◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Netflix】YASUKE −ヤスケ−【弥助】 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netflix/1619675174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
かつて黒人侍として名をはせ、今は船頭として平穏な日々を送るひとりの戦士。邪悪な力に狙われた不思議な少女を守るため、再び壮絶な戦いへと身を投じていく。
メカと魔法の入り混じる群雄割拠の戦国時代、弥助と呼ばれる、偉大なるひとりの浪人がいた。騒乱に満ちた表舞台から身を引き、ひっそりと平穏な日々を送っていた弥助であったが、その村が大名同士の争いの中心地となるやいなや、状況は一変する。闇の勢力や血に飢えた武将らによって命を狙われる不思議な力を持つ子供を守るため、弥助は再び刀を取る...!
『YASUKE −ヤスケ−』は、Netflixで4月29日 (木) より独占配信スタート。
出演
ラキース・スタンフィールド
平岳大
マヤ・タニダ
イアン・チェン
グウェンドリン・ヨー
ミンナ・ウェン
ノシル・ダラル
ポール・ナカウチ
ダレン・クリス
ディア・フランプトン
ウィリアム・クリストファー・スティーヴンス
Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/ YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Netflixアニメ「Yasuke -ヤスケ-」個性豊かなキャラが登場する予告編
https://natalie.mu/comic/news/426073 予告編には、織田信長に仕えていたヤスケが一度は隠居の身となるも、謎の力を持つ少女・咲希を守るために再び刀を取る様子が約2分にわたって収められた。
また恐ろしい力を操る闇の大名、ヤスケとともに信長に仕えていた夏丸、咲希を狙う神父・アブラハム、戦国の世を生き延びた戦士・守助、アブラハムに雇われた傭兵アチョウジャ、ハルト、ニキータ、咲希の母親・一華ら個性豊かなキャラクターの姿も確認できる。
キーアートには咲希を守るヤスケと彼らを不敵に見つめる謎の目が描かれた。
「Yasuke -ヤスケ-」はMAPPAがアニメーション制作を手がけ、ラション・トーマスが原案・プロデュース・監督を務めるファンタジー時代劇。
Netflixにて4月29日に全世界独占配信され、日本語版ではヤスケ役を副島淳、織田信長役を平岳大、咲希役を田村嬉子が演じる。
MAPPA設立10周年記念イベントに、『チェンソーマン』『Yasuke-ヤスケ-』が参加決定
https://spice.eplus.jp/articles/285975 YASUKE −ヤスケ− | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/title/80990863 これヤスケがいかにして侍になっていくかを描くのかと思ってけど全然違うな・・・
6話とか映画で収まるサイズをドラマにするの何でかな?
SFものだと知って期待してなかったけど
思ってたより面白い
アニメだからファンタジーはいいけど声優酷すぎるだろなんだこの大根祭り
いちおう大作扱いじゃねえのか
史実物の正統派を期待していたのにファンタジー時代劇でがっかり
弥助の声が下手糞過ぎる
英語吹き替えの日本語字幕で見た方がいいよ
>>31 舞台が戦国の日本である必要を感じさせないのがすごい
メカと魔法要素いらんなあ
普通の戦国モノが見たかった
>>36 弥助は日本語ネイティブじゃない人らしくて好きなんだが
>>37 弥助っていう黒人侍をヒーローにしたかっただけだな
居酒屋の女なんで英語の歌歌ってんの?
yasukeに英語分かるわけないやん
アフリカからポルトガルやで?
逆に黒人主役(侍)で量産バトルアニメがやりたかったんだろ
最初から海外マーケティング狙った作品にとやかく言うのも野暮やろ
萌えアニメとかキモいけどオタクに需要あるから作られるのと同じ
海外意識してるのか分からないけどキャラクターデザインが好きじゃない
一応は時代劇なんだからバカボンドとかああいう感じのキャラデザにしてほしかった
キャラデザもおかしいよ
お面とった少年がイケメンすぎだし蘭丸の顔が濃すぎw
あっちの人が作ってるから中途半端に忠実にしようとすると考証に
時間かかるしアラが出るからファンタジーに振り切った方がやりやすいんだろうな
>>48 黒人はリアル志向なのに日本人はアニメ的でデザインのバランスが悪いよね
あーこれ主役がLG21だかに配慮してど素人使ってるから逆にまともな声優減らして下手な奴らで固めてんのかアホかネトフリ
やっぱやめるか
途中までいい雰囲気なのに突如出てくるガンダム系メカ侍を許せるかどうかで評価分かれるな
黒人の出てくる歴史物かと思ったらメカと魔法のヤンデレアニメ。黒人登場する前に見るの辞めた
作画はめちゃくちゃすごいんだけど脚本が
弥助の名を借りたどんぱちファンタジーじゃん
MAPPAの無駄遣いちゃうか....
前半は面白かった
後半は売れないファンタジー脚本で100回は書かれてそうな雑なテンプレ
ネトフリってコンテンツ作るの相変わらず下手くそだよな
オリジナルの作品でこれええやんって思ったら作品の権利買収してネトフリオリジナルとして出してるとかザラだし
湯呑みをグラスよろしくカウンターを滑らせるとか船の竹竿だけで川を遡るとか笑っちまった。
すげぇ、何も褒められるところがない
超能力にロボットまで出てくるのに何も個性がない
うーん忍法帖というか来留間慎一の魔神伝みたいな脈絡がないなんでもありのごちゃ混ぜって感じ
酒場が西洋風、カウンターなんかないだろ
その上を酒滑らせて渡すところや、琴弾いて歌を歌うところ
ピアノバーじゃん
俺もロボとか超能力が出てくるとは思わなんだ…
あと時系列が行ったり来たりして分かりにくい。まあ過去(リアル寄せ)だけでは持たないということか
思ってたのと違ったロボとファンタジーの要素いらないし脚本もなんか微妙だな
たまにあるヤスケの過去編のところは面白いのになんかもったいないな信長に拾われたところから過去編だけやってくれたらいいのに
>>70 弥助伝って形で見たかった
割とマジで
作画はいい感じだし
所々面白いとは思うんだが
いかんせん「伝奇ファンタジーw」なんだよなぁ…
>>70 そっちはハリウッド版に期待かな
チャドウィック主演で見たかったけど
ハリウッド版はチャドの死で立ち消えに見せかけて今作がウケたらまた作るって企画が進みそうな気はする
X-MENは最近の実写しか知らないけどこのアニメのファンタジー要素って正にあのノリを持ち込んだ感じ
特別な力への責任とか自制心の向上とかいった話を前面に押し出すのもアメコミっぽい
にしてもデザインの違和感がヤバい
世界観の破綻具合はニンジャバットマンに近いけどあっちはデザインの部分じゃまだ一応時代劇に寄せてた
>>61 ラショーン・トーマスという米国人
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
アベンジャーズ・アッセンブル
アルティメット・スパイダーマン VS シニスターシックス
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
マーベル スパイダーマン
などに参加
弥助を主役に据えた物語って時点で今の時代にウケそうな政治的主張のポージングは済んでるんだし、あとは普通にストレンヂアみたいなチャンバラアニメにしても良かったんじゃないかと思ったけど、
海外向けに作ろうとするとどうしてもアメコミの文法をなぞっちゃうものなのかね
最初からアメコミごった煮ファンタジーアニメだと分かってたらそれでいいんだけど
予告はいかにも歴史アニメっぽく期待させたのがイラつく
割と感心しつつイラッとするのは
背景とか当時の平民の家屋とか
結構時代考証しっかりしてる部分あるのに
その辺に意図的に現代やファンタジー要素ぶっ込んでて
ネタとして受け取るにも苦笑いって感じのが…
いきなりの異世界戦国時代にキョトン
ヤスケ役の声優の棒読みに唖然
俺も弥助の目を通した西洋的な価値観から戦国時代を語る歴史物と思っていたからガッカリ
だけれどもよく考えたら弥助はアフリカ人で西洋目線というのもおかしいか
だけど制作がアフリカ系アメリカ人だからいいのかと言いたいが現代アメリカ人にアフリカ人の価値観や精神があるとは到底思えないしアフリカ目線のアニメと言われても見ないから結局アメリカ目線の異世界戦国時代絵巻としてタグ付けすれば良いのか?
さすがアメリカ人のバランスの悪さが見事に発揮された作品だったな
やっぱエンタメに関しては日本人が一番作るのうめーわ
金さえあれば今際の国のアリスみたいにしっかりヒットさせられるし
ヤスケは実際、存在を示す以外の資料はほとんど無いんだな。
これは日本向けじゃないよ
音声見るとわかるけど英語(オリジナル)になってる
日本人が相手にされていないという悲しい事実から目を背けちゃダメ
黒人アメリカ人の監督のもと日本人はこき使われるだけなんだよ
ノブが目指した輝ける未来は400年の時を超えて実現されたw
>>82 珍獣とかびっくり人間として弥助買った信長が
その内弥助個人との交流によって外界へ思い馳せたりとか
それを額面通り受け取って
外をも平らげるのが信長の夢と誤解する猿とか
それに破滅を感じ取って信長を討つ光秀とか
そういう要素が見たかったなぁ…
まぁネトフリだから秀吉って時点でアウトだった可能性も高いけどさ
海外を意識した作りじゃなくてそもそも海外発信なのよね
とは言っても制作スタジオは日本
監督だけアメリカ人
『YASUKE −ヤスケ−』| インタビュー&メイキング映像
闇将軍MITSUHIDE vs SAMURAI MASTERS弥助
中々楽しめたよ
すげーな
音楽フライング・ロータスじゃん
さすがアニオタ
>>85 そうでもなくね
ゲームオブスローンズ やブレーキングバッド作れるし
>>87 金もらって外人向けに作っただけじゃん
ネトフリだから日本のアニメより予算もらえて制作会社側もありがたいだろうよ
アフロサムライやサムライバットマンみたいに飛び抜けてるわけじゃなし黒歴史だわな
ネトフリオリアニはほんとなんだかなぁ...ってなる
今3話見てるけど、現在軸マジどうでもいいな。
ヤスケである意味が皆無
「日本人は何でも巨大ロボと美少女だなwww」って言われるけど
外国人がソレしか受け入れねーんじゃないか?って疑ってる
仮面の忍者 赤影
と同じ戦国時代だ
と思うと意外としっくりくるw
フライングロータスの音楽ええけどw他が色々めちゃくちゃやないかこのアニメw
>>87 自分はそうは思わないな。
日本の歴史なるマイナーなものが、少しでも単なるサムライ・ニンジャを越え、外国資本によって外国向けに作られるのはむしろ喜ぶべきだと思う。勿論日本発で外国でウケても構わないが。
日本モノが日本向けに作られ日本でウケたとて、何も変わらん。むしろ外国ではウケないと判断されているようなものだ。
とりあえず途中にしとくのは気持ち悪いから全部見たけど、流しも流し、「見たことにした」感じで終わったw
これ、クールジャパンの税金が注ぎ込まれてないよな?
あんまりな出来でびっくりしたわ
>>85 え?日本のエンタメなんて日頃馬鹿にしてる韓国や中国にも負けてるじゃん?日本の映画や音楽ってチープで幼稚なのばかり…日本人として恥ずかしいわ
題材はめちゃいいのに設定と作画で全て台無し
Netflixのアニメが面白かった試しがない
てか、これ脚本もさ、本気で作ってる?もはや投げてない?打ち切り漫画みたいなw
Netflixは今年アニメをたくさん流しますっつって、その中でもこれは単なるオタクアニメではない、けっこういい位置付けの作品だと思ってたんだけど
「ニンジャバットマン」が賛否両論だったけど
あれが面白かった奴は割と楽しめるんじゃね
ニンジャバットマンはPVが一番面白かった
本編はガッカリ
ニンジャバットマンは途中で見るのやめたわwあれ対象年齢3〜6才くらいだろアンパンマンみたいな児童向けアニメだった
ニンジャバットマンは中島かずきだから劇場行こうとしたけど
行かなくてよかった
誉れと言っときゃ侍が分かった気になるというマジックワード
外国人が見よう見まねながらも日本人も感服するような上手な江戸前寿司を握って、さぁこれで完全だ!となる直前に盛大にテリヤキソースぶっかけて台無しにしちゃった、みたいなアニメだな。
>>124 多分テリヤキソースぶっかけた理由が
秀吉はNGとかそんなんだと思うんだよねぇ…
マジでテリヤキソース要素とそうでないものの差異が凄い
…だもんだから「わかっててバカやってますよw」って形にもならなくて
恥ずかしがりながらごまかし笑いしつつ
ガチな下ネタやってる芸人見てる様な冷めた感覚になる
>>124 >日本人も感服するような上手な江戸前寿司を握って、さぁこれで完全だ!
この部分は何を指すの?そんな完成度高い部分あったか?
着眼点は良かったと思うけど、上の比喩はそうではなくてもう仕上げ以外できてんだよな?何?
ニンジャバットマンは横笛の吹き方も知らんバカが作ってると思うと見るの嫌になった。なんで逆手と逆手で持つねん、アホか。
この副島の声はわりと聞けた。黒人特有の声というか、あと作り込んでないところも。
>>124 そこはアメリカの調味料にしないと
良いクロマグロ使った寿司なのにランチドレッシングをぶっかけた、とかで
逆に俺はテリヤキソースのところは「日本作品なら巨大ロボと美少女なんだろww」(103)って考えってことでしっくり来た。
根拠の無い大外れって訳ではないが、かといって本当の日本人好みにも仕上がってる訳でもないところも
1話だけしか観てないけど設定盛りすぎるとダメなんかなぁって思った
後最近ツシマやってたから誉れ誉れ言われるとそれ思い出してしまう
ちょうど今見始めて、開始十秒でナンダこりゃーーーって言ってるとこ
世界同時配信だから
海外での評判も出たが
こんな感じで納得
本物の弥助がベースだと聞いてたから、ファンタジー要素は予想してなかった。
なんで実話じゃなくてファンタジーにしたんだろう。
神秘的なファンタジーよりも、史実に忠実なほうがよかった。
まぁそうだよな
>>59 グラスの底は、つるつるだけど
湯呑みの底は、ざらざらだからありえないよね
そんな言うほど、酷くないな…
と思って観てたけど
終盤の5話6話の急展開で、皆さんが正しいことを理解したm(_ _)m
>>132 史実書けるほど資料無いんだよな。
かと言ってファンタジーにするのはまた別だが
>>130 どこから「誉れ」って言葉を持ってきたんだろう?って思ってた
オリジナルは英語だろうけど「ゴースト・オブ・ツシマ」かぁ!
それで元寇の屏風が出てきたんだwww
これが劇場公開の映画だったら別の意味で盛り上がったろうな。
ユーリ劇場版ほったらかしてやることだったんかなぁ
海外女子はユーリ待ってるぞ
黒人の侍がいたよ
って情報しか無いから盛るしかない
だから魔法やロボを操ったり日本人にケンジツを教えるシショーになるのは仕方の無いことなんだ
>>140 ベストキッドみたいに日本の侍に教えを乞えよ
>>141 別にMAPPAなんて大したことないぞ
進撃の巨人くそにしたし
基本はアメリカ少年アニメだなちょくちょく入るコメディが面白いし割と面白い
正統派時代劇を期待せずとんでもファンタジーとして見れば見れなくもない
ロボットは海外でも評判悪いねwww
みんなが観たかったのはエンドロールの弥助だろうな
俺も相撲とか黒人見たさに大騒ぎする日本人が観たかった
ちょっとほのぼのし過ぎかね?
これはファンタジーではなくて史実に近いものにすれば良かったのにね
それもアニメじゃなく実写が良い
世界ランキングを見るかぎりかなりのヒットが見込めると思うけど
つまらん意地を張らず、捏造でも何でもして本格"風"歴史物を作ることだなァ…
そうすれば、
黒人「昔マジで黒人のサムライがいて、しかもトップの側近だったんだ!黒人は然るべきポジションがあれば能力を発揮できるんだ!」
日本人「我々日本人は能力があれば外見に関係なく受け入れる器が昔からあったんですよ^^」
制作側「作品は白人男性ばかりというのが誤解だということがご理解いただけたと思います」
ってみんな楽に楽しく生活できるでしょォ?
史実通りだと何にもないよねこいつ・・・
外見以外の特徴がない
海外のコンプレックス持ってる黒人の方々は英雄のようにみえるみたいだけど・・・
そのうちジョージフロイドもアニメ化しそう
>>151 コンプレックスというか黒人って謎に刀や侍が好き
白人もそうなんだけど白人はアニメ出ることはよくあるからそこまで自分たちがアニメに出ることへの憧れはない
黒人には白人は出れてるのに俺たちは出れないの?ってはあるだろう
ジョージフロイドの事件とかは普通にハリウッド映画かドラマになるんじゃない
アニメはアニメ的なストーリーを望んでると思うよ
絵面が大川隆法のアニメのそれと似てるというのが第一印象
黒人の侍とか、黒人の貴族とか、黒人のクラッシック作曲家とか、実在の人物に対して、ポリコレの関心の無さって、何故なんだろう
>>151 史実通りでも面白いじゃん
本能寺のとき信長の首を守り続け信忠に異変を伝えたとか
後日大砲を伝えたとか相撲で優勝したとか
1話だけ楽しめた
歴史の中で、資料のない弥助という存在を、想像で広げるだけでいいのに
ヴィランなアベンジャーズとかいらんやん
あと、歴史上の人物、もっと出せよと
日本でまともなの作ってくれないかな
当時、日本に黒人は何人かいたようだが、信長、秀吉、家康と
会った事がある可能性のある黒人は、弥助だけだろうからな
秀吉くらいは出しても良かったのにねぇ
信長の死 1582年
その20年後(この話の舞台) 1602年
秀吉の天下統一 1590年
秀吉の死 1598年
関ケ原の戦い 1600年
江戸幕府開府 1603年
1602年は家康が活発に動いてるし、
闇の大名とかより、他にいくらでも史実ネタでエピソードが
作れただろうに
しかしネトフリ制作のアニメって予算が
通常の四倍って言われてるのに、作画レベル
がTVアニメと変わらんってのはどうなのよ。
>>161 アニメ制作スタジオが今まで薄給過ぎたんだから今までと同じ仕事でギャラ増えてるなら良いことだろ
作画は良かったぞ
脚本と世界観がわけわかめってだけで
極端に予算が低いクソみてぇな環境だったアニメ製作を一般的な状態まで引き上げたのを「四倍に上がる」って
物は言いようだな
GONZOのSAMURAI7だな、懐かしい
しかし後半は雑ね、展開安っぽいし
外人の気持ちが、ほんの少しだけわかったような気になれた
キャノンバスターズもそうだけど本人はめちゃくちゃアニメ愛あるつもりでも
根本的にアニメや漫画への認識がズレてるんだよな外人
ああ、そもそもヤスケもキャノンバスターズも同じラショーン・トーマスって人が考えてるのか
>>36 まあコレ
本格戦国モノかと思ったら、ファンタジーでガッカリだった しかも、目新しさもない使い古し感ありありファンタジーで二度ガッカリ
海外の反応見てたら、ヨースケとかヤスキーとか
そこまで言えるんならヤスケと読めよ!って思ったんだが、
YASUKEってヤスケとは読めないのかね?
どうせフィクションでやるならアフロザムライぐらい吹っ飛んだストーリーでやればいいのに
弥助本人の資料も乏しいんだし
>>132 こういうのが外人ウケするからこんな感じなのかと思ったけど海外でもこのファンタジー要素は批判されてるな
別にファンタジー要素あってもいいけど何の説明もないし存在理由もない
せめてロボットアクションがかっこいいとかならまだわかるけど一切面白さに寄与しない
折角テーマは良かったのにダイバーシティのために雑に消費されたとしたらもったいない
>>180 アフロ侍路線目指して
「ホラwコレこういう作品だからwマジにならんときw」
って描写は結構あるよ
それこそ村の酒屋がお琴Barで
カウンターに湯呑み滑らせてくる辺りとかモロにそれ
…滑ってるし、言い訳めいてあんま気分良くないけどな
reddit
ロボットと魔法は望んでなかった…
歴史的な正確さは最初から期待してなかったけど、あまりにも別次元w
この男についてはほとんど知られてないから、面白いことを付け加えなきゃと必死でした
ロボット、魔術師、スタンド、人狼…。何種類あるんだ..
SF的な要素が好きになれなかった。唯一良かったのは背景美術と音楽
弥助が下僕から侍になる過程の話じゃダメなのか?
戦闘シーンはMAPPAの中でも最悪の部類に入ると思う。
↑ MAPPAの責任者は少し冷静になる必要がある。年に8〜9本のアニメは流石に多い。ファンは彼らを賞賛し期待してるだけにガッカリさせないでほしい。
Netflixが参入したことで、MAPPAにもっと金が流れると思いきや現場は何も変わらないのかね?
期待してたシリーズだったけど…改善を求む。
イカれたメカやマジック、モンスターに変身する人間が出てくるのに、肌の色にショックを受ける描写いる?
人種の話は不要なのでは。
↑ 黒人よりも、変身するクマ女の方がびっくりするわ
私は最初の黒人サムライである弥助について知らなかったからかなり楽しみにしていた。少しでも歴史を知りたかったし。
ロボットや魔法とか余計な要素が入ってくると不意打ちを食らう・・。必要なかったよ。
目新しいものを作ろうとしているのは評価できるけど方向性は間違っていたと思う。
いい感じの骨太なドラマになりそうなのに…いらない要素のせいで話がまとまってなかった。
>>183 >弥助が下僕から侍になる過程の話じゃダメなのか?
それが見たかった。
想像でいいから、ちゃんとしたロマンが見たかった。
ロボも魔術もそうだけど、変な忍者みたいなんもいらんねん(伊賀)。
>>183 な、やっぱり作り荒いよなMAPPAも何班か制作チームあると思うけど作画も動きもクソだったよ
ネトフリの金なんに使ったんだよこのクソ会社
1話見たけどダメすぎるわ
ファンタジー路線がアカンのかなと思ったけどそもそも脚本や演出がチープすぎる
仮にリアル路線でも失敗してたやろね
>>186 比較的リアル寄りだったラストサムライでさえスタッフの強い希望で忍者出したもんなw
空中で少女にバズーカ打つロボとメリケンサックじじい最高 名作だな
MAPPAがどこまで実際の制作に関わってるのか知らんけど
画面の繋目や、カメラアングルが変わる時の動作の繋がりとか、
不自然で引っかかるとこだらけで酷いもんじゃないか
海外のアニメではありがちだが、少なくとも今の日本国内のアニメでは
どんな凡作であっても、そういう点は看過しない
MAPPA、全然仕事しとらんのじゃないか
>>194 いうても
どろろの作画ダメな回もこんなもんだったよ
それに闇の大名wの女将軍との戦いとか含めて
動き自体はしっかりしてるとこ多い
思うにMAPPAがどうこうってよりも
そこに指示する側の問題なんじゃねーかな
>>184 実写のドラマ化と映画も決まってるから
アニメ版は差別化したのかね?
実写版はシリアスみたいだし
ホント声優下手だな
人選の仕方がクソだからこうなるのか
ヤスケに低評価入れると、歴史モノやMAPPA作品に興味ねえ奴って判断されてしまいますか?!><
>>197 日本のアニメの気持ち悪い声よりマシだと思う
史実通りなら
全裸で洗わせて、黒々とした恵体に見惚れる信長
モノとして贈られ、人として家臣となる過程
身体能力の高さ
本能寺の変での奮闘と、光秀からの謎の恩赦
この辺は押さえて欲しい
あとは相撲レスラーとか忍者相手のバトル
ラブロマンスとか適当に盛り込む
トムクルーズのラストサムライ路線で行くかアフロサムライ路線で行くか脚本段階で
きちんと決めてから制作すればよかったのに。どっちともやろうとしてグダグダな出来に
なってるし。闇の大名なんて敵キャラ出すよりも普通にラスボスとして明智光秀出せば
いいんだし
>>203 歴史もよく調べなかったんだろうね
当時の日本の統治者の敵討ちで本能寺で大立ち回りラストでもじゅうぶんだったのに
このアニメ、英語初心者が英語学習用に見たら最適だね
ラキーススタンフィールドの声もアトランタのダリウスと比べても大分聞き取りやすいし
東宝のスタジオ借りたなら、実写で時代劇撮れるだろう
Amazonで小林監督「怪談」見てるが、スタジオのセット、衣装、音楽、配役、メイク、凄い金の掛け方
今は職人がいないのかもだが
>>201 ドキュメント番組で検証してたけど
ヤスケは帰国したという説あるね
モザンビークの出身村に
日本語がいくつか伝承してる
帰国まで描けば壮大なドラマになりそうだけどなぁ
それ(日本語が残ってる)面白いな。
処分の際に言われたという「黒人は動物でものの理も知らないから殺すまでもない」的なのも、今直接ぶっ混むのは波紋が怖いが、なかなか武士のツンデレ感がいいと思うんだが
>>206 日本のホラーだと最大規模の金のかけ方
まぁコケたから次に繋がらなかったけど
モザンビークの少年が日本に来たら立身出世すると勘違いする
信長が突出した人物だった
強い者への憧れ
身分に関係なく士官した
>>
アニメの英語のセリフ(の英文)は、そんなに難しくないけど、
それでも聞き取りは、やはり難しい
だから、英語音声、英語字幕があれば、それが理想じゃないかと思う
なんで、俺は、英語音声をそのまま英語字幕にした字幕ファイルを入手して
英語音声版の映像にその字幕を焼き付けた動画を作成した
まあ、そっちは作成しただけで、まだ視聴はしてないけど
暇があったら、しちゅしてみるつもりではいる
弥助のエピソード史実通りに制作したらハリウッドで制作予定の実写の弥助の映画と
話がモロかぶりしそうだからファンタジー要素とかロボとか出したんだろうけど、追加した
部分の要素が濃すぎて別に弥助が主人公で無くても話が成立するアニメになってしまったのが
失敗だと思う。何なら世間では死んだとされても本能寺で死ななかった信長が闇の大名と化した
明智光秀と戦うという話にもできそうだし
なんだったら別に舞台が日本でなくてもいいまであるな。
アメリカ的には黒人が主人公ってだけでOKなんだろう
そいつが、どんな奴かには興味無い
(ポリコレ的には黒人の主人公は良い奴に決まってるから)
万源九郎ってヤスケの息子だっけ?
大帝の剣を黒人バージョンでアニメ化したら外国で受けるんじゃねえか?
故郷ののモザンビークに帰った弥助が現地で奴隷狩りする白人ども相手に大暴れする
話にでもした方がアメリカでは受けたんでは?アメコミのブラックパンサーみたいなノリで
仮に事実通りを基本にやるなら、日本人が中世の時代から
どれほど人種差別主義者だったかって言うある種の告発が
中心になるのは避けられないだろうね
>>217 アフリカで奴隷狩りをしてたのも黒人だよ
強い部族が弱い部族を襲って人狩りしてた
それを白人に売っていた
>>219 リロイジョーンズっていう黒人の書いたブルースピープルっていう本にもアフリカは白人による奴隷売買の前から黒人が黒人から搾取する奴隷制度があったと言ってたな
人権なんて概念が発明されるまでは普通に全世界的にあった事例及び商売なんだから何人がどうとか全くナンセンスなんだけど
弥助はかっこいいけど他がダメすぎる
背景の日本家屋も考証してるところとそうでないところで差がすごい
>>201 体洗わせるその場面あったじゃん
やたらゲイ風味だったな
>>223 あの酒屋バーとかひどいよな
コレジャナイ日本でも世界観として洗練されてればいいんだけど、
そうでもないという
MAPPAが設定したんじゃなくてあちらの美術監督さんの指定そのままに描いてるんだろうけど、やる気のなさが伝わってくる
日本人がアメリカ人はこんなアニメが好きなんだろうと弥助を主人公のモデルにした
アフロサムライがアメリカで実写化企画されるぐらいにはヒットして、このアニメは
微妙って結局なんでなんだろう?ファンタジー路線に徹するならともかく無駄に
信長公記の作者実名出して登場させたりと中途半端なリアリズムが目に付くし
いやいやこういうのでいいんだよをパーフェクトにやり切った良アニメだろ
よくないよ
分からん・知らん・知る気ないんやったら作んなって思う
>>227 過去編入る度に
…こっちメインの方が良かったのに
って思う様なアレなアニメの間違いだろ
ネタ枠ならもっとはっちゃけないと無理だわ
大麻をキセルでふかすヤスケが
村人に「Hey!Bro!」ってレゲェ聴きながらノリノリで接してるとか
そのくらいなら「あぁwコレbasara枠ねw」って超速理解するけど
>>229 それ日本人が求めているストーリーで世界が求めてるストーリーじゃないだろ
過去を引きずる男(←海外モノのこのテーマはほんとウンザリする)の解放とサイバーパンクとエクスメンの世界だよ
外人が好むアジア人女の顔って、俺らが見たらすげえブスじゃん?
まあ、そういうことだよ
ラショーン・トーマス監督の「ぼくのかんがえたさいきょうのANIME」をやっちゃう癖はキャノンバスターズからなんも変わってないな
この人が参加してたレジェンドオブコーラは好きだったしアニメーターやいちスタッフとしては良かったのかもしれないが
監督やらせると同人ノリ・内輪ノリ・自己満足に走ってトンチキ作品排出しちゃうタイプかね
そういうのって作った本人だけは満足なんだろうけどな
>>1 弥助は侍でもなんでもない
侍になるには
日本文化習俗になれなければいけない
日本言語を一定的に理解できなければいけない
名前と1000文字以上の漢字色別能力
一定の武芸と戦闘指揮能力
弥助は日本に来て短く信長の部下になって1年経たないのでそれらを学習する余裕はなかった
また描写的に武士鎧をきる弥助の姿も荒唐無稽
また武士であれば
名前
領地や知行
部下
何らかの遺物
を書類に残されるからその証明がない弥助は部下ではない
そんな自体があれば信長の親族も部下も把握してるはず
武装はナイフ、脇差し、槍
鎧は笠、鎖帷子、ワンちゃん鎧
兵科は砲兵科とかのほうが適切で武士の身分と姿を持たない
侍は貴族みたいな敷居高いもんやからな荷物持ちのパンダ🐼枠の弥助さん数奇な運命ではあるが生前も死後も白人のオモチャにされててガチで許せんな
>>221 まあ奴隷狩りの前は他部族の人間は食料だったのでマシなほうなんすよ……
奴隷って現在の生活保護みたいなもんでしょ
衣食住などの生活保障されて感謝している可能性ないかな?
@2015年、「Tottoritom」によって弥助のwikipediaが改変され「弥助=侍」となる
A2016年、トーマス・ロックリーが弥助に関する英語論文「The Story of Yasuke」を書く
B2017年、トーマス・ロックリーが『信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍』という本を出す
C2018年、wikipediaのソースがトーマス・ロックリーの本になる
D以降、「弥助=侍」とした作品が多数作られる
E2024年、アサクリ炎上
F弥助の歴史改ざんについて調査される
GFacebookのアカウント「Tom Kinoshita-Lockley」が見つかる
Hトム・木下・ロックリーのIDは「Tottoritom」
Iトム・木下・ロックリー「私はアサクリとは無関係」Facebookのアカウントを非公開にして逃亡
J英語圏でもトーマス・ロックリー炎上
KUBISOFT(アサクリの会社)のポッドキャストに出演していた事がバレる
黒人を奴隷にしてたなんて酷すぎる
歴史修正主義者のネトユトは土下座して謝罪しろ
>>1 【サイゾー】ポルトガル商人に毎年1000人が売られた!「大航海時代の日本人奴隷」著者が踏み込んだキリシタン史のタブー
2021/02/14
信長に関する史料では弥助のヴィジュアルイメージが「八幡神に近かった」と言われています。
ヴォルヴィーノ「その根拠を教えてください」
午前1:06 · 2024年7月25日
岡 美穂子「そんなこと言った覚えはない、ブロック」
午前1:17 · 2024年7月25日
存在しなかった決定的な証拠は名字(住所名)が無いことだな
lud20250125015550このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/netflix/1619675174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Netflix】YASUKE −ヤスケ−【弥助】 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・アンブレイカブル・キミー・シュミット
・【Netflix】フェイフェイと月の冒険 / Over the Moon
・【netflix】TERRACE HOUSE-テラスハウス-288th WEEK
・【Netflix】パラダイス警察/Paradise PD
・Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★9
・地球外少年少女
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.10
・【緊急会議】Netflix Japanはなぜ無能なのか? Part.5
・【Netflix】ラブ・イズ・ブラインド JAPAN
・【Netflix】『外見至上主義』 【アニメ】
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.57
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.35
・Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.15
・【netflix】TERRACE HOUSE-テラスハウス-286th WEEK
・【netflix】TERRACE HOUSE-テラスハウス-271th WEEK
・Netflix/ネットフリックス 韓国ドラマ総合スレッド Part.3
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.18
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.34 【クレカ持てないバカを笑うスレ】
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.9
・Netflix/ネットフリックス 邦画総合スレッド Part 3
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.14
・【Netflix】ウィッチャー 狼の悪夢/The Witcher: Nightmare of the Wolf
・【Netflix】サムバディ/Somebody【キム・ヨングァン カン・ヘリム】
・【Netflix】返校 -DETENTION-
・【Netflix】マクマホン・ファイル/The Last Thing He Wanted【アン・ハサウェイ ベン・アフレック】
・【Netflix】ナルコの神(スリナム) 【パク・ヘス、ハ・ジョンウ】
・【Netflix】ヒーローキッズ/We Can Be Heroes【ロバート・ロドリゲス監督 プリヤンカー・チョープラ ペドロ・パスカル】
・【F1】フォーミュラ1: 栄光のグランプリ/Formula 1: Drive to Survive【Netflix】
・【Netflix】梨泰院クラス/Itaewon Class【パク・ソジュン&キム・ダミ】 Part.3
・【Netflix】FはFamilyのF / F Is For Family【アニメ】
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.38
・DEVILMAN crybaby 【デビルマン】 Part.2
・【Netflix】ジングル・ジャングル 〜魔法のクリスマスギフト〜 / Jingle Jangle: A Christmas Journey
・Netflixオリジナル作品総合スレ 7
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.19
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.34
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 32
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.33
・Netflix 『B: The Beginning』ビーザビギニング 2
・Netflix Hulu Apple Amazon ディズニー ワーナー、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングサービスの質
・【Netflix】世界の最重要指名手配犯を追う/World's Most Wanted
・【Netflix】ザ・ジレンマ: もうガマンできない?!/Too hot to handle
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.72
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.46
・【Netflix】マイ・ディア・ミスター 〜私のおじさん〜【IU イ・ソンギュン】
・【Netflix】クリスマスに降る雪は/Let It Snow【イザベラ・モナー キーナン・シプカ】
・【Netflix】我々の父親/Our Father
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 21
・【Netflix】梨泰院クラス/Itaewon Class【パク・ソジュン&キム・ダミ】
・【Netflix】Tuca & Bertie / トゥカ&バーティ
・【Netflix】希望のカタマリ/All Together Now
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.45
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.59
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 20
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.22
・【Netflix】攻殻機動隊 SAC_2045 Ghost in the Shell: SAC_2045【神山健治 × 荒牧伸志】Part.9
・【Netflix】サイバー地獄: n番部屋 ネット犯罪を暴く/Cyber Hell: Exposing an Internet Horror
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.58
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.21
・Netflixオリジナル作品総合スレ 8 ©3ch.net
・【Netflix】レッド・ノーティス/Red Notice【ドウェイン・ジョンソン ガル・ガドット ライアン・レイノルズ】
・【netflix】TERRACE HOUSE-テラスハウス-195th
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.28
・【Netflix】好きだった君へ: P.S.まだ大好きです/To All the Boys: P.S. I Still Love You【好きだった君へのラブレター】
・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.40
02:12:12 up 24 days, 3:15, 0 users, load average: 8.60, 9.85, 10.45
in 0.038599014282227 sec
@0.038599014282227@0b7 on 020616
|