失敗の苦しみがないゲームとポルノに走る
まず家族構成の変化の影響が検証される。核家族化や離婚率の上昇に加え、仕事での拘束時間が増加により、家庭内での「父親不在」が顕在化した。大人への移行期にある少年にとって、大人の男性のロールモデルの存在は、他人に心を開き、他人を信頼できるようになるために重要な意味を持つことがわかっている。父親不在の影響は大きいのだ。
学校でも大きな変化の波が起きている。理科の実験や課外実習の減少、暗記中心の学習、社会性を育てる休み時間の縮小などで、エネルギー発散の場を失った男子は学校への興味を失っていく。そんな男子が行き着く先は、ネットやゲームの世界である。
男女関係においても、男の役割は多様化した。もう昔のように強い男を演じていればいいというわけではなくなった。優しさや礼儀正しさを求められる一方で、場合によっては強さも求められる男子は、もう男女関係においてどのように振る舞ったらいいのかわからなくなっているというのだ。そんな彼らが行き着くのは現実の恋愛ではなく、決して拒絶されることがないネットとポルノだという。
極め付きは自己愛の肥大化だという。子供時代から欲しいものを与えられ、トラブルは事前に取り除かれて育ってきた彼らは、辛抱強さも成功のための努力も学んでいない。失敗の苦しみに耐えられなくなった男子は、自分で結末をコントロールでき、拒絶される恐れもない安全地帯、すなわちゲームとポルノに逃げ込むようになった。
https://www.j-cast.com/bookwatch/2017/08/26005981.html これはあるわ
俺らが何よりも恐れてるのは都合の悪い自分と向き合うことだと思う
>>2
現実に比べれば全然苦しくない
現実より苦しかったら現実に逃げてる よくゲームって否定されるけど他の趣味との違いって何?
つーかよ、未だに双子を乗せたベビーカーを差し向けて来るんだわバカが
そんなに都合よく双子と遭遇するかよバカ
バカの思考回路は3年前から1ミリも進歩してなくて泣けてきますわ
おい、死ねよお前??
行き遅れbba「私が相手にされないのは男が劣化したからだ!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」
ポルノもゲームも漫画もドラマも全て現実より苦しいに決まってるだろいい加減にしろ!!
ニートだが父親が父親の役割を放棄しているのがすべての原因
ゲームというか2次元 スレタイとは関係ないけどゲームのやり過ぎは脳を冒すとWHOも認定したしな
ゲームは やり込む(努力する)→レベルアップや装備充実(確実に成果が得られる)
という設計になっているものが多いがこの確実な成果、見返りというのが脳内麻薬中毒の原因になる
そして勉強や仕事は努力が成果とすぐ結びつかないことが多いために無気力になってしまうという
これが続くと脳が物理的に変性してしまってギャンブル中毒と似たような廃人が完成するそうな
ゲームは1日1時間っていうのは正解なんだな
>>6
過去は酒女タバコ!
むしろ誰しも逃げる現実って問題では? 母系社会の原始時代から現代までの中で
家族に父親がいるのなんてほんの一瞬だわ
「ゲームはゲームでもガチャゲーが流行ってる」で論破可能じゃねこれ
江戸時代の士族というのは休日になれば父親が息子に稽古をつけて男子たるものかくあるべしを教え込んでいた
これは当時日本に滞在していた外国人が記録に残している
現代の父親は江戸時代の男よりもはるかに劣化しているんだよ
>>9
老害世代が叩きやすい
娯楽として考案され批判を受けながらも次第に浸透し認められるというのはあらゆるコンテンツに共通のハズなのに
ビデオゲームは未だに認められる段階まで(少なくとも古い世代の人間にとっては)到達していない >>21
経済社会なった今だと釣りとかも実利ほぼ無いからソレじゃね? ただ金だけ稼いでこれば良いというエコノミックアニマル
ただの働く猿だよ
妄想で本出してお金にする
いい仕事だな
お前らも天才学者手前なんだし論文や本どんどん出せよ
変性なんて言いようだよな
なぜ仮想の中ですら主体となることを否定されなきゃならんのか
>>27
要は手軽な達成感に対して中毒になるってこったな
釣りでも釣りキチになるほどやりこんでたらそうなるかもね そんななか俺は果敢にもクリスマス6股交際にチャレンジしようとしてんだよなぁッカーァ
>>22
むしろ
・ガチャによるギャンブル要素(より多くの脳内麻薬が得られる)
・やればやるほどご褒美が得られるゲーム設計(周回イベント)
とソシャゲって廃人作るにはうってつけの設計 要するにavとゲームを行き来してるってことか?
まあそうだな
ポケモンのネット対戦や遊戯王やってるけど
自分のミスで負けたらめちゃくちゃ悔しいし失敗への緊張もあるよ
>>39
現実的にそこまで入り浸れるわけ無いじゃん
そんな奴そもそも社会不適合者だよマヌケ 社会的云々の前に脆い自己愛のせいで都合のいい現実以外受け入れられなくなった
その背景に社会性の変容があるって話してんだろうが
結局今時の若者はっていう古代より連綿と語り継がれた話題だよ
ゲームもギャンブルもやり過ぎはドーパミン依存になる
>>50
そんな極小数のゴミクズのために規制されてたまるかっつーの
少数事例を一般化するなって話 ゲーム規制しろなんて誰も言ってないだろ
やり過ぎは危険だぞと言っているのみ
>>53
ユーチューバーとか言ってゲームプレイ動画ひたすら上げてる奴らなんてゴロゴロいるじゃん
いつ働いてんだって奴ら 人を勝手に失敗作扱いかよ!
へっ!ご立派な脳みそフル稼働させて他人をこき下ろす研究してたわけかい!
ゲームですら金持ちが勝つ世界じゃない?
そんなに自分TUEEEEEできない
ゲームって苦労するし腹が立つこともあるから楽しいんだけどな
>>57
つまりそういう新しい市場に侵食されるのを恐れた老害共を養護するための論調ということでよろしいな >>37
それはそうだけど俺が言いたいのは結末をコントロールできる云々のこと >学校でも大きな変化の波が起きている。理科の実験や課外実習の減少、暗記中心の学習、社会性を育てる休み時間の縮小などで、エネルギー発散の場を失った男子は学校への興味を失っていく。
ゆとり教育は正しかったんや!
そんな事より三段目の男の役割の多様化の方が深刻な問題だと思うんだが
どうせ今の若者が未来を作るんだしジジイも昔は親に怒られながらバカやってただろ?
何故こんな事に耳を貸す必要がある
>>エネルギー発散の場を失った
これはほんとにあるね
脳の変性っていうのは言い方でもなんでもないぞ
脳内の活性化する部分が本当に変わってしまってギャンブルやゲームのことしか考えられなくなる
あとドーパミンに支配された脳は新しい刺激を求め続けるという症状がある
だから新しいパチンコ台や新しいゲームをどんどん求めるようになったら依存が進んでいるとみて間違いない
まあゲーム好きほどゲーム脳、とまで行かなくてもとにかく良い影響はないことは実際に知ってるしな
失敗することにビビりすぎwwwってことが言いたいんだろ
人間は失恋したり挫折したりしてこそ成長するのだ
ソシャゲはどんどん新しいキャラが追加されて新しいクエストが出てくる設計
ああいう追加コンテンツものとゲーム中毒の相性はヤバい
別に劣化するのが悪いことじゃないし…
進化したいやつはすればいい
>>72
だからそれが言いようじゃんって
普通生活がある以上多少歪もうが理性を保って現実に戻っていくんだよ
依存症とか甘ったれた脱落者なんか切り捨てれば良いものを病気だなんだと騒ぎ立て健常者が割を食うのは理不尽だろ 父親の不在
学校の詰め込み教育
女の男に対する要求の多様化
現実が厳しい
その結果、ゲームに逃げる
ゲームは自己愛を肥大化させる
つまり、ゲームが悪!
諸悪の根源を完全スルー
原因は複合的だから一つに絞れないが戦後左翼の打ち出した方針の大半が間違いであった事は確信している
実は緊張感を持っている時もドーパミンは出てるので、ギャンブルの場合当たるか当たらないかでドキドキしているだけで脳内麻薬の中毒になる
ゲームもそうで勝ち以外にも手に汗握るような展開続きになりがちだからヤバい
適度に距離を置くのが大切
前頭前野衰えてキレやすい猿になるぞ
そんなこと言われてもなぁ…
今の時代ではゲームしないとエネルギー()の発散が出来なくなっちゃうんでしょ?
どうしようもないよ…
て言うかこういう御託並べる奴って意味無いんだよな
で?って事で終わってしまう
>>84
なってるよ
ジョガーがなんで毎日毎日走ってると思ってるんだ? ゲームが駄目でテレビはお咎め無しなのが分からん
あれこそ口を開けて頭空っぽにしてれば楽しいことが向こうからやってくる脳変性促進システムだろ
心理学者が人間の心理をいくら解き明かしたとしても
その心理を変える事は出来ないだろ
>>84
スポーツももちろん勝ちのエサはある
でも1日に10回も20回も試合できないからな
あと運動には前頭前野を活性化させる効果があるし
前頭前野が弱るとキレやすくなるのもあるが感情優位になって鬱病とかにもなりやすい
ひきこもりがゲームばっかやるのはマジで逆効果 ドーパミンって何かが成就したとき必ず出るんだが
ブラック企業がよく使う毒飴と鞭はそのドーパミン狙いだし
>>91
衰えてるというかマラソン選手とがあんなもん軽い障害者だぞ >>94
それが数時間の中で何十回もあるからヤバいんだろ >>87
傍観者だからだろ
それこそ口を開けてるだけではない当事者になる分、脳内麻薬の分泌量が全く違うんでしょ あなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか
で論破
>>102
まさにそのデータ、ってか研究結果でしょWHOのは 育児ではギャングエイジの喪失が言われている
家庭に父不在でも問題だが母まで不在だ
結局現実でボコボコにされてるから逃げ込んでるってだけだろ
自己愛の肥大化とか言うけど失敗が多すぎるんだよ
成功だなんてどこにあるってんだよ
でもさ、いじめしてる時って達成感とドーパミンを感じない?
ミラーニューロンでバラエティー見てドーパミン出て来ないの?
って言うかお前らドーパミン出たか分かんないの?
>>104
安い勝ちに群がるお前みたいな大人がなによりの証拠 大統領の名前なんてさ
覚えてなくてもね
いいけれど
2ちゃんも程度が落ちたな
ちゃちゃ入れるしか能の無い本当に頭の悪い奴が紛れ込みすぎてる
論調が偏ってるがデータそのものは間違いないので
まあでもなんかわかるわ
素晴らしいオカズを求めてネットを駆けずり回るけど結局良いのには出会えない
出会えないのわかってるのにいつものエロサイトをグルグル回ってたりする
ゲームもクソゲークソゲー言いながら惰性で続けてる
昔は割とどんなエロ画像でも勃起したしゲームも楽しかったのにな
>>108
レッテル貼りはやめてくれるかな?あと俺がそうだとして全体的にそうであるという根拠は?個人の行動は根拠にはなり得ないぞ ゲーム好きだけど、レベルに応じたお題がお膳立てされていて、成功したら演出や音楽で気持ちよくされる事にたまに不気味さを覚える
立派立派じゃないという話じゃないと思うんだが
やったことに対する成果が安易に得られるもんは何だろうがやり過ぎるのは危険ってことだろう
釣りだって爆釣で依存になる人いるんじゃないのかな
クリアの仕方がわからない大昔のクソゲーはどうなるんだろな
>>124
外野が喚くなよ
と思ったが外野ではないな
何故負けなのか論理的に説明してくれるかな 俺たち大人が悪い
右見ても左見ても暗い顔した大人ばかりで一体誰がそれ見て未来のためにがんばろうって思うんだよ
がんばる奴は周りにそうでない(つまり優秀で人生を謳歌する)大人がいるか逆に環境がひどすぎて抜け出そうとしているかのどちらかだ
普通はそんな未来なら今だけの手軽な快楽で十分となる
ポルノっていうのは日常系やなろう系も入ってるからな
>>107
イジメに快楽を感じる人はその分自己嫌悪みたいなのも感じやすい場合があって
麻薬みたいに依存する悪循環があるんだって
麻薬でもセックスでも食でも欲望には躁鬱の落差があって
その落差によってまた依存するからあらゆる問題ってのは解決しない
脳のシステムだから 環境は男女共通にも関わらず、
男子が弱くなったのはゲームやポルノ等逃避のせいとして、
女子が強くなった要因は何なのさ
>>129
漫画がソースというのは少々信憑性に欠けるが
まあいい
で失敗の苦しみがどうとかゲームとポルノに逃げ込むとかいうのはそれでは証明されないぞ あのですね
逃げる対象を批判してもどうしようも無いでしょうよ
そもそも何故逃げる必要があるのかを問うべき
甘えだとか自己責任だとか言うけども1つの世代がそうならばそれはもはや個人の問題とは言えない
逃げれるようにしたのが悪いと言うならば誰だって逃げれるものは逃げたいのだから彼らに罪は無いだろう
>>126
ゲームと一括りで言ってるんだから同じ扱いだろ
スポーツも恋愛も仕事もゲームみたいなもんだからコイツらも脳変性の原因って言ってるようなもんだ >>131
大丈夫、テレビでは罪悪感感じない程度にやってるし
何よりいじめをするのはお前等じゃない
傍観者効果って言うらしい 劣化してるってわかってるならそれに対してなんかしないの?
あくまでもお前等は傍観者だから心が痛まないし止めようともしない
>>122
Amazonの本のレビューにもいるけどさ
正解教えてもらえるって思ってるお前みたいなやつ多すぎ
データ無しで語る習慣もないやつはデータも読みとけない
あと、論破は問題解決でも議論を深める手段でもない >>141
議論の放棄か「?安い勝ちに群がるお前みたいな大人がなによりの証拠」と俺にレッテルを貼っておいて反論されたら「答えを教えてもらえると思うな」ってちょっとひどくないか? いろいろ求められすぎてこなしきれないんだよ
女が際限なく男に求めるのが悪い
強さだの優しさだの
俺にだってデータ無しで語る習慣くらいあるよ
雑談やら何やら全部になんかそういうデータあるんですか?なんかそういうデータあるんですか?なんて言ってるわけないじゃん
>>143
ああ、ひどいよ?
はじめからおちょくってるからな ゲームはやるけど安易に達成感得られすぎるのはヤバいと思うわ
仕事で何かのスキル身につけようとしたら年単位の修養が要ったりするわけで
でもゲームの即達成感の繰り返しに慣れてたらそんなのバカバカしいってなりかねんわ
勉強だって3日やったら英語の点数倍なんてないだろうし
ようするに努力期間に対する達成感の頻度が高すぎなんだわ
>>132
社会進出
ある地点で病んだ男がいるのを後ろから走ってきた女が追い抜く感じ 問題なのはゲームポルノより劣ってる現実なのでは?
そもそも>>1みたいな事言ってる奴ってつまり自分たちのために働いてくださいってだけだし改善するのは俺たちじゃなくてそいつらの仕事だろ 俺は論破がしたいわけじゃあないんだよ
君の(君達の?)主張が正しいかどうか調べてるだけさ
ソースやデータなんかを用いて正しいことを証明してくれれば甘んじてそれを受け入れる
反論の余地がなければだけどね
香山リカを見れば他人の病に口出す奴がどんだけ病んでたりするものかよく分かる一例だな
>>18
そもそもだけどゲームの定義って何さ?
音楽でもデスメタルとグレゴリオ聖歌じゃ全然違うように、ゲームだってたくさんのジャンルがあるのに、
なぜかゲームを嫌う輩ってシューティングもRPGもパズル系も「ゲーム」で十把ひとからげにするよな
例えば刺激的なコンテンツだったり暴力的、猟奇的な描写が多いゲームが精神や情緒に何らかの悪影響を及ぼすってならわかるわ
ソシャゲは時間とお金の浪費だって主張にも賛成や
でも「ゲーム」全般となってくると、その影響は一概には言えないんじゃないかね?
やり込む(努力する)→レベルアップや装備充実(確実に成果が得られる)
……これ、ゲームに固有の問題ではなく、あらゆる趣味に共通するのでは?
例えば音楽やスポーツでも似たような現象は起こると思う
実際ランナーズハイなんて言葉もあるし
でもスポーツは依存性かあるって言説は目にしないのはどうしてかな?
いや、たしかに部屋に引きこもってゲームよりは皇居の回りをぐるぐる走ってた方が健全なんだろうけどよ
ドーパミンの過剰分泌による報酬系の悪影響って面では両者になんの差があるのかね? >>146
では煽り目的で端からまともに語るつもりなんてなかったんだな? 良いよな好きなだけ文句言って結局どうすればいいのかわからん俺らをあざ笑うだけで金がもらえるってさ
>>149
いや現実より面白く作ってあるのがゲームなのは当たり前だろう
でないと誰も買わんわ >>147
ゲームの世界は徹底的にバグなんかを修正して世に出すし
ある意味完璧な世界だからね
現実社会はバグだらけ >>154
いーからいーから
データの無さに一生憤ってな >>148
何で女子は病まないんだって話をですね? >>158
これはお前の負けということでいいのかな? >>155
精神の筋トレしろよ
筋トレが前提じゃない逃避はいつまでも現実に立ち向かえないで弱る一方
できれば逃避先で筋トレできるようなものがいいがお前らは逃避先でオナニーしてるぐらい >>156
そりゃそうだけどだからこそ批判の対象にしてどうこう言う前に俺たちに思い通りになって欲しいなら改善すべきなのはそっちだよねって話だよ 別に楽しかったら良いんじゃね
何でも努力する事が美徳とされるのはおかしい
>>160
男が病んでるとある地点にいなかったから >>163
筋トレしたらあらゆる敵に立ち向かえるのはGガンの世界くらいだろ >>153
上で言ってる人もいるがドーパミン放出の頻度が違う
例えばランニングのタイム上げようと思ったら数ヶ月以上の練習で少しずつ成果、達成感を得るだろう
三時間やったらタイムが20パーセント上がるなんて有り得ないから
ゲームはお客さんであるプレイヤーをそんなに待たせない
数時間もプレイすれば何回も強い達成感が得られるように作ってある >>165
反論出来ない状態かな
勝ち負け云々言うのはあまり好きじゃないんだけど
露骨に話を逸らしてきたからね ひああああああああああ
オナニィたーのしぃいいいいいいいいいい(ビクンビクン
何と比べて劣化してるんだろう
多分昔なんだろうけどそれって要求の難易度も上がってるからじゃねーの
ある程度相対的なとこあるだろ
>>170
ひろゆき語録くっちゃべって論破とか言って
明らかにデータ持ってない人間にデータは?ってうざがらみしたからおちょくったんだけど 心理学者「男が悪い、女は悪くない
ポルノ見てゲームばかりやる男は劣化してる
もっと女をチヤホヤしてお金をつぎ込め、それが男の多様化した役割だ」
>>177
うざがらみwwww信憑性のあるデータも出さず論拠不充分な主張をしている主張側に問題があるのでは テトリスがPTSDのフラッシュバックを抑制するってどっかで読んだな
ゲーム=悪は早計だよなあ
>>169
なるほど、たしかにスポーツと比べるとゲームは手軽に快感を得られてしまうな
ただ、それでもまだ音楽や演劇で「わあ感動した!」「うぉーゾクゾクくるぜ!」て状態はどれくらいのドーパミンが分泌されてんのかな?ていう疑問は残っているんだけど、この手の
「ゲームはこんなに依存性があるんですよ!その理由は〜(専門用語の羅列)」みたいな言説ってなぜか比較対象が少ないんだよね 「男尊女卑の代わりに女を守る」の時代から男尊女卑の部分だけ撤廃された結果男が一方的に辛くなってる
>>181
そこら辺までは知らんが、現実問題として音楽ずっと聴いてなきゃ気が収まらないって人や
毎日演劇見てないとストレスがやばいっていう症状は聞いたことがないので
日常生活に影響を強く及ぼすギャンブルやゲーム、SNS中毒とかよりはドーパミンの量は少ないんじゃないかなあ
要するに病気になるレベルでやらなきゃいいってだけの話なので >>181
最初から伝えたいのは自分達に都合の悪いものが如何に大衆にとっての悪になり得るかであって、こんな研究結果が出ました!ってのは沢山やった研究の都合のいい一部を切り取ってるだけだからな >>181
音楽鑑賞は努力してないから別物じゃね? >>164
無茶言うな
そんな簡単にほんとうの達成を得ることなんて未来永劫出来るようにならんわ ゲームが悪いってより見境なく逃避してる状況が体に悪い
やってる人間によっちゃゲームはむしろ体に良いから不健康なやつなんだよな前者は
ゲーム=悪とまでいうと早計な気はするが
安易に快楽を得られるから劣化してるってのは納得な気がする
ていうかここで顔真っ赤で反論してるやつが一番ゲームに後ろめたさあるんじゃないの
産業形態のせいじゃないの?
フロンティアもなく(または専門、ニッチ化し)、ブルドーザー的な筋肉の時代が終わったからじゃないか?
なぜゲームやギャンブル、掲示板などは逃避になるのに他の趣味は逃避にならないの?
差は何?
>>181
追記だけどやっぱ「自分が何かした」→「即成果が得られる」っていうメカニズムのものがヤバいんだと思う
ただ見てるだけ、聴いてるだけのものはそこまででもないということでは
あと勝つか負けるかっていう緊張感もドーパミンがかなり出る
ピッチャーのマウンド中毒とかはこれなのかも >>192
納得ねぇ
論拠不充分な個人の見解である以上納得するのは早計というもの そりゃ失われた20年どころかそろそろ失われた30年だぞ?
こんな世の中で何をやれと?
バブルの残滓があった時代ですら無いぞ
>>195
ギャンブルは居損傷が話題になるしゲームも掲示板も当の若者のメインストリームな趣味になってるから
別の趣味が主流だとそれが槍玉に挙がるだけだな せっかくゲームで成功体験してるのに現実では余裕ないのな
劣化って何?
勉強、恋愛、社会性の向上、をやらなくてゲームとポルノだけやる状態になること?
男性に求められていた「強さ」ってのが
社会的に否定されているのに男女間では優先される とか
仕事するに当たってネットを当たり前に使えるように育った世代の方が即戦力たり得るのにそれをネクラ!きもい!
って印象付けて引き剥がしたり
生物としての健全さと人間としての社会的な営みに齟齬を感じる
というかゲームやり過ぎはヤバいって言ってる奴はいるけど>>1の内容に同意してる奴は皆無じゃね >>203
もう一度言うよ?外野からごちゃごちゃうるせえよ黙れ
文句があるなら論で返せ >>189
うん出来ない
だから>>1の意見は負け犬の遠吠えでしかないんだよ
文句だけ言って自分達は改善しようとしない(出来ない)訳だから
そんなしょうもない話で批判される筋合いはないって話だよ むしろ最近はゲームですらやたらと努力を求められてゲーム離れになってるぞ
自称心理学者のうち原典に近い昔の哲学者や近代の心理学者の文献を読んでるものはどれほどいるんだろうか
>>207
お前自身自分の論が無理筋だってのに気づいてるんだろ? >>197
あのさあ
他のやつらがぶつからずに検討してるの知ってるかな?
論拠がありさえすれば納得する方がやばいから
再現性が疑わしいものまで「発表された論文」なんだから >>213
お前は反論のための反論しかしてないやん
反証のためのデータ持って来れば自分の論の正しさを主張出来るのに >>212
論拠がない主張よりは信憑性が増すという意味だよ
完全に盲信はしない
あくまで相手側の主張を受け入れるということ
相手側の主張に根拠があってこちら側に反証がないのなら黙って受け入れるのが論理的な態度だと俺は思う >>205
若者の自由を制限すると年寄りの自由度が上がるんだと >>214
根拠すらない主張に何故いちいち反証を持ってこなければならないんだ
俺はあくまで相手の主張の欠陥を指摘しているだけだ ナルシストキリストや変態フロイトを知っても宗教、哲学、心理学を信じれるなら凄いw
俺は自分が宗教になるし自分だけの哲学を作る
毎日ネット回線でAV見てる俺が数百年前の変態如きに負ける訳ないだろ
ゲームの麗しい脳内報酬に慣れちゃうと現実世界で努力で成果を上げると得られるような緩やかな報酬では満足できなくなるから現実世界では何も努力しなくなるということか。
>>217
うるせえよ
論破試みたのがコケたくらいでガチの論理派ぶんな 麻薬に慣れると酒では憂さが晴らせなくなるのと同じか。
ゲームの麗しい脳内報酬に慣れると現実世界での努力に対する緩やかな報酬では満足できなくなる。
つまり、ゲームを排除して脳が治癒するまで待てば再び現実世界で努力する人間に戻れるということかな。
こういうしょうもないレスバの罵り合いもドーパミン出てたりすんのかな
こういう本書く人って、どこの世界にもガチ勢がいるってこと知らないんだろうか
賛成でも反対でもないんだが
論破バカが現れると勝ち負け決めないといけないからいやなんだ
>>220
まー、刺激の多い現代を生きる人間には昔の人みたいに月の海をウサギに見立てたり、星座を考えたるような感受性はなくなってしまっただろうね
渋滞してるときに前の車のナンバープレートの数字で遊ぶってのもカーナビある今じゃやる人は少ないのかな
そう考えると自分で何か楽しみを見つける感性を磨くためには退屈も必要なんだろうけど、娯楽が発達しすぎるとそういう退屈する暇もなくなるからな ゲームで得られた達成感を覚せい剤で買った方が絶対効率良いと思うんだよね
マラソンとかバカのやる事だろ
>>230
逃げてもいいと思うよ
程度問題だから
アトピーだって掻かないが治療の基本だけど
掻かせなさすぎは神経症になるから適度に掻かせてる医者もいる >>228
俺は論破論破と論破にこだわるつもりはないって >>219
いやでも人間てどんだけ世俗から離れようとも完璧にオリジナルには成れないと思うんだ
それは肉体でも精神でも思考でも否が応でも全て借り物だと思う >>226
なるほど
でもさっき君が言ったようにゲームにら良い側面も沢山あるわけだよね
であるからこれはゲームが悪であるという証明にはなり得ないな
そもそも俺達が何を議論してたか曖昧だが 対人ゲーは言うほど成功体験できなくね?
勝率5割超えるって相当特訓しなきゃ無理でしょ
>>236
困難な分勝ち取った時の達成感がすごいんじゃないかな?
実は対人で難易度の高いゲームの方が現実に近いのかも >>234
借り物だったらもうちょい丁寧に作れよキリスト教 >>231
人間の幸福ってのが結局は脳内物質の分泌に過ぎないと言う唯物論的な立場をとっちゃうと、
副作用のない麻薬(そんなものは現時点ではないのだが)だとか、何らかの形で脳に刺激を与えて快楽を生み出す技術があったとすれば、それこそが真の幸福をもたらす物になる
この世界の森羅万象はもはや顧みられなくなる
そう考えるとなんか虚しいな 論理的というか西洋的合理性というかだな
無数の中間部分をごっそり削って
まるかばつしかない世界を作ったのがいけないのよ
これはゲームじゃなくてネットだけどさ
外に遊び場がないのは本当にやばい
炎上のニュース見て失敗できないって判断した子とかやばいからな
ノーサンキューの意味で微笑するやつとかまじでいるから
いつも理想のポルノを探し求める努力をしても報われずに微妙なネタで抜いちゃうんだけど
>>241
言語を獲得して自身の生態まで俯瞰できるようになった副産物かもな
ちなみに母親に判断や結論を先回りされた男の子はニートになる >>241
どんだけ努力して地位や名誉を築いてもやっぱり完璧な物にはならないし
麻薬にしろ努力にしろやっぱり刹那的だからね
努力を重ねたからこそ全て虚しいと言う無常観から自殺してしまう人も居れば
シャブ打ちながらそれなりに楽しんで長生きしてしまう奴も居るし
人間の脳って分からんね >>247
学校教育はわりと最初の原因かもな
ありもしない市場価値を自覚させるとか酷だわ >>247
克服した飢餓が戦争よりも自殺者をだす平和をもたらしたってね
しらねーよって言いながら生きるしかない ポルノとゲームを排除しても他の何かに逃げるだけだぞ
まぁ別に劣化したところでな
優秀な年配方が死んだら劣化した人類のみの世界だし別にいいんじゃないの
個人的にゲーム全くしないんで、この手の話になると顔真っ赤にしてゲームを擁護しに来る人たちの気持ちが全く分からん
よっぽど好きなんだろうけど正直そこまで頑張るほどのことか? としか
親父に勝てる気がしないし親父のようになれる気もしない
>>258
親父がお前と同じ生まれ年だったら去年自殺してると思え 楽しいからゲームやるし性欲溜まればポルノでシコる
どうせ現実の女に告白やらなんやらしてもセクハラかキモがられて噂広められてバカにされるだけだからな
ドラクエ(笑)とかのレベル制ゲームって自分が強くなったんじゃなくて相手が弱くなっただけだろ
FPSなら己の右腕一本で応用が利く
ごちゃごちゃ理屈くっつけてるだけで要するに最近の若者はって言ってるだけの老害だから耳かさなくていいぞ
ネットやゲームはともかくポルノは昔から若い男の関心事だろが
心理学者ってわりとおかしいこと平気で主張するよな
自己愛の肥大化や忍耐力のなさは親が幼児期に厳しく躾けてないのが原因
「友達みたいな親」だの「叱らない教育」だの吹聴したアホな教育評論家と
ガキに嫌われたくないから甘い顔する馬鹿親の責任
むしろ心理カウンセラーに調整してもらわないといけないほど過度に理性を求める社会が悪いんだけどな
適応障害で診察に行く人とか適応できないってちゃんと環境から判断してるから障害でもなんでもないし
個性潰しとしか思えない
いろんな奴が居て楽しいのに
>>267
意味をやたら求めたり
本当に余裕がないよね まずゲームやポルノに失敗がないって思う感覚が分からん
対戦ゲームなんてガチ勢と当たったらボコボコにされるし
ポルノだってオカズ選びに失敗して落ち込んだり
風俗で中折れすることもある
ネットでもレスバトルでギスギスすることもある
西洋医学って本質的に健康を定義できないから社会通念に頼ってる
本当は同性愛者を異性愛者にしたり、同性愛者嫌いを寛容にしたり、性転換手術したり、やろうと思えば全部研究できてしまう
だから世の中が健康に悪いって言うことは二重に難しい
医者がボクシングを廃止できないように夜勤を廃止できない
>>269
スマホとか毒だわなー
本来「エゴはよくないというエゴ」なんて哲学者か坊主が苦しむテーマだからなw >>272
スマホはええやんスマホ
但し便利を追加し過ぎてて恐い >>275
自我が固まる前からどんな自己も全否定されるなんて学習でもされたらほんとうにやばい
「○○にもついにアンチがついて嬉しい」って言ってる子供もいたから希望がないわけじゃないが >>275
理想は観念だから終わりがないんだよなあ 風俗なんか失敗の連続やけどな
その経験の中から当たりを見つけていくのが楽しい
こう決め付けられるだけでやる気なくしちゃう人少なくないだろうな
ゴチャゴチャうるせえ人間なんて逃避しなきゃ死ぬクソザコ生物なんだよ傲慢なゴミが