前スレ>>980です
踏んでることに気づかず大変失礼しました
代わりに立ててくださった奥様、どうもありがとうございました 少し前に買った梨があんまり甘くなかったけど暑さ続いたら甘くなるかな
所用で船橋市役所行ったら市内で撮影したドラマや映画の紹介と一緒に出演者のサインが飾ってあったんだけど、斎藤工に竹野内豊、佐藤健や深キョン、菜々緒と結構有名人が揃っててテンション上がったw
個人的には竹野内豊と船越英一郎のサインがツボったわ
内房線 ここ最近週1-2くらいで動物と接触で遅延になってる
北海道とかの道路じゃあるまいし
何回もあるのは キョンかイノシシが原因なのかしら
>>12
猫とかではないよね( ;꒳�G )
いやなんの動物でも可哀想なんだが 幸水でたわ!梅雨が長く小ぶりだけど安定のおいしさ
例年より早く豊水にかわってしまうと農家さん言ってた
幸水好きだから頑張って食べよ
今日雷雨あるってAlexaが言うんだけど本当かしら
ちなみにGoogleは言わないわ
お前らいっつも意見違うよな
私のスマホも午後から雷雨と言ってるわ
こんなに良い天気なのに、シーツとか洗えない
明日も明後日も雷雨になってるけど、当てにならないわー
朝から天気予報で今日は各地ゲリラ豪雨に注意って言ってるわよ
>>22
いすみ市の人いるの!
私もいすみ市、田舎なのに近所の人がここにいるなんてびっくり
ウチも昨日キョンが家の裏で叫んでたわ
昨日今日と恐ろしい暑さね
ちょっと外にいただけで日焼けしまくっちゃった 叔母の家が国吉駅の近くだけどキョンがいるって言ってたな
姉がゴルフ場勤務で仕事帰りに猪二頭が急カットインしてきて衝突→猪はそのまま走り抜けて行き
姉の軽はバンパー落ちてめちゃくちゃになり自走不可能。そのまま廃車になった
フロントガラスに野性動物が突っ込んでくる事もあるらしいから山道はちょっと怖い
1乙ー
めざましテレビで午後から夕方ゲリラ豪雨に注意って言ってたよ
暑いけど昨日と違って少し曇りぎみよね
雨のおかげで涼しくなってきたけど、雷すごくて停電が心配
野田市ですがずっとゴロゴロ雷鳴ってます…
息子が昼寝中でよかった…
ヤフーの雷レーダーみたら埼玉から千葉県北西部が落雷のマークだらけで地面が見えない
暗くなって雷鳴り始めた@船橋
16時頃から美容院行くんだけど雨降られたら困るなぁ
今日マリンスタジアム行くんだが
試合時間の頃には雨雲通り過ぎてるかな
>>11
奥様、私も明日は美容院ですわよ。
空がゴロゴロ言ってきたわ。@市川
少し涼しくなってきた。 雷怖いわね。
停電だけは勘弁して欲しいわ。エアコン止まったら暑くて死ぬ…
雷怖いからクーラー切ったわ
雨が沢山降って、気温が下がれば助かるわ
降らないんかーい
じゃあシーツとか洗えば良かったよ
これから水撒きするか迷うなー一応撒いとくか
1時間半くらい前に津田沼付近にいたけど車のフロントガラスにポツポツ水滴がおちて来ただけで終わった
湿度は爆上げ
土曜日の予想最高気温が39度になってるんだけど、間違いよね
千葉県で新たに34人感染 柏市職員ら<新型コロナ>
2020年8月12日 17時10分
千葉県内で12日、新たに34人の新型コロナウイルスへの感染が発表された。
柏市は市内在住で河川排水課職員の30代男性の感染を発表。濃厚接触者の同僚職員14人は
全員陰性だった。
クラスター(感染者集団)関連は、船橋市の私立認可保育園「西船みどり保育園」の保育士が感染し、
感染者は計10人。同市立リハビリテーション病院で医療従事者1人が感染し、感染者は計16人。
野田市で感染した40代男性は市内スナックの利用客。
この店は、クラスターが発生した市内のパブで感染した女性2人が働いていた。
自治体別は、
千葉市と船橋市が7人ずつ、
浦安市が5人。
館山市が3人、
柏市と八千代市が2人。
市川、習志野、野田、佐倉、市原、茂原、白井の各市と東京都が1人ずつ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/48585 >>23
私もいすみ市!
なんか嬉しい
家は庭でキョン飼ってるんじゃないかってくらい毎日いるよ 最近、目眩がしてるのかと思うような、かすかにユラユラする地震が多いね
>>50
野田市のクラスター美魔女って...
おだまりー男爵並みにネタっぽい ゴロゴロなってきた
さっきホームセンターいったから、雷サージ避けるコンセント買ってきた
マンションでも雷落ちたら家電ダメになるかしら
一軒家はテレビ壊れたけど
タップ500円だったよ
まあ本当に近くに落ちたらダメなんだろうけど、気休め
あと写真とか入ってるバックアップ用のハードディスクは電源もケーブルも全部抜いてある
10分前くらいにゴロゴロ鳴ったような?気のせい?@市川
雲多くなってきたし洗濯物は一応取り込んだわ
船橋も10分くらいゴロゴロ鳴ってる
蝉鳴いてるし曇ってきたけど黒い雲ではないな
市川も昨日ほどの黒い雲じゃないけど、ずっとゴロゴロしてるし、蒸し暑さお昼より跳ね上がった気がする
うちも一瞬だけ電気切れた
エアコンとWi-Fiの調子悪い…
雷はまだゴロってるけど晴れて虹が出てきたわよー
今会社を出たけど、何この暑さは、エアコンの室外機に常にあたっているような感じ。皆さんお気をつけて。
雨の前に一瞬涼しい風が吹いてたけど、今は湿度が増して不快指数ハンパない
普段はエアコンが嫌いな猫もエアコンの近くに涼みにやってきた
夕方、外がめちゃくちゃ臭かった
雨上がりのせい?
でも磯臭いというよりかはタイヤが燃えたような化学薬品のような変な臭い
とりあえず本八幡、下総中山、西船橋の広範囲では確認されてる
熱いアスファルトをザッと雨が濡らしたせいじゃないか
コロナで全然帰れない実家に梨を送りたいんだけど今年は甘くないのかな
待ってれば甘くなってくるのかな
梨送った時におまけでもらったのは甘くて美味しかったよ
みなさん、梨農家さんから直送してるんですか?
一昨日スーパーで買った梨があまり美味しくなくて
近所に梨農家あるから直で買いに行ってる
親戚友人に贈る用買うとオマケくれるからそれを自宅用にしてる
船橋住みで近所の梨ののぼり立ててる市川の農家で、実家等に送る用に2回買ったよ。2回ともおまけの梨2個くれたんだけど、4個中3個は美味しかった。あと期待しないで買ったイオンのも良かったよ。
ただ去年より高いよね、これは天候に左右されてとかあって仕方無いんだろうけど。
八千代市に住んでるので近くに梨農家たくさんあるよ
毎年買いに行っている農家は一袋買うと一袋オマケしてくれる
今年は小ぶりで味が薄いと思う
梅雨が長かったから仕方ないね
かなり昔の話だけど、雨がすごく少ない梅雨の年があって
雨が少ないとそれはそれで大変だって梨農家さんが言ってたな。
ホース使って梨の木の根元に延々と水遣りしてたよ。
梨農家あるけど仕事でなかなか行けないから、
初めて郵便局の贈り物サービス?みたいなので昨日送ってみた。
松戸、船橋、木更津とかの梨のチラシがあったよ。
巷はもう豊水になってた。
作物の値段は、農家のせいじゃないから仕方ないよね。売れないと農家も困るし。
千葉県はやっぱり豊水とか甘々系の梨だね
鳥取出身だから二十世紀食べたいけど時期になってもなかなか売ってない
千葉県では作ってるところあまり無いのかな?
二十世紀梨って千葉の松戸発祥じゃないの?
地名にもあるから
梨は時期によっていろんな品種あるからこだわるなら食べ比べしてみては?
二十世紀梨は松戸が発祥だけど、鳥取での生産が多いのかな?二十世紀が丘梨元町もあるよ。
子供の頃、初めて行った梨狩りで食べた新高が美味しかった記憶があるわ
先日送って貰った梨あっというまに食べてしまった
今年はびわも不作でしたね
二十世紀が千葉発祥なのは知ってるけどスーパーや道の駅とかで9月に見てもあまり見ないから千葉ではそんなに作ってないのかと思って
市原、近いからその辺りの店とか見てみます
豊水、幸水なんかも好きだけど二十世紀も食べたくなるのよね
幸水、あきづき、にっこりが好きだわ
引きこもっている間に幸水は終わりかしら
>>83
二十世紀は気温に左右されやすいだったか病気になりやすいだったか忘れたけど、デリケートな品種で手がかかるから
90年代後半以降、新しい品種に取って変わって今じゃ幻まではいかないけど貴重みたいよ 甘太、にっこり待ち
二十世紀梨は手間かかるらしいねぇ
そういえば千葉県の新品種梨、千葉K3号の正式名称は決まったのかしら
鳥取の二十世紀梨♪ってCM見て育った関西出身の私
千葉が発祥だったとは!
3日前くらいに幸水食べたけどあんまりあまくなかったなぁ
けど高かった
長十郎大好きだった。産直所でしか見ないね。あったらラッキー品種。
毎年出てくる直売所があったら教えてほしい。
>>97
今その名前を思い出そうとしていたわ
私も伯母が送ってきてくれていて子供の頃は梨といえば長十郎だったから懐かしい 私も は余計だった
今はめったにお目にかかれないのよね
スーパーで小ぶりの幸水が1個198円だったわ。高い。
>>83
あら珍しい、私も山陰の出身よ〜
でも豊水好き わたしもこどもの頃岡山に住んでたから鳥取まで梨買いに行ってた
昨日37、今日34で朝から公園散歩してたらすごく涼しく感じたよ
でも11時まわったらもう暑くてだめだった@柏市
私は松江生まれで関西育ち現在柏市
松江のおじいちゃんが毎年鳥取の二十世紀梨を送ってくれた
思い出の味だから秋になったら二十世紀食べたい
>>104-105
鳥取、山陰の出身の現千葉県人がここにいるなんてなんだか私も嬉しい
なかなか鳥取島根出身の人って会わないのよね
二十世紀は栽培が難しいからなかなかないのね
豊水みたいな梨も二十世紀も大好きだから千葉県が梨の産地で嬉しいわ >>108
うちは両親が鳥取
大山の麓で松江も近い
白バラ牛乳、アゴちくわ、板ワカメ、もちろん二十世紀梨
美味しいものがたくさんよね スーパーで夏光っていう梨が売っていた
初めて見たわ
今の時点で鬼暑くて2階の寝室のクーラーの効きが悪くなってきた
昼飯作りたくない台所立ちたくない
ほんと災害級の暑さね
それでも都心とか熊谷とかに比べればいくらか低いのよね、恐ろしい…
朝イチで梨農家に香水買いに行って来たわ
いい感じに冷えてきたからこれから食べる、楽しみ
安物のパナソニックのエアコンの室外機がブーブー言って頑張ってる
11年目だけど壊れないし、あの台風にも耐えた
次もパナにしよう
>>115
ドルチェ&ガッバーナね!
幸水も豊水もかおりも大好き 梨、最近はどの品種も美味しいよね
一昔前、新高は大味であまり好きじゃなかったけど今は甘みもしっかりしてる
>>91
私も
さいたまの彩玉っていうのが大きな梨が好きだったわ
すごく大きいのにしっかり甘いの 福岡の知り合いから佐賀の幸水が届いた。今年もおいしい。
かおり美味しいよね
千葉に来るまで梨の種類がこんなにあるって知らなかったわ子どもの頃は二十世紀か長十郎だったし
>>121
二十世紀梨は松戸発祥よ
ウーバーイーツよく見るようになった
暑くて作りたくないよね ウーバーイーツ、エリアが少し拡大したみたいね
ちょっと栄えた街だとよく見かけるようになったわ
ウチの方は相変わらずエリア外で悲しい…
昨日いただいた市川の梨がとても大きくて美味しかった
この酷暑の中みずみずしい甘い梨が食べられてありがたい
>>99
白井の木下街道沿いの直売所のひとつでいつもみる
>>125
数百メートルで範囲外だったのが範囲内になってた
教えてくれてありがとう!
出前館よりお店の範囲広いのがありがたいな ウーバーイーツはまだ店舗数が少なくて頼みたい店がない
チェーン店も良いけど、もっと個人店増えないかな
この前フジテレビで、ウーバーイーツのバイクが当て逃げした映像やってて、船橋市内の事故だった。
Uberの原付が、後ろから突っ込んできたから、被害者が車を邪魔にならない場所に寄せてる間にUberが逃げたらしい。
ウーバーイーツに連絡しても、電話応対してなくメール対応。
ドラレコに録画されてるから、ちゃんと犯人が捕まればいいのだけど。
見た見た
夏見台の方だよね
福太郎が写ってた
事故起こした当事者が悪いんだけど会社が無責任だと他も信用出来なくなるよね
家事しながらみてたけどあれ船橋だったんだ
最近Uberがらみの事故とかニュースでよく見るけどあれは最悪だしUberの対応もバカなの?と思っちゃったよ
仕事で車の運転するけど
Uberのマナーの悪さ危険な走行が多すぎる
今回の被害者さん後方にドラレコあったから良かったものの
無ければ泣き寝入りだったかも?
と思うとドラレコ大事だわ
>>130
同じ番組かな?船橋のあとの事故はタクシーが悪いだろと思ったけど、番組的にウーバーが悪いように言われててちょっと疑問に思ったわ 無茶な走行をするウーバーが街中に増えたら
ドライバーさんたちほんと戦々恐々だよね
それにあんな事故起こしたら配達物の中身なんて
絶対グチャグチャだよね
そしらぬ顔でお届けするんだろうか
受け取った側もウーバーなんてこんなもんだと
諦めてるのかしら
>>137
うちも船橋の田舎なのでエリア外
ウーバー使える人いいなぁ
出前館だとピザ屋か宅配寿司しか選択肢がない… 自分で取りに行かなきゃならないけど、ネット注文でジョリーパスタを頼んだら普通に出来立てアツアツで美味しかった
丸亀やドンキーもやってるよね
作りたくないけどゆっくり家で食べたい時の選択肢が増えて嬉しい
うちの辺り配達中のウーバーも待機中のウーバーもたくさん見るけど
衛生的になんか心配になるような見た目の人達ばかりで
頼みたくないなーと思ってる
汗だくの背中に背負ってるし背負ったまま駅の講習トイレから出てくるの見たし
>>140
わかる
受け取った品物地面に直置きしてる人もいるし頼むことはないな 食後の梨が美味しくて幸せ
例年この季節は梨買いすぎて食費がかさむわw
>>143
奥様の幸せに水を差す様で申し訳ないけど、果物は食後より食前に食べた方がいいわよ 食前に食べたら梨でお腹満たすに決まってるわ
水を飲むように食べちゃう
来週の鉄腕ダッシュは千葉の梨農園らしい
何時だって好きな時に食べれば良いじゃない。
昨日食後に梨とスイカをたらふく食べたらトイレが近くなって辛かったw
食前のフルーツは血糖も急激に上がりそうだけど
>>144
なぜ最初に食べるのがいいのかしらね?
確かに水分と当分補給で食欲は増すかもしんない 馴染みの梨農園さんで御中元の手配をお願いしたら
枝が当たっただけの傷モノを自家用にどうぞとタダで頂いてしまった
大きくて立派な果実ですごく美味しいやつ
売り物にならないからね、と言っていたけれど
手間暇かけてやっと収穫になっても見た目のせいで出荷できないなんて
悔しいだろうな
お裾分けしまくって来年に向けて少しでも宣伝になるといいな
市川に住んでた叔母が亡くなって、叔母のお友達の農園の梨が送られてこなくなった
農園の名前を従兄弟に聴いてもいいけど、
送ってこいという意味にとられないか心配で聴けない
本当に美味しかったなぁ
>>156
あの梨園のが美味しくてこれからは自分で買うから教えてって言えばいいのでは
買ってもらえたら農園の方も喜ぶよ >>156
配達の伝票残ってない?
農園の名前印刷してある場合が多いよ
梨の絵もプリントされててかわいい お世話になった人に送りたいから農園教えてと言えば良さそう
炊事を受け持つ者の特権として、剥きたてを食卓に出す前に摘むわ
なので食前食後にナシ
>>157-159
まとめてでごめんなさい、ありがとう。
発送は叔母さんちになっていて、農園がいつもわからなかったんです。
>>155みたいな美味しいけど規格外だったのかも。
人に贈るっていう聴き方はいいですね。 幕張の海で高校生が一人行方不明、一人は心肺停止ですって
だよね危険だし綺麗じゃないし
数年前マリンで試合ある日に同じような事故が起きてて大変な騒ぎになっていたのを見た
勿論遊泳禁止なんだけど、堤防から飛び込めるようにしてる方がおかしいとか言われないといいな
球場の裏の海岸、なんか怖い...
汚いし泳ぐ気がしないわ
遊泳禁止って足だけ水に入るのもアウトよね?
小学生の時同級生何人かであの辺の海に足だけ入ってはしゃいでたわ
お恥ずかしながら子供の頃水難事故の怖さなんて知らなかった
>>170
遊泳が禁止なんだから、波が普通なら砂浜で足つける程度は問題ないのでは
足首つける程度で波に攫われるほど危険なら立ち入り禁止になってるよ 去年もあの辺で1人亡くなってるよね
もう立ち入り禁止にした方がいいのでは
カップルのどちらかの連れ子が流されたことあったよね
事件ではないのか?とか言われていた
赤エイなんかもいて刺されたら酷いことになるのに
なんだか東京湾の水面って夜は怖い感じがするよね
立ち入り禁止にしようが入って迷惑掛けて死ぬ馬鹿は必ず現れるからなぁー
あんな汚い所、溺死しなくても何かしらの感染症患いそうで入る気所か近付きたくもないけど
一定数の人間には入りたくなる魅力でもあるのかね?
一部の学生は、汚いとか感染症とか、あまり深く考えなさそうですよね。
てかお盆過ぎて海、てどんな教育を
受けてないタイプのアレな人がこうなるわけか
近くの川の辺り結構臭いしニュース映像で見ても水が茶色っぽいね
口に入ったらかなり汚い
>>177
お盆過ぎて〜は実際はクラゲが増えて刺されるリスクが上がるからって理由でもあるからね
どちらにしろ工業地帯の海に入ろうって時点で間違ってるんだけど教育されても、リスク回避する学習能力が低ければ意味ないね マリンスタジアム裏の海岸といえばテトラポットの隙間に野良猫が
沢山いた記憶、今もいるのかな
先週、サッカー場のあたりで水着で遊んでるファミリーいたわ
幼稚園児くらいの子供と腰まで海に入ってて引いた
幕張の浜めちゃくちゃ汚いのに
水が汚い以前に幕張の辺りの海は潮の流れが速くて危険だから、
埋め立て前の時代も地元の子供は泳いじゃいけないって言われてたと聞いたことがある
今も砂浜の砂がどんどん流出するらしく、結構頻繁に砂の補充してるよ
波打ち際での子供の水遊びも絶対にやめた方がいい
検見川のヨットハーバー近くは結構子連れや釣り客多いし、幼児が親の監視下のもと水際でパシャパシャする分には平気じゃないかな
検見川の浜だとカフェがあったりシャワーもあるし、釣り人やヨットの人たちが沖にいるから人目もあるし、検見川浜という場所柄地元民がほとんどの感じだけど、幕張の浜は遊ぶように作られてないのに繁華街からのテンションのまま浮かれて来ちゃう子が多いのかも
さっきGoogleマップで見たら、検見川の浜は海に向かってせりだしてる足場(名称わからん、釣り人がたまってるとこ)に柵あるのに、幕張の浜のそれには柵無いのよね
ゾッとしたわ
幕張の浜が汚いっていうか東京湾が汚いの?
船橋とかなんで潮干狩り繁盛してるの?取るのが楽しくて食べないのかな
やった事無いんだけど
>>170
水質が汚くて遊泳禁止な場所もあるから、足入れるのは汚いよ >>185
幕張に下水道の終末処理場があるからね
ちゃんと処理した後の水だけど気にする人は気にするんじゃない? 10万申請してない自慢してた奥様は申請したのかしら?
>>184
あれ一応ゲートみたいなのついてなかったっけ
柵は昔はあったような気がする >>187
下水処理施設があるなんて知らなかったです
ありがとうございます 遊泳禁止になる場所にはちゃんと理由があるってことだよね
水道水がぬるくてぜんぜん気持ちよく無い
昨年市原の方のゴルフ練習場の手洗い水が冷たくて気持ち良かったな
井戸水なのかな、それともあのあたりは水道水でも冷たいのかな羨ましい
>>193
もう何日も前から水道水が温かいわね
水の温度とは言い難いわ 三番瀬は水質問題ないのかしら
以前あそこで採れたアサリを頂いたんだけど、普通に食べてしまったよ…
どこもそうやってるかは知らないけど、潮干狩り場って貝撒いたりしてるよね。
水ぬるいよね
昨日製氷室洗ったあと氷作るの忘れてて
昼に作った冷製スパが冷めただけみたいになったわ
水がぬるいね
氷もあんまりないし素麺や冷やし中華を作ってもダレた感じになるよ
ホシザキの製氷機が欲しいなあ
ペットボトルに半分くらいお水入れて凍らせとくといいよ
そこにお水入れて冷たいお水で麺をしめる便利
>>201
冷凍庫空いてきたらやってみる!
何を茹でても蛇口からぬるま湯みたいな水しか出なくて
冷ませないから参ってたところ
有難うね コルトンプラザのフードコートで出ちまったのか
お盆時期だったし、かなりの人出だったし、これ以上広まらないことを祈るのみ
>>202
ペットボトルは1リットルくらいのが使い勝手がよかったわ
セブンの麦茶くらいのやつ 麺をざるにあけたところに氷放り込んで一緒にガシャガシャ洗って締めてる
今日は夕方から涼しかったわ
>>203
だから市川市の感染者子どもが4人もいたのかしらね なんでも屋って頼んだ事ありますか?
庭の草むしりと木の伐採を頼みたくて…
なんでも屋でも相見積もりにした方がいいのかな
>>208
友達はシルバーに頼んでたよ
面積にもよるだろうけど植木の手入れしてもらって2、3万って言ってたような
切った木は捨てやすいようにまとめていってくれるから自分で燃えるゴミの日に出したって(うろ覚え >>208
近くにホメセンない?草むしりとか木の伐採ならホムセンでやってくれる所あるわよ >>210
ホメセンワロタ
褒めまくってくれるならちょっと来てホスィ >>208
うちは草むしりだけお願いしたい時はシルバーさん
伐採含む時は植木屋さん
シルバーさんは半日で5000円くらいだった、ゴミはまとめてくれるので自分で燃えるゴミの日に集積所に持っていく
植木屋さんは片付けも込み
電話でお願いするとまず現場を見にきて見積もり出してくれるから検討してみても シルバーさん、船橋市は予約しても半年先とかよ。
我慢強く、もしくはかなり先を見て予約しないと庭が草ボーボーになっちゃってるわ。
質問した者です
シルバーさん! 全く考えていませんでした
なんでも屋さんに電話したところサイトと料金が違うし、どうしようかと思っていたところだったので助かりました!
相談してみて良かった〜
>>210
ホムセンも良さそうですね
一本単位でありますもんね!
ありがとうございます 庭好きの奥様何植えてる?北側の玄関前なんだけど何か植えたいんだけど
松戸なんだけど去年ガジュマルの鉢植えを何かと勘違いして出しっぱなしで冬越しできたんだけど庭とはいえ植えたらヤバそうだし、流石にハイビスカスとかプルメリアは無理よね…
そうめん食べる時にめんつゆを凍らせて水で薄めると良いわよ。
今日朝は涼しい〜と思ってたけど今は普通に室温33度くらいあるわ
湿度が低いから過ごしやすいのかな
家にわたし一人だからエアコン無しでまだいけそう
>>217
コキア植えてる
一年草だから毎年種撒いてるんだけどそれが逆にいつでもやめられるという点で私には気楽 >>220
柑橘、ベリー系は鉢植えでたくさんあるのよ
ハーブで絨毯にしようかな
周りの金柑育ててるお宅はみんな実にネットかぶせてるけど人が取ってっちゃうみたいねw >>223
日向に植えると爆発しちゃうやつでも北向き庭なら綺麗に収まるよね
ツルニチニチソウを北向きの実家に植えてて花も葉も綺麗で好きだったんだけど、南向きの今の庭に植えたらもう大変
高さがあった方がいいなら場違いで申し訳ないけど、北向きならではのメリットてことで >>219
私もできるだけ冷房を使わない派だけど、31度になるとかなりしんどい
湿度にもよるよね 周りに自然が多い場所だと楽かもしれない 同じ気温でも湿度が高としんどいね
エアコン入れると29度とか30度設定でもだいぶ楽になる
いくらか涼しいと言ってもエアコン無しとか自殺行為だわ
熱中症怖くないのかしら
歳をとると、暑さや寒さの感度が鈍くなるから、暑いことに気づかないうちに熱中症になる人が多いのよ。
なにと戦ってんの?ってくらい使いたがらない人いるよね
芝生の代わりのグランドカバーにクリーピングタイム植えてる。春にはかわいいピンクの花が庭を埋め尽くす。あと同じ時期にモッコウバラが満開になって春っていいわーってなる
【全国初QRコード読み込み義務化】茨城県、感染対策システム登録義務化 条例案提出へ 新型コロナ【条例案】
2020/8/18 14:33
茨城県の大井川和彦知事は18日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
独自システムへの登録や活用を義務付ける方針を発表した。条例案を9月議会に提出する。
検体の提出や調査に対する県民の協力のほか、医療従事者らに対する差別の禁止も義務付ける。
全国では東京都が感染防止の取り組みを示すステッカーの表示を努力義務とする動きもあるが、
大井川知事は「総合的な義務付けは初めてと認識している」と語った。
・茨城県は感染対策を進めている事業者に登録してもらい、
・利用者に感染者の情報を通知する「★いばらきアマビエちゃん★」を推進している。
・17日時点で約1万6千事業所が登録しているが「対策は十分ではない」(同知事)とみている。
★感染拡大を防ぐため、事業者に登録と宣誓書の掲示を★義務付け★る。罰則は設けないが、
★掲示しない事業者には指示・助言し、従わなければ勧告して事業者名などを公表する。
★事業所の【利用者】に対しても宣誓書の【QRコードの読み込み】とメールの送信を義務付ける。
★条例案では4月に休業を要請した遊興・遊戯施設や劇場、営業時間の短縮を要請した飲食店などが対象となる。
★大学や高等専門学校は外すが、宿泊施設や理髪店・美容院、結婚式場や葬儀場も対象とする。
★条例案とは別に、事業者への感染対策費の一部助成や登録者へのプレゼントキャンペーンも実施する。
「いばらきアマビエちゃん」
tps://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/documents/chirashi_1.jpg
tps://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/documents/rogo.jpg
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/20200615.html 暑さのピークは過ぎつつあるのかな
しかし明日一番暑い時間帯に外出しなければならない…
日傘と飲み物と汗ふきシート、フル装備で行くわ
【発生源武漢は浄化安全】動画:武漢のプールがすし詰め状態に…マスク姿の客見当たらず 中国
2020年8月18日 7:00 発信地:北京/中国
【8月18日 AFP】昨年末に新型コロナウイルスの流行が最初に発生した中国中部の武漢(Wuhan)では、
日常生活が元に戻りつつある中、先週末にかけて音楽イベントが開催され、
ウオーターパークにパーティー好きの人々数千人が押し寄せた。
電子音楽フェスティバルが開催された武漢マヤビーチ・ウオーターパーク(Wuhan Maya Beach Water Park)は、
水着とゴーグル姿ではしゃぐ来場客であふれ、多くの人がゴムボートに腰かけたり、
胸元まで水に漬かりながらプール内を歩いたりしていた。
武漢市では新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むため、ロックダウン(都市封鎖)など厳しい規制
が76日間実施された。徐々に規制が解除されると、このウオーターパークも6月に営業を再開した。
地元メディアによると、この施設は定員の上限を通常の半分に制限しており、
さらに女性客の入場料を半額にしているという。
DJがステージ上でプレーを披露する中、一部の客はライフジャケットを着用していたものの、
すし詰め状態の人々の中にマスク姿の客は一人もいなかった。
https://www.afpbb.com/articles/-/3299624
■大量PCR検査と、厳しい規制と、大規模消毒で新型コロナを抑え込んだ中国武漢、
無マスクで、すし詰めダンスパーティも可能。
↑
一方
↓
■日本、無能無策の安倍政権、東京は未だにマスク必須。
安倍政権の無能のせいで、中国に負けた日本 今朝はちょっと涼しいよね
今週初めはこの時間でも外に出るの辛かった
花は春だけだけど場所があれば芝桜もきれい
玄関脇用ではないけど
ウチは今年はひたすら野菜にせいを出してしまった
今野菜高いから助かるけどやりすぎて旦那に葉っぱに覆われすぎって言われた
そして毎日暑すぎて暑さに野菜やられそう
早く涼しくならないかな
今朝は心持ち涼しかったかな、風吹いてたし
ウォーキングが毎朝の日課なんだけど、いつもより距離行けるかなと思って調子に乗って5km以上歩いたら
尋常じゃない量の汗が出たわ…
まだ油断はできないね
>>243
梅雨長かったから野菜もダメージ受けてたけど、この炎天下で持ち直したり萎れたり忙しいよねw
でも新芽や蕾も着き始めて、このまま穏やかに秋まで持てばいい感じ
今年はまだ台風来てないから助かるよね >>243
梅雨長かったから野菜もダメージ受けてたけど、この炎天下で持ち直したり萎れたり忙しいよねw
でも新芽や蕾も着き始めて、このまま穏やかに秋まで持てばいい感じ
今年はまだ台風来てないから助かるよね >>248
今日初めて見たよ!
ビッグAで四つ入り498円くらい
夜冷やして食べる 4つ入り500円のパッケージにそろそろ幸水も終わり!ってポップついてて買ってしまったわ
今年は本当に不作みたいだね
ちびこい梨だ
美味しいけど
先日、保育園でクラスター発生したばかりで、またまた今度は病院での(今のところ14人)クラスター発生した @八千代市
めちゃくちゃ暑いね…
来週は少し涼しくなるけど30℃超えが続く
>>250
安いいいなー。
昨日スーパーに行ったら4つ入り980円で手が出なかった 確かに今年は梨が高く感じるわ
スーパーで大きめサイズひと玉258円で二度見したもの
直売所まで行けばもう少し安いかしら
「コロナはただの風邪」「経済重視」と主張していた
ボルソナロ大統領のブラジル
なんと、経済の減速-51%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
各国4-6月実質GDP(前期比年率換算)
・日本 27.8%減
・アメリカ 32.9%減
・ドイツ 30%台半ば減
・フランス 41%減
・ユーロ圏 40.3%減
・インド 40%減
・ブラジル 51%減 ←これ(笑)
・メキシコ 53.2%減
・スペイン 55%減
・イギリス 60%減
・台湾 8.82%減
・韓国 13%減
ブラジルのボルソナロ大統領は、経済優先、経済優先
経済重視してるパフォーマンスしてるが
蓋を開けてみると
「withコロナ」
GDP
・ブラジル 51%減 ←これ(笑)
あのパフォーマンスに騙されると、経済優先の偉い大統領だなと騙されて思うかもしないがw
・ブラジル 51%減 ←これ(笑)
むしろ、健康優先の
「Withoutコロナ」
・台湾 8.82%減
・韓国 13%減
↑
こっちの経済の方が回ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イソップ童話 「北風と太陽」
「北風と太陽」のあらすじを紹介
イソップ童話のひとつ「北風と太陽」。まずは日本で一般的に伝えられているあらすじを紹介していきましょう。
有名な話なので1度は聞いたことがある人が多いかと思いますが、大人になってあらためて読み返してみると、
人生と重ねあわせてしまうストーリーになっています。自分は北風なのか太陽なのか、考えてみるのも面白いでしょう。
ある日、北風と太陽が言い争いをしていました。
議題は、「どちらが強いのか」ということ。ただ話だけでは埒が明かないので、力比べの勝負をすることにしました。
ルールは、「道を歩いている旅人の上着を脱がせたほうが勝ち」という簡単なものです。
まず北風は、力いっぱい冷たい風を吹いて上着を吹き飛ばそうとします。しかし旅人は寒さにぶるぶると震え、
上着をしっかりと押さえてしまい、脱がせることはできませんでした。
次に太陽が、さんさんと光を照らします。最初は優しいあたたかさで旅人を包んでいましたが、
だんだん日差しを強くしていくと、旅人はあまりの暑さに上着を脱いでしまうのでした。
こうして、勝負は太陽の勝ちとなります。手っ取り早く乱暴な手段をとった北風よりも、
ゆっくりと気長に着実な方法を選んだ太陽のほうが強かったというわけです。
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/6975 確かに今年は長十郎高いなぁ いつもは5個500円だったけど今年は4個500円
でも香水は7個で500円だから幸水買ってる
去年に比べて小さいけど美味しいよ
今日また一斉花火やるみたいだね。
どうせ見れないんだろうな…。テレビで見るかな。
>>261
雷は鳴ってるけど雨は降ってない
ホントに局地的に降ってるみたい 手持ち花火やろうとして表に出たらゴロゴロ鳴ってて
今日は無理だねーと家に入ったらめちゃくちゃ振りだした
スコールみたいびっくり@船橋
一瞬停電した@白井
ずっとゴロゴロしてたのが少し収まったけど遠くでまだ鳴ってる
市川なんだけど東方面に何度も大きい稲光走ってるの見えるよ…
停電きたら嫌だから早めに風呂済ませよう
船橋雷雨すごいね
こんななか野球やってないだろと思ったら普通にやってる
ホント局地的だね
中央区は光ってるだけで音は無いわ。もっと北の方なのね。
うちのおっとウーバー配達してるんだけど、配達できなくて申し訳ないわ
雨は平気だけど雷は避難するから…
房総の方だけど…
朝から久しぶりに雨で雨脚が大分強め
雷さんは昨夜からゴロゴロ言っていたけども
市川、9時台猛烈な雨ですごかった
ようやく落ち着いたけど雷鳴残ってる
涼しくて良かったけどこれから蒸すのかなーやだな
9月で千葉から引っ越すことになって最後の免許更新に来てるけどここって本当に段取り悪いよね
しかも最悪なのがエアコンつけてないの?ってくらいの暑さ
28℃とかでつけてるのか分からないけどとにかく暑い
二度と行きたくないと毎回思う
全国的に免許センターってこんな感じなのかな
さっきまで晴れてたのに急に曇って雷も聞こえる津田沼
あー早く買い物行っとくんだった
>>281
広いし 人が沢山集まってるから
放射熱で冷やしても追いつかないのよ
そんなに嫌だったら平日の朝一番に行けば少しは涼しいんじゃない? 二度と行きたくないのに毎回行ってしまうのか
学習能力ないのね
千葉には他にも免許センターあるし警察署でも免許の更新出来るわよ
自分のQOL高めようとする生活力?アイディア?も持ってないのね
さぞかし生きにくいでしょうねお気の毒に
免許センターは冬しか行かないから暑くもないしそんなに段取り悪いとも感じたことないけど、幕張のことじゃないのかな?
幕張はいくなら朝イチ
建物古いし換気を気にしてたエアコンなんか効くはずないよね
ここって千葉に関することで不満を書く人がいると噛みつきまくる
千葉県の化身みたいな人が何人か常駐してて笑える
千葉にまつわる不満を書かれると自分にケチつけられたような気になっちゃってるのかなw
日曜の人数に合わせて施設作ったらお金が掛かり過ぎるかと
平日ならそんなに待たなくて済む
>>291
ちょっと不満書いてみて
どうなるか見てみたい でももう引越すならどうでもいいじゃんここにも来ないし
>>291
ごもっとも!って話ならそうだよねーって言うんじゃないの? >>292
今の所まだ幸水しか食べてないけど、例年よりちょっと小ぶりな感じ
甘さはまぁまぁかな〜、でもみずみずしくて美味しいよ いつも幕張の免許センター行くけど
だいぶ古いよね。
建て替えたりしないんだろうか
私は免許センターの化身
昔そんな仕事をしていたの
こっちは頑張っとるんだ文句ばっか言いやがって一昨日来やがれいやもう来んな警察行って
チーバくんは千葉県の化身
ヘ__/ ̄ ̄ ̄\
\ノ (・) ヽ__)
\_ノ 丿
(ノー、 |
ノ ヽ
/ | |
| (_ノ
\ /
) /
(_ノ
>>302
あそこのトイレねー
何年か振りに行っても(当たり前か)、免許取った時からずっと変わらないのでもう懐かしさすら覚えるレベルw 8月生まれだから、更新の度に幕張の免許センターの駐車場から建物までも暑くて死にそう
誕生日が他の季節の人がうらやましい
>>292
市川シャポーにJA来てて豊水買ったけど甘くて瑞々しかったよ
幸水の方が好きだったけど今年の豊水は好みだわ 役所関係はトイレ和式しかないところ多いよね
何年か前まで法務局もなかった
うろだけど
流山の免許センターもトイレ和式だったかも
違ったらすみません
>>306
自分もよ
確かに暑い
トイレはひとつだけ洋式あったような
膝痛めてた時期に更新行ったなんとなくの記憶 トイレのことなんて良く覚えてるねー
免許センターって5年に1回しか行かないしもともと記憶力も良くないからトイレ事情とか全然覚えてないや
和式大嫌いだから和式のところは覚えてるし汚いトイレだったりしても覚えてる
高速のPAはそれ覚えてて選んで止まるし
>>314
最初の寿司2つとクジラのタレは知らなかったわ トイレに起きたら廊下があまり暑くなくて驚いた
久しぶりにエアコン切って窓開けたわ
>>316
同じくさっきエアコン切ったよ
先週は暑すぎて昼夜問わず稼働させてたから、久しぶりに窓全開にして寝られるのが嬉しい こっち気温は低いけど湿気がヤバいからエアコン入れてるわ
90%近くある@船橋
>>291
自分の意見や不満は追従してもらわないと気にくわないんだったら
ここは向いてないから見ない方が良いわよ 5ちゃんで3連投してるような人が人に向いてないとか笑うとこかしら
>>323
気に食わないなら見なきゃいいだけですよ? なんか時々ギスギスした人いるよねー
梨でも食べて落ち着け
今朝は涼しかったけどもう暑くて汗だくだわ
昨日できなかった分まとめて洗濯してるから今日は雨降らないでほしいな
湿度が高いのはきつい
>>326
>>325は別にギスギスしてないじゃん
何か言い返さないと気が済まないの?いちいち噛み付いても良い事ないわよ 今月始めの土曜の夕方、メンタルクリニックの前通ったら駐車場が満杯
いつ通りかかっても10数台分のスペースに車があることが稀だったのに
コロナ鬱抱えてる人がこんなに増えてるのねと思った
ここも、些細なことでギスギスしがちなのはコロナの影響もあるのかしらね
梨食べたいけど今年は高いの?
昨日行ったスーパーでは2個で600円以上して、買えなかったわ
千葉市近郊
これから出かけるんだけど洗濯物外に干しっぱなしでも今日は大丈夫だよね?
>>332
好きなことなら目いっぱい出来る自称うつなら知り合いに居るわ >>333
Belcもイオンも幸水1つ198円で売ってるよ
2つで600円は大きい梨なのかな 感染者少なかった地域も広がってきつつあるね
まあ自衛あるのみかな
レストランにテイクアウトしに行ったけど店員さん誰もマスクしてなかった
室内だししてくれるといいのに
ニュースで柏市床上浸水相次ぐって見たけど
昨日そんなに降ったんだ
>>338
短時間のうちに浸水したらしいね。
習志野市も。 今日は日は差してるけど、マスクして歩いても風が強くて快適だったわ。
歩いてるうちは。
止まると汗だくなのはお約束だけど。
SHELLY千葉住みってどこなんだろう
狭いお庭でプールとBBQしてて笑った
アクアライン使うだろうから木更津近辺じゃないかなと勝手に推測してる
佐倉のヤギ、市に無償譲渡されたって
草ぶえの丘でそのまま飼うみたい
それが一番幸せだよね
>>306
自分も他の季節の人が裏山
早く行っても視力検査だの並んでる間に汗だく
写真撮る頃には顔がベタベタで嫌になる
まあ5年毎にしか行かないけど >>343
私も8月生まれ、しかも今年更新だからいい加減いかなくちゃ
特に今年は春に行けなかった人が延期になって今混雑してるんだから、今が対象の人も少しずつ遅らせて均していくとかできないもんかなー
職場の人が先日行ったんだけど、平日なのに建物に入る前に並ぶだけで真っ赤に日焼けする程並んだらしい 靖国通りを通ったら、ラーメン屋とうどん屋に長蛇の列ができていて驚いた
まだ10時過ぎだったのに
千葉に戻ってホッとしたわ
免許更新、夏生まれの人は大変なのね
初めて気づいた12月生まれ
でも、年末で精神的に忙しない時期
さっさと11月に済ませちゃえばよかったって毎回思うわ
江戸川で花火あがってるのね
ドンドン振動があって何かと思った
>>348
いきなりあがったね
ヘリも飛んでる
あまり高くあげてないのか?
家から見えないわ >>349
あまり高く上げてない
うちからだと、ちょうど電線の少し上
でも良い花火でした >>351
ありがとう
低かったんだね
いつも高いと見えるので残念だ
でも音だけでも夏の終わりに楽しめて良かった 市川大野や鎌ヶ谷あたりに遠征してくれば梨安いよ
日照不足でいつもの年より小ぶりだけど
免許は9月いっぱい更新の人は3ヶ月延長できるからしたほうが良いのでは。警察署に行く、または郵送でできる。
延長して涼しくなってから行くことにしたよ。
今日仕事で幕張本郷〜海浜幕張のバス乗ったけど、免許センターで乗り降りする人結構多かったな
>>354
涼しくなったらまたコロナ増えるんじゃないかな 明日の22時bs朝日でヒャダインが船橋のサウナ施設紹介する番組あるけどTwitterで話題になったところかな
エアコンつけないで眠れたの久しぶり
秋の虫の声がしたりしてやっぱり良いわ
つくつくほーしの声も聞こえ始めた
不思議と、暑くてもこの鳴き声聞くと「もう少しだ。頑張ろう」って思える
日なたは暑いけど部屋の中は風が通るから冷風扇で快適だ〜
夜散歩しててもマスク越しに風を感じる。
マスクしてても歩けるようになった。
少しずつ秋めいてきてます。
GO TOキャンペーン中の旅館だってね
勝浦なんて感染者ほとんど出てなかったのに
旅館も正直気の毒だなあ
来るもの拒めないし、どれだけ拭いたり換気してもウィルス見えるもんでもないし
まあこちらに限ったことではないけど。
旅館は9月末まで休業か
まあ従業員に何人も感染者がでているし肺炎になっている人も複数いるから従業員数的もすぐ営業は無理なのかもしれないけど経営は大打撃だろうね
>>369
宿泊客から移ったとは限らないと思う
従業員の誰かが別の場所で貰ってきて…のパターンかも >>371
経路はわからないけど一応宿泊客からも感染者出てるようだよ
勝浦は今までは地元経路でない感染も疑われる感染者だったようだから宿泊客からの感染の可能性もやはりあるんじゃないかな
ま、今までは見つかってなかっただけかもしれないけどね あんなに報道しなくてもと思うわ
キチンと決まり通りやっていてのことなのに
>>374
名前出すとこと出さないとこがあって理不尽だよね
そりゃ地元の人には知らせなきゃいけないだろうけどテレビで騒ぐ必要ない マリンスタジアム近くの浜、フェンス設置検討だって
ここ最近は毎年事故起きてるんだし是非設置してほしい
新浦安だって立ち入り禁止のところをよじ登って潮干狩りしてるからね
DQNにはルールが通用しないから
新浦安も潮干狩りできるんだ
近隣の人には申し訳ないけど、海が汚さそうで何だかな…と思うwごめん
フェンスとかお金の無駄すぎる
看板立てて後は自己責任で
金の無駄とか血税が〜っていう人に限って大して払ってない、いざ自分がその立場になったら行政が〜と責任転嫁するんだけどね
溺れたときの捜索費用がかかるよね
海は捜索される側は払わなくていいんじゃなかったっけ?
3年連続死んでるんだからそのくらいしてもいいかもしれない
今日中学通して海保からこの件の手紙きた
そういえば佐倉のヤギって正式に「ポニョ」と名付けられたそうね
ジブリにも承諾得てるとか
船橋に住んでるけど未だに夜暴走族みたいなのが走ってて驚くわ
今30だけど私の時代ですでに廃れてたのに
先週マリンで試合観ていて、今年は球場内が静かなこともあってかメッセの前の道路を走ってるらしい暴走族の音が途中ずっと聞こえていた
未だにいるんだね
>>378
そういうのやってるのってほとんど中国人じゃない? >>388
暴走族も高齢化らしいよ
40代50代が多いって
うちは柏だから茨城の暴走族がたくさん来るわ >>388
暴走族は旧車會と名前変えて
更にコール(下痢音鳴らし)大会とかあるらしいわ 今日雨降るのかな?
いろいろ外出しなきゃいけないのに
さっき一瞬降ったっぽい
予報見ても一時雨と言うし今日一日こんな感じなのかも
なんか今海水温が凄い高くて今年も強い台風来る可能性があるみたい
お願いだから今年は去年みたいなの来ないでほしい
家が持たないよ
雨降ってくれ〜
じめじめしたまま結局降らないのやだわ
ベランダも洗ったし仕上げのシャワーよ
強い雨が降るって雨雲レーダーのお知らせが来た@美浜区
防災予報が激しい雨をお知らせしてるけど青空にちょっと雲が出てるくらい@船橋市
朝干した洗濯物がもうだいたい乾いてたから助かった
けどチャリで出かけたいんだけどどうしようかなー
さっき降ったよ@花見川区
普通の雨じゃ奥まで濡れない割と奥行きのあるテラス奥までびしゃびしゃ
もう晴れて地面も乾いてきた
また降るかな?外は蒸し暑そうで出たくないわ
稲毛寄りの花見川区在住だけど全然降らなかった
雨雲レーダー見たら綺麗に避けてたわ
>>406
同じく
ほんとにピンポイントなんだねー >>389
土曜の夜10時過ぎだったか、海浜幕張から武石の方に向かって
シャコタンの改造車が10台以上?一列になって走って行くのを目撃したよ
バフバフエンジン音は鳴らしてたけど、制限速度を守って行儀良く走ってた
往年の暴走族の同窓会wでもあったのかもね 3年くらい前に船橋に住んでた時、パラリラパラリラ〜ってベタな音が聞こえてきて笑ってしまったわ
本当にあの音あるのね
わかる
私もあの音初めて聞いたとき感動した!
白い布をたなびかせているのも見たわ!
どこの美容室に行っても美容師さんが族上がりの人ばかりで怖い
どこか安心して行ける美容院ないかな
あったら遠くても頑張って行く マジで
いろんな美容室行ったけど、そういう感じの人を見たことないな
>>418
雲に紛れて消えていったわw
雨はもう降らないのかなー
ムシムシしてる 複数の根性焼きがある中年を4人ほど見た事があるなあ
その内の一人は確かに美容師だった
少年院で理容、美容師とかの資格の更正プログラムがあるんだっけ?
根性焼きとか気にしたことなかったわ
二の腕にトライバル入れてた美容師に伝え方間違って久本雅美みたいな髪型にされたことは過去にあるけどw
【表現の自由を守ろう】1945年終戦後、チョウセンジンがしたこと
1945(昭和20)年8月20日の新井俊一郎さんの日記より
「焼け野原の大阪でまた野宿。
弟は足が痛いと言う。父ちゃんの具合も良くない。
僕が駅まで先導する。
朝鮮人だ!!
大阪駅で戦勝国となった朝鮮人の群衆が、列車に乗り込んでくる!
「俺たちは戦勝国民だ!敗戦国は出て行け!」
圧倒的な威力と迫力。
怒鳴りながら超満員の列車の窓という窓を叩き割っていく
そして、なんと座っていた先客を放り出し、割れた窓から仲間の全員がなだれ込んできた!
あまりのやるせなさに、涙が止まらない。
戦勝国民の一団は乗客を窓から放り投げた
誰も抵抗出来ない。悔しい…!」
シュン@ひろしまタイムライン
@nhk_1945shun
船橋だけどふなっこ以外に新鮮野菜が手に入るとこないかしら
マック●バリュ鮮度悪すぎなのよ…
ヤオコー行ったら梨とか良くて美味しいのかな
と思いつつネットスーパーで我慢してるの…
今日も悩ましい天気だわ
洗濯物外干ししていいか悩む
花見川区降って10分しないで止んだよ。
蒸し蒸しー。
新検見川近辺花見川区降ってないから昨日みたいな感じなんだね
あと少しで出かけるけどこりゃますます出しっぱなしか迷う
新検見川駅付近住みだけど10分くらい土砂降りだったよ
本当ピンポイントなのね
次の総理に河野太郎防衛相がふさわしい理由
・英語が超堪能だし、外務防衛と今後最も重要となる役職を経験してる。
・国をこうしたいという明確なビジョンを以前から明らかにしている。
・総裁選に出ると表明してる。
・Twitterでの政界一を誇る情報発信力。
・印象に残る顔。
・安倍総理に負けない家柄の良さ。
>>440
マジか
あれから洗濯出しっぱで外出してさっき帰ってきたけど地面も洗濯物も濡れてないから降らなかったんだと思う
てか洗濯すっかり乾いてたw >>441
総理になったらTwitterする暇無くなっちゃうよ 昨日健作がニュースで流れてた
安倍総理には頑張ってもらいたい!とかその辺のオヤジ並みのコメントしてて、あぁまたしばらくこいつの顔は見なくていいなと思った
>>441
女系天皇推進の河野太郎なんて論外
ツイッターでそのことを国民に批判されるとブロック
国民の声を聞かない総理なんてあり得ないね >>459
こいつに公の場で喋らせると全県民が恥をかく 天気の話すればそれしか話すことないのって言われるし子供に絡めれば学校OKに行けって言われるしー
わざわざ隙をみて今起きてないことに対する愚痴書くの草
みんな459踏みたくなかったから様子見てただけでしょw
>>459 辻褄合わせてくれた!天才あらわるw 今日ふなっこ畑で野菜いろいろ買ってきたー
千葉のお肉でサムギョプサルしたよ
ふなっこ畑って何かしらって地図見たら巨大な円の中にあるのね
なにこれ
>>467
奥様その円は無線基地の名残りよ
真珠湾攻撃命令の「ニイタカヤマノボレ」を発信したことで有名なの
今は公園になってて、直売所がその中にあるって感じ 【死者ついに84万人超】コロナは100%人災 最終生物兵器「中国人」のせいであることが明らかに
12月30日 武漢の李文亮医師がSARSのような感染症が広まっているとSNSで発信
1月3日 李文亮医師、武漢警察から呼び出し。訓戒処分を受ける。
1月6日 李文亮医師、眼科にもかかわらず武漢肺炎患者を診療し感染(2月7日逝去)
1月12日頃 武漢の呼吸器科が入院拒否。医療崩壊
1月13日 武漢市、新たな患者は2週間ほど発生していないと説明
1月18日 中央政府が専門家チームを武漢に派遣。翌日、国家衛生健康委員会で報告を受けた。
1月21日頃 北京、広東省、北東部の大連にまで、感染拡大
1月23日 武漢をロックダウン
中国政府としては、極めて深刻な問題として受け止めたにも関わらず、武漢肺炎の情報を世界に秘匿した
1/24〜1/30 中国政府は、春節休暇で中国人700万人余りが海外へ行くのを放置
↓
世界各地で、最終生物兵器「中国人」が持ち込んだウィルスにより、武漢肺炎パンデミック発生
↓
8月29日 世界中で感染者24,896,303人、死亡者840,407人の大惨事に
すべて中国人のせい。中国政府は必ず責任を負わねばならない!
さっき放送されてた鉄腕DASHで千葉の梨やってたからすごく食べたくなっちゃったー
松丸ショウゴ君は市川の出身地だったのね、知らなかった
鉄腕DASHよかったわ
TOKIOが千葉の梨を美味い美味い言って食べるのを見て何だか感慨深くなってしまった
あの横芝光町の梨農家さん明日からますます繁盛しそう
昼間の第7世代の番組でも市川の梨やってた
ぼる塾の一番大きい人が市川出身だそう
>>484
しまった見るの忘れたぼる塾好きなのに
一番大きい人は田辺さんかしら?
はるちゃんとアンリは小岩?ら辺だったと思う >>486
そうそう田辺さん
行徳の実家住みだとか
昔は渋谷でギャルしてたとかで写真可愛かった
おいしそうな餃子やも紹介してくれてたけど店名失念 >>487
ひさご亭
ホワイト餃子に似た感じで美味しそうだった。 松丸兄弟も行徳だね
ぼる塾のどちらか(ぶちゃなほう?)は瑞江だったかな
ひさご亭、昔市川にあったね
味はまぁ好みだからね
あの音はやっぱり花火だったのか。
全国の今年分の花火はどうするんだろう?
来年は使えないよね。
定期的にあげて欲しいわ。
>>488
ホワイト餃子とは全然違う
ひさごの餃子はとにかく甘いにんにくすごい
昔は野菜の甘みだけって言ってたけど今は企業秘密になってるぽいからわからないけど、でも大好き
ホワイト餃子は口に合わなかった 甘いのかー
ひさご食べてみたかったけど甘いのは好きじゃないわ
ひさごってまだあったんだね
子供の頃食べたわ
甘くて大きいんだよね
テレビ見たけど大きかった
形はホワイト餃子に似てる
甘いのを一味唐辛子の辛いタレで食べるのね
今度行ってみよ
>>495
辛いタレで食べたら美味しいのかもね
子供の頃だったからタレなしで食べていて苦手な味だったw
昔は市川駅前にもあったよね 餃子は船橋東武のハオ餃子のシソ入りが好き
生買って家で焼くの
>>497
そうなのよね
市川駅前は随分昔になくなったわね
今は大野まで行かないと買えない
娘さんの旦那さんが後継いでくれて良かったよテレビ情報だけど
トースターでカリカリに焼いて食べるのが最近のブーム
コロナで今年は一度も買いに行けない ひさご亭苦手な方多くてちょっとほっとした
甘いのよね、ホント
ニンニクも効いてたのか、子供時分に無理なハズだ
大野まで行かないと、と言えば海風堂のシフォンケーキ
平田にあった頃は幸せだった
まあ今もシャポーのタンネさんで買えるけど
ひさご亭はチャー麺がおいしいかった記憶
確か具はもやしだけで、醤油味のべちゃべちゃの焼きそばのようなもの
タンネのシフォンって海風堂のだったんだ。しっとりふわふわで美味しいなと思ってたんだ。教えてくれてありがとう。
>>504
窓開けて寝てたら暑くて今起きた
すごい涼しいはずなのに温度28.9だわ
仕方ないから今夜もエアコン いつもスーパーで北海道の牛乳買って飲んでるんだけどたまたま地元産の牛乳買ってみた
パックの説明文を何気なく読んでたら千葉県が日本酪農の発祥の地って初めて知ったわ
千葉ってミルク王国だったのね
今更だけどこれからは千葉県産の牛乳買って飲むことにする
千葉が酪農発祥の地って、マザー牧場のファームツアーでも教えてくれたな
千葉の乳製品レベル高いよね
ここでお馴染みのポートタワーソフトとか、給食の「ちかばの牛乳」も美味しいみたいだし
うん徳川吉宗の代に牛を放牧したのが始まりなんですってね
鳥取で有名な二十世紀梨だって千葉県発祥だし
農産物も海産物も良質で豊富なのに全国的に知られてるのは落花生くらい?
もっと色々アピールすればいいのにと思う
>>513 千葉県出身の人がいいなぁ マツコデラックスとか
まぁ絶対ナイけど >>513
嫌いだけど、知事としての実績はあるからなー どうせ広報スポークマンであるなら
元アナウンサーを擁立していただきたい
何言ってるか解らないのは勘弁
元芸能人なんていらないよ
話題になるたび芸能人の名前しか出てこないような状況だからまともな人が候補になれない
プリティさんももう結構、歳なんじゃないの?現千葉市長でいいよ
実際、春先は(あれ?千葉県知事ってこの人だったっけ?)という錯覚起きてたし
>>519
東京神奈川埼玉の知事と千葉市長がコメント出してる不思議な現象があったわねw
有名な人でなくていいから、ちゃんと千葉のために働いてきた頭いい人いないもんかな >>520
でも蒸してきそうじゃない?日がないだけまだいいけど 千葉市長だと子どもの医療助成廃止とかしそうだし嫌だ
ゴミ袋もすごく高くしたよね
Twitterばっかりしている印象しかないんだけど
知事は森田さんみたいな広報担当でいいわ
後ろがしっかりしててくれれば
後ろがしっかりしてないから今があるのよ
後ろがしっかりするまで待つのとまともな知事を待つのなら知事の方が実現可能性は早い
なんで熊谷さんだと医療費助成廃止?と思ったら千葉市は最近負担額増えたのか
子供の福祉はどこの自治体も手厚くしていってる印象だけど千葉市は強気だね
子育てしやすい街No1らしい市だけどマシな方なのかしら
でも変な方向にやる気出されて堂本みたいにかき回すだけで結果が出ない人でも困るのよ
わかりやすく話が出来て役人と協議しながら仕事を進めて欲しいわ
堂本知事時代はよく県庁に来社しては、ちゃぶ台返しあったみたいだけど、森健になってからは「よきにはからえ」型というか「左様せい」で済むから役人としては楽みたいよ
神輿は軽い方がいいってやつだな
去年みたいな大災害はもう嫌だ
>>528
小中学校のエアコン設置にずっと反対してて、国から助成金出ることになったから設置したけど電気代を医療負担増で賄う事にしたのよね…
千葉市で子育てしてる人で熊谷をよく思ってる人はあまり居ないと思うわ 負担額が増えたって言うから調べてみたら・・・
病院にかかる回数が多い子は大変なのかしら
ゴミ袋だって有料化すればそりゃー高くはなるよね
でも他の自治体に比べれば安いんじゃなかった?
>>534
全国的に医療費助成は手厚くなってるけど今高2の子は小学校入学時に助成なくなってたよ
その後割とすぐ小学校3年生までになってその後中3までになったから一瞬だっだけどその上の世代は小学生から助成なしだった
千葉市は財政赤字すごかったところから回復させてるし全部が全部じゃないけど評価すべきところはあると思う なにやらすごい台風が発生するみたいね。
千葉は大丈夫かしら。
>>536
今のところは太平洋高気圧が強いから関東には来ないみたいだけど、心配だね 今日は雨降ったのかなー?月火と雨降ったら困るしと部屋干しだったから、降ってないとしたら悔しいわ〜
>>536
台風の恐ろしさを去年思い知った
この時期は「台風」って言葉をテレビで聞くだけで不安になる >>540
こわいよね
やだな、今年も来るのかな
沖縄九州の方今週末心配だね 去年の台風は本当にトラウマレベル
近所で電柱が折れてたし
風が一番怖い
今後台風が毎年来る様なら、沖縄みたいにコンクリ住宅にしないと持たないよね
風はマジ怖い
千葉市の子育て世帯の医療費負担、病院で毎回300〜500円払って、薬局でも300〜500円払ってと二重負担なんだよ
今時院内処方の病院なんて稀だからね
エアコン代のためって言うけれどそんな自治体他にもあるのかね?
それなのに70億円かけてドームの立派な競輪場作っていてアホらしくなるわよ
でも今の子育て世代は昔に比べたらだいぶ優遇されてると思うな
上の子は小4以降は3割負担、下の子の時は少し制度が変わって中3まで300円だったわ
ちなみに船橋市
税収を上げる対策の方も進めなきゃいけないしな
千葉に来て(いて)くれる会社や団体を好きに選べるわけでもないし
なんか昔のハンバーガー65円時代や100円マックを経験した世代が今のマックを高いと感じるのと同じ感情かも
デフレ脱却というか
千葉市民だけど、今回のコロナ禍でも子どもにはいつもの手当てに上乗せで追加給付あったし、赤ちゃん世帯にはオムツ捨てる用に最初にゴミ袋配給あったりしたし、トータルでは大きな不満ないや
>>544が言ってる薬代の件も最初は不満あったけど、大した症状じゃなくても薬局で買うより安いからと受診する人が減ったのは良かったのかも
逆に予防接種やワクチンには力入れてくれてるし 二重負担って言うけど今までも病院での負担はあったんだよね?
毎日のように病院に行くならまだしも、1回数百円が不満ってちょっと・・・
競輪場に関しては同意だけど。
曇りからのゲリラ豪雨からの晴天って天気がコロコロと変わりすぎ
洗濯物全滅したわ
あーもー干せば降るし引っ込めれば晴れるし、晴れたからまた干せばまた降るし!
私は馬鹿か!
買い物行ってずぶ濡れで帰ってきたw
パラパラ雨で数分間傘さすのも面倒だなと歩き出したらドザーッと
やる気がなくてだるだるしてる。
明日の仕事行けるかな。
今日の湿度凄いね
少し外歩いただけで玉のような汗だよー
>>562
玄関開けただけですごかったわ
熱帯雨林よ >>562
夕方のニュースでそう言ってたから今日は窓閉め切って寝室早々にエアコン入れておいたら北極になってしまった。
今年は室温調整難しいなぁ〜
ほぼ毎日のように寒い&暑いで目が覚めてしまう。 今日は降らない約束だったじゃないですかぁー!
花火復活したんだ
いい情報聞いたありがとうございます
雨はやんでめっちゃ晴れてるけど雷鳴ってるわ@花見川
まだ洗濯物出さない方がよさげ
突然暗くなってひどい雨
急いで洗濯物しまったけどびしょ濡れ
晴れてきたから干しなおしたらまた突然雨
嫌になるわ
家事もままならなくてイライラするわね
買い物はやめておき晩は家にあるもので何とかするわ
南側のベランダに吹き込んでたらアウトなんだけど、この天気じや乾いて、雨に当たられたかわからないわ、帰っても
先週客にキレて暴行したコンビニ店員も若葉区よ
重体って言ってたけどどうなったろう
あれ怖かった
意識は取り戻したとニュースで言ってた
その後は知らない
注意なんてするもんじゃないわね
南房総市の市長がラジオに出てたんだけど、ハマコーの秘書だったのね
台風10号すごそうで怖い去年の台風思い出しちゃう
千葉にも今年も去年並みのが来るのかしら
台風10号、海神って名前なのよね。
船橋市民としては複雑だわ…
だんだん東に寄ってきてるみたいだし、九州は大丈夫かしら。
今日はシーツ洗濯してこれから干すんだけど大丈夫よね??
梨園で5キロの梨買ったら
なんか小さかったから量ってみたら4.5キロしか入ってなかった
電話でクレーム入れたら
量って売らないからわからないとか
家で重さ量る客なんかいないとかわめかれてげんなりした
そんなんだったらキロ売しないで
最初から大きさ個数で売ればいいのに
とにかくもう二度とあの梨園では買わない
>>589
ヒントでいいから教えてほしい
そんな梨園があると他のイメージも悪くなるよね 梨は機械選別してるから、このサイズは何個でだいたい何キロって売り方でそこまで厳密に計ってないと思う
あらまあそれは嫌な思いをしたわね
せめてその4.5キロが全部甘くて美味しい梨であるように
呪いをかけておくわ
>>586
千葉のどこかに海神って地名あったなーと思っていたの
船橋だったか
ちょっと嫌だよね >>586
ハイシェンって海神って書くの?
でも普通の人は海神(かいじん)じゃなくて(わだつみ)と読むだろうから気にしすぎじゃない? 飯山満、南白亀、小食土みたいなもんで難読の地名の読みを知らない人は海神って書いてあったら
わだつみって読むよ
>>601
わだつみって読みを知らなければ普通にかいじんって読むと思う
かいじんって読みは難読ではないし ハイシェンって中国語で海神という意味なんだね
ネプチューンやポセイドンの方がなじみ深いけどアジアの14か国が提案した10ずつの名称が
発生した順につけられるんだって
たまたま今回のは海神だったけどナマズとかタヌキなんてのもあるみたい
海神(Haishen)と名付けた中国は一般的な名詞から取ったんだよね
漢字表記だとたまたま日本のローカル地名と同じだっただけ
気にしすぎというか、別にどうでもいいことだなーと思ってしまうわ…
そんなの気にする人なんかいないでしょと思って遡ったら
>>586
>船橋市民としては複雑だわ…
さすがに草
何が複雑なんだw >>605
埼玉がレーダー真っ赤だもの
この後も気をつけて >>604
同感
去年の千葉直撃の台風も名前覚えてないし、ほとんどの人は○号の数字しか意識しないと思う 幕張だけどすごい雨
雨雲レーダーチェックして買い物に出たんだけどな…
>>597
呪いありがと
1つ食べたら美味しかったわ
1割以上も少ないと一言言わずには居れなかった…
ホント嫌な返事でがっかりしたよ
もう十年以上同じところで買ってたのにな いつの間にか雨降ってたのね@船橋
さっきまでヨッカー頼む事に心が揺れてたけど、頼まなくて良かった。
COCOAで陽性者との接触確認来てビビってる
その日は家族全員家にいて外出してないのに
>>615
濃厚でなくても接触しただけで通知がくる?
宅配業者とかかな >>615
アプリの不具合が出てるって昨日テレビでやってたよ
通知をクリックしても接触はありませんとかでるらしい >>617
接触確認メッセージは出てるのよ
○月○日 1個って
スマホの位置情報確認したけどその日はやっぱりずっと家にいた
とりあえず通じるか分からないけど電話してみるわ >>618
陽性者との接触は濃厚接触じゃないよ
あとBluetoothは10mくらいの範囲も通信できる
ガラスや壁があっても近距離なら通信してる可能性も
家でスマホ置いてた場所によっては、お隣や自宅近くで何か作業してた人とかもありえる cocoaの通知は1m以内、15分以上の接触じゃなかったっけ?
ν速にアパートかマンションの隣の部屋の人に反応してるっぽいって人がいたよ
不具合じゃなければそれかもよ
16号沿い、八千代・白井あたりで、美味しい梨が買える梨園か直売所を教えて下さい
今年、スーパーで美味しい梨にあたらないのよ
>>621
八千代の道の駅にあるクラフト行ってみたら?
いろんな農家が出してる 市川梨街道でかおり買ってきたわよー
今年は少し早めかもとのこと
あきづきの方が少なく感じたわ、これからかな
>>618
ログの日時はサーバーにデータを取りにいった時間だから接触した日時じゃ無いよ
そのデータに含まれる接触日時は大体最長で十日前だから心当たりを考えるなら10日前からだね >>624
タイムスタンプは接触時間ではなくもらったキーをチェックした時間、
はわかるのですが、接触日時が最長10日前というのはどういう根拠ですか?
Android版 COCOA 自分は『17日に接触確認』と11日後の『28日』に通知がきました。
28日のタイムスタンプを確認したら一致した数が1。
17日に自分が行動して拾ってきたキーが28日にチェックしたキーの中に
陽性者として配布されてたから28日に通知したらしいと理解してました。
ちなみに今日もまだ、陽性者との接触確認 17日1件になってます。
28日から14日間は表示される仕様かなと観察中。 おまけに凄いバッテリー食いらしいからね
会社で各自携帯にインストールするようにって通達あったけどガン無視してるわ
>>629
バッテリーそんなに食わないよ
調べてみたら? ポートタワーのソフトクリーム食べてきたわ
牧場ほど濃厚過ぎず、市販品よりコクがあって評判通りの美味しさ
ポートタワー初めて登ったけど、間ってテナントとかないのね
あそこぎっしり色々入っているかと思った
>>629
私もそう聞いてて入れるの躊躇してたけど、実際入れてみたら全然減らないよ
ドラクエウォークとかゲームの方が減り方がえげつない ポートタワーのソフトクリーム気になるけど、柏からは遠い
ぐるぐるmowで我慢するわ
自宅でBluetoothスピーカー、徒歩移動時はイアホン、車ではBluetoothカーステと頻繁に切り替えてるから
ココアじゃまだわ
同じくカーステやらイヤホンやらBluetoothいろいろ繋げてるけど自動で切り替わるから特に何もする必要ないけどなあ。邪魔ってどういうことだろう
>>625
私もたしかに先月9日に家族ででかけたけど、私だけ3件とでた
長時間他の人と同じ空間一緒にいることもないしレストランとしても、一緒にいた家族は反応無いし
戸建てなので周囲の人家のをの拾うことも無い。
しかもひと月近くなるけど消えない。。
謎だ。一応対策電話で確認したけどね。 接触した日付でないとするなら通勤電車かなあと思うけど。それくらい今は行動範囲少ないからない
梨街道行ってみたらほとんどの店が完売でシャッター降りていた
とれる量がかなり少ないのね
噂の現場で千葉県の猪被害についてやってるね
茂原市はこれから頑張ってくれ
>>631
ポートタワー行ったことないんだけど
上には登らずソフトクリームだけ食べるでも入館料取られるのかな? ダーッと降ってカーッと晴れたと思ったらまたダダダーッと降ってきた市川
台風の影響で急な雨に注意ってテレビでやってましたわ
この雨はやっぱり台風の影響なのね。
いつ降るかわからないから買い物に行きづらいな。
あら…なし街道完売って
近所過ぎてまだいいかって先延ばしにしてたわ
>>644
一階のコンビニに売ってるから登らなくても帰るよー >>651
同じ、降られる前に首尾よくしまえたから勝った気分
この間は仕事中で大雨降られて洗い直したから
さっきの晴れ間で乾いたわ >>631
エレベーターから見えるあの空っぽの空間、もったいないなーと思うよねw
かといって何があればいいのか分からないけど
周辺も本体も何もないから、ソフトのためだけにもう一度行くのもなー
遊覧船乗るか? >>654
遊覧船乗ったよ〜
楽しかった
できれば若い頃にクリスマスに夜景デートとかで、
無駄に南京錠つけたり、工場夜景を遊覧船からみたりしたかった
遊覧船乗り場のKSハーバーも綺麗だった 若葉区の病院に死体遺棄された事件
人違いで暴行されたみたいで怖すぎて震えたわ…
ヤクザ同士の潰し合いかと思ったのに
>>657
エエエエー
だから病院に担ぎ込んだのかな
それにしても怖すぎる 旦那のテレワークでこちらは正直少しストレスが出てきた。
千葉だから、都内の通いも少しはあって良いのに。
テレワークすべて禁止ということではなく、週一くらいで出社してくれたら、ちょうどいいな。
今は月一。
2時間くらい前から 雨が音立てて降ったり止んだり
今日も風呂乾燥コースね
テレビでおととい千葉市冠水ってやっててビックリしたよどこの話よ 駅前?
うちは月初第一週のみ出勤。
今日からまたランチにお茶に静粛にが続く。
買物してたら丁度おおまさりが入ったので買ってきたわ
楽しみ
>>664
いつものガード下です。
ペリエとc-oneの間のところ。 >>667
他は大したことなかったのよ
瞬間的豪雨に弱いのは分かってるんだからどうにかならないのかしらね すごくいい天気(ただし強風)なのに雷鳴り始めた@市川市
日差し強いのにパラパラ雨が降ってきた@津田沼
慌てて洗濯物入れたけど、この暑さならまた雨止んだら乾きそう
晴れてるのに一瞬土砂降りで全身濡れてしまったわ…一度帰るわね…@海浜幕張
私もさっき海浜幕張駅近くで突然降られて驚いたわ
空は晴れてたのに「???」って感じだった
このスレは天気とソフトクリームとひさごとヨッカーでできています
嫌なら書き込まずに閉じるか自分で話題触れよ。またいつもの私が気にくわないからしないで婆さん?
>>672だけどまた駅前まで来て大雨に打たれた!!!もう悲しい! 西船橋で100円ショップで物色してる間に降ったらしく、出たらびしょ濡れでビックリしたわ。
後はスッキリ晴れてた。
傘じゃなんともならない雨だったんじゃ?
花見川区昼間すごい土砂降りきたよ
海浜幕張で土砂降りの最中に外歩いてたけど
もちろん傘さしても足とかは濡れたけど帰るほどではw
>>672だけど自転車だったのよ…今日は散々だったわ帰宅途中は晴れてくるし… 珍しく在宅で家にいたけど
カーッと晴れたかと思ったらザバザバ降ったりまた晴れたり
ドラマチックな天気だったな@松戸