自らを蝦夷と称し、13世紀にはモンゴル帝国と戦い、最終的には一大名の地位に転落した安東(安藤)氏に関連した話題のためのスレッドです。
3名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/29(月) 21:05:30
奥州十三湊日之本将軍→東海将軍に名乗りを変えたの?
4回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/06/29(月) 21:07:55
おじゃましまつ。
ところで、時に為作氏。
週間ポストの逆説の日本史はご覧になられておりますか?
>>3
日之本將軍は朝廷に認められた称号ですが、東海のほうはどうなんでしょうか
>>4
「逆説の日本史」というタイトルからしてトンデモ臭がしますね‥。
どういった内容なんですか? 8名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 01:52:12
永仁五(1297)年
『元分類 巻四十一』
大徳元年五月、骨嵬賊瓦英、乗吉烈米所造黄窩児船過海
至只里馬觜子作乱
八月 吉里迷人奴馬失吉過海 至為子砦 遇内豁田/童人 言吉烈米人牙乞才称
骨嵬賊与不忽里等 欲以今年比海凍 過果夥欲虜掠打鷹人 乞討之
既而遼陽省咨 三月五日 吉烈米百戸兀勧吉等来帰 給魚糧網扇 存恤位坐
移文管兀者吉烈米万戸府収官
六月五日 官軍敗賊於吸刺豁田/童
七月八日 骨嵬賊玉不廉吉古自果夥過海 入拂里河 官軍敗之
この樺太アイヌ(骨嵬)の大陸反攻戦には安東氏は関わっているのでしょうか。
9名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 02:04:52
1297 モンゴル帝国6代皇帝テムルが死去
5月 アイヌが吉里迷勢力圏のチリマ岬で元に対し挙兵
ヲヤワイン(瓦英,ワイン)・ユブレンク(玉不廉古,ユイブリアン,ワンブリャング)ら
が指揮する安東軍は黒龍江(サハリヤンウラ)を遡上
大陸のキジ湖近辺で元軍と衝突す
年表を見れば関わっている記述ですが、その一時資料が何であるか
提示されれば幸いに存じます。
つうか、まじめに知りたいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/30(火) 02:05:40
うが!!
一時資料→一次資料
11S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/06/30(火) 02:19:51
>>8
安東(安藤)氏が元に対しアイヌを率いるというのは海保嶺夫が支持する説ですね。
アイヌと元の講和を廻る方針争いは蝦夷大乱の要因の一つに数えられるそうです。 12回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/06/30(火) 20:50:52
>>7
あれれ?
ご存知無いんですか・・・・残念だなあ。
いろいろ安東将軍や藤原氏のこととか、12館とか、コシャマイン、
シャクシャイン乱まで特集してる。 13S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/06/30(火) 21:05:24
14回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/07/01(水) 17:55:53
12館の陥落具合からすると、アイヌどんだけ強かったんだよと思わざる得ないな。
もっと前の時代のアテルイとの戦いでもめちゃくちゃ強かったようだし、アイヌ民族
のそうした指揮の強さを調べれば意外と分かってくる事もあるんだろうかな。
15S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/01(水) 18:03:58
蠣崎氏が不自然に生き残ったように思える
16S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/01(水) 18:05:17
17S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/01(水) 21:13:44
現在樺太と呼ばれる地域が「唐太」「柯太」「加良不止」等と呼ばれるようになったのは何時頃からだろうか
18S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/02(木) 10:18:17
戦国時代には北夷という呼び方もあったようだ
19名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/04(土) 15:13:07
>>14
パー速でアテルイ物やってる人がいて吹いたw
小説が元ネタみたいだけど、武装の違いを挙げてるね 20回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/07/10(金) 08:35:11
21回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/07/10(金) 08:37:57
まあS.C為作氏の知識と協力があれば、やる夫シリーズでアイヌと
松前の話をやってもけっこう面白そうではあるがw
このスレで色々情報がたまり次第構想でも練ってみようかな・・・
22S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/12(日) 02:46:40
やる夫が朝廷と戦うスレのテンプレにある東北AAの境界線が現代のものになっていたから
昔風に手を加えてみた
23S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/12(日) 02:56:25
東が陸奧、西が出羽。
,iー-、
l゙ ゙''"゙>
i゙´"< .l゙ _,,ノ゙| ,!
l゙ l `,,、 l゙ !
! ゙‐' `''" |
,-'''" l
.! ゙''-.
} "''''"`゙''-. ゙'、
! l ゙l,
./ !. !.
! ̄_. |. !
.´゛.゙l .! |
! / |
i′ l /
/ l /
,| | /
/ .,l,゙ 'イ
/ ゙.l゛ /゛
,i" / l
/ゝ、, .! !
/ . \ / ,i'" ヽノ
| ., -゙ ! .l゙
/ l ./" .l、
. ヽ,,,,_ . ! i
,r" ゙'ー‐゛ ゙i
.,,) |
i'"゛ |
|, !
! ._..-'"⌒'-、 /
.゙゙‐''´ l 、.,, --r'"
24阿弖流爲 ◆1GZdcTnLFY 2009/07/12(日) 11:32:17
S.C.為作様
このような素晴らしいものを支援していただき
本当にありがとうございました
25S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/12(日) 13:05:26
>>24
お話、楽しく閲覧させていただいています。 26S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/12(日) 13:09:44
27S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/12(日) 13:12:33
戦国時代には蝦夷地宇須岸から若狭小浜まで年に3回も商船が行き交っていたのだと
28S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/12(日) 13:15:26
若狭小浜は若狹小濱とでも表記してもいいだろうな
現代で旧字体等とされる字体も昔ではけっこう普通ないしこれが正字であったりするし
29名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/17(金) 07:57:41
30S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/19(日) 12:53:31
自身の起源を蝦夷とするのが異質すぎる
31回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/07/20(月) 02:21:25
>>30
以前にもおっしゃってましたが、それはどういう事なんですか? 32名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 09:20:45
何かやたらマニアックなスレやな
33S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/20(月) 11:40:48
>>31
かつて半独立的な勢力を築き、朝廷と戦い敗れた安倍氏が蝦夷と同類と看做されていたのですが
戦国時代ですと、多くの大名が自身の起源を「源」「平」「藤原」にこじつけようとする中で
安東氏は本姓を「安倍」とし自らを蝦夷の子孫と伝承、「朝敵」の子孫であることを堂々としていたことです。 34名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/20(月) 18:43:22
>>33
清原→奥州藤原も源平藤橘に出自を求めてはいなかったと思うが。
父系で藤原に改姓したという事は、まぁ、藤原氏の威光が欲しかったんだろ
うとは思うけど。
でも。確か安東家(秋田家)は安日彦に其ルーツを求めていたよな。大国主命、
事代主命に代表される国津神は更に遡れば素盞鳴尊に繋り天津神に繋がると
いう事を考えれば、遠回りになるが矢張りルーツを皇祖皇宗に求めていたと
捉える事も出来よう。
35S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/20(月) 22:37:56
伝説上では安日彦は蝦夷の始祖のようなものでしたよね?
36名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 00:31:29
うむ。
長髄彦の兄と云う形ではあるな。
抑々、長髄彦は正史たる六国史「日本書紀」を始めとして、畿内で神武天皇と
会戦し、先に天下り成していた饒速日命に忠誠を尽くしていた「国津神の一人」
として記載されているが、天津日嗣の御子としての神武天皇に忠誠を誓う事を
躊躇い饒速日命に誅殺されている事になっている。
異聞で和邇氏に依り、津軽に逃亡した事となっているが、安東氏(秋田氏)は其
異聞を採った物と云えよう。
だが、先に記したように元々国津神を統べる事となっていたのは大国主命(大国
主神)であり、大国主は素盞鳴尊の息子「日本書紀」若しくは6代孫「古事記」で
あった事を見て解るように、天津神の別の系統である。
亦、伊弉諾尊・伊弉冊尊の国造りの大業に於て、蛭子が生まれて捨て子にされた。
此蛭子が蝦夷/蝦狄の祖先という説もある。
何れにせよ、日本国史の中では蝦夷も亦天津神、国津神から生じた一種族と云う
体裁を採っている事が、或種当時の人臣の自身の家に対しての考えにとって重要
な事だっただろうと思われる。
37名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/21(火) 14:24:19
>>34
清原氏→桓武平氏とされることもある。
&「真人」のカバネを有するので中央貴族の土着したものとみなす研究者が多い。
奥州藤原氏→歴とした中央軍事貴族である秀郷流藤原氏。
38名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 00:24:32
ゲスエンって、何?????????????
39Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw 2009/07/29(水) 02:56:19
>>30
現代なら小沢一郎氏や安倍元首相が普通に蝦夷の末裔を名乗っていますね。
後者はちと無理あり過ぎの気もしますが。 40名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/29(水) 15:09:56
41S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/29(水) 23:08:58
中央からの下向パターンか
42名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/30(木) 10:40:48
なんでこの板に建ってるんだ?
43S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/07/30(木) 12:48:59
対モンゴル戦などを含めると日本史なのか世界史なのかが曖昧で、かつ戦国時代に限定はしていないので
何らかの歴史に関係があれば板違いはないこの板に建造した
44名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/04(火) 04:40:01
岩手出身だけど自分が蝦夷の末裔なのか
東征後の入植倭人なのか混血なのか分らない
自分のアイデンティティをどっちに持てばいいんだろ
勝手に蝦夷名乗っていいかな?
小沢一郎は朝鮮人って説があるけどどうだろ
大嫌いだから蝦夷あって欲しくないんだけど
45回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/08/04(火) 09:40:32
ご無沙汰してます。
ところで、松前藩って元はアイヌではないでしょうか?
元はアイヌというとあれですが、ようするに和人がそこを統治して
マトウマイヌを松前としたんで無くて、普通にそこに居たアイヌが
武家化したということです。
46回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/08/04(火) 22:36:59
それと、ちょっと興味深い話を聞きましておよそ1000年程前に
北方系の騎馬民族が東北に渡来していたとか言う話がありまして
なんでも東北の日本海側にその証拠となる伝染病があるらしいとのことです。
何かご存知でしょうか?
また、安東氏が書き残した新羅のなんとかっていう書物がありますが、あれは
なぜ新羅という名前なのでしょうか?
朝鮮の新羅と何か関係があるのでしょうか?
47回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/08/04(火) 22:38:45
伝染病ではなく、遺伝病でした。
48S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/08/05(水) 00:01:49
風土病の話、初めて聞きます。
新羅についても分かりません。
49名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/05(水) 11:51:18
新羅のなんたらは安東氏じゃなくて松前氏の事蹟を記した書物だろ。
『新羅之記録』。
新羅の意味は自身の先祖である新羅三郎義光から。
50Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw 2009/08/05(水) 12:55:47
>>44
自分のルーツが分からないのはみんな一緒なんだから、
アイデンティティは郷土に持てば?あと、
嫌いな人だから蝦夷より朝鮮人であってほしいなんて、
都合のいい考え方はしないように。 51回帰 ◆XB7AjTRRiE 2009/08/05(水) 15:23:07
13世紀の勢力図なんですが、10世紀に女真などの騎馬民族が
北海道や東北に入ってくることは、やはり可能性としてはあったのかも分かりません。
52S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/10/21(水) 17:08:48
54S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2009/11/15(日) 14:43:29
56きのみ ◆Kinomi7Y0I 2010/01/11(月) 01:46:00
記念カキコです><
57S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2010/01/11(月) 01:49:38
どうも
59S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2010/01/25(月) 19:58:48
あれ希殿ならば作為板に行けば会えよう
60S.C.為作 ◆S.C.T/lLWs 2010/01/31(日) 19:59:29
小泊はいつまで安東氏領だったのかね
61名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/25(日) 10:13:39
>>44
自分も岩手で先祖は伊勢からきた人らしいけど
親戚に土着民っぽい一族もいるし
まあ色々な血が入ってんじゃない?って思うことにしてる。 62名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/17(火) 17:55:17
土着民との混血か
63名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 12:27:47
64名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/24(日) 12:30:09
65名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 16:15:21
66S.C.爲作 ◆S.C.T/lLWs 2010/10/26(火) 20:48:41
「板サーバーの調子が悪い」と表示される
67名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/26(火) 21:43:41
68S.C.爲作 ◆S.C.T/lLWs 2010/10/26(火) 22:25:33
まりがとう
69名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 04:31:22
70名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 04:36:11
71名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/07(日) 16:50:47
新青森
72名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/10(水) 18:00:20
七戸十和田
73名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/11(木) 01:15:26
八戸
74名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/13(土) 22:20:42
二戸
75名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/15(月) 22:07:23
いわて沼宮内
76名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 23:06:37
盛岡
77名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/21(日) 20:58:45
新花巻
78名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/23(火) 19:15:24
北上
79名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/27(土) 17:42:42
水沢江刺
80名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/01(水) 18:05:41
一関
81名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/03(金) 19:41:31
くりこま高原
82名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/03(金) 22:54:11
古川
83名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/04(土) 06:25:23
仙台
84名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/10(金) 21:54:09
白石蔵王
85名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/11(土) 07:39:17
福島
86名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/11(土) 14:47:53
米沢
87名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/12(日) 06:02:37
高畠
88名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/13(月) 00:59:12
赤湯
89名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/18(土) 23:31:52
かみのやま温泉
90名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/19(日) 00:27:05
山形
91名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/30(土) 00:07:36.69
全線開通
92名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/13(水) 21:23:05.31
「日本の個性化」でググると面白い電波ネタに出会えるかもしれない。
93名無しさん@お腹いっぱい。2011/07/14(木) 01:36:13.00
庄内や、会津も、北海道に領地あったんだな
94名無しさん@お腹いっぱい。2012/01/22(日) 15:06:07.86
東瀛
95名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/02(金) 18:04:14.17
安東と安藤は別。ごっちゃにしてるやつはアホ
96名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 08:55:44.97
たまには、鎌倉時代に布教のため北海道や樺太に渡った日持上人も思い出してあげてください
日持上人が渡樺したのは、樺太アイヌとともに安東氏が元と戦う2年ほど前のことだそうな
彼は新潟から秋田、青森、函館、松前、江差を経て渡樺し、
樺太では、本斗郡好仁村の白主、同郡本斗町阿幸、北樺太・落石(オッチシ、露:アレクサンドロフスク・サハリンスキー)を経て大陸に旅立ったという
ちなみに「ホッケ」という魚の名は、法華の坊様(日持上人)が訪れてから獲れる様になったことに由来するという
97名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/06(日) 10:43:41.79
俺の鬼嫁は、旧姓、愛東で、下北半島出身。
自分の家の事情は絶対タブーで、質問すら許可されない。
安東氏と関係あんのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
99名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 07:58:27.06
安東ってのはずっと後になってから字を変えたんで本当は安藤な
100名無しさん@お腹いっぱい。2015/05/22(金) 13:11:55.15
・漢委奴国王印
・日本国王印(豊臣&徳川)
と
・親魏倭王印
・日本国王印(良懐親王)
・日本国王印(足利義満)
日本って行方不明の金印がまだ3つもあるのか・・・凄いなw
アイヌも唐に朝貢したっぽいけど銅印か銀印貰ったのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/05(日) 12:23:07.43
蝦夷は騎馬に長けてるけど、蝦夷と関連ありそうなアイヌには騎馬戦術はあったのか?
そもそも、樺太や北海道に馬が入ってきたのはいつ頃だろうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/05(日) 17:37:19.20
アイヌは狩猟は行っても牧畜を行わないんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 14:25:00.16
孫崎 享
6月17日の段階ですでに、米国情報関係者周辺では「次はユリコね」という会話がされていました。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/758607969323888640
ムサシの筆頭株主は「上毛実業株式会社」マンションの一室が所在地という、見事なまでのペーパーカンパニー
第2位の「ショウリン商事株式会社」も雑居ビルの一室が所在地
株)ムサシ筆頭株主上毛実業はD・ロックフェラー傘下の(株)ダヴィンチ・ホールディングスの子会社の(有)アルガーブが上毛実業(株)の発行株の17.18%を支配。
上毛実業株式会社は株式会社ムサシの発行株の17.18%を支配。 株式会社ムサシはD・ロックフェラーの間接支配下にある。
慶応の学生です。大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。
実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。
三宅洋平の得票では、豊島区ではなんとゼロ票 中央区ではゼロ票。江東区ではゼロ票、荒川区ではゼロ票 足立区ではゼロ票 通常、こんなことは考えられない。
特別会計を暴いた石井紘基議員
2002年10月25日自宅で殺された
政界を震撼させるネタ疑惑を国会で追及する準備中だった
日本が自滅する日 石井紘基 著
第二節 究極の”裏帳簿″特別会計
闇の世界で330兆円を動かす特別会計
https://twitter.com/neko_aii/status/759380913109147648 104名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 20:18:40.07
偽書説のを除けばどこらあたりまで確実なのか
105名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 17:03:29.52
106名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 22:35:30.68
実際に率いていたの?形式だけ任ぜられてたの?
107名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/30(日) 00:06:40.96
中世に働き場を探して北上した移民には、日本人からアイヌ人への同化例があるらしい
日本人の瑞穂の国の生活では、北の寒冷地には対応できないし
後の時代に操船技術向上で生活必需品が輸送できるようになると一般日本人が入って行った