人間はロボットに出来ない創造的な事か芸術的な仕事に専念する、もしくは遊ぶ
エネルギーが貨幣に代わる
人にとっては食料が、人工知能にとっては主に電力
しかし直接交換だと手間かかるから、紙や小さな硬貨で取引するのが効率的
マトリックス並に管理してくれるなら良いけど何年先だよ
それだと
価値の相対化としての貨幣は残りそうかな?
クオリティの違いによる評価や判定の単位として
別に貨幣である必要はないけど
お金って主に信用で出来ているというか
貨幣そのものに価値があると人が信じてるから成り立っているもの
っていうのをこないだのモーガンフリーマンでもやってたけど
金があったほうが得があるので無くならないと思うよ。
だから今流通してる貨幣に価値がなくなったりすれば
他のものに取って代わる可能性は十分あるんじゃないかな?
でも自分がもってるAIの性能により
仮想通貨の価値が変わったりする世界はあるかもw
とりあえず物々交換から対貨幣交換に変わった理由を調べような
AIが戦争行為を資産価値の高い商品だと認識した場合、貨幣がなくなったらまー困るだろうな。
何か勘違いしている奴がいるけど。
人工知能のロボットが仕事するようになっても、
それを開発した会社が儲かるだけで、
一般人は仕事がなくなり他の肉体労働なりをやるだけになると思うけど。
それに気候や地政学的な話しになるが、なんで各国が協力して貿易関係を結んでるのか?って話になるんだが、わかりやすいのは食物関連だな。
各国して生産できる食料や供給力もかなりの差がある。環境的に作れない条件もあり。
その場合、貨幣がなくなると等価交換が成り立たない国は資源国から輸入供給されずに飢え死にする可能性が高くなる。
20年後に事務的な仕事はAIに奪われると言われている
現在でも物資や食物が大量生産、大量廃棄されているのに、AIに仕事が奪われる時代になったとして、無職に追い込まれた人々はお金がないから食べ物はあげませんっていう理屈は社会的に倫理観としておかしくなってくると思うぞ
貨幣制度を廃止しなくてもベーシックインカムで人々はある程度労働から解放された社会になるんでねえの?
資本主義が横行する現在において
貨幣制度に代わる代替案がないとAIが進化しても意味がない
まあ今でもお金がなくても
食べ物を与えられないわけではないけども
いつの時代でもそうだろうけど
何かの不足によって特需景気みたいなのは起こるよね
完全に現金レスになった世界とかだと今の貨幣(硬貨と紙幣)
に対する考え方は変わってきそうではある
アメリカとかはキャッシュレス文化が浸透してるみたいだけど
スマホの普及もあいまって日本もやがてそういう世界になるなら
もちろん現状、お金のない人間がそれを沢山得ようと
つまり立場を逆転させようと、新しい価値の方に誘導するっていう
企みはままあるけどw
貨幣制度が無くなれば金払わなくても風俗のサービスが受けられるわけか最高じゃん
でも風俗を提供してる側にはなんの得があるんだ?
風俗店の需要が無くなるわけじゃないもんな
食べ物は食べたい物が食べたい時に食べられるわけでもないだろうし毎日高級食材を食べたい場合はどうするんだ?
貨幣があれば好きなもん好きなだけ食えるのにな不便な世の中だな
みんなが好きな時間に好きなことをして…という世界だよね
ユートピアみたいな、それ以外のインフラはAIがこなしてると
全部のルールを解き放ったら、まあ
今とそんなに変わらないみたいな想像をしたわw
ロボが無限にモノを作るようになればモノは無料になるだろうけど
結局「天然モノ」とか「手作り」とか「ライヴのチケット」とかそういうクダらないものを取引するのに通貨は残る
モノには恵まれるけど
サービスには恵まれない時代が来るってわけか