朝鮮通信使再現行列が15日、一行が寄港した呉市の下蒲刈島であった。日韓の約250人が、江戸期に朝鮮半島から訪れた外交使節団に扮(ふん)して、情緒あふれる街並みを練り歩いた。
行列の参加者は、色鮮やかなチマ・チョゴリや礼服を身に着け、松並木の石畳が続く海沿いを1・2キロ歩いた。あいにくの雨だったが、沿道の見物客は拍手で行列を迎えていた。
通信使の最高責任者の正使役は、呉市の姉妹都市の韓国・昌原(チャンウォン)市鎮海(チネ)区の林寅漢(イムインハン)庁長が務めた。終点の下蒲刈中では、将軍役の呉市の木坂修副市長と国書を交わして友好を誓った。
行列は蘭島文化振興財団、朝鮮通信使行列保存会、中国新聞社の主催で15回目。島内の松濤(しょうとう)園が所蔵する絵巻物を含む通信使の関連資料は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録を申請している。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=380858&comment_sub_id=0&category_id=112
伝統的な衣装で松並木の石畳を練り歩く朝鮮通信使再現行列(撮影・益田里穂)
行列の参加者は、色鮮やかなチマ・チョゴリや礼服を身に着け、松並木の石畳が続く海沿いを1・2キロ歩いた。あいにくの雨だったが、沿道の見物客は拍手で行列を迎えていた。
通信使の最高責任者の正使役は、呉市の姉妹都市の韓国・昌原(チャンウォン)市鎮海(チネ)区の林寅漢(イムインハン)庁長が務めた。終点の下蒲刈中では、将軍役の呉市の木坂修副市長と国書を交わして友好を誓った。
行列は蘭島文化振興財団、朝鮮通信使行列保存会、中国新聞社の主催で15回目。島内の松濤(しょうとう)園が所蔵する絵巻物を含む通信使の関連資料は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録を申請している。
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=380858&comment_sub_id=0&category_id=112
![【広島】華やか朝鮮通信使 呉で再現行列[10/16] ->画像>6枚](http://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/n1/380858_0_00.jpg)
伝統的な衣装で松並木の石畳を練り歩く朝鮮通信使再現行列(撮影・益田里穂)