1 :
ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2016/07/11(月) 22:56:32.26 ID:CAP_USER
中国領事館前で抗議デモを行うフィリピンの民族主義活動家グループのメンバー=11日、マニラ(ロイター)
【シンガポール=吉村英輝】東南アジア諸国連合(ASEAN)は、一部加盟国が領有権の主張で中国と対立する南シナ海問題について、結束した対応を模索してきた。だが、中国がカンボジアなどの「親中派」に圧力をかけて分断工作を展開。
12日の仲裁裁判所の裁定を受けて発出を検討していた共同声明は、断念に追い込まれる見通しとなっている。
11日付のシンガポールの英字紙、ストレーツ・タイムズ(ST)は、ASEANが中国に仲裁裁判所の裁定に従うよう求める共同声明は「見込めそうにない」と伝えた。中国による分断工作がその根拠だ。
ASEANは先月、中国雲南省で開いた中国との外相特別会合で、南シナ海情勢について「深刻な懸念」を表明する共同声明を準備していた。だが、中国の王毅外相が各国外相に独自の「合意案」へ同意するように突然迫り、会合は決裂。
共同声明も、中国寄りのラオスが文言の一部に懸念を表明し、カンボジアが署名を拒んだため、「お蔵入り」になったとされる。
STは、中国と南シナ海の領有権で対立するフィリピン、ベトナム、マレーシアに加え、インドネシアとシンガポールも、裁定を受けた共同声明に代わる自国のみによる声明を、それぞれ出すと見通す。
そもそも、共同声明の発出をASEAN加盟国に呼びかけてきた、裁定の当事国であるフィリピンが政権交代で揺れている。
6月末に就任したドゥテルテ大統領は、「(仲裁手続きの結果が)フィリピンに有利な場合も、話し合おうではないか」と中国に呼び掛けており、アキノ前政権が回避してきた南シナ海問題を巡る2国間協議に前向きだ。
一方、中国は「裁定に従わない」と強調している。STは、造成した人工島の飛行場などで試験飛行を行っている中国が、南シナ海に防空識別圏を設定するなどして挑発する可能性を指摘。
フィリピンにほど近いスカボロー礁でも埋め立てを着手して米国を刺激する可能性もあるとした。
他方、米国については、裁定を受けて、中国の人工島周辺に艦船を入れて警戒監視する「航行の自由作戦」を強化し、中国に裁定を順守させる姿勢をとるとみている。
http://www.sankei.com/world/news/160711/wor1607110029-n1.html http://www.sankei.com/world/news/160711/wor1607110029-n2.html 2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 22:58:51.48 ID:ZURh0HuF
8月
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:02:28.53 ID:BSD6Xw/R
開戦?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:07:34.43 ID:zphDTQ+t
日本がカンボジアを説得すべき
チュウの思い通りにさせるな。南シナ海は日本の生命線だ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:08:23.31 ID:xd3VElMl
第13次シナ対戦
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:12:39.82 ID:hrFVksS1
ASEAN分断は中国には不利益になる
日本は漁夫の利を得られる。
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:13:47.94 ID:6eP5ldlp
分断工作位で戦争回避は無理だなw
アメリカの追い込みから逃れることはできない
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:26:57.56 ID:lE8iMI5y
土人国家が何故そう呼ばれるか。
多分、2,3年したら、誰でも気づいてるだろうけど。
これ、普通に赤の炙り出しだから、決裂も折込済みでしょ。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:28:25.42 ID:XVgVwWXE
>>7 フィリピンがやる気じゃないと
アメリカも介入しにくいと思うぞ
マレーシアやインドネシアやベトナムが一応親米かね
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:37:50.54 ID:i0p5gIj9
EU「東南アジア情勢は複雑怪奇なり」
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:42:17.01 ID:+7/+updD
>>4 説得には金が要るんだよ。
カンボジャとラオスは国境を接する恐怖と
シナからの自国官僚の買収に抗すべき術がない。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:44:20.19 ID:sZKIU+OK
ASEANがだめならTPP加盟国で「中国による通商破壊」として共同声明を発表しろよ
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:50:51.90 ID:lE8iMI5y
わかりやすく色分けされて、一緒に滅ぶのがオチじゃない?
植民地かもしれんけどね。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 02:08:28.48 ID:e4Wu5OGg
これだから東南アジアは東南アジアなんだろう。
まあ、仕方ない、そういう歴史だし。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 03:12:39.86 ID:fLGz4Zs8
カンボジアに経済制裁をすべきにだ。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 04:11:19.86 ID:f0LYvhGC
グリム童話の肉を咥えた犬が、橋の上から水面に向かって吠える。
それで肉を水に落とすみたいなのが支那。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 10:52:54.71 ID:0Szi9wc4
>>1 本来ならば、米国を中心とした民主国家連合が中国の蛮行を阻止しておくべきだったのだが、
弱腰オバマと、中国マネーに屈したイギリスやオーストラリアなどが中国の横暴を黙認してしまった。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 20:11:27.25 ID:CjLFMnEc
中国の甘言に乗ってバカを見るカンボジア