【第1日 8月6日(火)】
(1回戦)
八戸学院光星(青森:ABBBB)9-0 誉(愛知:BBCCC)
佐賀北(佐賀:BCCCC)2-7 神村学園(鹿児島:BBBBC)
高岡商(富山:BBBCC)6-4 石見智翠館(島根:BCCCC)
【第2日 8月7日(水)】
履正社(大阪:AAAAA)- 霞ケ浦(茨城:BBBBB)
静岡(静岡:BBBBC)- 津田学園(三重:BBBBB)
星稜(石川:AAAAA) - 旭川大高(北北海道:BBCCC)
秋田中央(秋田:BCCCC) - 立命館宇治(京都:BBBBB)
【第3日 8月8日(木)】
米子東(鳥取:BCCCC) - 智弁和歌山(和歌山:AAABB)
明徳義塾(高知:ABBBB)- 藤蔭(大分:BCCCC)
前橋育英(群馬:BBBBB) - 国学院久我山(西東京:BBBBB)
敦賀気比(福井:BBBBB)- 富島(宮崎:BCCCC)
【第4日 8月9日(金)】
花巻東(岩手:ABBBB)- 鳴門(徳島:BBBBC)
仙台育英(宮城:ABBBB) - 飯山(長野:CCCCC)
沖縄尚学(沖縄:BBBBB) - 習志野(千葉:AAAAA)
高松商(香川:BBBBB) - 鶴岡東(山形:BBBCC)
【第5日 8月10日(土)】
日本文理(新潟:BBBBC) - 関東第一(東東京:ABBBB)
熊本工(熊本:BBBBC) - 山梨学院(山梨:ABBBB)
(2回戦)
岡山学芸館(岡山:BBCCC) - 広島商(広島:BBBBB)
【第6日 8月11日(日)】
筑陽学園(福岡:AAAAB) - 作新学院(栃木:ABBBB)
東海大相模(神奈川:AAAAA) - 近江(滋賀:AAAAA)
中京学院大中京(岐阜:BBBBB) - 北照(南北海道:CCCCC)
花咲徳栄(埼玉:AAABB) - 明石商(兵庫:AAAAA)
【第7日 8月12日(月)】
宇和島東(愛媛:BBCCC) - 宇部鴻城(山口:BCCCC)
海星(長崎:BBBBC) - 聖光学院(福島:BBBBB)
智弁学園(奈良:AAABB) - 第1日第1試合の勝者
>>1
隔離スレありがとうございます
おかげさまで本スレは平和そのもので、笑いが絶えません\(^^)/ 988 名無しさん@お宝いっぱい。[] 2019/08/05(月) 22:37:37.74 ID:IYVRYptq0
フンガリー国立ミュゼのチラシができてた。知らない作家だったけど紫のドレスの女性が
描かれた作品が使われてて文字も紫が使われててとてもおしゃれ。
ウィーン・モダン最終日見てきた。とにかく臭かった。あんなに臭くなるもんなんだね。
ボルタんのショップだけ見に行ったんだけど白人が牛乳拭いたTシャツを乾かした後に
来て汗をかいて生乾きになってる感じで吐きそうになった。
ただの汗臭いはマシ。生乾きにさらに汗、皮脂発酵のはやばい。
>>1
フンガリー
大
爆
笑
知ったかぶり低学歴が無理して芸術を語るなよ お前らの嫌いな話題そうだが、
創価の富士美術館の山本二三展行った。
どう上手くてどう綺麗でどう凄いのかわかりやすいのもたまには良いもんだ。
でもこの人、人間描くのあんまり上手くない、というかかなり絵柄が古いままで止まってる。
そういや京アニ事件の追悼文が張ってあったが高畑勲展の方にもあるんだろうか?
誰でも間違える事はあるだろ
その辺にしといてやれや
けど流石にフンガリーはねぇわw
どんな教育受けてきたら間違えるんだよ
英語のスペルにとらわれた間違いじゃないの?そこまで面白がって騒ぐほどでもないわ
こないだF1のレースやってたサーキットは現地人は
フンガロリンクって発音してるらしいで。
発音をカタカナで書くのはナニやけど。
インパクトはあったがスレまたいでまでやる話じゃねーわ。
レオレオニ展示会場より一階のグッズ売り場の方が混んでたわ
フンガリーさんが可哀想だ
どうせ住人十数人しかいないんだから皆仲良くしようや
西洋かぶれのサルがいつまでもフンガリーねたを引っ張る引っ張るw
美術鑑賞板と違ってここではこいつの幼稚な自作自演は見破られないらしい
今年の夏は不作気味
この後見逃しちゃいけない展覧会って何がある?
横浜美術館でやってる原三渓展はいいぞ。
個々の作品の質、テーマの歴史的重要性ともに申し分ない
村上華岳の孫がアメリカに住んでて画家だとは知らなかった。
いわゆるハイパーレアリズムの油彩画ですごかった。
これも「血」なんだろうな。
ハービスの報道写真展の隣が東日本大震災からずーと震災写真の使いまわしだったが
ようやく違うのになったと思ったらパラリンピックの選手を蜷川が撮ったのだった
前みたいに前年の国内の報道写真に戻さないのか
東京芸大美術館の円山四条派、おもしろかった。
襖の肝心な部分がなかったり、円山応挙が少なかったりしたけど。
>>25
あなたの書き込みを見て行ってきたけど、かなり良かった
滅多に買わない図録を買ってしまった うん メスキータはよかった
あまり資料や画集を見ない画家なので
帰りに図録買って帰ろうと思ったんだけど
3000円超えてるのを見て 手が引っ込んだ
図録って年々高くなるなあ
原三渓展とメスキータ展を梯子してきた
原三渓展は、とても通好みというか、仏画や南画が多くて、今展示されてるもので分かりやすい絵って下村観山の弱法師くらいだったのでは。個人的には国宝の寝覚物語絵巻を初めて見られて嬉しかったが
三渓園もそうだが、個人であそこまでやりきったのは凄い
メスキータ展は、他の方が言われてるのと同感
こちらは大変分かりやすい
お盆の時期でもありオバケ物が多いんだが暑いので行く気がしない・・・
メスキータ展良かったけど
図録欲しくなって売店で買おう思ったら
長蛇の列で諦めた
当初、上野に行こうと思ったんだけど
こっちは子連れがいなくて正解だったかも
メスキータ展の図録は買っておいて損はないと思う。
図がデカい。
どういう仕組みなのか知らんが180度開けるから見開きでも真ん中が歪むとかしない。
最初開いたとき「この本割れてる!」って焦ったw
>>38
>どういう仕組みなのか知らんが180度開けるから見開きでも真ん中が歪むとかしない
コデックス製本とか、コデックス装と言う製本技術です メスキータはこれからの巡回先に関東も入ってるから、見られるチャンスある
自分も来年もう一回くらい行きたい
メスキータ展、良かった
明日までなので是非行ってみてちょ
バッファローが好き。
スケッチしてる高校生ぐらいの女の子がいた
初めてだな、スケッチしているの見たの
とはいっても根津の外人は欧米系でしょ、煩わしいアジア系じゃなきゃ落ち着いて見られる
>>44
中国青銅器を目当ての中国人多いイメージだけどなぁ。 芸大美の応挙、なかなか良かった
逸翁美術館の呉春がまた見れた。あれもしかして東京に置きっぱなのか
野村文挙の瀟湘八景が大きければ図録買おうと思ったけど小さかったからやめた
東博までの途中に旧博物館動物園駅で「未完の螺旋」というアート展示があったので見てきた
ここ初めて入ったがかなり雰囲気がある
空調が無くて地下のくせに暑い外より更に蒸し暑かった
東博は三日月宗近が公開されてたけど去年と違ってガラガラ、並ぶためのロープも無し
刀剣乱舞ブームは終わったのか。若い子はい無くて30〜40代の女性だけ
>>47
置きっぱなしではないんじゃないでしょうか。
>>48
五島美術館の逸翁コラボ展から今回の応挙までってことね
他でも見た記憶あるから
根津かサントリーだっけかな 今年はオークラのアートコレクション展ないんだな。残念
原三渓展は大和文華館や東京じゃなかなか見れないものが見れたのが良かった
アートギャラリー1でパネル展示と1時間弱の動画が流れてる
映像の出演者さんが受付・スタッフしてたけど言われるまで気づかなかった
そごうの北斎リクリエイト、展示自体は質もあまりいいとはいえない複製だけど
説明がいろいろ突っ込んでて面白かった
埼玉近代の計良宏文、ガラガラだけど個人的にはかなり楽しめた
未来感がすごい
森美の六本木クロッシングでも展示されてたアンリアレイジのリフレクトプリントがゼロ距離で見れる
根津はここ数年外国人めちゃ多い。明治神宮とか近いし来やすいんだろうな。庭もあるし。
根津はお金持ちぽいおばさまが多いのが苦手で
行かなくなった
Tシャツ ジーンズの若造が来る所じゃない
みたいな
外国人増えて雰囲気変わったなら
行ってみようかな
>>51
まあ庭が人気なんだろうか
東博も近美も常設は外国人が半分以上
西美も世界遺産に登録されてから外国人多し
ルーブルやメットもツーリストだらけなのでようやく日本もそうなったかという感じ
しかし根津にも比較的近い山種はパッと見たところ外国人割合は少ないね
プロモーションが足りないのだろうか? >>53
根津は燕子花図が公開されるGWあたりと普段とでは客層が違う気がする
昨年の5月あたりはスマホで燕子花図パシャパシャ撮影してるアジア人が複数いて係員が慌てて注意してた
MOA美術館は撮影OKなのに根津はケチやな 原田マハの松方コレクションを題材にしている小説ってどうなの?
>>54
日本画は外人に全然人気ない
根津に外人が来てるのは庭と隈研吾の建築目当てだと思う >>61
浮世絵は人気あるけどね
あと日本画は常に展示されてないというのもあるかな?
根津のアイコンである尾形光琳もメットみたいに年間通して展示すればもっと来客数増えるのかもしれん
現代の技術で展示しても劣化しちゃうのかねあれ? >>62
自分とこの持ち物だから展覧会とかで適用される30日制限とかは無視できるけど、
同じような運用してるだけじゃないかな。 三国志展
興味はあるんだが、ガチの考古学資料って俺ら素人が見て面白いかなぁ?
>>64
そんなにガチって感じしなかったけどなあ
むしろ ど素人が見ても楽しめるようになってる
自分は考古学とか全く興味なかったけど すごく楽しかった
一見の価値があると思う >>64
全く期待せずに行ったら結構良かった。
6000万人まで増えた人口がその10分の1に
減った時代の話なんだね、三国志って。 応挙 ひどいな。障壁画 冒頭に障壁画のボリューミーなパネルがあって楽しみだって
思ったら京都展と分割しての展示とか。通期展示じゃなくて展示替えしろよ。
内容も応挙は?て感じ。はずれ。応挙展じゃないから仕方ないかもしれないがまあひどいね。
金比羅山?の時みたく障壁画だらけになるのかと思ってたのに失格。
クワトロ卍展へ。16時27分で危なかった。開幕して2か月でやっと見られた。
クリムトとか松方で時間がなくてなかなかよれなかった。
重要文化財のももちろんいいんだが、国宝のはやっぱ納得の仏さまだね。
非常によかったけど展示が本当にへたくそ。いつもの台に置いただけ。
もっと洒落た展示できないわけ?となりの漆器?の部屋は考えつくされてるのに。
逆にガチの考古学者ってあんな展覧会を見に行くもんなんかね?
しかるべき紹介状とか持って資料室に入れてもらうイメージ(偏見)
カラヴァッジョ展 北海道 会期中に揃うのだろうか。
札幌展のみの作品てバッカスだけじゃなかったんだね。
>>70
>クワトロ卍展へ
どこでやってる展覧会ですか?
>>72
>カラヴァッジョ展 北海道 会期中に揃うのだろうか
揃いませんよ
だから、前売り券を買った人には払い戻しの作業をやっています
令和いち最低の展覧会です 工事で
イタリア・ローマ サン・ルイジ・デイ・フランチェージ聖堂
「聖マタイの召命」「聖マタイと天使」「聖マタイの殉教」
来たらすごいよなあ。
ミュシャだったり一角獣だったりあり得ないと思っていたものが来日するから
何が起きるかわからないよね。
オランジュリーは工事の時にワシントン、ロンドン、東京あたり睡蓮の間旅してくれたら
えがったんだけどなあ。ものすごい収益になったと思うで。何百億と儲かるよ。
秋に横浜で印象派のやるけどやっぱ睡蓮の間が来日したらみんな見に行くでしょう。
オランジュリーの水蓮の間って、絵が壁に埋め込んでなかったっけ?
前に見に行った時にそんな印象だった記憶があるんだが。
埋め込みだと持ってくるのは難しいね。
>>76
あそこで描いたんじゃないから外せないようにはなってないと思うが、
湾曲してるし巨大なので空輸するのが困難では。 あの湾曲が不思議なんだがどうなってるんだ?
最初から湾曲した支持体に描いてるのか?
>>78
あれは普通のキャンバスに描いてあるので壁の曲面に合わせたフレームを製作して湾曲展示してある
先日ルーブルで発見修復された松方コレクション展に展示されてるモネの睡蓮もフレームから外され巻物みたいに丸めた状態で発見された ちなみに新国に来たミュシャのスラブ叙事詩は今はどこにも展示されておらずプラハ市の倉庫に丸めて保管してあるらしいよ
スラブ叙事詩、自分のこの先の人生で日本で観ることはないんだろうなあ
>>80
スラブ叙事詩は描く時点で移動が考慮されてて丸めても大丈夫な描き方してるんだよな。
睡蓮は今更丸められないでしょ。 >>77
あの睡蓮の間はキャンバス繋ぎ合わせてあるんだろうけど修復なんかするときは
剥がせるのかね。縦2m×数十メートルおきにつなぎ目はあるはずだよね。
1部屋だけでも来て欲しい。
どうやって飛行機に乗せたのって作品たまにあるけど睡蓮も
縦は2mしかないわけで横は何分割かにして丸めるというかひしゃげさせれば
大丈夫そう。笑。なにがあるかわからないよ。いつか日本で見られるかもよ。
会場はもちろん国立新美術館。
ナポレオンの戴冠式も貸してほしい。 「ノートルダム大聖堂の修復費用を出すから、
その代わりにモナ・リザを日本に貸し出してほしい」と日本の新聞社やテレビ局は提案してくれよ
>>75
ダビデ・アポロやレディ・ジェーン・グレイの処刑、ロダンの接吻なんて日本で見れると思わなかった >>82
スポンサーがアメリカ人だったから、丸めてアメリカに運べるように絵の具をあえて厚塗りにしなかったとか、国立新美術館の展覧会の解説にあったような。 >>86
それみんな全然大したことないじゃん(爆笑)
ダ・ヴィンチの受胎告知が来る国だぞ日本は
カラヴァッジョ展もすごかったけど そのクラスは普通に見に行けばいいんだよね
見たいけどわざわざ現地まで見に行くほどじゃない作品は一生見る機会がない可能性がある
まあまさかの来日といえば東博に来たモナリザが不動の一位じゃねえの
今後ルーブルから外に出ることねえだろ
モナリザか、写真で見ると凄い行列で何時間待ったことやら
いっそモナリザとミロのビーナスとで、一日かかってもたどり着けないのやればいいのに。
>>91
4-5列に並んで、立ち止まることが許されず
早足で歩きながらモナリザの前を通過するベルトコンベア方式だったから
行列は上野公園まで延々と伸びたけれども
待ち時間は3時間ぐらいで若冲展ほどではなかったみたいだよ
そうやらないと150万人も捌けないけどね >>93
立ち止まることが許されないなんて、刑務所の中の住人みたいだなw 何年も前に大英博物館展行った時は立ち止まることが許されない空気だったなあ
俺は止まんねぇからよ
お前らが止まんねぇかぎりその先に俺はいるぞ
だからよ止まるんじゃねぇぞ
俺は最後にルーブル行ったのは20年以上前だがさすがにモナリザの部屋は渋滞してたな
今はもっとすごいらしいというかルーブルは常設展なのに毎日日本の企画展くらい混んでる
何でモナリザが日本に来たのか
30年以内に再度来るかな
来ないなら、ルーブルまで見に行こうかと
>>97
俺が最初に見た時は木の手すりのところでじっくり見れたけど、
2回目はだいぶ離れたところからしか見れなくなってたわ。
近くでフラッシュバシャバシャなのが問題になったんだろうな。
調べてみたら最近ルーベンスの部屋に移動したりしてぐちゃぐちゃみたいだな。
見るのに1時間半待ったとかいろいろ書かれてる。
で、ルーブルは予約制に移行するとか。 日本に持ってきたとき、飛行機が海に落ちても大丈夫なように厳重な防護策を講じていたと聞いたことがある
>>98
当時総理大臣だった田中角栄が当時のフランス大統領ポンピドゥ大統領に頼んで実現した
なにかの密約(原発関連?)があったともいわれてるが真相不明だが田中角栄の突破力が感じられるエピソードではある
しかし今フランスがモナリザを貸してくれるには日本が何か相当な恩を売るような機会がないと無理だろうね あと誰でも知ってる有名な絵画(動かせないフレスコなどは除く)で日本に絶対来そうもないのはラスメニーナス(ベラスケス )、夜警(レンブラント)、ゲルニカ(ピカソ)あたりか、、
>>86
レディ・ジェーン・グレイの処刑は凄かったね
見られて本当に良かった
ロンドンナショナルギャラリーがよく貸してくれたもんだw >>86
レディ・ジェーン・グレイの処刑は凄かったね
見られて本当に良かった
ロンドンナショナルギャラリーがよく貸してくれたもんだw 最終日ハシゴしてきた。終わった展示なので手短に
根津は2年ぶりに重文の大威徳明王。これはいずれ国宝になる気がする
根津の仏像・仏画コレクションの数に対して展示スペースが少ない
出光の唐三彩、悪くないけど出光の陶磁展にしては突っ込みが足りなかった
コレクションもそれほど多くないんだろう
資生堂ギャラリーのアートエッグ2、こういう音を使った体験型の作品が最近増えたんだろうか
ボルタンスキーのささやきを思い出した
江戸博の江戸のスポーツとオリンピック、国技館で24時間テレビで嵐が来てて駅から大混雑
新陰流の型とスタルヒンのグローブが自分的ヒット
三十三間堂の矢通しは某有名漫画の印象が強すぎ
千葉美の魯山人、これだけ集めて一度に見れるのは凄い
周辺作家多めで並べて見せてくれるのも良かった
一見、荒川豊蔵かと思う作品がいくつかあった
一緒にやってたらしいがあの作風はどちらが先なんだろう
長々と5ちゃんねるに書いてご苦労さま
そういうこと話せる知人・家族ができるといいね
>>107
5館ハシゴしたの?体力凄いね。
移動その他考えたら1館あたり1時間もいられないのでは >>107
それを映画館でやるとストーリーがごちゃ混ぜになるな。 >>111
俺は美術館もハシゴは苦手
せいぜい2つかな
いった後も関連する書籍を読んだりして余韻に浸るので週末など土日連続というのも極力避ける
まあ地方に住んでいたり忙しかったりしてまとめて見ざるを得ない人は仕方ないとは思うが、、、 世紀末ウィーンは
目黒→上野→ギロッポン と梯子したな。
なかなかの強行軍だった。
>>113
自分は目黒→六本木でいっぱいいっぱいだった
美術館て基本的に駅から遠いから
はしごは結構大変だよね
自分は一日3館までだなあ 森ビルと新美とBunkamura
西洋と都美と上野の森とトーハク
上野から六本木まで日比谷線で行けるからそこもいける
Bunkamuraと三菱と上野も行きやすい
海外だとハシゴせざるを得なかったりするし。
俺も地方住みなので、六本木アートナイトの時に8つハシゴしたことがある。
ルーブルに朝から1日いるのと変わらんぞ。
夏休み中は家族サービスやら家のことで全く見に行けないからなあ
館蔵作品が多いと大体一度見てるものだから時間は短くなるね
目黒は花見の次いでに見ようと寄ってみたらまだだった
>>115
西洋、都美、芸大、トーハクはやったことある >>113
あれは一箇所でやってほしかった
分割する意味がわからん あの分量は一つの展覧会でまとめるには多すぎだし、
一か所で三つの展覧会開いてチケットやカタログが別料金だとクレームつけてくる奴いそう。
コートールドもう始まるんだな。なんか11月頃のつもりだった。笑。
三国志も見れてないし困った。松方はまた見たいし。
カラヴァッジョ 名古屋の計画たてたいんだけどそもそも札幌で作品揃うのだろうか。
30点くらいしか展示されてないとか草。
松方展でモネの睡蓮携帯ケースもう1種類いただこうといったら終了してたわ。ショック。
結構綺麗で気に入ってるんだ。しかしグッズの貧弱さはどういうことだろう。種類が少なすぎる。
クラーナハあれ7億もしたのね。ドイツの画家のは1憶以上。
他に買うべきものがあるのでは。選定が本当異常だね。オールドマスターは誰だよってのばっか
買ってるし。30年度は10億も使ってなんだかねえ。10億で1点にしなよ。
てか購入予算まともにありすぎじゃね?
いま話題の愛知県、美術館の収集額が5000万円だって。北川フラムのでき損ないみたいなのには億だすのにね。
5000万円じゃ版画しか買えないわね。
西美は年間10億も使えるんならクリムト展に出てた鬼火でも買うんだったんだ。
国内の個人蔵には驚くべき名画がごろごろ秘蔵されててそれをなんとか買えってんだ。
愛知県美術館はお金寄付する人が定期的に現れて蟹江プロパンの2億でレジェ買ったり
ムンクの5億も寄付だったっけ?バルテュスも寄付金だったかな。恵まれてるわね。
クリムトもマティスもピカソも企業の寄付金だったかな。
>>132
そもそもフラムの出来損ないってアートとして認めていいものなの?子供のがらくたとどうちがうの? >>133
美術品って脱税の温床でもある。
値段があって無い様なもの。
ゴミみたいな「作品」に驚くような値が付くことが有るが、かなり怪しい物もあるのも事実。 東京ステーションギャラリーの岸田劉生展を見に行くつもりだから、
ついでに寄ってみるか。>小早川秋聲
>>126
今回、初めてプレミアムチケット入手できたから
楽しみなんだけだ、図録はいらないんだよなw
買っても1、2度見る程度で、結局、捨てちゃうし
ハガキも溜まる一方で、余程気に入らない限り買わなくなったし >>137
障壁画超寂しい展示だよ。十字状に展示されてて一度に眺められるのは2面。
ぐるっと裏に回って見ていく感じ。印刷でもいいから空間を再現してほしかった。
京都の方が魅力的な面だし。なんだこれって感じ。
2回見に行くつもりだったがやめた。
MOMATの鏑木展 コレクション内でやるのに800円するから値上げしたのかと思ったら
日本画の部屋での企画展なんだね。窓展は別途料金がかります。
たっけーな。2000円以上払えってか?パスポート持ってるからこれスタンプ押してもらって
見られるのかな。そうだったらラッキー。工芸館ではメット所蔵竹細工もやるし。
金沢に行ってもいいけど東京でも展示続けたらいいのに。 三井の雪松、根津の藤なんかはみれる機会多いけど大乗寺のは自分は初見
これだけでも見れてよかった
…まあ確かに色々不満なとこあるが
>>141
あれVRっていうの?汗
豊田市美術館のクリムト展にいってきますね。お土産は天むすかうなぎね。
ひつまぶしを食べるのが楽しみだわ。名駅に凄く美味しい店があるの。
ぱりっふわっとしてるの。東京のってしっとりじゃない。あれは驚いたわ。
ひつまぶしはねるねるねるね系な食事で楽しいよね。 東京ステーションギャラリーの岸田劉生展行ってきた。
重文の麗子象はこっちでは出品事態されないと何か…騙された気分…
加島美術の小早川秋聲も見てきた。
國之盾は2011年BS3でやってた極上美の饗宴って番組で取り上げられてた時に一番印象残った作品だった。
>>140
行ってきたよ
ここ読んで期待しないで行ったから、思ったより良かったw
でも、おっしゃる通りレプリカで再現の方がいいね
あの映像は、科博の360シアターの劣化版って感じだし >>146
重文麗子なんて東博で定期的に観られるだろ 藝大展示替えで2回目行ったけど両方合わせて一度に見たかった感
あの動線めちゃくちゃの狭い建物だと展示替えするしかないんだろうけど
藝大美術館って学食のカレーの臭いが展示室に漂ってくるクズ施設じゃん
そんなところに何を期待しているの?
藝大美術館ってとても芸術大学の美術館とは思えないだっさい施設だよね。
よくあんなのが出来上がったなと思う。螺旋階段なんて従業員しか使わないじゃん。
見た目も中身も使い勝手もゴミ。
卒業生で世界的アーティストになった人はヒロヤマガタとラッセンだね。あとフジタ。爆。
本当見てて面白い空間だなと思ったことがない。上階は袋小路になってる作りで使いかたが
めちゃ限られてる。フレキシブルに使えない芸術大学とは思えない施設。
2か所にエレベーターなり階段なり設置してうまく運営できなかったんだろうか。2階が出口も
意味不明だし。
転売禁止の招待券を売るやつも買うハゲも死ねばいいのに
>>152 人はヒロヤマガタとラッセンだね。あとフジタ
村上隆を忘れでw うひゃー、藻岩高校出身の藻岩って今だにこのスレにまとわりついてんのか
激しく憎んでる奴が立てたスレなのにちょくちょく見にきては書き込み書き込み。コイツ情けなさすぎる。。。
都美のコートールドはシルバーデーには無料で入れるけど激混みするから800円出して他の日にする
>>158
それ、正解!
知らずに行ってしまって、並んでから
シルバーデーと気づき、出直したことがあるw
てか、800円出してって、シルバーデー対象者なの? むかし都美でフェルメールやったとき、ジジババデーにあたってしまい、ひどい目に遭った。
>>159
そう、年金生活だから
しかしシルバーデーに入ってくる一般客は可哀想だな、混雑しててろくに見えないし、入り口も一緒に並ばなければならんしな 都美って子供連れてくと1000円で入れる日があるよね
ハプバーブルク展のマンゲヌイータ幼女と一緒に来る宿屋の二人の男と少女がすげえ楽しみだな。テーブルの静物がいいんだよなあ。
早割チケット売ってたの知らなかったわ。残念。
応挙展展示替え見てきた。芸大に着くまで道が混んでて大変だった。
ウサギ可愛かった。
国民文化祭で新潟県内の博物館は企画展がもりだくさん!
《マリー・ヘンネベルクの肖像》 なんで貸出不可になったんだろう。
だったら最初からOK出さなければいいのに。いい加減な仕事してるよな。
どっかの国だったら賠償金だせってなるよ。
>>162
理想的な引退後の生活ですね、裏山
そういう生活が送れるよう頑張ります! 自演魔田中誠よ。
俺が5ちゃんのスポンサーなら、絶対永久追放だな。
自己満足して、いろいろ迷惑をかけて、どういう人生送ってきたんだよ。もう長くないな。
>>173
保存状態の問題とかあるんじゃないか?
美術館同士、場合によっては政府間の文化庁のトップ同士で貸し出しの了承を得られても、
修復師が「移動に耐えられるコンディションじゃない」と言ったらそれ一発で貸し出し取り消しになる、
って「フェルメール最後の真実」(文春文庫)に書いてあった。 千葉市美はタイトルは仮称の「チェコのジャポニスム」のままの方が良かったのでは
ミュシャがメインみたいになってるけど実際はかなり渋い展示だからな
ミュシャも結構あるけどほとんどフランス時代のだし
オルリクはベアトとか好きなら楽しめるだろう
小早川秋聲の國之盾を加島美術で見てきた
ガラス無しの紙本着色を目の前でガラス無しで見れたのは良かった
日曜に日美でやったので結構な人が狭い空間に大勢いたが、京橋という場所柄もあり大人の雰囲気でそこはありがたかった
40点ほどの作品が出ていた
コートールド良かったよ
「フォリーベルジュールのバー」前に見た時には感じなかったあどけなさを感じた
自分が年取ると見方が変わるんだな
セザンヌとルノワールもいい
図録も力が入ってる
面白いのは全部にコートールドがいくらで買ったかを書いてること
買いです
>>179
行きたかったなあ。急用で休みが駄目になってしまった。 >>181
國之盾もそうだがガラスケースがないと迫力ありますね
絹本着色画なんて絹糸の一本一本まで近くではっきり見えて、これは東博などではとても無理 昨年の渡辺省亭展も良かったですよね
小早川秋聲展は前期2回後期1回行きました
地方から青春18切符を使って遙々と
これからコートルード自演とハプスプルク自演が始まるのか
コートルードはロンドンにいた頃
毎週のように見に行ってたから
上野で見る意味無し
豊田市美術館のクリムト見てきた。駐車場が満杯で100台どころじゃなくて
観光バスも止まってて館内もロビーもすごい人。びっくりした。
こんな豊田市美見たことがない。トリエンナーレの時は混むってレスがあったけどクリムト展だけだったらここまでなってなかったと思うねやっぱ。
そんでクリムト展は見に行って大正解。展示がすごくシンプルで綺麗。
東京の照明暗くしてるのあれなんだったんだろうか。豊田はすべて明るい空間での展示。
東京の間の抜けた広い空間に1点ぽつんみたいのはよくないなと思った。
マッチュとクリムトの目を伏せた少女の絵あったけど東京は見比べようにも
離れすぎてたが豊田はかなり接近しての展示。これが正解。
豊田は1フロアで見せるものだったが、東京都美術館の3フロアというのは実に
愚かな展示方法なんだなと気づかされた。流れを一回一回切るのは最悪な展示
だとわかった。ユディト、裸の真実も明るいところで色彩も綺麗に見えた。
ベートーベン・フリーズの空間と対峙するように愛知県美術館の人生は戦いなりが展示。ベートーヴェン・フリーズの空間の中央に分離派館の模型が置かれて足場も用意されて上から眺めることができた。ソファも置いてあった。
くそ都美の展示と大違い。
作品の順番も東京とかなり違う。東京は女の三世代見せてから息子の死の肖像だの並べて嫌な終わり方の展示だったが、豊田はその逆でほぼほぼ最後に女の三世代を見せてあとは素描数点でライトに終わるって感じで展示の仕方はすべてに置いて豊田が圧勝だった。
常設のシーレ、ココシュカ、ダリ、ミロもよかった。トリエンナーレのせいで
常設展は20点程度だけで残念だった。グッズ東京で沢山いただいたのに豊田でも沢山いただきました。持って帰るの重くて大変だった。ショップの雰囲気は
東京展とデザインが同じなので縮小版て感じで豊田でもおしゃれな店が出ることあるんだなって思った。
>>182
うわーなおさらいきたかった。こういうところは画廊の方が環境はいいのかなあ。 出光の松尾芭蕉おもろかった
出光何であんなに持ってんだろう、、、、
購入したプライスコレクションは来年展示されるとのこと
都内から千葉市美術館に行きたいが
大丈夫だろうか?
台風明けの翌日に行ったけど余裕
バス待ちとかはやけに並んでたな
コートールド二十年くらい前に来たな
その時は高島屋か三越だった気がする
>>201
正論乙
正論のレスがあった途端、皆ダンマリで糞笑える >>202
三連休でみんなお前みたく逐一見に来てるんじゃないことくらい気づけよ。ネット乞食。 藤子不二夫美術館に行ってきた
原画いいね
15分のアニメも見えるし
予約もいつも埋まってるし
リピーター多いのかね
>>204
コピペにムキになってマジレスw
恥ずかしい奴w
生き恥さらして生きていけよ低能君 >>207
言われてムッとしてわざわざ書き込み。お前ダサすぎ。死ねば?爆
207は逐一見に来る馬鹿キモオタクですねえ。爆 202=207
必死になってコピペて言ってるのが馬鹿みたい。そんなペーストないのに。寒すぎ。
つうか馬鹿。
泉屋博古館分館行ったついでに覗いたら大倉集古館復活してるやん
地方在住なもので
この連休を利用して
土曜日の午後から
東京都美術館のコートールド美術館展
国立西洋美術館の松方コレクション、
そして科学博物館の恐竜展と一部常設展、
日曜日に池袋の古代オリエント博物館のギルガメシュと古代オリエントの英雄たち
とミュージアム三昧してきた
って、二日間に四館しか見ずに三昧というのもおこがましいが…
それにしても東京の博物館美術館の混雑はすごい…
初の週末を迎えるコートールドが一番混んでいるのかな、と予想していたが
西洋美術館のほうが混んでいた。
さらに夜間展示だとわりあい空いている、と聴いていた恐竜展、
五時少し前に入館したが、すごい混んでいた
すべて見終わった後、もう一度見ようと入り口のほうまで戻ろうとしたが
あまりにもすごい人で挫折した…
けど恐竜の全身骨格はテンションが上がるw
地方への巡回はしないというから、見に行ってよかった
オリエント美術館も十年以上前に一度行ったことがあるが
そのときは中国関連の特別展をやっていて、
中近東の展示がほとんどなくガッカリして帰った記憶があるが
今回は中近東たっぷりでオリエントを満喫できたのでよかった
コートールド美術館展のグッズのカレンダー、
悩んだんだけど、買えばよかったな
それだけが今となっては後悔だ
>>215
お前顔真っ赤だぞw
お前、フンガリーだろ
私大卒の馬鹿乙 >>214
どっちかというと美術展は会期初めより会期終盤の方が混む傾向があるね >>216
あんたまた掲示板に書き込んで、いばり散らして・・
それに母ちゃんはあんたをそんな下品な口調に育てた覚えはないよ。 トヨタのクリムト展でグッズ5万以上いただいちゃった。笑。
あれもこれも欲しくてね。東京でもいただいたのに。
名古屋駅でお土産にも2万も使っちゃった。困っちゃう。
芸大美術館の円山応挙展で2万くらいする上村松園の序の舞の複製画を買っている夫婦(?)が居てびっくりした。
あんなん売れるんだ。
国立近現代建築資料館の安藤忠雄初期図面展行ってきたが、これは見ておくべきと思った
あそこまで緻密な手書きの紙の図面が間近に見れる機会はなかなかないと思う
もうすぐ終わる
東京都庭園美術館では、2020年4月中旬以降のミュージアムショップを運営していただく事業者を募集いたします。
正門横と新館内の2か所一括となります。当館の特徴を活かし、オリジナリティとセンスあふれるショップを運営したい、という意欲ある提案をお待ちしております。応募方法や期限等、詳しくは下の募集要項等をご覧ください。
>>225
苦労?
契約期間二年だから毎回やってるよ
既存事業者も応募可 契約期間上、告示しているだけというものもあるね。新規のなり手もいなければやめる気配もない。
>>217
会期の初めは余裕があるなと静観してるけど、
気がつくと終了が近いじゃないか!と、
慌てて行く人が多いんじゃないかなw
終盤は本当に混むし、目星いグッズが売り切れ
てたりするから、なるべく早めに行く方がいいね テレビでやるまで待ってる人もいるね
テレビで詳しい解説聞いてから見たいっていう人たち
コートルドすごいね。オルセーとかワシントンとかメットとか印象派の展示やってもこのレベルで貸してくれない
もんね。シカゴやフォッグ美術館はバブル頃まではまあすごい貸してくれた。
911で事情が変わったというけど90年代後半は日本に金もなくさっぱりだった。
コートールドは偉いね。設立者の意志が今日まで生きてる。普通こんな貸さないでしょう。
セザンヌこれだけ出すならマネは置いてくるとかフィリップス・コレクションみたくふざけたこと
するのが普通なのにコートールドはまとめてだもんね。スーラの化粧は来なかったのね。
個人蔵のがあったけど旧コレクションだから展示されただけで本家では見られないんだよね?
貴重な機会だね。
コートールドって20年くらい前日本橋の三越か高島屋でやってなかったか?
>>233
高島屋でやったよ。97年か98年かな。
その前も高島屋だったんだよ。
だから今回が初の日本の美術館での展覧
になるんだよね。
あの高島屋でこの展示やったってとんでも
ないことだったんだよな。
美術館て90年代より明らかに混んでる気がするのは気のせいなのかな。 展覧会のチケット値上がったとはいえ他の娯楽に比べれば安上がりだからね
コートールドの展示ははっきり言って下手だったね。飾りの窓がなんかやたらあったわ。
現地の雰囲気のつもりなんだろうけど。壁紙とか凝って欲しかったね。
セザンヌのあの円筒とかの手紙があってあれ貴重ね。キューピッドの石膏像のある静物は
面白いね。
グッズはおしゃれだけどクリムト展のと同じみたいな。笑。ノートの種類大量。
クリアファイルは意外と種類が少ない。
ミニチュアクリムトなんかこけた感じだったね。
ひんまがってて造形汚かったし。マネのミニチュアが欲しかった。クリムトでこけて
やめたんだろうな。豊田でも普通に売ってたし。精度がよければ完売したのでは。
>>232
コートルードは、いま改装してるから出し惜しみする必要ない。 >>237
都美は展示が下手だよね。
若冲の時も人の流れる方向決めなくて、余計に混雑したり… バレルコレクションも改装で本来は門外不出のコレクションが来日したが、
今イギリスの美術館は改装ブームなの?
税金とか補助金とかの改正とかで「改装するなら今のうち」みたいな機運でもあるの?
正確に言えばコートゥルードだな
ロンドンにいた頃はコートゥルードを見た後に
ハロッズに行くのが定番のコースだったな
上野でコートゥルードの作品を見るのは無意味だから
>>234
混み方は、年々酷くなってる感じがする
余程の目玉作品がないのは、今ほど混まなかっんじゃね?
老人が増えたせい?彼らは時間があるからなw 都美企画展観覧中の来場者同士のトラブル
あれどうなったのだろう?
>>244
不思議だよね。人も増えたような気もするが音声ガイドも渋滞の原因であると大きく思ってるんだ。
90年代はじめ?はなかったんだよな。いつから出てきたかしらないけどマジでうざい。
作品の近くだと電波拾えないようにしてほしい。本当に汚い商売。一度も金出して借りたことない。
レセプションとかで借りたことあるけどすげえ邪魔。こんなの借りるのは馬鹿。
ばばあは声がデカくなってて馬鹿丸出し。コートールドで50、60代のばばあが音声ガイドつけたまま
展示室でギャグかと思うほどでかい声で話しててうわーて感じだった。周りもドン引き。 都美はなんでエスカレータ上がってすぐに目玉を置きたがるのか
解説読む奴と目玉見たい奴でごった返すんだから考えろと
円山・四条派展に行ってきたが、最後の応挙の保津川図と上村松園の美人図だけで元をとった感
都美 リニューアル前も非常に変な作りだった
けどリニューアルしても....
下に降りるのを許さないような作りはなんなん。エスカレーター横の自動ドア出て下りエスカレーターに行くルート多分知らない人かなりいそう。自然な流れで見ると全部見終わって
初めて下に降りられるエスカレーターが出て
くるような見た目になってる。普通だったら
上り下りエスカレーターは展示室からどちらも
いけて当然なはずなのに。客をまた展示室に
戻さないようにしてるのが見え見え。
一巡目はエスカレーター使うけどそのあとは
いつもエレベーターで上下に動いてるね。
車椅子の人もいるんだからエレベーターは2台
設けるべきだったと思う。
トーハクは本館のエレベーター2台から1台に
しやがってまじで迷惑。
国立西洋美術館もエレベーターの位置がひどいね。障害者やお年寄りにどんだけ遠回りさせ
るんだ。馬鹿が設計したとしか思えない。
最下層の展示室の階段を設置できる空間があるんだからエレベーター設置できるはずなのに。
なんであそこにエレベーターないんだ?
昨日都美に行ったら、両手に持ったキーホルダーの人形に話しかけながら絵を鑑賞するおばさんがいた
いろんな人がいますね
その人形が本体でしゃべってる方がしゃべり
袋でしょ。怖いわね。
ポーラがルソーのジャングル持ってたけど
手放したこと知って超ショックだわ。
美術館開館前ね。他の購入資金の為だったの
かな。皮肉なことに今あるコレクションを
凌駕する質の作品なのね。
ノートン・サイモンと同じルソーのジャングル。あとモディリアーニの裸婦も手放して
たのね。なんでよりによって今のコレクションよりいいもの手放してるんだろ。
西洋美術館にもルソーとモディリアーニほしいわね。
>>249
都美のエスカレーターは、係員に聞いて自動ドアの裏にあるって初めて知った。
フロア別れてるだけでも導線悪いのに。
目玉はできるだけ終盤に置けば、力尽きたり時間切れで流し見する人もできていいのに。目録見て、ペース配分考えて観賞する人あんまりいないでしょ。
六本木新国立ならストレスなく見られるのに、客増えそうなのに限って都美でやるよね。 あと都美のグッズ売り場の狭さはなんだろな。
クリムトの時とほぼ同じレイアウトだった。
ポストカードのとこはあまりにも混むんだから
二ヶ所に分けるべきだよな。
奇想の系譜は意外と広めにスペースとれてた
けどそれでも混雑するとひどい。
4階建てにしてショップスペースにするか
展示室から出たフリースペースなら17時30分で
展示棟から客を出すことができて利にかなって
るのに。屋根のない中庭がマジ無駄スペース。
屋根つけてロビーのガラス窓全部取って
スペース作れよ。ショップも作れるし業務用の
エレベーターもあの広場とチケットもぎりの
とこの壁一枚隔てたとこにあんだからさ。
業者も地下から楽々移動できんのに。
リニューアル計画した馬鹿だれだよ。
リフォームじゃなくて
新築で展示棟丸々作りかえたのにこれって。
早く広場に屋根作れ。
熱海のMOA美術館にて岩佐又兵衛の山中常盤物語絵巻全巻公開中
奇想の系譜展でひどい人集りだったけれどゆったり見られるし間を隔てるガラスが高透過低反射で全く気にならず写真もOK
図録が用意されて無いのだけが残念でした
サントリー美術館に美濃焼を見に行ってきた
入場してすぐの所に卯花墻が展示してあって、素晴らしい先制パンチ
図録を見たら協力者の中に前澤友作氏の名前があって、現代芸術や西洋画だけじゃなく茶碗まで収集しているのかと意外だった
>>251
それ、怖いw
出くわしたら、遠巻きにする >>249
少なくとも西美の作りはすかん。あんなのさっさと解体して新規につくりなおせばいいのに。 >>259
重要文化財、世界遺産になっちゃったからね。
どっか移築してほしいよね。本館がもう今の
時代に全く機能してない。庭も無駄な土地。
昔、庭に入るのすら金かかったんだよね。
本館のホールがミュージアムショップになっ
てたのが懐かしい。
本館の展示もなんか暗いし展示方法も
美しくないしひどい。新館の方がまとも。 コートールド美術館展は印象派で都美なのにすいてて快適。会期序盤だから?夜行ったらガラガラ。内容もよい。
横浜美。ルノワール目当ての人はがっかりするかも。ドランをまとめて見れて良かったが。
>>261
土曜の昼過ぎに行っても適度に空いていた
このくらい空いていると自分のペースで観れるので良い
あと公式で
「本展覧会では、その研究機関としての側面にも注目し、
画家の語った言葉や同時代の状況、制作の背景、科学調査により明らかになった
制作の過程なども紹介し、作品を読み解いていきます。」
と言及しているように解説が充実している点も良い >>263
俗な俺には図録に当時の購入価格が載っているのが興味深い 週末に回った応挙、ミュシャ展の図録は、掲載している絵の色調が直前に見たオリジナルと全然違っていて買う気を失ったが、コートールド展の図録は頑張っていたね
>>262
オランジュリーのルノワールはあれだからね。バーンズ寄りだね。
クラークコレクションとは毛色が違う。 来年のボストン美術館展 また西洋東洋ごちゃまぜのふざけたやつなんだな。
そりゃ各部門からちょっとずつだしゃなんの痛手もないからな。
金にならない足手まといだった名古屋と手が切れて東京でやりたい放題だな。
名古屋は数百億使ってなんにも残らなくて笑えるな。普通に美術館作っておけば
今も作品は残ってたのにな。
平成館の正倉院展 カオスになるだろうな。庭の行列すごいことになりそうだな。
オランジュリー展
ドランとパリに変した12人の画家たち
じゃん。オランジュリー美術館展でいいじゃん。今回タイトル考えた馬鹿誰だよ。
かっこつけて変なのつけんな。副題じゃなくてこっちが正式とかわいてんじゃねえの。
ルノワール8点、ドラン13点。マジあほ。セザンヌも5点?少なくて異常。
ひどいな。
ゴーギャンきてないし、セザンヌは15点も所蔵してるのに5点。
ルノワールは24点も所蔵してるのに8点。裸婦の名品は来てない。
ドラン28点中13点。
スーチン22点中8点、ユトリロ10点中6点。
こんなひどい構成のよこしてるのにあのタイトルをつける神経がわからない。
読売ってゴミだな。印象派とエコール・ド・パリの画家たちでいいじゃん。
パリに恋したってセザンヌに全く当てはまらないじゃん。
まじでつけた馬鹿だれ?異邦人が多いエコール・ド・パリに使うのはいいけど
フランス生まればかりの印象派に使うのはおかしい。
ゴーギャンはこのタイトルだから借りられなかったわけではないのは見え見えだが
まあセンスがない。
>>274
正倉院展、初めて行こうと思うんですけどいつも凄いんですか?
三国志展は初日に行って並ばず行けましたが、前売り買おうと思ってたけど、やめようかな、、、 >>277
奈良博の正倉院展が混んでるのは毎年来てる客が多いのもあるけど
期間が短いからだよ。 奈良の場合混んでるとはいっても東博ほどではないし、団体観光が多いから波動性も大きい。
東博のは全く読めん。下手したら皇室の名宝展くらいにはなるかもしれん。
目玉が龍首水瓶か、法隆寺宝物館でいつでも見れるしな
東京展はすごいことになると思う。
阿修羅展がいい例。日本にあるのにあれは異常でしょ。
正倉院て教科書のあれでしょって有り難がってくるに決まってる。
年齢層はやたら高いと思う。
ハプスブルクのベラスケスのテーブルの静物
見るの楽しみだなー
阿修羅は2日目の午後にいって20分待ちだったわ
会期通して2日目だけ1万人割ったって言ってたから一番少ない日でこれ
あのときはねえ。
かわいいふりしてあの子わりとやるもんだねと、
と思ったわさ。俺は第一週の金曜夜、夜間開館のさらに延長だったなあ。
>>282
阿修羅展はGW中の土曜に行って待ち時間は0だったよ。
中は混んでたけど。 トーハクの鳥獣戯画展の時は金曜日夜に行ったら、
中にはすぐ入れたが鳥獣戯画のコーナー自体が数時間待ちで、
ようやく直接目にしたのが夜11時過ぎてたw
開館時間延長でスタッフもお疲れだったな
一応証拠写真。5月2日だった。
鳥獣戯画はショップが1階にあって品揃えも
豊富で楽しかったな。4万は使ったかな。
中国に関連する展示だと必ず無関係な怪しい
中国人の店が出るからやだ。
トーハクのショップもなんとかならないかね。
旬どころか名残も良い所だがみんなのミュシャ言ってきた。
実は山種行ったら今日休みだったから、どーせここまで来たんならと行って見ただけなんだが、
思ったより楽しめた。
>>285
それを見越して京都で見ておいたけど、あっちは動線が最悪でどうしようもなかったね。
とにかく京都国立は全体的に動線のつくりがへたくそ。かたな展も東博だったらもっとスムーズだったはず。 阿修羅は興福寺行けばいくらでも観れるのに
夕方はかなり空いてる
>>282
23時に見たの?そんな時間にトーハクにいるなんてなんかいいわね。ミイラが起き出しそう。
職員24時とかに帰ったのかな。
ショップも23時台やってたの? 北海道のカラヴァッジョまだ届かないの?
つうか現地から出荷自体されてないてこと?
普通に展示されてる状態なのか?
名古屋の旅確保しちゃったわ。増税前にね。
北海道のチラシダサいけど名古屋はドラマチックに仕上げられてていいね。
美術館、博物館 週末だけ夜間てやめてほしい。
空いてないし。週末になんか美術館行かないし。週のまん中、水曜日にやってほしい。
1号館が平日20時までだったころ快適でよかっ
たのに。
ポーラ美術館シンコペーション
現代美術とポーラ美術館コレクションのコラボ
展示意図がわかるものもありわからんものもあった
展示はじまって一ヶ月以上経っているのにカタログ制作中とのこと
現代美術は現地で制作するから写真が間に合わないのだろうか
ドガの踊り子スケッチが秀逸
あんなの持ってたんやね
>>295
ポーラのドガのデッサンて版画じゃないんですか?オリジナルのデッサンなんですか?
来年、パリ市立近代美術館からマティス招いてモネとマティスやりますね。
>>296
原美術館、今は水曜日夜間やってないんですか? >>293
届かないととっくに発表しただろ
馬鹿かお前 鳥獣戯画は今年中之島香雪美術館でめちゃめちゃじっくり見れました。
>>298
そんな発表してねえよ。ばーか。死ね。
馬鹿はお前だろ。死ね。適当なこと書くな雑魚。 アーティゾン美術館 センスねえな。MOMAとかグッゲンハイム見習えよ。
ただの小綺麗な何の特徴もない施設だな。
なんか東京富士美術館のエスカレーターと東京国立近代美術館の展示室と
川村記念美術館のピクトグラムパクったみたいな感じ。
ロビーもしょぼいな。なんだろこの施設。前の方が温かみがあったよ。
日時指定制とかふざけんな。
東京駅からアクセスがいいから好きな時にふらっといけるのが魅力なのに
観劇と同じような敷居を高くするな。
こいついつも文句しか言わねーなw
何の為に展覧会行ってるのか謎すぎる
奈良の正倉院展にも上野の法隆寺宝物館にもこまめに行ってる方なので、
東京展にこれといった目新しさはないんだけど、
五弦琵琶だけはもう一度見たいな、あのフォルムうっとりするほど美しいから
平成館でやらないということは規模は小さめなのかな。
>>309
おれも正倉院展には10年近く行ってるけど、東京展のを見ると微妙に一回転しつつあるんだよね。 >>290
京博の鳥獣戯画の会場は明治古都館だったから知新館での刀と比べられても 百済観音像を隅に追いやるほどの特別展ってなんだ?
また阿修羅か?
劉生展 ちゃんとしてたし面白かったな。
麗子像もあんなに揃ってるとは。前期に行かなかったのが後悔。
しりあがり寿の麗子クッキー買った。
千葉市美術館ぬるめの企画が多いな。
昔ドイツからモネのルーアン大聖堂とか
ゴーギャンの傑作、ゴッホの名品とかが
来て展示されたのが幻みたい。
佐倉市立美術館もマウリッツハイスの展示
やったりしてたよな。あんな人口1000人
の村で。マジすごいな。ガラガラだった
んだろうな行きたかった。
コートールド空いてたわ
20年くらい前に高島屋でやった時とほぼ同じラインナップ
耳切ったゴッホは今回も来日せずに
一昨日、コートールド展行ってきた
フォリ・ベルジュールのバーに描かれてるオレンジ色の果物?って何?
形は温州みかんぽいけど、妙にテカってる感じは柿っぽくもあり
この絵はそこが一番気になりましたw
あと、草上の昼食って習作があったんだね、知らなかった
あの草上の昼食、府中市美術館にきたんだぜ。
今じゃ信じられない。笛吹ボーイも来たしな。
すごい時代だな。
劉生展話題にもならんし麗子がいないとかレスがあったけどかなり要点ついてて何度か見た
劉生展の中でも最もよいものだったんじゃない
のかな。ポーラ、長谷川町子美術館、三菱一号館の麗子揃ってよかった。
東京国立博物館の麗子ももちろん借用依頼した
んだろうけどなんで貸し出さないのかね。
常設作品でも脆弱なわけでもないのに。
今回の巡回会場に出しても何の見返りもないと
判断したのかな。
没後90年でもやってるので10年後にも
あるでしょうね。近代美術館でやりそう。
>>319
マンダリンオレンジ
マネの絵でオレンジは娼婦の象徴 北海道 カラヴァッジョついに断念と発表
したね。大損害だね。
名古屋のチラシ40点で紹介してるんだけど
間に合うのかな。カラヴァッジョのゴリアテ&ダヴィデの素晴らしいチラシと同じデザインの
B1ポスターもらっちゃった!素敵!
飾ろー。
麗子はむかし大阪の岸田展ででまとめて展示されてたような。
最後の成人式かなにかの麗子タンで盛大にずっこけた記憶がある。
嫁さんは美人だよね。劉生のせいだな。
アパの社長の幼少期みたいだもん。
チラシ、招待券に使われてる麗子みれば
みるほど誰かに似てるなぁておもたら
ほっしゃんに見えて来て絵の前で
噴きそうになった。
東京ステーションギャラリーの3階て残念な空間だよなあ。煉瓦とか残ってなかったのかな。
東京都美術館といい展示の途中でフロアが
変わるのってだめだな。映画の途中でCMみたいなもんだよ。
昔のは3部屋だったか中央通路挟んで連続
して行来できてよかったな。
今はエレベーター使わなければならない人には不便だよな。ショップ通ればなんてことないん
だろうけど。エレベーター遅いし。二基つける
べきだった。エレベーター通してる時点で建物
壊してるんだからもっといじればよかったのに。
ショップは展示室出た通路でいいじゃん。
面積いっぱいあるわ。
>>326
そう。最悪だよね。展示室からショップの道のりが。柵から乗り出して見るわけじゃないん
だからあそこ簡易的でもアクリルなりで閉じればよかったのにと思う。
ここのピカソが群馬で展示されるから見てくるね。しかしバブルの頃に買ったピカソを最近になって公開とはどうなってるのかねぇ。
近美に寄託してほしいわ。 カラヴァッジョ展のマリアって西洋美術館で
展示された作品かな?
名古屋展は帰属含む10点てチラシにあるんだ
けど真作は何点なんだろうか。
8点が揃わなければ30点ちょいの展覧会だが
集中して見ることができていいかもね。
フォロワー大量に展示されるのもね。
メデューサもマリアもリュート弾きも
個人蔵だなんて。国立西洋美術館に入れば
いいのに。ラトゥール、フェルメールときたからね。個人蔵つうけどイタリアなのかな。
手放そうとしたら国がとるかな。
マリアは西洋美で目玉として展示されたのだよね
あのお腹がポコッと丸く膨らんでいるのは病気なのかと気になるー
>>322
とっくに発表済だと書いただろ低学歴
無知なくせに俺を罵倒したよな
何も知らないカスのくせに
サイト見てるだけのお前は今頃知ったのかよ
さすが低学歴おっさん >>330
お前が言ってるのは遅れの情報のことだろ。
都合よくすり替えるな。ホラ吹きのクズ死ね雑魚 ホラ吹き雑魚がいけしゃあしゃあと
馬鹿じゃねえの。爆。
遅れと断念を混同して。爆。
それまで何の反論もしてなかったのに
公式にきちんと載った途端。
330は馬鹿でクズ。死ね
>>330
お前知ったかぶりで物書くなよ。
遅延してたのと断念、別だから。
あとに引けなくなって騒いで
ダサいんだよお前は。 >>320
東博の麗子微笑は名古屋と山口には出ると図録に記載あり。東京に出せない理由が想像つかん。 >>335
近場には貸さないってのが関東は常識でもの凄く悪い習慣だと思う。
ブリヂストン美術館、西洋美術館が最たる例。重要な展覧会があっても会場東京だと
貸し渋る。そういうのいくつも見てきた。なめくさってる。
逆に東海だったり近畿だと近場の会場だとすぐ貸すので偉いなあと思う。
遠いと逆に貸さない傾向。笑。
メナード美術館は近場の美術館だとすごく協力的。 >>329
普通に頭蓋骨が入ってるんだろう
マグダラのマリアが描かれるときのお約束 オランジュリー見てきた。図書室で1998年のオランジュリー美術館展のカタログ見たら
まあ今回のはひどいの一言だね。上の方でルノワールがっかりってあったけどそれどころじゃないね。
1998年はルノワール17点、セザンヌ14点のところ、今回はルノワール8点、セザンヌ5点。
いったい何があったんだ。
セザンヌ5点のうち2点が静物、2点がセザンヌ夫人、あと細長い小舟と水浴する人なわけだけど
なんで5点しかないのにこの構成?静物、人物、風景、水浴と全部持ってるのに意味が分からない。
セザンヌ夫人と息子の肖像にするなり、風景画を混ぜるなりあるでしょう。フランス人て馬鹿なの?
静物2点、セザンヌ夫人2点 それぞれ制作年が違うから見比べてとでもいうのだろうか。
ルノワールもひどいラインナップ。裸婦の傑作3点のうち1点も来てない。ピエロの息子もないしどうかしてる。
メインのピアノの作品来てるんだからもう1点のピアノの絵もってくんじゃねえよ。センスねえな。
これ持ってくんなら水浴してる裸婦貸せよ。よかったのは緑の花瓶に入った花の静物と桃の静物画。
あと来ちゃいけない最晩年の愚作まで展示。いらねえよ。
1998年はドラン抑え気味で全体のバランスよかったのに今回13点も出してフランスの馬鹿国家にドン引き。
そのあとそごう美術館の不思議の国のアリス展見た。
スケッチ、下絵など実物が見られてよかった。
>>337
マグダラのマリアのアトリビュートだな…頭蓋骨は オランジュリーのあの内容じゃポーラ美術館の方がよい展示ができるなって思った。
オランジュリーならではと考えるとよかったのはルソーとスーティンくらい。
バスキア展@森美術館へ行ってきた。
例のZOZOの社長さんが買った123億円の絵も有りましたよ。
変な話しですが、これ、貸し出しでナンボ入って来るのでしょうか?
これさえ無ければ入場料も安くなったかも・・・?
>>344
前澤さんは多分借用料とってないと思うよ
美術館同士の貸し借りも金取らないことが多い
しかし保険料は保険料率とか10%とかザラ >>337,340
教えてくださってありがとう
疑問が解けてすっきりしました ZOZO澤さんはバスキアをとっくに手放している、って先の引退騒動の時のワイドショー報道で言ってた。
>>345
作品の貸し出しは美術館にとっては重要な収入源だよ。
> 教養深い日本のフェルメール愛好家からすれば、驚くべきことかもしれない。
>美術館の修復費用のため、フェルメールが館外に貸し出されるだなんて。
> しかし、これが現実である。
>(ry)
> ある作品を貸してほしいと伝え、収蔵先から芳しい反応がなかったとき、運営状況をふくめたこうした情報が役に立つ。
>あなたのところは、いま何らかのサポートが必要なんじゃないですか――と。
「フェルメール最後の真実」秦新二・成田睦子(文春文庫)
フェルメールに限った話でもあるまい。 >ZOZO澤さんはバスキアをとっくに手放している
えーそうだったんだ
バスキア展は10以上の作品が写真撮影オッケーだったが前澤のあれもその一つ
前澤気前がいいなあと感心してたんだが
とりあえずパワーを感じる絵だった
1番好きだったのは世田谷美術館所有のもの
>>347
バスキア展の直前まで自宅に飾ってたのに? >>349
あれはまだ持ってるんじゃないの?
他のを手放したんでしょ。 バスキアなんてどうでもいいが、Hammaは国外に売らないで欲しい
国の補助なんて受けてんじゃねーと殴り込みに来た外山恒一のがはるかにマシ
>>330
この馬鹿消えたな。自分が間違ってることに
気づいてなにも言わなくなったな。ダサ 月曜にオランジュリー見て木曜に2度目のコートールドへ。
これらのコレクションが日本で同時に見られるとはいいですね。
2時間半しかなかったので上の階から見て行った。15、16時頃って最上階空いてるんだよね。
閉館に近づくと逆に混む。そして最初の階は空く。誰もいなくなったセザンヌのフロアで優雅に
楽しみました。
そのあと21時までやってるマリアノ・フォルチュニへ。ガラガラ。泣きたいくらいガラガラ。悲惨。
前回は時間がなく急いでみたけど今回は2時間半あったので閉館までゆっくり。
やっぱこういうのはこけるよなって思った。
コートールドのジャス・ド・ブッファン、
愛知にあるマスプロ美術館にあったセザンヌ
に似てるなって思ったらほぼ同じ技法、景色
だった。作品が縦か横だけの違い。
売却しなければ名古屋展の時にはしごして
楽しめたのにね。残念。
ポストカード48種類中、32種類いただきました。
今、昔の展覧会の図録買い漁ってんだけど
昔、何とか美術館展とか一年かけて国内巡回
してたんだね。今そんなのないよね。
ドイツのフォルクヴァング美術館展のカタロ
グ入手して見てんだけど
1996年に岡山、北海道2ヵ所、名古屋、
東京、熊本、千葉て一年かけてんの。
カタログに工事ともなんにも書いてないん
だけどなぜ?
しかも内容がゴッホ『ローヌ川の小舟』、
『サン=レミの精神病院の庭』、『アル
マン・ルーラン』と今だったら一点だけでも貸してくれたら有難いというのに。
ゴーギャンも『扇子を持つ少女』、
『海藻を集めるブルターニュの人々』、
『未開の物語』とこれまた傑作3点。
モネのルーアン大聖堂に横長の睡蓮にマネ
『ハムレットを演じるフォール』、ホードラーの『春』、何とか美術館展に相応しく
もちろんコロー、クールベからセザンヌ、
ルノワール、ピカソ、マグリット、ダリ
まである。
こんなのが一年間も日本にあったとは
まあ驚いた。いい時代ですね。
>>358
お前の個人的趣味とか、いちいち送信してんじゃねぇよカス >>358
94年くらいに円70円台にまではね上がっているから相対的に安くなっていたのかも。しかも消費税3%だったし。 >>359
失せろカスお前330の馬鹿だろ。死ね低能。 >>360
90年代ってなんとか美術館展やたら連発してましたよね。今では考えられない。
あと馴染みがない美術館もやたら紹介されてていい時代だったと思う。
アイルランド国立美術館展、サンパウロ美術館展、グラスゴー美術館展、
スコットランド美術館展、ブダペスト国立美術館展、グルノーブル美術館展、
ルーアン美術館展、ナント美術館展、ベオグラード国立美術館展、
ボルドー美術館展、ホノルル美術館展、ボイマンス美術館展(印象派)、
アンジェ美術館展、フィラデルフィア美術館展、シカゴ美術館展、デトロイト美術館展、
90年代にやったものが2000年以降にもデトロイト美術館展、ベオグラード国立美術館展
など近年また開催されたものもあるけどほぼそれっきりのものばかり。
今やってるオランジュリー展も1998年以来。新美でやるブダペストも90年代以来。
オルセー、エルミタージュ、ボストンは定期的にあるけどね。
ストラスブール美術館がなんかお金に困ってるのか近年続けて日本に来てるね。
今宮城でやってるし。
90年代ってバブル弾けてるのに美術品鑑賞豊穣の時代だったのね。
今の方が痩せこけてる感じ。 バスキア すごい混んでた
若いおしゃれ女性が多い印象
無料音声ガイドいらないから
入場料安くしてほしい
なんであんな高いの?
>>362
しかしバブルの90年代よりもアートの値段は今の方が上がってるね >>362
あの時、叩かれてた日本人はなんだったのかね。今の中国人の方が叩かれるべきなのに。
高度経済成長経験した日本人の金持ちは
ミレーをすごい集めたがかつての日本のように
中国人もすごい勢いでミレーなり印象派好きに
なってあっちに流れてるみたいだけど絶対
行方不明やら破壊の憂き目にあうのが見え見え。
某企業の美術館があるオークションでピカソの凡作を買ったんだけどダリの傑作も出てたんだけどなんでそっちを買わなかったの?と超悔やまれる。ダリの代表作だよ。死んだ兄の顔が
ドットになって空に浮かんでるあの絵。
今の評価額の20分の1くらいの価格だった。 >>365
まあ死んだら棺桶に入れてくれとかいってたからだろうね
中国人が爆買いしてるのは印象派やオールドマスターよりより現代美術だな
少なくとも金額ベースではそう 松方展で旧松方コレクションまとめて買ったの
出てたけど100単位で1億いかないような金額
だったんだっけ。そんなの買ってどうするのかな。ヤフオクで数万〜数十万で買えるような
西洋画だよね。どうなのよ。
バスキア展短いね。前澤のバスキアあれ一生持つのかな?次売って123億以上になるかな?
下がる気がするんだが。
これ東京国立近代美術館に寄贈されたとして。
喜ぶ人少なさそう。最近だと25億でモディリアーニのズボロフスキー夫人の名作が落札されたりしたこと考えると??だよね。
前澤の美術館は頓挫したのか?
コートールドは、ホイッスラー、ブーダン(スケッチ)、シニャックが蛇足だったな。あとボナール、ヴュイヤール、スーティン、ついでにいえばピサロ、シスレー、ドガ(踊り子以外)も傑作たちの足をひっぱってた。これらがなかなかったら平均点が98点な勢いだったな。
ピサロは大原美術館のとか埼玉県立近代美術館、シスレーはポーラ、吉野石膏、島根県立美術館みたいな質であれば映えたんだけど。
オランジュリーもセザンヌ10数点並べてくれたら祭りだったんだけどなあ。フランスの腐ったみかん野郎。
展覧会て見るの後回しにするとほんま大変なことになるね。
明日フランス絵画の精華が開幕したと思ったらリヒテンシュタイン、正倉院、ゴッホ展、ハプスブルクて立て続けに開幕。
コートールドは何度も通いたいし、町田の浮き世絵、松涛美術館の和泉市久保惣美術館展、
デュフィ展、三井記念美術館、大倉集古館も再開。ほんまに大変
まあリヒテンシュタインは新美術館の記憶があるしねえ。
コートールド美術館展 大変素晴らしかった 今後 兵庫県などにも樹海するらしい。 特にセザンヌは素晴らしい
>>372
天井画を本当に天井に展示したのと、棚やテーブルに番号だけ付けて詳しい解説を配布した紙にだけ記したのが斬新だったな。
最後の方で、ちょっと疲れた時に展示されていた美少女の肖像画にハッ!としたのも覚えてる。 バスキア展に行きたいと初めて六本木ヒルズのアクセスをググってみたんだが、
森アーツセンターギャラリーと森美術館って別もんだったのか!
森美術館って森アーツ(ryの略称だと思ってた。
バスキア行ってきた。えらい行列だなと思ったら細野晴臣の方の行列だった。
思ってた以上に空いてて良かったけど、高いところに展示してあるのが見づらかった。バスキアの画そのものは正直よくわかんないけど迫力あった。
>>378
以前行ったときは森美術館への案内しかなくて
アーツがどこかわからなかったわ
実質同じなんだけど 森美術館はスカイビューも料金に含まれてけどアーツギャラリーチケットだとスカイビューは別料金
バスキアのついでに行った塩田千春展、かなり良かった
今まで見た森美術館の現代アート展では1番良かった
バスキアはよく分からなかった
>>371
>ほんまに大変
美術好きなら大喜びするこの状況。それを「大変」だって。
さすがは「とりあえず●●展は制覇しました」っていうスタンプラリーやってるだけの西洋かぶれのサル。
スタンプラリーが大変になるのでこういう発想になるわけだ。本当は美術にてんで興味ないのが丸わかり。 >>385
馬鹿の推測はいらねえよ。雑魚。
馬鹿の1つ覚えで同じことしかいうことが
できない馬鹿。西洋かぶれがお気に入りのワード。
展覧会に行く金がないから展覧会の話を
一切できない馬鹿は黙ってろ低能。
ネット弁慶の最たる例だな。雑魚死ね >>385
馬鹿の推測はいらねえよ。雑魚。
馬鹿の1つ覚えで同じことしかいうことが
できない馬鹿。西洋かぶれがお気に入りのワード。
展覧会に行く金がないから展覧会の話を
一切できない馬鹿は黙ってろ低能。
ネット弁慶の最たる例だな。雑魚死ね >>385
開幕式のこと言ってんだけど。
お前みたいな底辺無能雑魚には関係ない
話だがな。
お前みたく無料の日だけくるような乞食じゃ
ねえんだよ低能。馬鹿が。
だせーなお前。死ね 385の馬鹿って羨ましくて嫉妬で毎回
噛みついててきもい。死ねばいいのに。
コミュ障の低能なのが丸出し。
人と対等に話せたらネットの書き込みに
いちいち噛みつかない。辻希美のブログにも
書き込むタイプのゴミ人間。
とっと死ねゴキブリが。
>>388
>コートールドは何度も通いたいし、町田の浮き世絵、松涛美術館の和泉市久保惣美術館展、
デュフィ展、三井記念美術館、大倉集古館も再開。ほんまに大変
これで苦し紛れの言い訳が「開幕式のこと言ってんだけど」 平然とウソをつく厚顔ぶりに大爆笑
開幕式に何度も通いたいのかこの馬鹿なおサルさんは! 町田の版画美術館や松濤美術館の架空「開幕式」w
あまりにも頭が悪すぎて「スタンプラリー」の弁解もろくにできませんでしたとさ 385、390の馬鹿、こいつ病院に通ってんだろ。爆 キチガイすぎて笑える。
ああどうしようって必死になって文章何度も読み返してアラさがし成功!
わざわざ書き込み。爆。きも男。爆。
オルセーが所蔵品でルノワール展世界巡回させて新美であったが、
所蔵品のモネでもどっかの国でモネ展やってたが、ついに日本にも来るんだな。
そごう美術館のミュシャ楽しみやな。チマル・コレクション
そごう美術館て唯一のデパート美術館かな?
デパート美術館は夜遅くまでやってるし空いてるのがいいんだよな。
今日までやってた横浜タカシマヤの横浜焼・東京焼、やけにレベルが高かった
タカシマヤ以外は美術館を巡回するらしい
あの時代のものは比較的安く手に入るので見かけたら買い増ししてる
>>398
フンガリーおっさん、毎日毎日ヒマなんだね
美術館のサイト眺めてるだけの日々お疲れ様です >>400
おまえ、みんなに有益なまともな文章書けないの?
妬みだけで生きてるお前、哀れだね。
みんなの迷惑だから死ね。 オランジェリ横浜なぜネーミングがルノワールなんだ?
モネやシスレーは一枚しかねえしドランの方が遥かに多いだろ
やっぱりオルセーに比べるとオランジェリは2軍って感じやね
コートールド見たあとだと余計そう思うわ
>>400
暇人はお前だろ。どうでもいいことレスすんな
馬鹿が。お前みたいな馬鹿が一番目障りなんだよカス。 >>402
質に関してはギョーム夫妻に言ってもらう
こととして。
タイトル考えた馬鹿はルノワール入れときゃ
人入るだろって安直な考えの馬鹿だよ。
オランジュリー美術館展の方がはるかに
人入るのに。分かりやすくしようとした
つもりが大失敗。サブタイトルが本題に
なってるからね。
そんで、オランジュリーにはモネ、
シスレー、ゴーギャン、ドンゲン油彩は
1点しかないです。(睡蓮はギョーム夫妻の
コレクションじゃない)
1998年はドラン抑えぎみでルノワール、
セザンヌ10数点揃えてたけど今回はドラン、
スーティンがすごい。モディリアーニも
ちょっと面白味にかけるのでなんだかなあと。
ギョームの肖像はオランジュリーだから
こその作品ではあるけどね。
ローランサンのシャネルはもちろん代表作
でよい作品。
ドランの作品、数百万で買えるのから
あったね。
ポーラ美術館のエコール・ド・パリ
コレクション並べてもなんの遜色も
ない感じだったな。
ポストカードは全種類もらったけどさ。
コートールドと比べるとひどい構成だ
よね。傑作フランスに残しすぎ。
なんでこんなチョイスになったのか
担当者に聞きたい。 コートールド、秋華賞当てたら来週の水曜日以外、外れたら水曜日のシルバーデーに行く(´・ω・`)
>>405
シルバーデーてどんな混雑具合なのか逆に気になる。土日よりひどいのかな?
正倉院、ゴッホ、ハプスブルク、コートールド、紅葉の時期。どうなるのかな。
修学旅行、遠足の中高生もすごいいるんだよね。
アーティゾン美術館て大学生まで無料なんだね。感心しちゃう。偉いね。
オルセー、オランジュリー所蔵 モネ展てオランジュリーにモネ1点しかないのにね。睡蓮の一部パカッて外して貸してくれたらいいね。 横浜美術館は立地も埋立地だし展示室も都庁のロビーみたい(丹下だから?)で没入感に欠ける
なんか市民のお絵かきコンテストみたいな展示スタイルかつ展示室が分かれていて外に出たり動線もへん
コートールドには負けるがセザンヌは良かった
セザンヌは同時に連続で見ると良さがわかるな
あとピカソの白い帽子の女はルノワールの真似なのか?
あとミニ図録あり
>>407
あのロビー?オルセー意識したんだっけ?
正直あの空間すんごくもったいないよね。
あの空間を展示室に使えただろう。現に今の
展示室は狭い。
ロビーの空調代すごそう。
入口が長く突き出た廊下になってたらいいけど一応二重に自動ドア設置
されてるけどロビーに外気が吹き込む感じ。
ロビー、一面石だし地獄やな。働いてる人冬
足元から冷えそう。
今、ルノワール展示してる独立した正方形の
部屋がなんか毎回不恰好な空間になっててなんなんだろうて思う。ロダンの大理石の性交1点だけ展示みたいのなら映えるんだろうけどルノワールの展示なにあれ。袋小路みたいなとこに展示室されてたり2、3人入っただけで見られない空間てなんなの。 昔、高島屋でウッドワン美術館の近代日本洋画の展示やったけどまた見たいな。藤田のでかい壁画があったよな。劉生の麗子も。
似鳥の藤田の新収蔵のカフェが気になるし、
劉生の新発見の作品が東京ステーションギャラリーにきてるね。
企業の美術館とか個人蔵の藤田展、劉生展見て
みたいな。群馬の天一美術館にも劉生のいい
コレクションあんだよね。
今、日本は近代洋画人気ないんだってさ。
最近、院展も若手のグループ展も池永康晟をパクった美人画もどきだらけで萎え
丸鼻で鼻先が色濃いのばっか
オランジェリ見たことある絵ばっかりと思ったら20年前にBunkamuraに来たときとほぼ同じラインナップ
図録の表紙もルノワールのピアノで同じ
ちなみにBunkamuraでやった時のサブコピーは
最初で最後の日本公開
嘘つけ!
>>411
1998年はカタログ2種類作られたのよ。1冊の
表紙は普通にカラーで、別バージョンは緑地
の和紙ぽいざらついた紙にポジネガみたいな
実物の色は無視したお洒落な?バージョン。
両方持ってるわ。カタログの表紙変えなさいよって感じ。ルソーかセザンヌ、スーティンでいいのに。スーティンは売れなさそうだけど。
>>412
ノストラ騙すを信じてたのさ。きっと。 コートールド
ポール・ゴーガンのコーナーのゴーガンの嫁のメットの大理石肖像彫刻のキャプションの日本語がおかしい。
図録で補完しないと意味が通らん。
>>406
一列目で見ようとすると時間が果てしなく掛かるw 東京富士美術館 フランス絵画の精華 見てきた。
17-19世紀フランス絵画好きな人ならいいかも。でも印象派は出てきません。
プッサンからブーグローまでって感じ。
ジャン=バティスト・パテルの雅宴画のいいのが揃ってた。
ヴァトーの雅宴画も見られるのが目玉。
大英博物館のヴァトーの素描コレクション50点から12点が公開されてた。これは貴重。
代表作の習作が見られます。
東京会場の素描はヴァトー12点だけですが、九州国立博物館、大阪市立美術館は、
ヴァトー8点になり、ルーヴル素描・版画部門からブーシェやフラゴナールの素描が
展示されます。九州は17点、大阪は18点となり東京より豪華。
九州、大阪にはマネの散歩、西美のヴィジェ・ルブランが登場し、
さらに大阪会場はダリッジ美術館のプッサンとヴァトーの傑作が追加で出るので
大阪展が一番よい展示です。
東京富士美術館のフランス絵画も並べて展示され、海外のコレクションと
並べても遜色のないものでした。
東京展の最後の展示はブーグローの大作ボルドー美術館2点、オルセー1点。
で終わります。非常に美しい。
山口県立美術館に西洋絵画貸し出してるので印象派が常設展に3点にしかなかった
のが痛かった。この特別展とブーグローと同時代の
アカデミスムと印象派展示できてたら完璧だったんだけどね。
でも常設展は普段あまり見ないイギリス絵画とか見られてこちらもよいです。
そのあと19時までやってる八王子市夢美術館でやってる素描礼讃 岸田劉生と木村荘八へ。
素描というけど劉生の油彩12点、フュウザン会のアーチ型のパネル2枚、
村娘、麗子の丹念に炭やパステルで描かれた
作品、日本画、装丁などほとんど笠間日動美術館蔵なんだけどよく揃っ
ててよかったと思う。
木村荘八の絵画は3点ほど内1点は大作。あとは素描なり1950年代に新聞に掲載されてた
らしい東京の懐かしい風景を描いた小品がずらりと並ぶ。
素描礼讃つうから本当に素描展かと思ってたけどそんなことなかったので素描ならいいや
って言う人行った方がいいですよ。
劉生は結構楽しめます。
春にうらわ美術館でやってたんですね。知らなかった人大勢いると思う。チラシどこでも見かけなかったし。
笑。廊下に東京ステーションギャラリーの劉生展のポスターが貼ってあったけど互いのチラシ置けばいいのに。
東京ステーションギャラリーでも夢美術館のチラシは見かけませんでした。
両方見たら絶対面白いのに。
俺美術館のハシゴとか無理だわ
なんか寿司食ってそのままフランス料理食うみたいで消化しきれない
大倉集古館てぶっ壊したのかと思ったら違うのね。地下増床したみたいね。
なんか韓国の放火されて焼失した門みたいな建物だよね。トイレとかバリアフリーとか解決したのかな。裏側にガラスで新たに空間作って
エレベーターとか設置したらいいさ。
受付、ショップがなんか陰気なのがいただけない。あの辺、菊池寛実記念館、泉屋博古館とか
いろいろあるけどどれもうーん...
ぐるっとパスで割引以外で入れるところは大したところがない
大倉集古館 増床した地下にトイレ設置 エレベータも設置 SHOP 地下に移動
コートールド、
セザンヌは難しい。
いまだにわかんない。
>>424
俺今回初めてわかったというかなんかかっこええ!
と素で思ったわ >>421
伊東忠太っていう寺院(だけじゃないけど)専門家の設計で建物は確か文化財じゃなかったっけ
築地本願寺とか設計していて日本統治時代にほソウルにも朝鮮神宮という神社があってそこの設計もしてる 自分もセザンヌは基本的に分からない人だけど、キューピットの静物の絵はすごく良かった
コート―ルドさんの買った初めてのセザンヌの絵で、ずっとこの絵を気に入ってたって聞いてちょっと親近感
カラヴァッジョ展、入場時に作品が揃わなかったお詫び?でポストカード2枚くれた
物販でポストカード買う客がいるたびにレジの人が入場時にお渡ししたものと被ってませんか?と確認してて大変そうだった
>>427
自分もわからないなりに、コートールドはセザンヌが特に良かったです。アヌシー湖は対岸の風景がもはや抽象画、キューピッドはキュビスムか騙し絵?という感じでした。
未完成作にもビックリ。部分から描いていくとかではなく、モザイク状にどんどん色を塗っていたとは。 >>429
アヌシー湖のB2ポスター買ったわ
ニトリの額を週末買いに行くわ 塩田千春展@森美術館(6/20-10/27)
>>384
今旬ではないですが、ようやく行けました。
赤い糸で埋め尽くされた展示室に実際に入った感覚は特別でした。SNSで評判なだけではないですね。
後半に舞台美術の仕事が紹介されていて、これは舞台との相性も良さそうです。映像のパフォーマンスは過激。
全体を通じて、内と外、そして命に対する特別な想いを強く感じました。 細野観光@シティビュー(10/4-11/4)
塩田展のチケットでOKという理由だけで入りましたが、予想外に面白かった!
YMOファンに限らず、音楽好きなら楽しめると思います。
ご本人使用の楽器はもちろん、どうやって集めたのか色々な楽器そして様々なコレクション。細野晴臣氏は研究熱心なのがわかります。
タイタニック号で生き延びた状況を語らずに亡くなったお爺様の汚名を雪いだ経緯と新聞記事、声が出なくなる悪魔の譜面台などもあります。
最後は謎の箱に入りました(笑)。
>>422
そうね。国立西洋美術館、東京国立博物館、東京都美術館の特別展見られたら
すごいよね。爆。 竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション―メトロポリタン美術館所蔵
見てきた。美しいし竹を編んでこんなものができるのと驚きの連続だった。
東京展のチラシは説明的でう〜んなんだけどこのあと巡回する大阪市立東洋陶磁美術館
のチラシ2種類も置いてあった。こっちはモノクロでえらいおしゃれなデザインだった。
来年3月で閉館か。味気ない展示室が嫌いだったわ。1977年に開館したのか。
43年もあったんだ。次なんになるんだろ。
本館の鏑木清方もパスポートで見られます。
MOMATの本館のロビー寄ったら高畑勲展のハイジの家の抜け殻だけがまだあった。
夜逃げしたみたいだった。
山田養蜂場 学芸員募集してたんだね。
安心した。いったいいつになったらオープンできるのだろうか。美術館設立寸前で他界するケースよくあるよね。ここといい、ポーラ、メナードもそう。
ゴッホ展開幕日なのに比較的空いてたがグッズ売り場は長蛇の列
スヌーピーコラボになぜか群がる人々
ゴッホが絵を描いていたのは10年にも満たないが残された絵は油絵だけでも850点も現存
それだけあれは傑作もあるし駄作もある
糸杉はオーラあるね
そりゃ絵具代かかりますわ
東京都美術館
★重要★臨時休館のお知らせ★★
台風の接近および被害状況の確認のため、
10月12日(土)
10月13日(日)
の両日とも臨時休館いたします。
10月14日(月・祝)は通常どおり開館予定です。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
東京富士美術館
12日休館
心信が足りないんじゃないの。最高ですかー!
逆に開いてるのはどこかしら。
ゴッホミュージアムショップがある出口から入場させるとか動線がへん
フェフルメールのときもそうだったけどなんか裏口の方に回されて盛り下がる
なんだあれ?
変なシステムになっちゃったんだね。
またその順路なんだ。なんで上ったり降りたりの設計なんだ?普通に二階建てでいいじゃん。
まあたぶん法律で無理だからああなったのかな。
サンシャインでアンジェラ佐藤の大食いイベントがあるのに。アンジェラ・アキに謝れ。
岸田展見てからポーラミュージアムアネックスで開催中のチャンガール展に行ってきた。
油彩は7点、ダッフンとクロエの版画20点。
じっくり絵画と対面できました。18時半回ってたけど結構人来てた。でも数分で帰る人ばかりだったな。私と村とか町の上でとかオペラ座の人々などが展示。
ポーラと吉野石膏たぶん日本で一番シャガールの油彩持ってると思うんだけどコラボしてほしい。
明日開いてるとこなんてあるのかな
13日は午後開館のとこがいくつかあった
仮に停電したとして
空調とか止まったら保存大丈夫だろうか?
自家発電とか持ってはいるだろうけど、千葉みたいに何日も停電してることは想定している?
こういうところは、電力会社でも優先的に給電してるんだよ。震災の時も官庁が一番先に復旧したしね。
>>446
まあ美術館に展示されるような作品のほとんどは空調なんかない時代から存在するから極端な高湿度とか高温がなけりゃ大丈夫なんじゃねえの?
冷凍マンモスとかは知らんけど なんか閉館しなくても大丈夫そうに見える。本当にやばくなるのかな。
なんか閉館しなくても大丈夫そうに見える。本当にやばくなるのかな。
なんか閉館しなくても大丈夫そうに見える。本当にやばくなるのかな。
>>452
これは優待券・割引券カテゴリに出品してるから問題なし
割引券カテゴリ以外に出品してたらカテゴリ違いで規約違反 上野の森美術館では人気でそうな企画展をやらないで欲しいわ
>>455
建て替えるべきだよな。建ぺい率だの大変なんだろうけどあの屋外のロッカーの空間超無駄だし。
普通に屋内にして地下作るなりして事務所なりショップなり移してメビウスの輪みたいなへんな展示室
じゃなくて普通に2階建てにすべき。今の展示室は敷地目いっぱいを高低差つけてるだけで真上から見ると
1フロア分なんだよね。普通に2階建てにすると面積が2倍になる。天井めっちゃ低くなる可能性あるけど
三菱一号館なんかと比べたら別にええやろ。面積は増えるんだろうから。 レディ・ジェーン・グレイや夜警みたい大作が展示できなくなる
>>457
そんな大作は滅多に来ないから無視していいわ。
天井無駄に高い気がするし。
■ザ・ミュージアム
『ヨーロッパの宝石箱リヒテンシュタイン 侯爵家の至宝展』
・10/12(土) 休館
・10/13(日) 13:00開館決定
コンビニとか今日普通に供給来るのかなと思ったけど作ってるとこが稼働しなかったりだから
今日もだめみたいね。
渋谷、溜池山王 水大丈夫だったんかな。 上野の森は超高台だから絶対水没しないね。上野の森が水没したら
御徒町方面、根津方面底だからね。爆。
二子玉川が氾濫したけど
高台の静嘉堂文庫、五島美術館は大丈夫か?
静嘉堂文庫は川から離れてるし、坂を登っていく形だから大丈夫じゃないか
静嘉堂と五島は金曜に行ったら土嚢を積んだり台風対策してた
金曜はどこもガラガラ
川崎市市民ミュージアム
?@kawasaki_museum
【お知らせ】
台風19号の被害により、当面の間、休館させていただきます。
22:57 - 2019年10月12日
明日ギロッポンにバスキア見に行く予定なんだが、
地下鉄問題なさそう?
>>463
俺の呪いが通じたのかな
6月に「関東考古学フェア」のスタンプラリーで、あり得ないひどい対応されたわ 川崎市市民ミュージアムの地下部分水没 約23万点の美術品など収蔵
同館は、ポスター、写真、漫画、映画フィルム、ビデオなど全国最大級のコレクションを収蔵している。
収蔵庫は別の部屋を隔てた先にあり、金庫のような厚い扉に守られているが、
電気設備が使用不可能になったため、普段行っている温湿度管理もできていない状況だ。
佐藤美子学芸部門長は「雨水が入り込んでいないことを祈るばかりだ」と話している。
六本木ヒルズで塩田千春展とバスキア展をはしごしてきた。
塩田千春はテレビとかで紹介されてるのは見てたけど実物は圧倒された。
バスキアはしょーじきよくわからなかった。
ノートをばらして展示してあったけど、作品はああいう作風なのに字は割と几帳面だったのが意外だった。
素人丸出しの詰まんない質問に答えてくれて学芸員さんありがとうございました。
待ち20分(^^)
正倉院昨日行った。16時前から入ったけど思ったよりずっと空いててすいすい見られた。
琵琶は第二室入った部屋に鎮座してて混雑時のパーテーションとか用意してあったけど
普通に10数秒待てば真正面に行けて見られた。この保存状態海外の人に見てもらいたい。
笑倉院
1年に1回、その年流行したものを納めてたら面白かったんだけどねえ。
キリストの腰布とか卑弥呼のかつらとか。ビックリマンシールとかティラミスとか小島よしおの写真。
すごいものを見たわ。
コートールド17時すぎに行ったらシルバーデーだからすごかった。
でもお年寄りは帰る一方でガラガラに。
マネのバー1人で見られちゃいました。
俺は都美コートールドから東博常設へ
本館の文化財よ永遠にをは3回目だが、ますます良さが伝わってきた
昼間のシルバーデーに行ったんです!?
コートルドのローズソープいいにおい。お気に入り。
ゴッホ行ってきたけどモナコから来たモネもちゃんと宣伝したほうがいいのではないかと
てか相変わらず上野の森は狭すぎる
話題の武蔵小杉近くの川崎市民ミュージアム、浸水被害で当面休館か
多摩川のすぐ近くの低地にあるのに、どうして地下に収蔵庫作るかなあ・・・
>>477
わたしはシルバーナイトにいきましたわよ。 >>478
ゴッホ展だから。
チラシに使われてる絵、食指が動くのがないんだよなあ。薔薇の絵ってあれいいか?
退屈な絵で嫌いだわ。ポーラのあざみの方がいいわ。アイリスやひまわりと比べるとひどい。
アムステルダム市立美術館から風景画来てない?あれこそチラシに使うべきパリ時代のいい
作品だと思うんだけど。
コートールドに来てるクラスのゴッホが糸杉1点て感じ? パリ時代の点描のいい風景画が長いこと日本にあったんだけどどうなったんだろ。
これと比較して甲乙つけがたいいい作品だった。
オークションに出て価格も10億前後とアルル以降と比べると集めやすいのに
日本の企業、私立美術館はどこも手を出さないね。メナードが買ったのが最後。初期の暗い絵はそこそこ日本にあるんだけどねえ。パリ時代のゴッホも十分ゴッホなんだから買ったらいいのに。
日本人が数億で購入して持ってて10億くらいで売却してさらにそれを誰かが
オークションに出したら80憶越で中国人が買った。10億の段階で国立西洋美術館
買えたじゃん。
バブルの時の塩漬け絵画まだ倉庫に眠ってるんだったら日本の企業や私立美術館
はそこから安く買っておくんだったんだよ。中国が台頭して高騰しちゃったから
易々と売ってもらえなくなっちゃたよ。オークションに出した方が儲かるって
知っちゃったから。 コートールドはマネのバー、セザンヌのカード遊びを除くとあとは西美にあるようなものばかりであまり面白くなかった
スーラとか要らん
正倉院展に行ってきた。
献物帳に例の陽剣陰剣、鳥立女屏風があるのに説明をいれないあたり、みる人をえらんでいるような。
>>484
え〜セザンヌのアヌシー湖、サント・ヴィクトワール山、石膏像 最高やったやん。これクラスの日本にないでしょ。東郷青児美術館くらいじゃない?
ルノワールはクラークの団扇を持つ女とかシカゴ美術館の姉妹とかと比べるとう〜んてのは
わかる。草むらの絵はすごい好きだった。
モネの一本松のは愛媛県美術館に同じ構図のがあって有難味にかけたのかな?でもコートールドの方が愛媛のより完成度は高いんだな。
ピサロ、シスレーは吉野石膏の方がいいね。
ゴーギャンもあんないいのなかなか見られないで。ボナール以降は正直いらなかったけど。
3回見てるけどまだまだ見たい! 江戸博は浸水対策しているのだろうか
収蔵庫は上の方?
>>487
あんな高床式ミュージアム他に見たことないんだが コートールドポストカード48種類全部ゲット。
重たい。
60点中、彫刻が9点で絵画51点から48点がポストカードに。採用されなかった3点はどれで
しょうか!?て考えながら見るのも面白い。
モネのアルジャントゥイユ、秋の効果だっけ。
あれいいわ〜。少し離れてずっと見ていたい。
セザンヌの石膏像のポストカードがお気に入り。
>>484
今回のコートールドを、つまらんで切るとなると、現地行かないと楽しめないだろうね ゴッホ展に行ってきた
こりゃしょぼい
半分が他の画家
一番は病院の庭の絵だった
>>493
本当かなあという気はするよ。川を遡るんだからね。 東京都現代美術館は江東区だっけ?
川崎市民ミュージアムの収蔵庫は駄目だったな
ユニークな企画をしていたから悲しい
>>492
自分も今回のコートールドで
あの「秋の効果、アルジャントゥイユ」が気に入った
木々の間から見える湖(?)の向こうの街並みの構図がいいね
あまり大きく取り上げられていないけど、すごくいい
コートールド展のグッズで
絵画20点をプリントしたクリアファイルを買ったけど
それにも選ばれていないんだよね 安田靫彦の「草薙の剣」(評価額7800万円」)が水没とは悲しい・・・
川崎市市民ミュージアムの学芸、公務員ども無能すぎて死ぬべき。上階に避難させるとか頭にないのか?なんのために泊まってたわけ?
朝来たら水没してたんじゃないんだろ。
ありえない。
川崎市市民ミュージアムカオスな常設展は無事かな。本当愚かね。川のまじ近くだからね。糞尿まみれになったんだ。武蔵小杉は終了。
都美術館は都民限定だがファミリーデイで18歳以下の子供連れてくと大人半額になるので2回目行ってきたが割と混んでたな
上野アトレの広告で各店舗の店員さんがフォリベルジェールのバーに扮したやつはなかなかおもろいな
ワイヤードカフェの金髪の女の子が一番似合ってたわ
今回のコート―ルドがつまらんとか信じられん
大抵の展覧会は半分以上数合わせの作品で埋まってるけど、
今回はほぼハズレなしで、こんな質の高い展覧会は久々だわ
西美のハプスブルク展、講演会とオーストリア大統領の視察で凄い事なってた
朝11時に12時から配布予定の聴講券貰う列に並んで12時半に講堂入り、
講演会終わったらオーストリア大統領のレセプション
その後は大統領と一緒に展示見て、17時前に一度出て食事して常設見て再入場、そのまま20時の閉館まで丸一日
大統領、本当に俺たちと一緒に見てたんだけどSPがいるとはいえ一般人が手を伸ばせば届く距離ってヤバくないのかな
展示の最後でエリザベト皇妃が、王族なら誰でもっていうアナーキストにテロられて亡くなったって言ってて余計に不安になった
レセプションの最後に撮影タイムまでわざわざ作ってくれる大サービス
司会が(撮影しやすいように)左側向いてーとか言ってたけどやり過ぎじゃね 企画展の醍醐味は普段はあちこち分散してる作品を一か所に集めるところにあるからね
まあコートールドは日本に20年ぶりに来てくれたのはありがたいが前回と内容はほぼ同じかつロンドンのほうが明らかに良いわけで展覧会自体には工夫はないわな
>>508
オーストリアは小国だからな
神人口800万人くらいしかいないから大統領っても神奈川県知事くらいの感じじゃね 横浜美術館行ってきた。コートールドと比べるとアレだがルソーがとにかく面白かった。
コートールドはセザンヌが素晴らしかったけど。
老人「20年前の展覧会と同じ」。若い人にしたら初めてなわけで。
コートールドはいいわね。ルノワール除いて
貸す馬鹿フィリップス・コレクションとは大違い。設立者の意志が現代まで生きてるということ。マネを出すならルノワール、セザンヌは控えめにとかせこいことはしない。
オランジュリーもくそ。
ハプスブルク展 甲冑が凄かった 4つ来てたけど、もっと見てみたいわ
コートールド美術館展はコートールド美術館がすごいのであって展覧会ならではというのはない
現地に負ける
>>515
現地にあと何が残ってんだよ。馬鹿が。
マネをはじめこれだけ貸して現地にこれ以上の
質のが同等に残ってるわけないだろ馬鹿が。
ゴッホやスーラなどまだまだあるけどメイン
はほぼ貸してるよ。 江戸博の収蔵庫は上の方らしい
ただ、企画展示場は駐車場と同じレベルでなかった?
駐車場に入る時にスロープを上った記憶がない
>>518
いま貸出元が施設改装中なんでしたっけ。 >>514
ウィーン行くといっぱい見れるで
いっぱいありすぎて飽きる >>521
今は三菱一号館みたいな部屋に展示してるけど
空間にパーテーション立てて「美術館」て感じのCGみたいの流れてたね。今の方がよさそうだけど混雑に対応できなさそうだしね。
ビュールレも移管されてしまって悲しいような。
コートールドは修繕でもないと貸し出さないだろうから次は20年どころか30年待たないとだめかもね。
フォリー・ベルジェールは素晴らしい筆さばきの静物が楽しめるのがいい。花瓶の花を見るとBunkamuraのバレル・コレクションを思い出すな。ワイン瓶とか首に被せられた銀紙みたいのとかオレンジ、その器とか。ほんまええわあ。 >>512
わたし509さんじゃないけど小学生の時から展覧会見てるけど。コートールドもオランジュリーも見たよ。カタログも家にある。
30過ぎたところのわたしに老人て言うのかね。あんたの方が年上なんじゃないの?老人さん。 小学生の時と同じように見えたならそれはそれでおかしい
また西洋かぶれのサルが例の「開幕式」wに続いて息を吐くようにウソをついてるよ
病的なウソつきだから30過ぎなんて自分で言ってて何とも感じなくないんだろう。無職で孤独なウソつきだなんてホント救いようのない人間だ
とにかく都美にはシルバーデーにしか行くことがなくなったので混んでるという印象しかない
その前のフェルメールの真珠の耳飾りの少女は金払って見たんだよな
>>524
20年くらい前に来たときも確か改装だった気がする
美術館じゃなくて日本橋の三越か高島屋で展示だったな
昔は展覧会はデパートが多かったな
セゾン美術館(今の無印良品西武池袋店)にはクリムトの接吻も来て池袋の街はクリムト一色に染まっていたよ >>528
確かに昔って百貨店が展覧会やってたんですよね
東武にも美術館あって良く行きました >>529
東武美術館もコートールドギャラリー展やったな
印象派じゃなくてフランドル絵画だったけど 昔は百貨店強かったからね
20年くらい前に見たペルー展なんて今じゃ博物館の特別展でも見れないレベルだった
東武の美術館は本格的なエルミタージュ美術館展を数年かけてやってるよね。図録でしか知らないけど、デパートでこの規模の展覧会やってたんだと驚く。
ハプスブルク展。悪くないけど油絵はベラスケス以外は傑作がないような。
去年かおととしぐらいに三菱一号館で開催されたショーメ展は
面白かったんですが、今、国立新美術館で開催されているカルティエはどうですか?
古い物が好きなので、新しいものがメインらしいカルティエは
どうなんだろうと思ってます。
リヒテンシュタイン展、ハプスブルグ展は前売り券を買ってるので
行くつもり。
コートールド美術館展、竹工芸名品展、正倉院展にも行きたくなった。
重なりすぎるから困ったな。
>>532
5ヵ年計画でルネサンスから印象派までやったような気が。ロココの回もあった。
ブダペストの展示国立新美術館でやるけど東武でもやったような。クラーナハの作品が来てた気がする。
ブリューゲル(父)も東武美術館展示してたよね。あの時代なんだったんだろうか。
新宿も小田急美術館、三越美術館、伊勢丹美術館とすごかった。何とか美術館展でも今と違って
内容が結構まともだったね。
でもそごう美術館がちゃんと今もあるので忘れずに。 ゲルニカ展 本物が来るのかと勘違いする人が多いのだろうか。
こんな注釈が追加された
◆本展では、《ゲルニカ》(国立ソフィア王妃芸術センター、マドリード)にもとづく、
タピスリの作品を展示しています。出品作品は、国内の美術館等所蔵のピカソの油彩画7点
(10月24日まで6点)の他、版画、陶器、タピスリ、関連写真、資料、全約110点です。
会期中、一部、展示替えがあります。
110点の内容で油彩画7点てさ。これだから田舎の美術館は嫌だ。あしかがフラワーパークのイルミと
見に行くつもりだったけどさあ。泊まりで2日連続で行くような展示じゃなさそうだね。残念だわ。
まず、ハプスブルク家のおなじみの肖像画が見れるのが一番
ベラスケス部屋以外ならデューラー、レンブラントのペテロとヴィジェ・ルブランのマリーアントワネット、ルーベンス
ヴェネチア派はティツィアーノやヴェロネーゼ、ティントレットも佳作が来てるし
中堅ならテニールス、ハルス、ヤン・ステーン、ブリューゲル一族
ジョルジョーネやラファエロの師だったヘルジーノのヒエロニムスも眼福
バッサーノが無かったのが残念
>>535
古いものも多かったですよ
といっても20世紀以降のものしかなかった記憶ですが
あれを見ると、展覧会に協力してくれる個人所有者はよほどのVIPなんだろうなあと感じ入ります 正倉院 開幕してすぐ行列かと思ったら奈良と違って東京人にはあまり馴染みがないのか
そうでもない混雑な感じ。
あの正倉院てことで期間も長い方ではないのでこの先混むんだろうけど。
何年か前に正倉院の一部のもの持ってきた時はすごい人だったのになあ
川崎市民ミュージアムの犬塚勉展は初日が台風接近で休館、そして中止か
この作家を知ったのは日曜美術館か美の巨人たちか、ぜひ行きたかったのに残念
ただ、会場の設置までは完了しているはずで作品の被害はないと思いたい
これからどうするのかねえ
>>545
今週の木曜日に出張ついでに行こうかと思ってるんだけど並ばずに見られるかな >>545
奈良の国立博物館でやった時と内容違うんじゃないかな?
文書は多いけど、全体の点数は多くないように思った
宝物だからそんなに出せないのはわかるけど 五弦の琵琶は行列できるでしょ。
奈良は文書系がそれなりに出るから、そこコーナーは混むといえば混む。
正倉院の世界展、金曜日の夕方に行ったらボチボチの盛況ぶりだったけど並ぶほどではなかったね
琵琶に殺気立ったババアが変なところからカットインしてくることがたまにあるくらいかな
意外とレプリカも見応えがあるんだけどなあ
>>548
大丈夫だと思うよ。夕方狙いたいところ。 川崎市市民ミュージアム 寄託作品もあったんだってね。どうせ税金で保障でしょ。
ここに建築しようとした当時の馬鹿の遺族、建築家の遺族から財産没収すべき。
建築の問題より、土地の問題の方が大きいんじゃないかな?
>>558
川の氾濫じゃないんだよね。川沿いの土手が近いけど川は土手のすごい下だから変だなって思ったら大雨で行き場を失なった水がぜんぶきたとか。
川の水が町に入ってこないように生活排水を川に流す用水路を塞き止めたら町が水没てとこがあったと言ってたけどここもそうなのかな。
紙の作品が汚水に浸かったら一貫の終わりでしょ。まじやばいね。 渋谷区松涛美術館の久保惣美術館展とBunkamuraのリヒテンシュタイン展
いい対比ね。久保惣は他館でのまとまった公開は37年ぶり。すごいね。見たいと思います。
>>548
今日の2時半過ぎに入ったけどチケットも入室も行列なかったが中はそれなりの混雑
午前中は入場規制してたらしいけどね
琵琶は最前列のみ並ぶ感じだが立ち止まるひと多数で列が進まず係員イライラマックス
3時半過ぎたら新規入場者はほぼなくなったせいか最初の部屋の珍宝帳の前はガラガラ
碁石のチョコは売り切れ
蘭奢待のマグネット買おうと思ったけどあまりに造形が地味なのとレジが行列だったのでやめた
超特急で常設見て5時ギリギリに追い立てられるように退館
暑くて疲れたわ 歴史ヒストリアでやってた、「佐竹本三十六歌仙絵」は
京都国立博物館で展示されるらしいけど、東京に巡回しないみたいね。
歴史、経済、財界と絡めた展示になってたら、すごく面白そうだね。
>>562
碁石チョコ売り切れマジか!
後期行ったとき購入しようと思ってたのに
再入荷するかな ミュージアムショップの売れ残りってどうなるんだろう?
>>566
だろうね。文化庁ですら所有者がつかめなかったものも出てるし、京博なら、あの人の紹介ならというレベルでの出展が多いと思う。 >>568
気持ちはよおく分かる。
鳥獣戯画のように実質巡回のようにはならないもんかねえとは思うよ。
来年初頭の出雲も、なんか既視感ありで、そもそも前回のは京都国立でやったものの手抜ゲフンゲフンライト版だったし、そんならだよね。 >>560
昨日川崎市が武蔵小杉を含む市内の冠水調査を発表したが、等々力緑地については対象外になっている
排水ルートは別らしい
いずれにせよ、地下に収蔵庫を設置してそこにアクセスできるスロープを設置するなんて論外だ >>570
悲しいね。どうせ役所の誰も責任取らずに税金使ってちゃんちゃんなんでしょうけど。
寄託してた人は激怒でしょう。 久保惣美術館展とBunkamuraのリヒテンシュタイン
はしごしてきた。37年ぶりの他館での展覧会で会場が気になったら1982年の開館前に
トーハクでやったのが唯一だったんだね。だから開館以来初の他館での開催だったんだ。
驚いた。第一次コレクションから六次まであるらしくわかりやすい解説があってよかった。
難しくて長い説明はなく見易かった。国宝2件、重要文化財もいっぱい。
宮本武蔵の絵だったり浮世絵まであった。伊藤若冲も。
作品だけ市に寄贈じゃなくて建物作って土地からなにからなにまで寄贈ってすごいね。
代々収集品が異なってるのが面白い。地味にゴッホ3点、モネの睡蓮とかルノワール、
モディリアーニの油彩持ってるのが凄い。
久保惣美術館はアクセスが悪いからまだ行ったことがないわ。
file:///C:/Users/chira/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/CXJYH6NW/ilovepdf_merged%20(1).pdf
久保惣の今秋の特別展のポスターが貼ってあった。
珠玉の東京富士美術館コレクション− 山口県立美術館|09.02 - 10.21
ここに貸し出されてたモネの睡蓮やモディリアーニが大阪に。笑。
富士美、貸出しスケジュールタイトすぎ。笑
そのあとbunkamuraのイヒ!テンシュタイン。
空いてた。よかった。
クラーナハ3点以外見るものがなかった。ルーベンスは習作と工房作。
いわゆる上手な絵だけが並んでて思ってたのと全然違ったね。国立新美術館の見たら
今回のは虫干し展?て思うよ。箱根のアンティーク美術館かなって感じだった。
カタログ見ると2020年5月2日〜7月5日に東京富士美術館に巡回て書いてあって笑った。
ほんま微妙やで。クラーナハの1点が前回来てた作品だったのでちょっと嬉しかった。
ポストカードも欲しいのがゼロ。焼き物もいっぱいあるよ。1回見たらもういいやって内容だった。
風景画ですごい写実でおもしろいのがあったけどね。あと最後の部屋の花の静物画がずらりと
並ぶところもよかった。主婦向きの展示会。
>>574
貴族の館の雰囲気を楽しむ展覧会じゃない?
自分は面白かったよ。 メナード美術館がタヒチじゃないけどもゴーギャン買ったね。愛知県美術館にゴーギャンあるしよかったね。
作家の重要な時代の作品しか買わない豊田市美術館と比べて近年の作品の質に疑問が
あるメナード美術館。ここ最近は、3級品ばかり集めてるから開館当初の雰囲気と違ってきたな。
>>574
宮城県美に来るんだから大したことない。
県美も歴史博もそうだけど、とかく広報と集客努力が全くだめ。
企画展の予告すら上下半期にできない。歴史博物館の案内なんか今どき大学生だってやらないコピペの連続。 メナードが取得したのは1880年の作品。
ゴッホを持ってるんだからちょっと考えてほしかったね。
マンドリンの絵。時代も題材もゴッホとは一切からめることができない作品。
せめて風景画にするなり考えなかったのかな。1億じゃ初期しか買えないのはわかるけど
この作品持っててなんになる?
ドランもマティスも駄作。
2020年5月13日のリニューアル開館後より、以下のとおり年会費を改定いたします。
メンバーズ・クラブ(個人会員)5,000円 → 6,000円(税込)
2019年11月10日(日)までは5,000円でご入会・ご更新いただけます。また、休館期間(6ヶ月)+1ヶ月を上乗せして有効期限を延長いたします。
※更新は、有効期限が2019年10月31日までの方に限ります。
※ウェブサイトの申し込みフォームからのご入会は、2019年10月31日(木)16時までです。また2019年10月31日(木)中に年会費のお振込みが必要です。
※サントリー美術館でのご入会・ご更新受付は2019年11月10日(日)17時までです。
※法人会員の年会費に変更はございません。
詳しくは、メンバーズ・クラブ事務局までお問い合わせください。(TEL:03-3479-8600)
サントリー美術館 メンバーズ・クラブ
>>581
これから入ったら6個の展覧会が見られるかもしれない。 パナソニック美術館のデュフィ
どんな展覧会でもそれなりに楽しめる私が初めて
カネカエセ!な気分になった
全盛期の油絵がポスターになっている作品くらいしかなく
後は布地見本やテキスタイル下絵がほとんど
復元されたドレスは素材のシルクがあまり上質ではなくぱっとしない
おわり。
>>584
俺は楽しめたよ
タダ券だったからかな? ホームページ見たらそれくらい予想できただろう
ほぼテキスタイル関連のつもりで行ったら意外と油彩があって原画も綺麗だったという印象
ラクロワの作品が見れたのが良かった
入ってすぐの狭いとこに油彩を並べて落ち着かないくらいしか不満はなかった
中止になった川崎市民ミュージアムの犬塚勉展、別の場所で開催しないかな
来年夏には信州高遠美術館でやるけど、遠すぎる
来年、山王美術館でシスレーが公開される。
オルヴァンヌ川にかかる小さな橋
出光の名勝八景ガラガラだった
台風のせいか3時間くらいいて10人くらいしか同時にはいなかった気がする
担当学芸員がどうしてもやりたくて何年もあたためた企画なのにもったいない
瀟湘八景特集と西湖図が集中して見れるけど牧谿の平沙落雁が出てなかった
初公開の探幽・安信兄弟の瀟湘八景画帖x2の特に探幽の作品が良すぎた。前後期の展示替えがもったいない
図録で画風でどちらが描いたか当てようとしたら2つ外れた。変だと思って落款確認したら図録の間違いだった
というか出光さあ買ったプライスコレクションどーすんのよコレ
どこにそんな金あったのかね。セザンヌとかシャガールとか全部売ったのに。
三鷹に移転してほしい。お庭のある広い敷地でゆったりと見たい。ルオーコレクションもまとめて
展示できるでしょう。常設展示室と企画展示室で所蔵品をもっと見せてほしい。
今なんて所蔵品なのに十数年ぶりの公開とかなんでそんなに寝かせとんねんて感じだし。
宝の持ち腐れ。
東京で公開するとも限らんでしょ。
あるいは門司で保存かもしれない。
佐竹本いま見てるけど、三階はほとんど書がメインなんだな。本阿弥切と藻塩草見られたのはいいわ。
手鑑のあと二つは見努世友となんだっけ?
で、肝心の歌仙だけど、掛軸として展示されているから多少遠目でもいいのならわりと流れよくみられる。
単眼鏡はあった方がいいかな。
音声ガイドに、鈍ちゃん激おこの話が流れていて笑った。
>>591
お前いい加減絵から離れた場所に立ってボケっとしてんのやめてくれない? みんなの邪魔
絵に向かって「飛び出〜ろ飛び出〜ろ」とか祈っちゃってバカみたい 町田市立博物館閉館して新しい美術館ができ
るけどあの所蔵品でやってけるわけがないん
だが、巡回展とかやるのかな。版画美術館の
方は版画に関係する展覧会しか開けないわけ
だから公立の美術館のくせにそれってよくな
いよね。絵画から彫刻から現代までやるのが
公立でしょ。新しい美術館はきちんと静岡市
美術館みたくつまらなくて何の特徴もなく巡
回展しかやる能がない美術館であってもなん
にも染まらない展示をすべき。収蔵品だけ
しか展示しない美術館だったらやばいね。
あの統一性のないコレクションでは。
コートールド見に初めて東京都美術館行きました
展示作品圧巻でしたね。
チラシにもなっているマネは凄かったですね
西洋美術館の松方コレクションに匹敵する位良かったです
ただ都美の他の展覧会の見方がよく分からなかったですw 常設展的な物は基本無い感じなんですかね?
思いの外広くて見切れなかったのもありましたけどw
サタン毛本三十六歌仙絵
今の価値だと35億ぽいけど現在と価値あんま変わらなくない?今100億もするもんでもないと思うけど。
益田おじんがくじで坊主が当たってプンプンてくずすぎる。きちんとぜんぶ今も残ってるんだよね?個人蔵がうっかりとかあかんでぇ!
>>595
中近東文化センターに出光があるのは凄く違和感がある
ぜひとも撤退していただきたい >>601
都美は常設展はないよ
企画展や会場貸し出しのみ >>596
大枚叩いて買った若冲コレクションを九州なんかに持ってくわけねえだろw >>604
ありがとうございます。
常設展示とかは無いんですね。コートールド以外には盆栽とか鳥の模型が展示してあったので、それも企画展だったんですね。なかなか趣があってそれはそれで楽しめたので良かったです >>605
んなもんわかって書いとるわいなw
あるいは帝劇から移転するのかね。 出光は皇居見えるスペースがあるからあれを手放すとは思えない。赤坂見附のサントリー美術館みたく別に回りになんもないようなとこならわかるけど。中近東文化センターはなんかもっと田舎にひっこめていいと思う。
ブリヂストン美術館はコンセプトがあってあそこにあるけど出光は別にないだろうから是非広々した三鷹に行ってほしい。ゆったり見たい。常設展示室作ってコレクション全部門を展示替えしながら見せてほしい。
三鷹といっても十分田舎だと思うぞw
てか隣はICUで国際色豊かなところに日本の古くさいもの持って来られても困るわな
>>591
東京は美術館、博物館等が多いし、その分、展覧会も多いからね。 >>584
パナソニック美術館の展覧会のクオリティは、ほぼ毎回微妙だと思う…。 >>599
もしかして頑張って見るようなものだと思ったのか
空間認識力ない脳は見えてるものが違うからしょうがないねw ハプスブルク展、他の展覧会と比べると若い女性やカップルが多かった
国公立の美術館の方が部屋ごとに内装の壁、フロアの色を変えたりして、
作品がよりよく見えるようにしてることが多いね。
あのさぁ・・・
そういうコメがおもしろいと思ってんの?
マジでキツイんだけど?
どういう顔してキーボード叩いてんだよ
気持ち悪いわ
>>617
アンカーつけないと誰に言ってるのか分からん 今年の正倉院展は例年よりあっさりしてるね。東京に出す分少しとられたかな。
そういや東京では双眼鏡のパピリオが限定品で出てた。
係の人と客のばあ様の話では、視野はたしかに広いけど、要は見るときの位置によるのだそうで、
「海外のモノキュラの明るさにはかないませんよ」
なんていうから、慌てて手元の単眼鏡の銘を隠してしまった。
「そこのツァイス見せなさい」
何て言われたらたまらんし。
コートルード展かハプスブルク展に小さな双眼鏡で見ている人がいた。
あれがパピリオなのかなぁ。
絵画展で双眼鏡を使っている人を見るのは初めてだった。
双眼鏡って、見やすいのか?
大阪でのバベルの塔の時に並ばなくて良い後列からずっと双眼鏡で見てる人が居た
確かにその場合は非常に有効。
話は逸れるが、東京のバベルの塔は酷かった。
前列は立ち止まってはいけませんゆくっり見たい方は後方からどうぞ、だって。
これほど、単眼鏡持ってて良かったと思った時は無い。
>>621
とかく視野は広い。
藤田のサイパン島〜くらいのを一歩引いて見るんだったら双眼鏡のほうがいい。
逆に水墨画などで細かいところをじっくり見たいのなら単眼鏡。解像度が全然違う。 25日(金)にゴッホ展、コートルード展、ハプスブルク展に行ってきた。
嫌になるほどの雨だったが、空いてる方だった。
ゴッホ展、ずっとゴッホは下手なんだとおもってたが、間違いだった。
若いころから凄く上手くて、美術教育を受ける機会も有ったが、自分でぶち壊した。
印象に残ったこと
ジャガイモを食べる人々はリトグラフを学んでリトグラフ版を作っていた。
画風がコロコロ変わった事。
コートルード展
セザンヌ、ルノワール、ゴーギャンの点数が多かった。
フォリー=ベルジェールのバーは思ったより大きく、
マネの色々な思いが詰まってるように感じた。
ハプスブルク展
ルドルフ2世の肖像画、凄く小さい。
有名な王女マルガリータが2枚、ベラスケスとその弟子が描いたもの。
カルロ・ドロチの絵が2枚、西洋美術館にもあるのを知っていたのだろうか?
聖母子は悲しみの聖母に比べて、青が弱かった。絵の具自体が違うのだそうな。
マリアテレジアの肖像画、首飾りとイヤリングが豪華だった。あれで、30代の肖像画だそうな。
ルブラン作のマリーアントワネット、デカい。ルブランは自分以外のモデルには酷い。
そして、皇妃エリザーベトは今回一番の美人。綺麗だった。
>>626
オレは逆に若い頃のゴッホはヘタクソだと思ったわ
ピカソなんかと全然違う
しかしゴッホは油絵を描いたのはたった10年だが850点も描いている
平均3日に1枚のペース
それだけ描けば確かに上達すると思ったわ >>621
ツァイスのTHEATISはいいよ。
工芸品を観たときの立体感がある。
古いから状態の良い物が少なくなってる。
パピリオは安いけど視野が狭い。 >>630
パピリオは重くはないけどがさばる感じはした。究極はツァイスのモノキュラをダブルで使うのだと思うw ルーブルのダヴィンチ展は、絵画目的ならわざわざ行くほどでもないな。
>>620
パピリオで暗くて見にくいなんてことはあるにはあるがほとんど無いし、
両目で見れるメリットの方が遥かにでかい。 >>632
内覧会に出席して昨夜帰国したわ
君のような素人には不向きな内容だったね
あっ、このスレは貧乏人ばかりだから
関係ないんだろうけどね(苦笑) >>634
お前、自分で自分にレスするとき一人でニヤニヤほくそ笑みながらやってんの? ハプスブルク展と正倉院展に行くとしたら、
どちらを先に行った方がいいかな?
Nikonの5x15DCFを再販して欲しい。
あれがあればパピリオなんていらん。
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の内容ひどいな。古い時代がメインなのかとにかく暗い。
所蔵品でもっといいのあるのにセザンヌもルノワールもなんでそれ持ってくるの
?て内容だし。ひまわりなんかより糸杉の方もってこいよ。本当に何これって内容。
「ハマスホイBAG」チケット
7,000円(税込) ※一般のみ
ポスター、公式図録などがセットになった「ハマスホイBAG」付きチケット。
数量限定で発売予定。
「ハマスホイBAG」内容(予定)
・展覧会プレチラシ(A4)
・展覧会チラシ(A3・二つ折り)
・展覧会ポスター(B2・四つ折り)
・展覧会ポスター(B3・二つ折り)
・特製リーフレット(特定タトウ付)
・紙製ドキュメントフォルダー
・公式図録
・ポストカードセット 10枚
※上記内容を特製バッグに入れて、
「ハマスホイとデンマーク絵画」特設ショップでお渡し予定です。
チラシをセットの内容に書くとか馬鹿かよ。ポスター折らないで筒に入れるくらい気を配れよ。
7000円でゴミ渡されるとかなんなの。
>>600
町田市立博物館閉館してたんだ
隣に遺跡があるとはいえ歴史博物館ではないし、あまりにも辺鄙な場所だもんな
ただ、まだ新美術館は正式に決まってはいないのか
市議会で議決されたという情報が見つからない >>621
>絵画展で双眼鏡を使っている人を見るのは初めてだった。
けっこう多い。 町田市は新しい美術館作るなら
アクセスのいい所にしてほしい
市立博物館は坂の上
版画美術館は坂の下
で足の悪い人間にはキツかった
せめて平らな所に作って下さい
>>644
版画美術館は町田駅から歩くと結構強烈な坂道あるね
バス停もすぐ近くではない
駅前の再開発でまとめられるといいのだけど >>644
遠回りしないで駅方向から森に突き進んで、高低差があるとこにエレベーターが設置されて
平坦なままあの森の下に降りられるようになるよ。 町田市立博物館はほとんど美術館だったな、ほぼそういう特別展しかやってなかった
市立博物館たるものは市内の古い地形ジオラマくらいのもので
考古、郷土、民俗系の特別展はもっぱら自由民権資料館でやってる
結構な人口いるのに町田には郷土資料館がないんだな
三の森ビジターセンターという施設に郷土資料があるようだけど
>>646
エレベーターを設置するような崖状の地形あるかなと思ったけど、市街地から水平に通路を伸ばして公園の建物の2階か3階に接続すればいいのか
それはさておき、新美術館の計画はどれくらいまで進んでいるのだろう
2024年開館を目指して今年3月に決議するという記事があるけど、その後の話が見つからない
工芸好きだから気になる >>647
それいうたら東博は・・・いわゆる国立の博物館は佐倉の歴史民俗だしね。 >>629
パピリオを安いなんていうのは
よっぽどの双眼鏡ヲタだろ
か、1万円が1000円くらいの感覚のちょー金持ち >>651
一万ちょいだろ
光学機器としては安い部類じゃねえの? 正倉院展はばっちり完全防備してるが、
海外から借りてきた絵画も全部、ガラスの中に入れたり、
刃物や液体の持ち込みチェックをしたらどうだろうか?
京都アニメーションの事件を経験してから、ちょっと怖いわ。
>>653
作品をどのように展示するかは貸し出し元との契約で細かく決めてる 京博の佐竹本見てきた
作品の前に列ができるくらいには混んでたけど、スムーズに流れてた
三十六歌仙絵には適時感じを混ぜた和歌の翻刻を付していたのが親切
来月には日曜美術館でやるようだから興味のある人はこまないうちに是非
佐竹本は海外に流出してれば、今よりも保存状態が良く
絵巻のまま存在していたかもな。
財界人の罪は重い。
>>657
湿気のせいではなくて?
桐箱に入れておけば大丈夫じゃないの? >>654
でも燃やされたりしたら、お金で解決できなくないか? そういや震災のとき、出光では借り受けした展示品を真っ先に収納していたね。
自館のものはどうにかなるけど他館のは補償が絡むからでしょ。
>>659
ルーブルとか持ち物検査あるしな
都美術館もこないだ持ち物検査やってたわ >>662
海外の大きい美術館だと検査機置いて探知機のゲート通る必要のあるところの方が圧倒的に多いな。
それに、カバンは預けないと中に入れないところが多い。 >都美術館もこないだ持ち物検査やってたわ
その時行ったけどさ、おざなりだったぞ。
あれで、大丈夫か?
吉野石膏開幕。
ルノワールのピンクの淡い作品をピンクの壁に展示するのってどうなんだろう。色が同化して死んでたよ。
モネの淡めの作品もピンクの壁で死んでたし、セザンヌの照明が暗くて色が死んでた。
ピサロ、シスレーは日本一だね。国立西洋美術館なんかより面白いのがいくつも揃ってる。
全部が展示されているわけではないんだけど山形美術館今いっさい吉野石膏コレクション
展示してないんだね。
平均点はかなり高くいいコレクション。なにか1点でもすごい目玉があったらひろしま美術館、ポーラと
ひとつ飛びぬけたこれっていうのがないのよね。睡蓮は残念ながら出来が悪い。
>>663
オランジェリー美術館もカバンを預けないと中に入れなかった。 府中の明治絵画、渋くていい展示だった
チケット700円と安いから小規模かと思ったら常設スペースまで使って数がかなり多い
正倉院殿の音声ガイドのナレーター、誰?
さっき特番見てたら、ナレーターが汚声でイライラした
音声ガイドは使うといいのかな?
1回も使ったことない。
>>670
良かった!
>>671
図録を買うのを止めてから(結局、直後だけで
見直したことが殆どないので)音声ガイド
使ってるけど、掲示してある解説読まなくて
いいから、効率的に見れていいよ >>672
基本、掲示してある解説なのか。
そうだとしたら、読めばいいだけだから、音声ガイドを借りるほどでもないな。
ハプスブルク展の花總まりさんにはちょっと惹かれたけど。 >>673
解説をもっと詳しくだよ
解説読んでいいなら、無理には勧めないけどね 吉野石膏にルドンのグラン・ブーケ出てた。
来年開館10周年記念、ルドン、ロートレックとソフィ・カルだって。
う〜ん...。
吉野石膏コレクション展のポストカード 一号館お得意のいい紙にビニールケース入りのかと思ったら
ツルツル素材のポストカードで袋なしでがっかりだった。
>>653
事件を経験したと言えるのは
被害者か救護した近所の人か
消防か警察だろう レンブラントの絵に硫酸。
日本の美術展でロートレック盗難。
いろいろあるさ。
>>677
>653
>京都アニメーションの事件を経験してから、ちょっと怖いわ。
事件を経験->事件を見て >>679
建物は再建できても、いろいろ展示物があったはずだが
しかも昔の遺構もあったがどうなったのか・・・ 上野のゴッホ展が混雑してないのって金曜土曜の夜間開館の時間帯?
>>671
展覧会によるけど音声ガイドはいいね
説明や図録にも書いてないこと教えてくれる
例えば東寺展で空海の絵の横に水差しが描いてあるのだが水差しは知識を授けるシンボルで空海の絵にはお約束らしいがそれは音声ガイドの解説で初めて知った
そんなのは常識なのかもしれんが俺は無教養だから知らんかったわ
あとコートールド展で最初に出てくるゴッホの絵に富士山みたいな山が描いてあって浮世絵の影響らしいけど音声ガイドで説明されなきゃ見逃してたわ(これは図録に説明はあるがカベの解説には書いてない) 音声ガイドは現代美術は解説の掲示無しが多いから借りてしまう
ハプスブルクよかった。ただポストカードがひどい選定。
なんでベラスケスの宿屋のふたりの男と少女やヴェロネーゼのユディト、デューラーの油彩
のポストカードがないんだよ! フランツ・ヨーゼフの肖像のポストカードなんて誰が買うんだよ。
若い頃のエリザベートとの対作品ならまだしも。
ベラスケス4点揃えたかったのにマルガリータとフェリペ4世だけ。なんで?本当ショックだった。
31日は常設が20時までだったのでハプスブルク17時半まで見た後ショップ見た後18時から見た。
17時半すぎにはそこそこ人いたみたいだったけど18時に入ったあと
カップル1組、おじさん2人、おばさん1人しか見なかった。笑。本館でカップルとすれ違っただけで
1人で鑑賞。
新館に入ってクールベ、モネ、ルノワールぜーんぶ1独り占めだった。
素描室でおばさんとすれ違ったけどここも1人で見れた。笑。
新館のミロとかある部屋でやっとおばさんと合流みたいな。笑。
贅沢すぎる鑑賞でした。
刀剣博物館の日本刀の見方II・地鉄が最高だった
国宝、重文無しでここまで楽しませてくれるとは
若い人も外人も皆熱心に見てる
拡大画像や解説が前にあって見やすい
>>687
平日の午後に正倉院展、ハプスブルク展をはしごしたんだけど、
上野駅からもう熱気ムンムンで、どの展示のせいなんだろうと
思いつつ、正倉院展へ行ったら、正倉院展も熱気ムンムンだった。
以前の展示では黄熟香(蘭奢待、蘭奢香)が大人気だったみたいだけど、
今回は螺鈿紫檀五絃琵琶がメイン扱いで、
時代とともに人気のあるものが変わるんだと思った。
正倉院展は“充実してるな”と言っているお客さんがいたから、
きっとそうなんでしょう。
ハプスブルク展は人が少なくて、見やすかったんだけど、
やっぱりはしごはきつかった。
ハプスブルク家といえばオーストリアの
イメージが強かったんだけど、スペインの王族もハプスブルク家
なんだね。 蘭奢待 ってまだ香木として生きてるのかね?
せっかくの改元なんだから記念にちょっと焚いて分析して科学的に合成してみたらいいのに。
>>690
そう思った。
蘭奢待展示の部屋で蘭奢待の香りのコピーを焚いたりしてくれると
面白いよね。 >>690
とりあえず明治天皇が炊いたときはしっかり香ったみたいだよ 蘭奢待の燃えかすを誰か持ってるらしくて香道習ってる知人によれば香道の大先生が嗅いだことあるいうてたわ
その大先生がフカしてるかも知れんので本当かどうかは知らん
明治天皇も削ったみたいだし、代替わりごとに少しづつ削ればいいのにね。
>>694
ウロの中には木屑みたいなのが落ちてて普通に持ち上げるとパラパラこぼれちゃうらしいけどそれも落ちないように保管運搬してるとのこと 吉野石膏コレクションガラガラだったわ
あれ山形で見たら600円か
ミュージアムグッズはほとんどなかったわ
>>697
そのお前のレポにどういう意味があるの?
このスレ馬鹿多すぎて糞笑えるんだけど >>688
刀剣美術館は安田庭園に移転したのだっけ
両国公会堂を壊したのは残念 蘭奢待、あれだけデカイんだから
研究用にちょっとくらい削ったって
いいのにね、って思う
どんな香りなのか科学的に成分研究して
人工的にでもよいから再現してほしいな
>>698
お前のレスほど無駄なものはない。馬鹿はお前だ。
目障りだ。死ね。 >>697
山形では常設展示だと30点くらいしか展示
してないよ。
でも東京で1700円てちょっと苦笑い。
吉野石膏 東京の本社に美術館作ったらいいのに。山形に置いておくとか宝の持ち腐れ。
東北に行かないと見られないから新鮮味はあって全国的にはまだまだ馴染みがないコレクションではある。
損保ジャパンがゴッホ、セザンヌ、ゴーギャンと吉野石膏の内容の持ってたら世界的なコレクションになったことだろう。 >>703
グラム4万以上とかコカインみたいな値段やね >>703
たっっっっったかっっっ!!!Σ(゚Д゚;)
これって蘭奢待と同じ香りなん? >>702
吉野石膏ちょうど去年の今ごろやってたフィリップスコレクションと比べるとだいぶ落ちるね
シャガールのコレクションはなかなかだが
しかしあのゴッホはなんなんだ
宗教画注文したのに勝手にミレーみたいな農民描かれてしかもヘタクソ
注文主なら金払わねえレベル
ゴッホ展行って思ったけどゴッホがすごいのほ最後の死ぬ前の2年くらいだな >>706
まあね。代表作があるわけではないのでコートールドやフィリップスと比べるのは酷。笑。 三菱一号館の一律1700円は謎だね。
パスポート4000円は買うべし。
名古屋のカラヴァッジョ展イマイチだなぁ。点数も40点しかない。
客もそんなにいないな。
蘭奢待の香りは知らぬが花だろう。
実際に焚いて聞いてみたらどうってことないと思うぞ。
>>712
三菱一号館はチケット代が展示の内容に見合ってないと思うことが時々ある。
4000円の年間パスができたのは良かったよね。
ただ、自分の行く範囲だとチケット代は森アーツセンターが一番高いかな。
10年以上前から2000円以上だったよね。 >>713
あら、来週行くのよ。まいったな。足も宿も取ったし。
マザック美術館行きたかったんだけど休館中なのよ。メナードとセットにしようかと思ったけど
はしごしてる時間なさそうだし、1日名古屋市美術館に居ようかなと。
県美のコートールドは1月からだし。愛知って美術館少ないな。 >>700
ググったら、中は樹脂化してないので、
香りが落ちるから削ってあって空洞らしいよ フランツヨーゼフ一世って15歳を嫁にしたんだな。
許せん。逮捕ものだな。
>>714
沈香と伽羅は全く違う
突然変異説もあるくらい
安いタニなんてほとんどヨダレ
山あたりの仮銘の真南蛮なら伽羅立ちの香りを比較的安くお試しできる
風韻シリーズは良い線香だが伽羅の匂いはしない
やすい白檀がオススメ
比叡山でもOEMで風韻白檀を焚いてる >>717
名都美術館の鏑木清方展はまあまあ良かったよ。 三菱一号館に森美、どちらもいかにもお金持ち相手だな
東京駅G、出光、三井、三菱の四館共通券を毎年買ってる。各館1回ずつ見れて2500円。一年間有効だし、東京駅周辺ばかりなので地方の人でも元とれると思う。
京博は知新館の構造はどうにかした方がいいと思う。去年のかたな展なんか動線が悪くて大渋滞だったし。
>>725
あそこは特別展するための場所じゃないからな。
広いから特別展の展示数多くできるのでそれはいいんだけど。
本館ほったらかしだけどどうするつもりなんだろ。 行列が多くなりそうな展覧会には
チケット売り場の行列を含めて、待ち時間なしで入館できる
ファストパスを作ればいいのにね。
>>717
名古屋ボストン美術館もつぶれたしね。
あそこ、場所は凄く良いし、展示も悪くなかったのに… >>728
あと前々から疑問に思っているのが、音声ガイドも前売りしたらいいのにと思う。昔は500円だったのがいまは560円とかになって支払が一手間増えているし、検討してほしいところ。 あと東博なんか、Suicaと組んで館内はSuica決済にしてもいいと思う。
風神雷神模様のSuicaなんかあったら使う人いそうだし。
月曜振り替え休日の翌日の火曜日にゴッホ展行くつもりなんだけど、
他は休みだけど上野の森美術館はやってるよね?
HPで日程確認して99%大丈夫と分かっているけどなぜか不安がぬぐえない。
サイトで確認出来てるのに何で不安なんだよそれなら美術館に電話して聞いてみ
>>732
ゴッホは会期中は12月31日と1月1日以外休みなし
昨年のフェルメールは会期中一日のみ休みで大晦日元日もやってたわ >>730
そもそも税込み500円のワンコインでいいのに バスキア展、混みすぎ。
今一番混んでる展覧会じゃないか?
130分待ちだって。
ゴッホ展の混雑はここまでじゃないだろ?
>>735
>>737
それそれ。
スマホアプリの人は機種代引いて500円でいいじゃんね。あれがナニしてダンケシェーンださ、っていだてんかい。 >>721
有り難う。東京近美の鏑木で我慢します。 ぐるっとパスでそごう美術館のミャシャ展、松涛美術館のサラ・ベルナールが同時期に見られていいね。
>>736
乳幼児連れてくるアホはなんなんだよ乳幼児と観る内容じゃねーだろ >>736
リピーター無料キャンペーンの影響で、
会期後半につれて更に混むと思われる。 >>737
公営の美術館は
シェア独占している2社以外に発注できないんじゃなかったっけ?
値段も一律だし、
なんというか既得権益的な理由じゃないかと。。 一緒に行く予定だった子が台風で来れなくなって結局一人で4回行くことになったわ
あと2回
世界の主要美術館(ルーブル、オルセー、メット、エルミタージュ等)はほとんどスマホアプリ(課金あり)あるね
東京近辺だと俺の知ってる限り
東博常設
東京都現代美術館
庭園美術館
河村美術館
あたりはスマホ音声ガイドがあった
ところで西洋美術館常設って音声ガイドあったっけ?
>>746
海外だと常設展ならガイドアプリがタダで使えるところも多いよ。
有名所だと大体は日本語対応。中は無料WiFi使えるし。 ステーションギャラリーだと無料でWebサイトに繋いでテキストの
自動読み上げみたいなのでガイドが聴けるのが使えたな。
>>741
上村松園と美人画の世界@山種美術館 もなー >>751
お前のような貧乏人が書き込むから
スレがか臭くなるんだよ
失せろ 東京国立科学博物館の木乃伊展 閉館後も展示室に人だらけってすごいね。
夜中の警備はおしっこもれる。人感センサー働いたら怖いね。
つうか人体の不思議展がだめでこっちはいいってなんなん。どっちも死体だろ。
中国のあの噂は噂でしかないのに。
貧乏人を山種美術館に来させないために割り引きなのです
ぐるっとパスはマジでその美術館の雰囲気にそぐわない変なやつか来るからなあ
「お前、ぐるっとパスじゃなきゃ絶対ここ来ないだろ」って言いたくなるようなの
ぐるっとパスは三井と江戸博常設と多摩動物公園へ行けば元は取れる(^^)
>地下の収蔵庫がほぼ浸水した川崎市民ミュージアムの被害額が収蔵品も含めて72億円以上となっている。
>ハザードマップで危険性が示されながら、その後に明確な浸水対策が図られた記録は確認できなかった。
>「のらくろ展」と画家の「犬塚勉展」の借用品の一部が地下収蔵庫にあり、水没が確認された。
>同ミュージアムの所蔵品約26万点のうち、この保険がかけられていたのは約9万点で、その評価額は計約42億円だった。
>だが、保険自体が火災や盗難などに備えたもので、今回のような浸水被害には支払われないという。
川崎市民ミュージアムの続報(複数のソース)
今後、公立のミュージアムに作品を貸し出す際はよくよく考えた方がいい
>>762
そもそも川崎程度のクズ田舎街にミュージアムを作ったのが間違い
海外だとあり得ないから オランジュリー2回目見てきた。15時半からだったので今回は常設は行かないでオランジュリーに
ずっといた。なんか空いてるなあて感じで監視にいつもこんな空いてるんですかって聞いたら
いつもは混んでるんですけど今日はなぜか空いてましたって言ってた。ラッキー。
今回が初回の人は楽しめただろうけど1998年版と比べるとひどいな。
↑それより、平日でも普段は混んでるってのが驚きだわ。
そんなに人気あるの?オランジュリー展。
>>767
日曜に行ったけどそれほど混んでなかったよ。
上野でやってるコートールドの質の高さに比べると、ちょい見劣り感はある。 印象派はまとめてみると、ちょっと胸焼けするんだよな…
>>770
そう?
印象派はバロックなんかと比べるとむしろ薄味だろ >>764
政令指定都市は美術館を持たないといけないなどの
規制があるんじゃないだろうか? 相模原市には市立美術館ないよ
仙台市も県の美術館はあるけど市立は無かったような
堺市のミュシャ館は市立だったかな
仙台は博物館。国宝指定されてだいぶ格があがった。県立の方は展示はまるでダメ。小中の学習教材室の域をこえていない。
日本みたいな天災地変の多い国に文化財残しちゃダメだって。
海外に流出してるものは綺麗に残ってる。
>>768
コートールド、今年、最高の美術展じゃね?
先方が工事中とはいえ、良くここまで貸し出ししてくれたよな >>776
20年くらい前の工事の時も貸してくれたよ
確か三越だか高島屋だかでやってた >>769
基本的に貸出は無料だよ。文化事業。
オランジュリーは儲からない。
ただし、美術館の格は厳しく審査されるし
保険が高額なので払える美術館が限られるって話。
横浜は格が低いと判断されたか、
保険料に見合わない作品は横浜側から断ったか。 >>778
とんでもない。有料に決まってるでしょ。
何のメリットもなくこの大量の美術品を海外に出すわけないでしょ。これは立派な商売だよ。
無料と言われているのは美術展に数点貸し出す時です。日本で何とか美術館展とあるときは
多額の金が美術館に渡っています。 オランジュリーのミニチュア展示面白かったな。
あれでバーンズの展示とか見てみたい。
>>773
相模原市も政令指定都市になったから市立美術館を作ろうとしてるよ。
全然盛り上がってないけどねw 小さい都市は美術館&博物館でもいいかもね。
博物館と美術館の違いがイマイチ分からない。
東博でいつも美術品と思われるものを見てるから。
コートールド展はそんなにいいの?
絵画・彫刻約60点らしいけど、そんなに点数が多くないよね?
>>789
大きいのもあるけどそれほどでもない
印象派の画集とかに載ってる絵が多数
特に良いのはセザンヌ
グッズはポスターがかっこいい ルノワールの桟敷席って、日本に来るのもう何度目なんだよ
今年は関東の美術展は盛りだくさんだったような気がする。
公務員や政治家は税金だと思って気軽に考えているのかもしれないが、気軽に考えた結果が川崎市民ミュージアムだ
責任意識を持ってもらいたい
川崎は登戸より南は人もモノもゴミ溜めだからなぁ。
そんなとこに美術館作った時点で捨てたも同然。
山形美術館の吉野石膏コレクションは、
現地で見たときはよかったけど、
東京に持ってこられてしょぼいとか言われてるな…
小さな美術館が大事にしてるコレクションなんだから
現地に行ってみるのがいいと思う。
なんもかんも東京に持ってくるのは傲慢、
とは思うけど、結局観客が多いのも東京だからなぁ…
>>798
同時期に印象派のコートールド、オランジェリとか
比較されたら気の毒 >>799
コレクションをはじめた時期が遅いので質が劣るのは仕方ない
モネのいいやつとか買われちゃってるからな
また同時期にコートールドとかやってるから比べられちゃって損してるとこもある
しかしシスレーはなかなかいい絵を持ってると思ったわ
あとシャガールはすごい 川崎市の市立岡本太郎美術館の方は山の中にあるから土砂崩れが心配だな。
あそこの展覧会の質は悪くないと思う。
>>788
お腹いっぱい??
2階には未完成作品がいくつかあったし、アンリ・ルソーの小さな絵とか3階のゴーガンより後とか(モディリアーニは除く)いまいちなのも結構多かったぞ >>787
画家の名前が出てないから、客が少なめだけど
有名どころの単発の名前で展覧会開けるレベルの画家多数ってかんじ
モジリアーニあったのがオオってなった >>805
なんでトーハクに恨みがあるんだろ
長文貼り付けを毎日毎日やれるって暇な爺 >>803
山というより丘じゃないか?
あんなに安全そうなところはなさそうだが。
岡本太郎は草津温泉の湯畑の周辺の形をひょうたん型に
したんだってな。
本当にセンスあるよな。 >>797
川崎市民には指の一本も詰めてもらわんと・・・ >>809
散々ハゲの在日朝鮮人と馬鹿にされたからだろう
そもそも自業自得なんだが ハプスブルク結構混んでたが常設展は相変わらずガラガラ
ルーブルで見つかって松方コレクションに出てたやつモネルームに展示されたんやな
>>812
うちの母親も幼少時、電動の稲藁裁断機で右手の人差し指を失いましたよ これから川崎市民ミュージアムってどうなるのかな
まさかあの場所でリニューアルオープンはないだろう
向ヶ丘遊園地跡の再開発に加えればいいと思うのだけど、2023年度までの整備計画では間に合わないか
>>803, 810
岡本太郎美術館の前に慰霊碑があるの知らない?
天災ではなく、人災ではあるんだけど。
「川崎ローム斜面崩壊実験事故」でググってみ?
美術館があるのは、まさにその事故の跡地だよ。 ところで皆さんは、
「おとなのOFF」の特別号を買いますか?
>>813
まぁ、実際アイツは在日朝鮮人だしな。
嫌儲にも書き込んでるし。
東博の朝鮮美術は半島から盗みとった物だと逆恨みしてんのよ。そのうち青葉しそうでヤバいわ。アイツ
まぁ、顔は知れてるからそのうち全ての美術館や博物館で出禁になるよ。 >>820
外国の美術館だとセキュリティチェック厳しいけど、日本はユルユルだもんなぁ >>820
青葉ったら数少ない出処正しい朝鮮美術品も無くなってしまう
けど、それをやっちゃうのが基地
日本のセキュリティってまだ温情を残してる感があるね
厳しく対応するのが正しいセキュリティ >>818
近くではあるが、跡地ではないよ
美術館は谷戸地の奥で事故があったのはその横側、また美術館は斜面の上の方に建っている
それはさておき、川崎市民ミュージアムの問題は防災面だけではなかった
もっと交通の便に優れた場所に、丁度いい機会として移転すればいいよ
政令指定都市で永遠に(郷土博物館含む)市営ミュージアムなしって訳にもいくまい >>823
まあそういう意味では多少ふんぞり返って入りづらい雰囲気というのは抑止力にはなっていたのかもね。
ルーブルとかダイエーのセキュリティ対策はどうやっているんだろう? >>825
ルーブルは金属探知機で空港みたいなチェックしてるよ
それの行列がすごい
そしてやる気のなさそうな係員の段取りがヒジョーに悪い カルティエ展良かったわ
客層がいつもの美術展と全然ちがってセレブ感満載だったけど
ラグビー南アVS日本の日、コートールド行ったけど
手荷物検査やってたぞ
府中で日本の試合があるので、上野公園ではテロ対策
みたいな垂れ幕張ってゲート作ってた
あれホントは天皇即位関連の警戒なんだろうけど、それ言えないってのが、、、
イタリアの政治混乱が収まらんな。
カラヴァッジョ大阪展に来ない作品がさらに増えそうな気がする。
執筆する聖ヒエロニムスまで来なかったら致命傷。
>>832
今年、トルコ至宝展があって、素晴らしい物がたくさん出展されていたけど、
あの後、シリアとバチバチやってるんだよね。 >>823
自分が食えないのなら唾を入れてやれってのが鮮人メンタリティ オランジュリーの展覧会に白黒写真を引き伸ばしたの写真がいたるところに
あったけどその中にギョームが扱った作品がたくさん掲載されてたけど日本の美術館にあるものも映ってて興味深かった。
ドランが展示してある部屋に大きな写真があったけど左上に国立西洋美術館にあるドランの「ジャン・ルノワール夫人(カトリーヌ・ヘスリング)」が写ってたり、右側の大きな裸婦も日本の美術館のかな?
ギョームが扱ったのが日本にもあるのを紹介してくれたら面白かった。
三菱一号館の吉野石膏、開催時期がもったいないな
コートールド、オランジュリー、ゴッホともろ被りだし、今年は松方コレクションもあったし
大混雑を覚悟して行った正倉院展、思たほどでもなかった
展示品が入れ替わったからか、それとも天皇即位の国民なんとかを
やってたからかは定かでない
wikiによると三十六歌仙の凡河内躬恒は江戸時代の補作とのことだけど、オリジナルはどうしたのだろう?
美術館の購入方針を云々する貧乏人が多いスレだなぁ笑
>>838
というかむしろ被せてるんじゃねえの?
印象派とか毎年やってるけど集中してみると色々気がつくこともある
今年のワイの収穫はセザンヌを初めてすごい、ほしいと思えたことだわ 話が出ている吉野石膏コレクション、
今年の四月に山形博物館を観に行った時に
博物館の近くにあるこの美術館を見かけて、
なんの予備知識もなしに
山形美術館にも入ったんだけど
吉野石膏コレクション観た記憶が全くないなぁ、と思ってた
調べたら名古屋展の時だったんだな、残念
あのときは山形美術館では
野口久光氏の映画ポスターの特別展をやっていた
>>840
かなり展示替えしたから、前期見たかったんじゃない?
琵琶も前期だけだったし。 吉野石膏コレクション意外と良かった
モネの「サン=ジェルマンの森の中で」が好きだ
まあ三菱一号館美術館は狭いし暗いし監視員がジロジロ見てくるのが不快だけど
吉野石膏ってそんなにすごいコレクション持てるほどの企業だったのか
>>847
すごいコレクションかというとそうすごくもないし自前の美術館とかは持ってないので公立の山形美術館に寄託展示してる
本業は石膏ボードでシェア一位
ぶらぶら美術館博物館のスポンサーやってる >>842
人とのこと貧乏人とかいう馬鹿な貧乏人っているんだな。 >>847
コンビニより多い歯科向けの石膏も使ってるしw >>848
ぶらぶらでちょっと前に山形美術館やったときに、なぜか吉野石膏コレクションは見てないんだよね。地方巡業の時にあたったのかな? >>852
スペースの関係で常設には限られた数しか出せないみたいよ
あと吉野石膏コレクションとか聞くと印象派とはおもわず日本美術のコレクションなイメージを感じてしまうのは俺だけ? 神奈川県民ホールギャラリーのやなぎみわ展に行った方いますか?
感想聞きたいです。
>>855
っていうか三菱一号館はどの展覧会でもそうやで おっさんやハゲはお呼びじゃないってことだろ
平日の夜にma1やらミリタリーグリーンのシャツ着て来る奴は自分が浮いてるって思わないんだろうか
周りの男はスーツかきれい目カジュアルしかいないのに
>>854
高松で見た 展示作品数少なめ 大型作品が多いっていうのもあるかも
とにかくメインの作品が巨大で 動くところを見ないと意味・価値が半減する展覧会 アリストテレスのカテゴリーの導入の結果はどのようなものとして、偶発的性質とそれが
すなわち、必要な機能として、「自分自身で」値する、自身から「それ自体が」ギリシャ
kath'auto(分化の間スコラであるためアウト)とラテン語そのもの。したがって、人間は
必然的に、物理的には、しかし、体は本質的に人間ではありません。ここでは、学力談話
は、まだ大部分が唯名論に、いわゆる普遍によって支配された。後者はそう思った事など
あります名前(単語)のように単独の一般的な用語の考え - 「horseness」として少し
存在する「人間性」について。自身で事のほぼカント意味は、一方デカルトの最初の時間
を見つけてそれ自体が精神と心と外部団体の団結で物事の外観を区別しますが、その
彼は、「彼らは、適切な場合には、知識を開発することができ、ノートれます私たちは、
感覚的な認識が唯一の魂と人体のその接続を来て、一般的な、どこまで外側本体と同じ
利益や害に教えてますが、たまにしか、ランダムに彼らがSE何を私たちに教えていること
に注意していればよいです自分自身は "(Phil。Pr。、II、3)それから、"それ自体のもの
"は遠い動詞フランスの哲学の概念、D'Alembert(Elementde。フィル。)19条、コンディ
ヤック(Logique、5)、ボンネットanalytique(エッセイ、242条)とショーペンハウアーは、
カントがMaupertuisのアイデアが撮影していたことを信じるように、後者の発言を誤解
Maupertuis(LETTRES、IV)、(WWuV 、II)。でもケーニヒスベルクで哲学の平凡すぎカント
の研究期間であるように、しかし、フランスからの新しい哲学的話題の言葉は、形而上学
のドイツの教科書にすぐにその方法を見つけました。
カントが引き継ぎ、再定義する他のコンセプトと同様に、それ自体の意味自体は決して
一様ではない。純粋理性批判があるため、最初に定義経時的限界として言及されなけ
ればならないように臨界期に事前臨界のカントの思想の変換を介して、偶数百科事典の
受信における混乱(z。B.アイスラー)が強化されますカントは、1770年からの論文では
確信していた(口。SENS。)(同上、§4)、メインの重要な仕事の超越控除に系統的に
拒否された「そのまま」の理解の概念は非常に物事を与えること。
オーストリアの "Anschluss"をドイツ帝国に導入したことで、ロスチャイルドのようなユダヤ人の芸術コレクションはすべて強制的に "アリオン化"されました。コレクションは、ゲシュタポによって博物館に「与えられた」か、
単に配布されたものでした。これは株式の大幅な増加をもたらした。 KHMは、アリオン化から利益を得た唯一の博物館ではありませんでした。盗まれたユダヤ人の財産は、帝国全土の博物館、コレクション、または
質屋に系統的に売却された。
戦後、博物館は、「Aryanised」芸術所有者またはその相続人に払い戻す限り運がまったく難しいそれを持っているでしょうとして、やりました。ロスチャイルド家は自分のコレクションの最も重要な部分を博物館に残すことを
余儀なくされた。これは「献身」または「贈り物」と呼ばれていました。理由は、所有者が特定の美術品を国外に持ち出すことを許さない輸出法であった。同様の方法が他の元の所有者によって使用された。
何十年後、国際的な外交とメディアの圧力のために、米国から大部分、連邦政府は法律を変えることにした(Kunstrestitutionsgesetz of 1998、いわゆるLex Rothschild)。アートオブジェクトは、1990年代にのみロスチャイルド
家系であり、払い戻されました。
美術館博物館は、1998年12月4日の美術オブジェクトの帰還に関する連邦法(BGBl。I Nr。181/1998)に基づいて広範な起源調査を行っている。この法令が成立する前でさえ、建築家ディレクターのハーバート・ハウプト氏
のイニシアチブで社内調査が行われました。この目的のためにリディアGroblと共同で彼によって国家条約1955 1998にナチス時代の美術史美術館の在庫水準の変化と年、さらに産地の研究のための重要な基礎について
の事実の包括的な声明を提出されました。
スザンヌHehenbergerとモニカ消火器は、委員会を代表して美術史美術館で産地の研究者として出所の調査のために働いて、2009年4月1日以降であり、1933年から最近までの調査期間を編集2人の歴史家。 2015年9月に
報告されたように、ナチス時代の音楽アート盗難の処理は始まったばかりです。 Eva Blimlinger局長は、2017年末までに古い楽器のコレクションを報告する予定です。
>>855
女の方がグッズとか買って行くからじゃね? ハゲって言葉に反応したのか、東博スレのコピペ野郎みたいなのが沸いてきたな。
>>588
ありがとうございます。展示数が少ないんですね。県民ホールギャラリーは広いのに意外です。
動く作品は1日3回しか上演しないみたいなので、見られるように時間に気をつけないといけませんね。 >>854
学生か?
男女が同じ給料貰えると思ってんだな 撮り鉄は底辺ばかりだけど乗り鉄やプラレール好きはエリートが多いらしい
子供の頃はともかくどちらも全く興味ないな
今度森アーツでやる電車の展示どうなるんだろう
名古屋市美術館のカラヴァッジョ見てきた。
興奮冷めやらぬて感じ。展示数減ったし不安しかなかったんだけど行ってよかった。
10時半すぎに着いてなんか人が続々入っていく
んで常設から。ドンゲン、シャガール、モディリアーニ、パスキン、ローランサン、スーティン、ユトリロ、今年寄贈されたフジタ2点。
ここのエコパリコレクションの質は日本一かも。ポーラの数に遠く及ばないが質が飛び抜けてる。すごいじっくり見た。メキシコ・ルネサンスも力入ってる。
11時45分になってやっとカラヴァッジョ。
初期のカラヴァッジョ?の静物画から始まる。
リュート弾きは魅せられたねえ。美しすぎる。
メデュ〜サとマリアは国立西洋美術館で展示
されたやつと同じだった。
ゴリアテの首を持つダヴィデは見れば見るほど
素晴らしく離れられなかった。暗がりのカーテンから光が当たる場所にニュウてダヴィデが出てきた瞬間て感じで離れて見ると今そこにいるような出来でひたすら感動だった。
同じくボルゲーゼ所蔵の線礼者聖ヨハネが隣に鎮座。あんまこの作品好きじゃないのに電車の
ポスターも巨大ポスターも看板もこれなの。
なんでダヴィデじゃないんだ?チラシはダヴィデなのに。鮮血が吹き出してるの見えないのに。リュート弾き使いなよ。
真作扱いは8点、帰属は2点だったかな。42、3点。ポストカードはカラヴァッジョに限ると
13点。全部いただいた。札幌、大阪限定の作品も販売。アルチンボルド、西美にきた占い師
のポストカードもあった。名古屋では展示
なかったけど。あと来日がかなわなかった2作品も販売中。個人蔵だからかポストカードが
作られてないのもあった。そんなわけでポストカード13点中、名古屋で実見できるのは8点でした。大阪展も見たいな。ダヴィデは現代人が
見てもその描写に驚くんだから当時の人は
さぞ驚いたでしょうね。はるかすのユディト印刷で見ても非の打ち所がないけど実物がすごく
気になる。教会の壁面と遜色ない出来なんだろうな。
ダヴィデは、髪の描き方がイマイチ。
未完成じゃないかと思ったわ。
ホキ美術館って水害で閉館中なんだ
台風かと思ったら10/25の大雨とのこと
そんなに降ったっけ?
>>871
建物が長く飛び出してる所の下あたりが業務用の出入り口になってるんだろうけど、あそこから水が入ると地下層はヤバいとは前から思ってた。 大阪の国際美術館とかそもそも建物自体が地下だしポーラ美術館も山の中にあるものの地下に埋まってるので色々危険やね
個人的には箱根が活発な火山なのが危険だと思うけどね。
>>870
顔の描写も近くで見るとぼやけて判然としないね。少し離れて見るとそこにいるって感じで驚愕した。
歯を抜く人も面白いんだけどダヴィデの明暗表現は群を抜いてる。
1階奥に10数分の映像が流れてるんだけど10人しか座れないってさ。倍にしようよ。
ここの美術館、地下1階から2階まで吹き抜けになってて渡り廊下で移動したり面白いね。
1階から2階への階段室の存在がセンスに欠けてたけど。2階にも渡り廊下があったけど今回は
使われてなかったが導線によっては使われるのだろうか。
エコール・ド・パリ コレクションがガラスケースでの展示だったのが残念だった。 >>875
ポーラはすり鉢状に建築の基礎、空間作ってるから排水さえきちんとしてれば大丈夫そうだけど
箱根美術館とか自然なまんまなとこは土砂が水分含みすぎて流れたりしたりね。
あの辺すごい急坂だから上からなんか流れたら大変だよね。
噴火騒ぎの時、ポーラでセザンヌの展覧会やってたんだけど借用品みんな返しちゃって残念だったな。 >>878
電気止まっちゃったら排水できないよね
自家発電くらいあるかもしれんが燃料切れたら終わり
燃料持つのってせいぜい一晩くらいだろうね はるかすのカラヴァッジョ
ホロフェルネスの首を斬るユディト
展示不可。これって大事件ね。見に行くつもりで日程、足と宿検索してたとこなのよ。
こんな悲しいことってないわ。
これほど前から話題になってたのに。とんでもないことになったね。
ということは大阪展はもっともしょぼい内容になるってことか。
札幌、名古屋、大阪 費用を三等分なわなくて大阪が一番出しただろうにまさか貧乏くじを引くことに
なろうとは...。あと東京外しだからこんなことになったんでしょうね。
国立西洋美術館のは国交なんちゃらみたいのでちゃんとした契約がされてたんでしょうけど今回の
業者はまあひどいね。どういう経緯でこうなったのか。許可が得られてから出品作品として公開する
のが普通でしょ。コンディションが悪くアウトになったフェルメール展の絵画芸術が懐かしい。
国立西洋美術館が松方コレクションのマネ「嵐の海」をベルン美術館から4億円で購入
正倉院展で流されているビデオで、生まれて初めて「勅使」という人の顔を見た。
>>883
しかもそれなりにイエメンだったりするし。 グルリット・コレクション展 −秘匿の名画− モネ、セザンヌ、ピカソ、マティス...
の開催込みの金額だろうな。絵1点受け取るだけじゃなくてそんくらいやってくれよな。
作品の来歴の調査と作品を並べる展覧会面白そうじゃん。
本日は埼玉県民の日です。博物館の無料開放があります
・SKIPシティ映像ミュージアム(川口市)
・川越市立博物館、川越市美術館、川越まつり会館(川越市)
・さきたま史跡の博物館(行田市)
・県立近代美術館MONASコレクション(さいたま市)
・県立歴史と民俗の博物館(さいたま市)
・県立自然の博物館(長瀞町)
・県立川の博物館(寄居町)
・所沢航空発祥記念館(所沢市)
・環境科学国際センター(加須市)
・秩父まつり会館、武甲山資料館(秩父市)
・大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館(東松山市)
・横瀬町歴史民俗資料館(横瀬町)
など、是非お越しくださいw
カラヴァッジョ 来ない9点と来日できた作品群はなにがどう違ったんだろう。
所蔵館バラバラでしょ。札幌で展示できなかったカラヴァッジョ真作2点は名古屋、大阪にも展示される
予定だったのだろうか。大阪オンリーの作品ユディト以外にあるようだし。
名古屋オンリーのはダヴィデ以外にもあるのだろうか。
名古屋オンリーはダヴィデだけだな。
大阪オンリーは、執筆する聖ヒエロニムスだが
これもどうなることやら。
ありがとう。バッカス、ダビデ、ユディト、占い師ともう1点の5点も全会場展示だったら
国立西洋美術館と並ぶ内容だったな。今回もよかったと思う。
庭園美術館のが日本初のカラヴァッジョ展だったんだな。幸い全部見られてるわ。
そろそろ大阪の旅の手配をと思ってたらはるかすのユディトが来ないでしょ。危なかった。
開幕寸前まで隠してたら最悪なことになったわ。
1月20日に兵庫の小磯美術館の黄昏の絵画たち
とセットで見ようとしてたんだけどお流れだわ
。つうかその週から兵庫県美術館でゴッホ展が
始まるからそっちも見たかったけど小磯とゴッホは会期が一週間だけずれてるだんてまじ
ショックだわ。
名古屋でリュート弾きに魅了され帰りたくなかったけどまた大阪でって思って別れたのに!
手元にあるユディトのポストカードが物悲しい。
>>898
激しく同意
もう一度ジェーングレイを持って来てほしいくらい
すごく期待したのに出し惜しみされまくり!
カラヴァッジョの良い作品とかあるくせに 今回の騒動見ると、数年前の西美のカラヴァッジョ展はよく成立したなと思う。今回の3館、気の毒だわ。イタリアに舐められてんのかな。
>>898
ダヴィンチはルーヴルのダヴィンチ展に貸してるし >>903
あれは国同士の催しだったからね。
今回のは主催者が馬鹿だったとしかいいようが
ないのでは。なんで許可が下りてないものを
出品できると思ったのだろうか。
所蔵館がOK出したからもう大丈夫ってほっと
いたのだろうか。ユディトに関しては札幌で
騒がれてるとき話題に出てなかったよね。
なんなん? >>903
日伊国交○年記念とかで開催だった記憶
今年は東京来なくて残念と思ってたら、こんな流れでさ
三年前だっけ?今思えば行って良かったよ イタリアは国がかなりヤバいことになっている。
まあ、定期的にヤバくなる国ではあるが。
でもルーブルのダヴィンチ展にイタリアの作品を貸し出してるんでしょ
まあルーブルと日本じゃ扱い違うんだろう
コートールド展空いてていいな。3年前ロンドンで行ったからどうしようかと思ったけど
解説が詳しいからこっちの方が良いわ
>>911
日本で行われる美術展の方が説明が日本語だし、
詳しいからいいよね。
日本国内の仏像などの美術展でも現地でみるより、
美術展で見る方が説明が分かりやすいものが多いのではないかと思ってる。 日本だとちょっと演出に凝りすぎてるかなと思う時もあるけどね
何年か前の都美の印象日の出なんか、部屋暗くして日の出に照明あてて
オレンジが映えて綺麗なんだけど不自然さを感じたわ
学芸員と違って俺は素人だからセンスが悪いだけかも知らんけど
まあ、あんまり海外の企画展は行かないから日本だけじゃないのかも知れないけど
3年ちょっと前に京都で見た印象日の出も、LEDライトあてて
まるで絵自体が光ってるかのような見せ方してたけど
あれはあれで良かったな。
マルモッタンで見たときは、野暮ったい絵にしか見えなかった。
印象日の出は印象派の象徴的な作品ではあるけど、
最初期だけあって作品単体で見たら完成度低いよ。
そんなことないよ
他の絵じゃあんな絵自体が光ってるようには見えない
モネの中でもそんなに多くないはず
>>915
松方コレクション展のモネの睡蓮も普段常設展にある時と全く違う絵に見えたわ
展示室の明るさと背景の壁紙の色で随分違うのな >>919
京都で印象日の出照らしてた照明はパナのLEDだって
係員が言ってたわ。
橙色っぽい暖色系の照明より見やすくて良いが、あそこまで
不自然に光ってるとデジタルサイネージと変わらんようにも
思える。 >>918
薬師寺展がそれをうりにしていた記憶がある。 三井記念の高麗茶碗展いいねえ
昨今の展覧会で出てなかったのをまとめて見れる、痒いところに手が届いた展示
ド本命の超有名作じゃなく、よくこのセレクトにしたと感心する
>>913
そのスポットライト演出はちょっと不自然で
見る物の感じ方を誘導してしまいそうだな
埼玉近代美術館でやった瑛九の展覧会は面白い展示経験だった
個人蔵の作品を一枚借り受けていて
その一枚だけに小部屋を作って
観覧者が自分の手で照明を調節出来て
真っ暗闇から朝焼け、昼間、白暮、夕闇まで光量を変えて
変化する絵の発色や受けとるイメージを堪能出来た
完全なアブストラクトだから
光の変化も表現を際立たせたと思う ハプスブルク展の混み具合ってどんな?落ち着いて見たいなら平日がいい?
コートールド展、ルノアールの絵が良かった。
その半券で子どもへのまなざし展に入れるんだね
アニメーションが面白かった。
上野駅構内のチケット売り場、行列が出来てたのでコートールド展が
行列かと思ったら、並ばずに入れた。正倉院展が混んでたのかな
>>923
例えば日中の桜と夜桜では同じ桜の観賞でも別物だと思うんだよね
もちろん色んな趣向を楽しむのは良いと思うんだけど
桜も晴天と曇天では美しさが全然違うから、背景や部屋の明るさを工夫するぐらいは当然として
ライトアップまでしちゃうと特に初めて印象・日の出を見る方に対してどうなのかなと オランジュリー美術館展
モディリアーニにポール・ギヨームの肖像は画集とかではよく見てたけど
だいぶデフォルメされてるんだろうと思ってたが結構似てるなw
上野公園で南会津観光展やってって、上野松坂屋前で福島観光展やってた
やはり上野は東北の玄関口なんだなあ
>>925
数週間前の平日に行ったときはガラガラだった。
でも来場者は10万人を超えてるみたいね。
NHKで取り扱ったからこれからもっと混むかもしれないね。
正倉院展に結構、客がとられてるんじゃないだろうか。
正倉院展は24日までだね。 >>922
同感、油断していると中身の濃さにやられる。体調悪くて作品を受け止められなかった自分が悔しい。 >>930
空いているようで以外に時間がかかる。早めにいった方はいいよ。 >>922
高麗茶碗→美濃焼はしごしたらくたくたになった
いずれも素晴らしい展示だった 今回のハプスブルグ展は女性の肖像が少々残念だった。
シシイもアントワネットもマリアテレジアももっと魅力的な作品があるはずなのに
美人画はドル箱だから貸してもらえなかったのだろうか。
やはりベラスケスが描いた幼いマルガリータ王女がピカ一だぬ。
>>934
1日ずらして行ったけど、たしかに連チャンで行くものではないね。
1日で両方見て満足できる人は、本当に茶器に詳しい人なんだと思う。おいらみたいな凡人には無理。 大河ドラマの展覧会って毎年やってるのに
どうして今年は「いだてん」の展覧会をやらないの?馬鹿なの?
きちんとやってほしいんだけど
関西在住なんだけど、ここ数日で和歌山市とか
兵庫県西宮市で見た展覧会に数点ずつ
川崎市民ミュージアムの所蔵作品が展示されていた
「なぜか」普段より力んで見た
前者はミュシャとオルリク、後者はバウハウス展
美濃の茶陶もせめて東博の茶の湯展と今年の首都圏の展示くらいは見てないと歯が立たないだろうな
五島と根津の鼠志野は知ってるの当たり前のような説明だったし、
荒川豊蔵や美濃で見つかった陶片は千葉の魯山人展見てること前提のような説明だった
近代数寄者も関東圏の連中くらいは知ってないと数が多くて混乱しそう
銘の説明も歌舞伎や浄瑠璃、源氏物語の知識はかなり省略されてたしなかなか骨のある展示だった
傷だらけだから与三郎と言われても話知らないと何のことだか分からないだろう(『与話情浮名横櫛』)
最終週に行ったら図録も完売してた
>>941
与三郎くらいはお富さん知ってればわかるでしょw
五島と根津は結局いけなかったなあ。
根津は本気出すと恐ろしいというのが、井戸茶碗と青磁を以前見たときからの印象。 与三郎知らなかったのか藻岩
店のそばのサントリー美術館なら行こうと思えばいつでも行けただろ
>>935
両方とも月曜は休館だろ
こんな所で嫌がらせはやめろ
とりあえず情報は確認してから行動を お富さん、若い人はわかんないだろうなあと思いつつ頭の中で歌詞ループしながら見てた
>>944
うん、月曜が休館なのはちゃんと知ってる。ありがとう 東博の「人、神、自然」の企画展で
ミイラも一体出ていた
なんとなく科博に行った気分も味わえた
>>947
今あそこが企画展の会場になってるだけでミイラは常設展示されてる 東洋館のあの展示凄く混んでたな、正倉院展から流れてきたのか
>>948
知恵遅れの朝鮮人がせっせとコピペ埋め作業するためにスレ立てたのか
セルフ強制労働とかやるじゃんw オランジュリー美術館展
ローランサンの「女たちと犬」
カタログって基本的に絵だけで額縁は載せないけど
あの額だけは載せるべきだろ
カタログの作品解説でも触れてるんだし
東博正倉院展混みすぎワロタ
>>954
もう会期終了だからなのかね
豪華なお宝盛り沢山の前期なんて並ぶことなんかなかったんだけど 早めに帰る(´・ω・`)
>>954
空海展の最終日近くに行ったけど、同じような感じだった。 バスキアの最終日もヤバかった
閉館100分前なのに待ち時間150分
>>945
死んだはずだよお富さん、
生きていたとはお釈迦様でも知らぬ仏のお富さん〜♪ 阿修羅展のリアルで修羅道体験できたときと比べればねえ。
今年の奈良の正倉院展は搾りかすみたいのしか出てなかったから
最終日は無料だったのにガラガラという
来年は今年よりもさらに展覧会不作の年になりそうだなぁ。
森美術館の昨日から始まった展示、メディアアートぽいのがメインだった
2人じゃなきゃ参加出来ないVR作品有り
冬休みで混む前にまた行かないと
正倉院展行ってきた。
激混みで「レアな東京開催に行ってきました」って記念観覧も同然だったが
有名な白瑠璃碗が見れたのは良かった
紫檀木画槽琵琶はすごくデカく見えたけどあれ抱えて演奏できるんかね?
入場規制かかって1時間以上の待ち時間があったから時間つぶしにと東洋館の人神自然を見に行ったが
じっくり見れたってのもあるだろがあっちの方が面白かった。
きのうの東博は正倉院展はもちろんだが、常設にも人が多かった
ゴッホ展に行ったが風邪をひいてるひとが多かった様子
インフルが流行ってるとのこと。気を付けてね>ALL
カラヴァッジョ展@名古屋へ行ってきた
平日昼間だったが思いの外お客がいた
聖書の知識を身に着けないと話にならんなーと不勉強を恥じた
展示室内で「ゴッホ、ゴッホ」って言ったって、画家の名前を言ってるのか、
風邪で咳き込んでるのか、わからないね!
>>972
同じことを科博でやったら、白い目でみられた。 >>975
『アートバイブル』(日本聖書協会)を一読することを薦める。 >>979
『鑑賞のためのキリスト教美術辞典』(視覚デザイン研究所)
ってどう? もうすぐ終了なのでエドワード・ゴーリー行ってみたら、すごくよかった
これまで全然知らなかったけど、いいもの教えてもらった
図録と絵本2冊買ってしまったよ
作品か小さい上、かなり混雑してるので、絵が見にくいのが欠点だけど楽しかった
>>975
ヒストリーチャンネルとかでよくやってる
聖書関連のドラマを見ると楽しいよ
YouTubeにもある 大嘗宮一般参観混んでるみたいだな
明日から雨で寒そうだから幾らかは人が減るかな
ゴッホ展行ったけど案外しょぼかった。
期待が大きすぎたからか?
上野の森美術館ってあんなに狭かったっけ?って感じ。
その後に行った横浜美術館のルノワール展が逆に素晴らしく見えた。
有名な作品も多く、人が空いてたので楽しめた。
行くなら横浜がよい。
>>977
平日の午前中は待ち0。
杉の木の絵の前に少し人だかりができてた程度。 正倉院朝イチで行ってきた。なんで年寄りは……てか年寄りばっかりだったけど、
荷物をロッカーに入れないの?リュックにデカい手提げバッグ
、
ガンガン当たるし話し声でかいし。そっちにがっかり
>>985
過去にも、怖い絵とかで大混雑になってる。だからフェルメールもあのやり方になった。
都美も導線イマイチたけど、まだましに思えるくらい。 >>987
今の時期はコインロッカーが全然空いてないのもあると思うよ
上着が暑いもん
話し声はまあ……お年寄りだからね…… >>981
それも持ってるけど、載ってる絵画は少なくて小さいよ。
文字通り辞典だから、聖書のどこの章の何の場面の絵なのかを
流れを追って知るのには不適かな。キリスト教の用語を
ヴィジュアルで理解したい人にはオススメ。
イラストや四コママンガみたいな絵が大半で、紙面がちょっと
ごちゃごちゃだから、好みが分かれるというのはあるかも。 普通に聖書読めばいいでしょう
できれば戦前の文語体訳版で
読むんならカトリック版の旧約聖書かな。
文語体聖書もいいよねえ。
のっけから聖書はハードル高すぎだろ。
まずは子供向けのマンガで分かる聖書的なもんから順繰りに上げて行こう
竹を跳び越える訓練する忍者のように
大人に子供向け漫画は逆につらくなるよ
外国語の勉強で子供向けアニメを見ててしんどかった
大雨で寒かったが大嘗宮を見てきて良かった
素朴な建物と見たが、すぐ取り壊されると解ってるから余計に思い入れも深いのだろう
そのあとは三の丸尚蔵館へ、大嘗宮を見たあとだから深く鑑賞できた
>>994
そこで「聖☆おにいさん」ですよ
そして「仁義なきキリスト教史」 相国寺承天閣の茶の湯展は、今日も人がほとんどおらん。
会期が長いにしても、もうちっと入っても良さそう。
庭園の紅葉が素晴らしい。
横浜空いてるっていうから開館時間延長日の夕方に行ってみたが本当に人少ないのな
lud20210604161025ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/museum/1565133031/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今、旬な展覧会★51 YouTube動画>9本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・今、旬な展覧会★25
・今、旬な展覧会★30
・今、旬な展覧会★58
・今、旬な展覧会★63
・今、旬な展覧会★60
・今、旬な展覧会★62
・今、旬な展覧会★72
・今、旬な展覧会★70
・今、旬な展覧会★50
・今、旬な展覧会★48
・今、旬な展覧会★45
・今、旬な展覧会★49
・今、旬な展覧会★47
・今、旬な展覧会★46
・今、旬な展覧会★44
・今、関西で旬な展覧会★1
・今、旬な展覧会★43 [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★29 [無断転載禁止]
・真▪今、旬な展覧会60
・今、旬な関西デパートの展覧会★1
・今、旬な展覧会★33 [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★34 [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★32 [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★44 [避難ワッチョイスレ]
・今、旬な展覧会★47 [ワッチョイ避難スレ]
・今、旬な展覧会★46 [ワッチョイ避難スレ]
・今、旬な展覧会★44(荒らし絶対お断り) [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★42[無断転載禁止] [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★44 [ワッチョイ避難スレ] [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★34 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
・今、旬な展覧会★45 [ワッチョイ避難スレ] [無断転載禁止]©2ch.net
・今、旬な展示会★55
・今、旬な展示会★54
・「スカッとジャパン」って最初こそ夢中で見てたけど、今はもう嘘松の展覧会みたいになってるよな 嫌儲民なら2秒で逆論破してくれそう
・【東京】「草間彌生美術館」オープン前に内覧会 今回の展示のために作られた「無限のかなたへかぼちゃは愛を叫んでゆく」展示
・今石洋之監督初の展覧会「今石洋之の世界」開催決定! 描きおろしキービジュアルには『グレンラガン』『キルラキル』など代表作が集結 [朝一から閉店までφ★]
・今、キニナル展覧会★1 [無断転載禁止]
・もう、ろうずな展覧会@★1
・【北朝鮮】 「重大な問題を討議、決定する」 今月下旬に党中央委総会 対米交渉で新たな方針か
・【悲報】まんがタイムきららの展覧会、1人だけ変なキャラが混じる
・【社会】皇太子さま、展覧会でフェルメールの作品などご鑑賞 [無断転載禁止]
・【将棋】最強の女流棋士 里見香奈五冠、年齢制限で今年がプロ棋士になる最後の機会
・【新型コロナ対策】米国クルーズ会社、日本発着クルーズなどの運航中止を発表 今のところ5月上旬まで
・あなたも怪盗になりませんか? 「盗める展覧会」、アートを愛する泥棒歓迎 [蚤の市★]
・【アニメ】「アルプスの少女ハイジ」展覧会、スイスで初開催 欧州でも名作 なのに故郷はテレビ未放映
・指原莉乃「今のアイドルの握手会は距離が近くなりすぎて、みんなおかしくなってる」
・【話題】展覧会「みんなのミュシャ」7月から全国6都市で、マンガに与えた影響を辿る展示も
・【展覧会】吉川晃司、三国志は「指南書」「人間が生きていく上で必要な教訓が詰まっている」
・【アニメ】富野由悠季さん、展覧会で語った反省「ガンダム、敗北感しかない」
・【超朗報】今、最も旬な女優の浜辺美波さん「好きなアーティストはIZ*ONE!好きな曲はVampire」と発言wwwwwwwwwwwwwwwwww
・【NHK】綾瀬はるか、三度目の『紅白』司会へ 国民的女優となった今は「無敵」状態
・【国難首相/デタラメな最重要課題】首相「高プロは予定通り」=裁量労働、今国会断念を説明−働き方法案、中旬提出目指す[03/01]
・舛添、待ち時間なしの人気展覧会視察で一般客にも迷惑かけていた「5時間待ちもあるのに」
・AbemaTV、今日8日の夜22時からゴーン会見をノーカット生中継、地上波テレビは放送予定なし
・AbemaTV、今日8日の夜22時からゴーン会見をノーカット生中継、地上波テレビは放送予定なし
・忌野清志郎を想う展覧会が原宿の喫茶店で開催、竹中直人や角田光代らのアート作品など公開 [ひよこ★]
20:12:57 up 21 days, 6:37, 0 users, load average: 8.79, 8.69, 8.99
in 0.029481887817383 sec
@0.029481887817383@0b7 on 010210
|