____
,r'´_,,.. ..,_`ヽ、 __,, _
, ' , ' r'⌒'''⌒ヽヽ. ヽ ,. -‐'´`ー―- 、 r― '''''´ ̄ ) r‐--‐‐''''´ ̄ 冫
/ / ヽ、 ,.ノ ', ', / } `ー―ァ に二''''′ `ヽ ,--―''''′
. l l i'⌒'ヽ`'''r '⌒ヽ ! l ` ー―; ,r―一' ヾ´ `ヽ / ヽr‐‐''''''ヽ,
i ',ヽ | | r' ./ .,' l / 〉 / ̄フ ノ /_,,、 i'´ ̄7 i′
. ゙、 ヽ'、__.ノ ヽ__ノ, ' / ,!./ 'ー '´ / /  ̄ ヽ、  ̄´ .ノ
\ ` ー--‐''´ / ー' ´ー‐'´ ` ー‐'´
` ー一 ' ´ うまい!うますぎる! 埼玉銘菓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, ' ________ さ い た ま 銘 菓 .┃
┃‐(.゚Д゚)‐<風が怒鳴りつけてた. _|_ ┬─ ┬─ .┃
┃ , '`,、',、 二二二二二二二二 .| .ノフ ノ口 ┃
┃∩( ゚Д゚),<寒い、さむすぎる 食曼 豆頁 ┃
┃ Y イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ぼへぇ〜♪
風が語り掛けます
うまい
うますぎる
/ ̄ ̄ ̄\
|>>1乙…|
\___/
○
∧_∧゜
(´・ω・) ○
( つ旦O ○○
と_)_)  ̄][ ̄
埼玉銘菓 十万石饅頭 本当に戦争始まるのかな
中国もアメリカもずっと不穏な動きしてるのに日本のマスコミが総スルーで怖い
いちおつ
>>7
過去に合唱団クラスターが出てるんだから、遅いぐらいだね 今後ずっと引き合いに出されるような前例作っちゃったのが市内の学校とか正直恥ずかしいわ
>>10
本当にね
感染者急増してるんだし延期なり中止にすればいいのにって思うわ
市内の小学校も休校になってるみたいだし、川越界隈今後増えそうね
合唱カラオケは禁止にしてもいいくらいだと個人的には思うわ 内科と歯医者が駅前なんだけど今行くの怖いなあ
旦那が喘息持ちなのよね
何かあったら後悔してもしきれない
>>12
不安ならやめておくべきだよ
私もタイミング逃して美容院行けなくなってるw >>12
かかりつけの歯医者に予約取ろうと行ったら、コロナ出て休業中だった。今年は諦めた >>14
歯医者怖いよね
子供の定期検診あるけどやめとこうかしら… 私は今日歯医者いってきたよ
いまはそれなりに気を付けてる医院多いし100%とはいわないけど歯医者で感染は大丈夫と思うなあ
それより歯の定期的な検診で口内健康にしておく方がいいわよ
今治療中だから歯医者さんに行ってますが
先に延ばせる人はそうした方がいいと思う
うちのかかりつけの歯医者さんは検診とかクリーニングの受付は今はしてないみたい
虫歯の治療とか緊急の患者さんだけ
住みやすい街
川口が1位だって
武蔵小杉みたいになるのかな
【1都3県】本当に住みやすい街大賞2021発表
http://2chb.net/r/newsplus/1607498029/
住宅ローン専門金融機関のアルヒのデータを基に住宅専門家が選定した1都3県の『本当に住みやすい街大賞2021』が9日に発表され、川口(埼玉県)が2年連続で1位に輝いた。同大賞で2年連続で1位となるのは、川口が初めて。2位は大泉学園(東京都)、3位は辻堂(神奈川県)だった。あわせて発表されたシニア編1位は武蔵小山(東京都)となった。
昨年に続き1位となった川口ついて、同社は「新たに東口エリアでの再開発も予定されており、今後さらなる利便性の高まりが期待できる」と評価した。出席した奥ノ木信夫・川口市長は「2連覇を成し遂げたこと、うれしくて感動しています。3連覇も狙いたい」と大いに喜んでいた。
同社は、1都3県でARUHIの住宅ローン利用者の融資実行件数(2019年8月〜2020年7月まで)を町名単位で集計。これらのデータを基に、住環境・交通の利便性・教育環境・コストパフォーマンス・発展性の5つの基準を設定し、住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会による公平な審査のもと“本当に住みやすい街“を選定している。
また今回も、シニアにとっての“本当に住みやすい街”を選定。シニア層の立場で生活環境・レジャー環境・福祉医療環境・街の安全性・交通の利便性の5つの基準を設定し、ランキングTOP3を発表した。
■『本当に住みやすい街大賞2021』
1位:川口(埼玉県)
2位:大泉学園(東京都)
3位:辻堂(神奈川県)
4位:有明テニスの森(東京都)
5位:大井町(東京都)
6位:たまプラーザ(神奈川県)
7位:小岩(東京都)
8位:花小金井(東京都)
9位:千葉ニュータウン中央(千葉県)
10位:浦和美園(埼玉県)
■『本当に住みやすい街大賞2021』シニア編
1位:武蔵小山(東京都)
2位:南大沢(東京都)
3位:平塚(神奈川県)
https://www.oricon.co.jp/news/2178691/full/ 誰に聞いたらこんなランキング?と思ったら住宅専門家が選定したのか納得
川口と大泉学園はナイ
何か他の思惑でもあるのだろうか
>>22
子育てするなら、同じ生活圏の戸田の方が住みやすいかと
歩道と道路の境目がきちんと整備されてて、ベビーカーに優しい 今日は部屋干しの方が良さそうだね。
子どもが「換気で窓開けてるから、曇ってると寒いんだよ」と言って膝掛け持っていった。
今年から膝掛けOKになったらしい。
>>30
小学校かしら?うちはそんなのないわ〜
子供想いの学校ね >>23
審査方法見たらただ単にマンションの街ってことかね うちは今期は換気を小まめにするのでいつもより服を一枚多めにして下さいのお知らせプリントがきたわ
1日曇り予報だったけど晴れ間が見えたので急いで洗濯機回したけど仕上がる頃にまた曇るパターンかしら
親切な学校が多くて何よりだわ
コロナ対応と関係ないけど言わせて
うちは体育の時、体操着の下に肌着着てもいいよってプリントが来たよぉ...
いいなぁ
うちは高学年女子しか、体操着の下に肌着を着られないよー
さっきからヘリの音うるさいわ〜って思ったら
川越の丸広で事故があったみたいね
人のいる場所に行った後に
喉がサザエさんが詰まらせた時みたいにウガッてなるわ
やっぱり色々と漂ってるみたいね
70代のお爺ちゃんが運転する車が丸広の駐車場から飛び出たそうね
スピードが出ていたとかAbemaで言ってたけど、アクセルとブレーキ間違えからの飛び出しかしら?
踏み間違いの防止装置70代以上の運転には義務化したほうがいいよね
本人に自覚はなくても認知機能は確実に衰えてるだろうし
東京都は補助金がでるらしいけど埼玉はないのかな
防災無線によると北区盆栽町で強盗事件、犯人逃走中
ちょうど発生した頃、覆面パトカーとすれ違ったのよね…
横だけど、アクセルとブレーキ踏み間違えるってどういう原理でそうなるの?(免許持ってないから分からない)
なんとなく足の感覚でアクセルとブレーキの場所を覚えてて、それがズレて踏んじゃうってこと?
>>43
ゴミ捨てようとしてゴミじゃ無いほうを捨ててしまったことはない?
本人はブレーキだと思っているから「あれ?止まらない!」更にグッと踏み込んで急発進ってことだと推理 >>43
ブレーキとアクセルなんてすぐ隣にあってどちらも右足で踏むから踏み間違えるのも無理はないと思う
自分が50年後にまともに運転できるとは思えないわ 私教習所時代によくやったのがアクセルのつもりでブレーキ踏んでた
その逆は一度も無いけど何故か加速の時にブレーキを踏む
今は立派な紙切れドライバーです
>>44
生卵を割って玉子を三角コーナーに殻をボールに入れたことが人生で3度あるわ
運転気をつけよ… 43だけど、踏み間違いの話ありがとう!
>>48さんの生卵の話が具体的であ〜ぁ!って納得できたわ 車をバックさせる時にドア開けて顔出して後方見ながらやる人は踏み間違いしやすいとか見たことがあるかも
理由は失念したけど…ハンドル握って正面見て運転する時と感覚がズレるからかな
そういう人たまにいるよね
ダイナミックにやっちゃった数々の主な高齢ドライバーがそういう癖あったか分からないけど
ブレーキとアクセルの踏み間違えはないけどパッシングしようとしてウォッシャー液出しちゃったことなら数回あるわ
パッシングでお先にどうぞとやろうとしてウォッシャー液がシャーッと…
向こうの運転手さんビックリしたろうなぁ
川越の事故をTwitterの写真見たけど、その後テレビで見たら電線が車(セダン)をガッツリ支えてて驚いた
あんなワイルドスピードみたいな事も有るのね
>>28
戸田は普通の公園に幼児プールがあってびっくりしたわ >>51
その検証私も見た、理由は運転席で後ろを見ようと身体をひねると若いうちは上半身だけ
ひねれるんだけど年を取って身体が固くなると足の方も一緒に動いてしまって
ブレーキを踏んでいた足の位置がアクセルの方にズレてしまうんだって
若いころからの習慣で身体ごと後ろを見ながらバックする人は年を取ったら危ないらしいよ >>52
それ夫がよくやってたわw それも結構な頻度で
その度私はしらーっと内心ばかなんじゃないのと
あ、奥さまのことじゃないよ
男性は女性より車の操作をスマートに出来て欲しいって勝手な思い込みを持っていたので 今日在園児みんなPCRの予定だったけど検査機関の受け入れ状況が大幅に悪化したらしく一部限定検査になったわ
明日から臨時休園からの検査しますしませんで仕方ないけどバタバタよ
>>53
救急隊が救出の際にワイヤーで車が落ちない様に支えてたらしいから電線だけじゃ無いと思う >>59
濃厚接触者無しなんだけど(園曰く)拡大してるかどうか調査する予定だったの 陽性が増えて、そういう自主的検査が増えるからさらに陽性が増えて
さらに検査が増えてっていう悪循環があるって言ってるお医者さんがいたな
自覚前に手当たり検査して感染者減らすのは初期段階に有効なのであって
ここまで拡大しちゃったら医療関係者とか老人ホームとか優先した方が良い気がするね
何より検査技師への負担すごそう
川越西郵便局でコロナが出たって
大きい区分局だから、郵便番号35〜、36〜地区は郵便滞るかも
西川口のプライスが閉店して跡地のイトーヨーカドーの中に新プライスが誕生
>>65
その郵便局ってあの中学校の近くだよね?
どんどん広まってるんじゃ… >>65
スーパービバのすぐ近くのとこだよね
昨日通ったばっかだわ そうそう、そこ
Twitterだとこんなつぶやきも見かけた
過度に怖がらず、今まで通り手洗いや消毒を徹底しよう
小さいお子さんやご老人がいる方は外出控えるようにしたほうがいいね 市立学校は生活圏丸被りだから、これは仕方ない気もするよ
私が知りたいのは感染者数じゃないのよ
埼玉でも一万人超えたみたいですけど
その一万人がその後どうなっているのか知りたいわ
後遺症の有無、後遺症はあったけど完治したのか、
それとも苦しみまくっているのかね
(´∀`)σ)Д`)
>>72
苦しまれている方はいるかもしれない。
苦しみまくった一部の方はマスコミがネガキャンのためにしつこく追い回して政府批判やロックダウンしろで活用してるやろ。 うちの近所の某病院もクラスターになってたけど近隣には飛び火してなかったよ
まぁ病院と学校の違いはあるだろうけどさ
川越見てると拡大の一途…
ここの地域は誰であろうと不要不急の外出は控えてほしいね
これからもっと増えそう
鈴木奥の書き方はアレだけどコロナは軽症の方が後遺症が酷いって
記事を読んだことがあるから感染した人のその後は確かに気になる
>>74
病院で勤務してる人は住んでる場所もバラバラだし、受診してる人達はより気を付けるだろうしね 川越、他の中学でも2人陽性ですって
クラスターの中学と塾や習い事で接点があったのかしら?
その地域だけでも休校した方がいいんじゃないの?
川越市は動いてるのかしら?
過去最多、199人だって。
ネガティブなこと言いたくないけど、疲れたわ。
>>80
ほんと、疲れたよね
いま速報で全国では3000突破ですって 感染症は長期戦だよ、年単位
夏場のマスクよりはずっとマシなので、冬は冬で頑張るわ
ワクチン・特効薬できてインフルくらいの扱いになるのは2022年て言ってたよ
それまでかからない、死なないように頑張るしかないか
>>80
疲れたと言うか危機感ない人見るとガクッとくるわ
3週間が勝負って言ってるけど勝負してる人がどれくらい居るんだろうって感じ 彩の国東大宮メディカルセンターって春にもクラスター出したから、2度目だよ。
こういう病院、他にもあるのかね。
学習しろよって思うのは素人だからなの?
>>88
具体的に学習ってどうすれば良かったと思う? >>88
従姉妹が働いているわ
学習しろよってすごいなぁ でも、外来や救急を受け入れてる病院でクラスターが発生してないところは、ただ運がいいだけなの?
>ただ運がいいだけなの?
そうだと思うわよ
街中にはコロナなんてインフルと同じ、とか
ちょっとした忘年会なら大丈夫、とか言うアホな人達はいっぱいいるだろうけど
少なくとも病院で働いてるようなプロの医療従事者は危機感持ってやってるよ
それでもクラスターが発生してしまうくらいコロナって怖い病気なんだと思うよ
素人が高みの見物しながら偉そうなこと言うのは控えなさいよ
クラスター発生した他の大病院、原因を辿って行ったら、「皮膚科に受診に来た外来患者(風邪症状無し)」がトイレ触って他患者(他科)に感染飛び火
こんなんで何をどうしろと
病院は感染対策は一般以上に気を張ってるけど、そもそも病人が集まる場所だから感染症でも何でも有るよ、外来が持ち込む
外来完全に止めたら、それこそ地域医療終わるよ
最近病院いって思ったけど外来患者に対してはかなり無防備だよね
入り口で検温程度だし
検温程度って言うけどそれ以上にできる事って例えば?
外来を厳しくしたらどこに掛かればいいの?
熱あったら診ませんとか?
自分がよく確認しなかったからなんですけど
赤っ恥かかせられてしまいましたわ
柱として恥ずかしい
穴があったら入りたい
もう臭柱引退します
(ToT)/~~~
いやだからその程度しかできないわけで感染広がるのは仕方ないよねって
どうしたらいいのかさっぱりわかりません
先月子供が微熱程度だけど熱出して、かかりつけが休みであまり行かない小児科に電話したら熱がある人は見ませんって言われたの
近所の発熱外来やってる大きい病院3件紹介されたけど、小児科は診察日じゃないからってみんな断られて参ったよ…
結局市内のかかったことない小児科に電話したら診てもらえたけど、1番最後の誰もいない時間だった
うちの近所だけかもしれないけど、おちおち熱も出せないわって思ったよ
他に症状があるならともかく、微熱程度で病院連れていくのか…
微熱だけど4日くらい続いてたんだ
さすがに長くて不安だから診てもらいたかったんだ、書かなくてごめん
結果風邪の診断で来週も続いてるようなら連絡して、って言われたよ
その時はPCR検査の手配するからって
喉の状態とか胸の音きいたりして風邪って診断したんだろうけどさ、無症状の人もいるしコロナだったとしてもわかんないよね、正直…
>>102
うちは発熱無しだけど鼻水と咳が酷かったから別室待機で先生や看護師さんも重装備で診察だったよ
これからの時期大変だよね
お大事に これからはほんと好き嫌いせずなんでも満遍なく食べ適度な運動、質のいい睡眠で免疫あげて感染症を防ぐ強い体の人が勝ち組ね
将来にもそういう強い遺伝子の人間が残っていけばいいと思うわ
>>106
そう思う
結局免疫力が全てだと思う
完全にウィルスをシャットアウトなんて無理よ
いま完全に抑え込んでる国って台湾ぐらい? 表参道いってきたんだけど、5人に1人くらいはマスクしてなくて驚いた おしゃれ優先か そりゃ増えるわ
>>111
「発熱教諭が居ることを学校側が報告せず」って書かれてるけど、学校だって公衆衛生のプロでも無いのに、聞かれなきゃ伝えようも無い気がする…
保健所は悪くないスタンスな記事なのが気になる
春にさいたま市の保健所所長が「陽性になりそうな人だけPCR検査した」と言ったのが全国区ニュースになったから、未だに信用して無いわあそこ
だいたい130万人も住んでて南銀も有るのに、感染者少なく済むわけ無いでしょ 高校生が全然マスクしてないのが気になる。
自転車で横に広がって会話してる。
うちの周りだけかな?
>>114
そんな集団見た事ないわね
私なら学校に苦情入れるわ >>114
何日か前に、ステラのフードコートでもそれぐらいの歳の集団(7〜8人男子)が、他のテーブルの椅子持って来て丸テーブルに密集してキャッキャしてたわ。
顎マスクの子が2人ぐらい、あとはみんなノーマスク。
何かゲンナリした。 登下校時で屋外なら、まあ外したいかなとは思う
暑い時期なんかは外でマスクは苦しかったら外しても良いよーって話も出てたし
とはいえ、小学校より中学校、中学校より高校と年が上がるにつれて意識が緩いなとは思う
自転車の乗り方なんかも高校生くらいが一番危ないもんね
スマホ見ながら運転してるのよく見るわ
>>111
北区だよ学校名は伏せるがマンモス校
女子児童の父親が気にせず飲み歩く人で東京からもらってきた
私だったら引っ越さないと顔見せできないレベルの騒動になってる >>119
凄いねやっぱりそこまで特定されちゃうんだ... >>121はミスです、すみません
>>120
うちは学年違うから難を逃れましたが
教室にまで防護服来た人が消毒に来たり、季節イベント等無くなりました
父親は会社の接待や営業が発生しない職業+スポーツ系趣味持ってるのがバレてるので「防ぎようがなかった」が通用せず多くの父兄に反感買ってる状態です >>122
あんまり詳しく書かない方が良いよ、そう言う話題は身近な人と 気にせず飲み歩くって時点でもうね
奥さんが言ってもダメだったのかな
子供が可哀想だわ
小規模校ならともかく、マンモス校でそこまで詳細知ってる人となると、122まで特定されかねない気が
学校の規模関係なくLINEやTwitterであっと言う間に広がりそう
もし親が子供に言ったら子供間でも広がるよね
>>125
職業だの趣味だのまで漏れてるなんて怖いよね
もしかしたら普段からやらかしてる評判悪い親で拍車がかかったのかな マンモスの方が拡散する人数が多いわけで
あっという間に広まるよ
LINEであっという間だね
良かれと思ってか役員系の大人数がいるグループLINEで拡散。
超末端でもそうやって知れるからね…
見てないようで知られていないようで他人はしっかり他人を見ているのね
くわばらくわばら
みんなが知ってるからいいや〜と5ちゃんにまで書かれちゃうのね
そして全国区の噂になり、特定され、デジタルタトゥーで一生涯消えない
子供同士でも伝わるよね
市内の他の学校で出たときは○○で出たから週末のサッカーの試合が中止になったとか子供が学校で聞いてきた
生活圏が同じ人同士で特定するのと、ネットに特定されかれない情報を書き込むのは話が違う
怒りで書き込んだんだろうけど、浅はかだよね
同じ日に書き込んでて区名やら色々情報出してたら分かる人にはわかっちゃうよね
いくら広いさいたま市でもさ
子供にネットの怖さ教えなきゃいけない立場なのに意識なさ過ぎ〜ご近所の井戸端会議とは違うのよ
状況はどうであれもし自分が逆の立場(ネットに晒される)になったら…って考えた方がいいよ〜書いた人
見たら昔の知り合いが住んでそうな辺りで変に心配になったわ
いまさいたま市で雪降ってるって本当ですか?
ウチの地域では降ってないやー
>>140
Yahooのお天気アプリ見たらみんなの投稿が雪になってるけど降ってない
@大宮区浦和区見沼区の境目辺り >>140
夫が仕事で川越にいるけど、雪降ってるって連絡来たよ
うちは降ってるか確認したいけど、猫が腕枕で眠っているので窓行って見れない@西区と北区寄りの大宮 雪の日に志村さんの悲しいニュースを知ったので
雪と聞くと志村さんを思い出す
スーパー行ってきたら、年配の男性がマスクなしで買い物してた
喋らなきゃいいかもしれないけど奥さんの付き添いであーだこーだ口出ししてる
こないだも顎マスクで同じような人見た
奥さんや買い物に来てる人はみんなマスク付けてるのに、そうやって一部の付き添いがマナー悪いのなんなんだろ
つーか付いてくんなよと思ったり
なんでマスクをつけるというただそれだけのことが出来ないんだろう
街角インタビューとかでも都心部じゃなければつけてない人いるし
事情があるならあるなりに対策してる人もいるのに、ノーガードってこわくないのかね
私もよ
今の時期なら避けて考えられない事じゃないし
私は買い物が一人でできる人はなるべくそうして欲しいと思ってしまうわ
ショッピングセンターならともかく
何でスーパーに旦那が一緒に来るのかしら!?って思う事多いですわ
こういう家庭って子供もコロナ意識低くそうで
子供を付き合わせたくはないわね
ご近所さんのお宅にお孫さんが来てるんだけど
川越住みで少学校が休みになって
両親が仕事だから預かってるって
おばあさん嬉しげに公園に連れて行ってるんだけど
そっと離れたわ
>>154
コロナの話題で何でそんなに何カリカリしてるの?もしかして>>119>>122で非難された恨み? 埼玉県の実行再生産数が少しずつ減ってはいるけど
まだ1.11だね
はやく1を切らないかなあ
なんとか落ち着いてほしい
昼にスーパーで買い物中、マスクを摘まんで口から少し離してくしゃみしている中年女性がいた
意味ないじゃんよ
あつ森を毎日コツコツとやっているんだけど
季節のレシピが全然出なくてしんどくなってきたわ
風船10個割ってレシピが2つ出たけどどっちも既に持っているレシピだった
クリスマスまでに揃う気がしないわ…
>>161
ごめんなさい!!
思いっきりスレ間違えてた!
恥ずかしい! さいたま市の成人式、今年もアリーナで開催なんだね
市内半分に分けて2部制で、式は30分だけみたいだけど
なにもこの時期にアリーナに集めなくてもいいのに
地元中学の体育館とかじゃだめなのかしらね
越谷市は式典なくなったわ
写真撮影用に地区ごとに体育館や公民館を開放して記念品配布のみだから行かないと子が言ってる
その後の集まりもないし実質前撮りのみで終わったわ
うちは成人式出るのやめようかなって言ってるわ
先月に前撮り撮影をやったからコロナだしもうこれでいいかなって気分になってる
>>161
わたしも撃ち落としたら粘土だったわ
笑ってちょうだい >>164
一応式典だから、各中学校にしたら偉い人や司会、会場設営の人とか用意するのが大変
行ったことないから分からないけど、今までの半分の人数なら5000人くらい(?)だしスカスカで大丈夫なんじゃない >>164
さいたま市は何を判断させてもダメだね
市長がコロナ甘く考えてるんだよ
近隣市町村が控える中で運動会も全学年集めてやってたし市内で医療崩壊させたいのか >>169
運動会の開催方法は校長判断でしょ
そんな細かいことまで市長責めてどうするの >>170
数百人がノーマスクで一カ所に集まり声を出すイベントの開催についての指針決定が細かいこと?
うちの市は全校運動会開催は無しって5月中に決定されてる
トップが判断できずにいれば川越や兵庫の学校みたいに各校関係者が責任負わされるでしょ
私が見た運動会やってた学校は上で名前出てる13人感染者出した学校と最寄り駅同じ
その危機管理意識でフィードバックもなく万事実施されるなら地域にとっては脅威でしかない こんなところで鼻息荒くしてないで関係先にメールでご意見でもしたらいかが?
>>156
なんだかズレてる一族ね
買い物してても小学生くらいの子供を連れた家族がいたら離れてるわ
休校や体調不良じゃない限り日中に小学生っていないはずよね >>173
やっぱりそうだよね
今日買い物してたらお母さんと小学生くらいの女の子が居たけどあれ?学校は?って思った スーパーで入店する時先に高齢男性いたからアルコール消毒の順を待っていたらその人消毒には目もくれずに入っていったのを見てしまった
もうそういうのいいから
マスクだの消毒だのスレチすぎ
もしかして新手の嵐?
入る時に消毒しない人って結構いるよね
ちゃんとした消毒液が置いてある所のは使うけど、100均とかのスプレーボトルに入れてある謎液体のやつは私もやらないわ
今やアルコール消毒液なんてどこにでも売ってるのにちゃんとした物設置しない店ってなんなんだろ
まあ自分で持ってるからどうでもいいんだけど
>>182
コンビニも休む所があるって記事を見かけたわよ
ちゃんと年末に買出ししないとね コンビニはほぼ通常営業らしい
今年はこんな年だし、空いてる店に客殺到するのは目に見えてるから、年末年始のお手当て出してあげて欲しいわ…
東武ストアはマイナーだけど、地域の大切な食料庫よね
31日とか1日ってスーパーちょっとお値段高くない?
家族に付き合って行くことあるけど、
よっぽどこの日に買わなきゃ死ぬって物が自分にはないから
何も買わずに帰るわ
ホントに大変そうだからお正月お休みして欲しいと思う
でも医療関係者とか、年末年始関係なく働いている方々には必要なのかな
休み関係ない仕事の人たちがどうやりくりしていたのかは子供だったので分からないけど年末年始に10前後休んでもそれなりに機能していたんじゃないかな
今は時代が違うと言われればそれまでだけど
セブンの夜中においなりさんがのCM以降24hや無休がスーパーにまで影響してきたんだと思う
ステラ周辺
シマホ宮原店も1日お休み
ベルクも1日お休み、31〜3日は時短営業
シマホ内のokは元旦〜3日までお休み
ヨーカドー大宮宮原店は28日〜3日は朝9時開店
>>185
ユニー(アピタ)がやってるモールもお休みしないわよ…〜ウォーク
あとアリオやららぽーとも休まないでしょ
緊急事態宣言でも出されたら前回休業したとこは分からないけど
飲食はお休みして期間が空くと再開するの大変みたいだから営業してた方がいいみたいだね…食材管理や消毒の関係で
特にゴミ処分が甘い店だと害虫がね… 和光の菅野病院のクラスターも99人
精神科の入院病棟だから転院も難しいんだろうね
どこまで増えるんだろうか…
感染者の数やばいね
埼玉もどれくらいになることやら…
感染しないで冬を越せる気がしないわ
公園遊びに友達誘おうと思ったけどそんな状況じゃなくなったわね…
822人だそうです
年内に1000人超えそうなペース
埼玉の風!コロナウィルス吹き飛ばしてよ!
埼玉県は東京に通勤通学している人はざらにいるだろうからひしひしと押し寄せてくるのを感じるわ
>>197
そうよね
公園遊びは2、3組で約束して遊んでるグループが周りに複数いたから誘おうと思っちゃったのよね
私も緩んでるわねきっと
さすがにここまで増えたら控えるわ >>201
学校で放課後にマスクなしで遊んで、発症+濃厚接触者が出たわ
外で遊ぶのも色々しんどくなってきたよね >>202
外遊びでも濃厚接触になるのね…
公園なら大丈夫かと思ってたけど考えを改めるわ >>205
引きこもりじゃないけどなんとなく自分はならないかなあって 地鳴り凄かったね
来るぞ来るぞって感じで身構えちゃったわ
>>211
横だけど私もならない気がしてるw
殆ど近所にしか行かないし公共の乗り物にものらず感染対策してるからかな
感染源があるとしたら仕事や学校に行ってる家族の持ち込みしか考えられない >>213
地鳴りずっとしてて、どんだけヤバいの来るのかと身構えたわw
まだ311から10年だものね こんな状態じゃ避難所にも行けないよね
たいした地震じゃなくてよかった
ベルクの入り口の消毒液が足でペダルを踏んで出すタイプに最近変わって、
戸惑うお年寄りが多数。。。大きく説明書きとか出した方がいいんじゃなかろうか
お店に直接伝えたら?
お客様の声ボックスとか設置されてないのかしら
足で踏むタイプの消毒液、どうも上手くいかなくて手がびしょびしょになるわ
うちの近所のいなげや、足で踏む方式なんだけど消毒液が足りないとかで
「ひとりワンプッシュでお願いします」と注意書きがある
別のスーパーも足で踏む方式なんだけど前のおばさんがなかなか終わらないなあと思ったら
バッグから出したティッシュに必死に吹き付けてたわ
>>220
今どき消毒液が足りないなんて
結構経費がかかるのかな? ベルクで駐車場と入口を何往復もして車に積んできた家庭用品を消毒してる家族がいたわ
そういった方がいるとすぐ減るわね
>>223
それは流石に咎めるレベルだわ。
家で自分ちのアルコールでやれよと。 >>225
1本2本の在庫でたまに見るよピンクも黄色も。ちなみにスギ薬局
携帯用のはまだ見たことない アルコール手に入らない時期
とある郵便局の入り口にあるアルコールがほとんど水か薄めたかってわかるぐらいな時あった
手ピカ小さいサイズは何度か薬局で見たな
ホルダーつきはまだ見た事ない
>>225
手ピカは割りと見かけるようになったよ
ウェルシアの店員さんにもう普通に手に入るのか聞いてみたら、
入荷は通常通りに戻ったって言ってた 中々乾かない水っぽいアルコールの所いっぱいあったよね
ジェルも苦手だから持参してる
ほぼ水に近いアルコールを置いてる所は多分ポーズなんたろね
この時期に無対策と思われない為の
物を介しての感染はほとんどないって言われてるからね
>>232
飛沫感染がほとんどだしね
あれほど買ってきたものとか熱心に消毒して拭いてたのは無駄だったのか 気休めにはなっただろうし無駄って事はないんじゃないの
お互いマスクしてしゃべってても感染するのかしら?
桶川のモールで店員さんがマスクしてたけどたまに咳き込むの10分くらい接客されたから気になった
特に症状が出てないから病院に行ってないから結果は今のところ分からないわ
2週間待たなくても症状が出たら教えるわね
>>236
先月行った家電量販店で咳する店員に接客されたわ
その帰りの電車内でもずっと咳をする人がいて、しばらく不安だった 寒暖差やアレルギーで咳出る人もいるよ
コロナが増えてるからピリピリするのはわかるけどここ最近このスレ酷くない?
該当スレに行ってよ
とか書き込んでもレスするんだろうけどね…
まあ帰省土産にこれを買いましたとかクリスマスぱーりーとかの話も今年は少ないだろうから
自然とコロナコロナになってまうよね
ありゃ”し”が抜けて突然関西人になってしまった
うち最近オープンした上尾イオンの近くなんだけど中山道の渋滞が平日土日関係なく酷いです(´・ω・`)
イオンに用事のない方もルートはお気をつけを・・・
昼過ぎにふじみ野のイオンタウンに行ったけど空いてたわ
平日だからかな
開店してもうすぐ一ヶ月
フードコートに親子向けのエリアがあったけど3階の隅なのが微妙なのかも
イオンタウン、オープンしたばかりなのに数店舗の従業員が感染してるわよね
上尾イオンも出てるよね
お知らせ見たけど前に出た人のは消されて見られなくなってる?
>218
ボックスはあるけど、お客様の声が掲示されてるのを見たことがない
ダメ元で今度書いてみるか
ベルクはペーパータオルも設置されてるから、ごっそり取ってアルコールを
たっぷりしみこませてサッカー台のビニールに入れて持って帰るお年寄りも
見たことあるw
何だと思ってるんだろ
やばいなーとは思いつつ、もう何も変わらない
職場もリモートとかほとんど無いし、感染者が出ても、デパートも一日閉めて終わり
下手するとそのテナントだけ閉めて終わりでしょ?
子どもも元気に部活行ってるわ
200超えたか…
持病ありで割と対策してる方だから、何かもうこれ以上どうすれば良いんだと嫌になってくる
200超えてもその約半分が菅野病院で、1/3が菅野病院精神科入院患者だからね
自分ができる範囲の最大限の感染対策して、あとは日常生活普通に送るしかないよね
個人的にはスーパーに買い物いったりするとかで感染なんてほぼないと思ってるし、マスク外して複数人で飲み食いしなければそうそううつらないと信じてる
>>251
え、今日1日でその病院そんなに出てるの!? 昨日菅野病院で増えた陽性者は4名みたいだけど
累計で99名なのを合算しちゃだめ
コロナ増えてるしあんまり外に出たくないから3日分の食材買ったら帰りがしんどかったわ
自転車だったからキャパオーバー
ついに200人越えたね…
いくら自分や家族が気を付けて行動したって、周りが遊び呆けてたら学校や職場でもらってくるだろうしね
>>256
わかります
まとめ買いをしたくなるよね 大宮区(南銀北銀)の飲食店()が、短縮営業を県から指示されてたけど、客は他所で飲むだけじゃないかなーと思ってた
しかし分かってるだけで100人って大クラスタだな
今日もい〇みやは大繁盛してたよ
コロナ禍なんて嘘のように平常営業
レイクタウンもそうよ
みんな普通に混んでいる中外食しているから別の世界線?っていつも思うわ
みんな普通に外食しててびっくりするよね
飲食店が多い所に住んでるけどどこもお客さんでいっぱいだよ
自分達が我慢してても毎週末外食三昧の家族もいるから腹立つわ〜
本当そうだわ
うちは乳児がいるから買い物以外ほとんど出かけてないけど、上の子の友達の家庭はカラオケキャンプ映画とあっちこっち行っててこっちが馬鹿らしくなってくる
これで同じ学校行ってるんだから意味ないよね...
居酒屋がたくさんあるゴールデン街が近くにあってコロナ対策中とのぼりが立ってるけど定員すらマスクしてないし密だしなにもしてなくてびっくりするよ
家族で外食する分には良いじゃない
回転寿司みたいなのはちょっと怖いけど、普通にレストラン(ファミレスでも)とかだったらもう気にしないわ
店内入っても食べる時以外はマスクしたまま、食べる直前にアルコールで手を食毒、出来ることはなるべくしてるけどね
しかし改めて思うけど嫌な時代になっちゃったもんだね…こんな未来全く想像してなかったわ
ちうごくホント碌でもないな
>>266
こういう思考の人が感染広げてるんだな… >>267
感染ひろげるのは 266みたいな人ではないでしょ?
家族で外食してるのは別に悪くない
あなたはまったく外食しないの? 267ではないけど緊急事態宣言から全く外食してないよ
悪いけどこの状況で外食する気にはなれないな
>>269
外食しないのは勝手だけど、家族での外食も批判するような人は神経症にでもなってるのでは? >>267
本気で思ってるならもうある意味もう病気だよ
家族の外食で感染なんて広がらないでしょ 家族で外食ってかなり危険だと思う
マスクなしでの会食で感染…なんてテレビで良く聞くしね
だからうちはコロナ流行後は全く外食してないよ
外食したくてもデリバリーする様にしてる
外食する家庭は危険意識が欠如してる人達なんだな…と思ってる
最近はどこも窓開けての換気なんてほぼしてないしね
そこで感染しても周りに広げないで欲しい
本当にいい迷惑
>>272
マスクなしの会食が危険だといってるのは他人同士だからでしょ
毎日一緒に生活してて家で一緒に食事してる家族と外食して感染広がる理由は?
他人と相席で他人の飛沫が飛んでくるような座席の店は危ないかもだけど外食ひとまとめで批判するのはおかしい こんなとこにわざわざ書き込みに来てまで文句言うのはすでに神経症だと思う
過敏になりすぎて他人の行動が気になりすぎて誰かに言って肯定してもらわないと自分の平常心を保てないんだろうね
普通は思ってても言わないしわざわざ書き込まないもの
家族での外食は、例えば4組4人家族が居たとして、うちどれかの家族数人が家庭内感染(不顕性)になってたら、移す移されるリスクは全体で上がるわけで
(少人数はもちろん問題無い)
初期から言われてるように「人と人との接触を減らす」のが最善手でしかないので、なるべく少人数で行動する様に心掛けてもらいたい
皆でやらなければ意味無い、特に今は増加曲線に乗ってしまってるし
家族の年齢によるかも
うちはまだ子どもがあっちこっち触って指しゃぶったりするから怖い
ある程度大きかったまた違うのかな
私はただ自分と家族を守る為の行動をしているだけ
敢えて感染リスクの高い場所、マスクを外す場所に家族を連れて行きたくないだけだよ
もし外食に行って感染したら絶対後悔するからね
うちは外食はしないし、外食したい人は今後もどんどんすれば良いと思うよ?
その後の行動を気を付けてくれればね
>>278
あなたが外食危険と思ってしないのはどうぞご自由にだけど、感染対策に気をつけてお店選んで家族で外食する人たちに、感染するかもしれないのに理解できないみたいな批判するなってことよ 今までより回数ずっと減らして久しぶりの外食、って家族も多いかもしれないのにね
たまたま見た人達を外食三昧キー!って決めつけるのは怖いわ
それとも顔を覚えるくらいフードコートを毎日のように監視してるのかしら
まあ言い方はあれだけど言いたい事はわかるよ
スーパーや病院なんかと違って外食ってどうしても必要な事でも無いと思うし室内でマスク無しで不特定多数の人が集まるわけだしね
どんな人がいるかわからないもん
行かないで済むなら行かない方がいいとは思うよ
うちも開店直後とか人が少ない時間に行けるなら行ってる
みんな外食が好きなんだねえ
いや、飲食業を助けてるんだよねw
今から市内ホテル泊まってきます
じゃらんのポイントと合わせて実質1980円はお得
自分や家族が外食するかしないかは別
うちはもともとほとんど外食しない
ただ家族で外食してる人を信じられないみたいなこというやつが不愉快
はい!それもこれも政府が無能なせいです!
ありがとうございました!!
埼玉県のホームページトップに
発熱などコロナ疑いで診察を受けたいときに医療機関を探す方法がのってる
試しにやってみたら
かかりつけの病院が該当した
思っていたより登録されている医療機関が多かった
>>267です
家族で外食して
家族間だけで感染して
家族間だけで治療できると思ってるならお花畑だよ
外食産業買い支えたいならテイクアウトでやってくれ マツコ有吉の番組
四千頭身後藤の家族がお土産にコモディイイダのアジフライを持参してて笑った
身が厚くて美味しそうだったわ
あまりこのスレでコモディ話題にならないわね
コモディってコモディイイダのこと?
自転車圏内にあるからたまに利用してる@ふじみ野
最寄りはイオンだけど広すぎて億劫な時はこじんまりとしたコモディがありがたい
飯田百貨店」は旧称というか前身だろうか
>>295
失礼
コモディイイダって書いてあったわ 近所のイイダはロピアに変わったな
イイダのときはガラガラだったのにロピアになったら混んでる
いまTBSで埼玉の昨日の感染者が11人って言ってるけど、信じられない
コモディ〜イイダ!イイダ!って曲が頭から離れなくなる
>>269
コモディイイダはお正月のニューイヤー駅伝に出るのよ。
お正月三ヶ日は駅伝三昧の我が家は、いつも行ってるコモディイイダの選手がテレビに映ると頑張れー!と家族で応援してます。 >>298
18日が201人で今日が226人で過去最多だそうだよ 大丈夫!
コロナに感染しても皆さんは「鬼」ですから
死んだりしませんし
後遺症も残りません!
後藤ファミリーは朝霞市在住なのかな
ググると「四千頭身」「朝霞」って出てくる
コモディイイダは朝霞市内に4店舗あるんだわ
コモディイイダ懐かしい
南浦和住んでた時によく仕事帰りに半額のお弁当買ったよ
大宮周辺にはサミットもライフも無い
さっきやってたマツコの番組に出てたやしの木のとこ面白いね
>>301
おお、お店にでて働いてる人が走るの?! >>306
ああ分かる、大宮はそういうの無いよね…
みんな少し離れた所に沢山住んでて、車で移動してるから必要無いんだろうけど >>299
私も〜
コモディー♪イイダイイダ!
コモディー♪イイダイイダ!
〜中略〜
わくわーくショッピング!
まで歌っちゃう
月曜の100円セールがお得で重宝してるわ 近所のロピア、全体的に野菜が高いというか旧来価格のままで更に野菜高騰中のオススメって野菜混ぜた味付け肉売っててなんかガッカリした
今どこも野菜投げ売り価格なのに何故?
下げないのはその店の方針だから構わないけど高騰ってなんだろ
年末価格であがりつつあるのも煮物用の根菜ばかりだよね
>>308
そう。昔は夜10時まで働いてから練習とかとてもニューイヤー出場なんか望めない環境だったらしいけど
監督が長い時間かけて会社に働きかけて勤務時間短縮などの環境改善、同僚も最初は微妙な空気だった
らしいけどニューイヤー出て知名度上がったら応援ムードになった
なんて記事を読んだことがあります おすすめスレと迷ったのですが…
さいたま市にあるケーキ屋さんのおすすめ教えて頂けないでしょうか
好きなケーキ屋さんはキルフェボン
ファウンドリーも好きですが大宮にあるのは駅ナカで行きにくいので、できれば地元で人気の街のケーキ屋さんが良いです
行ったことがあるのは見沼区のアンフィーユ
新都心のアングランパ、アルピーノ
東浦和のCABO
北浦和のリエノワ
上尾アンジェ
電車には乗りません
車移動なので郊外の駐車場があるようなお店で、あまり値段が張らないとなお嬉しいです
上記の東浦和のCABOは美味しくてリーズナブルでリピートしています
行動範囲は大宮区(東側)浦和区(東側)見沼区、緑区辺りですので、そごうや伊勢丹は除外でお願いします
お二方が挙げて下さったアングランパは有名なので、さいたま市に転居してから真っ先に行ってみました
できれば行ったことのないお店を開拓してみたいです
アカシエは行ったことないです
西側なのでなかなか足が向かないのですが、覚えておいてチャンスがあれば行ってみますね
ありがとうございます
お好きなお店がキルフェボンてことは生ケーキ系のお店が知りたいのかな
私のおすすめは浦和のロタンティック…なんだけど焼き菓子が美味しくて
生ケーキはあまり買ったことないな
駐車場はお隣のコープさんを使わせてもらって帰りにちょっとお買い物する感じ
>>318
ロタンティックは浦和というより南浦和かな
美味しいよね
アングランパと同じオーボンヴュータンで修行した人なので、系統が少し似てる
焼き菓子絶品なのは同意だけど、生ケーキもおいしいよ
季節のフルーツタルトもいいし、今だとモンブランが和栗、洋栗の両方あると思う
ただ、休日はかなり並ぶんだよね… 大宮周辺からはかなり離れるけど、朝霞のロアレギュームとか志木のシンフラとか保谷のアルカション、大泉学園のおだふじ辺りは美味しい
シンフラはマジでオススメ
車でさいたま市から来るにはちと遠いけど
スイーツお尋ねした者です
皆様情報ありがとうございます
桜区南区朝霞は遠くて行けないのですが、もし近くまで行く用事ができたら寄ってみようと思います
やはり見沼区緑区大宮浦和の東側はあんまりスイーツ店ないですよね…
アングランパも良いんですけど車が停めにくいのが難です
どうもありがとうございました
〆めた後だけど、見沼区なら東大宮のパ・ドゥ・ドゥかな
南与野のカシュカシュもおすすめ
>>312
なるほどー。そういう話すきです
監督素晴らしいね!ますます応援したくなりますね
他県からきた者ですがさいたまは人情味のあるお店が多いですねヤオコーとか >>325
パ・ドゥドゥ、完全予約制になったんだよね