内閣府が26日に公表した「国民生活に関する世論調査」によると、政府が力を入れるべき政策(複数回答)に「防衛・安全保障」を挙げた人が36・2%(前年比4・3ポイント増)に上り、選択肢に入った2001年以降で最高となったことが分かった。
北朝鮮情勢の緊迫化などが要因とみられる。
政策別では、「医療・年金等の社会保障の整備」が65・1%(0・7ポイント増)で5年連続トップだった。
一方、緩やかな景気回復を背景に、所得や収入面の満足度を問う質問では51・3%の人が「満足」「まあ満足」と回答し、「やや不満」「不満」の合計46・9%を21年ぶりに上回った。
生活全体について「満足」「まあ満足」と答えた人は73・9%(3・8ポイント増)で、調査項目に加わった1963年以来最高だった。
調査は6〜7月に全国の18歳以上の男女1万人を対象に行い、6319人(63・2%)から回答を得た。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170826-OYT1T50091.html
北ミサイル、政府は冷静対応に終始…安倍晋三首相、官邸入らず 菅義偉長官「わが国に直接影響与えぬ」
北朝鮮が短距離弾道ミサイルを複数発射したことを受け、官邸には26日朝に菅義偉官房長官が駆け付け、情報収集にあたった。しかし、安倍晋三首相は官邸に入らず、菅氏も特別な対応は見送るなど、冷静な対応に終始した。
菅氏は26日午前、官邸を後にする際「わが国の領域や排他的経済水域(EEZ)内に落下するような弾道ミサイルは確認されていない」として「わが国の安全保障に直接影響を与えるものではなかったということの確認が取れた」と記者団に語った。
ただし菅氏は、中長距離弾道ミサイルが発射された場合のような菅氏の記者会見や、官邸幹部の緊急参集は見送った。
安倍晋三首相は公邸で報告を聞き、政府内に「引き続き国民の命、財産を守るために高度な警戒監視態勢を維持し、いかなる事態にも対応することができるように万全の態勢で臨むように」と指示した。
小野寺五典防衛相は26日、防衛省で記者団に「短射程のミサイルか、ロケットを複数発射したと考えている」との認識を示した。
小野寺氏は、今回の発射は米韓合同軍事演習の最中に行われたと指摘し「米国や韓国とも緊密に連携しつつ、引き続き緊張感を持って警戒監視、情報収集を行い、国民の安全を確保するため万全の態勢を取っていきたい」と語った。
http://www.sankei.com/politics/news/170826/plt1708260027-n1.html
北朝鮮の飛翔体発射を受け、首相官邸に入る菅官房長官=26日午前8時8分
北朝鮮情勢の緊迫化などが要因とみられる。
政策別では、「医療・年金等の社会保障の整備」が65・1%(0・7ポイント増)で5年連続トップだった。
一方、緩やかな景気回復を背景に、所得や収入面の満足度を問う質問では51・3%の人が「満足」「まあ満足」と回答し、「やや不満」「不満」の合計46・9%を21年ぶりに上回った。
生活全体について「満足」「まあ満足」と答えた人は73・9%(3・8ポイント増)で、調査項目に加わった1963年以来最高だった。
調査は6〜7月に全国の18歳以上の男女1万人を対象に行い、6319人(63・2%)から回答を得た。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170826-OYT1T50091.html
北ミサイル、政府は冷静対応に終始…安倍晋三首相、官邸入らず 菅義偉長官「わが国に直接影響与えぬ」
北朝鮮が短距離弾道ミサイルを複数発射したことを受け、官邸には26日朝に菅義偉官房長官が駆け付け、情報収集にあたった。しかし、安倍晋三首相は官邸に入らず、菅氏も特別な対応は見送るなど、冷静な対応に終始した。
菅氏は26日午前、官邸を後にする際「わが国の領域や排他的経済水域(EEZ)内に落下するような弾道ミサイルは確認されていない」として「わが国の安全保障に直接影響を与えるものではなかったということの確認が取れた」と記者団に語った。
ただし菅氏は、中長距離弾道ミサイルが発射された場合のような菅氏の記者会見や、官邸幹部の緊急参集は見送った。
安倍晋三首相は公邸で報告を聞き、政府内に「引き続き国民の命、財産を守るために高度な警戒監視態勢を維持し、いかなる事態にも対応することができるように万全の態勢で臨むように」と指示した。
小野寺五典防衛相は26日、防衛省で記者団に「短射程のミサイルか、ロケットを複数発射したと考えている」との認識を示した。
小野寺氏は、今回の発射は米韓合同軍事演習の最中に行われたと指摘し「米国や韓国とも緊密に連携しつつ、引き続き緊張感を持って警戒監視、情報収集を行い、国民の安全を確保するため万全の態勢を取っていきたい」と語った。
http://www.sankei.com/politics/news/170826/plt1708260027-n1.html
北朝鮮の飛翔体発射を受け、首相官邸に入る菅官房長官=26日午前8時8分