>>3
ボトルのまま撒いた
薄めろってボトルに書いてあったらしい 普通ボトル読むやろ頭おかしいんかって言われてもジジイこれ草に掛けといてとしか言わんやった
でも除草剤には発がん性があったりするから作物の周りで使ってほしくないな
液が畑に入ってもうダメらしい
本当は機械使うらしいけど存在すら聞いてない
元ニートはどこまで行ってもニートにしかなれないという事例ですね
なんか背負ってシュコシュコする機械あったろ?
ボトルの原液ぶち蒔いたんか?
あ、ごめん 障害者雇用枠か
それだったら指示を怠ったジジイが悪いな
お前それ非農耕地用じゃね?
だとしたらジジイが悪いわ
足りないから新しいボトルもらいに行って理由行ったらキレた
なんか梅雨の雨で原液流れたら下流の植物逝きそうなんだけど平気か?
畑の人はそんな会社みたいに事細かく説明しないのを根本を認識してないのとお前がロボットみたいに何も考えず見ずにやったのが悪い
状況わかんねえよ
一緒にやる手伝いを頼まず丸投げしたのかもしれないし
半分くらい俺が悪いかもしれんけど人格否定はあんまだろ
ホームセンターとかで最初から薄めてるやつもあるから裏書きはちゃんと読まないとな
ガチ農薬なら鍵のついた保管庫入れてる筈だがどういう除草剤なんだ?
ホームセンターに売ってるタイプか?
教え方も下手くそだと思うけど初めてやる作業なら注意点を聞いておくべきだった
おまえが経験者として雇われたならおまえが悪い
ジジイがおまえが初心者なの知ってて説明しなかったのならジジイが悪い
老害農家一匹潰せたな褒めてやろう
普通分かるだろ→教えない
なんとかなるだろ→聞かない
どちらかに配慮があれば雇用が減る事なかったんだけどね
どっちもどっちだけど畑潰されて人格否定ぐらいなら優しい方じゃないか?
ダメージは畑の方が大きいし
>>40
そのまま撒いたら範囲に対して農薬の量が少ないって気づくだろ?
そこで一回そのままかけるんですかって聞くだろ 農薬取締法第23条3項の違反
罰則は100万円以下の罰金
>>63
おまえほんまゴミやな
頼むから人と関わらないで生きてくれ 数日分の薬を渡したら全部飲みそうw
まあドンマイよ
元ニートが農家で雇われてるって就労支援かなんかか?
闇深くて笑えるわ
>>85
この場合はジジィが法律違反になるんじゃないの? >>87
使用者の責務なんだが?
教えてもらってないなんて言い訳通用すると思うか?
社会人なんだったら法律は守れ いやそんな重要なことをなんでまけとしか言わなかったんだよ
適当かよ
例えばパソコンの電源全部切っといてって明らかに素人に頼んだらサーバーの電源まで切った
この場合素人に重要なことを頼む方が悪い
確認も大切だけど疲れてたりパフォーマンス落ちてたらだれだって撒くぞそれ
>>90
まじかいいこと学んだわ
嫌いな親戚に農業手伝ってもらって嵌めようかな 一番バカなのは>>1を叩いてるやつ
これはちゃんと教えなかったジジイが悪い 工場1つぶっ壊されて仕舞いに目に見えない汚染物質垂れ流しの可能性まであるんじゃ普通の企業だったら人格否定どころか懲戒くらって訴訟までされるわ
これやっといてと言われて分からなければ普通聞くだろ
良かったね田舎のジーさんで
ジジイが悪いけどその年代だとだいたい説明不足だよな
元ニートならググりまくる癖をつけておくべきだった
>>100
それはラウンドアップとかザクサでもそうなるのか?
>>105
ググるも何も容器に書いてるんだから正常な知能の持ち主なら読む
ましてや使ったことないものなんだから 除草剤って1000倍とかに薄めて使うやつだろ?経過が気になる
>>103
普通の企業はそんな重大な事を素人に任せないぞ 人格否定されたとかそんなの問題じゃない
お前自分がどれだけの損害出したのか認識してないだろ
必死にちゃんと謝ったか?
>>113
登録の範囲内でな
そうじゃなければ農薬取締法違反
つまり犯罪者 >>117
畑に撒いてるんだから農薬以外ありえない
登録が非農耕地用があるだけで農作物で使うのなら農薬登録通りに使わなければならない
農作物に非農耕地用を使用したら農薬取締法違反
つまり犯罪者 言われたようにやらないと殴られる環境にいたから1に同情するわ
質問でもしようもんなら大変なことなるからな
な、ニートに働けって言うことがどういうことかわかっただろ
無理なんだよ
まあこういうやつが多いから薄めのやつしか販売されんくなったんだよね
そうだなやっぱニートは働いても害を出すからさっさと死ぬべき
これは>>1が除草剤の使用方法も読めないホームラン級の馬鹿であることを見抜けなかった爺が悪いよ >>126
このスレが証拠になるわけないだろwww >>124
説明せんやつの責任や
これで撒いてたやつが死んだらどないするねん
奴隷働きさせてアガリは全部持ってくとか糞やん >>127
農薬全般だよ
誤飲しかり、なにかしら問題起きたりするから全体的に農薬の濃度が昔に比べて低くなってる
値段はほぼ変わってない闇あるけどなw まぁ普通たのむときに言うやろ
仮にミスっても人格否定するような言い方はせんやろ
やめて正解
>>133
昔の濃い濃度の農薬は何度も皮膚に付着したりしてると健康に甚大な被害が出たりするものもあった >>134
濃度はあんまり変わってないけど具体的にどの剤のこと?
希釈倍数が大きいとは少量で効果が高い成分が開発されているからだぞ? 農家が外国人労働者を雇って夜逃げをされる理由がここなんだよ
ただの労働力として見てるから教える気がない
>>136
いつの時代の話だ?
今は令和だぞ
プリグロックスですら被爆による中毒で死亡した事例なんて聞かないが 教える気がないんじゃなくてじじばばだからそれくらいわかるだろ精神だろ
>>120
人の支持による使用ならなら支持した人に責任があるって判断される
半端な知識で人を犯罪者呼ばわりするのは侮辱罪だ
お前が犯罪者だよ >>137
ちゃうで人体に影響が少ない(とされている、かもしれない)ような別の物質を混ぜて相対的にカサ増ししてるだけ
だから効き目が著しく下がってる >>112
いや、確かに大袈裟に書いたけど
ボトルに使用方法と注意事項記載あるだろ
で分からなければ聞く
ただそれだけ確認すれば何の問題も無い作業だよ除草なんて >>141
除草剤散布しろという指示は日本人なら除草剤を使用方法通りに散布しろと捉えるんだが?
現役で散布しろというマニュアルでもあるのか? 聞けとか言ってるやついるけど、なんの疑問ももたなかったら聞きようがないだろ
ジジイ「そこの農薬撒け」
1「はい!」農薬バシャー
ジジイ「なにしくさっとんねんクソがぁぁぁぁぁぁああああああ!!!!!!」
ってことでしょ?
>>143
死んだらってのは例え話やだとしても長い目で見て健康被害が原因で死ぬことなんて往々にしてある
そこを考えずに使い捨て奴隷だと認識してるところがアホだと言ってる 裏面を読んでも噴霧器の使い方とか置き場所が分からないパターン
こう言うのは薬品管理者の責任だわ
>>1は馬鹿で無能だが馬鹿と無能は罪じゃない >>143
知ったかぶりはやめとけ
最近は環境保護やIPMのため選択性の高い農薬が求められている
だからターゲット以外には効果は薄い
ターゲットに対しては少量で効果の高い成分が多いから4000倍とかで希釈する
お前各成分の各病害虫に対する活性レベルとか見たことないの? おれもそういうお手伝いで働きたいんだがどこから応募するんだ?
>>147
ある程度社会経験を積まないと確かに分からない事なんだけど、教えられた事をそのまま実行したらまず失敗するってのは社会経験を通じて学ぶ
だから必ず手順を言ってそれで良いのか確認してからじゃないと実行しない
手順確認すると大抵手順が追加される 畑ダメにするような薬を畑で使うのも1%くらい悪いよね
>>147
疑問持たないっていうゆとり教育
なんでも与えられた事しか出来ず自分で考えないし、教えて貰ってないで済ませられると思ってる ちなみに家庭向けには希釈済みのそのまま撒いてもいいラウンドアップも売ってる
量が少なくて割高だからプロ農家は使わないけど
>>158
>>1が畑がダメになったって言ってだけど
ラウンドアップみたいな除草剤でも原液だったら畑ダメにするの? おれも農家で雇用もしてるけど、ここまで指示する側もされる側も酷いのは初めて見たw
農薬使うときなんか少なくとも最初半日はつきっきりで指導するわ
>>144
そんな暗黙の了解なんてまともな社会で通用するわけないだろ
裁判したら普通にジジイが負けるよ >>154
そういうレベルじゃないだろ
初めて見たものに疑問持たないって障害者レベルだろ
それが今、大量生産されてるんだから怖いわ
ファーブルじゃねぇけど、普通は知りたがるだろ 俺は実家農家で元から薄めて使うっての知ってたから分かるけど、一般人的には農薬は薄めて使うっていうのはどれくらいの常識なん?
薄めるなんて思い付くわけねえだろ!ってレベルなん?
>>159
除草剤だから作物にかかればダメージうけるよ
ラウンドアップみたいなグリホサート系は非選択と言ってほとんどの植物に有効
土壌中にも一定期間残留する
濃度が濃ければ影響も大きい
グリホサートは比較的土壌分解されやすいらしいけどね >>164
まきましたー!足りませんでしたー!
報告はしっかりしてる >>152
お前の言ってることは空論なんだよねw
人間に対しての毒性なんてのは所詮''わからない''んだよやってたとしてもラットだけだからな
害虫に対するとかやなくて人に対する危険性のことを言ってる
だから相対的に薄められてるし違う物質使ってお茶濁してるだけなんだよね
しかも効き目は落ちるし価格の割合も上がってる >>169
お前どうやって残留基準決められてるか知ってる? 農家は農業しかやってない奴も多いからどこまでが常識かわからないんだろ
>>1は仕事を教えて貰う立場なんだからわからなきゃ聞けば良いだろ
常識だと思い込んで細かく教えないのもちゃんとわかって無いのに聞こうとも調べようとも思わない時点でどっちもどっちだと思うよ 聞かされてないものをあるに違いない!まだ何かあるに違いない!って疑い続けたらいつ仕事始められるんだ?
この農薬は薄めてこの道具使ってこの範囲に撒くんだって一から十まで教えられてもまだ聞かされてないことがあるかもしれないから聞けって言うんだろ?
まあウチの弟も廃オイル他人の畑に撒いたことがある
こいつどんだけアホなん?って思ったけどこの手のアホには自分のアホさにも疑問がないんだろうからもう何も言わずにおいた
ガイコは放置安定
妙な恨み持たれてもかなわんしな
>>171
何ムキになってんの気持ちわるwおめえが言うようなことはそっくりそのまま奴隷働きさせるガイジたちに座学で言えってはなしなんだけど?w
ワシのような農業ノータッチマンでさえ農薬は年々薄められてきててわけわからん効きそうな毒混ぜて様子見しとるっての知ってるのにさw >>173
いや念押しは一度でいいよ
念押ししないから責任の押し付けをされるって事 >>169
相対的に薄められているっていうのは意味不明
濃度は明記されているけどどの農薬で何時からどれだけ薄くなったの?
違う物質でお茶濁すについては日本語かどうか怪しいレベル
違う物質入ってる(鉱物とか)のは製剤がそういうものだから いや、何も知らない奴が撒けって言われたらそのまま撒くだろwww
薄めるって発想なんて出て来んわwww
>>176
論理的に言い返せないからってキチガイの振りして逃げんなよゴミ >>157
ニートやってたんだからこの程度のレベルってのはある程度社会経験積んでたら余程の無能でもない限り分かるんだよなぁ… 俺だったら知らないことは一応やる前にどうするのか聞くけどさ
でも初心者に教えないほうがバカ
農家の常識なんて都会育ちにはわからんで当たり前
発信する側も受け取る側もお互い配慮しようとしなかった結果
>>173
疑うんじゃなくて撒くときの注意点とかありますか?で良いんじゃないかな
俺なら一旦容器の注意書き見て細かく聞くかもだけど >>161
ボトルに書いてあるんだから暗黙じゃなくね? >>178
>>180
せやから素人はこのレベルやって話や
昭和の農薬の案件からの流れはもちろん知っとるやろ?そういう事や
おめえが言うことは奴隷に言い聞かせるべきことやって話や
間抜け
うだうだ言う暇あったら奴隷に座学でわからせるための教科書やらマニュアル書けや
便所の落書きで文句たれることしかでけへんから''無能''やねんw
アホに教育できないやつは''無能''やよw あの、そのきしょい猛虎弁やめてもらっていいですか?
日本人ってこういうので>>1が馬鹿なのが悪いって言って済ませるからいつまでも生産効率が上がらないままなんだろうな
まともな会社だったら失敗がもう起きないようにするにはどうするかってまず考えるのに >>185
その撒くという一見単調な作業に注意点が存在するということに気付けるかがまず第一段階だな
気づくひとは気づくんだろうけど >>194
残念ながらそういうところに気付けるような人材はなかなか農業界に入ってこないのが現実 頭悪い人って人に仕事教えられないんだろうな
なぜか初心者が突然エスパー能力で察してベテランと同じことができると思ってるw
一般企業なら新人には研修で指導するし研修終わっても新しい仕事やらせるときは教える
だから農家は人が集まらないし定着しないんだろ
スマン
教えてないとか言ってるバカいるけどさ
容器に説明あるだろ??
説明書と一緒に渡してるのと同じだろ???
それでも任せたほうに問題あるって言ってんの??
コミュ障に教えるのってかなりキツイけどね
返事もしないしリアクションもない
聞いても来ないし理解してるのかも分からない
>>194
仮にも作物を育ててる訳だし間違ったりしたら嫌じゃない?
気付かない人も居るんだろうなとは思うけどね
まああくまでもどっちもどっちだよ
受けたダメージは畑側の方が大きいけどね >>199
すまん
新人に資料だけ渡して重要な仕事させる馬鹿いるか? 聞かぬ阿呆と教えぬ阿呆♪どっちもどっちの阿呆だけれども♪
やらかしが起きた時最終的に一番損するのは誰なのか考えれば話は簡単♪
使えない奴に使えないと垂れようが♪自分が一番損してりゃ一♪
一番阿呆はアンタだよ〜♪
てな
農家「おーい、ちょっと除草剤撒いてくれ〜」
犯罪者「(無言でスタスタスタ…)」
農家「あいつやり方知ってるのか…?」
犯罪者「(無言でスタスタスタ)」
犯罪者「(ラウンドアップの20L空容器ゴロン…)」
農家「お前…まさか原液で…」
犯罪者「(無言で頷く)」
農家「ブチギレー」
>>208
マニュアル読むこととかメモ取ることをやたら恥ずかしいみたいな考え方してる幼稚なやつって
見事に無能しかおらんのよな
アイツら何に感化されてそんな横着してるのか知らんけどちょいちょいリアルにもおるから笑えない >>208
読まないだけならまだまし
世の中読まずに捨てる奴も結構居るぞ >>206
悲しいけどいっぱいそんな会社あるだろうな
大企業ですら >>212
仮に失敗したら取り返しつないレベルのことを新人にやらせるってヤバイよな >>1
こいつ叩いてるやつが人を扱う立場になってはいけないことだけは確実
世の中にはとんでもない無能がいるしそういうリスク管理をするのが上司の仕事 日本のジジイって人使い荒いわりに育てるって発想はまったくないからね
>>217
そら育てられないから見て学べ理論に逃げてるだけだしな
実際その横着で後継耐えて無様に潰れまくってる連中の多さよ >>192
会社じゃなくても道徳感がまともならこいつが悪いからやっつけて終わりなんて事にはならないと思うんだけどな
無宗教ってやっぱりダメだな >>206
読んだだけじゃわからない仕事ならそんなことしないが「薄める」だけだぞ >>209
多分これじゃね?
こういうやつマジでたまにいる >>206
「仕事」なんて広義の単語で都合よく例えんな
飲み薬の容器渡されて注意書き読まずに
患者に致死量飲ませちゃいましたくらいのクソみたいな話だろ >>210
昔居たバイトに聞くことが恥ずかしいって奴居たなプライドが云々言って
結果ド派手な事して余計恥ずかしい事になるのに それまいといてって言われただけで説明すらなかったなら確実にジジイが悪い
まぁ知らんもん渡されてこれ草にかけといてって言われたら、とりあえずラベルで使い方くらいは読むのは当たり前なのでは
薄めずに撒くにしてもどのくらいかけるのかすらわからんのに説明読まずわからんままどんだけ撒いたのよ
基本的に、これやっといて=やり方は教えたかもしくは必要な情報はもうお前の手にあるからそれを見て適切にやっておいて、って意味だと思うけど
ジジイも仕事雑だとは思うが
お前も小間使いじゃねえんだからボトルくらいは読め
>>221
初詣だけで神道ならディズニーランド行ったらディズニー教だろ >>1みたいな無能はパソコンで初めてのツール使う時も、説明読まずに適当に進んでわかんなくなって諦めるタイプ
説明書があっても読まず、知らないことを知らないまま適当にやって失敗する お前らに馬鹿にされそうだけど俺も>>1みたいなアホだから似た失敗した事ある
でも一度失敗すれば「ああこういう時は手順踏まないとダメなんだな」と覚えるから
そこで「俺は働くの向いてないから働かない」じゃなく「次の職場では気を付けるか」って考えるべきだと思うよ
その程度の話でしかない 確認のために訊くと1回目の時点でキレられるんだよな
「これ撒いて」の言葉の中にミスるルートがあるなんて
もう「醤油とって」すら信用できないわ
>>210
単に「文字を読む」という文化を持たないだけやで 嘘つけや
じゃあその施設の名前出してみ?
嘘じゃないなら罪にならんぞ
馬鹿を馬鹿にしたらあかんで
馬鹿は本当に馬鹿なんだから
>>240
自分の想像の範囲を超えるのってゴロゴロ居るよね >>1の仕事は東南アジアがやるしそれすら出来ない日本人はどうすんどろうな… >>224
ニートに説明も無しで投薬やらせるのかって思う 薬物の取り扱い責任者とかいないの?
忘れてただけで、>>1はそういう立場だったんだろ >>242
義務教育の内容をちゃんと習得してるだけで上位3割層に行けちゃうレベルだったり 説明しないのが悪いのかね?
分からないのにボトルの説明も読まずやり方も聞かず脳死で原液ばら撒くなんて人間として終わってると思うけどw
言い返して喧嘩してそんで仲直りとか今日日家族でもそうそうない
普通の人間なら畑一つダメになる薬を素人相手にやらせるなら、手順が楽だったとしても説明読んでね、気をつけてねの一言くらい言うわ
初めての仕事で緊張感のある相手に少しの配慮もないとかお前らブラック企業勤めばかりなんか?
うちの師匠ならこんなことにはなってない
ジジイも悪い
これで1が悪いって言ってる人達って誰にでも出来る単純な仕事しかした事ないのかな
的確に伝わる説明しないと成り立たない仕事してたらどう考えてもジジイの方が悪いと感じるのに
>>257
ガキじゃねえんだから分からないことは聞くもんだろ何でもかんでも説明してくれるのが当たり前って考えは甘えよ 言われた作業やったことないならその旨を伝えないと
いくら農家でも聞かれたら教えるよ
やったことあるか聞かなかった農家も悪いけどこいつも悪いよ