この考えしてる奴はマジで本当にバカ
仕事も大してできないし、まともに資産運用できない
それはそれでいいけど老後どうする気なん?
老人には中々賃貸貸してくんねーぞ
持ち家を持つな、なんて言ってないんだよなぁ
頭悪そうな奴らが湧いてきてワロタ
ウチの奥さんがその思考で尚且つそれをこっちにも強要してきて本当きつい
>>12
大変だよな
そういう知能指数が低いというかロジカルな理論が通じない人と話すのは疲れる 全国的に公営住宅減らす方向ですからね
低所得層どんどん増えてるのにね
社会からドロップアウトしたら住むとこがない現実
家は無理してでも買っておかないとやばい
国民年金では家賃も払えないぞ
安楽死施設できれば解決するけども
URがいいぞ更新ないし家賃安いし壁もしっかりしとる
>>18
ローンはコスパが良いかのような物言いでワロタ
頭悪そう ボロこい競売物件買ってリフォームして貸し出すサラリーマン大家とかいるよね
自分でリフォームするのが半分趣味みたいな感じじゃないと無理だけど
>>22
よくあるネタレスにつっかかってるお前のほうが頭悪そうだよ 他人がどう思っても自分が家買って幸せならそれでいいよね
転勤とかないなら圧倒的に一軒家でしょ
アパートやマンションの賃貸とか嫌だわ
>>25
そんな奴に安価してるお前は?
知的障害者かなにか? 考え方がバカだって話なのに通じてない馬鹿が集まってますねー(^^)
東京オリンピック終わったら
凄まじい不況になるの確定してるのに
よう買うわ、とは思う
>>28
その理論だとお前も知的障害者だね
ガイジ同士仲良くしようぜ 家賃を払うことと住宅ローンを同等に語ることが最高にバカ
持ち家は大変だけど賃貸も長期的に見るときついとなるとマンション最強?
>>37
控除があるから10年後に繰り上げ返済が良いと思うよ 子供いたら持ち家一択だとは思う
まあ賃貸の時は家賃補助出てて月2万5千円で済んでたのに家建てたら7万とかになって正直キツイが
金は懐から出ていくけども
住宅ローンは手元に土地と資産が残る
賃貸はなにも残らない
ほなら前者のがええんけ?
果たしてローンを払い終えた30年後〜にその家に価値があるのかな?
貯金出来ない奴は将来の為の資産を先行投資だと思って家を買うべき
後は余ったお金だけでやりくりしろ
同時に積立も始めて税金に備えろ
>>42
将来子供が「こんな田舎のぼろ家欲しくねーよ」ってなったらゴミを残すことになるよ >>44
この理屈がさっぱりわからん
30年間住んでたしそれ以降も住むという目的以外に価値なんて必要なん? 災害大国だし、持ち家が潰れたら困るけど
賃貸なら大したことないし
家が老朽化してボロくなったら引っ越せばいいし
>>47
自分等死んでから息子もこんな家いらんってなっても土地が売れなきゃ持ち続けないといけない
むだに税金払わないといけない
今ですら空家増えてるから今後もっと増えるのにって事なんじゃないかな 子供がいるから都区内に一戸建て買った。いずれ子供に渡す。
要らなきゃ売ってくれればいいしな。
>>51
俺は俺が死んだあとのことなんか興味ないし心底どうでもいいと思うけど
そんなの気にするやつもおるんやな >>53
家って築25年超えると殆ど値段つかなくなるで 偏見入ってるけどいい歳しても安い賃貸だから出世出来ないとかいい仕事出来ない実際あると思う
人間としての向上心が欠落してるやん
自分のベースが底辺だったら上がるの難しい
家とか生活ってスゲー大事な事
立って半畳
寝て一畳
ぶっちゃけ3畳シェアハウスでも
10部屋ある豪邸でも
人間の本質的な暮らしなんて変わらねーよ
>>54
子どもがいるのだとしたらその考えは無責任すぎるからね
いないのならそれでいいかもね >>57
メインは土地だよ。住み続けるなら上物なんて建て替えりゃいいし。 賃貸だと好きなようにリフォームもできないからなぁ
家買うのが一世一代の買い物って感じならやめた方がいいとは思うけど、金に余裕があるなら買っちゃった方が人生楽しめるだろ
子供に賃貸で窮屈な暮らしさせるのは無責任ではないのか
まあ窮屈なしないレベルの賃貸に住めるなら問題ないけどさ
金があるんだから良い土地に好きなように間取り決めて家建てた方がいいだろアホか
>>66
上京したり引っ越す可能性のある子供を持ち家で縛るのは無責任ではないの? とりあえず立地の良いマンション買っといて
40前くらいで生活安定したらマンション売って家買うのが良いと思ってる
>>69
子供が実家を出て一人暮らししたいなら、そうすればいいのでは?
子供にとっての選択肢を増やしてるだけで、別に縛る話はしていないと思うが。 子供に合わせて簡単に引っ越すことができるわけないだろ
「不・動・産」というぐらいだから
ローンを払っている途中で引っ越したくなったとか、
ローンを払い終えて自分の物になったとしても持ち運びが出来ないんだよ。
そういう部分を考える必要がある。
最近だと家担保に老後の資金借りて死んだら家持ってかれるってのもあるみたいだな
それなりに価値のある家じゃないと貸してくれないだろうけど
>>70
栃木なら家賃2万5000円でもそれなりのところに住めるで、年30万や
10年住んでも300万円や
栃木はここ20年で坪当たりの土地値段が何処もマイナス10万になっとる
茨木や群馬の辺りも変わらんらしい、人口減やからな、当然や >>72
捨てれば良いよって言えるなら良いお父さんっぽいね 高齢になると賃貸借りれない〜って言うけど最近はそんなことないよ
もちろん古めの部屋になっちゃうけどさ、年金やナマポで安定して家賃入れてくれるから
>>77
栃木の僻地を持ち出してドヤってても恥ずかしいだけだぞ >>77
なんで関東のこと書いてるのに関西弁なの?大阪の茨木のこと書いてるの? 一人暮らしならいいよ
子供出来ると賃貸はかわいそう
マンションの住宅ローンの方がいいの?
>>38誰か教えてくれ >>13
空き家は移民で埋まると政府高官が言ってたよなw >>87
持ち家だろうがマンションだろうが住宅ローンは組むべきだろう
持ち家かマンションのどちらが良いかと言えば、好みや資産価値による
都内ならマンションの方が良いんじゃね >>48
そんな刹那的なこと考えて住みにくい集合住宅に住むの?
一軒家めっちゃ快適やぞ?
集合住宅とかバカらしいわ >>90
なんで組むべきなの?
税金かなんか優遇されるの? イヤ、持ち家無しでどうやって人生設計たてるのよ
老後は生活保護路線は無しの話で
マンション投資野郎はそのまま死ね、誰も困らん