TikTok内で個人情報が収集されていた? アプリ内、ブラウザ機能の落とし穴 重要な情報は標準アプリで入力を
中国発の動画配信アプリ「TikTok(ティックトック)」をめぐり、利用者が入力した個人情報の一部が収集されている可能性があると海外の専門家が公表した。ティックトック側は否定している。日本でも若者のユーザーが多いアプリだが、大丈夫なのか。
注目を集めている報告書は、オーストリア在住のセキュリティー専門家、フェリックス・クラウズ氏が8月20日に公表した。米アップル製の端末に搭載される基本ソフト「iOS」版のティックトックで、アプリ内のリンクや広告などから外部のウェブサイトを閲覧する際、利用者が入力した文字情報などを把握できる仕様になっていたという。
報告書で「(アプリ内のブラウザで)ウェブサイトと通信している間、パスワードやクレジットカード情報などを含む全てのキーボード入力情報などが受信されている」とした。
ティックトック側は報告書について「不正確であり、誤解を招く」とし、「キーストロークやテキスト入力を収集することはなく、このコードはデバッグ、トラブルシューティング、パフォーマンス管理のみに使用されている」とする声明を発表した。
アプリ内で利用者の情報を収集する「トラッキング」については、ツイッターやユーチューブ、インスタグラムなどでも利用者の許可を経て行っており、広告表示などの精度向上に活用される。
一方、日本スマートフォンセキュリティ協会の仲上竜太技術部会長は「アプリ内のブラウザで外部にアクセスした場合の情報が収集されている可能性に注目した調査は少なかった」と指摘する。
仲上氏が所属するセキュリティー会社、ニューリジェンセキュリティの検証では、8月20日時点で、キーボード入力した情報を取得するコードが埋め込まれていることを確認した。現在はコードが削除され機能しないようになっているという。
同協会はアプリ内ブラウザに関する注意喚起として、重要な情報を入力する際にはアプリ内ブラウザから離れ、標準のブラウザを使用するように呼び掛けている。
仲上氏は「アプリ内ブラウザが注目されたことで、かえってブラウザ経由で収集した情報を悪用しようとするほかのアプリが出現する懸念もある」と警告した。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220902-IKSM2O2IQBPHTOHOVGNIH3Z6Y4/2/
中国発の動画配信アプリ「TikTok(ティックトック)」をめぐり、利用者が入力した個人情報の一部が収集されている可能性があると海外の専門家が公表した。ティックトック側は否定している。日本でも若者のユーザーが多いアプリだが、大丈夫なのか。
注目を集めている報告書は、オーストリア在住のセキュリティー専門家、フェリックス・クラウズ氏が8月20日に公表した。米アップル製の端末に搭載される基本ソフト「iOS」版のティックトックで、アプリ内のリンクや広告などから外部のウェブサイトを閲覧する際、利用者が入力した文字情報などを把握できる仕様になっていたという。
報告書で「(アプリ内のブラウザで)ウェブサイトと通信している間、パスワードやクレジットカード情報などを含む全てのキーボード入力情報などが受信されている」とした。
ティックトック側は報告書について「不正確であり、誤解を招く」とし、「キーストロークやテキスト入力を収集することはなく、このコードはデバッグ、トラブルシューティング、パフォーマンス管理のみに使用されている」とする声明を発表した。
アプリ内で利用者の情報を収集する「トラッキング」については、ツイッターやユーチューブ、インスタグラムなどでも利用者の許可を経て行っており、広告表示などの精度向上に活用される。
一方、日本スマートフォンセキュリティ協会の仲上竜太技術部会長は「アプリ内のブラウザで外部にアクセスした場合の情報が収集されている可能性に注目した調査は少なかった」と指摘する。
仲上氏が所属するセキュリティー会社、ニューリジェンセキュリティの検証では、8月20日時点で、キーボード入力した情報を取得するコードが埋め込まれていることを確認した。現在はコードが削除され機能しないようになっているという。
同協会はアプリ内ブラウザに関する注意喚起として、重要な情報を入力する際にはアプリ内ブラウザから離れ、標準のブラウザを使用するように呼び掛けている。
仲上氏は「アプリ内ブラウザが注目されたことで、かえってブラウザ経由で収集した情報を悪用しようとするほかのアプリが出現する懸念もある」と警告した。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220902-IKSM2O2IQBPHTOHOVGNIH3Z6Y4/2/