海上自衛隊の護衛艦「いずも」と米原子力空母「ロナルド・レーガン」が10日から南シナ海で共同訓練を行っていることが分かった。日米を代表する艦船が艦隊行動を共にすることで、海洋進出を強める中国への抑止力を誇示する狙いがある。複数の政府関係者が11日、明らかにした。
海自と米空母が南シナ海で共同訓練を行うのは昨年8月以来。海自からはいずものほか、護衛艦「むらさめ」と「あけぼの」が参加し、「ロナルド・レーガン」と艦隊を組んだ上で戦術運動の確認などを行った。
海自は4月末から「インド太平洋方面派遣訓練」として、いずもとむらさめを南シナ海やインド洋に長期派遣している。シンガポールやマレーシアなどの沿岸国に寄港して各国海軍との連携を深めたほか、日米印比や日仏豪米などの多国間訓練を重ねて存在感を示している。あけぼのは今月から追加派遣された。
いずもは海自最大の護衛艦で、政府は同型の「かが」と合わせて事実上の空母に改修し、垂直着陸と短距離離陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bと一体運用する方針だ。
南シナ海は日本を含む各国にとって重要な海上交通路(シーレーン)だが、中国は「核心的利益」と位置づけ、国際法に反する形で人工島の軍事拠点化を進めている。政府は軍事力の象徴とされる米空母といずもの共同訓練が、中国への強い牽制(けんせい)になると判断している。
https://www.sankei.com/politics/news/190612/plt1906120003-n1.html
産経新聞 2019.6.12 05:00 合同声明で警告の上、人工島を空爆(施設破壊)までは決まってそうだな
いずももかがも大車輪の働きでプレゼンス発揮してんなあ
持っててよかった軽空母
【史上初!】海自護衛艦「いずも」と仏空母「シャルル・ド・ゴール」との共同訓練
/\_____>ヽ
/ //・\ /・\V |
(V_  ̄ ̄  ̄ ̄V)
| _ (_人_) _|
| _ \ | _ | 日本や台湾は島国なので、中国陸軍を相手にしなくて良い
\ \__| /
もうアメリカ政府が台湾を国と認めた発言
こんな時期にG20後朝鮮にトランプが朝鮮へ行くことなどないから
トランプ本人も全く朝鮮に行くとは言ってない
朝鮮人記者の朝鮮都合のデマ
わかるだろ中国キンペーが朝鮮訪問予定がなくなったの
最早尋常ではないアメリカ政府との戦争が近い証拠
もうアメリカ軍は去年の年末
朝鮮に対しての水爆投下のシュミレーション動画を作って
最早尋常ではないくらいもうアメリカ政府は朝鮮攻撃準備万端出来てるわけで
在韓米軍基地の撤退でもぬけの殻の米軍基地
最早アメリカは本気
韓国の場合は巨大な中国陸軍と対峙しなければならないので、見捨てて、代わりに
親米の台湾と組んで列島線の中国包囲網を作るつもりです
在韓邦人なんで別にいい
ほとんど全て在日朝鮮人帰化人ばかり
朝鮮の日本大使館の職員も在日朝鮮人帰化人ばかりだから
もうほっとけ j
韓国が排除されていればいいんじゃないの。これから韓国は西側の防衛にまったく必要がない。
/\_____>ヽ
/ //・\ /・\V |
(V_  ̄ ̄  ̄ ̄V)
| _ (_人_) _|
| _ \ | _ | 韓国を中国にやるから台湾を返せ
\ \__| /
j
「在韓米軍撤収」の号砲が鳴った。米軍人やその家族が半島から引き上げれば、米国
は心おきなく北朝鮮を先制攻撃できる。(鈴置高史/韓国観察者)
司令部も家族も「ソウル脱出」
米国のシャナハン国防長官代行は6月3日、韓国で鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防
部長官と、米韓連合司令部をソウルから南方の京畿道・平沢(ピョンテク)の米軍基
地キャンプ・ハンフリーに移転することで合意した。これにより、米軍の司令部や第
1線部隊はソウル市内を流れる漢江の北からほぼ姿を消す。移転先のキャンプ・ハンフ
リーには国連軍司令部や在韓米軍司令部、歩兵2個旅団などが集結済みだ。ソウルの北
の京畿道・東豆川(キョンギド・トンドゥチョン)には米砲兵旅団が駐屯するものの
、いずれ兵器を韓国軍に引き渡して兵員は米本土に撤収する計画と報じられている。
米韓同盟に自動介入条項はない。北朝鮮軍が侵攻してきた場合、米地上部隊と兵火
を交えない限り米国は本格的な軍事介入をためらう、と韓国人は恐れてきた。ことに
イラク戦争以降、被害の大きい地上部隊の投入を米国は極度に嫌うようになった。防
衛線となる漢江以北から米軍人とその家族が姿を消せば、北朝鮮の「奇襲攻撃でソウ
ルの北半分を占領したうえ、韓国と停戦する」との作戦が現実味を帯びる。
保守系紙、朝鮮日報は「韓米連合司令部が平沢に、米軍の仕掛け線は南下」(6月4
日、韓国語版)で、朴元坤(パク・ウォンゴン)韓東大教授の談話を紹介した。以下
である。『平沢基地に行くというのは結局、米国は(軍事介入の引き金となる)仕掛
け線たる陸軍を引き抜き、有事の際も空・海軍依存の「適当な」支援をする、という
ことだ』 同じ6月3日、ソウルの米軍基地内にあった米国人学校が閉校し60年の歴史
を終えた。在校生は今後、キャンプ・ハンフリー内の米国人学校などで学ぶことになる。
韓国人が在韓米軍を指揮
では、米陸軍は漢江の南には残るのだろうか。専門家はそれにも首を傾げる。6月3日
のシャナハン国防長官代行と鄭景斗国防部長官の会談で、米韓連合司令部のトップを
韓国側が務めることでも合意したからだ。 韓国軍の戦時の作戦統制権は米国が握っ
ている。文在寅(ムン・ジェイン)大統領は韓国に引き渡すよう要求、米国も応じて
いた。それに伴い、連合司令官も韓国側から出すことを今回、正式に決めたのだ。
韓国人の連合司令官の誕生は、在韓米陸軍の撤収に直結する。米国は一定以上の規
模の部隊の指揮を外国人に任せない。米軍人が副司令官を務めるといっても、在韓米
軍の3万人弱の米兵士が韓国人の指揮を受けるのは米国の基本原則に反する。在韓米
陸軍の人員が大きく削減されると見るのが自然である。 そうなれば、あるいは米陸
軍が韓国から撤収すれば、連合司令部は有名無実の存在となる。
米国は韓国に海軍と海兵隊の実戦部隊を配備していない。在韓米空軍はハワイの太
平洋空軍司令部の指揮下にある。 連合司令部が指揮する米国軍が、ほとんど存在し
なくなるのだ。米国にすれば、有名無実の連合司令部のトップなら韓国人に任せても
実害はない、ということだろう。
6月2日、シャナハン国防長官代行がソウルに向かう飛行機の中で、記者団に「米韓
合同軍事演習を再開する必要はない」と語ったことも、在韓米陸軍の撤収を予感させ
た。もし陸軍兵力を残すのなら、韓国軍との合同演習が不可欠だからだ。
自衛隊は違憲だ!憲法違反だ!
戦犯国の日本警察は殺人の練習をしている人殺し犯罪者集団憲法違反戦犯国の自衛隊を逮捕せよ!
韓国は何してるの? ふふふ、どうなるかな?
世界の風見鶏。
実弾飛び交うとかは無い方がえーわ
最悪飛び交う事が有ったとしても、疫病神の朝鮮人が見方に居ないのは一安心
中国は少しずつ領土広げてるからな。
こういうのは大事。
「戦犯国」「戦犯国」と叫ぶヤツは
チョーセンジンぐらいやろ。
もうすぐ台湾海軍も一緒に訓練だな
これで敵ははっきりした
環太平洋合同演習(リムパック)から
韓国がはずれたらおもしろいけどな
本物の空母の側をなんちゃって空母がウロチョロ
恥ずかしすぎる・・・
>>1
海の上の持ち主不明の建造物を標的にガンガン打ち込んだらええやん ロシアも仲間に引き込め
なにもせんでいいから、なにもするな。てな
護衛艦が、ロナルドレーガンと艦隊演習ね。
まあ、有事の際は、日米艦船が連合艦隊つくることもありえるからな。
時代は変わったもんだ。 時代が変わらないのは、南北朝鮮だけw
>>39
世界一凶悪で強い国と軍事同盟って、宝くじ当たってるようなもんだよねw 共同訓練とか演習ばっかりやって肝心な改修がなかなか始まらないのはなぜ?
ミニッツ級の空母をライセンス生産で日本で建造したらいくらかかるんだろうな
>>42
空母改修予算は、今年度で落とし、来年から改修スタートだと思う。 >>43
ミニッツ?
ああ、ミニッツメイドね、ジュースね
武田邦彦先生に聞く年金の真実。
手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。 旭日旗が怖くて参加できない韓国軍
そうゆうことかな?
見よ
堂々の旭日旗 www
アレ?
韓ヂャンのお艦はどこ?
前チャンピオンと前チャンピオンを破った新チャンピオンの連合だから反則クラス
日本の敵は日本海側に居るから原子力空母なんて要らない
いずも型のストレッチバージョンが欲しいな〜
日米のマジな艦隊行動の演習についてこれる海軍は少ないそうです
海軍国の一部だけ
陸軍国には無理でしょう
>>52
オーストラリアが拗ねるいつものパターンだな 税金の無駄としか言い様がない
例えるなら自宅が老朽化して潰れそうなのに防犯対策に力入れてるようなもんアホかと。
>10日から南シナ海で共同訓練を行っていることが分かった。
今やってるんだ、すご〜い、流石だな自民党。
>>35
まずは前甲板のファランクスを撤去
次にカタパルト
あと35上げ下ろしできるエレベータが1個だけってのはなんとかしなきゃ
ていうか、ひゅうがの時も思ったが、あのファランクスの位置なんなん? >>6
キンペーがホワイトハウスに行った時、「人工島は軍事拠点化しないから大目に見てよ」と言ってアメリカ側は受け入れた経緯があるから、
「最初の約束通り」ってことで武装解除あたりで手を打つ可能性もあるような。 >>58
先代の加賀は上海事変に出動して戦果を上げてるんだぞ。
対中国方面に展開するにはもっとも適した艦名だ。 いずもが1番艦でかがが2番艦かぁ
あかぎに改名すべきだな
どーでもいいけど
ロナルド・レーガンって凄え艦名よなw
日本で言えば鳩山由紀夫だぜ?
のってるアメリカンセーラーは
艦名言う度、吹かんのかな?
「よりにもよってレーガンとかw」
>>58
つるやりゅうは潜水艦へ
>>59
F-35抜かしても、あの位置ヘリ発着艦の邪魔になるんじゃね? >>63
赤城は山の名前なんでDDGへ
>>64
そのうち空母トランプが出来るからお楽しみに >>64
鳩山由紀夫よりはマシだ
だいぶだいぶマシだ 「いづも」な。
古文の先生が鳴くだろう。ミーン、ミーンって。
つい最近も
仏豪米日で
いずもに集まってランチミィーティングしたりしてるし
これにイギリス、カナダ、ニュージーランド、アセアンが加わり
展開していくんだよ
日米国際連合艦隊だ!
>>64
空母「鳩山由紀夫」は、草
アメリカだからこそ、世界の最高権力を持つ米大統領の名称が光るな。 >>「人工島は軍事拠点化しないから大目に見てよ」
韓国とか中国のお馴染みの手法
約束違えても、軍事力で現状復帰しか手立てがない
勿論、抗議した時点でも、どうするかは中国の手の内にあるけど
約束違えても、何の良心の呵責がないのが中国や朝鮮の現実感覚
故に、中国や韓国に対して恫喝に対して、土下座外交しても、結局のところ大した意味はない
> 南シナ海で共同訓練 日米印比や日仏豪米など多国間訓練を重ねて存在感を示す
うむうむ。余計な国は居ないな。ええこっちゃええこっちゃ。
まあ、対宗主国様の演習なので、彼らの飼い犬が居ないのは当然なんですがね。
>>3
日本の政治に口出しするな
韓国などアメリカはもう信用してない
アメリカ舐めると火傷するぞ 中国は全世界を敵に回している
あ、南北朝鮮が味方か
いずもはチョロっと改造すれば空母になるように設計されてるって聞いた
>>79
耐熱塗装をF35B対応に塗り替えとCIWS移動と、F35B用の武器庫の改修ぐらい シナは南沙でガス抜きしようとしてるからないい策やわ
兵器を操作するのは人間だ
トレーニングしてないと、必要な時にまともに動けない
演習することでシステムの不備なことも改良点も浮かび上がる
消防なんかも日頃訓練している
それでこそ、いざと言うときに頑張れるのだ
予算少なくて訓練が限定的にならざるを得ないというのでは禍根を残すぞ
中国が空母増やしまくるんだから仕方ない
文句がある奴は中国に言え
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
仕方ないやろ。
敵が領海犯してくるわけやし。
レーダーしてくるし
いずもは空母としてほとんど機能しない
大和2を建造しろ
よかったなー
たまたまF35Bがピッタリで(すっとぼけ)
韓国『…どこか一つ忘れてないですかね…』
米国『あーっ!肝心なトコロを忘れていた!』
韓国『!そ!それだーっ!』
米国『台湾!東アジア民主政治の最前線!彼等の奮闘に!自由民主主義世界の未来が掛かっている!』
韓国『…貴…貴様!大韓民国のウリナラ民主主義をスルーするとは何事だーっ!』
米国『韓国ゥ?ウリナラ民主主義なんてのは、肥大化した自己肯定欲求を抑えきれない連中の、自慰行為でしかないわ!ワハハハハ!』
韓国『ファビョーン!』
>>79
元々は空母にする目的は無く、あくまでもヘリコプター運用に重点を置いた護衛艦として設計されてますよ。
改修自体決して簡単ではありませんが、全通甲板を採用したお陰で想定されたものよりは楽、と言う程度です。 いずも、かがで空母及び空母機動部隊運用のノウハウ積み上げて、つぎは「しょうかく」「ずいかく」の建造だなw
>>104
F3戦闘機が出来上がって、それをもとに再設計して国産の艦上戦闘機作れるように
なったら、1人前や。 昔の帝国海軍の再生と言えるが、現在はまだアメリカに依存が
大きすぎてダメやね。 今後は日米台印でレッドチームを南方から包囲作戦か
中共や朝鮮を根絶やしだ
鮮人!お前たちも参加していいんだぞ
あッ支那の奴隷部族鮮人には無理か
>>106
それが理想だがそれを一番許さないのがアメリカだよ 実際にガチで戦ったんだから
その大和魂という自爆攻撃は想像を絶した 後のイスラム自爆テロの模範となった
アラーの神か天皇陛下の違いだけだwwwwwww もっと増強しないと
敵にリスクを感じさせないと意味が無い
大地震などの自然災害の約束の地である日本では、そのためにも大いに役に立つ
これほどの災害救助ヘリコプター母艦を建造するなんてことは、その専用目的ではありえないので
一石二鳥だ
大地震が現実に起きて救助活動に当たっている自衛隊員に対して
自身は災害援助ボランティア活動など全くしないで
あろうことか、罵言投げかけめるために出かけるおじさんおばさんがあるけど
自衛隊の他に、どこがそんな役割を負えるというのだ
10万人規模の災害救助隊を設立して常時待機状態に置けるのか
何時でも、10万人規模の余剰人員を差し向けられるように地方自治体の警察と消防の体制を増強するのか
こいつらがこういう反応してるってことは、空母保有も十分意味があるってこったな
まあ韓国に対して使う代物じゃ全くないが・・・あほくさくても、マウントに敏感な連中をビビらせるってのは大事さ
南海トラフ対策として、日本には強襲揚陸艦があと3隻は必要。
4万〜6万トンクラスの奴。
もちろんホバークラフトは必須だから改アメリカクラスか新規か。
>>64
稼働中のアメリカ空母は全部人名だしね。
しかも大部分は大統領経験者の名前。
今後建造予定でも人名以外は
エンタープライズしかない。
アメリカ海軍の事情を表してるね。 >>113
お前白痴だろ 犬猫食い
平時はだいいち列島線だろうが対馬海峡だろうが津軽海峡だろうが
領海で無い公海を軍船や漁船が通過することが可能なくらい中卒でも知ってるぞw
ただし有事はシナポンコツ空母や艦隊はあっと言う間に日米安保その他連携
諸国軍隊によりステルスやアウトレンジ高速誘導兵器で海の藻屑です。 専守防衛でいずもなんかは基本的には
離島奪還用なんですから訓練重ねないと日本所有の無人島お貸ししますので
ガンガン訓練しちゃって下さいな。
尖閣とか竹島とか使って下さい。
もしかしたらサプライズで敵役がいるかもしれませんよ?
>>83
かわりに、対潜ヘリ積む場所が減るから
対潜能力が下がる所が悩ましい
本当はF35B専用にもう2隻空母欲しいwww
護衛用のイージス艦も欲しいwww
対潜用の小型護衛艦も欲しいwww
予算無理だけども 海外の艦艇は〇〇級空母とかいうのになぜ旧帝国軍も含めて日本の艦艇は〇〇型なのだろうか?
昔も日本は級(class)って言ってたよな
級だと規模って意味もあるから
型(type)に改めたのかも…
固定翼機を積んでないから空母じゃないだろ、ぎゃーぎゃー騒ぐなよ
なんか、普通にいずもにアメのF35が離着艦しそうだな
>>123
そこでこの一言
またチョンは負けたのかw
こういう現実を直視できないんだよな
女々しいプライドだけのチョンはw >>128
取り合えず緊急事態に備えて訓練を、というところから始めそうだねw >>124
外国人の生活保護と外国人留学生の支援をやめればナントカなるんじゃないかねww >>103
まぁ、加賀も赤城も信濃も戦艦として進水した後に空母に改装されたという歴史もあるしw >>120
流石にビルクリントンとかはないぜw
海軍の軍人か海軍に理解と功績のあった政治家というのが条件だよ。
そのうちアベシンゾー型空母とかできるかもしれんなw >>138
かなり貢献しないと空母はなさそうだよね。
実際カーターやマケインは空母名にならなかったし。
もっともレーガンやブッシュは海軍だけ優遇した
訳でもないけど。 >>3
南属国海軍は、いつになったら
宗主国様の遼寧と訓練出来る様になるんだねw >>138
空母シンゾー・アベは無理過ぎだろ
あのウィンストン・チャーチルでさえ
駆逐艦止まりだぞ 明治天皇陛下のご下命により観戦に人名をつけるのは禁止なんだけど
いずも型護衛艦の予算を通過させて作り始めたのは民主党鳩山政権なので
強いて人名をつけるなら「鳩山由紀夫」や「菅直人」でしょう
人名ではあるけど実在していない「御坂美琴」はあるようなないような
>>138
帝国海軍創設期に艦船の命名基準を決めようとしたとき、明治天皇が「万一艦が沈みでもしたらその人に申し訳が立たない」とか仰ったので、以来海自に至るまで艦名に人名は用いられていない 平時において技量を高める為に共同訓練するのはいいけれど、他国へ武力誇示するのが目的であったり、有事時の共同行動を前提とした内容であるなら不適当です。
twitter情報ではマジで香港に手が届く位置にレーガン・いずもいるみたいだねw
こんな情報流すって事は中国への警告の意味もありそうだね
>>149
いまの出雲級では遠洋での多国籍訓練では小さすぎるな
いずもいせの2艦しかないのも足りなすぎる >>155
ひゅうがもあるじゃないの
ヘリはひゅうがに乗せて
F-35Bはいずもって事になるみたいだよ >>152
>>他国へ武力誇示するのが目的であったり、有事時の共同行動を前提とした内容であるなら不適
無問題
これは、誰が見ても、中国の武力威嚇に対する受動的・防衛的行動であるのは自明です。
あらゆる共同訓練は、何がしかの有事を想定し、同盟軍としての練度を高めるために実施するものなので、ご理解願います。
遼寧が入って来たのは、コレへの当てつけだろうな。
表立って抗議はしてないみたいだが、相当、頭に来ているだろうね。
>>155
艦載機20機程度を搭載出来る強襲揚陸艦が出来るまでの
繫ぎだろうね。
当面はこれで艦載機の運用や空母支援部隊の編成のノウハウを取得するのだろう。 南シナ海 レーガンいずも日米連合艦隊
宮古海峡を通過する中国遼寧艦隊
おもしろくなって来ましたw
G20を前にして砲艦外交やりまくり
>>161
文大頭領は、自国の軍隊が嫌いという鳩山さんのような変わった人ですから。
F-35Bを搭載した いずも かが に
J-15を搭載した遼寧は敵うわけない
>>124
むらさめ級以降の汎用護衛艦には
対潜へリを最大2機搭載できる
通常は1機 >>173
グンマ帝国海軍かよw
それとも重航空護衛艦あかぎ? >>165
ぽっぽレベルの大統領とか一瞬、同情しそうになったわwww
ま、国民が喜んでるなら一緒に滅べばいいと思うが、
はやめに在日回収してほしいところ。 >>173
赤城級を作ると姉妹艦が天城になるけどその建造中に大地震が起こるから却下。 ただ、米海軍はもう脱空母に向かってるようだからなぁ
空母フォード級がまったく使えないシロモノで、トランプ大統領も議会も匙投げちゃってるし
F35Cが空母を守るには力不足であることとか、マッハ8〜10の極超音速対艦ミサイルへの対処が
従来のSM2などではできないため空母はリスクを抱えてる、などが影響はしてるんだけどねぇ
米海軍は今後は「使える核」トマホーク搭載のヴァージニア級原潜と、新造の無人艦を主力にするかもしれんわけで
あまり「空母が無きゃねぇ」と言ってられないかもね
海兵隊はまぁF35B使うらしい
ワスプ級もF35着艦用の耐熱工事済ませたしね
(左舷側7番・9番スポットのみF35は着艦できる。言われてたエポグゾの上級仕様な耐熱塗装だけじゃない感じだね
水冷クーリングのための何か搭載した感じもある)
ていうかF35Bは三つの型で一番マシな感じが・・・w
でもF35Bは重量の問題で、ブロック4で用意されてるミサイルを多数積むための内蔵ラックが使えないとか
いろいろ発展性には限界があるっぽいんだよねぇ
でもまぁハリアー無き後これしか選択肢ないしねw
F35Cは・・もうw 海軍は20年で調達0かヒトケタで済ませて
F18E/Fの大改修を選んだしね
F35飛び越えて第6世代機要求したりで、もう使わない気がしてならないw
F35Aもな・・・公然と対地攻撃用のF22ストライク・ラプター構想も言われてるし
空軍の誰もビーストモードはアテにしてない感じがw
>>132
護衛艦と云っておけば空母も持てるんだし、護衛機にしておけば爆撃持てるんじゃね? 陸上基地が使えない場合の空母の有用性とコストの両天秤だよね
ぶっちゃけ、空母はもう明日にでも起きるかもしれない中ロ正規軍との戦闘では
中心になれないかもしれない
(どんだけ極超音速ミサイルとかが配備されてるかにもよるが)
原子力空母を失うリスクの少ない第三国での紛争介入用途でしか使えないとすれば
高コストすぎるんだよね
今の状況では、米空母打撃群が半減になってもちっとも驚かないねぇ
ワスプ級+F35Bを多数用意した方がマシだというのも、そんなに無茶苦茶な論ではないと思ったわ
(まぁ異論はあるでしょうし、それを認めないわけでもないよw)
米海軍は大変革中で、新構想・新機軸が必要になってる時代に突入してるのは確かだと思われ
俺は生粋の日本人だが、この演習には韓国海軍の参加が必須だと思う。
実弾訓練の標的艦としてな。
早く空母化してイージス艦や護衛艦、潜水艦と機動艦隊を構築してほしい。
>>187
その内参加はするだろ
北の手駒としてなw 標的艦としての参加価値はあるけれど艦にどれだけダメージを与えられるかに関しては参考程度にしかならないな
固定翼機
気流を水平翼にぶつけて揚力を得る
回転翼機
主として回転翼自体で揚力を得る
いずもはヘリ空母
回転翼の下行気流も揚力に活かせるヘリの側面形状ってどんなだろう?
>>64
レーガンは冷戦に勝利して、ソ連を崩壊させ、東欧を民主化した偉大な大統領。
国内的にも Great Communicator と言われて、国をまとめたとして、評価は高かった。
評価が低いのは、日本のパヨクだけだよ。 >>181
F35Bは150メーターの滑走距離を取れれば
燃料弾薬内蔵の場合のフル装備の運用が可能みたいだね
だからスキージャンプいらんみたい
こうなると結構強力なんじゃないかね。空母いずも >>183
専守防衛型長距離巡航ミサイル、専守防衛型爆撃機、専守防衛型大陸間弾道ミサイル >>183
支援戦闘機ってのがあるので
支援爆撃機とかで問題ないと思います
なんなら主任務は救助です!ということで救急艦爆という愛称はいかがでしょうか? 仏豪が入ってるってのはデカいな。
豪は政権変わって経済より安保に舵切って新米に傾いてる。
仏は仏領に手を出すなってことだろうけど…。
中国はもう止まらん。どんどん海洋進出してくる。空母も太平洋に出してきた。
問題はどの太平洋の島に中国基地を作るか。日帰り空母群なんか無駄すぎるw
>>1
演習はともかく、実戦となったら韓国海軍をまず先頭に立ててだな、、、、かなり後ろからその他は艦隊組もうぜ。 とりあえず、半島の南が入っていな無い事は、評価に値するw
で、改めて、フランスって、排他的経済水域が世界でNo.2なんだよな
太平洋にも、インド洋にも大きな利権を持つ
中国の強引な海洋政策を見過ごすはずもないと
フランスもイギリスもアフリカだろうな。
あそこにちょっかい出す勢力には共同して当たるから
ここんところ中国はあちこちで人の足踏みまくっちゃったから
>>200
>ついでに,あの半島を吹き飛ばしてくんねえかな
心配ご無用
文が破壊してくれます、国ごと・・ >>47
李 舜臣の流れをくむ韓国海軍。
狙うは商船か騙し討ち。 あとはイギリスか
実際問題日米英が海で組めば3大洋は安泰なんだけどね
>>177
天城型巡洋艦は加賀型巡洋艦の発展型として設計されたので
かがの次があまぎ、あかぎになってもおかしくない。
そして天城は今も現役で活躍中である…
(解体された艦体の一部が浮き桟橋に転用され今も使われてる、なお護衛艦かが就役の際使われたのがこの桟橋) 弾薬借りる時
やはいよ!やばいよ!
お願い、貸して!貸して!
返す時
ふん!足りてたのに余計なことしやがつて!
ホラよ
ぐんくつの音が聞こえる
この音はいつか聞いた音
また国民が戦争政府のせいでころされる!
テロや第3国紛争という所謂ローエンドの脅威にはF35B+アメリカ級軽空母で対応可能
リスク分散やコストの点からも利点が多い
しかし、ハイエンド脅威には原子力空母はリスクが大きくなった
すぐさま空母無用論になるわけじゃないが、大型の正規空母時代は終わったのかもしれないな
中国人民軍もやっとこさ空母揃えても、その頃には大型空母無用の時代になってるかも・・
>>210
空母今あるなら使い道はいくらでもあるが
今更数兆円かけて機動艦隊整備するのは
コストに全くみあわんね
強襲揚陸艦のような多用途艦と潜水艦の時代 >>208
「戦争になれば新聞が売れる」を営業方針にしている
ある新聞社の営業部がありましてな
ずっと変わっていないので御座いますよ 香港の騒ぎがでかくなって中国本土に飛び火すれば、そのままここを取り返しにかかってもいいかもな。
人民解放軍も割れてるから、そこら辺も利用しながらね。
4つある護衛艦隊は空母を加えると空母護衛艦隊になるように編成されているので
単純に空母を加えるだけでそれなりな空母艦隊になるですじゃ
たしかに攻撃型「原潜」が随伴しないと制約が多いなど問題はありますが
戦争を起こしたくないのなら
新聞が売れなくなると戦争を起こそうとする
その新聞社への監視を強めるのが早道ですよ
最近の彼らの手口は「反戦平和」ですが
>>215
5方面隊4護衛群だが、母港は1護衛隊群(第一護衛群は横須賀に4隻、佐世保に4隻)内でも同じではないし
潜水隊群は護衛艦の配置は考慮してない
だから空母入れてそのまま空母打撃群になれるわけではない
(そもそも潜水艦は国際海峡哨戒で手いっぱいで、空母の前方護衛など無理ゲー)
またBMD任務のイージス護衛艦を空母護衛に回すわけにもいかず、
こんごう型はBMD任務中は僚艦護衛のあきづき型を伴わなければならない
こんごう型はBMDと対空戦闘を両立させる能力がない
よって護衛隊群の中で艦数が不足する(第一護衛群の佐世保はあけぼの、ありあけ2隻だけしかなくなる)
*現状北朝鮮のミサイル発射が減っており、弾道ミサイル破壊措置に1隻を振り分けてるだけだが、
オンステーション2隻になればさらに窮屈になる
あたご級はCECの遠隔交戦能力がなく、空母護衛には向かない
まや級はCECはあるが、ECM電子妨害装置を全く搭載しておらず対艦ミサイルへの防衛に難がある
電子欺瞞が全くできず護衛をやればミサイル消耗は速いだろう
そもそも、この2クラスはこんごう型老朽化すればBMD任務につくので空母護衛に回ることは想定してないと思われ
詳細にみれば、ほとんど空母打撃群構成など無理があると判る
旧型汎用護衛艦で空母の護衛やらせるのは無茶だ(個艦防御能力しかないのに) ピースボートも韓国の護衛艦と共同訓練をしないと。(・ω・)
>>220
パヨクだかチョンだか知らんが長文で必死になってて草w >>221
メルケルおばさんの間は無理です(´・ω・`) ドイツは日本まで艦艇派遣するほどの海軍力は無いでしょ
新鋭艦が大惨事状態だし
>>222
だからさ、瀬取中の見張り番なのさ。
火器管制レーダー使って。 (´・ω・`)ノ いずもを改修したら、サンライズが付きました
>>3
> あんまり舐めたことしてると火傷するぞジャップ
あまり舐められるようなことをしない方がいいよ、支那さん >>204
加賀は長門型戦艦の改良拡大型で戦艦として起工されてますよ、姉妹艦は戦艦土佐。
赤城と天城は巡洋戦艦として建造されてたから加賀とは別系統のもの艦。 本来は「天城」が空母になる予定だったんだよな、それが震災で損傷して「加賀」が代わりに空母になった
>>34
中国の空母だってなんちゃって空母な
そうしておかないとトルコの海峡通れないから いずもはイランに向かうべきじゃ無いかな?
アメリカ海軍では反発必至だし、
ホルムズ海峡近くの港に投錨。ヘリもイージス艦も使って原因究明。
これこそが日本の活きる道。
>>229
「さんふらわあ」はフェリーにあるからダメとして「らいじんさん」、ついでに「ちょうせん」とか…(雷神さん、挑戦) >>199
イギリスもフランスも、今でも大西洋、アフリカ、アフリカ沖合、インド洋、南太平洋に領土や属領や連邦国などを有しているからね。
これらを護る必要があるのだろう。