消えたというより混ざってる
昔のシンプルなセカイ系やっても真似事に見られるからやらないんだろ
それに別消えてはない
逆に今シンプルなセカイ系やったら競合もあまりないだろうしそれなりにウケそうな気がする
少年少女に世界そのものをどうにかする力の権利がもたらされて
その決定判断が主観ひとつに依拠されるみたいな感じかな
>>10
セカイ系の定義は曖昧だが作品でいうと
エヴァ、まどマギ、天気の子、最終兵器彼女
らへんがセカイ系 そもそもあんな暗い作品が受けてた世紀末の雰囲気がおかしかったんだよ
設定をめちゃくちゃ頑張ってるオリジナルアニメが作られてないからな
最近で細かい設定頑張ってたのダリフラぐらいしか知らないし
今でも暗い雰囲気は一定の需要があると思うんだがな
やっぱり受けがわるいのかね
未来日記
エウレカ
ギルクラ
このあたりはセカイ系要素もあるって感じでいいの?
流行がいつまでも続くと思ってる奴なぜかネットだと多いよね
暗いだけでモヤモヤするアニメは好きじゃない
ダリフラとか面白かったけど、話が平坦というか長い映画作品の部分部分を切り取られた感があってモヤモヤしてた
>>22
世相や個人的理由や経済的な理由で視聴者のメンタルが落ち込んでると暗かったりシリアスな雰囲気に耐えられない もうオッサンなんでセカイ系は観てると疲れる
美少女動物園や俺TUEEE観て後に何も残らない感じが気楽でよい
アニメ好きじゃなくてアニメネタに騒いだり粗探しして偉くなった気分になりたいだけの奴が増えすぎた
YU-NOとかrewriteみたらアニメ化はいけないってなる
言われてるほど特殊な構造じゃないから埋もれただけ
女向けなら普通だしね
>>23
定義はないに等しいから個人の解釈によるぞ
ギルクラは怪しいが要素は近いんじゃね?
ほしのこえ、イリヤ、最終兵器彼女
の三作がセカイ系の原点的作品らしい 最近のアニメはSF的な要素の受けが悪い気がする
シリアス系でもリアルな作品が人気な印象
セカイ系って僕とアナタで世界がヤバイって感じだよな?
ボクとキミの関係性のセカイの存続と社会の存続が直結してるのがセカイ系
戯言シリーズとかブギポも分類されることあるんだっけ
まぁ流行りじゃなくなったにしても脈々と受け継がれていきそう
エヴァはレイやアスカとの関係でシンジが動いてたわけじゃないしサイカノもちせ関係なく世界は滅んだ
セカイ系の定義はエアプが考えたとしか思えないガバガバ
オタクの現実逃避先が理想の青春から都合のいい世界にレベルアップしたから
>>38
セカイ系に関しては全員エアプやぞ
イキんなよ 男向けとして伸びた理由は
最終的に訪れる閉じた関係性の存続(モラトリアム)に対する決断と行動が
自己肯定感を弁護する作用があった上に従来の勧善懲悪への迷いを描いたからかな
変化の訪れないモラトリアムのままで良いじゃんってなったのが日常もの
ハヒルは意外とでもなくテンプレに反発してる設定だよなん
むしろ世界に影響するはずなのと逆を目的にしてる
つまりエヴァはセカイ系になるしジェンダー論の変化とかいろいろめんどくさいよなってなる
女を守る男の構造は差別とされ
女と共に戦う男はどちらかが引き立て役になる構造になってしまい
女の後ろに立つ男は不甲斐ないと批難される
ちせは少なくとも主人公にとって何でもありの兵器だったしというか
そもそも人類にとっての最終兵器なのは広告の文字合わせたとかいう設定の通りなだけで 神的扱いになってたりしたのは置いといても
最終的に強さだけじゃなくそうなったじゃん あーどれの話だかわからん
セカイ系批判で面白いのは
女性向けの多くは似たような構造であるという点に触れようともしなかったこと
まあ散々論ったのだからジャンルとしては消すしかないよね
世界って単位じゃないけど登場キャラにとっての世界(ネトゲ)をとるかヒロインをとるかってやったガンダムビルドダイバーズとかは?
オサレに読んでただけなのに空気読めない理屈屋は害悪だなあ
まぎまぎはあれで魔法少女救われないの駄目絶対ってなっただけで別に世界をどうこうしたいって目的でも動機でもない
最近だと終末なにしてますかとかあったじゃん
あれは声優キャスティングミスって爆死してたが
内容自体は悪くなかった