適当な事を言っても100回言えば本当になるアルニダ
898 (´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 2020/01/25(土) 04:01:35.65 ID:zCuIHexp
ラーメン=中央アジア起源
精進料理=インドか中国起源
寿司=握り寿司は日本、なれ寿司は不明
これで終了
次スレは不要
今日頭条なんて便所の落書きレベルだし
寿司の起源は起源中国側の間違いだろうが
ラーメン・精進料理はアナガチ否定できない感じ。
日本の文化って基本的に中国から来てるからな、チョンじゃないから否定するやつはいない
食って美味いなら全部中国料理って冗談言ったサモハンw
( `ハ´) ウェーハッハッハー!
(´・ω・`) おや笑い声が変わりましたね
中国「サーズもマーズも新型コロナも我々が起源アル」
1.韓国面に堕ちた
2.やっと韓国面に這い上がって来た
さあどっち?
中国人は日本の米好きだよなあ
俺の知り合いは来る度に持って帰ってチョイチョイ没収されてるw
人種も入れかわってるくせに起源面w
3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。
臨シLinziの住民の遺伝学的研究
2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。
>>12
文化的な物は半分以上遣隋使、遣唐使からだろう 「中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか」石平著
17世紀半ば、反乱軍を率いて四川省を占領した張献中(チョウケンチュウ)は
僅か数年で、当時600万人の四川の人口をほぼ絶滅させた。
山奥に逃げ、難を逃れた者はわずか1万8千人程度だという。
大殺戮の過程で、食料不足が発生すると、殺した住民たちの首を切り捨て、
その体は豚肉や羊肉のように大なべで調理し、兵士の食料とした。
住民が残り20万人程度となったころ、次の食料を求めて軍を移動するため、
張は、残り20万人の住民全員を、燻製や塩づけの兵糧とするよう兵士に命じた。
成都の街全体が「人肉加工場」に化したと云う。
石平氏によると、この張献中と毛沢東とは、その時代やイデオロギーは全く異なるとしても、
人民に対する残虐性や心の深層において酷似するという。
そして、そのキーワードが社会から排斥された「遊民」であり、主流社会にたいする恨みと報復心なのだと。
本書は日本人にわかりにくい、かの国の社会構造の一端を知る手がかりともなるだろう
<王朝交代期に数千万もの人口が大激減する理由> ちなみに日本が食糧増産技術を教える近代まで人口上限6千万人
(1)自然災害の他に、政府軍と反乱軍との抗争で、農業労働の主役である男が兵隊として駆り出され
さらに、補給などせず現地調達の略奪のすえに農地が荒廃して人の居ない荒野へ変わり大飢饉に陥る。
(2)儒教の君主に殉ずることを美学とする「大義思想」により、旧王朝は新王朝に最後まで抵抗して徹底的に殺戮された。
更に、城郭都市のために侵攻軍が街全体を包囲し、侵攻軍が城郭内に突入すれば、
旧王朝軍に協力したという理由で一般市民も殺戮・虐殺の対象にされた。
中国には「屠城」という言葉があり、これは城(都市)の住民を殺し尽くす大虐殺をいいます。
(3)戦国時代の末期、秦軍と趙軍が大会戦した「長平の戦い」のように、捕虜は釈放すれば危険で食料がない時は
処刑より手のかからない「生き埋め」が、降伏した趙軍40万人に実行され、
今でも人骨が多数でてくる古戦場跡のすさまじさが「史記」に残されている。
(4) 前王朝の人や物を完全否定して新王朝と旧王朝との違いを人民に示す支配上の必須条件として、
前王朝に所属する人間を徹底的に殺戮するに止まらず、建物や備品、美術品そして墳墓にいたるまで、
前王朝の影響や保護を受けたものすべてを破壊の対象とした。このために、寺院や歴史的建造物も破壊され、
万里の長城等の石の建造物以外には中国には前王朝の遺品が何も残っていない。
中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか
http://2chb.net/r/asia/1494724465/ >>22
違うよ?日本で縄文以来独自発生したものも多いし ここが新しいラーメンスレね
ありがとうm(_ _)m
>>22
ラーメンは江戸時代だろ
最初に食べたの水戸黄門じゃないっけ? >>22
日本って日本人が思う以上に日本固有だったりインドや東南アジアやポリネシアから文化が多い。
ほとんど中国からってのは戦後の教育のせいだね。 日本の発明品
ハングルの体系化、朝鮮人へ読み書き教育、朝鮮人へトイレの仕方を教えた。
しかし、ルールを守ることを身に着けさせることは出来なかった。
歌舞伎、浄瑠璃、能、狂言、日本舞踊、落語、
浮世絵、盆栽、錦鯉、折り紙、風呂敷包み、提灯、日本茶、日本酒、足袋、
相撲、柔道、空手、合気道、剣道、弓道、茶道、華道、居合道
短歌、俳句、川柳、屏風(折畳式衝立)、提灯、江戸切子、扇子、ソメイヨシノ
日本刀、着物、浴衣、舞妓、芸者、桜を愛でる、虫の音を楽しむ、忍者、
カタカナ、ひらがな、ローマ字、近代概念の漢字、折りたたみ傘、、
和包丁、寿司、刺し身、わさび、醤油、味噌、味噌汁、かつお節、出汁、
丼物(牛丼、カツ丼、天丼、etc)うどん、そば、天ぷら、しゃぶしゃぶ、
たこ焼き、お好み焼き、焼き鳥、ウナギの蒲焼、
豚骨ラーメン等、かつサンド、卵かけご飯、懐石料理、
弁当、和牛、日本米、大きく美味しいイチゴ、メロン
メロンパン、カレーパン、柔らかい食パン、オムライス、ナポリタン、レトルト食品
甘みという味覚文化、箸のみを使って食事をする文化、金魚すくい、カラオケ、
琴、三線、和太鼓、尺八、日本民謡、演歌、★カラオケ、
食品サンプル、居酒屋、回転寿司屋、カプセルホテル、自動販売機天国
時間指定出来る宅配便
鮭の養殖、真珠の養殖、マグロ養殖、
>>263
日本の発明品
★乾電池、、八木アンテナ、★青色LED、
液晶ディスプレイ、液晶プロジェクター、プラズマディスプレイ、有機EL、
1983年 日本のエプソンから世界最初のTFT型液晶カラーテレビ「ET-10」が発表。
★iPS細胞、全身麻酔薬での手術、宇宙ステーションへの輸送船のロボットアームでのドッキング、無人で他の星の物質を持ち帰る、
ホッカイロ、★缶コーヒー、カニカマ、和紙、鵜飼い、自転車用ライト、
畳、こたつ、★炊飯器、温水洗浄器、★カーナビ、★QRコード、缶コーヒー
★CD,DVD,ブルーレイディスク、レーザーディスク
五重の塔、カップヌードル、世界中に広まった男女が並ぶトイレマーク
ワードプロセッサ、★世界初のCPU、★フラッシュメモリー、光ファイバー
★量子コンピュータの原理、★光ファイバーの原理、超高張力鋼
★ウォークマン、VHS,ベータのビデオ、使い捨てカメラ、自撮り棒
音楽のカセットテープ、釣り銭の出る自動販売機、カッターナイフ
ロケットの固体燃料、★魚類探知機、炭素繊維での構造物
★水晶発振子の小型化、これで腕時計の時間の精度は飛躍的に高まり価格が下がった
スイスなどの時計メーカーの多くが廃業した
ロータリーエンジン、★ハイブリッドエンジン、ターボエンジン、イオンエンジン、
CVCCエンジン
当時世界一厳しく、パスすることは不可能とまで言われた米国のマスキー法という排気ガス規制法(1970年12月発効)の規制値を、最初にクリアしホンダ車のたエンジン。
その功績により「CIVIC CVCC」はSAE(米国自動車技術者協会)の月刊機関誌(AUTOMOTIVE ENGINEERING)上で20世紀優秀技術車(Best Engineered Car)の1970年代優秀技術車に選ばれた。
オートフォーカス 1977年11月「ジャスピンコニカ」ことコニカC35AFに搭載。
カメラ付き携帯
★世界初の二足歩行ロボットは1969年に早稲田大学の加藤一郎教授によって開発された
WAP-1である。
1996年12月に発表されたホンダのP-2(後のASIMO)は人々に衝撃を与えた。
ランドセル、鯉のぼり、寄木細工、★胃カメラ、ハンディタイプのテレビカメラ
インクの消えるボールペン、インスタントコーヒー、インスタントラーメン、絵文字
任天堂のゲーム機、たまごっち、サッカーボール、回転中華テーブル、エアバッグ
将棋、オセロ、花札、かるた、猫カフェ、メイドカフェ、ゆるきゃら、
ジャパンアニメーション、ロリータファッション、コスプレ、ガングロ、 急に朝鮮人みたいなこと言い出したな。
そもそも日本は ほぼ中国からと認識してるけどな
そんなに起源が重要か?
QRコードの起源は日本だがスマホ決済を広めたのは中国だ!って自慢してたじゃねーか!!
>>32
10kgしか持っていかないけど、向こうの検疫でw 中国の食文化なんてだいたい中東由来だろ
粉食文化とか
文化とは、起源だけではなく、それが発展・継承・保護されてきた歴史も含めて価値を論じるもの。
だから、博物館に異国の文化財があっても、そこへもたらされた経緯や歴史も含めての文化であって、元の国へ戻す必要などない。
(例:英国や仏国の博物館や美術館には、アフリカや中東の文化財がごっそりある、など)
ラーメンについても、現在の形に発展させたことに価値がある。
野蛮人はそうした「文化の歴史」が理解できない。
>>38
ニューローメン(牛肉麺)も美味いのはあるのにねえ そんなことより、ヘビやコウモリを食うなよ。大迷惑なんだよ!
>>41
スカンクもどき・・・
日本のやつもとっ捕まえて食べりゃいいのに ラーメンの起源が中国だということなんて、まっとうな教養のある日本人は誰も否定していないのに……何をそんなにムキになるの?
寿司?中国にあんの?
いい寿司はご飯もあったかいしひや飯文化でもないから
似てるのあるのかな?
>>41
古い記憶だが
日本でも有害鳥獣駆除対象になっている(た?)
狩猟対象なので食べていた人も居ると思う >>46
誠に遺憾だが、鮮人と日本人を混同してて
起源主張される前にしてやれという考えなのかも 仮に、日本のいろんな文化や発明品なんかが、実は朝鮮起源だとしても。
だからって、「朝鮮が日本より優れている」こととは
全く関係ないんだがねえ。
例えば今、
世界で一番高性能のコンピュータや自動車を製造している国と、
コンピュータや自動車を最初に発明した国は同じか?
スポーツでも芸術でも学問でも、
発祥の国がいつも金メダル(世界一)を独占してるか?
「日本のラーメンは世界で評価が高い」に対して、
「ラーメンは日本発祥の和食ではない! 自慢にならない!」
なんて言う奴がいるが、それは例えば、
「日本車は高性能で評価が高い」に対して、
「自動車は日本の発明品ではない! 自慢にならない!」
と言ってるのと同じだぞ。
ラーメンだろうがカレーだろうが自動車だろうが、
「日本製品の評価が高い」なら、それは完全に日本の手柄。
朝鮮はやたらと何でもかんでも起源を主張するが、
起源は起源でしかなく、昔のことでしかなく、
現在の優劣・勝敗は別だ。
「現在」では勝てないから、「過去」の中から
価値・勝ちを掘り出そうとしてるんだろうねえ。
それが故の、起源への執着。すなわち、ただの負け惜しみ。
醜いわ。
要するに
「日本料理は中国が起源なんだぜ〜すごいだろ〜?
だから
日本人が作った料理文化は全部中国の物なんだぜェ〜?エライだろ〜?」
って言っての?
中国人の朝鮮化が止まらねえなあwww
お前らのエラが張ってるぜェ〜
まあチョンの言い分よりは理解できる
ラーメンとかは特に
まあ完全に別物になってるが
起源から進化してないなら
所詮は過去のものだろ
「辛味入り汁かけ飯」が今でも流行っても
カレーは別ものだろが
あ〜あ、全く違う物に昇華して評価されたものに
起源主張して対抗すんなよ。
対抗したくば「そのもの」を提示して向かって来いよ。
てかさ
北海道の、
スープまで美味い本物のラーメンは日本の物だ
で
北海道以南の
スープを、”麺を喰う為の物” でドンブリの中に大量に残す不味い偽物は
中国発祥でいいよ
本気でそう思う
スープを全部飲むのを塩分過多だ とか言って大量に残すのは犯罪級の犯罪」だと思う
ラーメンはスープまで全部飲めるように調整してあるのが正しい
しょっぱくて全部飲めないスープを
”塩分過多にならないようにスープは残した方がいいのよ〜”
何ていうのは、そのラーメンが失敗作の証拠だ
>>51
最近狩りで外来種狩ったりする人を結構見かけるね
つべとかで動画や画像上げてる人もいる
ミドリガメとかカミツキガメとか >>19
そん代わり別な何かを通してもらってるんだろ ラーメンは中華風麺料理
本家中華料理からしたらバッタもんであって、起源をホルホルする様な物じゃ無いと思うんだがな
ここで言う寿司は生寿司の事だと思うが、生寿司自体が米文化圏じゃ良くある慣れ寿司のバッタもん
これに起源主張とかされてもなー
屋台のアイデア料理が元々なのにw
>>3
これは問いかけの「食うかい?」と僧侶の空海をかけた面白いジョークです >>74
まあ、親が同じでどうしてこんなに違うんだろと思い至るまでが遠足じゃないかなあ? 日本起源のものはたくさんあるし、日本は独自文明
ただ周辺から影響を受けただけで、それは中国も変わらない
麺料理だって元々はメソポタミアで生まれたものだし
餃子とか粉食文化のルーツはあの辺だわだいたい
人種も入れかわってるくせに起源面w
もう古代の文明の担い手なんてとっくに絶滅してるのにw
3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。
臨シLinziの住民の遺伝学的研究
2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。
ラーメンを日本料理と言っちゃうあたり中国人も悟りの境地に立ってんな
これって喩えるならジュードーの世界選手権で金メダルを取った外国人に日本人が「柔道の起源は日本」とか負け惜しみを言うようなもんだろ。
勿論日本人はそんなみっともない事は言わないが。
柔道の起源は日本で良いと思うけど、中国の寿司の主張は捏造だし
昔、黄文雄氏が中国人は柔道の起源も主張してるって言ってたし、所詮大朝鮮だよ
なんか変に中国に夢みてるやつがいるけど
麺類の開祖起源は大陸であることは間違いないだろうが
その頃は中国無かったろ
おまえら清から漢民族で数えても一族建国何年だよ
細長い状態の麺は今のランマンが起源だから
どう考えてもメソポタミア寄りだわな
小麦粉料理はあの辺が起源だろうな
餃子みたいな料理がメソポタミアの遺跡から見つかってるし
中国人は絶対認めないだろうけど
人気が出ると起源かあ
お前エラの国のラーメンはともかく
寿司の文化残ってるのか
コンクリで文化財修復するレベルを出して起源は滑稽だぜ
>>1
起源は大陸にあるけど、中国や漢民族の風習ではないものも多い。
中国でポピュラーな万頭や包子なども、元はと云えば騎馬民族の料理だろ? >>81
始皇帝が白人って話ありますよね。関羽とかもそっち系なんじゃないかって話も。 >>50
熟れ寿司や醤などはチベット文化圏辺りの少数民族文化の影響じゃないか? >>1
日本は島国で諸外国とのお付き合いが少なく、中国経由で取り入れた文化が多かったんだろうが、
中国は中国自体が珍かな国外の文化を貪欲に呑み込む輸入国だったからどこまでが中国独自のものなのかわからんな。
茶ひとつとっても、日本は中国仏教を通じて薬のようなものとして入って来たわけだけど、茶葉はインドチベット国境辺りが起源みたいだしね。 >>96
関羽は証拠がないからアレだけど孫さんところは赤髪碧眼なんで白人で確定だろ。 醤は日本列島で独自に発生したとする説が有力
麹も同じく
饅頭もメソポタミア起源だろう
蒸しパンみたいのがあの辺の古代遺跡が発掘されとる
小麦粉料理はだいたいあそこがルーツ
>>100
味噌が入ってきた後で味噌から出る上澄み液を独自進化させたものってのが有力だね。 >>102
そこにあるからって伝播した証拠が無きゃ意味無いんだぜ。 醤は魚醤とか草醤とか縄文時代から作られてたのがわかってる
麺類やパン、餃子みたいな小麦粉料理の伝播は欧州←中東→中国でしょ
ラーメンの原型みたいのがウイグル料理に今でもあるし
こういうの気にし始めたってことは中国も勢いなくなってんだなぁ
味噌も日本発だよ
どんぐりから味噌使ってた、縄文時代に
大豆は日本が原産地のひとつで、5000年以上前から栽培していたらしいから
高温多湿な日本列島で醤油や味噌みたいな発酵技術が独自に生まれてもなにもおかしくないね
中国人は生ものは食わないんじゃなかったっけ
なんで寿司が中国起源に?
>>112
酢を使った料理を寿司の起源としてるからじゃないの モンゴル恐怖症から乳製品の料理がないって聞いたけど。
日本の四脚不浄の源泉なのか
起源というからには、現代に残ってないと説得力ないよね
握り寿司は江戸時代の発明だから
熟鮓や押し寿司、巻き物、茶巾寿司の現物があるのかって話
精進料理も残ってるのかね?
中国歴史ドラマで司馬遷を扱ったものでは、時代考証がどこまで正確か分からないが、精進料理みたいな質素な料理だったな
川魚の刺身が出てきたが怪しい
実はラーメンも例えば東京ラーメンみたいに具が色々載ってるスタイルは日本独自
中国のは具が1つとかそんなもの
ラーメンにチャーシュー載っけるのも日本オリジナル
>>117
食文化って驚くほど文献がないのよ
国内外問わずね
日本も例外じゃないけどかろうじて残されてるものが全て本当だったかは疑わしいわけで シルクロードって古来からのパクリロードってだけじゃん
>>120
日本のラーメンの元祖は間違いなく中華そばで、東京ラーメン
日本そばを真似て、やほうれん草、ネギ、焼き海苔を載せた
シナチクやチャーシューはオリジナルだろうな 中華料理をリスペクトしているから、昔の丼にはお約束の龍や中華料理で見られる四角い柄の縁取りもあります。
日本人はラーメンが好きになりました。
この40年くらいは独立されたお店が増えました。
味噌、醤油、とんこつ、ご当地etc....
中国に行った時に、天津麺や刀削麺を食べましたが、残念ながらかなり味やイメージの違うものだったとの記憶があります。
もちろん今日の日本のラーメン文化は、中国から伝えられた物を模倣し、それぞれの個性的な味にも研鑚の成果が感じられます。
それでいいじゃあないですか!
中国あってのラーメンと日本人はしっています!
>>127
うん、だから違うよ。
ラーメンは日本のオリジナルの創作料理なんだ。 麺としての発祥はメソポタミアよりの中東中央アジアで細いものはランマンとして今でも食されている
しかしこれは素麺に近い
ラーメンとしての麺はかん水で練ったものの元祖としては炭酸水で練った経帯麺が始まりと文献ではある
経帯麺は1300年代の百科事典に登場する
つまり最初に作ったのは元朝でありモンゴル
日本伝来は1485年に坊主が書で知り作り客に振る舞ったと日記にある
水戸黄門よりずっと古い
麺として支那そば基本であるかん水を使う部分で言えばここが始まりになる
現在のような多種多様な味付けや具材を含めるならば
完全に別進化を遂げた別個の料理であるとしか言えない
日本のギャンブルであるパチンコが、在日韓国人に支配されているのと同じく、日本のやくざの半数は在日韓国人なのだ。
いまのやくざの抗争の裏には、日本人と在日韓国人のやくざの対立があるのだ。
左翼マスコミや左翼野党も在日韓国人が支配していると同じく、日本の警察官もパチンコ屋に天下り、在日韓国人の用心棒だ。
日本のマスコミも官僚も、国ぐるみで在日韓国人や彼らの国の韓国に忖度しており、在日韓国人や韓国を日本人が批判すると、ヘイトスピーチになり、韓国や在日韓国人の嘘やねつ造の反日活動は、表現の自由というから面白い。
ギャンブル依存症には、IRのように一か所にパチンコ屋をまとめることが、パチンコによるギャンブル依存者には必要なのだ。
日本の野党や左翼マスコミ、芸能界などを支配し、日本中の駅前をパチンコ屋にして日本人から金を巻き上げ、日本の広域暴力団(やくざ)をも支配し麻薬を売りつける在日韓国人こそ日本に居座る悪の外国人集団なのである。
そして母国である反日国家の韓国や北朝鮮の反日活動を在日韓国人は支援しているのだ。
日本を嘘やねつ造で混乱させ、日本人の対立をあおり、日本から技術や金を奪い、日本人をサラ金やパチンコ漬けにして、日本人の生き血を吸うのが、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。。
日本を本当に支配しているのは、日本政府でも天皇でもない真の支配者は韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。これはヘイトでも差別でもない真実なのである。批判なのだ。。。
安倍首相を叩き、失脚させて喜ぶのは、韓国、在日韓国人、北朝鮮なのだ。。
韓国人が書いた韓国のベストセラーで真実の本である「反日種族主義」をよく読んで、うそつきの韓国人と在日韓国人を糾弾せよ。
>>130
文献では日本で初めてラーメン食ったのは奈良時代だか平安時代の貴族だそうだよ。
それをラーメンと呼べるのかは知らんけどな。 >>133
それが経帯麺で室町時代
2017年に日記の中にレシピがのってたことが発見された >>134
室町か。
ちょっと記憶が曖昧だから調べとく。
確かラー博の館長の友人の好事家が偶然見付けた物だったと記憶してる。 寿司についての起源主張ほど馬鹿馬鹿しいものはなく
発酵させて熟れ鮨はねーわっていうのから酢飯に変化したのと
その場でちょちょいと握り飯に具を乗せた屋台が始まり
これを熟れ鮨の元祖は発酵米だとかおにぎりだから米の稲作は大陸だとか言いはじめたらわけわからん
いわゆる握り寿司の元祖は
握り飯に具を乗せて食うだけの屋台ファストフードが始まり
ちらし寿司は熟れ鮨くせーから酢飯丼に具を乗せたり混ぜるように変化しただけ
たったこれだけの歴史も浅いのが今の寿司だってのに
なんでそれを起源とか言い出すのかわからん
どこから発想したんだ
>>136
なれ寿司はまあ分からんでも無いが中国の主張はそれ以下なんだぜ。 >>137
おっかけていくと熟れ鮨は鮒寿司あたりで合流するっぽい
臭いしそんなにうまくないので各地で改造しただけ >>138
>>1
> また、寿司の起源も中国にあると説明。中国最古の辞典である「爾雅」の第六篇に「肉謂之羹、魚謂之鮨」という記述があり、鮨とは魚肉をすりつぶし煮込んで作った調味料であると紹介、この鮨が日本に伝わり長い時を経て現在の日本の寿司へと変化したと主張した。
それ料理ですらないってか魚醤だろっていうのがな
言ってる意味すらわけわからん >>140
魚醤と言うかレシピ見る限り調味料というか魚で作ったそぼろなんだよな。 起源は知らんが中国経由したのは間違いないんじゃね?
だいたいに寿司も鮨も鮓も当て字で
本来が漢字を元にしてねえってのが
しかも古いのが熟れ鮨を意味する鮓で
もともと発音で「すし」があったところに当て嵌められた
さらに後に学者がこんな字も有ると鮨を魚塩辛の漢字から転用で後から当て嵌め
寿司に至っては江戸に験担ぎで縁起の良い言葉並べただけ
アホかと
神代文字の発音表記からやり直せという
>>142
困った事に
熟れ鮨の起源はクソ古すぎる上に
大陸じゃ無く東南アジアから台湾沖縄経由で本土に伝わってるのが有力説
なんでって
大陸に発酵熟れ鮨レシピが伝聞ですら残って無くて
残ってるのを年代で追いかけるとベトナムより南はマレーシアかフィリピンじゃないかと言われてる
発酵させた米の乳酸で魚を殺菌保存して食うという原始保存食の文化がベトナム以北はマカオにすら伝聞してない >>1
起源については全くその通り
ただし発酵食品だった熟鮓を、酢を使ったインスタント食品の早寿司に進化させたのは日本の発明
ラーメンにしても原型を留めてないよね
精進料理は湯葉だの豆腐だの原型からあまり進化していないようにも思うが、むしろ原型の方が中国に残ってないんじゃない?
こんな油をあまり使わない料理って、今の中国に有るのかな? あながち中国起源は間違いでは無いと思う。
握り寿司もなれ寿司からだからな
バ韓国のウリナラ起源よかいい。
>>148
酢飯しか熟れ鮨からっていうか
酢飯ですら発酵させたものではなく現代と同じく炊いた飯に赤酢をまぶしたもの
しかもこれが熟れ鮨の真似では無く
単純に炊いた飯が傷まないように腐敗防止の握り飯から発展しただけ
成り立ちのルーツが違う
同じように酸っぱい飯なので「すし」と名前がついてるだけ
熟れ鮨→丼もののちらし寿司系へ発展
握り飯→ファストフードな握り寿司へ改造された
「すし」の名前ですら似てるからでしか繋がりが無いんだよ >>148
そもそもなれずしは東アジア〜東南アジア全域でどこが起源がわからないくらい存在してて伝来ルートもわかってないのに勝手に起源面されてもね
握りは完全に違うし日本起源だし
所詮大朝鮮 ラーメン、精進料理はせやろな
江戸前寿司は違うと思うが
もしも大陸も漢民族で
炊いた飯に醋を混ぜて酢飯にして腐りにくい握り飯という食文化があって
挙げ句に魚介類を生のまま具にして食うとかやってたというなら
あるわけないとわかってるが
そういう起源もあるのかもしれないなと認めないでも無い
昔の酢はもろみや風味そのままの赤酢や塩を混ぜて発酵止めした塩酢だったので
酢飯だけでも「おにぎり」でおいしかった
さらにそこに魚介類をのせて食べたのは手軽な飯であり
売り方も駅前の100円ハンバーガーやコンビニの肉まんレベルの扱いだった
当時の江戸の人口比率で労働者だらけだった中での
ちょっと小腹に詰め込むものだった
調べなくても日本人に聞けばこの程度は出てくるし
ちゃんと調べれば年代別での年表まで出てくるこのご時世に
なんでこんな今さらな起源主張とかはじまってしまったんだろうか
シナは易姓革命でほとんど消えちゃった 青は藍より出でて藍より青しって言葉贈るわww
いま大陸にはガラクタ、盲流だけが残ったカオスの未開世界だ
>>151
ラーメンも精進料理もちゃうやろ
起源はもと西だわ と、サーチナ内部のチョンコロ記者が中国人に成りすまして書いております
寿司って握り寿司の方のことを言ってるならさすがに牽強付会に過ぎる
中国の文化には敬意を払うけどね
日本はそもそも起源主張なんかしてないから
だから何?ってレベルw
麺はモンゴル起源だろ
精進料理は仏教の風習だし、仏教は中国にあまり根付かなかったからなんとも
寿司は日本でいい、大昔の細かいこと言い出したらきりがない
まあ別に中国なら腹立たんな。
実際、中国文化から大分影響受けてるし。
正確には中国の位置にあった別の国々だけどな。
精進料理の起源はーって
あれって確かインドからの教えキツイから無理だって
勝手に自分用にアレンジした結果の肉食捨ててみたっていう
今で言う新興宗教のトンデモ戒律だったはずだが
日本でなぜか流行らせたのは大失敗だと思うわ
あと醤油は味噌の上澄みからの魔改造
ただこれ味噌醤油の元の発酵させる考えは醤かららしが
この醤が魚醤肉醤穀物雑多果実まで色々あるはブレンドされてるは
その内の穀醤の大豆と米で作った醤未満のドロリとしたのが味噌
その上澄みの液体だから醤の油で醤油
んでこの味噌の上澄みを醤油として食べ始めたのは実は日本
というか大陸側では今でも醤であり醤油は無い
醤油の起源とかほざかれても醤油が元から存在しない連中が何を言ってるんだと
>>163
いや、捏造されたら黙ってたらいかんやろ >>164
その味噌も日本で独自に生まれたという説が最近有力になってるね
縄文みそだとか
大豆は日本で自生してたし 日本が模倣して日本人にマッチする食に昇華させたのが、W支那そばW
この名称を受け入れなければ、その主張は通らんが、支那人はどうするね?
>>17
(=゚ω゚=)ノ 新型コロナって
China Uncureable Respiratory Syndrome Evolution
中国の治療不可能な呼吸器症候群の新型
だよね? >>1
>また日本の飲食文化は「醤油」抜きでは成立しないが、この日本料理の主要な
>調味料でさえ中国から日本に伝わったとし、日本の飲食文化は中国の飲食文化から
>脱胎したものであるという持論の根拠とした。
朝鮮人みたいな事を言ってるな・・・。醤油のルーツなんて言ってたらきりがないぞ。
同じようなものはアジア各国にあるし・・・西洋のオイスターソースだってそうだろ。
日本の醤油は味噌の上澄みが原型だったという説もある。
実際に味噌と醤油は作る工程が相似している。
>>164
(=゚ω゚=)ノ 私にはそんな難しいことはわからないのですが
茄子の蒲焼き、あの丁寧な仕事っての
あれは絶対うなぎの蒲焼きを食ったことがある奴の仕事だと思う。 >>27
書物が中国からのだから安易にそう考えたのだろう
しかし研究が進むと中国由来ではないことを知り、
正倉院の宝物も9割が日本製だったことも分かっている >>170
説じゃなくて今でも溜醤油は味噌の上澄みが原型で高級品
これを味噌じゃなくて醤油をメインで作り始めただけ
キッコーマンとヤマサが並ぶ房総半島民は小学校で習うレベル >>171
あれは見立て料理と言って精進料理のように言われてるけど
和食の見て楽しむという遊び心の一品
如何にも肉料理のように見せた豆腐と大根と干潮の料理とかがそう
逆に紅葉の落ち葉が降り積もったような盛り付けを魚肉や獣肉を使ってなんてのもある
器以外は全て食べられることが日本の見立て料理の肝
どっかのジオラマなのか昆虫採集なのかわからないのとは違う どっかの国と違うので認めるとこは認めるよ
ラーメンは中国由来、精進も可能性はある
が鮨は漢字が同じだけだと思うわ
中国は火を通すとか温かくなければいけない料理だよね
カツカレードリアやプリン大福のような多国籍料理を食べられる
(=゚ω゚=)ノ 私は日本人で本当に良かった
>>1
そんな事どうでもいいから
バイ菌の処理ぐらいしろよ ラーメンは解る
寿司は日本だと思うし
精進料理はそれの起源と言えるような中華料理が思い浮かばないから
シナ畜の驕りじゃろ
>>170
オイスターソースって20世紀になってから埋まれた中国の調味料だが…。 >>183
それ以前に欧州人にも魚を塩漬けにして保存食料にしてたけどね >>184
ごめん、何言ってるかさっぱり分からない。 醤は魚醤肉醤とか世界中で呼び名違いで同様のものが国別であるレベル
昔から有るようで近年にできたものはウスターソースなど色々ある
世界一臭いと言われるシュールストレミングも元は魚醤の出来損ない
環境問題で他に保存方法が無かったともいう
同じくエスキモーのキビヤックもそういうもの
環境的に魚醤でソースになるはずがそこまでの知恵も技術もなくて
ただ臭いだけの物が朝鮮のホンオフェ
なぜか日本人は穀醤で味噌から醤油を抽出してしまった
有名人になった途端湧いてくる親戚や友人みたいなもんだなw
少なくとも日本の寿司や精進料理を一流のもんだと認めてるって事なんだろう
>>177
(´-ω-`)ノ そしてお腹が成長してロシアあらふぉー女性になると 〆(._.)メモメモ >>178
ググったら
>あかちゃんネズミの活き造り
>中国南部広東省
>1949年ごろから市場には出回っているものの、
>中国でもまだあまり知られていない
という記事があった
存在するのは事実らしいね、ドン引きだわ >>189
ちなみに2015年の記事だから感染症とは関係無く ウイルス絡みで知ったが、食うのやめろといわれても細菌だらけのネズミ食うのやめないのなw
>>1
まぁ中国が言ってるならそうだろなってどうでもいいレベルだけど一々言わなくてもわかるよってくらいだな。どっかのいかれたとこと違うし >>166
一概に捏造とも言い切れないしなってところじゃないの? _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡 パンパンパンパン
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
`ヽ_つ ⊂ノ >>188 中国の料理は基本塩味
日本のように醤油をチキンの清湯スープで薄める作り方ではない
まるで、味噌汁の様な作り方ではないか
日本のラーメンの元祖も醤油ラーメン
味噌ラーメンは札幌ラーメンが元祖
塩味は、街に沢山ある中華料理屋のタンメンみたいな塩味が元祖
東京ラーメンは関東人の舌に合う様に濃口醤油味
実際現在も中華料理屋で塩味より醤油味ラーメンの方が注文多いし、塩より味噌が多い
これは単に中共に潜り込んだ朝鮮のプロパガンタではないのか
支那そば に文句を言わなければ誤解もされなかっただろうに……w
支那そばは中華由来で違いない
ただ料理とは支那そばだけをそのまま食べるものではない
そこら辺勘違いしてるよな
>>206
(=゚ω゚=)ノ ですよね
ラーメン定食といえば
ごはん・餃子・唐揚げ・サラダ・デザート。 同じ字だから同じ物、とは限らない。
似た物だから、字を当てた可能性もある。
明確でない物の起源を主張するのはやめた方が良い。
嘘付け。おまエラ支那人は「ねずみ」や「こうもり」や野犬食って武漢肺炎の起源になってるやんw