中国の2010年における65歳以上人口は、1億1000万人で総人口の8.8%であった。予測では2025年、2億人(14%)2050年には3億3000万人(25%)と予測されている。一人っ子政策の影響で、高齢者を看護する人手は不足している。ネットニュース「今日頭条」が高齢者問題の特集を掲載した。
高齢者市場予測
消費投資と市場価値という研究が発表された。それによると消費量を判断する価値基準は「少女>子供>若い女性>老人>犬>男性」という順になっている。老人の市場価値は妙の女性に匹敵しているのだ。
中国は「変老」つまり高齢社会に変わりつつある。それも新中国初代の“富裕”高齢者である。彼らの多くは不動産と金融資産を持って退職する。また88%の高齢者が年金に加入している。2014年の都市高齢者家庭の平均月収は7350元である。
そのうち消費支出は45%、これは2010年比5割増になった。市場における高齢者の比重は増す一方だ。
国家社会科学基金の作成した“養老消費と養老産業の発展研究”の予測では、2015年の中国高齢者市場規模は1兆8700億元、そのうち医療を除く養老産業規模は4900億元である。
これが2050年には高齢者市場規模は48兆5200億元、養老産業規模は21兆9500億元、1年間の増加率はそれぞれ9.74%、11,48%の“高速発展”を予測している。
新しい高齢者の特徴
記事は今後の“富裕”高齢者を次のように分析している。
1 不保守
現役時代同様、豊かな消費生活を望む。新しい経験にどんどんチャレンジしていきたい。
2 品質重視
望むものは高品質であり、低価格ではない。
3 感情的
ブランドに対する思い入れが深く、要求するレベルも高い。
4 広告を信頼
テレビやメディアの広告理解度が高く、それらを信頼をしている。
そのため高齢者向け販促活動は、品質と感情を重視し、継続して広告に訴求するのが最も効果的な方法となる。
注目の業界
実際、彼らは何にお金を使うのだろうか。医薬品と金融商品を除いて探ってみる。
1 旅行
旅行業界の分析によると、高齢者たちは10年以内に旅行市場の主要エンジンとなる。現在毎年500万人の高齢者が海外旅行を楽しんでいる。これが2030年には1000万人以上になると予測している。
2 ショッピング
近年では、自動車販売会社からネットショップまで、すべての商家が高齢者向けサービスの使い勝手をアピールしている。
3 医療保健
私営の介護サービスが普通に見られるようになってきた。企業はさまざまな“スマート介護用品”を発売し顧客の健康状況をチェックできるようになった。
4 養老施設
2015年、全中国の平均ベッド数は、高齢者1000人当たり26床だった。今後政府の建設する施設は不足し、介護人員はさらに足りない。需要を満たすことはできない。私営の施設は毎月の費用が1万元(約16万4000円)以上と高騰している。
養老施設は日本に学べ
このうち養老施設はもっとも重大な問題だ。政府は2016年10月の「関干全面放開養老服務市場提昇養老服務質量若干意見」により障壁を低くし新規参入を促した。
記事はこの件に関し、高齢化社会で先行する日本の経験を参考にすべきである、日本の“練度”の高さは疑いようがないとはっきり述べている。
日本の介護事業大手リエイは、2011年上海に進出した。2012年には合弁会社を設立している。同社は2017年6月「2017中日医養結合国際学術交流論壇」終了後の記者会見で、四川省・成都市に“礼愛老年介護中心”を開設する発表した。
3000平米、76床の施設だが、要介護度の高い入所者に対し、最先端の日本式介護サービスを提供する。愛の充満する施設を目指し、日本流介護の長所と中国の生活文化を融合させたいとしている。
中国の高齢者市場には、非常に大きな可能性が開けているとともに、訪日観光客と同じように日本ファンを増やすチャンスでもある。同施設の今後の注目したい。(高野悠介、中国貿易コンサルタント)
https://zuuonline.com/archives/166161
高齢者市場予測
消費投資と市場価値という研究が発表された。それによると消費量を判断する価値基準は「少女>子供>若い女性>老人>犬>男性」という順になっている。老人の市場価値は妙の女性に匹敵しているのだ。
中国は「変老」つまり高齢社会に変わりつつある。それも新中国初代の“富裕”高齢者である。彼らの多くは不動産と金融資産を持って退職する。また88%の高齢者が年金に加入している。2014年の都市高齢者家庭の平均月収は7350元である。
そのうち消費支出は45%、これは2010年比5割増になった。市場における高齢者の比重は増す一方だ。
国家社会科学基金の作成した“養老消費と養老産業の発展研究”の予測では、2015年の中国高齢者市場規模は1兆8700億元、そのうち医療を除く養老産業規模は4900億元である。
これが2050年には高齢者市場規模は48兆5200億元、養老産業規模は21兆9500億元、1年間の増加率はそれぞれ9.74%、11,48%の“高速発展”を予測している。
新しい高齢者の特徴
記事は今後の“富裕”高齢者を次のように分析している。
1 不保守
現役時代同様、豊かな消費生活を望む。新しい経験にどんどんチャレンジしていきたい。
2 品質重視
望むものは高品質であり、低価格ではない。
3 感情的
ブランドに対する思い入れが深く、要求するレベルも高い。
4 広告を信頼
テレビやメディアの広告理解度が高く、それらを信頼をしている。
そのため高齢者向け販促活動は、品質と感情を重視し、継続して広告に訴求するのが最も効果的な方法となる。
注目の業界
実際、彼らは何にお金を使うのだろうか。医薬品と金融商品を除いて探ってみる。
1 旅行
旅行業界の分析によると、高齢者たちは10年以内に旅行市場の主要エンジンとなる。現在毎年500万人の高齢者が海外旅行を楽しんでいる。これが2030年には1000万人以上になると予測している。
2 ショッピング
近年では、自動車販売会社からネットショップまで、すべての商家が高齢者向けサービスの使い勝手をアピールしている。
3 医療保健
私営の介護サービスが普通に見られるようになってきた。企業はさまざまな“スマート介護用品”を発売し顧客の健康状況をチェックできるようになった。
4 養老施設
2015年、全中国の平均ベッド数は、高齢者1000人当たり26床だった。今後政府の建設する施設は不足し、介護人員はさらに足りない。需要を満たすことはできない。私営の施設は毎月の費用が1万元(約16万4000円)以上と高騰している。
養老施設は日本に学べ
このうち養老施設はもっとも重大な問題だ。政府は2016年10月の「関干全面放開養老服務市場提昇養老服務質量若干意見」により障壁を低くし新規参入を促した。
記事はこの件に関し、高齢化社会で先行する日本の経験を参考にすべきである、日本の“練度”の高さは疑いようがないとはっきり述べている。
日本の介護事業大手リエイは、2011年上海に進出した。2012年には合弁会社を設立している。同社は2017年6月「2017中日医養結合国際学術交流論壇」終了後の記者会見で、四川省・成都市に“礼愛老年介護中心”を開設する発表した。
3000平米、76床の施設だが、要介護度の高い入所者に対し、最先端の日本式介護サービスを提供する。愛の充満する施設を目指し、日本流介護の長所と中国の生活文化を融合させたいとしている。
中国の高齢者市場には、非常に大きな可能性が開けているとともに、訪日観光客と同じように日本ファンを増やすチャンスでもある。同施設の今後の注目したい。(高野悠介、中国貿易コンサルタント)
https://zuuonline.com/archives/166161