60話まで読んだけどキャラに魅力がない東京喰種もどきって感じ
新人なのにラフ画みたいなタッチで編集もよくGOサイン出したよな
読んでるとマンガ通っぽいじゃん
タコプーもルックバックも全然面白く無かったけど単行本買ったよ
>>7
あぁマイナーオナニーってことか
漫画通ぶりたいなら手塚治虫読もう 初動だけでつまらんし本誌からwebに格落ちしたよな
最近のジャンプとジャンプラはインパクトとそこに絞った宣伝でスタートダッシュ決めるのに全力だよね
マンガ通ってか
新しいのだと国内でも海外でも一番人気だから
むしろにわか用だぞ
>>12
老害みたいな言い方だけど鬼滅といい悪い時代になったよな 叶姉妹のパワーのどすけべコスプレがいやらしすぎるから
売れてる漫画の面白さがわからないならお前のセンスが世間とズレてるわな
お前基準で世の中成り立ってないことを覚えたほうがいい
ファイアパンチも面白かったけどああいう不条理系は好み分かれると思う
>>11
ゲロの口移しとか特殊性癖を書いていいのは冨樫とかそのレベルだけ
描く能力があってこそ特殊性癖も映えるわけでありゃ酷いから落ちるのも納得 アプリで無料で読めるのが強いよね
スパイファミリーも同じだし
海外でも人気あるマンガは稀少
進撃の巨人の次はチェンソーマンだろう
>>23
映画は演出ゲーだけどチェンソーマンも大事にしてる感じがあるな >>20
売れてる漫画が面白いとは限らない
もしそんな理屈がまかり通るなら世界一美味い食べ物はカップラーメンだってことになる >>23
似ているというか作者が好きな映画のシーン使いまくってるもの ただ二部は明らかに一部と全体的に変えてきてるから
どうなるかな
>>32
バトル漫画と思って見るからだろ
俺はボーボボの後釜のギャグ漫画と思って見てる 怒られるかもだけどマジで良さがわからなかった。海外に人気だよね
鬼滅や呪術のように推されまくってるジャンプ勢の中では一番好き
2部は少しルックバック風味が入ってるな
>>36
基本的にキャラの魅力人気やら
ストーリーもまあさいていげんはある感じだな 面白いと思ったけどそれより作者の「俺異端だろ?w」感が滲み出てるのがキモいわ
>>35
ギャグとしても面白くない
あ、ただハンターハンターのオマージュのシーンだけはクスッと来た
敵の金玉蹴ってその叫び声で「聞こえますかこれが貴方に向けた鎮魂歌です」ってシーン
そこだけだな \
 ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○ と思うチー牛であった
O
__,、-‐‐――――‐、
、;::::::: ::::::、
/:: ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
!:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
!:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
ヾi ___ :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
_!¨ミ ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ
.!´::衛=《 ゙門‐, ――‐::::::´ソ~ヾ
.ヘ_ / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
!《 ::::, :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
.! ⌒ ::::::::::::::::::::::::::`〆
リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ
ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
`¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
_,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
/´::::::::::::::/::リ、:::::::::::::::::://:::::::::::::ヽ
>>28
どっかで聞いた事ある台詞パクるのやめろとは言わんけどさ値段考えろよ >>42
キャラ(外見や中身)の描き方が寄せてるように思えた 鬼滅やらスパイファミリーやらのここ最近流行った中では一番好き
>>47
海外ファンでもマニアっぼい人が割と多いだろうけど案外その数が多い感じ ジャンプ漫画でアフターヌーン的な風味があって俺は面白く感じたな
パワーの台辞とかだいぶ人気でたんじゃないか
主人公に対するポチタとマキマの台辞の対軸も素晴らしい
まぁ新世代の少年誌では面白いと思うよ
歴代少年漫画なら個人的にはトップ10には入らないかな
一部の中盤までの流れめちゃくちゃいいじゃん
終盤の実はチェンソーマンはあたりの件から
あれがあれだけど
サブカルファンにウケるのはわかるけど
万人に絶賛されてる風なのは謎
つまらないとは思わないけど読み返しはしない漫画
>>54
1回読んで面白かったら大抵のやつは面白いんだよ キャラに思い入れがいまいち出来なかった。唯一できてたアキくんもアキくんじゃなくなっちゃうし
エロ グロ ゲロ カタルシス
序盤のパワー裏切りシーンあたりからもうハマってた
ファイアパンチと比べて大衆受けするようにしてきたなと俺は思ったよ
>>56
視点を間違えてる気もするが
あうあわんはあるわ 主人公の感じ好きなのわかるやつおる?
欲望のために戦うみたいなスタイルすこ
>>58
ファイアパンチは好きなように描いたマンガ
チェンソーマンは大衆受けを狙ったマンガ
2部でまた作者の趣味が入ってきたかもしれん 普通に面白いとは思うけど
鬼滅みたいにコロナ需要もあったとは思ってる
ファイヤパンチはハマらなかったし読み切りもあんまりだけどチェンソーマンは好き
チェンソーマンは大衆受けを狙ったマンガだからな
そこを間違えないように
たつきが描きたいの描くとファイアパンチになるから
全体的に説明不足だからクエスチョンが出たり意図が伝わらなかったりしやすいかもな
だからつまんない人にとってはとことんつまんなくなりそう
東京グールとじゃファッション基地と本当の基地くらい違う
それが分からないならお前が健常者よりも読解力のない馬鹿なだけ
仲間が死んでどう思った?って聞かれた主人公が
「別に~?」って答えちゃう漫画が少年ジャンプに載ってるっていう事に興奮を覚えるかどうかだよね
>>66
こんな伸びてないスレぐらい遡ってからレスしろよ頭悪いな
こういう層が好きなんだろうな >>65
意図をデザインや演出で説明することが割とあるから
気づかん人は一生気づかんかもな >>65
伝わったとして面白いか面白くないかはなんだかんだその人の感性によるからなー >>64
有能な編集がいなきゃ駄目なタイプの漫画家だよねタツキは 高尚低俗ジャンプに合う合わない関係なく
面白かったらそれで勝ちだしおもんないなら打ち切りで負けってだけだし
チェンソーマンは一応続いたんだから勝ったよ
連載前散々持ち上げられてたサム8はどうだった?
>>67
やりにくいことはあるだろうからプラスにいったな メディアミックス狙いで絵は二の次みたいなの増えてるの嫌だわ
漫画を何だと思ってんだ
絵柄が特殊だけど女の子が好きってところがポイント突いたんだろな
オマージュ(笑)だらけの漫画はどうにも好きになれん
オリジナルの中に入ってるならともかく毎回毎回そればっかりはNG
常識すら教えられなかったドン底から
小さい幸せや目標のために頑張ってみようとするけど
結局何も満たされなかったって大好物だけど
本人がアホなので特に病んだりしないのもいい
>>68
なんで遡っててめえのレス読まなきゃ駄目なんだよ知恵遅れが
タツキのニワカファンにはこういう分かったような気になってる馬鹿が多いから困る >>69
そうそう
あとはこういう言い方は誤解を生むからあまりしたくないんだけど、読み手の経験値というか想像とかによって解釈が変わるんじゃなくズレるんだよね
あの表現が絶妙に上手いと思った 東京グールほどうんこな漫画無かったわ
あんなのと比べ物にならんほどの傑作
コベニちゃんのアヘ顔ダンレボフルコンボ回前後あたりはまじで笑った
>>83
お前が健常者よりも読解力がないだけだぞ知恵遅れ 今の時代ビジュアルも大事だしねぇ
娯楽が溢れてる中でいちいち中身まで目を通せない
主人公の目的が分かりやすくて共感できる
それでいて真面目に狂ってて面白い
読者を飽きさせない展開
アメコミや映画のような見せ場シーン
こんな感じかな?お前はトリコ?
チェンソーマンの面白さが分からん奴は
まず他の漫画を100個くらい読むことだ
そしたら分かってくる
>>88
さっきのガイジもそうだけどこういう「俺分かってます」みたいな痛いファン層が多いんだな
手塚治虫の時代の作品全て読み込んでから言え 「死ぬとすぐ復活する相手を食べて倒す」
これはおかしいとは思うよな
切り刻んで冷凍しとけば封印できそうとかバラバラでも死んでない扱いとか
漫画ごときに選民思想みたいな象牙の塔気取りなの流石に笑うからやめろ
一応ちゃんと売れた漫画にガイジだの何だのって逆張りだなって
Jとか見てそう
チェンソーマンってキャラが思っている事を全部説明したりしないから
>>1みたいな行間を読めない知恵遅れには理解出来ないんだろうな 抽象的表現が割とあるから
読めない力をまず他の漫画でつけるといい
>>88にも>>91にも同意なんだよね
あんまりそういうこと声高に叫ばない方が良いと思うマジで
痛いから >>91
そんな俺分かってます、みたいなそんな大層なもんでもない
漫画日本人ほど呼んでない外国人にも人気だ
最低限の読む力はつけないと 演出とか表現とか間の使い方は上手いけど本筋あんま面白くない印象はある
>>89
発行部数的にデスノートより売れてるくらいじゃね? 主人公バカだけど突き抜けたバカだからいい感じに話が転がる
痛いのは>>88みたいな書き込みのことね
気持ちはめちゃわかるがどうでもいいだろ 抽象的だったり説明あまりしないタイプの漫画はこうやって自分わかってます感出せるのが強いよな
サブカル系入門にちょうど良すぎたのかな?
>>103
デスノート12巻
チェンソーマン11巻での比較 >>93
そう感じるのはお前が知恵遅れだからだぞ
健常者なら小学生のうちに行間を読む能力を身につけるんだよ
それが出来ないのはお前が馬鹿だからって言ってるの
理解出来る? >>100
チェンソーマンは1300万部
デスノートは3000万部
だからちょっと足りないかな
アニメ化したらそのくらい行くと思うけど >>112
デスノートの3000万部は終わって10年くらいたった時のだよ >>113
500万部増えたぐらいじゃなかった?
終わってもそんなに伸びなかった気がする
たしか連載終了時点で2500万部だったよ チェンソーマンは小学生の低学年では楽しめない
なぜなら行間を読む能力がまだ十分に備わっていないから
チェンソーマンの面白さが分からない馬鹿は小学生の低学年レベルの知能しかない知恵遅れって事なんよね
次の鬼滅的に同時期に猛プッシュした呪術の伸び率には全然敵わなかったしここからそこまで伸びる気はしない
呪術は人気はそれなりにあったが
作者の力量がそこまで無かったからあれだが
たつきはいかようにでも伸びるよ
関係ないけどファイアパンチでキチガイ不死身女出てきたあたりのワクワク感は異常だった。そいつが主人公を「ただの燃えてる人」って言ったときもなんか言葉選びすげえって
このスレのチェンソーマンを持ち上げる人種ってキモい奴多いとは思う
藤本タツキを天才だと唸る人間がいる一方で覇権を握れるわけでは決してない
だから尾田とかが本当に凄い塩梅なんだとわかる
藤本は天才+奇才なんだよ
藤本が尾田より上という優劣の話じゃないからな
ファンが多いということは母数が多いということだから変なやつも増えるんだよ
>>93
選民思想は全く無いが的外れな批判はダメって感じよ チェンソーマンも編集がちゃんと手綱を締めておかないとファイアパンチの二の舞だろうね
面白いけど、万人受けしなさそうだし他人に勧めるもんではないなーって感じだった
同じ感覚で鬼滅の刃とかもそうだったわ、なんかバカ流行りしてたけど
ファイアパンチが好きなら
たつきがどんな方向にいってもついていけるが
ファンは少なくなるかもなw
>>129
ようは行間を読めるようになれっていう意味で言ってるんだろうから
お前みたいな知恵遅れは小学生のこくごドリルをやる事お薦めします😉 >>135
酔ってんのか?
言ってる事が的外れかどうかと痛い奴かどうかは別の話だと理解した方がいい >>136
考察しなくていいタイプの漫画じゃない。 ハンターハンターじゃね
あれも行間読める方が楽しめるタイプだけど
>>137
知恵遅れですか?
人にレスつける前に自分書いたレスよく読もうな知恵遅れ >>136
イチから十まで全部説明してくれる漫画じゃね
タイトルから >>141
鬼滅だろうねw
あれは小学生の低学年でも分かるし >>136
基本的にマイナーだろうがメジャーだろうが構成がしっかりしてればなんでも好きだぞ とんがり帽子とかダン飯も
アニメ化でアンチ増えそうで怖ええなあ・・・
>>138>>141
この漫画のファン層ってこんなのしか居ないんだな
たかが知れてる チェンソーマンって説明省いてるんじゃなくてしきれてないだけのパターンに見えるわ
少ない情報でわからせるのって難しいからな
>>140
酔っ払いではあるが知恵遅れではない
お前みたいな奴が余計に反発を産むことは知っとけよ(*^_^*) >>143
お前みたいな馬鹿はどうせ鬼滅だろw
キャラが思ってる事や感じてる事を全て説明してくれるからな
お前みたいな知恵遅れにはぴったりだよねw チェンソーマンはキャラが特殊なだけで
比較的話は王道だよ
たつき自身やりたいことかは知らんが
>>147
誰もそんなこと言ってないのに自分を納得させようとするな 多少読む力はいるが
大衆受けの漫画だよチェンソーマンは
キャラの心理描写がまた独特というか、小学生の頃やった『作者の心情を答えよ』って感じ
それに加え、シリアスとコミカルが入り交じった展開だから好き嫌い分かれるのはさもありなん
>>155
今の時代で独特を生み出すのは難しいからな
そこが天才と言われる所以だろうな だから作者も言ってるようにドロヘドロと呪術廻戦のパクリだからな
ドロヘドロはサブカル界隈のクイーンみたいな漫画で
呪術はジェネリックハンタと言われていて
これが合わさって新たな読者層を獲得した
呪術のパクリって
パクリのパクリでもうなにがなんだか
どんなシリアスな話でもデンジとチェンソーマンのビジュアルで半分ギャグなのがいい
レゼ編とかそう
発想の癖が強いというか、漫画界の珍味って感じじゃない?
活躍しそうなきゃらすぐひぬとかはありがちな展開だけど、ヒロインを少年漫画で頂きます(物理)するのは突飛な発想
そこまでぶっ飛んでるのは、少年ジャンプの連載で顔射決めたバスタードくらいしかぱっと出てこないや
そういえば天使軍団ってなんか意味あったの?
名前だけでもう出ない?
それとも天使って概念がまた出てくるのかな
>>154
火の鳥からおやすみプンプンまで幅広く
構成からキャラまで気に入ったのはアクメツとか
他にもあるけど多分お前は知らない >>162
そこは別にぶっ飛んではいないだろ
マキマを倒す方法がそこにしかないんだから
この漫画はオチでヒットしたんではなくて
序盤からキャラ人気でヒットしてるんだよ >>164
それらの漫画ってチェンソーマンと全然タイプが違うだろ
強いて言うならデビルマン系統に琴線が触れるタイプじゃないと
ピンとこない漫画だよ 他の作品と比べてる意見が多いけど結局この作品のどこに惹かれたの?
>>165
いやぶっ飛びすぎでしょ
誤字ひどいし抜けてたけど、アプリとはいえ小学ジャンプでカニバリズムなんてなかなかない
と思ってたけどチラホラあったわ
なんにせよ料理にして食べるはサイコホラー感あるし良くも悪くも少年漫画っぽくはない チェンソーマンが面白いかどうかは別として
あれをキャラに魅力がない東京喰種もどきって言えちゃうのは読解力に難があると思う
東京喰種にもチェンソーマンにも失礼
面白かったから
面白い作品ってのは誰が読んでも面白いとかじゃなくてより多くの人の感性にささるって意味だからな
だからべつに>>1が面白くないと感じててもおかしくはないし、チェンソーマンに限ってはお前がただマイノリティだったってだけの話 >>170
デンジはなんでも食う設定あって
始終食い意地汚いからあまり驚きがない
漫画の結末としてはたしかにあまりない方法だが
読んでいくとそれほど不条理でもないんだな >>171
めちゃくちゃわかる。なんですぐ他の名前出すんだろうな 面白くないし謎だよね
何故かあんなのを絶賛する層がいるのも怖い
割と英訳しずらい表現も多々あるが
それでも海外に受けてるってのは
まあそういうことだな
バカ「いや面白い 読解力がないだけだろ」
スレタイも読めずどこが面白いのかも語れず人を下げることしかできない
もう前提が違いからな
>>1『キャラに魅力が無い』
ちゃんと読んでる人『キャラに魅力がある』
だし >>184
多分今の知名度であんな感じのだしたら
国内はともかく海外人気はかなりでると思うわ ちゃんと読んでもキャラに魅力ないよ
他の漫画100個くらい読んだほうがいいんじゃない?
あるかどうかは置いといてキャラの魅力で売ってるだろ
>>186
一例だが
胸だ!ムネダ?の訳がメロン!フルーツ?になってるとかは聞いたな ドヤ顔で行間語るのはもうわかったから設定語ろうよ
それともチェンソーマン好きな奴は設定度外視なのか?
お前らキャラに魅力を求めんなよ現実にそんな個性ある奴等いないだろ現実性を出してんだよ。
>>190
ワロタ、そんな事になってたのかよwwwww なんで売れたのか?
→お前の的外れの考察とは違う結果だったから
主人公のキチガイっぷりが笑えるだけの漫画
本来のチェンソーマンはチェーンを使って飛んでた!
↓
そうか!
↓
サメにくくりつけて空を飛ぶ
この流れはクッソ笑った
ワンピ鬼滅ですら信者は設定語れるのにチェンソー信者は設定語れないの?
設定を語るかどうかじゃなくて、なんで売れたかって話しじゃないの?
1部ではそういう破天荒さも人気の一つだったが
これからどうなるかは知らんが二部ではそういうのを抑えてるな
それで不満たれてる奴もなんかいるが
考察できそうなそれっぽい要素が散りばめてあるだけで本質はアホな絵面でアホなことしてるのをゲラゲラ笑いながら読む漫画
二部は
アサとデンジの対比を描く物語だろうから
一部の流れを期待してると少し面くらうかもな
>>203
こいつらもう散々>>1痛めつけたからいいだろ!!!
俺と遊べ!!!! お前らって鬼滅の煉獄即死シーンで号泣してそうだな
大体売れた理由察しがついたわ
>>210
こういう表現も英訳だとおそらくできてないんだよな >>207
流行った設定を考察して理由色々上げていくなら、
①主人公頭おかしい
②その場のノリのライブ感強い
③他作品に比べて展開がかなり早い
④ラフな感じの絵が最近はやり
⑤伏線が結構凝ってる
ぱっと思いつく限り出してみたけど、全て好き嫌い別れそうではるな
特に②は、地の文が少ないため物語の全体的が不透明になりがちだし伏線に関しても分かりにくいからな
だからこそ好き嫌い別れんじゃない?ともいえるけど >>209
こいつ何かを例に出して〜そうとしか言えないんだな
自分で解釈する頭がないから借り物引き合いに出してしか論評できないところが読解力や語彙力が無いって言われるんだろう
小学生かよ >>212
④のラフな絵が流行りってタツキが流行らせたもんだと思ってた もう王道は売れないしみんな望まない様になったんかもね
>>213
天使の話しなんて現状特筆すべきところあったっけ?
ちょっと見直してきたけど、
「この者たちは皆貴方の眷属です」
くらいしかピンと来ないわ
強いて言うなら各階級で抜けてるのはメタトロンとか?
つまりチェンソーマンはメタトロンだったってことで >>216
浅い所で申し訳ないけど、
鬼滅の刃
ハンターハンター
呪術廻戦
進撃の巨人
とか >>221
浅くて結構!深いの言われても分からんし笑
たしかにラフだわ!納得 実際チェーンソーマンは雰囲気しかない漫画だよ
練りに練られたストーリーを考察したり推理したりしながら読むもんじゃない
でもチェーンソーマンを構成するほぼすべての要素が物珍しい感じだからこれだけウケるほどの雰囲気を作り上げられた
>>224
とはいえどれも絵が下手とかより構成が上手いよね
特に進撃の巨人なんて最初の頃はお世辞にも上手いとは言えない絵 >>225
チェンソーマンは結構練られてると思うよ
伏線結構貼られてるしそれこそ天使とか露骨だしなあ >>218
特筆すべきことがないからこそ眷属止まりなのかなって
結構肩透かし感ある >>229
流石になんかあると思うよ
まだ出てない四人の騎士と、空席がある天使ならヨハネの黙示録とかキリスト教とかなんかそこら辺から引っ張ってそうだし
天使を眷属にしていながらなぜポチタは死にかけていたのかとかもまだ説明されてないし 彼岸島とかテニヌみたいなネタ漫画として評価されてるのならまぁわかるけどなんか深い漫画みたいな評価をしてるのは理解できない
>>231
色々絡んでくると嬉しいなぁ
ありがと!!!! 鬼滅呪術東リベという流れに乗っかっただけ
それにしても今の漫画は人気のハードル低すぎるな
昔よりにわかが激増したのとステマが発達してるおかげだろうな
もし今の時代に当時のジャンプ黄金期の漫画を連載してたらすごいことになりそう
次の話への引きが上手い作家だと思うわ
気になってどんどん読んじゃう
刺さる人には刺さるんだろ知らんけど
自分もスパイとかリコリスリコリスとか微塵も面白いと感じないけど人気だし