日本の自動車マンガというと、中国のマンガ愛好者たちはほとんどが「頭文字D」と答えるかもしれない。それほど同作品は中国で人気を集めているのだ。中国メディア・今日頭条は25日、「日本には『頭文字D』以外にもこんなにたくさんの自動車マンガがある!」とする記事を掲載した。
記事は「『頭文字D』が自動車マンガにおけるバイブルと考える人は多いが、実際日本自動車マンガ・アニメは50年あまりの時間をかけて発展してきたものなのだ」とした。その始祖と言えるのは1960年代に発表された「少年NO1」であるとした。
その後自動車をテーマとしたアニメ作品は続々と出現し、その中には自動車マンガ界で最も大きな影響力を持ったとされる「マッハGoGoGo」も含まれると紹介。主人公の三船剛が7種の特殊機能を持つマッハ号に乗って世界各地の大会で活躍する姿は、世界的な人気を集めたと伝えている。
また1970年代に日本で起こったスーパーカーブームの火付け役になったのは「サーキットの狼」であり、76年にF1グランプリが日本で開催されるようになると「赤いペガサス」や「F」といったF1ものの作品も発表されるようになったと説明した。
そして80年代以降に暴走族が社会問題化すると、「頭文字D」や「湾岸ミッドナイト」といった作品が出現し、人気を集めるようになったことを紹介した。
このほか、ミニ四駆ブーム時代には「ダッシュ! 四駆郎」や「爆走兄弟レッツ&ゴー」といったミニ四駆をテーマとした作品が発表され、子どもたちが自動車に対する興味を持つうえで大きな貢献を果たしたことを説明している。
記事は最後に「日本の自動車マンガは日本独特の自動車文化になった。これらのマンガはある程度において、自動車業界の発展を推し進めたということができる」と評した。
かつての「スポ根マンガ」は大衆へのスポーツ普及に貢献し、「キャプテン翼」はサッカー文化の浸透を促した。そして、各種の自動車マンガは日本の自動車文化を支える一翼となっている。
日本のアニメとマンガは独立して生きてきたわけではない。常に社会に寄り添い、社会に貢献しながら、自らも大きく成長してきたのである。(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1642813?page=1
(イメーシ゛写真提供:(C)andrewkhoo/123RF) 俺は高田(ッタカー)
グランプリのー(ッタカー)
高田
ハレンチ学園、キュティハニーとともに成長してきますた
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
セラミックエンジンだから冷却しなくてもいい→コンピュータが熱暴走
無能
マイナーなところでモデナの剣とか
俺は西風のGT Roman が好き
SSが入ってないな、哀川翔で映画化までされてるのに。
頭文字が良かったのは一般車両を使った事
グランツーリスモが人気あったのと同じ様なもんだ
今のジャンプって無免許運転とか暴走行為を助長させないために自動車バイク漫画を自粛してるってマジなんだろうか?
>>12
V8キッドの影響で農業を目指した
が、柑橘類の儲からなさに絶望した W3の1輪車、流星号、花形のスポーツカー、ウルトラQのスカイライン、月光仮面…
>>10
永井豪繋がりなんで けっこう仮面 では…
↓おっぴろげ〜 シナに若者がスポーツカーにこだわるような文化ってあるのかねぇ
ロシアが意外とそうなのは知ってるが
>>21
油くさい車世界にある意味女性層も取り込んだ怪作 頭文字Dは道路交通法違反してるがそこは真似するなよ
俺の好きな「0(ゼロ)ファイター」が入ってない。
仮にも望月三起也の作品なのに(´・ω・`)
>>22
中共幹部子弟がフェラーリやらランボやらポルシェで暴走して事故起こすってニュースや動画が結構あるやん。 >>13
沼津にあるGTカフェでそれらしいクルマが止まっていると雰囲気あって、地味に名作だよなぁとシミジミ思うGTロマン >>31
かなりアレだが 超スーパーカー ガッタイガー >>28
路上格闘して道交法上等で、その上ハードラックとダンスっちまう人もバイク普及に大きく貢献したらしい
>>37
あれ、かえって気持ち悪くなった…
↓シフトノブが水中花 ジャンピング・ターン・フラッシュ だな、最高にアホなの
>>29
テンロクのヨーロッパが格上のクルマ相手に下剋上していく構図
頭文字Dはサーキットの狼の流れを汲んでるから流行ったんじゃないかと思う今日この頃 昔買ってもらったすがやみつるのラジコン探偵団では
アウトインアウトがコーナリングの高等テクニックと紹介されてたニダ
ヘアピンコーナーを「アウト!、イン!、アウト!」の掛け声で
コの字型に多角形コーナリングするライバルキャラに大笑いしたのを覚えてるでニダよ
頭文字Dは乗り手の話で湾岸ミッドナイトは作り手の話
似てるようで全然違う
>>47
アーケードのゲームが火付け役だったんじゃね? >>8
イニシャルだから合ってるんだよ。とマジレスしてみるw >>48
シナチクにはゲーセンってどんくらいあるのかねえ。 >>47
香港で実写版の映画作ったじゃないか。
出演者も支那人中心だぞ。 >>57
でもあれは、若者が車を欲しがる理由の描きかたが
ストレートで良い。 >>50
にほへ に見えた
とにかく軽量化すりゃ勝てるってミニ4ファイターのヨタ理論には30年くらい騙されてたわ なんだっけドーベルマン刑事みたいのが空飛ぶフェラーリに乗ってるやつ
へえー、そうなんだ。わしゃそんな事考えたことなかったわ。
>>13
GT Romanもいいよなあ
ああいう様々な車が集まる喫茶店が地元に欲しいわ ガッタイガーの名前があがってるのに、とびだせ!マシーン飛竜の名前がでないとは。
>>70
新谷かおる は 飛行機とバイクのイメージが強いな…
代表作はエリア88と二人鷹 異論は認める。 そのまんまの「カウンタック!」ってのもあったな
あと主人公がMR-2でドリフトする「オーバーレブ!」
なんてのも
>>77
雪でオーバーヒートするのってガッデムだったっけ? >>68
そんな歌がありましたなぁw
>>78
兄者が亡くなって久しいねぇ…
>>71
大人ってスゴいなぁと思ったものですw >>72
『ガッデム』とか『NAVI』とか『ジェントル萬』とか、四輪漫画も結構書いてるんだぜ。 >>18
ウルトラマンのコスモスポーツ
西部警察のスカイラインとフェアレディZ
あぶ刑事のレパード >>83
ジェントル満 とか ガッデムは尻切れ感が… >>74
まさかF4より先に先生の方が引退するとはねぇ 漫画が社会を牽引してきたわけではない。その逆で、
漫画家はその時代に大衆の人気のある題材を書いて、
売り上げを稼いでいただけのこと。
サイバー・フォーミュラってゴールする時に何かジワっと泣けてくるのよね。
>>81
たぶん
雪よけバンパーのシーンあったはず >>84
実写ならわたしをスキーに連れてってのセリカだな。 >>87
ガッデムは崖から一直線がすげえインパクトだったw >>90
トナカイにぶつかりゃどんなバンパーでもお釈迦だっていってたオヤッサンが印象的だったw >>86
アメリカでは、州軍からも完全引退したけど
日本は何時まで使うんだろ… >>85
掲載誌が悪いんや・・・
あと、新谷かおるの漫画の四輪と言ったら、コルベット・スティングレイ。
異論は認める。 中国の日本分析はある意味飽きた。
ま、この程度のことを記事にできてしまうということなんだろうな。
レベルの低さをいつまで露呈し続けるのか?
>>97
しかも、C3のウレタンバンパーでリトラライトがタマに故障するタイプですね。 >>102
書泉の 乗り物コーナーを見ると 日本で一番ファンが多い乗り物は鉄道かな と思う… (゚_゚)メカドックがないな。
あれで、ブレーキの大切さと操縦性の良さが必要だと知った。
あと、西風…。
イニDでR33をコキ下ろして、湾岸でR33アゲしてたのが印象的。
>>83
つか88でもシンが傭兵になって脱出する時の車描写めっちゃ力入れてたし。
マップのラリーエピソードとかも。 最初はサーキットの狼かなぁ
映画見に行ってがっくりきたけど
スレタイに釣られてレンタルビデオ屋どうこうってコピペを確認にきたら、
>>8にあって安心した 自分は「ガッデム!」だったなぁ(…とセガラリー
周りはイニシャルD一色だったけど
>>92
やはりセリカだと、どうしてもメカドックのセリカXXしか思い付かない。 >>10
>かつての「スポ根マンガ」は大衆へのスポーツ普及に貢献し、「キャプテン翼」はサッカー文化の浸透を促した。そして、各種の自動車マンガは日本の自動車文化を支える一翼となっている。
まち子先生が俺の周りの社会に居なかったのは、希な例外だったのか
クソ、あんな学生生活を送った奴らが日本にいるなんて >>112
それもありましたね。
ナナハンと言う言葉を広めた作品かなと思う。 この頓珍漢な記事は何なんだ
マンガに憧れて車なんか乗ってねーよ
幼稚な中国人記者だわ
バイクなどもそうだね
キムタクが映画で乗ったバイクとかがバカ売れとかあったし
>>115
バイク乗って高校生で喫茶店の常連でなんとなくアウトサイダー、みたいなの、憧れたな >>106
ほら、R33が出た時のベスモだかで広報車のインチキがあったじゃん?
しげのさんって土屋さんのファンだから、それで印象悪くなったんじゃない? 超人バロム1が入ってない マッハロッドなめんなよ
と、思ったら漫画では出て来なかったでござる
ここで新しい方のマンガとして
「交通事故鑑定人 環倫一郎」を挙げてみる
勇者シリーズの車でと思ったら、
ディアブロとかマクラーレン、ストラトスとかとてもじゃないが買えない代物ばかり。
ディアブロとストラトスなんてパトカーと言うマジ基地ぶりw
更にディアブロの方は、駐在所のパトカーw
>>120
「ドカベン」が柔道マンガというようなものでw >>124
なんでもありなスポーツマンガは、ダッシュ勝平たな。
アニメだとアイアンリーガー そう言えば、逮捕しちゃうぞ と 女神さま は 乗り物マンガの範疇に入るかな…
>>119
単純に峠と湾岸の違いかなぁと思ってた。
湾岸でハチロクとかありえないし。
両方に出てくるR32とかランエボが凄すぎって感じ。 >>128
そう言えばあの人今はバイクレースの漫画描いてるな 車のMg? 中国人には無理だヨ
だってほら パクリしかないしナ
アイツらには理解できないヨ そーいう気持ち
>>131
トップーゴー ですね イマイチみたいですけど… >>133
藤島さんは趣味はいいんだけどそれを魅せる事が出来ないものなのか 実はクルマ(メカ)の絵が一番上手いのは・・・アラレちゃん
>>129
ランエボ・インプはあの速さと引き換えにタイヤが一瞬で終わるけどね
峠やサーキットで本気出すと30分持たないフロントタイヤのブロックが根元からちぎれ飛ぶ
ガソリンも満タンで100km走らん 楽勝でこじ開けた金の扉そっと目を開けたら キミがいた
ダイナマイトヘブン 踊り出したら ずっと止まらない地球転がすリズム
まあ自動車産業をけん引してきたと言えるほどの影響はないだろ
元々流行りネタを描いただけなんだから
漫画のせいでブームが起きたと言えるのはサーキットの狼のスーパーカーブームくらいだろ
それも国内自動車産業には何ら寄与してない
ケツから火ィ吹いてんぞ!
ハチロクなんてアウトオブ眼中
ターボで四駆にあらずんば車であらず、だ
>>138
車じゃなくて消しゴムが売れたんだよなw イニシャルDは5年で終わらせてれば良作だったのに
86で10年以上引っ張ると流石に無理あるわ
>>140
京都のカーランドで1200万の86を見た時には タマゲタ…
一時期の86バブルは物凄かったけど、あの時高値掴みしたオーナーは今どんな気持ちなんだろうか。 >>141
その前に出たアルテッちゃんも忘れないであげて。 この支那人はミツル・ハナガタ2000を知らんのか?
特撮で一番格好いい車はやはりセブンのポインターかな。あれ、クライスラーがベースなんだってね。
アニメで一番格好いい車は、ブラック魔王のゼロゼロマシン。アメ車万歳
>>146
連載後半になると、世間では旧式化してたシルビアとか180とかが作中では新鋭扱いってパラドックスが 2017年8月23日、中国新聞網によると、仏パリ近郊で先日、強盗に襲われた70代の中国系女性が死亡するという事件が起きた。
昨年夏までの半年間にアジア系女性ばかりを狙って140件余りもの強盗を行った若者グループもおり、現地の華人らの間には不安が広がっている。
被害者の女性は先月31日、友人と一緒に外出したところを2人の若者に襲われた。地面に倒れた際に頭部を打ち付け、顔にもけがを負ったという。女性はその後病院に緊急搬送されたが、今月20日に死亡した。
現場付近では以前も中国人観光客が3人の若者に携帯電話をひったくられるという事件が起きているという。
記事はまた、2015年末から16年夏にかけてある若者グループがアジア系女性だけを狙って140件余りの強盗事件を起こしていたことも説明。
現地の華人から「パリでは家から出ると“地獄”かもしれない」とのコメントが寄せられたことや、昨年8月にパリ北部の都市オーベルヴィリエで華人男性が強盗にあって死亡していることなどを伝えた。
昨年1〜8月にオーベルヴィリエで傷害事件の被害者となった中国系市民は1048人に上るという。(翻訳・編集/野谷)
>>154
あれはラーメンキャリィ
(=゚ω゚=)ノ スーパーシルエット >>158
キャリィか、すまねえ
最後はジェットエンジン積んでたっけなw >>146
今週号には載ってるかどうかって感じになったんだっけ >>162
同じシーンばっかりで単行本化の時にはページ入れ替わっても気付かれなかったりね 漫画なんて一部にしか影響しないけどな
イニシャルもドリフトが流行っていたから漫画になっただけだしな
>>170
その後86の中古価格がおかしな事になったけどな >>8
このコピペ何度も見てるけどやっと意味わかったw。
「あ」と「い」があ行だからなのね。 どうでも良いがハチロクと言ったらF−86セイバーだろ!って言いたい
ダッシュ四駆郎があって、なぜゼロヨンQ太とラジコンボーイが無いのかと小一時間(´・ω・`)
ミニ四駆は自動車には繋がらなかったんじゃないのかな?
お前ら
「ドリオのトレノ」
を忘れてないか?(´・ω・`)
マッハゴーゴーゴーはアメリカのオッサンならみんな見てる。
現地では、スピードレーサーというタイトルなんだけどね。
最初に、スピードレーサー知ってるか?と聞かれた時は、何がなんだか分からなかったけど。
ドリフトガールから初代テンロクロードスター買いました(ブチギレ)
>>180
ピストンかなたしか
宇宙で交ぜた合金、重力影響がなくむらなく軽い
12000回転がなんたらかんたら >>181
あ、なんか思い出した(´・ω・`)
奇跡のカムシャフトと神のピストンのガチンコバトルだった様な… >>43
そうだったのか! まだまだ修行が足りないようで申し訳ない >>182
俺の記憶だと
・とーちゃんがレコード出した湖のバトルでゾッキーみたいなにーちゃんに勝って、親父のレコードも更新して松村だか松丸だかいう博士と出会う前期
・32RのねーちゃんとかFDのってる峠小僧とのバトル経てもとレーサーのチームに誘われ
そこで親父ともバトル、娘を認めた親父がレースチーム作る中期
・シボレーかなんか乗ってるブロンクビストとかいう若いにーちゃん(高崎とかいうぽっと出もいた)含めた終盤
単なる高排気量高馬力の外車、国産車に神のピストン積んだロードスターで挑む程度の大した話じゃないと思った
俺の記憶に抜けがあるかもしれない、もう20年くらい前に読んだっきりだし よろしくメカドックは無しか
シャコタンブギも好きだったな
ジュンちゃんのハコスカやアキラのZとか
>>128
逮捕で夏美のRZに憧れて中免取ってRZ買ったよ。
今も乗ってる。
知らないうちに価格が高騰してて売れに売れなくなってる。 つか、湾岸ミッドナイトと並べるなら本来はバリバリ伝説だと思うんだよね
>>6
ひばりくん
さすがの猿飛
やるっきゃ騎士
いけないいんびてーしょん 「赤いペガサス」をリアルタイムで読んでました
お陰で70年代中頃のF1ドライバーの名前だけ無駄に覚えているという(*´ω`*)
しげのの車漫画がまた始まるぞw
新公道最速伝説
「MFゴースト」
メカドックもライバルロータリーでマツダの貢献したのに
日本がスーパーカーブームだったころ
シナ人は人民服着てチャリだっただろ
カウンタックすら知らんだろ。
>>192
バリ伝説と並べるなら、あいつとララバイじゃないの? レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と
思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
六田のFや、カペタが出ないとはおまいら・・・
俺のオススメはHAYATE
>「キャプテン翼」はサッカー文化の浸透を促した
(´・ω・`) やっぱ恋愛がないと…
太陽君由美ちゃん
ああいうくそ漫画で勘違いしたバカが事故を起こす
そもそもスポーツカーなんぞ作る必要性がない
メーカーがごみを作るせいでおきなくていい事故が起きる
>>3
違うよ、「あたまもじ」と読むんだ
ツタヤであ行のところに並んでるだろ
と法螺を吹く 超攻速ガルビオン。人型変形クルマものだけどスポンサー倒産で途中打ち切りにになった作品
やっぱりマッハGOGOGOだろ
特に走行中にジャッキ出してジャンプするってのが子供心にワクワクした
>>191
ラーメンキャリーの魔改造w
でも、コンポラ先生は
バレーボール漫画だろ >>204
ハコスカGT-R
本気で欲しくなってた >>42
幻の多角形コーナリング! とかジャンピングターンフラッシュ!!とか
必殺技を繰り出すヒーローみたいな感じがよかったんだろうな。
リンかけも似たような感じで、少年たちは読みながら恍惚の表情を浮かべてた。 サイバーフォーミュラはないのか?
ミニ四駆はあまり関係ないと思うぞ。
>>224
面白かったけど、影響を与えるほどでは無かったのでは… 栄光なき天才たち 浮谷東次郎編
自動車関係のマンガではこれが一番好き
>>226
S600改カラスって現存しているなら見てみたい。
確か童夢の創始者と一緒に作ったんだっけか (o´・∀・)o
やはり、自動車マンガNo.1はシャコタンブギだろ。
>>227
たしか浮谷東次郎記念館に保存されてる。 >>1
>そして80年代以降に暴走族が社会問題化すると、「頭文字D」や「湾岸ミッドナイト」といった作品が出現し、人気を集めるようになったことを紹介した。
暴走族ではない
峠族とかローリング族だ
ちゃんと調べなさい >>3
∧,,∧
ミ..Θ。Θミ 顔文字:D に見えたw
(ミ;;;;;;;;;;ミ)
〜ミ;;;;;;;;;;ミ
∪"∪ シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,