◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日本の苗字】日本人はルーツに固執しないのか? やたら多くて奇妙なものも多い「日本の苗字」=中国報道 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1509619280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サーチナ2017-11-02 12:12
http://news.searchina.net/id/1647199?page=1 日本には非常に多くの種類の姓が存在し、読み方の違いまで含めれば、その数は10万とも20万とも言われている。一方、中国では姓の種類は4000ほどとされており、日本に比べると数は非常に少ないのだという。
中国メディアの今日頭条はこのほど、中国人からすると日本人の「姓」は種類が多いと同時に「奇妙」に感じるものも多いと伝える一方、「姓」からも日本と中国の文化的な違いが見て取れると伝えている。
日本で使用されている「漢字」は中国で生まれた文字であることは周知の事実だが、同じ文字を使用しているだけあって、中国人から見た日本人の「姓」の中には時おり、違和感や奇妙さを感じるものがあるのだという。確かに、日本では中国語で侮蔑の言葉として広く使用されている単語とまったく同じ言葉が姓として使用されていることもある。また、中国ではあまり見られない「動物」の名前などに由来する姓も日本では珍しいものではない。
記事は、日本ではかつて平民は姓を持っておらず、明治時代になって国民に姓を名乗ることを義務付けた経緯があると紹介。姓を名乗ることになった当時の日本人は、自分の生活に密着した言葉を姓とする人も少なくなく、これが日本人の姓の種類の豊富さにつながったと論じた。
一方、姓については日本人と中国人では考え方が大きく違うとし、中国人は自分のルーツを示す姓を非常に重要なものと考え、日本人のように結婚しても姓が変わることはないと指摘。近年の日本では夫婦別姓が議論されているが、中国ではずっと夫婦別姓で、これは自らの姓に対する考え方が日本人と中国人で大きく違っていることの表れだと伝えている
近平遠平ブラザーズとか計画ブラザーズとか十分奇妙だぞ
逆に日本人からすると、よくそんな漢字使うなと思う名前もある。
異論,つけいる隙なし
その通りだと思います
中国では多様性許されないし
ちょうど今NHk総合で「日本人のお名前」って番組やっているな
> 日本ではかつて平民は姓を持っておらず
はいこれ間違い、正式に名乗ることを許されなかったが正解。
そこで初めて苗字として明示的に名付けられただけで、その苗字こそがルーツそのものだったりする
>>6 江戸時代の歌人とか浮世絵師とか普通に名字名乗ってる希ガス
明治時代に
ただの庶民が いきなり名字つけることになったからな
中国式の姓にあたるのは日本では源平藤橘だ
こんなもん今の日本人にはほぼ無縁だろw
日本のは名字
中国にはこれに当たるものはない
名字は家族の屋号で一族のルーツを現わすものではない
>>10 それは間違い
江戸時代以前から名字はあったよ
「公称」することが制限されてただけだ
>>10 田中はわかるねん
なんで鈴木とか佐藤とか高橋とかが多かったのか、未だに納得いく説明を聞いたことが無い
名乗っている姓とは別に本姓があることがある
平氏、藤原氏の子孫などやたらある
出世したら苗字変えたりしたしな
家系の流れはある程度重視したが
名前自体にはそれほど固執するもんでもない
タグみたいなもんだった
アメリカ人の 名前 ミドルネーム 名字 に関してちょっと詳しい人はいませんか
>>14 名字がない小作人とかもいっぱい居たけどな
今日頭条って日本ウオッチサイトか何かなのか?
いっつもこれやんけ
>>20 それいいだしたら、あてはまらない前例なんて有史以来どこにもないと思うぞw
まるで平民が姓をもってなかったと言い切るほうがウソ。
明治維新のときに無精者の名主どんがいて
村じゅう同じ苗字で届け出したなんて笑い話聞いたことあるが
大阪の南のほうのド田舎の某所にこないだ行ってみたら
本当に村じゅうが仲村さんやった (´・ω・`)
実話だったのね
>>20 土一揆の血判状とか見てみ
結構名字書いてあるで
名字ねえと不便だろ
弥助とか言ってもそこいらじゅうにいるわけだから、どこの弥助だよって話になるw
ある程度交易レベルが上がったら名字は普及するわな
>近世初期の兵農分離によって在地土豪から農民や商人になった者の中には、系図や由緒書を所持し、姓を持っていた人も多く居た。
大庄屋や割元名主、また世襲名主のような有力農民は旧家として村内で土地の名からとった在名などを名乗って大きな勢力を持っていた。
多額の上納金や献金などの功績によって「其の身一代の苗字帯刀御免」が許されることもあった。
その場合、姓は個人でなく、家の姓として伝えられたもので、農民や町人で姓を記しているのは、
奉加帳や寄進帳、あるいは氏神の神事や宮座の書類、建物の神札や神社に参詣する講中の名簿、供養塔や墓石などに見受けられる。
私文書や文芸作品にもよくあるが、孝行・精勤等奇特な行為によって褒章として与えられることもあった。
農民の場合、公式文書には住んでいる村名と名前だけを記していたので誤解が生まれた
江戸時代では主として生活の場が村内に限られており、公には遠くの農民と頻繁に交際することがなかったので、苗字で区別する必要は少なかった
商家に屋号があったように、農家にも家名(いえな)と呼ばれる家号(やごう)を用いる場合がかなりあった。
それでほとんど区別でき、用事がたっていた。
明治3年9月時の明治政府が平民に対して苗字を使用することを許可してから公文書でも使うようになったのだ。
日本人の姓で地名を使ってるのに元農民が多いのは事実だね
朝鮮人が通名に金を含んだり、木下や左右対称というのも両班指向や書き易さからだし
社会学の多くの論文で調査実証ずみだよ
ほとんど農民百姓でしょ?
ここで偉そうにレスしてるネトウヨも先祖は農民百姓
ルーツとかどうでもいい穢れた血筋
>>24 庶民全員が名字を持ってるような書き方も間違ってると言いたかった
>>28 うん、名字がない場合は家の所在地で呼んでたみたいだね
それがそのまま名字になった例も多いみたいだ
>>19 女性が結婚した後で旧姓をミドルネームに
というのは聞いたことがあります。
姓って言う字はおんなへんにうまれるっていうわけだけど、姓とは古くはその人物の女系をあらわしていたんだろうか?
>>1 三国志とか読んでると張遼とか簡ヨウはしょーもない理由であっさり姓を変えてるが
俺さ、不思議なんだが
なんで武蔵は宮本性を名乗るのが許されたんかね?
明治以後の話なんだろ?
姓名になってんのは
中国にも全土で5人ぐらいしかいないようなレア苗字ってあるのかな?
>>33 元々名字って地名から来るものだからね
日本で最初に名字名乗った武家なんてのはその典型だろ
まああの段階ではまだ武家自体が家単位ではなかったが
その後普及した庶民の名字は家族単位で社会経済生活を送れるようになった庶民の屋号がそのまま名字になった例が多い
>>36 名字ってそういうもんだ
北条、足利、武家の名字の大半は地名
日本の名字は家を表すって何回言ったらわかるんだ?シナ豚
>>31 中国人を騙るなら建前だけでも農民バカにしちゃダメだろwww
>>16 たしか佐藤さんは、もともと都の名家→都落ちして地方に移住→そこから全国へと言う流れかと思いました
人は記憶型と思考型に大別できる
中国の姓は一文字が多い
でも地域名は二文字が多い
二文字になると多くの名称を造ることができる
日本でも地域名は二文字が多い
姓に地域名を使うようになれば必然的に数も増えるのさ
ま、分家を造る度に新たな姓が生まれたと思えばいい
>>31 農民が穢れた血とか思ってる時点で
労働嫌いのチョンの遺伝子が強く働いて
いることを自覚しよう。
>>1 恥ずかしい奴隷だったシナ土人がおかしな一文字名字だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本人と三國志武将は二文字なんだよ劉備、関羽、張飛、諸葛とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
ルーツなんてのに拘るから
2000前から全く進歩しないのだた
>>52 なんで明治以前の天皇の嫁に農民が一人もいないの?
>>50 佐藤って藤原家で左官屋やってた人が名乗ってたんじゃなかった?
今の大多数の人は藤原家関係無いだろうけど
>>38 お前みたいに日本にいて、本国からよびもどされないカスこそが汚れた血筋なんだよ
韓国人「私の先祖は両班だ」99.9パーセントが嘘つき
>>57 まぁ、よくある「諸説あるうちの一つ」ですからw
>>16 たしかに、渡辺とかもなんで多いのかわからないな。
職業由来?
漢性だったとしても
小中華圏の諸民族の様にルーツもクソもない例もありますし
>>57 藤原氏を助けるから佐藤とか聞いた事がある
>>1 小学校に入学し友だちになったその相手は、奇跡的な確率で
出会った人なんだと思う・・・この宇宙に存在するであろう無数
の意識や知性が互いに出会うことと同じだから。
一期一会
たった一度しか会わない人だとしても、その出会いが奇跡である
ことは変わらない。とてもとても大事なものだと思う・・・
ルーツつまり親や先祖とあなたの出会い、友人との出会い、
全く知らなかった誰かとの出会い、それら全ては奇跡です。
等しく大切にしなければならないものだと思います。
佐(すけ)という次官の役職に就いてた藤原氏の人間だから佐藤になったというのが一番多いパターンだろ
中国人も望んだ結論に持ってくために理論を切り貼りする傾向あるからな
まず苗字と氏姓が別だってことの前提知識がないと見事に間違う
日本人の姓は源平藤橘プラスαしかないよ
このくくりでいくとあんま東アジアと傾向変わらんくらい絞れる
お隣の金李朴崔とか
どっちかというとローマ式の考え方のほうが近い
個人名・氏族名・家族名の並びだな
徳川家康だと、 源が氏族名 徳川が家族名 家康が個人名に比定できる感じ
まあ日本は戦国時代の段階で崇徳院の皇を取って民とし民を皇となさん状態になってて
家格がグチャグチャになっちゃって意味あるか疑問だけど
>>53 姓は劉で名は備、字名は玄徳
そんな感じだったはずだが・・・
たとえば角田はスミダ、日本人の姓にはない
発音からきてる朝鮮人の通名や帰化時の利用が多い
姓は戸籍を調べると簡単にルーツや祖先がわかる
>>1 お前らの言う
ルーツ=姓
はすでに形骸化してるんだよ。
ルーツって調べたら、数百年単位でさっと
出てくるからじゃないの?
>>16 鈴木は元々修験の名字で修験が回国遊行して全国に広がった
ウチは先祖が江戸末期に住んでた長屋のあった地名が
そのまま苗字になったパターン
職業ルーツではない
(地方大名の江戸下屋敷の勘定方=帯刀を許されなかった小役人)
むしろルーツを隠したがる人が結構居るんだよね
川向こうの人とか
玄海灘の向こうから密入国した人とか
中国ではこうだから日本はおかしいとか言う考え自体がおかしいんだよ
ネトウヨ 「日本の苗字すごい」
中国人 「漢字使うなよ」
ネトウヨ 「ぐぎぎ」
え〜、日本で姓と言えば、本来は天皇から下賜された姓(本姓)ですな。
源とか藤原がそれに当たります。
ただ、それだけでは種類が少なくて不便なので、地名等をとって姓(苗字)にした訳ですな。
織田(本姓平)とか得川(本姓源)ですな。
あと、明治初めの姓登録については・・・まぁ、いいや。
外語学習してると母国語の認識力が高まる
日本は常用漢字使ってるけど、中国は無駄に多すぎると感じた
確かに翻訳では役に立つけど絞る能力も大切なんだとも思った
ベトナムも姓の数が少なくて、10人いたら3〜4人がグエンさんだな
>>58 あらぬ因縁つけんでくれ
俺のどこがクソ在日だ
>>59 いいから回線切ってヒザ抱えて泣いてろ、クソムシ
>>72 つまり、南米13家族みたいなルーツを辿れる
一つの指標が日本では藤原や源になるのかね?
鍛冶屋Smith、粉引き職人Miller、仕立て屋Taylorとかみたいなのが多いっていうのであれば理解できるんだけどね。
>>53 劉備、関羽、張飛はそれぞれ劉、関、張が姓だぞ……
藤原の分家だが問題おこしてクソ狭くなった領地の名を姓にしたと聞いたがホントかなと
足利尊氏も新田も武田も今川も京極も尼子も源氏だから日本は
外交文書などには源臣とかだよね
朝鮮なんか上下合わせて7000万人近くいるけど苗字のバリエーションが200位しかないんだって聞いた事ある
金朴李だらけで顔も殆ど一緒だしあいつらよく見分けつくよな
>>79 お前の先祖は?www
>>81 祖国の言葉使えよwww
>>87 あくまで一つの指標な
日本人の8割は自分の姓なんてわかんねえよw
>>79 消えちまえよ この世から
最低のクズ
嘘と暴力と痴漢行為だけでできた変態野郎
>>69 徳川もよくわからんよ。滅んだ今川や武田ならたどれるんだけどね。
>>79 >
>>60 > ネトウヨ「ウリの先祖は武士」
いいや。俺の先祖は北海道の開拓民。それ以前は失伝していて辿ることはできない
そして俺は北海道の開拓民だった先祖に敬意を抱いている
現代の日本人は戸籍上「姓」は持たず、「氏」が記載される。名前と合わせて「氏名」。
姓は血族の名字で、氏は家族の名字となっているので、
結婚して家族になると氏が変わるのは不思議でも何でもない。
しかも本家が特定漢字の由来不明だと言ってるものが
俺に分かったりすると、ちょっと馬鹿っぽいとさえ思う
>>81 字ごときで文句言いだしたら
アルファベット語圏はどーすんねんw
>>76 そうそう、川向こうにいる「金城」とか
沖縄系と言い張ってるけど、顔がもろに<ヽ`∀´>だったり。
なんで貴族の藤原氏の正統な子孫達は『藤原』って名乗らなくなったん?
>>31 これ
韓国や中国には由緒正しい苗字しか残ってない
ルーツを大切にするからこそ苗字が多いとも言えそうだが
>>39 新免武蔵守藤原玄信が元々の姓名、
新免家の養子、
父の無二が新免・宮本両方を名乗る。
新免は主君の苗字、宮本村の無二が武功を挙げて姓を贈られる。
岡山県美作市(旧英田郡大原町)宮本村出身。小笠原家家老となった養子・伊織には「宮本」の方を次がせた。
藤原は出自、むさしのかみ。は東国の主という意味。名前が玄信(はるのぶ)
だから崇徳院のたとえ出したんだけど、もっとはっきり書いたほうが良かったかね?
徳川の詐称匂わせたんだけど 最初藤原だったっけかあれ
>>60 半島は本当の貧民が生きていける環境じゃないから、
両班を出した家が落ちぶれて貧農や奴婢をやってる
なんてのはざらにあるし、庶子だと穢れ扱いで
官職にありつけないからなおさら。
興宣大院君も李王家の末流ながらそういう家の出。
>>31 うちは織田家家臣だね
最初は斎藤家家臣だったけど
>>103 「かなぐすく」とかではなく「きむじょう」w
>>97 庄屋とかになる家系は土一揆の主な署名者じゃないぞ
うちは藤原氏系で先祖は麻呂
今住んでる家に城があって
普段通ってる道は殿様しか通れなかったって聞いた
身分の低い者は別の道使ってたんだって
>>111 またまた恥かくから黙ってたほうがええんちゃうかな
>>111 消えろ クズ
ブタ
変態の痴漢野郎が書き込んでんじゃねえよ 痴漢クズ
>>110 そうだよ
織田信長、徳川家康と表記するなら羽柴秀吉と表記しないとなw
>>106 戸籍のような公的文書で残ってるのならともかく
文字すら書けない奴らが大半だったのに由緒正しい苗字なんて残ってる訳ないだろ
?「お届け物です!」
俺「え?何ですか?」
?「お届け物です!」
俺「え、誰からですか?」
?「無言」、伝票もなし
すぐ110番しました、こえーよw
>>94 まあ、そうなるか…
小野が一番わかりやすく辿れるルーツかね?
妹子とかいるし
>>111 いいや。武士では無くたぶん商家の次男以降じゃないかと思われている
すくなくとも「武士だった」と示す根拠は何一つ無い
だから、俺の先祖は北海道の開拓民
分家の名字は本家の一画減らしたオリジナルの漢字にしちゃうのあるよね
昔はその辺ルーズだったみたい
>>92 なので出身地による「本貫(ほんがん)」なるものを使って区別するとか。
○○金氏というそうです。
しかしなんですな
「本貫」というのは草加学会用語にもあるのですが。
自然のものが入っているのは百姓。
それ以外は権力者か外国人の後付の苗字。
>>92 ていうか、識字率1割未満だった国でどうやって自分の名前を認識してたんだろう?
>>127 誤爆ニカ?w
開けたら妖精さんが・・・
>>127 すごいなー。そういう経験してみたいなー。
>>1 シナ人は、まず、日本人の本姓と(氏と)苗字の違いを知る必要がある。
本姓…源、平、藤原、橘、菅原、大江、中原、清原、賀茂など
(氏…(例) 足利氏、武田氏、佐竹氏などの本姓はみな「源」姓である。)
苗字…(例) 吉良、今川、細川、一色、仁木などは皆、足利一門だが、土着した荘園・土地の名前を苗字として名乗る
足利も武田も佐竹も源氏が土着した土地の名前であるから、氏と苗字を区別しない場合もある。
ず〜〜と土着の家だったから地元には同じ姓がソコソコいるな〜。
郵便配達屋さんとかが同じ姓だとルーツが同じだと嬉しくなる。
>>132 朝鮮戦争から復興を始めた頃に「偽本願」を作るのが流行して殆どの人間が両班の子孫って事になったらしいな
>>126 日本人はずっと昔から同時代のどこの国より識字率高いよ
>>135 何か、5ちゃんの雑談系の過去ログから、つい数ヶ月前に『50kg程度の肉を処理する方法』ってスレが見つかったとか・・・
>>135 え?ゆうパックの箱開けようとしたら勢いよく開いたフタで顔面強打するんでしょ?
>>142 関係ない
もっとえげつない名字があった
>>141 中国と違って愚民文字の平仮名があるもんなwwwwww
>>143 日本人ってどいつに聞いても桓武平家か清和源氏ばっか
>>105 傍流の数が増えすぎて、区別する為に
全国各地の任地から1文字取って付けたとか。
近江藤原→近藤
伊豆藤原→伊藤
遠江藤原→遠藤
安房藤原→安藤 など。
>>144 ・・・笑えん、笑えん。
座間の事件か。
>>146 お互いに顔面押さえるのかw
>>138 例えば、織田信長を例にすると、織田信長の本名は
織田上総介三郎平朝臣信長になります
で、織田が家名
上総介が仮名
三郎が輩行名
平が氏
朝臣が姓
信長が実名になります
>>148 江戸時代の公文書を見たことないバカなんだろうな
>>157 つまり、5ちゃんの過去ログにガサ入れが近々あるということですか。
ルーツを気にしちゃいけないんじゃないかな 中国共産党さん
ほう、家計んとこは認可に動いてくれたか
よかったよかった
>>148 中国にもあるやん愚民文字
それ以前にひらがなを愚民文字といい放つセンスのなさも問題だが
>>153 >
>>143 > 日本人ってどいつに聞いても桓武平家か清和源氏ばっか
だから俺の先祖は北海道の開拓民だって。それ以前はたぶん商家の次男以降じゃ無いかって言われている程度
>>148 中国もカタカナを輸入すればバカみたいな外来語の当て字をやめられるぞw
>>153 基本形だもの。それだけでも
>>1が嘘だってことだろ
>>1 >中国ではあまり見られない「動物」の名前などに由来する姓
これはまあわかる『犬飼』『猪口』『猿渡』とか有るから
>中国語で侮蔑の言葉として広く使用されている単語とまったく同じ言葉が姓として使用
これってどんなだ?
>>159↓
片方痛がってもう片方は吹き出してます
朝鮮人は同じ姓同士では結婚できないの?
同じ金でも何種類かあるんだっけか
>>160 日本が姓と名という二種類しか名乗れなくしたのは失敗だったよなw
みんなこういう仰々しい名前もってた方が楽しいのにww
どーせ、自称修士様が暴れてるんだろ?専攻不詳のチョンガリコーンww
ブルジョアや 名家を叩き潰すことが命題で 文化大革命をなした 中凶のいうことかな?
父方は馬喰だったけど戦前に米相場一山当てたとか。
母方は天領の薬草農家。
>>176 邪魔だ 痴漢
嘘ついてんじゃねえ 痴漢
どっか行けよ 痴漢
>>178 そう考えるとアメリカとかイギリスとかは名前が長い。
>>137 今警官が巡回で来てくれて話してたが、マジこえーよw
多分詐欺とかの下見じゃないかと思ってる
>>176 優秀以前に イデオロギーとして 中国共産党的にいいの?
>>170 うちは福島の方からの入植だったかな?
まー、いろんなのが居たんだろうなぁ。
>>6 単に使ってなかったから姓が分からなくなった家が多いって話じゃなかった?
>>178 今も禁止されていないから、名のろうと思えば名乗れます
ただ、長ったらしくて面倒くさいからw
>>177 本願が同じだと駄目とかなんとか
でも実際今時本願なんて気にしてんのかねぇ?
>>178 明治二年か三年の官員録を見ればわかるが、かっこいいけど
誰が誰だかわからんようになったから廃止した。
公の場で姓を名乗るのを禁じたというのは姓が有った証拠よ。
姓の代わりなる屋号がありましたな。
当然、私文書には姓名が書かれた物がいくらでもある。
>>185 1か月ほど身辺には気を付けたほうが良い。
戸締りも出来るなら三重錠に。
>>139 土着と言えば、福島県南会津郡檜枝岐村の平家の落人伝説
>>176中国の姓ってどうやってつけたんだ?
職業とか地域の名前とか好きな食べ物の名前とか?
ちなみに細川護煕クラスだと、今でも(格好をつけて)源護煕と署名することはあるようだ。
本当は閣議の署名とかこそ、源護煕とするのが正式なんだけどな。
ただ多くの閣僚は、自分の本姓を知らんわなw
○藤なら藤原、菅は菅原、千葉は平、安倍は安倍(本姓と苗字が一致)だけれども。
姓と苗字と名字は厳密にいえば違うんじゃなかったっけ?
31 名前:中国三亜猫[sage] 投稿日:2017/11/02(木) 19:57:02.81 ID:dmICXpPY [1/10]
ほとんど農民百姓でしょ?
ここで偉そうにレスしてるネトウヨも先祖は農民百姓
ルーツとかどうでもいい穢れた血筋
48 名前:(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2017/11/02(木) 20:01:10.04 ID:pthbo3TA [1/2]
>>31 中国人を騙るなら建前だけでも農民バカにしちゃダメだろwww
49 名前:中国三亜猫[sage] 投稿日:2017/11/02(木) 20:01:30.55 ID:dmICXpPY [2/10]
>>48 なんで?
>>199 出た出た、チョーセンパヨク脳症候群のアナウリ自称准将www
これから子供が出来たら通称も名づけようぜw
まあ子供から無視されそうだけどww
>>185 そんなあなたにご紹介する、無線LAN
監視カメラ!
ぁー、パスワードはしっかり変更しましょうね。
>>20 日本人は室町時代にはほとんど
名字もってる
ただ、江戸時代は武士や貴族、許可をへた
百姓以外では、公式の場で使うのは禁止された
でも、神社などの奉納は公式ではない
ってことで、皆名字をいれて寄進してる
小作人の多くが名字もってなかったってのは
間違い
>>212 リベラルでも理想だよ? 苗字がないって
>>1 日本に動物の名前が多いことは自然との親しみを表すという考えもあるが、中国のように動物の名前がつかないのは動物の尊厳を冒さないという考えもあるのではないか?
中国は最近動物に国土の2%を返還することを決めた。
中国が仮に畜産を廃止すれば、アメリカが中国を人権批判していたように、中国から日本が動物の権利の批判をされてしまう。
これを避けるには畜産を廃止するのがいい。
健康、環境、倫理上問題のある畜産は廃止しよう。ベジタリアンになろう。
>>185 もしお前の家に来たら、『ハーイ!今脱ぎますから、少々お待ちください!』と答えるんだ。
>>206 違います
>>160に織田信長を例にしています
>>198 岐阜か。
ゴールデンNobunaga!
>>191 かなり気にしてますよ。
全羅南道とか就職結婚全部に不利ですし。
>>202 真田錠・・・紐か。
>>205 わけのわからないことが起きるのが世の中なので。
あのなぁ 五胡十六国やらきたからの征服連打で苗字って悲し過ぎるだろ?
>>144 ネトウヨ大量出没のなんjだよ
白石クンはネトウヨ脳炎
>>219 苗字無かったらクッソ面倒だよね
〇〇家の〇〇って言えなくなるし
>>184 王様「お前らなんか名字作れや」
国民「何でもいいの?じゃあ俺きょうからKingなwww」
>>226 大量殺戮の金字塔を 書き込んだほうが良い? アメリカのやつじゃなくてさ
おチョンの姓ってほとんど嘘だって宗主様もご存じだろうにw
>>226 ナマポもろて、一日中書き捨て掲示板に張り付いて煽ってると
『チョーセンパヨク脳症候群』
にかかります、症状は鬱火病、認知症様痴呆その他www
>>217 サングラスをかけた刑事が、裁判所からの
ラブレターを持ってくるぞw
名前なんて個人識別のための道具にすぎない
そもそも、日本では民衆は土地との繋がりから離れることはめったになかったので
家族・親族・親戚・縁戚・遠戚が集団で暮らしてた。
同じ姓を名乗ってたら混乱するだけだ、そこで屋号とか通称とか住んでる場所を
使って識別することになったんだよ
>>112 あぁ、そうそう、藤原もそうだけど、宮本姓も武蔵の守も両方とも名乗りの許可は誰にも受けていない。w
うちは平家とか言ってたから(本当かどうかは知らん)平朝臣までは確定だな
官命をどうするかだな
ここに現代風の官命を入れたら笑いものだ
○○財務事務次官三郎平朝臣△△じゃあ格好悪いなw
>>227 今でも向こうの掲示板、書き込み相手を罵倒するのに使ってますよ
村名を苗字にしたのは一般的だろう。
宮本村のたけぞうだから
宮本武蔵とか
>>176 ルーツ(起源,先祖,根元)にこだわるだけで進化してこなかった人肉食らいの支那豚
おまえは遅れた劣等種なんだよw
>>234 チョーセンナマポ脳症候群患者、がもう一匹、、、キチガイチョーセン桜www
>>234 そのコテだとお久しぶりです。イケメンさん。
寒くなってきましたがお体ご自愛ください。
中華圏の姓とは違う発想で生まれている
家名みたいな物だからね…
>>226 で、帰化だったらお前はどうする?www
消えちゃうの?www
家紋から我が家のルーツを探ろう! と、意気込んだものの、ポピュラー過ぎるものだった
のであっという間に挫折
>>227 ガンギエイとか呼ばれてますね。
名前と言えば俺は両親から真名を教えてもらってるけど、
今はほとんど付けてないんでしょうかね?
>>233 ショットガンで狙撃こなすあの団長さんが!
>>225 隋書の倭国王の姓を「阿毎」(あま、あめ)とする記述から、皇室の姓は「天」ではないかとも考えられる。
実際 下手に「かばね」使うと「どこまで落ちぶれれば気が済むんだ?」だからねぇw
苗字・姓の事典があるので、結構時代をさかのぼれる。
また、し明治時代の戸籍管理は大変しっかりしていたわ。
今は、戸籍の野附の附票がいい加減になったな。
>>199 大半に姓は有ったよ。
>>29 公式文書には乗らなかっただけ。
簡単に言うと氏は天皇から賜わったもの、苗字は自ら名乗ったもの
>>239 爺様が戦後直後 朝鮮で貿易しててさ
海岸と内陸のいがみあいは酷いって言ってたけど 直ってないんだねぇ
>>243 まだナマポで生き長らえてたのかゴミ
>>245 他にコテ付けてないはずだが…
>>264 春でつららってどこの氷雪知らずの阿呆だww
>>264 いつ働いて、いつ寝てんだキチガイチョーセン桜ジジイwww
結構理解がややっこしくて
原始姓を基本として尊称やカバネとかがスライドしていくんだよね
説明が難しい
>>250 イギリスの国民性ネタをするすかさず露出度に持って行くこの無駄な才能w
だいたいルーツなんてのは、他に誇るものが無い奴が最後にすがるものでしか無いしな
先祖がいくら凄くても、お前がすごいわけじゃないんだぜ?
>>273
∧_∧
O、<丶`∀´>O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ←春の風物詩、つらら
(_ノ ヽ_) まあ家の名前の由来は知らんな
調べたら全国に50人しかいないそうだが
>>262 ワールドカップでゴミ片付ける日本に嫉妬してた時
「ソウルにゴミばらまいてるのは全羅道のやつら!」って書き込みに同意が1000くらい付いてた。
そういう奴らです。
>>278 そいつ、阿国ちょん同様、午前三時とか四時過ぎに東亞彷徨いてるぞw
>>265 耳糞も貴族だって言ってたよなぁ。
そこらへんさすが同類だと思った。
>>279 そのルーツも、あやしかったりするからねぇ…
>>276 苗字と氏と姓の違いが未だに全然わからんです
自慢してるやついるけど多いのは雑種つむてことだよな
ネトウヨ自爆w
>>280 あぁそうか。
tvk(神奈川)で再放送してるが、今見直すと
さらに面白いんだよね。
>>268 まぁ名無しか酉付けない形ではいましたね( ̄∇ ̄*)ゞ
報政會とか、あと他にもいくつかの酉無しでは遊んでますよ(* ̄ー ̄)
姓は藤原だが苗字は松田とかそういうもんなんだが中国人にはわからんのかな
韓国人もわざと創氏改名で誤解してるし
>>287 あなたはもう忘れたかしら?
それか日本料理人
>>6 はいそれも間違い
武士の名乗りと本姓は違う
それまでは天皇の与えた本姓しかなかったけど
名字に統一して好きに付けて良いよってなっただけ
>>296 ナンでチョンコって、そう日本語が不自由なん?
それでは義務教育レベルも辛かろうてwww
>>281 <丶`∀´> つららの子が恥ずかしげに顔を出します♪
>>294 氏と姓も
うじ と し
かばね と せい
で違うしね…
>>285 ちなみに爺様いわく 海岸には美人もいるが 内陸はバケモノしかいなかった
と申しておりました 真実は知りませぬw
>>1 >日本人の「姓」の中には時おり、違和感や奇妙さを感じるものがあるのだという
俺も時々そう思う
北海道で亡くなった美人の「危」さんとか日本から見ても不思議だは
>>300 ジョージアって3種類あるよな
ジョージア(国) ジョージア(州) ジョージア(缶コーヒー)
>>287 隅田川 隅田川の 羽を取ったら アブラムシ
>>302 いつでもいるやん、チョーセンナマポ認知症の朝鮮桜爺www
>>294 ○○の△△、みたいな、「の」がつくのが姓で、つかないのが苗字っていうざっくりした区別しかないよ自分もw
>>306 純粋戦争犯罪倭人なんだよな
世界ごめん
>>309 もうすぐ冬ですね。
ちょっと被ってみませんか?
>>308 ピカソさん家だと親の名前とにかくつける。
>>295 全裸とホモとシェークスピアをやって初めて一人前の役者
>>308 英語だと職業も多いよな
スミスだけじゃなく、テイラーやカーペンターとか
馬喰とか自慢になりゃしないしねぇ。
苗字も明治になって住んでた地名をそのまま付けた。
>>321 臭禿〜、風呂入ってるか???周りにヒト居ないだろ?
チョーセン桜ジジイとおなじでwww
国籍に固執してますよ
日本は二重国籍を認めてません
韓国は認めてますが
兵役と徴兵がありますな
まあ韓国籍をエラんでるんだから覚悟アルだろ
犯島内戦の当事者は韓国籍
>>321 そんな国が アメリカにも日本にも スワップ結んでもらえないんだな
>>319 末期のネトウヨになると幻覚見えるのか
(-人-)ナムナム
>>39 それは本当の意味で姓ではないから
武田も徳川も本姓は源
けど不便だから武田は武田の荘って領地から取って名乗っただけ
>>318 あのねー・・・
そういうトンボの話でない
>>287 <丶`∀´> 春のつららの隅田川〜♪
>>288 完全に精神崩壊してるヤツの生活リズムだよそれw
か、ノコギリヤシも効かないレベルになってるかw
>>292 耳糞先生って兵庫源氏だっけ
>>312 北も露と交流有るとこは美人が・・・ソウルとかむしろ流刑地はそっちでは。
おいwネトウヨw
日本人の苗字って近代になって庶民もつけられたんじゃないのか?w
>>321 何言ってるんだ?ハゲ
頭おかしいんだろ?ハゲ
今日も総括の殴られ役か?ハゲ
明日の昼もエア弁当か?ハゲ
>>330
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||
〆⌒ヽ
。・゚・<;;:)Д´>・゚・ うわーハゲほもちょびん散らかしいたw
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ヽ)ヽ) >>330 まーた風呂入らずに煽りまくってんだろ、5ちゃんねる依存症の臭禿w
アイスランドは父親の名前を元にしてるんだっけジョンソンとかそんなん
>>176 そうじゃないから日本由来の熟語が国名に入るハメになるんだ
>>334 織田は平だしな
公家でも近衛、一条、九条等全て姓は藤原だし
>>333 左翼は 腐るほど実在の組織があるけど ネトウヨという幻覚には組織ないからなw
そういや幼稚園に毛利君がいたな
あいつ確か直系だわ
>>333 阿国ちょんとペアで、深夜パトロールでもしてんのか?東亞板でww
>>336 母方は公家だとか。
どっちからも爪弾きだろというと逃げる。
いわゆる氏姓制度ってのは平民にゃないからな
織田信長なら「平朝臣信長」で平が「氏」朝臣が姓、織田は苗字
武士も所詮、もとを辿れば武装農民でしかなく氏なんて殆ど無い
力を得て名乗りが必要になったから源氏か平氏か名乗った、なんて例もあるだろう
苗字ってのは自分の出身地だったり住んでるところの特徴だったりバリエーションは豊富だな
明治以降勝手に名乗れたからな
>>353 現在、藤原を名乗っている人達は
藤原氏関係無いからねぇ…
>>353 変な名字と思っても大抵は何処かの地名か職業だもんねー
>>348 欧州には自然や職業由来の苗字はない、だっけ?
ウッド・ハンター・スミス・フィッシャーとかはないのかアレの脳内には
>>357 ネット上で臭うとか幻臭だね 精神科にいきな マヂデ
>>357 ヲマエ、天朝同様どんな設定の大学生にすんの?
授業中にもカキコする、ボーダーフリー大学生www
>>339 いや、公式文書で書けなかっただけだし、
庶民でも役職(庄屋とか)や褒美なんかで苗字を下賜された家は多いよ。
中国みたいに諸民族入り乱れた土地とは全く考え方が違うのは当然だろう
>>361 てか、母方が公家ってあんま意味なくね?
実際のところ自分のルーツを役所に行って限界まで遡って調べる人間なんてほとんどいないだろう。
遡ったところで大半は平民で公家や大名の直系なんてほとんどいないし。
よほどのことがなければ自分の姓なんてどうでもいいことだ。
>>30 木下さんは元々関西に多いけど大迷惑だわな
>>326 アメリカの場合はちょっとややこしい。
子供が分家した時に、親の名前をファミリーネームにすることがある。
ハンフリー・ボガードの次男がウォルター・ハンフリーとか。
>>322 <丶`∀´>wwwww
>>359 ハゲは済州島パンパンムスコだものなwww
成分不良のなwww
>>361 言う割にはその家のソレっぽい言い伝えを出したことが無いって。
>>349 なんとかソン。なんとかセンはノルマン系全般で多いよね。
>>375 まー、そもそも行ってないんだろうけどねw
江戸時代は苗字がなかったお前らが笑わせるw
韓国人の家系図を大切にする文化は日本に教えなかったんだなwww
>>346 ツマンネーゾ、つかナマポ⇒ガッだろ?ヲマエの場合はwww
>>308 かつて、レオナルド・ザ・ビッチという、ちょっとえっちなラブコメを描こうが、話が広がらず頓挫した。
>>350 あんまり恥ずかしいレスしない方がいいよ
>>360 ガオガイガーにそんなロボたちがいたような気がしたので
ググってみたらプライヤーズって名前になっていて
こういう場合はどうしたらいいのかわからない。
>>380 傍系まで遡るとめちゃあるよwほんと笑えるほどにね
>>383 アメリカでも分家って概念あるの?
何系かによっても違うかもだけど。
>>383 アイザイア・トーマスのトーマスとかもそれだよな
>>339 もっとずっと昔からある
支那朝鮮種が嘘ついて、自分の嘘に騙されてんだよ
迷惑だから死ねよ>今日なんとかの糞メディア
毎回毎回、ろくに調べもせずに嘘八百のデタラメで日本の紹介して、
それに騙されたバカ支那朝鮮種がホルホルしながら噛みついてくる
ゴミみたいなことしかしねー
中国も一時期は地名や官職由来の二字名字が増えたんだけどね
まあ春秋戦国時代のお話だけど
>>391 駐在員の片手間に、京大大学院修士課程修了した
って与太話のことか?天朝www
>>322 もうすぐハゲですね
ちょっと被ってみませんか
>>388 王様が何度となく入れ替わる国では重要なアイデンティティだったんだろうね。
>>388 秀吉の半島征伐の時に
どさくさに紛れて奴隷帳を焼き払ってから
本姓持ちが増えたらしいやん…w
>>390 レオナルドって、男性姓な気が・・・
違うかな?
>>388 名乗らなかっただけで無いわけでは無いからwww
だから朝鮮ハゲって役立たず揃いだな
>>62 酒呑童子退治の伝説で有名な、「源頼光四天王」って知ってる?
その四天王筆頭ってことになってる「渡辺綱」って源氏の武士の子孫が「渡辺党」っていって、
これが海運業を営んでいて一族が全国に散らばってたんだわ。
だから全国に渡辺さんが多いの。
>>416 少しは頭良く見える書き込みしろよ 下等生物
お前らの祖先ってw
ほぼ95%でwなになにむらの〇〇の助とかだぞww
それを韓国や中国と比べてもなwww
>>388 てめえらは150年前は殆どの人間が読み書きすらできなかったのに今はほぼ全員立派な家系図を持ってるよなw
矛盾感じねえの?www
>>416 いいや むしろ朝鮮に色染めの技術がなかったことが異常なんだけどね
おいおい 白丁ってなんだよ?おまエラ 秀吉に解放された奴隷だろ?
>>385 オマリーとかマッカーサーもそれぞれ○○の息子という意味ですね。
>>403 ペッチョンに名字はねーよ
それどころか名前すら。
>>422 ζ(゚Д゚) 今現在、偽名で生きてる奴に言われてもなwww
秀吉は、木下→羽柴と苗字を変えたが、豊臣は氏であって苗字ではないのだ
>>405
<丶`∀´> 昔作ったヤツニダw通しで作るとw
|_| |l
┌─┴─‐┐ ♪ .. ─◇ ♪
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪ あたまの肌がモロだしで顔をだします〜
└───‐┘ 〆⌒ヽ もうすでにハゲですね、もっと毟ってみませんか〜
〈 `д´ 〉__ __
( つ¶ /\_\. |[l O |
│ │ |\/__/ |┌┐|
(__フ_フ __ll__... |└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.. | 大糞民国 青白歌合戦 | アーネスト・サトーが幕末に、「佐藤さんって苗字多いデース」って言ってる時点で、庶民に苗字が無いなんて嘘なんだよなぁ
>>437 染織の技術が無い というとは意味が違うよ?
で泥で染めたっていうのは 仏教の戒律だけど そこまではしなかった思うよ?
>>418 なるほど、ありがと。
元は職業由来だったんだね。
>>427 Mcはスコットランドの○○の息子だな
セルビアだと○○ビッチ(vic)
>>429 ゲイ術かー
>>432 0120芸術引っ越し(略)
>>403 そんな事はないぞ。
自虐史観で江戸時代の農家は悲惨だったとか流布されてるけど、
江戸時代の農家はかなり裕福。
数年に一回ぐらいならお伊勢参りに行けるし、四季に合わせてご馳走作って物見遊山できた。
母方は天領の農家だったから、下賜された扇とか残ってるし倉もあるぞ。
>>428 そりゃそうだ、家名が売り物になる方がおかしい。
>>428 普通に家系図売ってるよ
江戸時代とか、旗本以上の武士に系図作るよう命令が出て系図屋が増えたので
町人にまで大流行
>>6 屋号とかそういうのはあったけどね
でも、名無しのゴンベエばかりだったでしょw
>>455 チョーセンパヨク脳症候群、の准将閣下だw
>>435 創氏改名を未だに騒ぐやつがルーツどうのとw
1977年にルーツというドラマが放映されて
ルーツという言葉が定着した
>>453
ζ(゚Д゚) 朝鮮人も日本と同じで、氏は無かったんだよ。
で、支那の有名な名前を付けたから、人気だった金、朴、李が異常に多いことになってるw >>453 そんなにな中国式がいやなら
これから名前を平仮名で書けよ?
欧米人から見たら漢字の苗字なんて全て中国人だぞ?
>>437
l|..;' .r''Yj .|'ン_,,,_ナ'‐/ | _ j゙ l l |l, ', '; ゙
l |. | (;!.| l<f;':::::j`゙ ,、/ヽ!.| |.|! l l,.リ
| lヽ!.l .|'┴‐' /ィ:ハ リ.j.ハl .j| .j.|
l | :| い| , ヽ/ ゙ィ゙|//.ノ|/j /ノ
j .| .|. l' 、 。 /j| j / ソ
l | j | \,_ _,..ィl,ノj.ノ <イチゴパンです
,' j ,r'iノ ./ _,、..Yj'T´l,. | l,
/,.- '´:::::l, | ,.-‐'.ド、;: l,. l,.';、
/,ヾ;.、:::::::::::::ヾ! ´ ノ:::::::「ド、'l l,
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l 「:|::::::l.l| ゙l,l,'、
| \ヽヽ、::::| j:::|::::/,イ .j.'、ヽ
l、 ヾ'7-、,.;゙ l、::j;/ト;l, l, ヾミ、
ト、 .| ゙'j Fj.ヒ;'_ノ l l, ヾ、
! ,,...、、.ヽ, / |´ f/ .レ‐―:、 ヾ;.\
l,/:::::::::::;;;;;Y .f7''ト! 〉-‐-、l, い,.'、
l;::::;r‐''´ ./ |' !.! / Y゙ ! |. l,
ヾ;ム { |. | | l,
.|lヽ l j ! ,.ィ'´゙ト-、 l
l,.|. \ .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
L_ |\,_ .,ィ゙ l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
.j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
/::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'" .ヽ、,|::::::l;::::'、
.,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'''゙>ァ:::::::l,
/:::::/::/::://:::/ _w_ / `'ヽ、,l'、
.,'::::/::/:::/;'_;;ハ、 (゚∵:) ;/ ゙ト;l,
/::::/:/::::/;r' \ `ー" / .|〈!
/l:::;':/:::::;イ `'ドr=/ |::: >>447 いわゆる 汚泥で塗れた 汚い布以外は纏っては成らないってやつですね
黒衣でなく もっと原点に近い奴です
>>473 欧米人の目がそんなに気になるのかお前は
パク・リ、キム・チばかりの国だと不思議なんでしょうね
日本人から見たら、逆にそっちの方が不思議だわ
同じ顔と同じ名前ばかりで、区別するのが難しい
K-POOPアイドルグループを見ると、単独で見ても分からないのに
メンバー全員が並んでも、髪形や服装の違いでしか区別できない (´・ω・`)
>>440 ( ◎ゝ◎)鋼鉄ジーグのデザインは至高!
俺の苗字は全国で500人いなかった。
由来を調べたいけどネットで調べても分からん、、、
なんか他に方法はない?
>415
司馬遼太郎はともかく、中国の司馬氏は、司馬法で有名な司馬穰苴が大司馬に任じられて名乗った[女為](ギ)姓司馬氏などに見られる分家名字だね
中国にも姓氏の概念があった時代はあったのよ
>>452 職業っつうか一族だね。チンギスハンがNTLまくったから子孫が多いですみたいな感じ。
>>480 反論できないなら明日から平仮名で名前書こうな?
日本も町民が捏造するの流行った時期あるんだよ
フィギュアの織田も本物子孫からそんなやつ知らんとか言われててわろたw
ネトウヨで自慢してるやつもほぼそれ
>>464 いや、普通に屋号だよ
俺の親父の実家の方では、分家した時の当主の名が屋号になってる
○○衛門とか○○平とか○○助とか
>>473 なぜ欧米人の目で自国の氏名を見ないといけないんだろうねw
>>493 少しは知恵があるように見える書き込みしろって愚蟲
>>493 韓国じゃあるまいし そんなことしたら ノーベル賞とれなくなっちゃうよw
>>494 上手いなー、関取のボディプレス喰らってくださいなwww
>>457 ( ◎ゝ◎)川崎のアゼリア地下街で、上下下着姿のオッサン見たことある……
>>438 どーですかね?
黄色から黒へ?
>>439 ハテ、何でしたでしょう?
そう言えば、iPhoneの無線lanの脆弱性って
iPhone7,8,Xが対応って別記事で読みましたが・・・。
6sすら対象外かぁ。
三代前から判らんし、家紋見れば一発で百姓だって判るし
>>473 お前は漢字を現在の支那人(自称漢民族)の発明だと思ってんだったなw
>>494 <丶`∀´> 蕪いたなってかぶら寿司が出てくるかもw
>>495 行くとこ行くとうじゃうじゃ居るが、おまえは知らんだろw
>>500 さりげなく『奇者』と『着物』も掛かっていることには誰も気付かないw
>>488 それだけレアな一族だと、親戚に研究してる人いるんじゃない?
>>505 現在の中国人の先祖が発明した文字だわな
>>507 <丶`∀´> 実家の地名に”さの”は付くけどwww
>>1 >中国ではずっと夫婦別姓
まあ、今や、昔の時代の「夫婦別姓」の意味が周知になりつつあり、勘違いしてる人間も少なくなりつつあるが、
当然、昔は、女性の人権を大事にしたことでの「夫婦別姓」ではない。(昔は、世界のどこの国でも女性の地位は低かった)
当時の「夫婦別姓」の意味は、すなわち、結婚しても男は女に自分の「姓」を使わせなかったということ。
特に中韓では、結婚しようが「しょせん女は家財と同じ」。
道具や物に「姓」を名乗らすことなど有り得なかったのである。
近代の婚姻制度になって、女性の人権が確立されて初めて「夫婦同姓」が可能となった。
そういう歴史の経緯を知らないアホが、何を勘違いしたか「女性の権利拡大のために夫婦別姓を認めろ」とは、
また日本を、前時代の土人国に貶オトシめようとするものに過ぎないのである。
>>504 家紋だけじゃ一発で分かるとかはなかなか無いぞw
苗字と家紋と先祖の出身地で判別するんだよ
>>460 農家が悲惨って昭和農業恐慌くらいしか思いつかんな・・・・
>>514 民族違うから今の中国人の先祖じゃねえよw
>>468 アート引っ越しセンターは、0120だった
気がしたが・・・
>>460 ミノとワラしか着れなかったけどね。
農民に対し江戸幕府が命じたこと
www2.town.nakadomari.aomori.jp/hakubutsukan/kikakuten/h11-fa/kurashi.htm
1680 名主妻子以外の絹紬着用を禁止。ただし祭礼時のみ紬許可。また衣類を紫紅に染めることを禁止。雑穀の食事を徹底。
1687 米食の制限(正月と五節句のみ許可)と日常の魚・鳥類食の制限。日常は、米2/3に雑穀1/3のまぜめしにすることを徹底。
1703 地布(麻)以外の木綿・染めた衣類などの着用禁止。ただし五節句ならびに他村へ行くときのみは木綿着用許可。
ミノ・ケラ着用を徹底し、裁付・木綿合羽の着用を禁止。
また髪油等、町人風俗の模倣を規制。かて飯以外の食用制限。
1704 米食の制限。
1724 庄屋以下すべての農民の裁付・合羽着用禁止。老人と富者以外の足袋禁止。日常の食事について貧富に関係なく一汁一菜徹底。
作物や下魚以外の食用禁止。
1773 病人・老人・祝言・仏事等以外の粟飯・白飯制限。
1790 庄屋以下すべての農民の蓑・小巾・麻帯着用徹底。木綿帯の着用禁止。一汁二菜徹底。 >>493 嫌みじゃなくて本気で言ってんの?
だとしたら精神的な未熟児だぞ
発達障害と言った方が分かりやすいが、症状が当てはまるかは知らん
>>525 そう思っとけば?おまえの頭のなかだけで
>>470 黒人ぽい顔してたヤツはルーツ、白人ぽい顔のはルークって呼ばれてたわ
>>509 言葉濁しましたけど 糞尿の色って 仏教の袈裟に通じるので・・・
まあ その精神性は天と地ほども違いますが そもそも染織技術ありきの話なので
>>519 ホントに知らないんだなw
育ちがわかるな
中国韓国は名家の親族と誤認させる為に同じ苗字を名乗りたがるだけでしょ
>>473 なんでファビョてるのかわからんが、韓国が惨めだって話だぞw
>>519 水呑百姓wwww
コレだから共産党ハゲ知識なんだよなww
>>509
ζ(゚Д゚) 朝鮮人の服は、結構真っ白だったよ?
なぜかというと、洗濯物を「灰汁」で煮るから。
ζ(゚Д゚) 服だろうと下着だろうと、食事を作る鍋に灰と一緒に放り込んで煮るの。
ζ(゚Д゚) その風習があるから、今の韓国の洗濯機も「お湯」が出るようになってる。 >>514 してないやん
西夏に遼、元と何回民族変わってんねん
そもそも秦以前からして西方の民族やんけ
>>529 修士課程修了だ、と思っとけば?ヲマエのアタマの中だけでw
>>529 なんかい朝廷かわってると思うんだw 清が漢民族かww
>>523 飢饉の生活がいつものことだったように語られるんだよね。
あんな餓死者出してて村が存続するわけ無いって素人でもわかるだろに。
家紋を調べないと、正確な出自は分からない。
それでも男系でしか分からないから、相続しているものが特になければ意味ないしね。
>>483 蕪スカウトだ 蕪スカウトだ〜 ぼ〜くた〜ちは〜 🎶
↓真面目にしっかり やらないか
>>523 豪農や地主の庇護で社会保障付きのサラリーマン的小作人が殆どだったしね
むしろ、農地解放で自作農になった三ちゃん農業の方が大変かと
変わった苗字
織田大原(おだおおはら)
馬場畑(ばばばたけ)
百目木(どうめぎ)
勅使河原(てしがわら)
>>488 読みが変わってるのなら普通読みの誤表記が多い。
字が変わってるなら書き間違いが多い。
それ以外なら古代の職業姓の場合が多い。
>>514 どう考えても今の中国人と漢字の発明は関係ないだろう。
昔中国っていう国はないのだから。
明治時代以前に全ったく歴史に登場してない苗字は
百姓もしくは被差別部落の可能性大で間違いないだろw
>>527 守られてないからそんなにしつこくお触れが出たんだよ。
>>529 発掘と遺伝子調査でもう科学的事実になってるよ
でも支那豚が漢字を使用し続けて発展?や普及させたことも事実だ
>>541 平民は煮炊きする焚き木が足りないので15世紀以前の洗剤「アンモニア」で洗浄してましたけどな。
>>552 共産党CM
♪あーなたーのまーちのーテロリスト集団ー
>>561 育ちが悪い奴は何処に行けば直系とかがうじゃうじゃ居るか知らないだろ?w
親を恨めw
>>567 そんな自己紹介するかなあ、あのボロット共がwww
>>503 中
レオナルド→レイナード→レオパルド→ライオンハート
一番下
11.3に期待。
>>555 勅使河原は華道、草月流の教科書の人ですよ。
>>513 県庁に勤めてる叔父が色々調べたけど分からんってた。
ただ地名姓ではないらしい、この名前の地名もないし全国に遍在してて特に多い地域もないらしい。
>>570 園遊会にオファーきたとき別に嬉しくなかったけどなー
>>549 3年後に昭和三陸地震で津波が来てたりする
変わった苗字というと
・正月さん
・四月一日さん
・五月七日さん
・八月一日さん
・十二月一日さん
・十二月三十一日さん
>25
>明治維新のときに無精者の名主どんがいて
>村じゅう同じ苗字で届け出したなんて笑い話聞いたことあるが
>大阪の南のほうのド田舎の某所にこないだ行ってみたら
>本当に村じゅうが仲村さんやった (´・ω・`)
>実話だったのね
同じ部落の人たちだから同じご先祖様の子孫一族だったからだと思うよ。
例えばまだ人が少なかった室町時代にその地域に住み着いた某A氏が
息子達に土地を分け与えて住み続け、息子達は数軒先の某B氏と結婚をし、
その孫たちは某C氏と結婚、それを2−3代続けたらその部落の人たち
全員が親戚となる。
室町戦国徳川時代を生き抜いてきた一族の数は10倍ぐらいに増えるが
彼らの最初の共通祖先は皆同じ。だとしたら同じ苗字としても不思議ではない。
ちなみに昔は血族結婚は多くてそんなに変なものでもなかった。
>>548 ロールヒャッハーさんですね?
ストリーキングの件で逮捕状が出てるから
署までご同行願います。
>>577 チョーセンジンにか?臭禿ペキンwww
日本人は海外に出ると
ティファニーとかドラゴンとかに名前を変えるからな
似合わんからやめとけよw
>>577 マジで知らねーんだなw
それしか思いつかなかった?w
日帝7奪知っているか
日本は朝鮮から名前をも奪った
>>553 幕府例はまだマシなほう。東日本の藩とかもっと農民に過酷だよ。
>>563 武士や町人にはそもそもこんな命令出てないわけで、
農民の過酷さがわかるだろ。
知人に何でそう読むのは謎の苗字の人がいるな。
白を「はこ」って読む。
テンコロの肩だいてよおがんばれよとは言ったがね
ネトウヨはそれがステータス?
>>577 お前は幼稚園に芋泥棒に入ってパクられただけだろハゲちゃびん
獣や虫を卑しいと思うあたり中国的だなと思いました
日本じゃ親しみの対象や畏怖や格好いいや神格だからなぁ
>>589 そんな奴見たこと無いわwwwwwwwwww
ヘンリー・キムとかシンディ・リーじゃあるまいしwwwwwww
>>579 四月朔日 ですか わたぬきさんですね。
どこかの代議士にいたような。
>>589 ( ◎ゝ◎)ジャッキー・チェンの映画?
>>586 すーでにー引っ越しーのーアトー(逃走)
>>579 「わたぬき」さんと「ほづみ」さんは知ってるけどあとは読めない…
>>572 うん、変化が判らないw
iOS11.3か。
・・・シスコのOSバージョンに近くなって来たような。
>>579 エイプリルフールは『わたぬき』さんだっけ?
他はわからん
>>589 シナ野郎が日本で怒羅権(ドラゴン)ってグループ作ってる事か?
>>579 ・むつきさん
・わたぬきさん
・つゆりさん
・ほづみさん
・しわすださん
・ひづめさん
>583
そういうところってだいたい屋号で呼び合ってるよね
地図や表札見たら同じ名字ばっかだけど
武家なんかは
官位と家紋、花押以外は結構
名前変えてただろ
>>591 そんな下らない事しかされてないなんて善政布いてるなー日帝。
>>323 先祖の名前全部繋げたので寿限無レベルに
自分でも言えなかったんだっけかw
>>576 明治時代に適当につけた人たちも、SSレアながら存在はしているけど…
>>604 嫉妬w
相変わらずおかわりなくっていわれた
あいつも変わんねえなw
>>607 時効の中断、って知ってます?臭禿ペキンwww
>>592 それ、明治政府のプロパガンダだからな?
>>574 誰彼構わず受精させる事の多い魚類はビッチが多いのかな…
↓姓は 五月女 名は 主水之介
子供の頃、すんげー貧乏で悲壮感漂う家の子の名字が藤原だった
藤原道長の子孫だったら酷すぎるのでルーツとか信じない
>>589 もしかして:ニンジャスレイヤーのドラゴン・ユカノ?
>>602 近所から悲鳴が?
あっちだ、確保しろ。
>>605 存命中
いつのまにか自民に復党してたのかよw
パンサマ〜クのトナミ運輸♪
>>620 そういう書き込みがお前の知性のなさを示しているな(嘲笑)
相変わらずも、お変わりなくもだいたい同じ意味やん
日本人じゃない出来損ないには分らなくても致し方ないが
>>626 本当の藤原家の苗字は藤原では無い
近衛とか一条とかだし
>>557 字は割と簡単で植物が入ってる
って言うか何人かの人親切にすぐレスくれてありがとう。
>>591
朝鮮半島出身の日本初のオリンピック男子マラソン金メダリストって、誰だっけ。
はい論破w >>627 そのバストは豊満であった
化け猫嬢のおなかも豊満であった
武家は結構知ってるの居るが、公家は俺も直接は2人しか知らないな、皇族は1人だけ友人だわ
>>622 天皇家は姓(かばね)を与える側だから仕方ないね
>>620 また漏らしたのか済州島パンパンムスコの木下アブラハゲ龍一(59)鶴見区在住
>>592 東北は単純に収量安定しないからむしろ保護に力入れてんだけど?
> 中国人からすると日本人の「姓」は種類が多いと同時に「奇妙」に感じるものも多い
四月一日とか、七五三掛とか、小鳥遊とか、日本人でも不思議に思うw
教育を受けられる、選挙権がある、役人、軍人として、出世した奴もおおいのに、世界史上稀にみる過酷な統治だったって、どうして思えるんだろう
>>638
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||
〆⌒ヽ
。・゚・<;;:)Д´>・゚・ 旧友たもから朝鮮関係ないぜ
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ミ≡≡≡j
ヽ)ヽ) >>619 それっぽいんだよね、庭見ながら閃いたっぽい名前w
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ ) >>634
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ >>610 百姓は農民を意味してないころは差別的な意味はなかったけど、
中世以降農民だけを表すようになってから差別的な意味になったんだよね
そしていまでは百姓は職業差別用語としてテレビで放送禁止用語に指定されている
農民も同じ
古い時代劇では「百姓」「農民」のところの音が消えてるよ
>>1 まともな記事なのに何故スレが伸びる。(偏見w
ミンスに名前ロンダリングがいたな
気持ち悪い顔だった
>>647 ♪故意かな〜 YES
♪哀かな〜 YES
>>576 そかー。
全国に散らばってるってことだと、平家会とかみたいな交流も難しいかもね。
姓氏家系大事典にはどのくらいの姓氏が載ってたかなあ?
>>488 『呂比須』みたいに外国から来たご先祖様が当て字で作った名字ちゃうの?
>>651 あれ、駐在員の片手間に修士課程修了した天朝は??w
>>651 内容の1/3はピラホロ、1/3は大喜利なのは相変わらずだがw
>>640 とういか藩政が安定してないと幕府から取り潰される訳で、
農民を過酷な状況にするのは自殺行為ですからね。
ネトウヨは犯罪して島流しにあったやつの可能性が高いよ
それが今の民度に繋がってヘイトするわけ
>>1 日本人の姓を語るといいつつ、氏と屋号と天皇の存在について言及がありませんね。
>>614 馬は大事にしてるよね
騎馬民族が占領した経緯があるからかね
>>589 日本人でそんなヤツいねーわw
香港のジャッキーチェンとかジェットリーとか
エセ西洋人ネームは見苦しいな
>>653 うちの選挙区のあれかな
声のキーが高くて、まるでボーイソプラノ。まさかカストラートじゃないとは思うけど…
幕末でさえ苗字帯刀できる士族が7%未満だったからな
苗字を適当に付けた人の方が大多数だからな
>>1 >中国人は自分のルーツを示す姓を非常に重要なものと考え、日本人のように結婚しても姓
が変わることはないと指摘。近年の日本では夫婦別姓が議論されているが、中国で
はずっと夫婦別姓で、これは自らの姓に対する考え方が日本人と中国人で大きく違
っていることの表れだと伝えている
で、子供に妻の姓をつけることあるのかよw
単なる男尊女卑のくせにw
>>667 徳川家康「農民は死なぬよう行きぬようにすべし」
神尾春央「農民とごまの油は絞れば絞るほど出るものなり」
>>681 最終的には義父のペンネームの姓に変えた人
よく認められたと思う
>>657 そう、県内は親戚と実家と俺とこと弟だけだし同じ苗字の人に出会った事ない
>>641 言葉遊びが好きだよご先祖様
訓読みなんて基本全部言葉遊びみたいなものなんだけど
まあ、もともと我々日本人は中国大陸から渡来した弥生人の子孫ですからねえ。
>>681 ( ◎ゝ◎)母さん、僕のあの金玉、どうしたんでせうね?
>>686 トッドがいうには、中国は家族の構成が昔と今と違うんだっけ。
>>675 いみふ
ネトウヨが痴漢なのは遺伝だからね
>>25 そういうとこは屋号を別に持っていたりする。
>>687 5公5民って当時の世界情勢からしたら相当優遇されてるんだけど?
しかも欧州の農奴と違って売買自由だったし。
>>701 何でそんなところを差別とするのか意味分からん・・・
>>697 ウィーン少年合唱団で稼ぐんだよ・・・。
>>668 オーストラリア国民へのヘイトはそこまでだ。
>>664 アレ微妙よ。
レアネームの収録数は多くない。
孔子の子孫も沢山いすぎて
どれが本当の孔子の子孫か解らないくせにw
>>696 なのに、元のお名前は捨てちゃったのねw
>>664 今検索した、で回答は、、、
この名字について情報をお持ちの方は「みんなの名字の由来」に投稿いただくか(※無料会員登録が必要です)、「名字の情報を送る」よりお寄せください。
でした。
>>707 すげぇ残念
>>710 下らんよね。
巨人の星とかも、音声が途切れる事が
有ったなぁ。
>>702 島流しってのは高貴な身分の者に対する刑なんだぜw
>>698 だからさー、死ぬと年貢が取れないし、生きると一揆とかしてくるから
「ギリギリ生きてる程度にしておけ」っていうのが両国経営者の基本方針
>>714 まあ専門で調べてるやつはただで知識ばらまくわけでもないしなぁ。
>>709 まともな文化人は皆殺し、だからなあ。
共産主義、ってだから大っ嫌いジブンヨリカシコイヤツハ,アタタノタorz
>>719 タイガーマスクやあしたのジョーなんて酷いもんさね
CSだとピー無しだけど
>>697 ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの金玉ですよ。
↓ママ〜 どーゆーりーメンバー
どこそこ村のキムさんんちの〇〇とか
パクにリにキムが大半な方が問題じゃね?
>>719 日雇い人夫 か
言葉狩りしすぎて訳がわからなくなってるw
>>698 徳川で内政出来た奴って
本多正信のイメージしかねぇ・・・・
>>721 まあ、その割に江戸時代は農民にとっても悪くない時代だったようですし
そうでもなければ識字率があんな出鱈目にはならんw
雨上がり決死隊の蛍原も親戚にすら一件もいないらしい
オムライスんまかったぁー
半熟ふわとろとろとろ卵にデミグラスソースの組み合わせはもう、ね………
>>706 日本の農民は欧州の農民とくらべて一人あたりの耕地面積が少なかったので
とても貧しかったって世界史の大家のマクニール先生が本に書いてた
>>721 江戸時代の農民の生活は当時の他の国の農家と比べて裕福だったんだけど?
>>31 バーカ。
【 大御百姓(おおみたから) 】だわ。
>>694 洒落っ気が強いのかねぇ、日本人はw
余談だけど、某ラノベに出てくるおどろおどろしい名前ってのを思い出したw
番長猛三郎、青襲狂四郎 血原一鉄、附子矢蛇ノ助、
観音寺数珠衛門、神社兄弟、釈迦如来七人衆、
白骨玄乱斎、安達原弾正、有下九郎、佐良之首刑部、
松平伊豆守、向坂甚内、佐渡海凌雲、御子柴百鬼丸、
葬凶十郎、百目鬼典膳、八神詞郎
皇太子が学習院大に入学したとき女学生から「苗字はなんていうのですか?」てきかれたらしい
>>687 アホ。
家康の頃は一揆も頻繁だったし半農の傭兵がウヨウヨ居たわ。
>>725 デビルマンも「当時の時代背景がどーたらこーたらで当社は差別を助長する意図は無いと」と注意書つき。
>>728 何度でも炎から甦る、不死身の男、フェニックス一揆
>>727 りょうごくぢゃねーw
>>728 もしも将軍がドラッガーの本を読んだら?
>>702 朝鮮共産党ってバカしかいないんだなww
>>738 収穫率って知ってる?
ドイツのライ麦は中世にはいくつか知ってる?
>>739 農民がビンボーなら文化が育たない希ガス
ネトウヨは名字に伝統があるとか言うけど、職業や住んでる場所から適当につけただけだろ
そんなの誇ってんじゃねえよ
>733
本多正信は謀臣の印象が強すぎる
徳川の内政実務層と言えば三河三奉行のイメージ
>>711 ロシアで スコプチ の聖職者になっているのかも…
まあ江戸時代も後期になるほど、農民一揆が増えてったそうであるねw
>>747 CS系は、そのテロップつけて割とそのまま流してるイメージ。
>>738 稲を知らんからだろ。
なんで無知なやつの失敗例ばっか持ってくるの
>>734 自分の名前すらかけないやつが大半だったね。
明治ですらこの状況だし
識字率(明治10年に自分の名前が書けた割合)
滋賀県 1877年 64%
青森県 1881年 19%
鹿児島県 1884年 18% ←東日本の青森レベルじゃんw
岡山県 1887年 54%
>>753 「だいわ」と読むのか、「やまと」と読むのかw
>>725 確かエンディングの「団平(土方?)の子守歌」だかなんかがピーだらけで放送できないとか。言っていたような・・・?。
>>699 遺伝子調査で否定されてるよ
残念だったな
支那朝鮮種は侵略のために歴史を捏造し続けているが、科学には勝てない
ただし未だに不明な点も多い
だがなー、ルーツそのものは大して重要ではない
より重要なのは進化だ
進化を知るにはルーツや過去を知る必要があるから重視される
お前はルーツを重視して進化を無視する
今のままなら支那豚は永遠に日本や他の先進国より優れた国や民族にはなれないw
>>754 家紋って知ってるか?
家紋と苗字と先祖の出身地で家系が調べられるんだぜw
矛盾が無ければ伝統ある一族の子孫だ
>>723 基本的に編集をユーザー任せにしてるし。
>>754 キムに憧れて、大半がキムだって?www
>>756 落語もだし歌舞伎や狂言、能あたりも駄目な演目あるかもしれませんね
>>752 古今東西、文化育てるのは農民じゃなくて町人(都市住民)だから
>>754 おまえの脳内ネトウヨとの会話なんか知らねぇよ。
>>764 そりゃ「やまと」でしょw
大和朝廷の系譜なんだから
>>748 その後ルール無用の野球モドキに命をかける
>>760 そーいや時代劇チャンネルはそんなの付いてた
何でいちいち断るのか疑問だったが、言葉狩り対策だったのか・・・
>>768 大久保長安
彦坂元正
長谷川長綱も居たな
>>754 王姓がだめになったから全とか金とかに逃げた民族がいたなw
>>769 そのお前とか素晴らしい家計を持つ一部だけの人間しか名字を誇れないってことだろ
結局日本人内でも見下しあってるってことだろ
>>6 >>7 ですね。
日本にはそれだけ多くの氏族がいるってこと。
殺しまくって、4000位になった中国とは違うのだよ。
>>766 昨日はぐれた 狼が
今日はマットで 血を流し
明日を目指して 立ち上がる♪
ネトウヨがよく勘違いしている日本スゴイデスネー
・実は農民は貧乏ではなかった → いや、極貧です
・識字率が → 武士や町人はね
>>747 ( ◎ゝ◎)ドリムーンにより洪水に見舞われた牧村家
何故か二階も一階もゴムボートで移動していた………………
>>782 今日、アストロ球団がワールドシリーズを制した件w
>>1 ルーツが中国にあるから、それが悔しくて気にしないのさ
日本文化は中国文化のパクりというと、よくネトウヨが「発祥なんてどうでもよくない?」とか言うけど
これも自分達の発祥が皆無だから、酸っぱい葡萄かましてるだけだし
>>773 それこそ、ペンで戦わんのかと。
新聞屋はw
>>784 そーでもしないと、めくら連呼してる座頭市とか流せないしねえ。
>>782 上野国一揆で、農民が権力に対抗するため編み出した必殺技が、鳳凰群馬拳
江戸時代に比べりゃ今は恵まれてるねw農民一揆もおきないしw
別に日本人は例え百姓であっても出自がハッキリした家系なら全て寺に残ってるからな
そこで分岐して姓が変わっても遡ってわかる
その土地の名家なら家系図を手に入れて背乗りしたところで実際は調べればわかるだろ
>>748 ( ◎ゝ◎)掴め!友情のネビュラチェーン!!!
>>784 くだらないことで電話でクレームつけて遊び(?)で
ストレス解消してる人がいるのかと思うと
日本ってすごいなと思う。
韓国は地名の漢字表記さえハッキリしないもんね
日本の地名の漢字の揺れは古名とか多いから理由つくけど
韓国の場合は漢字の読み書き出来ないから正解を誰も知らないから適当な当て字続出
>>771 ふ〜出すもん出したらすっとした
あれ?お前らどこのもんだ?
>>787 別に見下しはせんよ
家系の詐称さえしなきゃね
詐称する奴は見下されるけどなw
>>790 ( ◎ゝ◎)だって鎌は最新鋭のホーミング装備だから……
>>787 自分の仕事に誇りを持つことの大切さが分からないから
支那朝鮮種は産業を育成できない
イノベーションも生まれない
ノーベル賞もとれない
と繋がるんだよw>バカチョン
>>791 そびえ立つクソ山のクソが、併合時の朝鮮?
>>752 代りに貴族を中心とした都市文化が発展したんだよ。
今でも残ってる貴族の屋敷とかは都市以外の富を全部都市に集約した結果。
>>745 家康が45歳くらいのときに兵農分離したからな
当然家康の台詞は、家康が70歳くらいの幕政期だな
>>808 アイルランド人はジャガイモの飢饉でアメリカへ移住しまくったしなぁ
そういえば、ガンダムの、「目くらましか!」でピーが入った過去がw
>>791 江戸時代後期には、「貸本屋」が田舎の村々を回っていたと聞くが?
>>796 悔しいと思うくらいなら受け入れたらいいだけ。
今の中国の文化、受け入れられていないだろう?
>>791 >・識字率が → 武士や町人はね
寺子屋
>>808 主食に依存しすぎってのも。
一年ずっとパンだけ・・・
>>787 ( ◎ゝ◎)どんなパラダイス夢見てるんだ?
>>815 寒冷な森林地帯で水も豊かではなくジャガイモも無い時代、欧州は結構やばい
>>791 日本は仏教捨てなかったから、寺自体が教育機関だったんだよ
>>822 大人には見えないしゃかりきコロンブスな世界
>>816 マジすか…
ちな、放送禁止とされている言葉や歌は、単なる自主規制であって法的なものではないので、
クレームつける馬鹿が居なくなれば解決する。w
>>823 胸あるわけねーw
ねーさんは腹あるがなw
>819
読み書きできないと商家へ年季奉公にも出られないものね
>>791 江戸時代の農村が極貧だったら各地に残ってる祭とかどうやって催してたんだ?
>>824 中世〜近代辺りで、何故か『地球寒冷化』してたしなw
>>819 挙げ句
寺子屋の子供が神社に奉納した算額の問題に
現役東大生が頭を抱えるという
>>824 南米から伝わっても
聖書に無い穀物って理由でなかなか普及しなかったんだってなw
>>181 薬草農家ってかっこいいな
うちの名字はありふれてるけど漢字がちょっと変わってるんだよな
例えば加藤じゃなくて賀藤みたいによくある漢字をややこしくした感じ
調べたらある地域発祥の名字でそんなにたくさんいなくて
その地域近県にだけいるみたい
何代か前までは金持ちだったみたいだけど戦後のいざこざで
今は普通〜やや貧乏な家庭だ
>>817 武士は町の治安は守ってたけど農村の治安は放置してたので、
町人は滅多なことでは農村に出ていったりしないよ
法律のない世界だから盗賊がいっぱいいるからさ
「伊勢参りはイノチガケ」
>>1、でたらめ店じゃない今日本にいる中国人は700,000もいるじゃないか。
>>834 実は2013年から太陽活動はそれと同じ状態のはずなのが
何かおかしな事に・・・
>>822 山元
↓趣味はマン盆栽と餃子の食べ歩き
>>832 商家によっては筆学所開設してたので
そこでも学べたと言うことらしいです。
>>839 > 町人は滅多なことでは農村に出ていったりしないよ
「富山の薬売り」って、知っているか?
>>836 厳密には蕎麦も「穀物」ではありません。
明治維新後の創氏改名からだろ漏れんちも先祖は水呑百姓
>>696 こういうことを指摘する奴って、人類の祖先はみな同じだから
とか言い出しそうだけど、各地域によって
人間社会が大きく異なる現代について理解できないのかね?
>>814 アホ、制度としての兵農分離は大阪の陣以降の話だ。
>>834 アイスランドの火山がヤバかった日本も飢饉になるくらいの火山が起こってるから。。。
>>836 後、原種はゴツゴツして見た目がムチャクチャ悪く、しかも大して美味くなかったw
ドイツは森が深すぎて開墾が大変だったらしいな
しかもライ麦は3倍しか採れない、正に命懸けで豚を締めて血液までソーセージにしてた
>>837 ( ◎ゝ◎)ドジョウ……不始末だな……
レジの女の子にぎゅっと手を握られたぞ
いい子だなあ(´・ω・`)
>>815 なお、それでも税金(小麦)出せと圧力掛けまくったブリカス
織田信長は藤原氏だったが、足利とやり合いたいから平氏に変えたタイプ
政権交代を源平交互に繰り返していたからだろうな
>>852 天下統一もしてないのに徳川だけやるわけねぇよなぁ。
自分の名前が書けたレベルですらこの程度。しかも初等教育がはじまった明治時代w
識字率っていうのは農民は除外した話です。
識字率(明治10年に自分の名前が書けた割合)
滋賀県 1877年 64%
青森県 1881年 19%
鹿児島県 1884年 18%
岡山県 1887年 54%
気にしてなくはないよ、ただ成り立ちが独特だし
昔すぎるから研究が難しいってだけで
>>853 というか、太陽活動がかなりあるらしいな、マウンダー極小期は
今の自称漢民族ってモンゴルと満州族の雑種だから漢字の造語のセンスが残念過ぎるんだよ
>>736 それって、ホトちゃんの親が帰化人って事か?
>>875 畜生ペンギンも名前に全くペンギン要素はないw
>>865 ほんと何も知らんやつだな
家康のいた三河では、武士が一向宗(浄土真宗)信者っていうのが多かったので
宗教戦争で離反者が続出したから、そのとき家康が三河で兵農分離をしたんだよ
武士はみんな一向宗から浄土宗に改宗させた
>>867 マタギやサンカが多かった地域限定で出してるのは何で?
>>856 まる か ぬき か…
↓丘河豚の刺身で トンスル を空ける
>>867 で?
そのデータを取って残すってすごいと思わんのか?
>>846 富山の薬売りは、十分特殊な例に分類されるような
うちは、鎌倉時代からの苗字だけど、由緒正しい気は欠片もしないw
>>882 テロリスト予備軍対策を全国規模に広げてるお前がバカって話じゃん。
>>872 ストラディバリウスはマウンダー極小期が生んだ説ってのがw
>>880 少佐、この海は泣いているのでしょうか?
>>879 5月に湖が凍り、湖上にスケート場に屋台まで出店してたなんて記録もあるなw
>>873 なんか知らんが、お釣りを渡す時に手に触る奴がいるな。
>>883 1000年間のうちに成長しないどころか退化してしまった恥ずかしい俺たち日本人
うちの祖父は一家が結核で全滅して、小学校までしか行かず寺で18まで育てられたが、
その後満鉄に就職したり、戦後炭鉱の組合書記になったり、読み書き算盤にはまったく困らなかった
お寺の教育はそれだけちゃんとしていたんだぞ
>>889 キリンは種が違う
隣国で6cmも差があるのはやはり人として欠陥がある日本人
>>880 ( ◎ゝ◎)ちょっとだけよ……あんたも好きねぇ
こういうスレ見て日本のネット保守の飼い慣らし方研究するのよ中韓人は。
>>897 結核で全滅するほど遅れた社会
北朝鮮ですらありえない
>>895 あの制度やめて欲しいわー。例えおにゃのこでも嫌。
>>881 つばめの立場は
でも通じてしまうこの日本語の謎
ID:nn9XZnaH ゲイノーキチガイムって涌く意味あるのかw
>>890 > 富山の薬売りは、十分特殊な例に分類されるような
どこが特殊なのかね?
つか、農民の着ている服とか、どうやって入手していたと思ってるんだ?
>>905 食習慣ではなく単に栄養不足
農業の未発達
>>895 特に気にもせんが、同姓だとちょっとなぁとは
思うな。
>>898 まあニスの成分も材料となる木も、水分量から乾燥度も割り出せる中で謎といったら生育状況って話になるよなぁ。
>>881 とらわれペンギン もTシャツの柄だけ
↓ペギミンH
>>867 明治政府が全国の寺子屋など、修学所を調査したのが明治16年。
あと、ちえぶくろうより
一番古い記録は1899年の識字率77.6%
♪ 三重県 三重県 ♪ ラリルレロ〜 ♪
三重県 三重県♪ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ ラリルレロ〜 ♪
i ノ 川 `ヽ' ∩ノ))∩
__i二二二i__ ♪ △△△ / ` ・ . ・ i、 川川川 ♪ Y 彡Y
( ▼川▼) (=(鉄麺) 彡, ミ(_,人_)彡ミ (/↓\) ( ^ω^)
i´ i v つ i´ i v つ ヽ、 ノ ♪ i´ i v つ i´ i v つ
ゝつ ,、ソ ゝつ ,、ソ ( つ つ .ゝつ ,、ソ ゝつ ,、ソ
(( ( ⌒) (( ( ⌒) (( (⌒ __) )) ♪ (( ( ⌒) (( ( ⌒)
し' っ し' っ ♪ し' っ し' っ し' っ
チェリーはデブッチョ ♪ ボヨヨのヨン! ♪
♪ 林のオナニー ♪ シコ シコ シコ ♪
北京の頭だ ♪ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ ツルッ ツルッ ツルッ ♪
i ノ 川 `ヽ' ∩ノ))∩
__i二二二i__ ♪ △△△ / ` ・ . ・ i 川川川 ♪ Y 彡Y
( ▼川▼) (=(鉄麺) 彡, ミ(_,人_)彡ミ (/↓\) ( ^ω^)
∩ i v i`i ∩ i v i`i ∩ヽ、 ノ' ♪ ∩ i v i`i ∩ i v i`i
ヽ ,、 ⊂ ヽ ,、 ⊂ ヽ ⊂ノ ヽ ,、 ⊂ ヽ ,、 ⊂
(( ( ⌒) (( ( ⌒) (( ( ⌒) )) ♪ (( ( ⌒) (( ( ⌒)
cし' cし' ♪ c し' cし' cし'
バリエーションが多い分、こだわっているということも言えるんじゃないかな
>>913 はあ?
平安時代の方が身長あるのが?
頭大丈夫?
>>901 はぁ?
その日本に恵んで貰ってた朝鮮?www
そういえば何かと身長や長さや単位で煽るけど不思議な煽りだよね
「日本人のお名前」を見て触発されてこの記事書いたなw
>>898 太陽活動停滞のため
年輪が薄く均質となった木材が使われているのだとさ
日本人のルーツは一つしか無いから気にしてもしょうがない
>>906 彼らの研究は下から上には伝わらないから関係ないよw
>>925 韓国が日本に教えてくださったもの
稲作 麦 農業 寿司 刺身 冷麺 納豆 漬物 豆 酒 沢庵 梅干 お好み焼き そば ラーメン うどん 海苔 海苔巻き ウナギ
スープ 茶 抹茶 茶道 青銅 鉄 鍛冶 刀 七支刀 包丁 彫刻 畜産 漢字 カタカナ 暦 法律 建築 芸術 仏教 仏像 儒教 哲学 科学
桜 花見 ソメイヨシノ 陶磁器 漆器 折り紙 合気道 空手 剣道 柔道 衣服 靴 花火 祭り 扇子 団扇 飛行機
海女 養殖 養蚕 染色 紙 障子 書道 双六 サイコロ 鍋 木簡 数字 数学 土器 工芸
>>907 百年以上前と比べるなよwwwwww
恥ずかしくないのかよwwwwww
>>865 てか徳川だって足軽歩兵揃えたい訳で。
>>868 些末な話だ。
>>922 ソイツはどうやって手に入れたんだよwww
>>914 普通に戸惑う。
同性だろうが、異性だろうが。
>>926 多分、有事に9cmなのが相当コンプレックスなのかと
>>861 違うよ
でもうちは武家とかじゃなくて昔飢饉で農業やめて
工商というか作って売りにいってみたいなので
生き抜いた的な話は聞いたことがある
>>911 出入りデキないところまでウリに歩けてた。
密貿易とかあったからね。
薬売りって農民の冬場の仕事だし。
>>913 農業の未発達w
米を始め農作物が採れ過ぎて売価が下がって幕府や藩の財政を圧迫した事も知らないのか?
米なんか贅沢に美味い品種ばっかり作ったから飢饉に弱かったけど。
>>933 日本は進んでたんじゃなかったのw
>>934 俺に抱いてほしいという女子と会う
>>938 結構良い人だったから
恋してあげても良かった♪
>>946 米本位体制だから経済も未発達だった
通貨が普及してない立ち遅れた国
>>92 村から一生出ることもない生活を送るミジメな朝鮮民族では
それで充分だったのです。
>>943 > 出入りデキないところまでウリに歩けてた。
意味がさっぱり分からん。
> 薬売りって農民の冬場の仕事だし。
・・・マジで言っているのか?
>>919 明治10年の青森って
寒波・冷害の飢饉と戊辰戦争の影響でビンボーなんだよなー
なんだ955はキチガイイムか
反応して損した、NGだな
>>951 彼が落ちた理由は、隣の家のJKを
見たからでー。
>>949 毎年毎年鳥インフルエンザ一つ対策できない南朝鮮が恥ずかしいだろうwwwww
口蹄疫もwwwww
>>951 吉祥寺で見たサリーの女が
ヨガのポーズでタクシーを止めた
>>960 薩摩藩 でしらべてみたら。
売薬さんは基本農民だから。
>>944 キムチチャーハンと今塚ホモのせいであの顔文字自粛してるやつは多いし。
明治維新で、近所のお寺で、名字をつけてもらったりしたが、
数年後には、元号も変わるし、記念で、新しい名字をつくるっていうのはどうだろ。
>>969 数年前そのまんま東が口蹄疫騒ぎで辞任してた
日本はその程度
ネトウヨ負けてw
先祖が在日疑惑まであるんじゃねーのwww
>>25 まだいい方。
どうしょうもない庄屋の集落は名乗るのが恥ずかしい名字を付けられた。
十数年前に名字を変えるための裁判が行われた。
>>967 40代のドラム缶と50代の鳥ガラを選べと
>>955 先物取引がある社会で経済が未発達なら
この世には経済が発達した社会は存在しないなw
>>19 日本人でもミドルネームは母方の旧姓をいれればOK
>>972 隠密も忍び込めない引きこもり藩を、例にとってどうするw
>>968 まぁ、手に毒針を仕込んでて・・・何て事は
無いだろうw
嘉手納にF35か。
>>978 林はラブホにあるコンドームならあうはずw
>>975 じゃあ、南朝鮮はそのはるか下だろうwwwww
恥ずかしくないの?wwww
-curl
lud20250125083334caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1509619280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日本の苗字】日本人はルーツに固執しないのか? やたら多くて奇妙なものも多い「日本の苗字」=中国報道 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【食】グロテスク・・・こんなものまで食べるなんて「日本人は変態だ」=中国報道[8/30]
・【中国】「日本人の先祖は中国人」という話は真実なのか=中国報道★3
・【中国報道】これが日本人なのか・・・日本の居酒屋で働いて「人情」に感動[8/09]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 [アルヨ★]
・【中国報道】中国のトイレは何故「日本のように使用済みの紙を流せないのか」[9/01]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★4 [アルヨ★]
・【中国】結婚をめぐる障害、日本人はなぜ結婚しないのか?=中国報道[10/09]
・中国では相手にされない「ある果物」、日本人の生活には無くてはならないものに=中国報道 ★2 [アルヨ★]
・【食】日本人のコメの食べ方は独特だ! 「白飯は決して脇役ではない」=中国報道
・「小型化」不思議すぎる日本人・・・「なぜ何でも小さくしようとするのか」=中国報道 [アルヨ★]
・【速報】中国人 「日本人技術者のエアコン取り付け工事を見て思った、ああ、これが専門家なのだ」中国報道
・【韓国観光業】 中国人が来ない!日本人も来ない! 韓国の観光業界で警戒広がる=中国報道
・【中国報道】どうして中国に来たことのない日本人まで「中国が嫌い」って言うんだろう・・・
・【中国】青春が存在する日本人、青春が存在しない中国人=中国報道[11/15]
・なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 [アルヨ★]
・なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★2 [アルヨ★]
・なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★5 [アルヨ★]
・一体なぜ・・・日本人はなぜ「中国人であることを外見だけで見抜ける」のか=中国報道★5 [みなみ★]
・一体なぜ・・・日本人はなぜ「中国人であることを外見だけで見抜ける」のか=中国報道★2 [みなみ★]
・【中国報道】 日本人が中国を嫌っているなんて納得できない! 中国人は日本に友好的になったのに★3 [09/05] [荒波φ★]
・【日中】なぜだ! 日本人の中国に対する好感度が「低すぎる!」、世界平均からみても「非主流」=中国報道★2[7/6]
・【中国報道 】日本人女性でも「中国を知る人ほど、中国人男性と結婚したがる」
・【中国報道】日本人と中国人の「民度の差」 小学生の頃には目に見えて明らかになる[8/13]
・【日中】納得できない! なぜ日本の国際イメージは中国より良好なのか=中国報道 [7/30] [昆虫図鑑★]
・【中国】日本人や韓国人は中国人旅行客をどう思ってるの?=中国報道[02/18]
・民度が高いはずの日本人、新型コロナで差別をするとは驚きだ=中国報道 ★2 [アルヨ★]
・【捕鯨】日本はなぜ捕鯨を「かたくなに」続けるのか、中国人「日本は残忍」=中国報道[07/20] [Ikh★]
・【異例】中国報道局長、新型コロナで日本語ツイート「日本の支援、温もりが伝わって来る」外相発言を紹介
・中国で日本大使館にレンガが投石される 中国報道官は「安全を守る」と約束するが、大使館や日本人学校への投石は続いていることが判明 [お断り★]
・【集団の和を乱さない精神】日本の村八分という慣習は恐ろしすぎる「直接罵倒されたほうがマシ!」=中国報道 [08/05] [新種のホケモン★]
・日本の人気声優が靖国神社で「気持ちいい」、中国のファン激怒! 中国では「日本人からも批判」と報道も… ★4 [TUBEWAY ARMY★]
・【中国報道】中国の富裕層が日本のエアコンから「離れられない」理由
・【中国報道】日本は謝ったのか?償ったのか?「日中の溝が何世代も続く理由」[10/20]
・【中国報道】見よ!これが日本の建築方法だ! だから日本の家は地震で倒壊しない 我々も学ぶべきだ[8/17]
・【中国】何!? 日本の教科書が「中国の歴史は70年」と言ってるぞ! 激しく憤るも中国ネット民「いや、正しいだろ」=中国報道★2
・中国漁船が水産庁職員を乗せ逃走したことについて、中国報道官「日本側の言い分は事実ではない」 ネット「韓国とチャイナは似てる」
・【中国】何!? 日本の教科書が「中国の歴史は70年」と言ってるぞ! 激しく憤るも中国ネット民「いや、正しいだろ」=中国報道★3
・【経済】日本の製造業には敵わない!中国は「生産性」で圧倒的に劣る=中国報道[8/14]
・中国だったら「嘲笑されるだけなのに」・・・これが日本の教育なのか=中国報道 [アルヨ★]
・【妖怪】中国の妖怪がなぜ、日本の「稼ぎ」につながるのか!不満への反論=中国報道[8/08]
・【中国報道】中国の国際的イメージが悪くて、日本は良好な理由 「日本は、言うことをよく聞く忠犬なので愛されている」[08/22] [ろこもこ★]
・日本の新型コロナ対策「やり方が甘いと嘲笑する声が消えた」=中国報道 2020/03/24
・日本について間違って伝えられていた情報が多い「物価は生活し難いほど高い」「毎日寿司や刺身」「痴漢が多い」=中国報道 [アルヨ★]
・【尖閣】中国報道官「日本は島の問題でもめごと起こすな」 ★4
・【日中】中国報道官「日本は島の問題でもめごと起こすな」 [01/15]
・【中国報道】戦勝国である中国が「日本に賠償を求めなかった理由」[8/29]
・【中国報道】日本は台湾統治で何をしたのか・・・「中国人の知らない事実」もある [みなみ★]
・日本は台湾統治で何をしたのか・・・「中国人の知らない事実」もある=中国報道 [アルヨ★]
・【中国報道 】日本のトイレを経験してしまうと・・・中国のトイレは、不衛生で気分が悪くなる
・日本の30年以上にわたる対中援助の実態を中国人は良く知るべき=中国報道
・日本のビザ緩和により中国からの旅行客が急増=韓国報道 [1/6] [ばーど★]
・どういうことだ!台湾の歴史教科書で「日本を母国」と描写=中国報道 [アルヨ★]
・【中国報道】日本について伝え聞いていた情報「間違っている情報も結構多い」 [みなみ★]
・韓国報道「30年の没落で日本人は貧しくなった。」 ヤフコメ「日本は終わった」
・中国報道官「日本は国連海洋法条約や国際慣習に矛盾」 小笠原海台海域の大陸棚拡大に [蚤の市★]
・【国際】「日本人はやたらに○○する」外国人には理解し難い日本の習慣=中国ネットの反応は?
・【中国メディア】奇妙で驚きの光景が広がる日本「日本人は自販機で何を売っているの?」[9/17]
・【中国報道】日本のバイクだらけになったベトナム、「中国企業が共倒れになった教訓を忘れるな」 [みなみ★]
・【中国報道】「日本はどこでも清潔」という話は大袈裟だ! 日本にもゴミが散乱している場所があった[8/09]
・【中国報道】 韓国のF−35Aの数は「日本を上回る」、北朝鮮のみならず中国にとっても脅威 [09/30] [荒波φ★]
・今の日本を見ると到底信じられないが・・・日本も「昔はコピー商品が多かったらしい!」=中国報道[10/8] [首都圏の虎★]
・【中国報道】 韓国のF−35Aの数は「日本を上回る」、北朝鮮のみならず中国にとっても脅威★2 [09/30] [Ikh★]
・【産経新聞】 日本の民衆が火の中に…「事実に基づいている」 中国報道官が駐日大使の発言を正当化 [5/24] [仮面ウニダー★]
・【中国報道】日中韓の「戦闘機の開発競争」、我が国の殲20が圧勝だ!日本の方が韓国より少しはまし [10/09] [新種のホケモン★]
・【サッカー】<中国代表>“鬼軍曹”ドイツ人のマガトを新監督に招聘と現地報道!「就任を要請した」「日本人コレクター」に再建を託す [Egg★]
07:39:04 up 23 days, 8:42, 2 users, load average: 11.77, 10.66, 9.73
in 3.7953968048096 sec
@3.7953968048096@0b7 on 020521
|