◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1410201503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :( ´`ω´) ★@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:38:23.47 ID:???0
地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」

 大学関係者の間で「2018年問題」という言葉が語られている。近年横ばい状態にあった18歳人口が、
この年あたりから再び大きく減り始めることから、「倒産する大学が相次ぐ」との懸念が広がっているのだ。

 昨年生まれの子供が大学受験を迎える2031年の18歳人口は約104万人で、現在より15万人ほど
少ない。折しも、大手予備校「代々木ゼミナール」の校舎の7割強が閉鎖されることも明らかになった。
大学の大淘汰時代がいよいよ現実味を帯びてきた印象だ。

 教育界が18歳人口減少の危機に瀕して久しい。すでに半数近い私立大学が入学定員割れしている。
少子化が進むのに大学数が増えたのだから当然の帰結である。

 これまでも各大学は生き残りをかけ、志願者が増えそうな校名への変更や学部新設、多様な入試制度の
導入など、あの手この手で受験生集めをしてきた。だが、小手先の対応はいつまでも通用しない。年間
出生数は急坂を転げ落ちるように減るからだ。2020年は83・6万人、2030年には74・9万人と
推計されている。

 かつて大学の経営破綻は「小規模な地方私立大学の問題」と受け止められることが多かった。

 だが、民間有識者による「日本創成会議」の分科会が公表した2040年までに自治体の半数が将来的な
「消滅」の危機にさらされるとの推計結果を見る限り、今後は国公立大学とて無関係で居続けられるとは
言い難い。

 分科会は若い女性が大都市圏に流出する地域では人口減少に拍車がかかるとみているが、それは
18年後に大学進学年齢者が激減することでもある。世界レベルの大学や全国から受験生を集める大学は
別として、地元への進学希望者の受け皿となってきた国公立大学の場合、地域の受験生の激減は死活問題と
なる。

 では、人口激減地域にある国公立大学はどうすべきなのか。まずは、蓄積してきた「知的財産」を活用し、
地域の若者流出の歯止めに全力を傾けることだ。

(つづく)

産経新聞 9月8日(月)11時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000508-san-soci
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚

※★1が立った日時:2014/09/08(月) 18:27:32.73
※前スレ:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410168452/

2 :( ´`ω´) ★@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:38:42.91 ID:???0
 (つづき)

 政府は拠点都市を定めて人口集積を図る構想を進めようとしている。有能な教授陣を抱え、地域に人材を
送り出し続けてきた国公立大学こそ、地方創生の中核的役割を担うのに最適ではないのか。

 特産品の開発といったレベルではなく、自治体や地元企業を巻き込んで雇用創出や起業の後押しをするなど、
街づくりに積極的に関わるのである。地域が「消滅」してしまったのでは、大学も存続し得ない。

 国土交通省の「国土のグランドデザイン」によれば、三大都市圏を除くと17万5千人規模の自治体の
8割に大学が存在する。これが12万5千人規模になると半数には大学がない。極端な言い方をすれば、
「17万5千人」を維持できるかどうかが、地方大学の生き残りの指標の一つとなりそうだ。

 もちろん、国公立大学自身も変わらなければならない。卒業生が地元で就職したくなるよう地域の特性に
合わせた学部再編も求められよう。地域企業との技術開発の連携強化や、社会人の再教育の場としての
機能もこれまで以上に期待される。(河合雅司)

(おわり)

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:45:52.23 ID:Ck4METd30
大学なんてどーでもいい
それより俺たち在日韓国人は一刻も早く祖国に帰らないと

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:47:24.63 ID:4cvDTO/30
太もも

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:49:24.18 ID:6lOKcP6H0
まずは国公立無料に戻すことだろうな。
優秀な層が戻ってくるよ。

自民党では到底無理なんだろうが・・・

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:49:30.62 ID:DgmLpwrr0
新潟大の法学部あたりでも
もう定員割れ間近になってるらしいからな
駅弁下位はマジでヤバイかもしれん

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:50:56.93 ID:PbKP1Nd30
そもそも、法人化に意味あったの?

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:56:33.21 ID:YwjP5z2Y0
>>1
無職やニートを通わせたらいいんじゃないかな?

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 03:59:23.23 ID:qZst4wTU0
地方の企業とかそれ以上のスピードで死ぬから地方創生とか到底無理ですな

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:18:46.34 ID:lSK8oY8e0
>>5
どこの党ならできんの?

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:23:29.73 ID:QqTumSog0
つか 私大潰せよ 700ぐらいあるんだっけ
せめて100ぐらいにしろ

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:24:18.47 ID:Jq4OngQ50
>>1
○○○○年問題詐欺

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:26:00.94 ID:DgmLpwrr0
>>11
大都市圏のしょーもない私大よりも
田舎の駅弁がヤバイ時代だからな
こればっかりはどうしようもない

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:28:28.05 ID:QTgCUbh80
マジレスすると一部の大学除いて大卒は就職に有利にならない。

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:29:08.05 ID:YGA0wYhr0
日本は衰退の一途

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:29:56.38 ID:CoQkpqLQ0
>>6
それ法科大学院の話では。
法学学部の入学試験は

定員180人 志願者554人 合格者200人 入学者184人

全然OK

法科大学院は旧帝大でも定員割れだからな。

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:32:05.60 ID:R1gtBIRq0
何で国立なのにあんなに授業料高いんだろ。
今の1/3が適正価格だと思う。

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:32:10.03 ID:QqTumSog0
>>13
都市圏のしょーもない私大も
100ぐらいにははいるだろ

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:32:36.43 ID:hUmm/JCt0
しかしこの少子化進行の数字、血を流さない民族抹殺計画と言わざるを得ない推移だ。

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:34:54.56 ID:Ig7YPLmQ0
有名企業404社への就職者数(2013年度入社)

●旧帝国大学         ●二流駅弁           ●三流駅弁
東京大学  1489人     筑波大学   570人     新潟大学   189人
大阪大学  1405人     千葉大学   429人     長崎大学   140人
京都大学  1244人     首都大学   345人     山口大学   137人
九州大学   870人     広島大学   326人     横浜市立大  123人
東北大学   838人     大阪府立大  306人     お茶の水大  123人
名古屋大学  730人     名古屋工大  303人     豊橋技科大  103人
北海道大学  663人     九州工大   293人     長岡技科大   99人
                   電気通信大  283人     佐賀大学    92人
●一工神             東京農工大  258人     福井大学    70人
東京工大   832人     岡山大学   252人     名古屋市大   68人
神戸大学   816人     金沢大学   233人     国際教養大   65人
一橋大学   486人     横浜国立大  231人     信州大学    58人
                   大阪市立大  207人     東京海洋大   43人
                                      群馬大学    33人
                                      弘前大学    27人
                                      山梨大学    23人
                                      徳島大学    16人

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:36:52.59 ID:7xMjBin70
これは企業が悪い
大卒じゃないと採用しないとか意味不明なんだよ
高卒だろうが大卒だろうが等しく試験でふるいに掛ければいい

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:40:58.92 ID:zL5U7LmF0
自然な事なのに危機も糞もないだろ

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:43:18.24 ID:CoQkpqLQ0
国立大学がそもそも「倒産」するのか?はなはだ疑問

現実的には規模縮小になるだろうね
地方国立大は他の大学と距離的に離れているから統合は難しい
それでも医科単科大学や教育系単科大学は同じ県に他の国立大学があれば統合されそう。

規模が縮小されて一番困るのは教職員。
国立大学は90年代に学生定員を増やし、教職員の数も増えた。

失職する教職員も多いのでは。
でも彼らは公務員なので安泰か?

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:48:50.66 ID:coKoiZWl0
大学行けなかったおっちゃんおばちゃんでも呼び込んだらどうかね、奴らは小金も持ってるし。

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 04:58:38.67 ID:m1OhQTVR0
国立じゃないけど東京富士大学とか誰が受けるんだよ

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:00:09.64 ID:AJ023lHO0
大学に限った話じゃない。

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:02:41.13 ID:ANKfvS5z0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00531 2014-09-09 01:58
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1409008127/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:03:40.33 ID:ANKfvS5z0
>>27
●短く言い切ると その84

3つの失敗と1つのオマケ

・中瀬ゆかり症候群へ無警戒な失敗、そして快楽殺人へ。
 「富裕層を逆恨みする不良」をエコヒイキし、同時に、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女は、快楽殺人鬼のサイコパスだ。
 東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
 「不良とカネづる」を同室同時刻に欲しがる、努力せず強欲ゆえに東京文化圏で子無し独身で終わる田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。

・中瀬ゆかり症候群へ言ってもムダ。めぐりめぐって不良の耳に入るから、不良の裏の顔を在学中に説明するのは危険。
 「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
 思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。石頭でムダ。

・バイオの中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんと共存不可能。(不良へは小銭を渡せばイジメを手加減してくれる。)
 偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
 中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
 東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
 偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」
 サイコパスとは無関係になれ。

オマケ
中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。

●サイコパスとは無関係になれ その60

伝統的に「女が男へ求婚ダメ」とは「逆恨み不良と助け合うと誓った後の女が富裕層へ求婚するケース」が多かったからだろう。
「富裕層を逆恨みする不良」側に立つ女が、富裕層と結婚した後は、富裕層の家の中で「カッコウの托卵」と「快楽殺人」だけ。
若者から見ると意味のないシキタリ「女が男へ求婚してはいけない。」にも、生死にかかわる「魔除け」、先人たちの知恵が詰まってた。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、私へ自筆の住所電話番号を渡し、ストーカー濡れ衣で不良や教授をテコに私を無職破滅させ、私へ求婚した。
(中瀬ゆかり症候群の全員が、私へ女自身の住所電話番号を渡したか?渡してない中瀬ゆかり症候群もいる。微妙な個体差はある。)

「富裕層を逆恨みする不良」は快楽殺人鬼のことが内心は嫌いだ。不良はサイコパス女とは別の心のきれいな女と結婚している。
不良と助け合う快楽殺人鬼女の遺伝子は、子孫繁栄では不良から本妻の後回しにされ、東京遺伝子プールでは少数派だ。
不良にとって中瀬ゆかり症候群は、富裕層の弱点を攻撃するための消耗品の無料武器で、タダだから重宝される。

快楽殺人そのものは、不良が指示せず、不良側に命令権もないし、奇声女の中瀬ゆかり症候群が無料で気を利かせ勝手にやった。
(本物のサイコパスにとって殺人代行は、彼女が彼氏に食卓でお醤油を取って渡す程度の気づかい代行労力だ。おせっかい。)
私が不良へ金品を付け届けすると、不良は私へのイジメを手加減するから、不良ならカネで回避可能な相手で不良側に殺意はない。
中瀬ゆかり症候群は、私から受け取ったモノをイチイチ不良や教授へ報告するチクリ魔だから、私にはカネでは制御不能だった。

「富裕層を逆恨みする不良」へキチンキチンと挨拶する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する。
そのデカイ態度の求婚は、男女間の人間関係の駆け引きではなく、高校卒業年齢なりの矯正不可能な「女の一生モノの欠陥」だ。
中瀬ゆかり症候群とは無関係になれ。退学再受験だ。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:04:05.71 ID:ANKfvS5z0
>>27
●校風 その50

>「公益」とは、コピペ内容についてでしょうか。
>それとも内容には関係なく、スレッドにコピペを書き込むこと自体に、
>何らかの意図があるのでしょうか。

相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。その選択で腕と肩を捕まれて廊下へ放り出されたから、無理。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。

【モヤシ金持ち坊ちゃんは、「富裕層を逆恨みする不良をエコヒイキするアタシ」を好きになって。】
こんな田舎娘の中瀬ゆかり症候群が多い。
(東京女や多摩女は「不良とカネは両立不可能」と東京常識なので、中瀬ゆかり症候群の発想はない。)
そういう中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんにフラれるが、坊ちゃんを逆恨みして濡れ衣を着せて振り向かせる。
モヤシ金持ち坊ちゃんに大損させることには、不良や教授は積極的で、モヤシ金持ち坊ちゃんは無職破滅する。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。

●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:04:28.44 ID:ANKfvS5z0
>>27
●校風 その56

>彼は50代じゃなくて、40代。
>大学は西東京科学大学(現・帝京科学大)出身。
>真正のキチガイ。

私のことではないだろうが、私のことだと誤解されそうなので、「幻覚ではない実在の証明」をしておく。

   【中瀬ゆかり症候群については、その存在をこう証明できる。
    田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、
    (筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
    私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、
    不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
    聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
    私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
    女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
    ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
    (教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
    私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が
    住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。】

大学外部の男性は、私の話を幻覚だと決め付けるので、「幻覚ではない実在の証明」が必要だ。
仮に、私がウソのラブレターを送るために、リスクをとって女の住所を聞くことをしなければ、
「幻覚ではない実在の証明」は永遠に不可能だったろう。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群は私に求婚したので、私に有利な証言者になるであろうと、私は間違った見込みをする。
そのやり取りの過程で、中瀬ゆかり症候群の住所電話番号を聞くと、女たちは自筆の個人情報を渡してきた。
中瀬ゆかり症候群は、私に有利なイジメ証言を拒否した。私との会話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こした。
女たちは私へストーカー濡れ衣を着せるが、なぜストーカーに自筆の住所電話番号を渡したのか?矛盾が生じる。

●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:04:52.24 ID:ANKfvS5z0
>>27
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。

●サイコパスとは無関係になれ その25

うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。

「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/457
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。

「金銭価値ゼロ」抽出すればわかるが、
2014/02/14の457番投稿の「金銭価値ゼロ」単語語彙登場以降、雰囲気が変わった。
田舎者の帝京女の異常な慌てっぷりで、今まで経験が少ない、私へ複数の大量返信があり、
スレ800番台で余裕があるのに重複の別スレッドまで立ってしまった。
帝京大学スレッド part3(これが20日後の2014/01/27重複スレ立て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390830246/

東京女や多摩女は、貧乏不良をエコヒイキすれば、その女が金銭価値ゼロのポジションだと知っているから平常心だ。
しかし、「不良をエコヒイキする女は、坊ちゃんには金銭価値ゼロだ。」ということを知らずに狼狽する田舎娘が多いみたいだ。

彼女たちは、モノの考え方が違うからこう↓不満を持つ。
「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」
しかし、東京女や多摩女も納得している東京の現実はこう↓だ。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」

田舎者の帝京女とモヤシ金持ち坊ちゃんとは、モノの考え方が違う。
田舎者の帝京女は金銭がもらえないことから一方的に不満が溜まってゆく。
不満が溜まり快楽殺人鬼になり、悪い噂を流してモヤシ金持ち坊ちゃんを敵だらけにして、殺してしまったんだ。

モノの考え方が違うから一緒にはやってゆけない。事前にこんな世界と知ってれば、自分の素性を隠すか、退学再受験する。

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:04:54.32 ID:CoQkpqLQ0

なんかのコピペ?

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:05:23.80 ID:ANKfvS5z0
>>27
●校風 その64

>はっきり言うと、塾や予備校に通って大東亜帝国レベルの大学にしか進学できない
>奴は相当のバカか軽度の発達障害。
>まさかここに書き込んでいる奴でそんなバカは1人もいないよな?

1990年代前半は大学進学率がたぶん3割くらいの時代だ。
偏差値50公立高校から一般入試で合格する子は少なかった。私の高校の個人的な知り合いでゼロだ。
高校の教育内容がぜんぜん違って、理系の場合、中学の参考書からやり直しになる。
高校共同体には教育内容以前に勉強する習慣がないので、文化的なアカをこそぎ落とす必要がある。
勉強よりも大切なことの多い現実文化が実際にあって、知恵とウソで、無理に勉強の優先順位を上げよう。
大学進学しない高校から大東亜帝国レベルの大学へ一般入試合格するのはそれなりに大変だ。
社会的に引っ張りダコの理系大学学科なら別だが、虚弱体質が偏差値50理系大卒では失業者になる。
「どんな大学でもやる気があれば勉強できる。」、「どんな高校でも…」と一流大卒がウソ言うので警戒しよう。

「富裕層を逆恨みする不良」へお辞儀する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんへ手抜き求婚する。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、デカイ態度で求婚され違和感を覚えるが、命を狙われてる危険は認識できない。
この手の女たちはサイコパスだ。知識としては、知っといたほうがイイ。その時代の、バブルのあだ花だ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。
中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。中瀬ゆかり症候群に東京文化圏で結婚生活は無理だ。
初めて見るタイプの女たちだったので、私は中瀬ゆかり症候群に対して気持ち悪さを感じた。その嫌悪感で私は命拾いをした。

●サイコパスとは無関係になれ その51

「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。石頭でムダ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
サイコパスは殺害対象の痛みがわからないから快楽殺人ができるし、同時に、獲物の都合を無視し、獲物へ違和感を与える。
サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。

私は中瀬ゆかり症候群から自筆の住所電話番号を渡され、ストーカー濡れ衣を着せられ不良や教授をテコに無職破滅させられる。
中瀬ゆかり症候群は、私が弱ったところで、また私へ求婚する。女たちは私へ攻撃と求婚を同時進行する。私はジリ貧だ。
私は、中瀬ゆかり症候群に渡された自筆の住所へウソのラブレターを郵送し、中瀬ゆかり症候群を油断させ攻撃を防ぐ。
敵対する貧乏不良へは、金品を付け届けして攻撃を防ぎ、勉強実験できないまま、ほぼ無職卒業した。ヤな世界だった。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。
木嶋佳苗のブログを見ると、不良とセックス旅行をしているような場面があるが、不良の存在を消していた。
当時の中瀬ゆかり症候群は、不良の臭いを身辺から消し、カネと命を奪う木嶋佳苗の技術は身につけているでしょう。
中瀬ゆかり症候群は不良のシグナルを出し、木嶋佳苗は不良のシグナルを隠す。その違いだけで、中身は同じだ。

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:05:45.23 ID:ANKfvS5z0
>>27
                           \
   <⌒/ヽ-、___   真面目な男、誠実な男、優しい男!
 /<_/女___/               /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     マジメナオトコハ キョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/女___/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                イケメン        \
  ( ゚∀゚)   DQN ?          DQN、DV、ヤンキー!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(女___/
                ∧∧    セックル!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   セックル!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    ( 女 )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ

正社員やお金持ちとは結婚できないタイプの女だ。
正社員やお金持ちとは結婚しないなら良いが、
正社員やお金持ちと結婚したいとなると、
正社員やお金持ちの側から結婚を断られ、子無し独身で終わる。
「不良」と「カネづる」は原則として両立できないことを知ろうとしない。

小ズルイ女はちょっと違う。
その女は不良の子種が欲しいんだよ。不良に好かれる茶髪女へ変身する。
子供ができたらその不良を捨てる。
不良を捨てて、カネヅルに好かれる子連れの長い黒髪の女へ変身する。
その女が成功するかどうかは別にして、そういう悪魔の打算がある。

【話題】なぜ「ダメ男」に私たちはキュンとしてしまうのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402236490/

女が言う「ダメ男」というのは「ワイルドな不良男」のことだ。
男にとって「他の男のワイルド」は我々男の縄張りを侵す悪だが、
女にとって「他の男のワイルド」は女本人を楽しませる「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
女が言う「ダメ男」=「ワイルドな不良男」=「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけ。その期待で不良をエコヒイキする。
(もっと突っ込んで言うと、不良の雰囲気を味わいたい。口説かれたい。不良子孫を残したい。)

男が想像する「ダメ男」とは、蛭子能収さんだ。
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
女は不良の共通の要素を抽象表現するために「ダメ男」と言い変えて言語化しているのに、
その話を受け取る男側は不良の要素を読み取れず、「ダメ男」言葉で蛭子能収さんを連想する。
「ダメ男」言葉で女は「ワイルド不良」を指し示し、男は「蛭子能収」と受け取るから、
「ダメ男」に関する話題で話が、上滑りして、噛み合わない。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけだから、淫乱女と思われたくないので、
「ワイルド不良」の正解に話者の男が意味を汲み取れないような、はぐらかし方をする。

「何で女はワイルドな不良が好きなの?」と思うだろうが、理屈じゃない。女の本能だ。
逆に問うと、「何で男は戦闘機や戦車が好きなの?破壊殺人TVゲームが好きなの?」と聞かれれば、
アナタ、返答に困るでしょ。「男のロマン、本能だ。」と苦し紛れに口からデマカセを言うだけでしょ。

日本の若い女は全員、ワイルドな不良が好きなわけじゃなく、
ジャニーズのような幼形成熟「ネオテニー」が好きという女も多いわけで、
(アイドル時代の郷ひろみはジャニーズだよ。今は事務所移籍。)
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
自分に不良の要素がないからといって、落ち込むことはない。不良のマネは無理。

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:06:09.31 ID:ANKfvS5z0
>>27
●サイコパスとは無関係になれ その52

「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げて、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女たちは、快楽殺人鬼、サイコパスだった。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。

「富裕層を逆恨みする不良へ頭を下げて、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女たち」は存在することそのものが、非常識でしょ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
私が女の目を盗んで不良へ金品を献上すれば、不良は私へのイジメを手加減するから、不良側は私への殺意はない。
不良側に殺意がなければ、消去法で殺意のあるのは女の側で、「その非常識な女たちはサイコパスだったんだなぁ。」と。
(私が女へテストで安物を送ったら、女は敵の不良へ自慢したから、次の次の次あたりの高額金品は女へ送れなかった。)
「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。

中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。

バイオ大学の教授たちは、指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
もともと悪魔の芽がある田舎娘たちが、バイオ教授におだてられると、快楽殺人鬼、サイコパスになっちまう。
当時の理工学部は廃学部になってる。「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキすりゃ、そりゃ理系なら転覆、自沈するわ。

●サイコパスとは無関係になれ その53

「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げて、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する中瀬ゆかり症候群が、バイオには多かった。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
私が女の目を盗んで不良へ金品を献上すれば、不良は私へのイジメを手加減するから、不良側は私への殺意はない。
あの手の女たちは、快楽殺人鬼のサイコパスだ。知識として知っといたほうがイイ。経験で確認するのは代償が大きすぎる。

女は誰かの操り人形とか、そんなのウソだ。女は完成品のサイコパスで心が固まっているから、説教は身の危険だ。
軍隊じゃないんだから、比較的自由な大学キャンパスで殺人が強制命令できるキツイ人間関係なんてありえない。
殺人の場合、組織軍隊の上官と部下の上下関係なんて大学にはないんだから、高校卒業年齢なら、毒殺実行犯の女が悪い。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
このケースに限っては、「中瀬ゆかり症候群のことが気持ち悪い。」という生理的嫌悪に従って逃げることが正解だったんだろう。

「モヤシ金持ちにワザと損をさせて、そのモヤシに求婚する中瀬ゆかり症候群」とは、殺人が発生する前の段階から気持ち悪い。
女のほうから私へ住所電話番号を渡してきたくせに、私へ無理に悪口を言う女は気持ち悪い。
私は、不良へそれなりの金を渡してイジメを手加減してもらった。女は金が欲しければ、イジメで巻き上げた金を不良からもらえ。
坊ちゃんイジメに加担してんだから、女もイジメ金をもらう権利がある。女は私の悪口を言って、不良へお辞儀してんだろ。
女は不良へ頭を下げて作った不良人脈があるんだから、不良の財布に頼れ。
私は「不良へ頭を下げた女」へ殺人時効後は無関係を決め込む。終わり。

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:06:30.76 ID:ANKfvS5z0
>>27
●不良か金かどっちか選べ その07

「富裕層を逆恨みする不良」へキチンキチンと挨拶する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する。
中瀬ゆかり症候群は、私へ自筆の住所電話番号を渡し、ストーカー濡れ衣で不良や教授をテコに私を無職破滅させ、私へ求婚した。
(中瀬ゆかり症候群の全員が、私へ女自身の住所電話番号を渡したか?渡してない中瀬ゆかり症候群もいる。微妙な個体差はある。)
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
そのデカイ態度の求婚は、男女間の人間関係の駆け引きではなく、高校卒業年齢なりの矯正不可能な「女の一生モノの欠陥」だ。

不良の立場からすればこうだ。
「我々はモヤシ金持ち坊ちゃんのことが嫌いだ。
 女たちが、モヤシへ女の住所電話番号を渡して、モヤシへストーカー濡れ衣を着せてくれた。
 だから、我々はストーカー濡れ衣を口実にモヤシを思いっきり、攻撃できた。
 モヤシは教授会でもストーカーとして槍玉に揚げられ、我々はモヤシを無職破滅させたことで、男として名を上げた。
 ヤツは、我々に命乞いをして、金品を献上した。金持ちをイジメ抜いて、その金持ちを無職破滅させ、カネも奪うことができた。
 女たちが、モヤシ金持ち坊ちゃんへ色々なデッチ上げの濡れ衣を着せてくれたおかげだ。最高の大学生活だった。」

「モヤシ金持ち坊ちゃんの勉強実験を邪魔しない。」=「富裕層を逆恨みする不良へ坊ちゃんイジメの口実を与えない。」
この配慮は常識だと思ったが、この配慮は東京で生まれ育った東京女多摩女の常識であって、偏差値50の田舎娘にはない。

中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ちのチンコをしゃぶってモヤシ金持ちへお金を渡すために自分の足で歩いたほうがいい。
(快楽殺人鬼の心配をする必要はないが、一般向けで、チンコしゃぶりではHPVガンになるからゴムつけろよ。)
それがいやなら、不良へだけキチンキチンと挨拶している膨大な負の遺産があるんだから、不良と結婚したほうがいい。
私は、不良の縄張りにいる女が怖くて低姿勢だ。しかし、中瀬ゆかり症候群は、私に好かれているから低姿勢と誤解してる。

●サイコパスとは無関係になれ その61

中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」の縄張りで生きる女だ。
だから、「モヤシ金持ちのチンコしゃぶって、モヤシ金持ちへお金を渡すために、自分の足で歩いたほうがいい。」
と言えば、このカネ目当ての女に限っては、縁が切れるだろう。モヤシ金持ち側はもちろん住所電話番号教えない。
不良の縄張りで生きるタイプの女は、別の男の排他的縄張りで大事なモノを持ち歩くのを怖がるだろうからね。
モヤシ金持ちの金をイヤガラセで奪うことだけを考えているから、持参金なんてほのめかされたら驚くと思う。

うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/457
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。

自分に金銭価値があると思ってる女へ向かって「持参金ありなら交際OK」と提案すれば逃げてゆくはず。
持参金結婚は、資産家の売れ残り令嬢の現実的な結婚だ。絵空事じゃない。それでも失敗したら寺で尼さんになる。
庶民の世界じゃ絵空事だが、上の世界では時々あるので、無理難題に見えない。もちろん住所電話番号は教えない。
莫大な持参金を積んでまで坊ちゃんを快楽殺人したいとは、当時の中瀬ゆかり症候群は、考えていないと思う。
不良や教授が幅を利かす在学中は使えないが、退学直前、卒業直前や退学後、卒業後になら使える縁の切り方だ。
快楽殺人鬼は、持参金の壁で、モヤシ金持ち坊ちゃんのプライベートエリアに、イヤガラセ接近はしてこないだろう。
中瀬ゆかり症候群には不良の世界に帰る場所がある。田舎娘には帰る故郷がある。だから無茶ができる。
中瀬ゆかり症候群は、東京という名のアフリカへ、坊ちゃんという名の象を撃ち殺しに来た、血に飢えた観光客だ。

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 05:11:04.87 ID:kQC7eHD20
>>1
一方、民主党は中国人を受け入れまくっていた。
 
民主・生方議員、「中国人留学生は真面目」「奨学金援助策で広く受け入れて」…自民の審査厳格化を批判
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=3033
民主・鳩山氏、[Win-Winの日中関係構築]…留学生増加などを通し、国民間の交流レベルを高める
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=11323
民主党経済基本方針、「東アジア共同体実現、留学生の招待と奨学金の充実、外国人労働者の受入システム構築、入管手続き簡素化」
http://www1.dpj.or.jp/news/?num=291

民主党政権 日中韓首脳会談でFTA経済連携を推進=「日中韓投資協定」妥結で中国韓国人の日本への入国・滞在が円滑に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330599801
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1332389829
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1397895895
 
 民主党政権、 "中国人がほぼノービザで不法滞在もしやすくなる"緩和策、議事録もなしに決めていた・・中流階級など4億人が対象へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328748193/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273417347/
 民主党政権  中国人だけに日本入国し放題 「沖縄マルチビザ」を発給!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306823604/

 民主・千葉法相「不法滞在者に温かい目を、人権擁護法の実現を、難民受け入れ拡大を」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254316690/
 民主党、入管法改正案で、外国人規制強化に繋がる「在留カードの常時携帯」など9項目に反対
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241013863/
 民主党、入管法改正案で「不法滞在外国人の11万人を合法化(正規滞在者)にしろ」などと主張
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1404640131/
 民主党、「密告社会作りになる」として不法滞在外国人の通報HPを見直させる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079431583/

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:35:16.66 ID:LJq65qw40
大学なんて自然現象だろ。
予測できてるし。

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:40:56.94 ID:WnfaLpNM0
まずは教職員の人件費からだろ。もうすでに地元の市役所と給料変わらないかそれ以下だし、昇給も望めない。弁護士についで大学教授の価値も暴落する

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:48:47.40 ID:6nZnv3vg0
少子化なんてかなり前からなのになぜ大学減らそうとしないのかね
天下り先確保するためなのかな…

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:50:12.45 ID:8R5X7QYp0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:50:23.79 ID:RtVW7pCv0
>>1
>国公立大学自身も変わらなければならない。卒業生が地元で就職したくなるよう地域の特性に
>合わせた学部再編も求められよう。

大学が名実共に就職予備校になるのは、大学の本義からして危険だろう
そういうのは専門学校の仕事だ

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:51:49.02 ID:8R5X7QYp0
国が認める日本の主要大学一覧

東京大学主催(河合、駿台、Z会協賛) 主要大学2014選定校

【東大公認国公立主要大学】
東京大学、北海道大学、弘前大学、国 際教養大学、東北大学、山形大学
筑波大学 群馬大学、埼玉大学、千葉大学、お茶 女子大学、電気通信大学、東京医科歯科大学
東京外語大学、東京工業大学、東京農工大学、一橋大学、横浜国立大学
新潟大学 金沢大学、信州大学、岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、
京都大学、 京都工芸繊維大学 大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、 鳥取大学、岡山大学、
広島大学、山口大学、徳島大学 香川大学、愛媛大学、九州大学、
長崎大学、熊本大学、鹿児島大学

【東大公認主要私立大学】
早稲田大学、慶應大学 同志社大学、立命館大学、関西大学、 関西学院大学

http://daigakujc.co.jp/inform
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/shuyoudai2014_poster.pdf

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:53:03.88 ID:8R5X7QYp0
大学ブランド力ランキング2014 各地区ランキングTOP5

北海道東北地区 1東北大学2北海道大学3山形大学4国際教養大5小樽商科大

首都圏地区 1東京大学2早稲田大学3慶應大学4上智 大学5一橋大学

東海北陸地区 1名古屋大学2南山大学3名古屋工大4金 沢大学5静岡大学

北関東甲信越地区 1筑波大学2信州大学3新潟大学4群馬大 学5長岡技術大学

関西地区 1京都大学2大阪大学3同志社大学4神戸 大学5立命館大学

中国四国地区 1広島大学2岡山大学3愛媛大学4徳島大 学5香川大学

九州地区 1九州大学2熊本大学3西南学院大4福岡 大学5九州工業大学

国立大学27校 私立大学8校 がそれぞれランクイン。 全地区で国立大学が1位を独占。 全国的に国立大学ブランドが圧倒的信 頼という結果に。

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:04:29.02 ID:j4TwRjJ30
蓄積してきた知的財産なんか存在
しないよwわずかな成功例は良い人材
と運に恵まれただけで、地方の馬鹿
大学の存在とは無関係だ
文部科学省を頂点とした、タカリ構造が
出来上がっていて、補助金無しでは
多くの大学が行き詰るし、天下り先も
確保出来ない

既に日本ではなくなった大学も沢山
あるよw

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:33:31.48 ID:yiTw+6Si0
自動車教習所もバタバタ潰れて、いつの間にかマンションが建っている

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:37:49.61 ID:UwiQ4gIhI
>>44
そこに名前が挙がらないような
国立がやばいんだよなw
西日本で言えば宮崎大学とか大分大学とか
島根大学とか和歌山大学とか
誰が何の目的で行くんだって感じ

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:42:16.11 ID:3olqj2600
>>47
三重大なめんな!

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:46:03.43 ID:/SFy+cQO0
国立大学法人法に基づく大学の職員は公務員なんですか?

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:46:20.21 ID:Tyr4d8yz0
需要、資本、賃借対照表、運営、財源構成など総合的に評価した格付けである。
言い換えれば大学の「社会的地位」や「潰れにくさ」の指標とも言える。これが真の大学格付けと言えよう。

◎格付投資情報センター(R&I)による格付け

AAA 東京大
AA+ 岡山大、早稲田、慶應義塾、同志社
AA 国立大学財務経営センター、私立大学退職金財団、日本私立学校振興共済事業団、日本大、昭和大、順天堂、神戸市外国語大
AA- 千葉工業大、芝浦工業大、法政大、成蹊学園、龍谷大、近畿大、京都薬科大、福岡大
A+ 国学院大、東京歯科大、東京経済大、大阪経済大、大阪医科大
A 文教大、関東学院大、追手門学院、福岡工業大
A- 二松学舎、桜美林学園

◎日本格付研究所(JCR)による格付け

AAA 九州大、一橋大
AA 神奈川大、昭和大、東洋大、国士舘大
A+ 共立女子、福岡工業大
A 桜美林大
BBB 和泉短期大

◎スタンダード&プアーズ(S&P)による格付け
AA 慶應義塾
AA- 東京理科大、青山学院

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:47:42.22 ID:kHui1gn70
>>44
各都道府県に国立大学が存在するのに、私学がランクインしている
ほうを深刻に受け止めるべきだと思うが。

結局日本では大学って産業は大都市しか成り立たないんだよ。

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:54:36.37 ID:6aNTQh680
>>21
それよりも年齢制限と新卒至上主義をどうにかすべき

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:01:16.77 ID:Q3YJInOD0
>>26
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は、高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)ですね。

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:04:03.21 ID:dBZ250w3I
変なの沸いてるから
読みづれー

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:06:25.17 ID:Ta/aWTsw0
>>19
少子高齢化や人口減少の進行に伴って多子化へのインセンティブも強くなっていくので大丈夫でしょう。
・労働力減少によって雇用格差が縮小し、低学歴志向になる。→ 一子あたりの養育費が軽くなる、早婚化・早産化する。→多産に繋がりやすくなる。
・労働力減少による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・不動産の下落に繋がって若年者の住居費負担が軽くなる。→多産に繋がりやすくなる。

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:06:37.59 ID:Ec8uc2/r0
団塊jr以降自己責任の名の下に結婚しにくい世の中にしたんだし

企業の自己責任

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:11:14.96 ID:0BlxZ/T/0
>>23
公務員ではないですよ。
法人化するときに公務員ではなくなりました。

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:14:18.76 ID:0BlxZ/T/0
>>49
法人化になるときに色々あり、現在は国家公務員ではありません

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:14:30.77 ID:nE12KxcEi
>>57
だけど民間人でもないですよ。
謎は深まる。

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:15:48.15 ID:0BlxZ/T/0
>>59
民間と同じような扱いです

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:18:28.27 ID:/VLchDGO0
>>60
でも協会けんぽじゃないし、厚生年金でもないしなぁ。
放送大学は私学の方の共済だけど。

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:18:53.97 ID:IzjQnV1a0
プロ、アマチュア、ノンプロなどの言葉があるが「ノンアマ」あたりが
独法職員には一番かな。雰囲気的には。所詮は「ノン民間」がウリなのね。

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:20:56.43 ID:0BlxZ/T/0
>>61
公立→地方公務員だった。ごめん。
国立→保険は法人化するときに色々あって文部科学省共済だけど、厚生年金はかけてます

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:21:18.64 ID:SEQ9oTPP0
外国人を増やすなよ
シナチョン留学生は減らせ

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:21:48.91 ID:rs2wbtxj0
>>52
女性活用も少子化対策も雇用の流動化も、本来は全てそこからだよな

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:25:18.79 ID:/VLchDGO0
>>63
地方は地方で法人化されているよ。されてないところもあるにはあるけど。
給与明細って 共済(短期)=健康保険 共済(長期)=年金 じゃないかな?

>文部科学省,同省の所管する独立行政法人及び国立大学法人等の常勤の職員となった人は,
>その職員となった日から文部科学省共済組合の組合員になると同時に,第2号被保険者となります。
www.monkakyosai.or.jp/long/03.html

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:25:46.05 ID:J0Ow+7xn0
都内の山手でも公立小中学校閉鎖してるからな
閉鎖する国公立大も出るだろうな

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:27:07.17 ID:0BlxZ/T/0
>>63
あ、またビミョーに違っててすみません。
正規は厚生年金→文部科学省共済年金です。
非常勤は厚生年金&保険証はけんぽだと思う。

雇用保険は法人化になった時に、かけはじめることになりました。
公務員時代は雇用保険はありませんでした。

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:27:22.56 ID:TxACLTqW0
2018年クライシス、ダメ教師は身の振り方考えとけ

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:28:10.47 ID:YVkezUy40
少子化は天災じゃないのよ
少子化は自業自得なの わかってる?

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:32:00.82 ID:CCCFrMVs0
.
.
日本は完全に斜陽だな。。物理的に。。
.
.

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:39:38.65 ID:HlTjTNiz0
>>27
お前、キチガイだなw

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:40:05.39 ID:9jBb5NTv0
どうせつぶれるなら今のうちにつぶしとこう

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:41:21.51 ID:aebaklMI0
少子化問題を長い間放置し続けてきたのが自民党政権

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:44:57.84 ID:hgvr4C/AO
そしてそれを批判してこなかった野党

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:46:07.92 ID:uUmBjBF+0
せめて各国立には全部医学部をつくっとくべきだと思うわ。
医学部がある地域とない地域で医療格差がすごいことになってるだろ。

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:47:18.62 ID:ZW+HpyD80
>>76
ぜひお願いします

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:48:03.54 ID:hgvr4C/AO
少子化なんか震災より恐ろしい人災なのは分かりきってたのに…

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:49:24.59 ID:yL1mErtj0
>>11
ほっとけばつぶれる

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:51:00.13 ID:SXkIABxP0
>>79
ほっとかないで税金入れるから潰れない
消費税上げるぜ

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:51:34.49 ID:yMrIvr4/0
>>37
売国スパイのルーピーミンスは早く逮捕しろ!!!

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:52:12.37 ID:c+hoWi2N0
>>76
医学部なくても,
国公立の医科大学あるのでは?

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:53:10.57 ID:SXkIABxP0
>>70
アメリカのフェミナチ勢力による日本弱体化工作の成果
仕上げは東條に責任なすりつけて生き延びた
傀儡岸の孫の馬鹿総理のフェミ政策

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:55:39.13 ID:bJmdOSnA0
潰れるのはまず私立からだろ
国立に入れるなら私立なんて行かずにみんな国立行くわ

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:55:53.53 ID:B7hudEz+0
子供数が減っているのに
国公立の定員変わらないどころか
新設してるのとかおかしいだろ。
どうせ天下り利権のために
無駄を垂れ流し続けるとか。

86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:57:04.43 ID:SXkIABxP0
>>85
バカみたいに増やした博士様の就職先も作らんといかんし

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:02:34.72 ID:d3Gnmzxg0
出生数は年間100万ちょい。大学の定員は10万程度に絞って、進学率10パーセントくらいにした方がいいぞ。

今学生数は一学年70万人。8割以上の大学はなくなったほうがいい。

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:05:22.90 ID:3Jpur5aFO
>>1
山大は?ウチの母校山形大学は?

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:06:45.36 ID:ENPtpl5c0
私大のFランはいらない 学者の雇用にあるだけ

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:07:05.81 ID:lcSSwfk50
>>20のリスト見たら聞いたことのない大学が入ってるけど
名前からすると工学系みたいだから就職がいいんだな。
こういう知る人ぞ知る穴場的な大学はお得感満載で生き残りそう。

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:08:12.29 ID:EOKtvSLO0
>>84
民業圧迫だな(もちろん冗談w)

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:08:45.09 ID:ENPtpl5c0
経済系のへんな学者が生き残りすぎてるから淘汰したほうがいい。

経済学部は潰しは利かない

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:09:48.85 ID:EOKtvSLO0
>>89
一応他の意味もる。
・保護者が安心感を得る
・アホが4年間野に放たれない
(→卒業する頃は多少は落ち着いているので、
重要な4年間を幽閉できる)

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:11:19.71 ID:YxDZ7SXt0
今、志願者の5人に一人しか国公立に入れないのよ。
子供が半減しても余裕だろ。

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:14:18.48 ID:cgAMU5nz0
>>94
今そんなに厳しいんだ。

俺のころは二人に一人くらいだったような。
20年前だけど。

まぁ俺の子供もだけど経済的理由で国立しか行かせられないからな。
志望者が増えるのもよく分かる。

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:16:58.38 ID:IzjQnV1a0
ポスドクの受け皿としてDランク以下でも大学・大学院大学は必要なのよ。
文科省役人の受け皿としてもね。無くなるとヤバイわけ。だから
簡単には潰さない。潰す気になれば江戸幕府みたいなもので、些細なことで
因縁をつけて潰すことも簡単なのだが。在校生だって他校で吸収したらよいので
無理して残す必要性なんかほとんど無い。跡地?公園にでもしたらええがな。

97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:18:53.16 ID:+Wx5NN7w0
こればかりは、移民で対処できないからなぁ。
廃大学も仕方ない。 いつやるかだけの問題。

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:21:29.54 ID:uJrbhw5C0
大学をつくるよりも子供をつくれよwww

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:22:14.57 ID:SXkIABxP0
>>97
奨学金というお小遣いつけて留学生呼んで穴を埋める
日本の国際化とか適当な理屈で愚民も歓迎するでしょ

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:23:06.20 ID:EOKtvSLO0
>>94
単に進学率が上がっただけでしょ。

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:24:37.55 ID:EOKtvSLO0
留学生は、どう頑張っても反日的行動しか撮らない中韓が
きちゃうのがね。インドネシアとかネパールとかから来た学生は
日本を好きになって帰ってくれるんだがなあ。。

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:26:15.90 ID:abQp1vQa0
道州制が導入されたら「一県に一大学必要か?」という議論が加速するだろう。
それまでは一つの学部、研究科のなかで不人気分野、競争的資金を取ってこれない研究室のリストラ
を粛々と進める方向で対応

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:28:02.24 ID:z2fqILrt0
産廃大学大杉
天下り利権のために存続させてるから仕方ないのかね
それにしても日本はろくに仕事もせずに濡れ手に粟を求める腐れ官僚奴大杉

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:29:27.92 ID:ENPtpl5c0
政府は大学合併の自由化を促進しないと 母校が消滅より合併で昇格してるほうがマシだろ

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:33:11.78 ID:cgAMU5nz0
>>103
官僚だけの思惑じゃ大学は増えないよ。

地方も学生が来ると賃貸アパートの入居者は増えるし、
家電業界も潤い、引越し業界も潤う、
地方の飲食店も潤い、若者が増えることで田舎町が活気付く。

さまざまな益を産むから地方が躍起になって大学を新設した。
官僚も噛んでるが決してそれだけじゃないよ。

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:43:29.50 ID:c+hoWi2N0
>>105
高速道路敷設と同じ地元の思惑

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:47:24.36 ID:M2tGDKM50
鹿児島大と熊本大が無いんだが

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:06:54.07 ID:7upDiKR20
偏差値50私立理系新設パイオツ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設パイオツ大学で将来の準備は無理だ。

偏差値50私立理系新設バイオ大学はパイオツがいっぱいありそうでいいなぁ

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:07:40.31 ID:UwiQ4gIh0
地方がこれだけ衰退している中で地方国公立大に行っても、
「田舎でもちゃんと学問ができる」以外の
実際的なメリットが何もないんだよな…
秋田の国際教養大学みたいなのは例外として、
ほとんどの地方国公立は、
その地方のための大学なんだから、
経済と直結していると言わざるを得ないかな

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:08:27.73 ID:hL+nh2zL0
ま、現実は逆で、ますます学歴社会になるだろ

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:10:28.86 ID:AqiEgEeV0
道州制導入以前に、国が運営する学校は5つくらいでいいのだ。
地域に根差した大学は、地方公立大学や私立大学にやらせておけばよい。

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:18:49.94 ID:VFYjJ+C/0
>>6
あれは合格後に併願先に流れた人が多く出たというだけで
昔にもあった
 
繰り上げ合格はできないので 2次募集をやった

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:19:04.09 ID:c+DVibWK0
>>107
鹿児島と熊本は問題外です。偏差値50以下の大学はレジャーランドです。
入学しても帰って遊びを覚えて高卒以下のレベルに落ちます。
むしろ大学など行かず腕を磨いたがいいです。
大学は旧帝大とあと数校あれば十分。あとの大学は職業訓練校に変えてください。

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:20:07.55 ID:VF+CSl880
国立大学の学費をどうにかしろ。
いまめちゃめちゃ高いんだろ?

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:20:19.01 ID:hL+nh2zL0
>>113
じゃあ自分の子供を高卒で社会に出せる?

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:23:22.66 ID:FlldR9wV0
>>114
どーせ貧乏人は子供作らないしなあ。

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:30:48.74 ID:abQp1vQa0
駅弁の真面目そうな学生は公務員か東証一部上場企業への就職志向が強い。
地方の中堅企業は、有名大卒業生は無理でも、せめて地元駅弁の卒業生を
採用したいという考えのところが結構多い。
公務員、東証一部から漏れた駅弁の学生はそういう企業に大概流れ込んでいる。
地方の中堅企業と駅弁の持ちつ持たれつ関係がここに成立するw

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:33:42.52 ID:nE12KxcEi
国立82
公立84
私立600

私立多すぎだろ!

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:34:23.92 ID:lSK8oY8e0
>>13
そのしょうーもない私大を潰せば
地方の国立に人も金も回るだろ

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:39:43.19 ID:H1xBgQJP0
お茶女
一橋
農工
電通
海洋
これらは要らん。潰せ。 で、一番要らんのは国立の小中高。

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:41:18.41 ID:ip0sXCyr0
>>1-2
ねーよw

国公立でも私立でも、「大学」が「公務員の有力な天下り先の1つ」である限り、よほど酷い大学以外は税金で存続させてもらえる。

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:43:32.57 ID:c+hoWi2N0
>>118,119
私立作りすぎた(設立認可しすぎた)のは確かだが,
私大自身が存廃を決定する。

国立は運営交付金を配っている国が存廃を決定する。
国立大が税金で生き延びることによって私大の運営悪化させている,という声が響いているんだろう。

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:06:05.95 ID:uJrbhw5C0
やっぱりみんな、東京に出てきたがるよね。

地方の大学にも良い先生はいると思うんだが、
勉強だけを真面目にやろうって人は、あまり
いないんだろうなw

世間も、偏差値や知名度だけで判断するって
傾向があるから仕方がないのかもしれないが。

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:06:23.36 ID:MvfWnYMiO
>>118
私立600もあんの!?ただでさえ高いんだから50でいいじゃんね。あと国公立もちと多い
国立30公立40私立50で良くね?w

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:07:36.71 ID:EOKtvSLO0
>>123
地方には「東京怖い」って変な若者もいるよ。

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:10:35.19 ID:RM7pj7KO0
学生数は最も多い1990年前後の半分なのに大学の数は1.6倍とかw
そりゃあアホばっかりになるわなw

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:11:02.20 ID:3qEe9uVM0
うちは痴呆私大だけど、平均数倍、学科や試験区分によっては10倍近い志願倍数だなぁ…
異端なのか

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:24:44.49 ID:45uppWBu0
福井大学だけど、修士論文(理系)を英語を用いて200ページも書いて
京都の有名上場企業へ就職した天才がいるんだが、偏差値で福井大学を馬鹿にする気か?

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:27:26.43 ID:WiKFITTu0
国公立大学の数の問題じゃなくって定員を異常に増やしたのが問題、特に大学院。
90年代の大学改革で定員を増やして教職員(天下り)の数も大幅に増やした。

当然のごとく学生の質は低下した。年齢だけ重ねて能力の無い院生を大量に排出した、
彼らの自慢は精々夜中まで研究室にいたこと位、
学生の上位層の希薄化による質の低下、これ防ぐにには無能な教職員を退職させて定員を減せば良いだけ。

ただ、一番やらない事だろうけど。

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:27:28.33 ID:45uppWBu0
ちなみに、阪大→東北大学(論博)の奴は、博士論文がたった
50ページで中身がスカスカのカス論文。

偏差値は大体の傾向であっているが、全部が全部偏差値どおり
にいかないから、偏差値差別はよくない。

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:27:46.19 ID:hL+nh2zL0
>>126

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:55:29.23 ID:WLzPQH5G0
大学の数  1970年 382校→2010年 778校
大学生の数 1970年 134万人→2010年 288万人

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:58:05.72 ID:3Q7X6tgB0
>>128
天才はどこにでも現れるが、稀にしか現れない。



教育・研究機関は、最低限の能力担保を期待されるのであって、



そこに所属する最も低いレベルの者がどれだけ出来るかで評価されるんだ。

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:10:31.64 ID:iOFHxsXH0
理系ってメーカーや研究所と同じで国に癒着していかないと生きて行けないやん
税金おかわりで生きているんやから
年金生活者や国家を批判する資格はないと思うがね

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:12:24.42 ID:6xXHN6L90
真に優秀な理系ならば、実験設備がなくても、生産設備がなくても、
予算がなくても、勤務先がなくても、国家がなくても、己の能力で
生きていけるはず。

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:14:07.19 ID:iOFHxsXH0
>>113
鹿児島大はなあ…

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:14:26.36 ID:c7TrTF9Fi
どこの脳筋だよw
今や理系学問は資金力が命。
アメリカなんぞ平気で兆単位の研究費つかうからな。

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:15:54.56 ID:jIsXHAoA0
>地方も学生が来ると賃貸アパートの入居者は増えるし、
>家電業界も潤い、引越し業界も潤う、
>地方の飲食店も潤い、若者が増えることで田舎町が活気付く。
>さまざまな益を産むから地方が躍起になって大学を新設した。

マンモス大学でもない弱小私大は問題外として、
滋賀の田舎に作った立命館は、街も活気づき人口増加。新快速も停まるようになった。
一方、北九州の中の田舎地域に作った早稲田は、完全失敗。北九の人口は減少の一途。
この差はなんなんだろうな。

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:16:16.73 ID:jQdiIxe60
>>137
軍関係の大規模試験だと一瞬のために数百億円なんてよくあるし。

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:16:31.84 ID:iOFHxsXH0
とにかく理系は金使い過ぎ
国土崩壊させ過ぎ
モラル落とし過ぎ
しかも売国活動に励んでいるんだから
タチが悪すぎる

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:17:58.17 ID:/V3b/XON0
私学助成金もカットでどうぞ
田舎の国立もどんどん潰れてどうぞ
私立文系もだいぶ潰れるだろうな

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:18:21.46 ID:f5VlS/Ho0
>>11
教育困難校レベルになってる大学もあるしな…
淘汰されるべきとは思う

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:18:31.63 ID:c+hoWi2N0
>>132
だが区政の数か??

18歳人口
205万人(92年)-130万人(07年)
四大入学者数
54万人-61万人

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200701/002/003/004/2_3_3.pdf

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:20:22.34 ID:iftJawNTi
〉どうすべきなのか?

要らないんだから潰せよ
補助金も害人留学生もいらん
未練なく潰せ!

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:21:16.78 ID:NHyiyeD90
だからシナチョソ留学生いっぱい受け入れてもいいよね☆

って方向に持って行きたいんでしょどーせ。馬鹿みたい

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:24:36.13 ID:hFctySwt0
>>1
バカ国の機関が倒産するわけねえだろ、させないよwww
世界でのプライドが許さない、特に今のキチガイ総理は海外向けのパフォーマンスには異常に反応するしな

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:25:03.73 ID:+q73M88Y0
地方公立大は公務員の利権拡大の温床だからな

なーんも具体的な成果がない芸術科とか多いだろ

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:26:23.94 ID:wu1fdyNQ0
>>1
私立は潰れてもいいよ。くだらない大学が多いし。国公立は無料化などで残す&社会人向け
にも開放すればいい。アメリカの様に企業と連携してマスターやドクター取らせたりするのも
ありでしょ。

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:26:56.61 ID:BdSAqxw10
昔は国立大の学費が年間10万とか20万とかで、頭は良くても私学なんかに行けない人が都会から地方へどんどん出てた。
その内の何割かが土着の跡取りとくっついたりして残ったもんだが、今は何でも東京一極集中で、しかも結婚も小作りもしなくなってるね。
地方奨学金とかで、地元に残るならタダとかで外から人を呼び込んだら、若者を根付かせる事も出来るんじゃない?
地方私学なんかで金をどぶに捨ててるのは発想が逆って感じだなあ。

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:28:11.88 ID:09Vxv4NC0
Fラン大学は淘汰されて当然

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:29:38.04 ID:QlYub5S70
国が学校運営する必要性は無い。
潰さなければ税金垂れ流しになるだけだ。
文部科学省の利権構造を打破するべきだ。

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:29:54.42 ID:6xXHN6L90
>>138

立命館、茨木市の新キャンパス拡充策に乗り出すので、草津市の
キャンパスは規模としては縮減傾向にならざるを得ない。

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:30:38.24 ID:bo9JS5XGO
>>140
文系は安上がりなのは確かだけど大半はそもそも行く意味がない内容だからな。

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:31:30.84 ID:dMQEeMM60
トンキン栄えて国滅ぶ

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:32:10.61 ID:c7TrTF9Fi
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】
※横の数字は高校偏差値ですが、県毎の単純比較は出来ません。
http://kintaro.boy.jp/

(難関10国立大学)
東大:開成77、京大:洛南75、北海道大:札幌南71
東北大:仙台二70、名古屋大:一宮72、大阪大:北野75
九州大:筑紫丘70、東工大:麻布76、一橋大:桐朋71
神戸大:長田70

(その他主要国公立大学北から順)
北教大:札幌手稲59、小樽商:札幌開成63、帯広蓄:帯広柏葉65
北見工:北見北斗62、旭川医:旭川東64、札幌医:札幌南71
釧路公:札幌新川59、弘前大:弘前68、岩手大:盛岡三63
宮教大:仙台三66、秋田大:秋田69
国際教養:湘南73、山形大:山形南67、福島大:橘63
茨城大:日立一63、筑波大:土浦一71、宇都宮大:石橋65
群馬大:桐生64、高崎経済:高崎経済附属59、埼玉大:熊谷69
埼玉県立:春日部女57、千葉大:船橋72、お茶女:浦和一女71
首都大:国立74、電通大:本郷70、東京外大:国立74
東京海洋:市川74、東京学芸:国立74、東京農工:八王子東70
横国大:柏陽70、横市大:金沢63、新潟大:新潟南66
富山大:桜丘64、金沢大:二水66、福井大:高志68
山梨大:甲府南61、信州大:松本県丘63、岐阜大:岐阜北66
静岡大:静岡東64、静岡県立:静岡東64、名工大:向陽68
愛教大:一宮西68、名市大:東海73、三重大:津68
滋賀大:彦根東68、京工繊:西京70、京府大:膳所72
大教大:泉陽70、大府大:天王寺74、大市大:生野73
兵庫県立:兵県附62、奈良女:奈良72、和歌山:向陽65
鳥取大:鳥取東59、島根大:松江南60、岡山大:岡山朝日67
広島大:基町69、山口大:山口66、徳島大:城東64
香川大:丸亀68:愛媛大:松山東66、高知大:高知追手前63
九工大:福岡70、北九大:八幡61、佐賀大:佐賀西68
長崎大:長崎西67、熊谷大:済々71、大分大:大分豊府61
宮崎大:宮崎西60、鹿児島大:鹿児島中央67、琉球大:沖縄尚学58

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:33:34.00 ID:QlYub5S70
国が学校運営から撤退すれば、学生は地方公立大学や
私立大学へ行くことになる。よって、Fランク大学は無くなる。
政府支出も削減できるのだ。

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:33:55.84 ID:TSsR7TGe0
>>138

ハンカチや小保方みたいなもん使って、名を挙げようとする大学だからな。

マスゴミや政治家つかって、ステマしまくって実績がある様に見せかけているだけの組織だから。

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:34:11.25 ID:6xXHN6L90
大学行かんと、体系だった独習が難しい文系学問と言えば、
一番カネにならん人文学分野か。古典文献学とか宗教学、
史学、考古学・・・前提となる語学力の涵養とかも含めれば
大学行かんことには難しそうだ。

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:34:36.21 ID:TeJk2euk0
別に高校生受け入れ中心にせずとも、退職老人も積極的に受け入れればいいのに。
昔の人の能力をあなどってはいけないよ。
今の若い奴らより、頭の切れる人は、いっぱいいるし。

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:35:35.63 ID:GX2Y2Ufa0
>>まずは、蓄積してきた「知的財産」を活用し、地域の若者流出の歯止めに全力を傾けることだ。

サジ投げたような結論だなw

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:36:09.01 ID:06/G33fb0
マスゴミの天下り先

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:36:17.55 ID:Xl2r4/Qo0
>>49
大学の教職員は非公務員だよ

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:38:07.78 ID:6xXHN6L90
新潟大の脳研究とか、熊本大の再生医科学とか・・・
地方国立の中では名門とされる(都市規模もそれなり)
96クラスの理系目玉分野でも、いい研究したりすると
次々東大や京大に引き抜かれていくからな。最近は
都市部大手私大もそこそこ理系を充実させねばならん、
という感じのところもあって、そこいらからも引き抜きに
遭う。

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:38:50.28 ID:Xl2r4/Qo0
>>63
>国立→保険は法人化するときに色々あって文部科学省共済だけど、厚生年金はかけてます

厚生年金はかけてないだろ? 雇用保険のまちがいじゃないの?
ま、共済年金も厚生年金も統合されるけどさ

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:40:40.66 ID:BdSAqxw10
>>155
難関地方に関わらず、地元の高校から進学って数が多いんだな。
鳥取にスタバが無いより現実的に厳しくなるな。
例えば鳥取と島根は山陰大学として統合して運営コストを減らし、各キャンパスを残しても良いのではないだろうか。
これが県立大だと越境統合できなくて難しいだろうけれど。
と言うか、国立病院機構のように1つとはいかなくても、国立大学法人を10個くらいに統合の必要はあるのではなかろうか。

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:45:38.13 ID:sx3G+9R30
>>14


高卒、中卒君

残念ですね

大学も出ていない屑は  そう思いたいね かわいそうにw

ま、レポート、論文も書けない屑は一生労働して死ねばいいよ

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:48:36.62 ID:6xXHN6L90
>>165

旧帝大はともかく、地方国立は旧制六大も含めて、公立トップ校が
ヴォリュームゾーンではないのだな、と感心した。
トップ校は旧帝クラス狙って、駄目なら都市部の大手有名私大ってのが
比較的多いからなのか?

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:52:41.19 ID:ToFtuUz+0
○○年問題ってのが大事になったケースってあるの
誰も思い出すことなくその○○年が過ぎて行くだけだよな

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:56:15.31 ID:TbycAv9h0
>>168
ないね
何故なら今の時点で予測できることなので、
アホじゃない限り対策を講じている

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:56:57.50 ID:jIsXHAoA0
>福井大学だけど、修士論文(理系)を英語を用いて200ページも書いて
>京都の有名上場企業へ就職した天才
>ちなみに、阪大→東北大学(論博)の奴は、博士論文がたった
>50ページで中身がスカスカのカス論文。

>>128>>130 が如何に低学歴がわかるレスだな。
ページ数で論文の優劣を判断。。。馬鹿か。
今の生命科学の基礎を作ったワトソン・クリックのノーベル賞論文は実質1ページ。
論文は中身という有名な例でよく取り上げられるよな。

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:59:17.02 ID:0KMiJs8y0
>>162
国立大学法人の職員ってことだろ
それってどうなの?

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 12:59:18.46 ID:hZ2NNSeT0
コピペの論文もどきに博士やっちゃう早稲田は
どうしようも無い底辺。

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:05:57.10 ID:yN3rdLBH0
>>135
それ自給自足の狩猟採集民
でも彼らですら家族や隣人との協力がないと生きていけんよ

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:07:03.98 ID:BdSAqxw10
>>167
トップ校の生徒はそれこそ行きたい所へ全国に分散するだろうから地元最大勢力はならないんだろうね。
全国の医学部に少しずつとか。
有名私大に大量合格はあっても、まとまって進学も聞いたことがないなあ。

2番手3番手校が大量進学していて、地元に残りそうな学生なのは地域には安心だろう。
それと、やっぱり国公立へはそれなりの層でないと合格できないんだな。すごく田舎だと地域底辺校が国立進学者を多数出すわけでは、やっぱりないんだと。

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:07:24.97 ID:yN3rdLBH0
>>171
だから公務員じゃないよ

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:09:04.37 ID:6xXHN6L90
>>173

つまりフィールド・サイエンス最強ってことだな。
京大あたりには、東南アジアやアフリカ、中南米、中央アジア、
南太平洋島嶼部などで数年暮らしている連中がけっこういる。

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:23:53.24 ID:i04J9luo0
>>170
修論博論とノーベル賞比べちゃかわいそうだよ。

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:35:12.89 ID:Mf5pBQt60
ううう・・・わからない、センセイ解りません;;

公立中学の先生は公務員
公立高校の先生は公務員
公立大学の教授は公務員、では無い

ココから導き出されるに、公立大学とは実は私立大学であった;;

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:36:22.17 ID:nE12KxcEi
>>129
一番の問題は、
私学の学生がロンダで国立大院に進学すること。
もう大変。

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:41:42.65 ID:2BRrVUtC0
>>170
福井大学→旧帝大博士のロンダだ。おまえに文句がある。

おまえが書いた内容はすでにしっとるわ。
そのワトソンにも直接会ってるわ。
努力賞に過ぎない修士論文で200ページ英文論文を書ける奴は
旧帝大でもそうそういない。

偏差値というのは、一番最下位のレベルの証拠であって、誤差が結構大きい。
よって東大の一番アホと福井大学で一番上では、当然福井大学の方が
上となる。

実際 福井大学→旧帝大ロンダ→産総研
   福井大学→国立研究機関教授
   福井大学→同大学院→某財閥系メーカー主任研究員

っているから、おまえの内容は醜い男の嫉妬。どこの大学を出ても
大学で学ぶ内容に違いはない。くやしかたら、ここでコーシーリーマン
の定理を説明してみろw
こんなのも程度の低い内容だけどな。 

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:44:05.68 ID:c+hoWi2N0
>>178
国立大学法人に移行した時に,
教職員とも非公務員扱いになったのでは?

つまり経営体として純粋な国立ではない。

ただし,収入の大半が国からの運営交付金。
(授業料収入が基本の私学とは異なる)
その交付金も年々減らされているという。

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:49:23.73 ID:6UB9TuME0
>>180
で、おまえさん昼間に2ちゃん書いているってことはニートなんだろ?www
やっぱ福井大なんてダメじゃんww

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:51:32.91 ID:2BRrVUtC0
受験勉強程度でその人の頭を決め付けるのは間違いだ。

京都大学の入試(数学)の問題でF(x)=(ax+b)/(x^2+x+1)
がある3次の不等式を満たすような(a,b)の範囲を示せ。
というのがある。

@3次の不等式の因数分解
Aその不等式解で、ある条件のみ排除
B残った不等式を満たすよう、式を変形して判別式を出せば終了

京都大学に合格できるかできないかは、Aが気づくか気づかないか。
どんぐりの背くらべに過ぎない。特別な天才や秀才を除いて
学歴なんてあんまり意味ない。ある会社の社長は京都大学○学部だが
選択的を(SELLECTIVE) と平気で書く恥ずかしい学力の持ち主だ。

福井大学卒の俺はこんな恥ずかしいことをしない。
とにかく、どこの大学でも天才、秀才はいるし、アホがいるって言うこと。
阪大卒でも殺人を犯した馬鹿がいるだろ?東大卒も殺人犯がいるぞ。

もっとも福井大学卒からノーベル賞受賞者輩出は遠い道のりは認める。
もっとも、研究予算配分の違いも大きいけどなw

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:53:00.09 ID:2BRrVUtC0
>>182
煽っているつもりか?
今日は  や す み だ。 この馬鹿タレ。

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:54:00.80 ID:BdSAqxw10
>>179
たしか前回選挙で落ちた大阪一区の民主党も、関西の地方私学から京大の院で学歴ロンダリングしてたような・・・

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:55:22.46 ID:gTvcOaNA0
イモ九とかいうお菓子売ってる九大とかもやばいだろ

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:58:47.81 ID:kqcFGn5+0
>>7
だれか甘い汁が吸えると思ったんでしょう

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:59:56.11 ID:2BRrVUtC0
正直言えば、どこの大学を出たか?よりもどこの高校を出たか?
の方が本当の頭の良さがわかる。

日本の学歴社会のおかしな判断だ。例えば故中島らもさんは
灘中学でトップクラスだったが、何かの間違いで転落していき
大阪芸術大学(だったかな?)卒なんだが、あのユニークな
生き方や人生観は卓越している。やっぱり頭のいい人だと思うな。
(故中島らもさんが灘卒と知ったのは結構後から)

手段を間違えずガリガリ勉強すれば偏差値50ぐらいでも京大か
東大のテキトーなところに潜り込めるだろ。ただし医学部、理V
は絶対に無理だな。学歴なんか意味ない。

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:00:57.20 ID:c+hoWi2N0
>>186
法人化以降,各大学が商品売り出してアピールしてるんだろうw
副収入も当てに

ネーム入りペン,ノート,クリアファイル...
農学部があれば,ワイン,醸造酒。

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:01:19.40 ID:SMLWLyoi0
国立大学法人化が間違い。
金が無いなら、私学助成金を減らすべき。
500校もある私大の半分以上は不要。
早く潰れろ。

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:02:51.09 ID:sE5tfcZq0
駅弁の学歴コンプレックスも大変なものがある
というのが良く分かるスレだなw

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:03:00.61 ID:ayVKje7A0
普通に淘汰は必要。どんどん合併させるのがいい。大学の数は半分にすべきだ。
そして入学試験は難しくするべきだ。狭き門でいいんだよ。大学は。

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:05:39.65 ID:i04J9luo0
>>188
もう少し論理的に書いてくれよ。
賛成したくてもできないじゃないか。

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:06:34.97 ID:KYrCXlNp0
>>187
公務員減らせの大合唱に対応して、立場の弱い大学や
研究所を法人化して公務員数を削減

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:06:38.05 ID:6AaYxc/n0
人口減るのに県名がついてる大学とかいらんだろ
あんなもん出てもみっともないだけだし
島単位で北海道、東大京大、九州で十分だろ
四国は大学なくてもいいし

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:08:12.82 ID:2BRrVUtC0
>>191
そうやって人を馬鹿にする奴ほど、たいした人物ではない、という
ことはよくある話。学歴を気にするのは無能の証。

おい、大学初歩の数学、コーシーリーマンの定理の意味を
ネット検索しないで説明してみろ。
あと div(rot A) Aはベクトル を1秒で答えろ。
駅弁からの問題だぞ、朝飯前だろwww

197 :名無しさん@十一周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:08:32.88 ID:LNsdEGCc0
ま、経営補填の補助金出して済ますような処置はやめてくれ。

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:11:05.83 ID:Xus+/Qjc0
>>190
私学助成金を無くして、その分国立大に充てるべきだよな
私大なんて早稲田ですらザル学位なんだから存在価値は無い

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:11:41.17 ID:6AaYxc/n0
>>196
学部生?

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:14:48.43 ID:TC1PH5mc0
タンポンだから!

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:15:14.67 ID:2BRrVUtC0
>>192
それは賛成。田舎大学と馬鹿にされている福井大学は消える候補だな。










とかいいながら、結構しぶとく残ったりして。
意外な話なんだが、岡崎の分子科学研究所(UVSOR)
(Spring8ができるまで、日本最先端の放射光実験施設)とか
将来有望な技術である遠赤外線(テラヘルツ)の研究では、日本の最先端を走って
いるし、世界とも共同研究をしている。(MITとか)
優秀な教員を旧帝大からも引き抜いている。
おまえら、偏差値で駅弁大学を馬鹿にしすぎ。反省しる!

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:17:19.11 ID:M616nJgx0
>120
>一番要らんのは国立の小中高

実験校として必要なんじゃないの
無くしちゃったら色々な教育実験出来なくなるじゃん
実験にモルモットは必要なんだぜ

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:17:49.11 ID:XxDIQ1Mf0
駅弁大も合併しろよ。

鳥取大+島根大=鳥根大

一見すれば前と変わらないから問題ない。

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:19:18.14 ID:sE5tfcZq0
>>196
学歴を気にするのは無能とか言いながら
灘は評価するんだw

灘のビリの奴と公立進学校のトップの奴を比べれば
公立のほうが上かもしれんのにw

自己否定をしてどうするんだよ?w

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:19:35.35 ID:eLMo6uDa0
大学関係の予算を国立だけに絞ればすぐ解決

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:19:45.73 ID:t/EDGSLFi
富山、福井大は金沢大学に吸収される
鳥取、島根は廃校

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:20:20.96 ID:2BRrVUtC0
>>203

つ 福井大学+金沢大学+富山大学=北陸大学(私立)

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:22:33.58 ID:WfObZ+Y4O
あと4年もすれば、ウチの向かいのバカ左翼准教授も失職する可能性があるのか
ああ楽しみだ

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:24:14.90 ID:2BRrVUtC0
>>206
それはありうる。
カリフォルニア大学○○校って感じだね。

金沢大学福井校 金沢大学富山校

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:26:04.45 ID:MvfWnYMiO
私立大はいらん
国立40、公立50、私立25ぐらいでいいんじゃないか?
私立は高いからあえて数を減らし、高級感を出さなければこの先人は寄ってこないぜ

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:27:43.71 ID:zW9a0bKH0
団塊Jrが子供産まないせいで国はガタガタだよ

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:28:12.32 ID:M616nJgx0
>>201
>偏差値で駅弁大学を馬鹿にしすぎ。反省しる!

受験産業の連中に言え全てはあいつらが元凶だ
そもそもあいつらは自分たちが大学を評価していると勘違いしている
だが安心したまえ。知っている人はちゃんと知っているから
この研究は福井大が凄いとかこの分野は電通大が凄いとか

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:29:05.62 ID:2BRrVUtC0
>>208

その昔、こーゆー話があった。
福井医科大学(偏差値高い)と福井大学との合併話があった。
福井大学は教育学部と工学部しかない。
できる限り学部を増やしていこうという考えがあった。

ところが福井医科大学は抵抗した。福井大学と一緒になったら
優秀な学生が来ないと考えたからだ。
しかし、それは杞憂だった。独立行政法人化で福井医科大学
は福井大学医学部になったが、相変わらず偏差値は高い。

ここで駅弁を馬鹿にする奴は反省しろ。本当に優秀なのは
どこの大学を出てもずっと学び続けている。

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:32:15.00 ID:1Tb73VSM0
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109  215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用数0の大学は掲載していません

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:34:07.25 ID:1Tb73VSM0
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:34:34.63 ID:BdSAqxw10
>>210
いらないって言うか、好きでやってる物をやめろとも言えないので、続けたいならご自分でどうぞ、畳むのもご自由にで良いと思うよ。
勝手なことをして、困ったときだけ他人を頼るのは私学の悪い癖だね。
私大出身者は受験の時に頑張らなかった者として一生見られるのと同じ。

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:35:51.56 ID:1Tb73VSM0
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:37:07.05 ID:5wH+Squb0
>>214
霞ヶ関の人間になるのがそんなに偉いことけ?

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:37:51.56 ID:XxDIQ1Mf0
駅弁大に必ずと言っていいほど文学部がある理由もわからんなあ。

そんなに各地にたくさん文学を勉強する奴がいても仕方ないだろ。
整然とした文章を書くだけなら別に文学を学ぶ必要はないんだから。

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:39:01.69 ID:Mf5pBQt60
本なり論文なり書き残さんと、
大学と縁もゆかりもない大半のアホ国民から搾取して捻出した
助成金、運営交付金が泣くね、
コスト相応の働きを書き残さんと、コスパでアホに劣る、
社員の発明は誰のもの? 「企業のもの」?という裏には、
逆に一生学び研究を続けても何も残せないまま定年を迎える社員だっている、
って事を説明していると思うんだよね、

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:39:49.32 ID:tEAn4Y040
>>214
霞ヶ関の人間になるのはそんなに偉いことけ?

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:39:50.93 ID:1Tb73VSM0
国会議員政策担当秘書

博士号取得者、司法試験、公認会計士試験、国家公務員採用1種試験合格者等であれば、
「選考採用審査認定」を受けて政策担当秘書になることが可能である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%8B%85%E5%BD%93%E7%A7%98%E6%9B%B8

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:40:16.27 ID:sE5tfcZq0
>>218
許認可権握ってるんで偉いことです
彼らは民間なんか人間扱いしてませんw

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:42:19.61 ID:tEAn4Y040
>>215
意外なんだけど、国家医師免許試験の合格率において
東京大学医学部って結構悪いんだよね。

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:42:52.14 ID:cAAX/tcg0
>>138
草津は滋賀県という名の京都だからじゃね?
京都駅から新快速で17分だと京都駅より京産大に行くより速いからな

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:43:36.97 ID:1Tb73VSM0
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医・川崎医科大などを除く)
川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:44:12.51 ID:7cjgJ71YO
学生も移民で賄えばいいんじゃない?(鼻ホジホジ)

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:45:16.14 ID:sE5tfcZq0
>>224
レベルの低い学校は事前の模試で点が悪い奴は
受けさせないようにしてるんだよ
合格率を上げるためにw

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:45:20.36 ID:XxDIQ1Mf0
>>224
運転免許試験と同じで、地頭の良さを測る試験じゃないからな。
真面目に医師試験向けの勉強をしたかどうかが全て。

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:45:29.31 ID:tEAn4Y040
>>224

証拠
http://www.gomec.co.jp/01_school/school_10kokushi07.html

東大医学部の10人に1人は国家医師免許試験に不合格。
一応、高校までの偏差値の高さは日本一の学部だよ。

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:47:13.10 ID:tEAn4Y040
>>223
そのお偉い霞ヶ関の住民と公務員さまが築き上げた借金が1000兆円。
民間に対して涙目で「お金頂戴」と消費税増税。

おまえ、地頭悪いだろ?

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:48:58.37 ID:sE5tfcZq0
>>231
全然涙目になんかなってないしw
首相すら意のままに動かしてるだろw

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:48:59.21 ID:JIjL7NJ20
だいたい大学作りすぎなんだよ
どうせ天下り教授が多いんだろうから、なくなっても無問題、むしろ無駄な税金削減で良い
たいした研究もしてないのに、権威振りかざす、社会では使えない井の中の蛙の集まり
利権ばかり重視して嘘の論文とか社会の害

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:49:22.58 ID:KYrCXlNp0
>>221
ママ友カーストの上位にくるらしいね

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:49:39.99 ID:tEAn4Y040
>>229
医師がまじめに医師向けの勉強をしないこと自体がまずいっしょw
一応医学部だよ。それができて、初めて研究者として大成する。

ノーベル賞の山中さんだって最初は臨床医だったでしょ。

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:50:44.23 ID:1Tb73VSM0
http://www.igakubujuken.jp/ranking/exam.html

2013年度 医師国家試験合格率ランキング

東大医108人受験102人合格・94.4%

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:51:08.55 ID:Aift74DU0
>>230
調べて無いけど、薬剤師の試験も同じでしょ

私学は、校内模試をやって合格出来ない奴は卒業させない

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:51:24.75 ID:HqVQmsQg0
その子らはやがて社会に出て
クルマを買う、レジャーに行く、結婚して家を買う、等々
全て今より15万人分消費が少なくなるわけだろ
大学だけじゃなく、ありとあらゆる産業に打撃を与える
日本の内需は確実に縮小してゆくんだよな

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:51:27.39 ID:cAAX/tcg0
>>224
医薬系の中心が未だに関西というところがミソなのかもしれんね
未だに武田薬品工業、塩野義製薬、田辺三菱製薬が道修町から本社移転しないし、外資系も関西に
本拠地を置くというのが…ね


偏差値最強の座を目指すためだけに東大理3に行く奴が案外多いのかと。
そういう奴らは医師免許試験を本気で受けないんだろーなと。

偏差値を抜きにすると、医学系は今でも京大阪大だと思うし本気で医学系に進みたいのなら京大阪大
を進めるかな。

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:51:40.43 ID:nE12KxcEi
>>198
しかも教職員の給与がバカ高い。
税金投入する意味あるの?

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:51:55.03 ID:6AaYxc/n0
>>212
別に福井大が凄いわけではなくてその教授が凄いのだ

よく地方大学のやつらが勘違いしてるが、研究のアウトプットに
対する評価と学生に対する評価は別のものだ

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:52:19.77 ID:RZOjtOTT0
都道府県名 + 大学 じゃないと一流大学じゃないから

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:53:02.37 ID:tEAn4Y040
>>232
大分苦しくなってきたみたいですね。

じゃあ、原発事故収束の邪魔をして、東電故吉田所長から
おっさんよばわりされた「管直人元首相」も高学歴
高偏差値のきわめて優秀な人たちによって動かされた
わけですね。わかります。

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:53:22.27 ID:KYrCXlNp0
>>239
偏差値最強の東大医学部のやってることは
今では研究不正ばかりと。

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:54:20.34 ID:cAAX/tcg0
>>242
一橋大学が三流の全員処刑が妥当なクズだということですねわかります
神奈川大学が超一流で学生全員に全員国家予算から億単位で金を渡さないといけないということですねわかりg;あ、が

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:55:08.24 ID:lPYVOHhl0
>>214

その教授の出身母校が福井大学卒なんだけど、何か?

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:56:49.78 ID:KYrCXlNp0
>>242
青森大学、福岡大学最強や

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:57:20.92 ID:hZ2NNSeT0
>>179
旧邸でも内部も外部もピンキリ。
地国の学生にはずれが多い印象。

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:57:29.22 ID:cAAX/tcg0
>>244
東大理3は偏差値と中身がリンクしてないイメージがあるのよね。
研究分野だと京大医学部、臨床分野だと阪大医学部というね。

勿論俺のイメージの話だから、将来は名実共に東大最強になる可能性が大いにある訳だけど。

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:57:36.48 ID:c+hoWi2N0
>>242
宮城(県立)大学>東北大学,茨城大学>筑波大学,長野大学?,兵庫県立大学,私立福岡大学

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:58:40.12 ID:M616nJgx0
東北大学・・・
名古屋大学・・・
九州大学・・・

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:59:03.81 ID:lPYVOHhl0
ここで駅弁を叩いて喜んでいる馬鹿に告ぐ。

地頭がよければ、国家医師免許試験もお茶の子さいさいだが
天下の東京大学医学部でも1割は落ちる。

つ ま り

試験勉強とは「きちんと正しい手法で努力すれば誰でもできるし、
間違った手法で努力しなければできない。」だけのこと。

一部の天才を除いて、「どんぐりの背くらべ」
をしているだけ。大体、大学までの講義内容なんてみんな
過去の研究成果の踏襲に過ぎないだろ?
東大や京大で特別な講義をしているか?
過去の研究成果の踏襲に過ぎないだろ???

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:59:25.60 ID:1Tb73VSM0
税金使ってる地方の受験者レベルの低い国公立はいらない。

超難関試験で地頭の悪さを証明。

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:59:58.96 ID:INN8AuH30
うちの母校もなくなるのか

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:01:43.64 ID:sE5tfcZq0
>>243
この国は想定の範囲を超えた時は諦めるというのが
基本姿勢だからw
そして諦めた時でも自分たちは責任を一切取らずに
国民に全部押し付けるシステム作りだけはキッチリやってるw
原発事故の責任も誰も取ってないだろ?

そういう意味では極めて優秀なんだよw

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:02:28.81 ID:1Tb73VSM0
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医・川崎医科大などを除く)
川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:05:08.88 ID:1Tb73VSM0
http://www.igakubujuken.jp/ranking/exam.html

2013年度 医師国家試験合格率ランキング

★東大医108人受験102人合格・合格率94.4%

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:08:40.93 ID:H1Jrj0000
>>253
アメリカじゃ州立や市立大学は、州の税金で運営されてるから、そこの住人は等しく教育を受けられるって考え方なの。
例えばカリフォルニア州の場合は、UC系列のトップ校から州の住人なら誰でも入れる州立短大まで網羅されてるわけ。

日本だと、税金で運営されてるから、国公立はレベルが高くないと駄目といった考え方が罷り通ってる。

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:10:57.86 ID:6xXHN6L90
>>239

京大医学部も今はノーベル賞を本気で狙うような業績を出すのは、
よそから引っ張ってくる人が多い印象だ。ノーベル賞級といわれた
最近の大物と言えば、山中、長田、寒川(阪大から強奪しそこなった
が審良もいる)。全員、非京大出身の京大医学部、医学系研究所教授。
臨床部門の教授も、他所から岡山大や信州大出身の人を取ってきている。

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:11:08.65 ID:1Tb73VSM0
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%

高校のお勉強が優秀でも万能ではありません
超難関試験の科目に適性がなければ合格は難しいです。

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:13:38.02 ID:SMLWLyoi0
地方国立大学を目の敵にしてるのが
この手のスレで、大抵出てくるのだが、
国立大学は必要だよ。
経済的状況で大学教育を受けられなくなるのを防ぐため。

私立は、高い学費を払ってでも、いい教育を受けさせたいというためにある。
だから、国の補助は不要。
勝手にやるのが筋。

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:13:51.87 ID:cAAX/tcg0
>>259
強奪される奴らはなんで東大じゃなく京大を選択するの?という話だよ。
予算はどう考えても東大>京大だから研究しやすいのも東大>京大なのにって。

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:16:54.37 ID:cAAX/tcg0
>>261
昔みたいに国立大学の授業料が10万とかいう時代ならともかく今の値段なら駅弁はいらないと思う。
結局安くないのは国立も私立も同じという感じだもの。

安くするのなら当然旧帝という話になるし、そっちで考えてもないかな?

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:17:06.67 ID:ZbNCT43o0
>>261
あと地域に人を呼びこむ効果もあるしな

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:17:40.05 ID:H1Jrj0000
>>261
でも現状は金持ちがこぞって国公立受けてるじゃない。経済的事情って言うなら、所得に応じて払う金額変えるべきなわけ。

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:18:50.67 ID:1Tb73VSM0
税金のムダ

<国公立大>推薦・AO入試が過去最多 2015年度入試
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-00000019-mai-soci

推薦入試を実施するのは計157大学433学部で前年度から2大学1学部増。
書類や面接で選考するアドミッション・オフィス(AO)入試の実施も前年度から2大学1学部増えて
71大学172学部で、ともに過去最多となった。

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:20:58.33 ID:hUXZGIYh0
どのあたりからの国公立が微妙なの
行き着く先は三大都市圏の国公立+北大、東北大、九大が残るの?

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:23:05.52 ID:SMLWLyoi0
>>265
教育予算は限られてるから、私学助成金を廃止あるいは半減して国立大に回す。
その金で国立大の学費を大幅に下げる。

高い金出しても私立へ行きたい奴は勝手に行けばいい。

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:23:45.77 ID:MCHr+KGX0
ほんと竹中小泉政権の官から民へ政策のせいでろくなことになってないな。
最低限国立大学が利益追求しちゃダメだろ。結果だけ追求すりゃいいんだよ。
そんなことやるから理研みたいにウソばっかいう研究者ばかりを量産するような
風潮になるんだ。

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:25:28.33 ID:ZG8kqa1u0
宮廷以外の地方底辺国立は全部一緒
勘違いするな諸君
底辺国立はマーチ日大よりたち悪い

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:29:28.37 ID:ZG8kqa1u0
>>267
東北地区なら弘前大・青公立や秋田大、山形大は不要大学

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:29:30.93 ID:cAAX/tcg0
>>267
1977年段階の一期校はほぼ残り二期校はほぼ駄目。

さすがに一期校でも岩手・鳥取・徳島・高知・宮崎・琉球辺りはまずいし、二期校でも電通・横国・名工大辺りはセーフなんだろうけど。

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:36:53.22 ID:Bt59Bm8N0
>>267
>>41のC以下から

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:42:24.51 ID:WXkdUgl80
しかし教授陣の授業のやる気なさは、半端ないな。w
もう、大学教授とか必要ないように思うわ。

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:44:12.24 ID:DUaZQfUO0
>>241
教員と学生を截然と分けることはできない
どんなに優れた教員でも、研究に活用できる学生がいなければハナシにならん。

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:46:48.88 ID:WXkdUgl80
まあとにかく大学多すぎだわ。
大学、今の1/3でいいんじゃない?

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:50:26.94 ID:pHpMDBCX0
訳のわからない名前を書けば受かるようなFランが潰れるなら良いことでしょ。税金はなくなるし、まともな仕事に付けず奨学金の滞納をする層が消える。昔みたいに本当に必要な頭の良い人だけいけばいいんだよ。

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:59:21.14 ID:cAAX/tcg0
>>277
とはいっても、高卒大卒の間にルビコン側級の学歴フィルタがある限り、親としては金で大卒の
資格が買えるなら買ってでもいかせたいとは思うわ。

大学進学率が30%未満だった昔なら高卒でも普通に喰っていけたし能力が高ければ課長ぐら
いまでいってあがれたけど、今の高卒じゃいつ放り出されてもいいような会社の正社員か一生
派遣バイト暮らししかできないからなぁ…。

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:03:35.46 ID:puQqAUlV0
今って昔と比べて国立私立ともに学費めちゃ上がってね?
生徒減を補って余りある値上げ率と思うが・・・

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:04:02.67 ID:lPYVOHhl0
ここまでコーシーリーマンの定理を一言で説明できた人は誰もいなかった。
ネット検索しているようではダメッショ。

YOUTUBEでは慶応義塾大学で複素関数の微分可能性について100分講義がある。
駅弁国立大学でも慶応義塾大学と講義内容は全く同じである。
この事実を忘れてはいけない。

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:05:56.13 ID:1+XkjTMW0
こういうスレはいつも学歴厨が湧いてくるなw

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:08:00.70 ID:lPYVOHhl0
もっともコーシーリーマンの定理を知ったからといって
金持ちになるわけでも、権力を握るわけでも、出世するわけでもない。


もっといえば、リーマンロッホの定理に興味がある高学歴なんて
ごくわずかでしょ。東大、京大でも100人に1人いたらいいほう。

と地方国立大学大学院卒が言ってみた。

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:08:51.43 ID:0fctjGCM0
人口減少社会だから県として成り立ちうるか心配しているところもある。
つまり国公立といえども県人口の少ないところから消えていくのが自然の流れで合理性あるだろ。
人口100万前後あたりから該当しそう。

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:08:52.28 ID:SMLWLyoi0
>>274
私立大学増えすぎて、学生の質がガタ落ちだが教員もお粗末過ぎ。
植村みたいなマスコミ人やアナウンサーなどの有名人がたくさんいる。
あの安藤美冬まで多摩大講師だぜ。
カルチャースクールレベルだよ。

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:09:32.87 ID:AyEm2neM0
スレと関係ないけど、日本って国立大学の授業料無料にするのって無理?

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:10:44.27 ID:lPYVOHhl0
中高教員でも、実数関数の微分定義すら理解できていない
のが結構いるからな。

そんな奴でも意外と地方国立大学よりも偏差値だけは高い大学を
出ている場合が多い。偏差値はあてにならん。

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:11:15.54 ID:nE12KxcEi
せっかくあるものを潰す必要もない。
ないと思うけど、もしやるとすれば民営化。
民営化したら学生定員増やしてサービス向上せざるをえない。
そしたら地方どころか首都圏私学も全滅するんだけど。
わかってないな。

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:13:04.21 ID:ci53PgV20
研究能力が高い大学程、受益者負担で授業料を上げるべき。
高い学力を有しているのに貧乏で断念する学生があれば金を貸しつけよ。
更なる勉学、研究の動機付けにもなり、能力が高いのなら、将来払ってくれるだろう。
学生が自分の能力に自信が持てないのであれば進学するな。
もちろん、大学の独自判断で授業料無料、給付式の奨学金を出すことはやぶさかではない。
国からの補助は公益性があると判断した研究への支給のみでよい。
全部民営化しろ。
地方国立はリベラルアーツの教育拠点に特化するなり、社会人の学びの場とするなり、生き残り策はあるだろう。
自分らで考えよ。

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:16:26.38 ID:qz7mWRL30
>>1
前から言われていたことだが
街の玩具屋さんがなくなり始めた頃から想定していなきゃならない問題
外国人を入れようにも日本の大学は海外に比べて魅力が少ないし
仮に外国人を入れられてもいづれ教員も外国人が大半になり運営も外国人に乗っ取られる

あと問題なのが資格試験
人口減少で大幅に規制緩和するか資格を廃止することになるだろう

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:16:36.70 ID:s9H6eDNo0
>>137
> どこの脳筋だよw
> 今や理系学問は資金力が命。
> アメリカなんぞ平気で兆単位の研究費つかうからな。

アメリカは研究バブルが終わった。カネない。
ファンドがついたベンチャー研究は別。

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:19:20.12 ID:SMLWLyoi0
>>290
理系学部は金が必要。
だから私学の理系学部はどこも低レベル。
早稲田理工をみればわかるとおりインチキの巣窟。
理系学部に行くなら国立しかないよ。

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:19:38.61 ID:RICM8E2L0
>>137 受益者って誰だよ。学生が企業に就職したら、その会社が大学に金払うって
事だな。

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:20:51.15 ID:RICM8E2L0
292だけど>>288に訂正

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:22:56.41 ID:JyyqtSooO
だから、偏差値を底上げすりゃいいんだよ
偏差値低い大学なんて元から知恵遅れしかいかないんだから
都道府県名の国立大は設備を莫大な予算で増強し
東大京大レベルにすれば問題は解決する

東大なんて勉強してれば誰だって入れるんだぞ
エヴァだの、ナデシコだの、ウテナだの
狂ったように繰り返しみた俺ですら学校の授業だけで合格できたんだから
みんなが勉強しないだけなのは俺が証明してる

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:24:44.27 ID:G0OKDA1u0
コーシーリーマンの定理って、コーシー・リーマンの方程式のこと?
こんなのでイキがるってどんだけ低レベルだよwwwww

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:25:45.30 ID:cAAX/tcg0
>>288
仮に東大京大の授業料が100万円となると、頭がいい貧乏人は確実に通えなくなるけどな
それなら駅弁下位大学を全て廃止した上で運営費を東大京大等に割り当てて学費を格安に
するなり貧乏人の子供は無償にするなりした方がよっぽどマシ。


勿論企業が学歴フィルタを一切使わないのならどーでもいいんだけど、親が貧乏だからと
いって子供の可能性をほぼ100%奪い取る方向に持って行くのはねぇ…。

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:27:24.19 ID:M616nJgx0
せめてシローの定理の証明を完全理解してからいきがって欲しい

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:28:14.15 ID:ci53PgV20
>>293
受益者は学生決まってる。
当然、貸付金は本人が払う。
もちろん、見かけ上、本人が貰った給料の中から払っても、企業が払っても、結局は同じことで、労働者の貰う金の総額は変わらない。

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:29:00.67 ID:wXc47FIP0
国立潰れるなんてあり得るか?

少なくともアホでも入れるならDQNが喜んで進学するだろ
国立の場合金なくても奨学金があるし
育英会で借りたとしても借りる額が私立にくらべて安いし

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:29:44.11 ID:JyyqtSooO
>>296
東大は家庭の年収が400万以下なら無料だよ?

それを廃止するなんて>>288は言ってないだろ

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:30:50.84 ID:wXc47FIP0
>>296

現状でもそうだけど日本の大学で金がないから通えないって事はほぼないよ
東大を始め国立大はガチで金がなければ全額、半額免除規定がある
私立でも早稲田慶應も全額無利子貸与がある
というか卒業まで数千万かかる私立医学部ですら専用の奨学金がある

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:31:17.90 ID:HL7wTBl/O
英語とか論文の書き方だけで、一般教養廃止しろ

日本だけ

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:32:16.68 ID:JyyqtSooO
>>299
5年後、10年後には確実に影響がでるし
15年以内に東大はハーバードやイェール等の滑り止めになるからね

日本からも百人単位でハーバードとかスタンフォードとか受験する時代になる

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:32:27.67 ID:cAAX/tcg0
>>294
偏差値バブルの頃に大学受験したおっさんでしかも30代になるまで授業以外勉強したことなくてさーせん。
まぁそんな俺でも地帝には入学できたから、言ってることは間違えてないと思うけどさ。


おまいさんの言ってることって秋田の国際教養大みたいな大学を一杯作れということでしょ?
まぁそれはそれで1つの方策だとは思うけど、それなら民間が就職予備校みたいな大学…つまり
豊田工業大学みたいなものを作った方がどう考えても手っ取り早いと思うんだよなぁ。

それはそれでどーかと思うけどね。
豊田工業大学なんてトヨタ学校の大学版だと思うし。

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:32:55.45 ID:ci53PgV20
>>296
東大京大が誰を取り誰にタダで通わせるかを選択するのは大学側の勝手。
駅弁が潰れるのも駅弁の勝手。

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:36:32.68 ID:RICM8E2L0
>>298 企業も、受益しているのだから、受益者負担というなら、企業も大学
に払うべきだろう。  まあそれより、これは10年以上前に盛んに言われた
古くさい意見だけど、なぜ国が教育に投資するのかわかっていないんだよな。

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:53:21.35 ID:fAv50cGe0
>>295

おまえの根性の悪さをみると、おまえは、「しあわせ」にはなれない。

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:55:37.39 ID:fAv50cGe0
>>295

おい!そこの馬鹿。

高学歴大学が自慢なら ベクトル解析の初歩。

div(rot A)の値はすぐに答えられるだろ。さっさと答えろ。

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:58:37.93 ID:Gi88fmve0
>>294

地方国立大学院卒だが、この東大生の発言は正論だな。納得できる。

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:02:07.93 ID:U0IgS4X60
>>294

地方国立大学のレベルを引き上げるしかない。
選抜を容易なものにしない。東大、京大レベルに合わせる。

今の医学部と同じ状態にすれば問題解決。
(地方国立大学医学部の入学は難しい。)

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:03:11.31 ID:wXc47FIP0
偏差値の底上げなんて無理だろw

偏差値ってそもそも何か?
それは大学の人気ランキングだよ
都会にある国立大学なら基本それだけで偏差値が上がる
旧帝という看板なども人気上昇にはかかせない

人気ってのは相対的なもんで、東大と比べて愛媛大学が人気がない=偏差値が低い
のは当然の事

やれる事としてはせいぜいが分業化だね
鳥取大学=砂漠緑地化研究 ハワイ大学=海洋学の研究 で有名とか
特化分野をつくって、その分野に限っては世界レベルの研究力があって
東大ですら勝てないってなら研究者は放っておいても集まる

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:05:14.32 ID:4wkzi62w0
旧帝ですら田舎は徐々に厳しくなって来てるのに
偏差値の底上げなんかできるわけがない
やるとすれば、国立大学の3大都市圏への移転だな

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:14:44.16 ID:wXc47FIP0
医学部の偏差値が高いのは

医者になりたい人>>>>>>>>>>>>>>>医学部学生数
というだけ
同じ理屈で獣医も難関だし、芸大なんかもそう。
たしか日大あたりの航空宇宙学部とかも偏差値が(その大学に比べて)高かったような

要は需要に対して供給が少ないものは偏差値が上がる
逆に言えば文学部や法学部みたいなどこにでもある学部で
地方大学が名門大学並になるのはどう考えても不可能

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:19:41.18 ID:HsVysndW0
アメリカの大学の年間学費高いよ。
学費だけで400〜500万はかかる。

ハーバードは有名だけど学費もものすごく高い。
学部はお坊ちゃまお嬢ちゃまが行くところ。
どこの大学もアクティビティは大学院で保っているが、
ハーバードはとくにそう。

アメリカは1年とか2年で成果が要求されるから
研究者が生き残るのも大変。
日本は極楽です。
ただし、日本は地に足の着いた学者が非常に少ない。

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:23:26.82 ID:6xXHN6L90
ハーバードやイェールの学部生と、アマースト、ウィリアムズのような
ハイレベルのリベラル・アーツ・カレッジの学部生って、どっちがお坊
ちゃん度が高いの?

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:27:04.49 ID:H1Jrj0000
>>314
親の年収400万以下は学費と寮費が無料だよ。年収1000万でも奨学金がもらえる。

日本の私立大は一見、学費が安く見えるのは、その分を定員で埋めてるから。
教授1人当たりの学生数が多すぎ。

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:34:17.63 ID:HsVysndW0
>>315
スマソお坊ちゃんお嬢ちゃんとは接点がないのでよくわからない。
外面は「大学」という組織なんだけど、中味は個人差ありまくりの個人の集合体です。

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:39:33.68 ID:HsVysndW0
>>316 それ枠があるでしょう。

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:58:46.42 ID:C0GAaQzK0
今年の司法試験合格率トップは京大

合格率の上位5校は
(1)京都大53・1%(合格者130人)
(2)東京大52.0%    (158人)
(3)一橋大47・1%     (64人)
(4)慶応大44・6%    (150人)
(5)大阪大40・2%     (55人)

なお、愛知学院大、神奈川大、島根大、姫路独協大の4校は合格者ゼロ

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:59:42.68 ID:zmgQuQVt0
少子化なんて前から分かってたことなのになあ。
地方再生とか地方創生と言われているけど、地方の大学はそれを声高に叫ぶ時代に
なっていくんだろうな。

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 18:14:03.36 ID:c7TrTF9Fi
とはいえ今年基準でも国立大学の定員は18歳人口の僅か7%分しかない。

故にドキュソやマーチ以下私大にはやはり高嶺の花なのが実情だ。

国立大学が誰でも入れる位になるには18歳人口が30万人以下まで減らないとな。

322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 18:31:21.11 ID:H1Jrj0000
>>318
ないんじゃない?それにハーバード合格できる生徒だと、他の大学からも学費と寮費が無料の合格出てたりするし。

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 18:48:36.98 ID:WlLGgmdn0
>>319
慶応ローのカンニングばかりが言われてるが、
あれって京大ローから流出したんだけどねw

カンニングローで自慢かい。めでてえな
優秀層はそんなの通わず予備試験で受かるけど

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 18:59:37.05 ID:qViOppf/0
>>280
あれだろ、缶コーヒー飲んでるリーマンは出世しないって法則だろ

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:01:25.60 ID:tLz5H7gr0
いまのとこ馬鹿が入れる国公立はまだない。
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】
※横の数字は高校偏差値ですが、県毎の単純比較は出来ません。
http://kintaro.boy.jp/

(難関10国立大学)
東大:開成77、京大:洛南75、北海道大:札幌南71
東北大:仙台二70、名古屋大:一宮72、大阪大:北野75
九州大:筑紫丘70、東工大:麻布76、一橋大:桐朋71
神戸大:長田70

(その他主要国公立大学北から順)
北教大:札幌手稲59、小樽商:札幌開成63、帯広蓄:帯広柏葉65
北見工:北見北斗62、旭川医:旭川東64、札幌医:札幌南71
釧路公:札幌新川59、弘前大:弘前68、岩手大:盛岡三63
宮教大:仙台三66、秋田大:秋田69
国際教養:湘南73、山形大:山形南67、福島大:橘63
茨城大:日立一63、筑波大:土浦一71、宇都宮大:石橋65
群馬大:桐生64、高崎経済:高崎経済附属59、埼玉大:熊谷69
埼玉県立:春日部女57、千葉大:船橋72、お茶女:浦和一女71
首都大:国立74、電通大:本郷70、東京外大:国立74
東京海洋:市川74、東京学芸:国立74、東京農工:八王子東70
横国大:柏陽70、横市大:金沢63、新潟大:新潟南66
富山大:桜丘64、金沢大:二水66、福井大:高志68
山梨大:甲府南61、信州大:松本県丘63、岐阜大:岐阜北66
静岡大:静岡東64、静岡県立:静岡東64、名工大:向陽68
愛教大:一宮西68、名市大:東海73、三重大:津68
滋賀大:彦根東68、京工繊:西京70、京府大:膳所72
大教大:泉陽70、大府大:天王寺74、大市大:生野73
兵庫県立:兵県附62、奈良女:奈良72、和歌山:向陽65
鳥取大:鳥取東59、島根大:松江南60、岡山大:岡山朝日67
広島大:基町69、山口大:山口66、徳島大:城東64
香川大:丸亀68:愛媛大:松山東66、高知大:高知追手前63
九工大:福岡70、北九大:八幡61、佐賀大:佐賀西68
長崎大:長崎西67、熊谷大:済々71、大分大:大分豊府61
宮崎大:宮崎西60、鹿児島大:鹿児島中央67、琉球大:沖縄尚学58

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:05:30.82 ID:T+xMhBcR0
大学減らして職業訓練校充実させろよ
ニート 年寄り 中途 まとめて技術付けさせて
企業に雇用強制すりゃいい

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:05:56.93 ID:twzVawd70
国立は理系だけにすればいいよ
文系は東大京大一橋だけ残せばいい

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:15:56.44 ID:JqHF3tkD0
>>311
鳥大は国立には珍しい理系重視の大学だから。
獣医学もあるし鳥インフルエンザウィルスの研究でも有名。あとバイオセーフティレベル3の
実験室を持つ日本でも数少ない大学。歴代の学長が医者とか理系ばっかりだった
ことも幸いしてる

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:19:19.46 ID:hkCq2nY90
缶地検なさけねー
だいたい砂丘が近くにあるから乾燥地研究って安易すぎだろw

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:21:40.58 ID:JqHF3tkD0
>>329
それで国のグローバルCOE適用を受けてる。
これは駅弁大学で適用されるのはかなり困難で中国地方の駅弁の中で
も獲得できたのはここだけだったような?

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:44:05.09 ID:qz7mWRL30
>>326
高卒用のキッザニアみたいな施設を造れば良いと思う
色々な仕事が体験でき自分に合ったものを探せるように

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:46:52.14 ID:JqHF3tkD0
>>331
高卒から「自分探し」なんて遅いだろ。

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:48:18.31 ID:SuIxU3KF0
すでに有名大学でも入りやすくなってきてるらしいね。

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:54:37.56 ID:hl8hPHig0
生徒を選別する経営的余裕なんてもうなくなるよ。
DQN中学校で起こるような非行が大学で起きるようになるんだろうな、胸圧だなw

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:57:32.00 ID:9BuEbqNh0
イスラム教の人たちを連れてくれば良いんじゃね?

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:59:50.12 ID:qz7mWRL30
【話題】「大学崩壊」 大学生の2割が就職も進学もできない 「高学歴ワーキングプア」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281661531/
【社会】「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」「今や大学院はフリーター生産工場だ」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217114027/
【調査】 3万3000人が新卒「ニート」、大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる 文科省調査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346105873/
【雇用/調査】大卒者の4人に1人「安定雇用なし」「将来計画が定まっていない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346055763/
【話題】悪夢! 大学卒業生の3割が就職できない!早慶、一橋、中央、上智、法政、明治、青山学院、学習院など一流大学でも就職難
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287973852/
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292507967/
【社会】大卒予定7人に1人が就職留年、7万9000人 根強い企業の「新卒一括採用」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278375040/
【社会】過酷“就活” 大学生、ハローワークに殺到、1カ月3万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290346237/
【社会】 「80社受けて、1つも内定もらえず…」 過酷な“就活”大学生、ハローワークに殺到…1カ月で3万人★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290422522/
【自衛隊】 大卒者の自衛官応募が急増! 自衛官はタダで資格10種類が取れ転職できるので競争倍率9倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292055892/
【社会】大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263057391/

【社会】市職員、学歴低く偽り採用 千葉市が処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201830604/
【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分 [08/31]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934/
【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:06:24.28 ID:hl8hPHig0
需要がなくてもマンションが乱立するのと一緒だよ。少子化の世の中では
国立といえど全入制になるのは避けられない。
定員埋めないと食っていけない大学と浪人する余裕もない受験生。
試験なんかやるだけ野暮だよw 

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:08:43.62 ID:D36UB4Uf0
まず、公立は不要だろう。
国立はFランみたない名前の大学は不要だろう。
大学へ行くのは、世代の1割弱程度で十分じゃないのか

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:09:48.96 ID:HsVysndW0
>>322
今の学費$0の基準は親の年収$65,000みたいだよ↓
https://college.harvard.edu/financial-aid/policies-procedures

マイノリティ政策もちょくちょく変わる。
ちょくちょく変わるということが、正解がないということを意味している。
にしても、日本の特定の高校からアメリカの特定の大学に
大挙して押し寄せても受け入れてもらえませんよ。

大学レベルだと、言葉で圧倒的なハンデがある状態で
アメリカの有名大学の俊英(一部笑)に混じって埋もれるよりも、
日本でかわいがってくれるいい先生に出会うことを考えるほうが
いいでしょう。

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:10:58.98 ID:644wyFHR0
>>1
もうようずみでちゅ
いらないものはじゅんじつぶしていくべきでちゅ
じこせきにんでちゅ

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:11:09.32 ID:D36UB4Uf0
高卒顔している街中の馬鹿な連中は、第二国民として種々行動制限を
設ける必要がある。
馬鹿が闊歩すると治安が乱れる。

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:12:08.31 ID:acEgo4W50
就職のための大学だったらいらないんじゃね?大学って学問をするところだろ一応。

就職率ナンバーワンとかの私立みてると馬鹿じゃね?と思うが。

旧帝大くらいでいいんでねえの。Fランク私立なんぞ意味ないでしょ。

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:13:31.29 ID:tLz5H7gr0
>>338
実際国立大学は18才人口の7%分の椅子しかない。

でも大学進学率は51%だ。

残り44%のうち、42%は私立大学。

結論から言えば私立大が増えすぎた。

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:13:47.10 ID:fj32kUeJ0
上位大に農学部は要らんだろ
田舎駅弁に統合でいいよ

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:19:29.79 ID:O5tzGJyx0
>>285
フランスやブラジルの国公立大は、学費無料だから
やろうと思えばできるだろう、
しかし私大の反対が予想されるから、無料は難しいので半額ぐらいに引き下げたらいい

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:22:56.87 ID:PRicEqmR0
いまだに よくわからん私大が設立されてるしな

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:24:35.42 ID:eLMo6uDa0
>>328
新八じゃねえか
医学部でも上位だわ

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:24:41.27 ID:SD8g/8iB0
官僚の天下り先が減るので全力で阻止します

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:25:21.85 ID:bMqdYF4U0
大学の定義は、旧帝大・旧商大・東工大、私立は、早慶のみ。
その他国公立・難関私立は、準大学。
それ以下は、高騰専門学校に格下げでおk

by 慶応法卒

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:34:16.28 ID:O5tzGJyx0
慶応法は、実質2教科入試だろ
一般入試以外の入学者の割合も、6割ぐらいもあるんじゃないのか

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:49:02.26 ID:HsVysndW0
大学組織に比べて世の中がうんと進んでそれぞれ深くなってる。
学部教育は「標準」を決めて全国統一的にやるほうが効率がいい。

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:49:33.87 ID:ZP+c3JaD0
よくわからんのだが一時期私立志向だった気がするけど今はどうなんだろう
景気悪いとそれなりに優秀な学生は無難な国立めざしてそうな気がする
理系の場合だけど
文系はしらん

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:11:22.56 ID:M616nJgx0
>>344
そんなことしたら京都大のアメフト部が困るだろ

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:14:38.38 ID:VwZjGOhq0
安倍・竹中が国公立の民間委託をやらせようとしているな

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:34:05.13 ID:owResL3D0
>>343
労働力確保や多子化を促す為にも私立大学を縮減して低学歴化すればいですね。
・これから人手不足になりやすい仕事で若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が下がって多産へのハードルが下がる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。
・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:36:54.49 ID:QTgCUbh80
ざっくり行ってしまうと一部の国立以外は大学じゃない。早慶なんて今では
ゴミ大学。残念だがそれが現実。

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:37:20.64 ID:3uD0kR7b0
>>288
逆に、研究能力の高い大学や大学院は授業料は無料、生活費も支給に
するべきなんだよ。

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:39:05.65 ID:hZ2NNSeT0
早稲田は自らゴミとなることを選んだ。
馬鹿田大学とはよくいったもんだ。

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:42:16.46 ID:3uD0kR7b0
>>316
外国の大学なんてもっと教授一人当たり学生数は多いだろう

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:42:38.75 ID:BdSAqxw10
やっぱり国公立の授業料無償化だな。
無償を目指して勉強した者だけがたどり着くことで偏差値は自然に上がる。人数は限られた数しか無い。つまり費用もしれたもの。

高校無償化で高校生の学力は上がったか?否。勉強せずに私学に行っても金がかからないということでどうしようもない高卒が増えた。
そんな頭の悪い高校生が、更にFランと言われる私大へ進学する。マイナスのスパイラルを産んだだけだ。

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:46:55.14 ID:r0e/X0Xe0
そのうち、日本人より真面目だから中国と韓国から奨学金付きで留学生呼ぼうって話が出てくるぞ。

言っとくけど奨学金は俺たちの血税から出るから。

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:48:01.46 ID:kHui1gn70
国公立を有り難がっている奴が未だに多いのにびっくり。
大事なのは中身だから、国公私立で分ける必要なんてないんだがな。
何歳か知らないが、団塊世代の脳みそ並みに動脈硬化冒している
としか思えんなw

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:48:30.84 ID:jGs9eWRmi
一橋や学芸大や通信だが統合したらいい

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:52:35.71 ID:5MU55zsx0
地方国公立は一番の癌だと思う
事業仕分け以前に国立大の独立行政法人メス入ったけど
マジうんこ

就職と直結した私立だけでいいと思う

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:54:54.88 ID:LwegMXep0
>>364
早慶のソルジャー就職なら商業高校、工業高校で実学学べば十分だろ

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:55:09.44 ID:8kQs6c4F0
国立大は学問をするところ、私立は就職予備校
しっかり差別化しないとな

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:57:57.62 ID:kHui1gn70
>>366
国立低位は学問できる奴なんていねえよw
夢見がちな人だな。

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:58:17.54 ID:/OB3Ac1t0
国公立大は税金投入して学費無料にすべき存在であって、倒産とかありえないんだけど?

でも、地元有力者が私物化してる私立大の倒産を少しでも先延ばしするために国公立大の
学費を上げるのが、この国の政治だよな

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:00:20.54 ID:X65L/rL70
つぶれそうな私大は国から補助金でるらしいじゃないか

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:01:32.80 ID:H1Jrj0000
>>359
アメリカのアイビークラスだと、教授1人当たりの学生数は6〜8人だよ。日本の国公立で10〜20人程度。
早稲田40人 慶応30人ぐらい。

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:03:09.35 ID:CYlrnmJr0
神戸大学は関西で真っ先に消えるだろなw
存在意義が無い

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:04:59.85 ID:bt/Z2g3N0
>>371

なぜか嫌いな人間3名が全員神戸大学卒。

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:05:49.02 ID:kHui1gn70
>>368
なぜ無料にすべきかきちんと説明しないと。
また、なぜ私学じゃダメなのかも説明してみなよ。
私学だって特別扱いしてくれたら、国立以上のことが
できるかもしれないだろ。とにかく、国立を優遇する
意味を述べてみんさい。

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:07:02.75 ID:5Sb4WKjW0
>>341
高学歴者の行う仕事が社会的に必要性が高いとは限らないです。
工員や農家やドライバーやインフラ保守作業員がいなければ、物を生産・輸送できなくなって国民は生活できなくなってしまいます。
これから少子高齢化で学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になりそうだから、私大の縮減などで低学歴化していくのがいいです。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:08:57.76 ID:8kQs6c4F0
>>367
なら、低位は潰せば良いだけのこと

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:10:24.26 ID:kHui1gn70
>>375
宮廷一橋東工大を優遇するだけで、あとは勝手にやれっていうのなら
なっとく。

国立とかバカみたいなカテゴリー言っちゃうと現実みてないと
思っちゃうね。

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:10:47.96 ID:7ccjjHhH0
学歴を中卒・高卒・大卒・院卒とするなら、工員・保守作業員には学歴は必要
2chで言う大学ランンキングは不要だけど・・・
数学・物理・化学の基礎が無い人が増えると 社会基盤に係わる事業をしている人は
絶望的な気分になる

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:14:04.03 ID:7lHhVxZw0
>>374
じゃ、お前から先にどうぞw

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:14:29.13 ID:tLz5H7gr0
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:16:35.06 ID:8kQs6c4F0
>>376
具体的な校名はともかく、差別化するに値しない国立大は廃止すべし
私立は私学助成カットもしくは廃止、勝手にやれ
ということ
例えば数学専攻なら、旧帝+東工すら甘杉と思う

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:18:27.50 ID:7lHhVxZw0
>>362
団塊jrだろうな。

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:18:40.65 ID:kHui1gn70
>>379
これもう古いよねえ。。
D1〜3あたりの国公立って、同クラスの私学より存在価値ないでしょ。

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:19:40.30 ID:kHui1gn70
>>380
まあ、俺とあなたは考えが近いな。
基準を厳しくとっているだけに、ブレが少ないと思う。

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:20:12.36 ID:7lHhVxZw0
>>382
D3に国公立なんてあるか?

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:20:37.23 ID:ztB/eNPp0
>>362
私大文系の方?

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:21:24.80 ID:7ccjjHhH0
お前ら 知っていて煽っているんだろうけど
国公立は 最初から大学 官立専門学校を強制的に集約した大学
と性格が全然違うからな

簡単に潰せる訳ないだろ
必要たから官立専門学校が設立されたんだから

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:21:39.69 ID:kHui1gn70
>>384
どうでもいいよ。Cクラスの国公立も大都市圏にないのは
ダメでしょ。
もうね。大学なんて大都市圏以外は成り立たないよ。

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:22:45.09 ID:BssZxkCj0
>>109
国際教養大も公立大である以上、地元への貢献のための大学だよ。

秋田空港の誘致とのバーター取引でアメリカの大学を設置したんだから。
空港がなくならない限り、大学はなくせない。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:24:18.74 ID:141PAd9+0
猫も杓子も大学に行く必要なんてないんだからガシガシ潰れて淘汰された方がいいよ

バカはバカなりの学歴でバカなりの仕事につくべき

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:26:15.86 ID:M9mAbj0i0
>>380
理学部で数学専攻希望の後輩が
成績悪い(&才能がない)学生は足手まといになるし就職も悪い分野だから
院に行かせてもらえないと言われてたの思い出したわ
(どこまでの話かはわかんないけど)

自分も大学なんておもっきり減らしてしまえと考えるんだが
自然淘汰に任せると、多分就職率が高い大学
そして都市部にある大学が生き残るんだよね

大学は学問をする所・・・であってほしんだけど

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:27:42.78 ID:7lHhVxZw0
>>389
お前ですら大学出てるんだもんなあ

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:27:46.54 ID:5497xLDA0
>>362
国立大学は、経済力差に依らず学力本位で人材を育成する教育機関としても、利益に直結しにくい研究の機関としても必要でしょう。
これから少子高齢化で学歴がそれほど必要ない仕事ほど人手不足になりそうだから、大学入学資格試験を義務付けるなど全体の進学者を制限した方がいいです。
その場合でも良質な教育や研究を行える一部の私立大学は残るでしょう。

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:29:19.36 ID:yAqPtWzl0
>>382
国立の奴がいうならともかく私立文系、しかも大したことない大学の奴が言うと最高に惨めな台詞だなw

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:29:38.38 ID:BssZxkCj0
大学も小保方の劣化版みたいなのばかりだから、
肩書き見るよりも胡散臭い奴かどうか判断する方が重要。

胡散臭い奴が教授会の過半数を占めてたら自浄作用はゼロだから、
外部から潰さないと毒が垂れ流され続ける。
まぁどうでも良い連中と思われて規制されてこなかっただけだが、
国の信用力を落とすには十分だったな。これから20年は韓国にもネタにされるだろう。

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:30:54.04 ID:kHui1gn70
>>385
東大文系。

>>390
国に金がないし、教育に金をかける気もないから、
駅弁の大半はジ・エンド
都市圏人口100万程度は無いと成り立たないと思う。

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:33:19.87 ID:7lHhVxZw0
>>392
おっ、少し軟化してるなw
今日は 私大全部潰せ!若者はウチの子以外全て低学歴!通信制万歳!じゃないの?w

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:34:10.79 ID:1+XkjTMW0
俺駅弁なんだけど、体調不良で休学取った時、
無料だったから助かったよ!
だから国立は必要だと思う。駅弁でもね

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:39:31.80 ID:v7LIhb9h0
>>395
おっ同窓か。
学部どこよ?まだ教養?

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:40:17.95 ID:Q7y1EISq0
>>378
各個人の意思で低学歴化を実践しても企業の採用姿勢は変わらず、その人が就職などで不利になってしまうだけなので駄目です。
全体を改善する為には、大学入学資格試験を義務付けて進学者を制限するなど全体を低学歴に誘導する必要があります。
全体の低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業が高卒採用を増やすので低学歴化を実践した人も就職でも不利になりません。

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:41:01.36 ID:BssZxkCj0
潰すっていうと大反対の大合唱になるから、
地方大の運営費交付金を減らして、減らした分の学費を上乗せさせることになりそう。

大学法人の特例として、学長・理事会裁量での人事規定の改定も交付条件にする。
値上げしないと教授の給料でなくなるから、准教授以下は全部リストラして教授の給料を守るだろう。

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:42:57.67 ID:jBP861Ba0
>>138
なんか頭悪そう

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:43:13.51 ID:d3Gnmzxg0
日本大学一本に絞る

あれ?

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:43:14.74 ID:Q7y1EISq0
>>396
今までと変わっていません。http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410168452/491
私立通学制を減らして、通信制を充実した方がいいでしょう。

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:44:14.78 ID:4qzgBXeI0
尖閣寄付金は何処へ?お金に色分け無いからね〜

舛添の外遊費用に化けた?(訪中訪韓訪露そしてまた19日から訪韓※まだまだ続く土下座外交)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/04/20m4r200.htm ★尖閣寄付金

舛添は尖閣問題は東京都がやるべき事では無いとしてこれまでの部署は要らないとした。
新たに設けられたのがオリンピック誘致などで重要となるのは外交だとしての担当課。

【お知らせ】

東京都知事本局は平成26年7月16日付で廃止となり、政策企画局が新設されました。

今後は政策企画局ホームページ(URL:http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/)を

ご覧ください。

※舛添は訪中(4/26〜28)の際、上下関係を示す印鑑を唐家センから貰って喜んだ国賊
※訪韓ではクネに韓国朝鮮学校の増設を懇願され快諾、都内で用地を検討。

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:44:46.94 ID:v7LIhb9h0
田舎だと大学自体が基幹インフラに組み込まれてる側面がある。
地方で若者が留まることの経済効果は馬鹿にはできないだろうからね。

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:45:20.86 ID:lqf0WPo40
下位駅弁は滅びろ

407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:46:50.87 ID:r88oJ/8E0
>406
駅弁最下位クラスで、日大レベル有るんだよな。

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:47:32.95 ID:16xD/wgO0
>>27
●サイコパスとは無関係になれ その62

私を含めてモヤシ金持ち坊ちゃんという人種は、困難に直面すると、大半が簡単に敵へカネを渡して解決するタイプだ。
中瀬ゆかり症候群は、困難に直面すると、「富裕層を逆恨みする人々」へチクって解決するタイプだ。チクリ魔だ。
私が不良へ金品を付け届けすると、不良は私へのイジメを手加減するから、不良ならカネで回避可能な相手で不良側に殺意はない。
中瀬ゆかり症候群は、私から受け取ったモノをイチイチ不良や教授へ報告するチクリ魔だから、私にはカネでは制御不能だった。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
私を含めてモヤシ金持ち坊ちゃんタイプにとって、田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、カネで回避不可能な快楽殺人鬼サイコパスだ。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群には、警察か裁判所で私に降りかかったイジメの客観証言をして欲しかっただけ。
「富裕層を逆恨みする不良や教授」へキチンキチンと挨拶する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する。
中瀬ゆかり症候群は、デカイ態度ながらも私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いをした。
このケースに限っては、「中瀬ゆかり症候群のことが気持ち悪い。」という生理的嫌悪に従って逃げることが正解だったんだろう。
万人単位の文系と違い、理系バイオは140人の狭い人間関係だ。つまり、退学再受験だ。

「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。石頭でムダ。
私は、中瀬ゆかり症候群に渡された自筆の住所へウソのラブレターを郵送し、中瀬ゆかり症候群を油断させ攻撃を防ぐ。
敵対する貧乏不良へは、金品を付け届けして攻撃を防ぎ、勉強実験できないまま、ほぼ無職卒業した。ヤな世界だった。

 web-n15-00531 2014-09-09 01:58

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:50:44.68 ID:7ccjjHhH0
>>407
おまい 駅弁落ちて 日大かよ・・・・
自己紹介 お疲れ

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:54:05.24 ID:bU1OK1cI0
>>361
そのうちじゃなく自民党が散々中国韓国人を学費生活費も
高額をだしてF欄の定員を埋めてるだろうが
無駄な定員割れ大学は自民党の土建利権でそこに官僚が天下りしてる。
自民党がクソすぎる。

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:55:47.31 ID:c7TrTF9Fi
地方国立落ちの収容所はマーチ理科大やニッコマなど。
そこでは地方国立落ちが学力最上位になるんだが、半数の無試験軍団に呑まれて見事な馬鹿になりゆく。
一部は国立コンプレックスからこの手の板で国立叩きを繰り返すようになり、拗らせると学歴板やメンヘル板に隔離される。

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:00:42.84 ID:MfbQahH50
>>371
医師看護系除いてもまだ下にこんだけあんのに
神戸大学から消えるんか?w

滋賀県立大学・滋賀大学
京都教育大・京都工繊大学・京都市立芸術大学・京都府立大学
大阪教育大学・大阪市立大学・大阪府立大学
神戸市外国語大学・兵庫教育大学・兵庫県立大学
奈良教育大学・奈良県立大学・奈良女子大学
和歌山大学

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:02:16.44 ID:zdcl8edC0
学部学科を減らしながらキャンパスの数を維持するのがいいと思う。
そうすれば、親元から通うしかない貧乏学生も、
お金をかけて自分の学びたい学問を身に付けたい学生も幸せになる。
分散したキャンパスの維持費は、社会的な必要経費として払っていく。

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:06:09.91 ID:hZ2NNSeT0
>>390
数学科なんてつぶしがきかないから天才じゃなきゃとっとと
学部で就活するか高校教師になるほうがマシだろう。
物理だって理論でドクターに進んで良いのは飛び抜けて
優秀かニートになる覚悟があるやつだけ。

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:07:44.45 ID:OYLdsWTM0
>>195
本州に二つもいるか?
東大と京大合併で東京大のひとつでいいと思うけど。

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:08:22.40 ID:BssZxkCj0
1票の格差による選挙無効判決が続出
→最高裁での無効判決を意識して選挙区制消滅(4年後)
→地方へのバラマキ予算消失
→地方国立大の予算激減
→附属病院の公立移管・運営費不足分の学費大幅上乗せ(5年後)
→学費値上げによって学生の質がさらに低下
→就職実績も低下
→地方国立大の存在意義が問われる
→附属病院を残して廃校(10年後)
→教員の半数をリストラし、規模を縮小した第三セクター大(学費は私学と同等)が設置される(10年後)
→経営破たん(12年後)
→定員を再度縮小して再建し、別法人の私立大学として存続(12年後)

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:09:03.91 ID:OYLdsWTM0
>>203
鳥根大にするか
島取大にするかでもめる。

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:10:43.42 ID:Kqv3mmrP0
兄:Eラン私立 大手子会社IT部門
次兄:Bラン公立 士業
俺:Cラン国立1年旧高商って呼ばれるところ

俺はどんな職業に付くべきか・・士業目指そうかな(´・ω・`)

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:11:08.85 ID:OYLdsWTM0
>>204
かもじゃないよ。
灘の底辺は東大京大に入れない。
でも公立上位からは東大京大に行く。

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:12:35.71 ID:Kqv3mmrP0
>>417
鳥取環境と島根県立も一緒に4大学統合でいいんじゃね?

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:17:18.21 ID:M616nJgx0
数学科では高校の教師や予備校の講師や塾の教師にでもなれたら就職大成功

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:18:23.13 ID:8PpTDwZU0
いらない大学は潰れていいよ

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:21:33.48 ID:THz0EQgAO
>>411
学科によるかもしれんが20年前の関東だと休廷や東工大受ける人が滑り止め理科大受けてて遅刻とか眼中にない人ばかりだったと思うが。
実際遅刻のほうが偏差値低かったし。
世代によってだいぶかわるかもしれないが地方はますます不利な状況じゃないかな。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:22:49.47 ID:qNNtuelK0
>>419

灘の底辺は京大、東大に入れんでも「故中島らも」さんみたいに
奇抜な人生で名がきちんと残る。

やっぱり生まれつきの頭の良さで人生が決まると実感。

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:23:52.09 ID:/LNXilnr0
全員大学に行かせろ。そうすれば大丈夫

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:24:09.58 ID:BssZxkCj0
国家一種(現・総合職)採用者数(H23)

東大207
京大55
東北20
九大17
一橋14
北大13
阪大12
東工11
農工8
筑波7
神戸6
金沢5
岩手・東外・首都2

ここに載ってない国立大は要注意。

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:24:39.27 ID:sKYxs6dU0
県立大学って税金垂れ流しで
天下りのためだけに作ってるわけだから
国立とまとめてまえ

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:25:12.07 ID:CTDHnoXb0
>>426
岩手2ってすごいな

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:25:23.58 ID:OLPuEUy50
>>424
残らん奴だらけだと思うが
てか灘も幼少期から塾巡りさせられまくってた
受験モンスターばっかりだぞ

だから東大入った後は意外に伸びないのが多いだろ

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:25:27.07 ID:bU1OK1cI0
>>424
勝谷みたいにビリの落ちこぼれで筑波医落ち早稲田でも
こうやって芸能人でいきのこってるしな?

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:29:49.07 ID:NrB07wBk0
EFレベルの大学は文学部とか経済学部とか意味なし
アカデミック?な分野はレベルの高い大学に任せるべき

低いとこは専門学校的なお勉強に専化しろ

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:32:51.04 ID:nXbfS95v0
医学部の凋落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387117729/

低迷する医学部医学科の偏差値★15
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1389886645/

低迷する医学部医学科の偏差値★16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1399647382/

低迷する医学部医学科の偏差値★17
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1405352502/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:33:10.61 ID:BssZxkCj0
>>428
獣医の研究職かな。バイオテロ関連かも。

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:33:35.54 ID:tncfuz9/0
>>424
灘の落ちこぼれが逝く京理出だが、他学部含め灘出身は揃いも揃ってキモかった
もちろん例外もいたが、本当に例外

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:34:58.29 ID:qNNtuelK0
>>426

失礼な書き込み!!!
福井大学だが国家公務員I種は突破したぞ!!!

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:36:13.37 ID:4g2bUDd40
大学でもってる町、ってのは本当にけっこうある。
不動産・賃貸貸し主・自動車学校・生活インフラ等の業態は
一緒に共倒れだよね。
それが、俺関係ないだろ?って思ってた全業種にモロに波及するはず。
これが日本終焉の序盤終わり頃のシナリオかね。

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:37:24.81 ID:BssZxkCj0
>>435
試験じたいは誰でも突破できると思います。
OBOGが少ない大学は、官庁訪問でほとんど落とされます。

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:38:59.04 ID:tncfuz9/0
>>435
ファイナル突破、つまり採用されたの?

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:42:25.09 ID:bU1OK1cI0
広島大学医学部医学科新入生のTOEIC平均点

2004年新入生 561.9/990点 
2014年新入生 668.8/990点 


http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data.html

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h15-1.pdf


2003年医学部新入生のTOEIC最高点は850点
2014年医学部新入生のTOEIC最高点は985点

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:42:42.93 ID:bITquYr90
>>439
ICUよりかなり悪いな
とくに2003年なんて最高点でもICUの平均に届いてないじゃないか

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:47:18.85 ID:jHfkD9DW0
>>440
入学時にそれだけとれるのか?
これ入学した直後に受けた試験結果。
高学年とか対策して受けた結果じゃないぞ。

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:50:43.49 ID:io9G/A410
>>390
生物系は就職無いから院に行くという選択をさせられる。
能力無いのに東大院に行ける。そして詰む。

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:53:41.79 ID:a8/gcoYh0
榊原真輝

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:04:29.31 ID:1dxlyCxw0
平成26年度 司法試験の合格率

●旧帝国大学 平均合格率 37.89% (1301人中493人合格)
京都大学   53.06%
東京大学   51.97%
大阪大学   40.15%
東北大学   26,42%
北海道大学  25.47%
九州大学   22.84%
名古屋大学  22.56%

●一工神    平均合格率 38.71%  (279人中108人合格)
一橋大学   47.06%
神戸大学   30.77%

●二流駅弁   平均合格率 21.59%  (454人中 98人合格)
千葉大学   30.95%
首都大学   22.92%
横浜国立大  19.35%
岡山大学   18.06%
大阪市立大  17.43%

●三流駅弁   平均合格率 11.25%  (471人中 53人合格)
筑波大学   14.71%
鹿児島大学  14.29%
金沢大学   13.33%
香川大学   12.50%
信州大学   11.63%
広島大学   11.58%
琉球大学   11.54%
新潟大学   10.42%
静岡大学   10.00%
熊本大学    6.98%
島根大学    0.00%

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:05:05.39 ID:bVWhldOj0
>>122
私大助成金がでかいんですが。税金ですよ、これ。憲法違反と言われながら未だに無くならん。

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:26:22.67 ID:PpvR8v8m0
>>440
2003年という時代背景を考えればあり得る話かと。
当時はまだまだ、英語は馬鹿でもできる、数学が出来る奴が偉い、
という風潮が強かったし、TOEICを人事管理の手段として使う企業も少なかった。

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:56:10.05 ID:bITquYr90
>>441
ICUなら入学時点でTOEICどころかTOEFLで満点近く叩き出せるのが毎年数人いるよ
ただたしかに入学時点の平均ならとんとんかもね
ちなみに高3の時に対策せずに初めて受けたTOEICでスコア670だった俺は英語一番できないクラスにされたよ

>>446
そうですか

448 :名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:01:56.12 ID:ZAeoOWD70
ICUは帰国子女多いのでは?
宮崎美子が熊本大学の法学部だっけ
東京の大学に進学させるのは経済上無理でも自宅から通える
地方国立大なら可能だという親は多いだろうな
地方の商店街なんて昔と比べて見る影もないわ

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 02:10:32.35 ID:gcK7sSx1i
>>436
その「大学街」の原資の大半は税金なんだけどね。
私学助成金は言うに及ばず、大学を誘致したり、そのための道路を作ったりなどにも税金がズブズブ。

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:54:15.35 ID:CKktR0TL0
>>439
こういうものは、10年間で入学者の平均点がどれだけアップ
したかに注目すべきだろ
できれば大学中に、どれだけ伸びたかも調べられたらいいんだろうけど

>>444
関西の人間かな、関東の人間は一工神なんて呼ばない
関東では神戸大は知られておらず、あくまで関西ローカル大扱い
それから、筑波、横国、信州は法学部(法文学部)や法学科をもっていない

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:56:26.19 ID:5xAwaw5b0
大した研究もしてないし、学生も集まらないない
社会から必要とされてない→いらねんじゃね?

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 05:58:00.65 ID:/fvM8eXA0
道路建設の公共工事さえあれば他は日本に要らないだろ

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:03:36.47 ID:KGTvNwgW0
大学が就職できない奴の逃げ道になってるのは
良し悪しだからなんとも言えんわ。
あんまり世間に無職が溢れても困るし。
そういう奴を一時的でも大学に引き取らせて
それなりに溜め込んでる財産吐き出させる役割果たしてるのも事実。

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:04:49.77 ID:JJ7JObwC0
>>450
筑波と横国には法科大学院があるよ
信州大にはない。

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:25:04.74 ID:CKktR0TL0
>>454
法科大学院は全てある、信州は募集停止を予定してるだけ
学部と学科のことを述べている

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:27:08.50 ID:5xAwaw5b0
>>453
大学で学ぶことは社会に出てから殆ど役立つことはないから
非正規で1〜2年働いて職歴積んだほうが遥かにマシなんだけどね

面接で3年以内に辞めた事を指摘されても、非正規の1年契約だったからと言えばいい

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 06:56:48.50 ID:zgNcYBeB0
先に関東の私大から削っていくべき

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:03:11.08 ID:uvLsnXPd0
実際国立大学は18才人口の7%分の椅子しかない。

でも大学進学率は51%だ。

残り44%のうち、42%は私立大学。

結論から言えば私立大が増えすぎた。

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:08:50.34 ID:UMMcfq3N0
ここは、海外留学生を大幅に増やして・・・・・・・・10年前は主流でした。
海外留学生・・・・・30万人にします。安倍先生・・・・・・・w

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:14:03.27 ID:j4z4+27S0
>>428

偏差値だけじゃないからな、大学は

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:21:24.79 ID:33I8mjdg0
東京あたりの私大入学者は偏差値できれいにわかれてるという話だね
地方は国立が一番、私大は国立落ちた人からやっと入ったという人までいる
地方の場合、行きたい学部が私大にしかなかったりするから、表面的な偏差値で輪切りできない
>>457のいうように、首都圏の私大を減らすべきなんだろうね

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:23:40.78 ID:Gh9pgwT00
なんだかんだ言っても、講義時間に余裕があってバイトも多いし遊び場も豊富、
就職活動の際活動が楽な首都圏の文系私大はものすごいアドバンテージだもんな。
地方の国公立大学は学費以外は勝負は厳しい罠。

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:29:26.97 ID:5xAwaw5b0
私大は助成はおりてるが、特色だして勝手にやらせればいい。学生と保護者からの高額な学費で運営されてんだから。
学生集めが弱肉強食の世界になる。

問題は国策で作られた地方駅弁が将来的に邪魔になってるという話だろ
うちの方では3つの駅弁を統廃合するという構想があるようだ

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:30:49.88 ID:1S4/tLsL0
>>462
大都市は就職会場を作ってくれるが、地方都市は無い
からバスで移動したり、大都市に大学に進学した友達
を頼ったりだからな。学費の差はそういう苦労で
簡単に逆転する。
地元の大学進学なんて自殺行為だ。

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:32:25.24 ID:uvLsnXPd0
この辺の私大は本当に要らないよね。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:35:31.69 ID:pfitV4nD0
このスレの奴視野狭すぎ

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:37:26.98 ID:QLcCcnoti
465
それらは俗に言う三流私大だからな。
学力担保がなければ専門学校以下の価値しかない所ばかりだ。
たしかに要らない。

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:48:35.99 ID:FSw6x34v0
宮廷以外はただのバカ養殖工場だから無くなって良し
入れない奴は死んでよし

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:52:05.28 ID:1S4/tLsL0
>>468
宮廷のみになったら競争激化でてめえは入れなかった
可能性を考えられない馬鹿。

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:09:36.42 ID:W/+hlvhP0
>>20
何か変だなw

一流大学
主要旧帝大は東大、京大、大阪大。

一橋大、東工大、お茶の水大、東京外大。

地帝大は名大、九州大、東北大、北海道大。

筑波大、千葉大、横浜国大、奈良女子大、神戸大、広大。

公立大学
首都大、横浜市立大、名古屋市立大、大阪市立大。

私立大は慶應大、早稲田大、上智大、ICU(内部進学や推薦入試やAOは除く)

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:13:23.21 ID:AVFG2ura0
なんかアメリカの大学のランキング最新版が出たっぽいので貼っておく:
http://apps.washingtonpost.com/g/page/local/us-news-college-ranking-trends/1292/

地に足をつけてる俺様的には「お前様は何ができる人物か」
が問題であって、どこの大学を出たとかはどうでもいい。
こういうリストを見ると各大学にいる連中とその仕事を
思い浮かべるのであって、序列をつけるならその連中。

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:33:37.12 ID:WsgPFM6H0
>>364
早慶のソルジャー就職なら商業高校、工業高校で実学学べば十分だろ

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:35:58.77 ID:pMpJ1rXa0
>>465

DVまでは、それなりに卒業生の社会的実績があったり、分野によってはいい研究成果を出していたり
しているところもそこそこある印象。研究業界でも、そのクラス出身で東大京大やその他旧帝クラスの
教授を多少は輩出しているようなところも混じっているな。

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:07:51.01 ID:FdxgEsQh0
ノーベル賞が出た大学だけ一流として優遇は良いかもな。

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:11:43.95 ID:0Ygq4ldE0
もう日本は大卒育成する必要ないんじゃない?
みんなが地位を求めて給料のいい仕事やりたがって底辺の労働階級が減ったのが国の衰退した原因なんだから

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:13:37.64 ID:j4z4+27S0
>>474

長崎大勝利
阪大 orz
九大 orz

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:17:23.11 ID:j4z4+27S0
>>465 >>467

お前ら全然分かって無いな。学生の質と教員の質はまた別だからな。

近畿大は養殖マグロを成功させているし、京都産業大は設立に天文学者が関わっているので、
理系のスジが良く、旧帝大を退職した有名教授が昔から異動してくる。最近では、
ノーベル賞を受賞した益川さんがいる。

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:19:18.28 ID:FdxgEsQh0
正直、結果なんだから、長崎は評価する。
逆に旧帝大で予算を多くもらっておいての体たらくな九大は長崎と佐賀と熊本に割譲、大阪は国立として近くに京大があるからもう用済みで大阪府大と大阪市大に払い下げで良い。

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:21:38.13 ID:j4z4+27S0
>>464

>>462に、おいおいつられてんなよwww

>>462「就職活動の際活動が楽な首都圏の文系私大はものすごいアドバンテージだもんな。 」

それは上位私大のみの話ね。バカが文系に行った時点で終わってる。首都圏なんてバカ文系学生だらけだから、競争率が半端無い。
地方でも首都圏から距離があって、しかも地価が安いところは工場が沢山あって、しかも都会からはあまり就活に来ない(せいぜいUターン希望組ぐらい)。
だから地方大の工学部は、就職活動が楽。

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:59:49.77 ID:LuiqIWvT0
>>471
他人からどう思われるかとか、他人をどう思うかってときに
役立つ(役立つと信じられている)から、それはどうでもいい。
実際採用で学歴不問にしても、学歴通りになるなんて有名な話だ。

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 10:28:43.58 ID:SpWnA7460
実際名の知れた私立文系と駅弁国立理系(機械電気電子系)だとどっちが企業に対して就職有利なんかね?

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 10:32:56.91 ID:WsgPFM6H0
>>481
上手く世の中立ち回れるなら、電通やらマスゴミやら商社で人並み以上の給料貰える私立文系(極一部)
凡人は後者でチマチマと生きるのがよろし。

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:26:11.41 ID:QLcCcnoti
ま、早稲田慶応以外だとまず無理な話だな。
後は親のコネに頼れないなら私大文系はほぼ負け。

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:31:58.79 ID:1iwHM2XwO
国立大は北海道東北東京東京工業東京芸術新潟名古屋京都広島香川九州の11校だけで良い

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:36:01.15 ID:1iwHM2XwO
統廃合すれば当初はお前らも東京大学前橋校とか東京大学水戸校なんかに通えたりしちゃうかも知れないゾw

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:36:59.84 ID:QLcCcnoti
ほれ、これで完結する話な。
私立文系はご愁傷さま。

大学卒業後の平均所得は、
国立理系>私立理系>国立文系>私立文系の順で高いというデータが存在します。
私立文系推薦・AO入試者となると、もう将来最悪です。

45歳以下の就業者全体の平均所得
国立理系(一般入試)580に対し、私立文系(AO入試)362。
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:38:41.93 ID:QbzAvUT30
>>481
正直私立は選ぶ理由は無いなー
私立で多少価値があるのは慶應くらいだな
私立は建物が一見豪華そうに見えるけど、実際はかなりメンテナンスが悪い
もちろん、私立は教授陣、研究環境、様々なレベルが低いので、わざわざ
勉強しに行く価値は疑問
優良企業とのパイプも実は国立の方が歴史が古く、様々な形で持っている。

国立は学生数の数も少ないため、研究・学習環境もよい。
予算もかなりあるので、今も国立はどんどん、新棟建設、新学部開設など
設備投資も盛ん。海外との提携校に積極的

強いて私立の良い面をあげるとしたら、サークルとか遊び関係かな?
学生数が多いので、いろいろなサークルがある
私立のいい面ってこれくらいだね

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:38:44.78 ID:uuysV0fo0
大学と銀行と公務員多すぎ。
ただし銀行は〒が金融やめれば半数の淘汰で済む。

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:48:21.53 ID:O5AC4MFd0
IQも下がってるし全部終われ

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:54:33.10 ID:UCJ7vlpw0
>>487
宮廷ならね。
大多数の地国は学生のレベル低いしとても環境が良いとは思えないけどな。
遅刻の助教になった知人は勉強以前のレベルで質の悪さに嘆いてた。

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 13:22:20.79 ID:pMpJ1rXa0
特に文系分野の教員、研究者だと、旧六クラスや広島大あたりの国立でも、
首都圏、関西圏の大手私大の草刈場だからな。単に里帰りみたいなケースも
ままあるけれど。

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 13:27:31.03 ID:R+uPvE/A0
>>483
早稲田(笑)

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 13:41:09.12 ID:QbzAvUT30
>>490
旧帝など大学院重点化したところはすごいね
ただ、学生の質なんて言ったら、私立は話にならない、終わってる。
私立はよくてただのカルチャースクール、資格取得専門学校
基本、知能障害の受けれ施設

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 13:57:15.04 ID:PkwIvXgA0
>>486
そのデータはあまり意味がないわ
Fランは私文だらけだから
平均を取れば低くなるのは当たり前
同じレベルの大学での比較が見てみたいな

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 14:18:00.78 ID:WsgPFM6H0
>>494
東大工学部でメーカー特に電機連合なんか
に行ったのより慶応の経済あたりで
大手商社とかに行った奴の方が
稼いでるイメージ

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 14:26:56.61 ID:hfovFIgS0
大学職員の雇用確保が大学の存在理由になっちゃってるもんな、へんな国

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 14:45:59.22 ID:QLcCcnoti
この辺の私大は本当に要らないよね。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 15:06:58.74 ID:0pChpwHr0
>>497
昔なら高卒にさせてた仕事をやらせるのに、その辺りの大卒が適任。
高卒者よりある程度経済的にしっかりした身元である場合が多く、何か起こした時に親に賠償請求できる可能性が高い。
国立大卒者を採用した時のように、担当教授との関係で無闇に首にできないことが少ない。
私大卒は景気の調整弁としての人材という側面が強いかな。

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 15:28:37.20 ID:2oB2FbMA0
マミー石田復活してくれよ

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 18:10:16.04 ID:UCJ7vlpw0
>>493
国立(宮廷含め)も私立もピンキリ。
私立はダメとか国立なら大丈夫とか無いから。

コピペD論の早稲田はダメだけど。

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 18:33:23.66 ID:1S4/tLsL0
>>500
早稲田は経営が最高にアホだからなあ。。

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 18:41:22.26 ID:HO+39m9I0
>>500
国立のキリでも
私立の上の下の知能は保証されてるからな

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:12:00.70 ID:QCBma8RI0
>>475
減っていないだろ。
私立文系は底辺の奴隷層だよ。

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:25:31.54 ID:QCBma8RI0
>>343
安心して私立大学はカルチャーセンターに鞍替えできるな。
私立大学は大学じゃないからな。
単なる就職予備校でしかない。
早稲田や慶応を大学と言っている連中が多いが、(入学者数が多いからか)
違うからな。
あと、大学は勉強しに行くところではない。研究しに行くところだ。
そのため、私立文系は即時廃校でよい。

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:27:53.76 ID:1S4/tLsL0
>>502
それはねえよw

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:28:59.78 ID:QCBma8RI0
>>118
私立も多いが、公立が多すぎる。
公立はそんなにあるのか。10校程度しかないと思っていたのに。
都立、横浜国立、名古屋市立、岐阜なんとか、京都府立、大阪府立、
大阪市立、下関なんとかぐらいしか知らないぞ。

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:29:35.68 ID:f+9L89SJO
日本には国立60公立50私立35、計145の大学さえあればいい
なのに国立80公立80私立600というアンバランスっぷり
私立は高いからかなり少なくした方がセレブ感出て生徒としてもお得なんだがな…

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:35:14.84 ID:9njkWOe90
少子化わかってて学校作り杉
一定の基準超えてない私学は補助打ち切ってつぶすべき

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 19:36:07.34 ID:QCBma8RI0
>>507
私立なんて学習院と高野山などの特殊大学だけで十分だろ。

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 20:00:51.86 ID:+odeUcwEi
この辺の私大は本当に要らないよね。
純粋に低学力、馬鹿。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 20:13:10.21 ID:QbzAvUT30
>>505
現実を見ろw
私立の競争相手は専門学校

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 20:18:06.65 ID:sVK8FUYh0
>>484
実態知らずに、首都圏から各地方から1つずつ選んだ?

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 20:34:01.59 ID:QbzAvUT30
>>507
同感だな
私立は、アイビーリーグ的な5校だけ残し、あとは、リベラルアーツカレッジみたいな少数教育校
あとは、コミュニティーカレッジでいいと思う

国立大学・大学院  50校程度    パブリックアイビー(バークレー、バージニアなど)

私立上位 5校程度           アイビーリーグ(ハーバードなど)

------- 研究機関の壁 ----------

私立その他1 50校程度        リベラルアーツカレッジ 
  
県立、市立、私立その他2        200校程度  コミュニティカレッジ

こうしたほうが私立の価値が上がる
今のままじゃ、質量共に国立には勝てない

514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 20:34:59.05 ID:vxbJthaB0
心配しなくても、私立は私立として扱われているから大丈夫。
問題はそこに税金を入れてる事だから、それさえ止めれば良い。

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 20:58:17.08 ID:aHLt15kQ0
>>510
でも,40代後半の教授で年収1300万円レベルのところが沢山あるわけだが。。。

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:03:48.55 ID:HjJMCcYx0
>>288
大学って教育機関はそもそも欧米が発祥だと思うが全く逆の発想してるなw
向こうは日本に比べて学費がかなり安いかほぼ無料だったりする
それは人材を育てるのは国益になるという価値観があるから
でも学生はバイトする暇ないくらい勉強しないと進級卒業できない

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:04:37.10 ID:WqLT0zj90
工学院って超お買い得大学らしいね。
聞いた話によると、有名建築家&教授陣が揃ってるとか・・。
地方に住んでたら、全くそういう情報入ってこない。

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:05:06.63 ID:1S4/tLsL0
>>511
駅弁の実態を知らなすぎだろwwwwwwwww

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:10:22.98 ID:ihAi6eSk0
>>518
コンビニが駅弁を笑うwww

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:13:39.00 ID:lyzMf+Dp0
>>373
>なぜ無料にすべきかきちんと説明しないと。

大学が無料なのは世界の常識なんだから、まずお前が、なぜ国公立大学の学費が有料じゃ
なきゃいけないのか、きちんと説明しろよ

説明できないのは、知ってるけどなwwwww

>また、なぜ私学じゃダメなのかも説明してみなよ。

そんなこと言ってないぞ

私学は、馬鹿が大金払って学歴買うって需要を満たすためのディプロマミルとして存在して
るんだし、需要があるならそれでいいんじゃね

小保方も早稲田から博士号買ったわけだし

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:14:36.81 ID:1S4/tLsL0
>>519
最近コンビニでもいいのはいいし、駅弁も油が悪かったり
と酷いのも混じってるじゃん。

駅弁もコンビニも二極化しているんだぜ。

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:28:33.39 ID:+TwbvOUP0
団塊世代、団塊ジュニアと続いて日本の子供は増加し続ける前提で大学を増やした
しかし実際には増えずに減り続けていくだけ
2018年問題とか関係なくもっと早い段階で国公立は減らすべきだったよ

私立は、90年代に不景気に突入して高校生の就職率が悪化して叩かれたから、
政府が援助して私立を増やしまくって無理やり進学させて就職失敗を自己責任に見せかけてる
二十歳超えた奴が就職できなくても政治家は叩かれないからな

そんな理由で増えた大学ばかりだから、もともと必要ない
肉体労働は人手不足で移民を入れる状態なんだから、
偏差値60以下の大学は削っていって肉体労働者を増やすべきだよ

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:29:52.80 ID:wStxo2qy0
>>522
20年前から分かっていたことだろうに

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:34:30.29 ID:XN2XQtCI0
この辺の私大は本当に要らないよね。
純粋に低学力、馬鹿。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。
専門学校レベルの大学がこれら。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:37:12.70 ID:H7joTnPh0
島根大学と鳥取大学を合併しろ、って書いてるやつらは
島根・鳥取の東西の距離が何kmなのか知ってて書いてるのか?

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:55:20.97 ID:4uaJncmM0
>>516
米国の大学は研究能力が高い大学は学費も高いよ。
成績優秀であれば無料になるけど。
英国も高かった思う。
あとは日本のようななそれほどでもない国の大学のことかな。
それほどでもない国でお山の大将でいたいのならそれでいいけど。
国益ねえ。
日本の高等教育にどこまで外部性があるか明らかにして欲しいね。

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:10:23.92 ID:j4z4+27S0
>>526

フランスやドイツの大学は学費が200-300ユーロぐらい。寮も完備。

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:14:30.99 ID:1S4/tLsL0
それが説明かよw
大学でなに勉強してきたんだwww

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:21:14.62 ID:4uaJncmM0
>>527
そこの研究レベルはどのくらいなんだ。
世界中から研究者が来たいと思うくらいのレベルか?
数学などの紙と鉛筆の世界は除いて。

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:21:48.98 ID:UCJ7vlpw0
>>511
偏差値なんてもう20年近く調べたことなかったんで
http://www.nohvas.com/hensachi/pubuc-science02.php
で理学部(物理、化学)見てきたが、所謂駅弁は私立の上位より低いよ。
国立にどんな幻想を抱いてるかしらんが上位層は地国を第一志望にすることないし。

アカポスなんか一部の優秀な人を除くとどんぐりの背比べで
根性と運次第というのが現実。

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:27:09.78 ID:j4z4+27S0
>>529

それは釣りで質問しているのか?

マジレスすると、ドイツの大学は殆ど州立大学。大学間のヒエラルキーは無いと言って良い。
あと、19世紀以降のドイツの科学のレベルは知っているよな?

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:28:27.92 ID:H7joTnPh0
>>530
まさかとは思うが少なくとも同じ科目数の偏差値じゃないと
単純比較できない、ということすら知らないの?

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:28:46.75 ID:j4z4+27S0
>>530

引きこもり乙
世の中のことを何も知らないんだな

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:30:02.24 ID:MCF5GnSp0
大学が無駄に多すぎるだけ

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:33:06.17 ID:4uaJncmM0
>>531
ほう、ユダ公が米国に去ってしまったドイツが研究能力を維持してたとはねえ、こりゃ驚きだ。

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:35:11.98 ID:j4z4+27S0
>>535

ググればすぐ分かるだろ・・・

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:40:02.13 ID:n5gFhxIA0
>>502
キリって1番上なんですけど…

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:42:20.03 ID:UCJ7vlpw0
>>532
センターをのぞけば数学、物理/化学、英語で勝負が決まるのは変わらんけど。
どうしても下位扱いの国立が高くないと気がすまないとか?

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:46:48.44 ID:UCJ7vlpw0
>>533
確かに今日は居室に引きこもってる時間が長いわ。
世の中の事には疎いけど、地国ってまわりでほとんど見ないな。

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:47:01.77 ID:j4z4+27S0
>>538

>国立にどんな幻想を抱いてるかしらんが上位層は地国を第一志望にすることないし

この認識は地方では、大きな間違い。首都圏は知らんが。
地方だと理系大学の序列は地方国立大は旧帝大に次ぐ。

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:48:55.42 ID:j4z4+27S0
ドイツは地方分権が進んでいるので、ランキングでは団子状態。その団子が結構上位にある。
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2013-14/world-ranking

55位 ミュンヘン大
63位 ゲッティンゲン大
68位 ハイデルベルク大
86位 ベルリン自由大
87位 ミュンヘン工科大
94位 フンボルト大
129位 アーヘン大
152位 フライブルク大
154位 カールスルーエ工科大
181位 ボン大

23位 東大
52位 京大
125位 東工大
144位 阪大
150位 トンペー

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:50:23.19 ID:n5gFhxIA0
>>540
理系でも生物系は地方でなくともそうだな
そもそも私立にはほとんど無いし

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:51:28.24 ID:j4z4+27S0
ちなみに、ベルリン自由大は学部の段階で英語でも卒業できるので、
金の無いやつは、日本の国公立より安上がりで卒業できるからオヌヌメ。

他のドイツの大学は学部はドイツ語が必須なはず。修士になると英語でも修了できるコースあり。
博士は英語が出来ればOK。ドイツ人の英語は、日本人にとっては聞き取りやすいよ。

544 :p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:52:01.01 ID:a21nCVck0
>>1,2,3,4,5,6,7
琉球が分離独立し、琉球が米国との自由連合を締結し、日本の勢力圏を物理的に遮断したせいで、日本経済が崩壊したら、日本の教育機構そのもの崩壊する



日本は2度と日の目をみない



日本と琉球は確かに霊的なつながりが存在する

日本には『国体』が存在する 日本の使命とは世界の救済、これを断言できない日本人はこの先、生き残れない

神から離れた人間は必ず死ぬ 東日本大震災で死んだ人間がそうだったよ」




「サン・ルイ・レイの橋」
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚




橋の落下から免れた方々は、エドガー・ケイシーの言葉を守っていたような気がしました。
「水瓶座の時代を”ゆりの時代”とおっしゃったのは、どうしてですか」
「純粋さである。その時代が表す純粋さだけが、その道を求める人々の前に置かれた
あの目覚めの意味が理解できるのである」
「今の地上にいる者たち全てがあなたの兄弟である。
神を忘れ去った人々はことごとく除かれてきているのであって
”主は神なり”という言葉を人が聞く機会を持てない場所は、世界のどこにもなくなる時代が
到来している。そして、これまでにも述べてきたこの期間が満ちる時に、
新しい紀元、新しい時代が開始されるのである。
あなた方は、その新たなる時代に加わることができるであろうか。
それを見過ごすまま任せ、ただの居候(いそうろう)のような存在になるだけなのか。
それとも、あなた方の兄であり主である神に頼りにされるような人間になるのか」
「アメリカは運命を全うしているのか」
「もっと親密な兄弟愛、隣人を自分のように愛する精神がアメリカの中で培われていなければ、
文明は西回りに流れるに違いない」

今年は、2014年=2+1+4=7で、神の数字7の年ですが、何回もジェット機が落ちたり、行方不明になっています。
まさに、サン・ルイ・レイの橋が落下したようにです。
サン・ルイ・レイの橋と一緒に落下した人々は、なぜか偶然、神を忘れ去った人々たちでした。
>心の中で、常にありがとうございます。と感謝していれば、大丈夫でしょうか?
感謝というよりは、「私が、神を忘れ去った人々にならないように」と心の中で思うといいでしょう。
私は、「サン・ルイ・レイの橋」を見てから、橋を通過するたびに、
「私が、神を忘れ去った人々にならないように」と心の中で思うようになりました。
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:57:39.57 ID:lyzMf+Dp0
>>538
>センターをのぞけば

えーと、、、

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:01:29.43 ID:35cZO2DK0
よくわからない国立高専という学校は?

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:07:14.33 ID:UCJ7vlpw0
>>545
東大の話でもしてるの?

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:11:41.17 ID:lyzMf+Dp0
>>547
逆だっての

センター試験の苦手科目でそこそこの点をとるためにはそれなりに勉強時間割かないと
いけなくて、その分得意科目の成績が下がっちゃうレベルの学生の話だよ

いわゆる、駅弁レベル

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:20:37.95 ID:UCJ7vlpw0
>>548
国立受けるの前提で考えてたからそういうケースは想像しなかったわ。
最初から私立に絞ってる人の方が少ないと思うけど違うのかな。
高校でも私立理系だけにしぼったコースもあったが選んだのはわずかだったな。

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:40:03.41 ID:lyzMf+Dp0
>>549
>最初から私立に絞ってる人の方が少ないと思うけど違うのかな。

早慶にやっと受かるレベルの連中が早慶に行きたければ私立に絞るしかないっての

>高校でも私立理系だけにしぼったコースもあったが選んだのはわずかだったな。

コースの問題じゃねーよ

私立に絞った奴の、各科目の成績一覧表がどうなってるかなんて、自明だろ

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:48:05.76 ID:uMy+4ax30
私立専願は関東地方特有の現象
地方は国立指向だから、関東の私立志向を知ると、え?ってなる

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:58:09.92 ID:4uaJncmM0
>>543
どんな分野で強いのか知らないけど、実感としてはありえない。
Ph.D.取るならほぼ米国一択。

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:01:42.77 ID:M+il2/BQ0
>>551
駅弁志向の奴は、私立専願してギリギリ受かるレベルの私立より易しい私立にしか
受からないって

それと、関東の私立志向ってのは、人口の割りに国立少ないからだろ

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:05:06.72 ID:M+il2/BQ0
>>552
Ph.Dなんてどこで取ったって同じだっての

小保方なんか、早稲田だぜ

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:06:03.34 ID:AOF4Uujm0
>>538
センターだけで入れる味噌帝国大学に謝れ!

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:13:20.82 ID:HnJbVWMY0
>>553
遅刻中位以下志望だと早慶はまず受からないだろうし、その下の
上位校も落ちるだろう。
早慶は旧邸の滑り止めにするにもならないし。

でも早稲田は小保方の件で死亡したからこれから
大学入学する連中は絶対に行かない方が良い。

うちに遅刻->上位遅刻出身のPDがいるけどいろいろな意味で酷すぎる。
博士は大学、専攻によって要求が違い過ぎる。

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:25:59.18 ID:hoJ2gyGD0
こういうスレって必ず私立持ち上げるやつが出るけど、
私立にしか行けなかったのが、未だに悔しいの?

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:42:51.35 ID:M+il2/BQ0
>>556
>遅刻中位以下志望だと早慶はまず受からないだろうし

え?

>早慶は旧邸の滑り止めにするにもならないし。

早慶行くくらいなら、普通は浪人するからな

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:43:28.65 ID:nO26uFt60
安倍はこれからは大学は軍事教練で選抜しますなんて意気込んでるけどさ、
定員割れじゃあなw

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:51:07.59 ID:zzGEAeHs0
>>558
願望が強すぎて現実見れない人。。いと哀れなり。

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:51:28.24 ID:HRuiZyeh0
【ジョー・マクモニーグル 未来を透視する】
P54 〜略〜
           
米国の高校は2015年までに徹底的な再編が行われる。
生徒は授業に出席する曜日と時間を選ぶ事ができるようになる。
カリキュラムは大学への進学準備よりも職業的訓練に比重を
置いたものになる。
高校は事実上、配管、暖房・空調施設、配電などの工事人に
なるための技能実習の場となるだろう。
2022年には、高校の平均的カリキュラムはいあまとは似ても
似つかないものになっている。
現在の大学1年が学ぶ抗議内容の多くが、大半の高校一年の
授業で教えられるようになる。
そして2050年には、幼稚園から高校までほぼすべての公立校に
新しい施設、教材、カリキュラムが導入されている。
だがそれまでは、一般に私立校を好む傾向が非常に強いだろう。
2019年には、米国の州立大学に入るための競争は熾烈を極めている。
大学進学適正試験はみんな好成績をとるので意味がない。
恐らくは抽選で決まるようになるだろう。〜略〜
弁護士や医者は、いまほど高給取りでも、誉れ高い職でもなくなるのだ。
2015年の時点で一番人気が高いのは工学部。
情報科学部やコンピューター科学部も、工学部に追る人気を集める。

562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:57:33.49 ID:FFqA/MSH0
>>560
関西はそういう人多いよ。
自分は医学部だから国立しか受けられなかったし
落ちたら浪人以外選択枠なかったけど
関西はやたら私立を下にみる傾向が強い。

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:57:43.59 ID:M+il2/BQ0
>>560
だな

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:57:52.35 ID:guLNLGea0
>>522
>>524

まったくわかってないね。
そのクラスの大学は”再チャレンジ”のためにあるんだよ。
まったく無名の大学ならともかく、そこそこ名前の聞いたことがあるレベルの私立大学ってのは、
企業や国立大から引き抜いたそこそこその業界では有名な先生がいたりするわけ。
そういう研究室・ゼミからは結構一流企業にも入れるんだよ。

高校まであまり勉強ができなかった(やらなかった)けど、大学に入って勉強するようになった人間が
そういうゼミ等に入っていい企業に就職できる。そういう”再チャレンジ”の意味がある。
あなたがたはなぜか、一度道を踏み外すとすぐ死ぬ社会が好きだからなあ。

565 :561@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:59:41.46 ID:PUKQUvaC0
近々の未来、そして世界では一体何が起こっているのか?w
ある意味面白い世の中になってそうだな。

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:00:24.62 ID:guLNLGea0
>>558
遅刻の下の方の志望(ほとんど受験勉強をマークシート対策の5教科対策に使っている)
で、早慶私立専願の一般入試組と争って合格するのは結構難しいでしょ、現実的に。

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:01:01.14 ID:dtukh9iV0
駅弁合格レベルが早慶受けたら全滅だよ
旧帝の下位で入ってるレベルの連中も、京大以外はほとんど落ちるんじゃないかな
一般だと早慶はかなり難しい

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:01:34.36 ID:M+il2/BQ0
>>564
>高校まであまり勉強ができなかった(やらなかった)けど、大学に入って勉強するようになった人間

どんなファンタジーだよ

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:03:27.91 ID:M+il2/BQ0
>>566
そういう話じゃなくて、駅弁合格レベルの頭の奴が私立専願なら、早慶程度余裕だろ

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:05:09.41 ID:D3x/W1DE0
文系のボウフラみたいな教授連を減らしとけ

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:05:46.44 ID:zzGEAeHs0
>>568
その選民思想がファンタジーだよw

572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:06:01.70 ID:XNlt61pK0
無能な大学は潰して痴呆老人収容所にでもしろ
その方が人道的で実用的

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:06:16.49 ID:FFqA/MSH0
>>567
そんなの誰だって知ってるよ。
進学校出身ならさ。
真ん中ぐらいの医学部や東京一工本命で初めて滑り止めと言えるぐらい。
でも本当にいきたかったら一般じゃなく推薦でいくよ。

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:07:28.43 ID:TOT+Iagc0
>>568
マイナーな大学で結果を出してる人って、実際には逆ロンダや上位大学を蹴った人ばかりだろうね。

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:07:29.99 ID:guLNLGea0
>>568
だから、実際にそういう人間が一流企業にちゃんと入ってるわけだが?
ファンタジーだと思うなら勝手に思えばいいとは思うけどね。
あなたが今の人生に満足していないのは、チャンスを逃し続けたからってことだよ。

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:07:41.10 ID:mibVb8+y0
>>566
さっさと5教科捨てて早慶対策すれば大抵どうにかなる
大事なのは見切りがつけられるかどうかとそのタイミング
5教科維持ってのはそれだけリスクが大きいって事

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:08:08.36 ID:zzGEAeHs0
>>569
そうとは言えない。
科目数が少ないと、合格点が上がるので、広く浅くの
遅刻組はボロが出るだろうな。
次第難関大合格者と遅刻組は個性に違いがあるってこった。

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:10:07.87 ID:zzGEAeHs0
>>576
遅刻は学校のお勉強を普通にしていれば受かる。
早慶はお受験の意識を持たないと受からない。
案外この差は大きい。田舎でのほほんと育った子には
無理難題レベル。

田舎を馬鹿にしているんじゃないよ。そういう個性があるってこと。
どっちがいいとかじゃなく、棲み分けさ。

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:10:43.07 ID:guLNLGea0
>>569
だから、
>駅弁合格レベルの頭の奴が私立専願なら、早慶程度余裕だろ

という仮説に何の意味があるんだ? 専願でない時点で競争相手にならないんだから意味ないでしょ。
就職考えれば、駅弁<<慶応 (早稲田は微妙だが)。
駅弁出て就職失敗したあとに、専願だったら俺も慶応ぐらい受かってたと吠えても意味ないってこと。

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:11:21.86 ID:mibVb8+y0
>>577
>>569が言いたいのは早々にターゲットを切り替えた場合の話だと思うんだが

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:11:31.15 ID:3rB2xBg+0
>>569
センター6〜7割程度、二次試験1、2教科の地方国立レベルだと厳しいだろ

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:13:05.96 ID:EoNTheGJ0
地方国立より地方私立が先にヤバイと思うが地方私立は
中国人留学生受け入れという最後の手段あるから安泰かも

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:13:34.43 ID:zzGEAeHs0
>>580
切り替えたから出来るわけじゃないよ。
求められる「要領の良さ」の質が違うんだから。
一冊をしつこく読み込む力と数冊をざっと読む力が異質だって、
君がお勉強をちゃんとしていたら分かると思うんだがなあ。。

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:13:40.99 ID:mibVb8+y0
>>578
田舎のトップ校ですらない高校の出だけど、国立(5教科)キツかったらさっさと捨てて早慶狙えってのが進路指導の口癖だったぞ

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:14:00.77 ID:M+il2/BQ0
>>571
「やらなかった」のは、選民とか関係なく、自業自得じゃねーか


>>575
>だから、実際にそういう人間が一流企業にちゃんと入ってるわけだが?

実際って、どういう人間だよwwwww

なお、

>企業や国立大から引き抜いたそこそこその業界では有名な先生がいたりするわけ。
>そういう研究室・ゼミからは結構一流企業にも入れるんだよ。

の部分は否定してないぞ

>高校まであまり勉強ができなかった(やらなかった)けど、大学に入って勉強するようになった人間

がファンタジーなだけ


>>577
だめだ、日本語通じてない

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:14:44.82 ID:hWKSgzIA0
あまり弘前大学をいじめるなよ
一応は国立大らしいぞ。

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:15:02.46 ID:zzGEAeHs0
>>584
それは宮廷を狙うかどうかって話だろ。
そのレベルの子供は、そりゃ一点豪華主義にも馴染むだろ。

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:15:30.43 ID:guLNLGea0
>>577

558、576とか早慶の一般入試を甘く見てるやつらは、たぶん大学入試をちゃんと受けたことがないんだろうなと思う。
ちゃんと学習指導要領にのっとったセンター試験でまんべんなく5教科点数を取る国立型の勉強と、
学習指導要領無視でとにかく大人数から一発入試で合格者を削り落とさなければならない
(優しい問題を作りすぎて差がつかないとまずいから結構難問がでる)難関私大の入試対策では
学習の質が全く違うんだが。

573のように本当にトップクラスにいる人間はそういうことを知ってるってこと。

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:16:00.00 ID:mibVb8+y0
>>583
そんな中途半端な発想で受けたら国立も2次で落ちる
宮廷でなくともな

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:16:40.96 ID:zzGEAeHs0
>>585
やっぱり君がファンタジー。
人間、モチベーションが上がるタイミングは違う。
大学行って遊び呆ける奴もいれば逆のパターンもある。

お前、相当な馬鹿だろ。
ちなみに俺は開成東大。信じなくても結構だけど。

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:16:50.23 ID:TOT+Iagc0
>>584
田舎ってどこだよ。房総とか山梨みたいなところか?
埼玉の奥の方だったら東北大狙いだろうし。

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:17:34.83 ID:3aZoJxS0O
国立大は旧帝と首都圏の一部だけ残してあとは全廃で良くね?
ぶっちゃけ、地方の大学なんて…

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:17:44.80 ID:mibVb8+y0
>>591
静岡

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:17:48.99 ID:D/o66gG50
東大京大もAO入試といってるのにつながるニュース
仕事なくなるからパイの奪い合い

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:18:11.98 ID:M+il2/BQ0
>>579
>>駅弁合格レベルの頭の奴が私立専願なら、早慶程度余裕だろ
>という仮説に何の意味があるんだ?

スレの流れも追えてないのか

なら、

>>530
>偏差値なんてもう20年近く調べたことなかったんで
>http://www.nohvas.com/hensachi/pubuc-science02.php
>で理学部(物理、化学)見てきたが、所謂駅弁は私立の上位より低いよ。

は意味がないってことで、いいよ

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:18:23.19 ID:guLNLGea0
>>585
だからファンタジーと思うなら、そういう大学に言って話を聞いてみろよ。
自分の周囲10m以外はファンタジーと思えるその頭の方がどうかしてるが。

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:19:41.33 ID:zzGEAeHs0
>>596
馬鹿だから、「そういう奴がいる」って話を脳内で
「そういう奴らばかり」と読み替えているんだと思うぞ。
俺も後者の意味だったら「ファンタジーだ」と思うしなww

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:20:40.16 ID:TOT+Iagc0
>>593
なるほど、確かに静岡なら早慶にお得感が出てきそうだ

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:21:32.90 ID:guLNLGea0
>>595

>>偏差値なんてもう20年近く調べたことなかったんで
>>http://www.nohvas.com/hensachi/pubuc-science02.php
>>で理学部(物理、化学)見てきたが、所謂駅弁は私立の上位より低いよ。
>
>は意味がないってことで、いいよ

意味ないに決まってるじゃん。科目数が違う大学の偏差値を比較するなんて
芥子粒ほどの意味もないよ。

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:22:24.29 ID:3rB2xBg+0
>>593
>田舎のトップ校ですらない高校の出だけど
>国立(5教科)キツかったらさっさと捨てて早慶狙えってのが進路指導の口癖だったぞ

5教科きついって、静大ですらきついレベル?
それだと私立にしぼって早慶もきついと思うけど。

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:24:29.31 ID:guLNLGea0
>>600
それもちょっと違う。
国立は、1教科でも壊滅的にだめな教科があると無理。
私立、特に文系専願で多いのは理数系はだめだけどってやつ。

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:24:33.54 ID:ucCtU1lX0
プライドばかり高くて頭悪い駅弁は
消えてなくなれ
そこのキミ、明日から会社こなくていいよ

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:24:48.18 ID:M+il2/BQ0
>>587
トップ高じゃないと書いてあるのに、宮廷とかwwww

やっぱ、私立は国語力ないな

>>588
>558、576とか早慶の一般入試を甘く見てるやつらは、たぶん大学入試をちゃんと受けたことがないんだろうなと思う。

早稲田は行く気はなかったけど肩慣らしで受けて受かったけど、何か?

本命も余裕だったから「ちゃんと受けたこと」はないかもしれんwwwww

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:25:55.64 ID:xUJ7X2EuI
>>20
神戸大学と大阪市立大はこんなに差あるんだな

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:26:02.80 ID:HnJbVWMY0
ID:M+il2/BQ0
は変わった人だな。
自分の分野で会ってきた人みると、東大、京大はむらなく勉強できて、
他の旧帝より頭一つ抜けてると感じる人が多い。

地国はほとんど見ないので正直分からないが、Mで遅刻から
入ってくる学生は要領の良くないのが多かった。
不登校は出身大にかかわらず出現。

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:26:31.42 ID:mibVb8+y0
>>600
国立の中堅どころ、かな
本当に下の方だと基本遠くて行きにくいし
ただまあ国立だと大した戦果の無いような高校だったけど、早慶は不思議といたりはした
早慶のが受ける頭数が多かっただけなのかもしれないが

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:27:00.16 ID:nqGiX5Lw0
>>142
あのレベルの人間は、高卒で働いたほうがいいと思う

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:27:59.39 ID:M+il2/BQ0
>>599
じゃついでに、

>>595
>スレの流れも追えてないのか

ってことで、死ね

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:32:23.95 ID:TOT+Iagc0
>>604
神戸大学は1学年2700人で大阪市立大学は1500人だから率で言えば2倍ちょっとの差

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:32:40.51 ID:zzGEAeHs0
>>603
県立トップでもない限り早計受かっただけで万々歳だろw
君が嘘吐きだというのがよくわかる。その学歴も嘘だってのがバレバレ。
あと、俺は開成東大ね。信じなくても結構だけど。

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:34:40.27 ID:Ap4ldK2H0
>>610
トップ校でないところに行ってない奴がそれを語って意味があるのかと

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:37:01.69 ID:zzGEAeHs0
>>611
それを言ったら誰も何も語れないよ。
斜め上のレスを言うなあ。

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:37:19.70 ID:guLNLGea0
>>603

わるいが俺も、605や610は同窓生かなあと思うが、あなたの自己申告の学歴は到底信用できない。
605の書いてるようなこと(583とかな)は、わりと共通認識なんだよ。

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:37:32.72 ID:Wx0tudB40
この辺の私大は本当に要らないよね。
純粋に低学力、馬鹿。
再チャレンジとか抜かす馬鹿もいるオツム。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。
専門学校レベルの大学がこれら。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:38:39.68 ID:B0j4sHqo0
休廷の定員を3倍くらいに増やして。
授業料は完全無料。落第率も10倍くらいになるようにしたほうが良い。
ほかの国公立は廃止でOK

616 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:40:39.04 ID:TOT+Iagc0
>>603
静岡県のトップ校以外の高校に行ってて早慶余裕って不思議な話だな。
ひょっとして中高一貫校?

617 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:40:57.94 ID:M+il2/BQ0
>>610
>県立トップでもない限り早計受かっただけで万々歳だろw

なのに宮廷とか言い出したお前の国語力のなさがバカにされてると、気づけない?

しかも、駅弁あきらめれば早慶受かるって話だぞ

論理的思考もできないようだし、お前は私立文系だな

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:41:46.61 ID:Wx0tudB40
いまのとこ馬鹿が入れる国公立はまだない。
【2014年、主要国公立大学 最多合格高校一覧】
※横の数字は高校偏差値ですが、県毎の単純比較は出来ません。
http://kintaro.boy.jp/

(難関10国立大学)
東大:開成77、京大:洛南75、北海道大:札幌南71
東北大:仙台二70、名古屋大:一宮72、大阪大:北野75
九州大:筑紫丘70、東工大:麻布76、一橋大:桐朋71
神戸大:長田70

(その他主要国公立大学北から順)
北教大:札幌手稲59、小樽商:札幌開成63、帯広蓄:帯広柏葉65
北見工:北見北斗62、旭川医:旭川東64、札幌医:札幌南71
釧路公:札幌新川59、弘前大:弘前68、岩手大:盛岡三63
宮教大:仙台三66、秋田大:秋田69
国際教養:湘南73、山形大:山形南67、福島大:橘63
茨城大:日立一63、筑波大:土浦一71、宇都宮大:石橋65
群馬大:桐生64、高崎経済:高崎経済附属59、埼玉大:熊谷69
埼玉県立:春日部女57、千葉大:船橋72、お茶女:浦和一女71
首都大:国立74、電通大:本郷70、東京外大:国立74
東京海洋:市川74、東京学芸:国立74、東京農工:八王子東70
横国大:柏陽70、横市大:金沢63、新潟大:新潟南66
富山大:桜丘64、金沢大:二水66、福井大:高志68
山梨大:甲府南61、信州大:松本県丘63、岐阜大:岐阜北66
静岡大:静岡東64、静岡県立:静岡東64、名工大:向陽68
愛教大:一宮西68、名市大:東海73、三重大:津68
滋賀大:彦根東68、京工繊:西京70、京府大:膳所72
大教大:泉陽70、大府大:天王寺74、大市大:生野73
兵庫県立:兵県附62、奈良女:奈良72、和歌山:向陽65
鳥取大:鳥取東59、島根大:松江南60、岡山大:岡山朝日67
広島大:基町69、山口大:山口66、徳島大:城東64
香川大:丸亀68:愛媛大:松山東66、高知大:高知追手前63
九工大:福岡70、北九大:八幡61、佐賀大:佐賀西68
長崎大:長崎西67、熊谷大:済々71、大分大:大分豊府61
宮崎大:宮崎西60、鹿児島大:鹿児島中央67、琉球大:沖縄尚学58

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:42:16.98 ID:zzGEAeHs0
>>617の論理力って・・・
置いている前提が違うんだから、導かれる結論も違うに
決まってるだろ・・・大丈夫・・・か?

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:45:42.78 ID:guLNLGea0
>>614

言っておくが、近畿大で養殖マグロを研究してる学生連中はお前よりもいい会社に入って
いい生活ができる(可能性が高い)と思うぞ。
お前が不幸なのは、そういう大学があるからじゃなくお前が努力しなかったからだ。それを理解しないと。

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:45:59.58 ID:M+il2/BQ0
>>613
>>605は俺もほぼ同感(頭のよさと要領のよさがごっちゃなのは、頭悪い文章だが)だけど、
早慶はせいぜい駅弁レベルの頭って話とは全然関係ないじゃないか

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:51:31.02 ID:Ap4ldK2H0
>>616
ごくふつーに県立

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:51:35.37 ID:TOT+Iagc0
>>620
そいつらは教授の指示に従って研究の手伝いをしているだけだろう。
じゃなきゃ逆ロンダとか。

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:03:27.60 ID:OaiGNszw0
>>620
近大の水産はニッチ&ギャンブルすぎるわな。

普通に一般的な水産学やりたけりゃ北大・東京海洋大・水産大学校あたり行く方が
規模もデカいし教育全体のレベルも高い。

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:20:47.41 ID:kOJUbUpG0
>>624

研究(教員)と教育(学生)を混ぜたらアカン

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:27:54.69 ID:9Hpprezt0
>>450
一応、筑波大社会学類に法学専攻があるよ
でもやっぱり態勢としてはアレなんで、法曹になろうとする人は最初から他の大学に行くだろう
社会学類があるのはつくば、法科大学院があるのは東京で、実質別々の大学みたいなもんだし

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:39:52.22 ID:2xriwOcJ0
合併は必ずおきる。

青森大+秋田大+岩手みたいな。

一橋+東工大  東大+東京芸大もほぼすでに確定している。

一橋+東工大+東京医科歯科 はありえる

首都大+学芸大

防衛隊+自治医大

学習院+立教

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:47:27.56 ID:wiDsdpg00
クソ私立が大量消滅しはじめたら国公立も無くなるところでるかもしれんな

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:50:17.74 ID:kOJUbUpG0
>>627 合併

博士課程は既に連大というのがある。

ただ、地方の広さをなめたらあかん。
隣県でも移動距離が半端無い。
遠隔教育システムを充実できればいいのだが、あれは結構維持費がかかるぞ。

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:53:11.08 ID:kOJUbUpG0
>>627 

っていうか「防衛隊+自治医大 」って何だよ。釣りか。

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:57:07.80 ID:9Hpprezt0
青森大と弘前大と青森公立大の違いすら判ってなさそう

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:58:35.55 ID:kOJUbUpG0
東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科:東京学芸大学、埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学
兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科:兵庫教育大学、上越教育大学、鳴門教育大学、岡山大学
岩手大学大学院 連合農学研究科:岩手大学、帯広畜産大学、弘前大学、山形大学
東京農工大学大学院 連合農学研究科:東京農工大学、茨城大学、宇都宮大学
岐阜大学大学院 連合農学研究科:岐阜大学、静岡大学、信州大学
鳥取大学大学院 連合農学研究科:鳥取大学、島根大学、山口大学
愛媛大学大学院 連合農学研究科:愛媛大学、香川大学、高知大学
鹿児島大学大学院 連合農学研究科:鹿児島大学、佐賀大学、宮崎大学、琉球大学
岐阜大学大学院 連合獣医学研究科:岐阜大学、帯広畜産大学、岩手大学、東京農工大学
山口大学大学院 連合獣医学研究科:山口大学、鳥取大学、鹿児島大学
連合小児発達学研究科:大阪大学、千葉大学、福井大学、金沢大学、浜松医科大学

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:42:39.09 ID:NuKFRu8nI
地方をバカにしてんの明治や青学あたりだろ。
明治蹴って地方の旧一期校に行ったけどあたり前だろ。

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:47:45.71 ID:1t213jHDO
>>633
 
2ちゃんねるは、40代以降が多いからな。
第2次ベビーブーム世代までは、猫も杓子も東京の私大を希望したからな。


今は状況が、まったく違う。
東京の私大に行っても、メリットが低くだろ。



 

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:53:59.95 ID:5RFdpr8DO
>>634
実際に書き込んでいる内容を見ていたら、2ちゃんは低学歴の無職ニートよりは、早慶マーチを出て企業のヒマ部署で燻っているような人とか、一人自営の人が多いんじゃないかな。
なんせ、書き込む知的レベルに比べて部下に対する愚痴とか悩みとかがほとんどないから。

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:04:40.60 ID:9TrDxFzC0
地方国立あると助かるんだよね
都会に出すほどの経済力もなくしかしほどほど教育を施したい層には
地方にも一つ二つは大手企業があるのでそこに就職か、または公務員
贅沢はできないが一軒家新築を手に入れ、残業もそう多くはないが仕事はやりがいもある
そんな生活がうまくいけば可能
すべてがそういう生活をおくれるわけではないが都会よりは確率が高い

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:44:47.01 ID:Q1PEAkM00
かつての国鉄のように需要がなくなれば廃線したのと同じ
国が運営するからと言っていつまでも存在する保障はないってことだ

国鉄の例えで言うなら民営化して存続という手しかないことになる
そうなれば私立と変わらないな

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:59:33.13 ID:WxsvtPvU0
民営化バカが来てるぞ

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:39:04.78 ID:e/PpoBPe0
獣医系は一時有志ががんばって「統合」はうまくいかなかった
(弱い側の反対)けど、「連合」はできたんだよな。
確かに遠いので実質は講義担当の分担ぐらいだろうけど、
いま有効に機能してんのかな?

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:40:54.88 ID:VZ5MdMb90
【リーマンショック前】
2009年卒 明治大学の就職実績
旭化成    11
日立製作所 19
東芝      15
NEC     42
富士通    17
ソニー      6
シャープ   19
デンソー   10
三菱重工   11
トヨタ自動車 10
スズキ     15
キヤノン    27
オリンパス  12

↓ 5年後

【現在】
2014年卒 明治大学の就職実績
旭化成      0
日立製作所   5
東芝       5
NEC      12
富士通      7
ソニー      0
シャープ     3
デンソー     4
三菱重工     1
トヨタ自動車   5
スズキ      5
キヤノン     7
オリンパス    1

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:00:14.76 ID:w7GJK9Dg0
>>525
北海道教育なんか
札幌、函館、岩見沢、釧路、旭川に分校があるぞ

それにくらべりゃ鳥取、島根って近いもんだ

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:53:12.37 ID:eAf+3dnX0
北海道は極端だけど、
島根大〜鳥取大、105km
信州大農学部〜工学部、115km

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:00:53.95 ID:GNMhDDXx0
北海道だと、一番近い札幌〜旭川でも130Kmだもね。函館〜釧路とか700Kmは
あるんじゃないの。

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:21:10.65 ID:B9SljhLS0
学部統合+定員削減+教員・事務職員削減=人件費削減が現実的だろうね。
既得権侵害だと内部で抵抗はあるだろうが若者は確実に少なくなる。
とくに文科系学部はカリキュラム内容の重複が多いから早く見直した方がいい。

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:42:34.86 ID:gajuj6be0
>島根大〜鳥取大、105km


鳥大医学部(米子市)だとずいぶん距離は縮まるな。
俺はしばらく研究員でいたが(医者じゃないよ)、松江市に行くことはあっても、
鳥取市に行くことはほとんど無かった。

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:53:47.82 ID:Wx0tudB40
物事には順序があってだな。

先ずは市町村単位の合併
つぎに県単位の合併
または道州制の導入
行政機構が改編されてからようやく
国公立学校の改編
民間企業支社の改編
と続く。

その前に>>614みたいな専門学校レベルの私大が学生集められずに閉校の嵐になる。
そういうものだよ。

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:57:34.12 ID:GUfb0LUD0
すでに私立中学・高校はかなり焦っているよな

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:58:22.16 ID:HZEoQIVRO
教育大は全廃でいいだろ

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:58:50.41 ID:A0m8RnzsO
専門学校じみてる所ほど潰れないよ>>646は東大法学部の学生がLECに今や講師では無く生徒として通って居る現実を知らないw

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:00:04.60 ID:hoJ2gyGD0
私立出身者の嫉妬、コンプレックスが酷いなw

ベテランプロの真実の言葉>>584も認められないw
俺も教えていたからわかるが、はっきり言って地頭が人並み以上の
子だったら、1年あれば早慶でも受かる。
基本、私立は頭のデキを見ていない。要は金が払えるかしか見ていないからな。

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:01:26.19 ID:KNp+2ZJa0
国が学校運営する必要は無い、廃止でいい。
これこそ民業圧迫だ。
税金使ってまで運営する事、国民は望まない。

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:02:10.18 ID:fzWApPkXO
そもそも少子化なのに団塊Jrの頃より大学が増えてんのがおかしいw
潰れて当然

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:02:40.89 ID:iAjaY2An0
地方国公立大の就職状況
http://ameblo.jp/ssasamamaru/

↑人数当たりだと、カンカンドウリツにも遜色ないレベル。

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:02:59.06 ID:Wx0tudB40
>>649
東大生はレックやタックには通うだろうね。
弁護士や官僚になるために。
しかし東大生が日大やエフランに通うだろうか?
まずないだろうね。
潰れるのはそういうことだ。

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:04:42.72 ID:EqsVfhQmO
>>652
今の半分でいいよね

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:05:15.44 ID:iAjaY2An0
地方国公立大の就職状況
http://ameblo.jp/ssasamamaru/

講評
香川大学・岡山大学とも例年の傾向と変わっていない。
香川大は相変わらず就職先上位に金融機関が圧倒的に多く、
岡山大は伝統的に公務員の比率が高い。
経済学部で東京都庁や国税局に採用者が多いのはその延長線上にあると言ってよかろう。
問題は、毎年の顔ぶれである。
頁の下に、岡山県の第一地銀である中国銀行への両校の過去8年間の採用実績数推移を掲載した。
香川大・岡山大とも、好不況や学部定員の増減にかかわらず採用者数はほぼ一定している。
就職先と大学の間に強いつながりがあればこうなる、という例である。

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:05:21.64 ID:Wx0tudB40
何度見てもこの辺の私大は本当に要らないよね。
純粋に低学力、馬鹿。
再チャレンジとか抜かす馬鹿もいるオツム。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。
専門学校レベルの大学がこれら。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:08:22.92 ID:hoJ2gyGD0
ここにいる私立くんは、国立に嫉妬の炎を燃やすよりは、
いかに私立の価値を上げていくかを考えたほうがいいと思う
国立のマネしていたんでは、質で遥かに劣る私立では勝てない

お金のために、
・バカの水増し大量合格
・客(学生)よせの色物講師ばかり
・貧弱な研究環境
・資格試験講座授業
こんなことばかりしていたのでは、質が下がるばかり
専門学校と同様な内容

今の私立の魅力はヤリサーがたくさんあるというだけw

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:08:45.04 ID:GUfb0LUD0
>>652
殿様経営で胡坐かいていたんだろ
こんなにも早く少子化の影響が出るとは思わなかったんだろうな

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:12:00.56 ID:ogQXuCpr0
>>651

語るに落ちたな。私学は私的な業、商売でやっているに過ぎないんだよ。
研究や教育で金を取ろうという浅ましい考えが大量の私学出身者というバカを生み出している。
筆頭が小保方か。

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:13:46.29 ID:iAjaY2An0
【例:県二番手高の学級】

クラスで一番のヤツ:○地元国公立(T期校系)、◎マーチ上位
クラスで30番の俺:◎地元国公立(U期校系)、○マーチ下位
クラスでビリのヤツ:マーチ下位◎(私大専願)
あと
英語のみ得意な女子→キリスト教系マーチ◎(私大専願)


これ、私大全盛の時だから・・・・
成績云々より、人それぞれって感じ。

◎進学先
○合格

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:14:18.53 ID:KNp+2ZJa0
税金使って国が学校運営する必要は無い。
国立大学が無くなれば、Fランク大学など無くなる。
受益者負担の原則を通すべきだ。

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:23:41.29 ID:iAjaY2An0
地方の地元の私立大に助成金を。

地元で就職も勉強もしたくない若年層の受け皿がなくなると
巷に悪さするDQNがあふれ出して大変。
キャンパスに一時預かり収容してもらうことは、
現在でも地域との緩衝材としてキチンと機能していると思う。

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:25:44.01 ID:Wx0tudB40
>>662
学問や研究は商売ではない。
ヨーロッパに私大が殆どない理由をよく考えることだ。
ちなみにアメリカは州立大学が最多でお前の言う税金の利用率は日本の比較ではない。

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:27:09.64 ID:GNMhDDXx0
ほんとにFランは要らんな。司法試験合格者のでない法科大学院とかも同様。
そろそろ絞っていけよ。国費は一円も出したらあかんで。各種学校同等の
扱いで十分だ。

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:28:31.27 ID:KNp+2ZJa0
国立大学はいらない。
自治体の大学と私立でいいのだ。
アメリカがそうだろう?
国がやるのは軍人養成大学だけだ。

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:30:40.15 ID:Wx0tudB40
各国の大学に占める私立率は日本が8割超で世界一位。
日本は私立大先進国なのだ。
その結果が、、、知ってのざま。
専門学校レベルの大学は世界から見れば大学ではないのだよ。

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:33:55.10 ID:MYx5EdWk0
>>626
学部と学科のことを述べている
それなら、横国にも「法と経済コース」がある

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:34:14.28 ID:KbQ5LzRzi
アメリカは連邦制だから州立大なだけでありゃ実質国立大学だ。
私立大学は少数希少で日本のアホ私大とは立ち位置から目的まで違うw
ヨーロッパなんてほぼ全部が国立大学。

いかに日本の私大が大学もどきかが分かる。

日本の私大の大半は世界では偽大学なんだよ。

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:34:19.59 ID:KNp+2ZJa0
時代の流れが医療だ福祉だ、専門学校レベルが増えて当たり前だ。
国が養成する人材とは何か明確にすれば、国立大学は大幅削減できる。
地方公務員や地方銀行職員を養成する必要は無い。
ましてや教育大学などいらない。
時代の流れを読め、余計な税金使う事は止める事だ。

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:40:13.17 ID:Wx0tudB40
>>670
視点が就職のみなところが私立文系らしいよ。
そんな程度の視点なら専門学校で十分。
心配せんでもお前の納税額程度では国公立大学に渡る前にナマポや医療費に消えている。

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:41:31.89 ID:GUfb0LUD0
>>667
世界的には「大学」ってそもそも「研究施設」って考えだからじゃないかな?
日本の場合は「大学」は「就職するための学校」になっちゃってる

以前、スイス出身の方が「スイスでの大学進学率は20%程度。
大学に進学する人は先生や博士を目指す人」って言ってた。

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:42:04.61 ID:KNp+2ZJa0
研究者養成に今の国立大学の数は必要ないね。
5校でいいわ。
それから専門学校を改組した大学が多いのは、韓国やアメリカだろう?

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:44:49.34 ID:Wx0tudB40
>>672
なぜそうなったかを考えると、
日大以下の専門学校レベルな偽大学が沢山あるからだよ。

現状でも国立大学は18才人口の7%分の椅子しかない。

でも大学進学率は51%だ。

残り44%のうち、42%は私立大学。

結論から言えば専門学校な私立大が増えすぎた。

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:44:59.13 ID:GNMhDDXx0
おぼちゃんで明るみに出たとおり名門と言えども私立は信用ならんし
ど田舎国立教育大で変態教員増産させてもな。
人口も減少して税収も悪化しているのだから国費の教育関係支出も
絞らないと。お金持ちが裏金で超名門に入るのはハーバードでもどこでも
普通にあるし誰も不審がらん。
国立も全県に建てる必要も無いだろう。本当に金のない奴は防衛大でも
海上保安大にでも進学したらよろし。あとは自分で学費を工面して進学したら
良いんだよ。アホな大学もどきに税金使うのはよろしくない。

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:45:48.15 ID:KNp+2ZJa0
公的機関の寄生虫が必死なだけだろう?
消費税率10%は確実にやる。
しかし、多額の税金投入し続けて無駄な国立大学を維持する
必要性は全く無い。
超少子高齢化は恒常的だ。

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:47:03.14 ID:iAjaY2An0
安倍内閣や国会議員は、ほとんどがエスカレーター式私大に通っているので
もう私大だけでよくないか?

どうせ
日本で出世するのは、エスカレーターあがりの私大出のやつだし。(一般入試組私大は振るわない)

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:50:19.79 ID:iAjaY2An0
安倍・・・・小中高大とも成形大学
石破・・・・航空機で山陰から慶応に通学
麻生・・・・私立麻生太郎小学校→学習院

このように
そもそも日本のトップエリートは生まれから次元が違う

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:50:44.69 ID:KbQ5LzRzi
さっさと私大、特に日大以下を専門学校に格下げしちゃえばあら不思議?
大学進学率も大卒の就職率も年収も税金に対しての研究効率も世界TOPクラスになります。
つまり「大学」というカテゴリーで括れないくらい中の内容に差が出ているのが日本の大学事情。

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:51:29.01 ID:Wx0tudB40
何度見てもこの辺の私大は本当に要らないよね。
純粋に低学力、馬鹿。
再チャレンジとか抜かす馬鹿もいるオツム。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。
専門学校レベルの大学がこれら。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:53:00.08 ID:KNp+2ZJa0
>>679
お前知障か?
日本の大学進学率は世界で低い。
専門学校レベルの大学が沢山ある外国こそ、進学率が高いのだ。

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:54:08.57 ID:A6FwpTbp0
地方再生を重要政策とするのであれば、地方国公立大学の
再生こそが地方の復活につながる。東大への予算の集中を
減らし、地方の国公立大学に振り分けるべき。旧帝大の九州大学
でさえ、東大の六分の一以下。これでは優秀な研究者や学生
はなかなか集まらない。企業を地方に移転させるには、優秀な
学生、特出した研究施設の存在は重要となる。ただ全ての
国公立への分散では、大きなプロジェクトはし難い。だから
地方の拠点となる大学に重点的に振り分けるべき。

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:55:02.49 ID:KbQ5LzRzi
日本の私大は大学ではなく、カルチャーセンター、就職対策スクールだと認識してればいい。
名前が私大だからとアメリカのハイソ私大と比べるのが間違い。
ものが全く違う。

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:55:10.94 ID:bZIjjaii0
東大名誉教授で途中でうちの大学に来た指導教授が、定年になった。

後任が某地方大から来て教授になった。マジでレベルが一気に落ちた。
三大都市圏はともかく、それ以外の地方は痴呆だよ。

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:55:14.07 ID:PiyX1GEG0
イギリスも専門学校を大学に格上げしたんだよね。
そういう大学は「質の悪い大学」として評価は低い。
どこの国も似たようなものだなw

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:55:41.82 ID:iAjaY2An0
日東コマセンに行ったヤツに久しぶりに中学の同窓会で会ったら、
中学同様、相変わらずの頭の悪さっぷりに泣いた


大学の付系高校から誰でも行けるのな

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:56:46.19 ID:KNp+2ZJa0
経済大国第2位で教育水準低い、中国に合わせる必要は無い。
中国共産党による日本人愚民化政策に付き合う気も無い。
お前らいい加減にしろよ、自己評価高過ぎだぜ。

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:57:35.19 ID:PiyX1GEG0
>>682
結局旧帝大だけでいいってことで、各地方の中核都市の
一極集中が進むね。大都市を避けるとなると、
じゃあどこがいいかって、首都移転並みの泥仕合が
繰り広げられる。
世界的にみて東京一極集中が悪いだなんて言ってられないと
思うけどねえ。俺は地方在住だから、旧帝大優遇は対東京的に
好ましいと思うけど。。

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:59:04.33 ID:Wx0tudB40
>>686
専門学校レベルだもの。
大学の名前で惑わされちゃ駄目。
日本の場合、アメリカ水準のリベラルを実践できる私大は慶応、ICU 、早稲田、上智くらいしかない。

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:00:39.31 ID:MkRy9too0
葬儀会館が増えてCMもセレモニーホールのが多い。(うちの地域)
10年以上前は結婚式場のCMが多くあった記憶。

国公立大はレベルが下がるのかしら?競争率低下。
私大は取り壊し済みもあるし。

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:00:48.48 ID:LROiFmj80
早稲田は論外。ICUが養成出来るのは無駄に高いプライドだけじゃない?

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:01:40.78 ID:YmSuUe8b0
日本の場合、税などの優遇措置があるため、専門学校が、大学として、認可
してもらうよう働きかけた。例えば教授職は、全員博士号の学位が必須、
とういう基準があれば多少は大学の粗製濫造に歯止めがかかったが、役人は、
天下りしたいため、決してこれを認めようとしない。

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:02:46.79 ID:che3dbhL0
神奈川だけど横国とか千葉大に志願したら負けって雰囲気はあったよ
横浜市大は医学部は別として論外
認められるのは東工一橋まで
地帝筑波神戸あたりも負けラインギリギリかな
それ未満の国立とかだったら恥ずかし過ぎて死ぬわw
今だにその感覚抜けなくて早慶はまだいいけど、負けライン未満の国立はアホって見下すくせが正直残ってる
俺は一人暮らししたくて京大行ったけど

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:04:09.81 ID:LROiFmj80
>>692
博士号乱造が今より激しく起こるだけ。
もう少し頭使おうよ。

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:06:08.00 ID:LROiFmj80
>>693
早慶は東大一橋あたりを落ちていく所で、横国とかは
始まる前から逃げているからね。そりゃ格下過ぎるわ。
ちなみに俺の中では一橋もちょっと落ちる。センターの
点数があれでよく平気でいられるわ。

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:09:22.62 ID:A6FwpTbp0
>>688
その中核都市すら危うい状況だということ。東京一極集中はメリットも
あれば、デメリットもある。確かに資本が集中することで、全てが効率的
になる。ただ今、一番問題になっているのは少子化。この問題は東京に
一極集中することで起きている。であるならば人口の分散を行うことで
人口を増やす必要があるということ。人を地方に分散するには、働き場が
必要だと言うこと。企業が地方に魅力を感じるようにするためには、優秀な
学生や研究者、そして研究施設がある場所を設けてやる。そのためには
地方の国公立大学への予算を増やしていくべき。

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:09:57.13 ID:YmSuUe8b0
>>694 博士号濫造が、なぜあるかといえば、大学評価に問題があるから。
博士課程に入学させた学生を、3年で学位を取らせないと、大学の評価がこうした
低くなってしまう。こうした馬鹿な大学評価をやめることが重要。

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:17:09.02 ID:CjerhZrF0
>>669
アメリカの州立大って文字通り建物を州が立てただけで
運営は民間的でないか。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:18:23.93 ID:CjerhZrF0
>>677
東大がたった2人の安倍改造内閣

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:20:25.63 ID:KNp+2ZJa0
大学こそ大都市集中だ。
田舎の大学など意味が無い、自然科学分野くらいだろう?

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:20:42.74 ID:A6FwpTbp0
>>698
そういう大学もあるね。私大だけど州も関与しているような所。
でも完全に州立の所がほとんどじゃないか? 調べた事無いけど。

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:20:44.57 ID:yFfFAODzO
>>692
全員必須、は無理。
たとえば美大なんかの教授には学位無いが優秀な芸術家なんかも居るから。

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:21:15.70 ID:aFds+sLN0
実際、地方大って偏差値の地盤沈下が著しいよな
経済も東京一人勝ちの現状だから
もうどうしようもない

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:23:23.49 ID:A6FwpTbp0
>>699
東大出身の鳩山。

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:23:33.12 ID:oD7J816y0
もう日本は人口減少、感染症の拡大で衰退の一途だし、在日は祖国に帰った方がいい。

帰れる安全な祖国があって羨ましい。

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:26:05.19 ID:ogQXuCpr0
慰安婦捏造の朝日記者やら投資詐欺集団を育成したり、STAPのように学位が金で買えるスーパーフリーな早稲田なんかも、もう大学を名乗るのやめて東京専門学校に戻ったらどうかな。

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:26:16.98 ID:2YyW5g7d0
18年からそれまでの半分だな、全てが終わりになる
しかし老人だけは激増する、団塊の寝たきりも激増する
いよいよ日本の終わりだな

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:27:30.13 ID:A6FwpTbp0
>>703
地方が低下しているということは、相対的に東京も低下している
ということ。地方の再生は日本の土台造り。当然、東京もその土台
で支えられるということ。地方の衰退を傍観することは、日本そのもの
の地盤沈下を促すということ。

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:36:31.19 ID:GNMhDDXx0
訪韓直前に慰安婦騒動を朝日に仕掛けられて、向こうで土下座した宮沢の口癖は
「あなた東大何期?」。 竹下に言った「あなたの頃の早大は願書出したら無試験
合格でしたよねえ」は有名だ。東大出だから国士で役に立つということは全然無い。
とはいえ今は大学大杉。Fランから整理だろう。駅弁も要らんな。

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:55:42.77 ID:wcVN2NuFO
ほとんどのやつは高卒か専門学校卒で十分

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:59:30.34 ID:JDN/GZr80
地方都市在住だけど、駅弁の医学部と工学部がある、たぶん、無くなれば若者は激減だろうね

効率を考えれば駅弁も集約したほうが良いのだろうが無くなる地方にとっては致命的になるほど痛い。

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:13:32.94 ID:u7152zg40
国公立医学部医学科 推薦+AO募集人員 42大学合計1207名、推薦AO実施なしは8大学
( )センター試験で一定の得点率以上を合格の条件としているところ

50人 旭川医科(セ75%)
45人 筑波、山梨、高知
42人 徳島(セ80%)、愛媛
40人 弘前、秋田、福島(セ80%)、岐阜、三重、島根、山口、長崎(セ80%)、宮崎
35人 札幌医科(セ75%)、新潟、佐賀、大分
32人 金沢(セ85%)
30人 福井、浜松医科、神戸
28人 奈良県医
25人 群馬、富山(セ80%)、滋賀医、香川
21人 和歌山県医
20人 山形、鳥取、広島、熊本
17人 鹿児島
15人 東北、信州
12人 名古屋
 7人 京都府立医(セ85%)、琉球
 5人 名古屋市立(セ80%)、北海道(セ90%)
 4人 東京医科歯科
 0人 東大、京大、阪大、九大、千葉、横市、大阪市立、岡山

国立医学部だけで1200人が推薦+AOで入学(医師の国家試験合格者は年に7000人)

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:15:43.11 ID:gajuj6be0
>>698

少なくとも、アイヴィー・リーグ校やスタンフォード、シカゴなどの
一流私大に伍しうるところは、ごく普通の意味で公立大だと思うよ。
UCB、UCLA、UCSD、ミシガン、ノースカロライナ、ミネソタ、ウィスコ
ンシンなどの本部校・・・。

コーネル大の一部学部のように、私立大の一部が公立校という形態の
ところはあるが(コーネル以外にあるんかな?)。

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:25:44.81 ID:mvdSkfPa0
「田舎の学問より京の昼寝」だからな
都心にはエリートが集まるから自ずと刺激を受ける
その都心で学問をやれば効果倍増だ
文献を探すにしても地方だと通販でしか買えない本を
東京なら手に取って吟味できるから効率がいい
学問もビジネスと同様東京のほうがやりやすい

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:44:32.99 ID:56HL7Pz10
>>454
>筑波と横国には法科大学院があるよ

法学部ないのに法科大学院作ると悲惨なことになる。

法科大学院修了者のH25年5月現在司法試験合格率 (三振せずに合格した割合)

中央教育審議会大学分科会 法科大学院特別委員会 (第54回)H25.5.8 資料より
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/05/13/1334787_07_1.pdf

<主要私立大学>  <主要国公立大学>
慶應義塾 75.8%  一橋大学 81.7%←三振するのは5人に1人以下
中央大学 70.5%  京都大学 76.6%←三振するのは4人に1人以下
早稲田大 54.1%  東京大学 71.0%
立教大学 50.0%  千葉大学 70.7%
同志社大 49.6%  北海道大 65.7%
学習院大 46.5%  東北大学 62.8%
上智大学 45.5%  神戸大学 60.9%
明治大学 42.4%  大阪大学 59.6% 
創価大学 40.0%  金沢大学 58.6% 
法政大学 32.9%  名古屋大 55.4% 
立命館大 31.9%  首都大学 50.8%
専修大学 31.7%  広島大学 43.5%
関西学院 31.5%  九州大学 43.4%
関西大学 29.9%  大阪市立 42.3%
東洋大学 26.5%  岡山大学 40.5%
青山学院 20.6%  島根大学 33.3%
日本大学 16.7%  新潟大学 28.9%
駒澤大学 16.7%  香川大学 28.6%
大東文化 10.0%  筑波大学 28.1%←法学部ないのにロー作って失敗 7割以上三振
東海大学  7.7%  横浜国立 27.3%←法学部ないのにロー作って失敗 7割以上三振
京都産業  5.0%  静岡大学 25.0%

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:47:57.79 ID:n28tGzge0
>>699
東大卒がいっぱいいたら
閣議で風が吹いたら桶屋が儲かりますよねって誰か言って
東大卒がうんうんとうなずいてるけど
安倍ちゃんが何言われてるか分からず
恥かくじゃないですか

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:52:55.01 ID:ogQXuCpr0
たとえば東京大学を新潟に移転、新潟大学を吸収合併といった国立大学再編は良いかもしれないな。
学問するのに東京である必要は無いし、学生を集めて商売をしたい私大の民業圧迫にもならない。
首都圏は所得が高いから、私大だけでも良いんじゃないか。
金のない人は国立で学ぶために地方へ出ろと。

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:52:56.67 ID:BvWxbKSQ0
アメリカの州立大学(本部校)は結構田舎にあったりするんだけど
人気がないなんてことないし。

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:57:08.97 ID:ma5dSYCK0


巨人  東京

その他 地方


日本のプロ野球の構図は東京が地方を叩きのめし、地方は東京様に頭が上がらないことを思い知らせるための八百長コンテンツ。

考え出したのは東京一極集中支配を目論んだ霞が関の官僚たちと、その命令を受けた読売新聞と電通。



720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:57:56.57 ID:3rB2xBg+0
>>693
国立大附属中、県のトップ高、国立大が徒歩圏にかたまってる地域で
前の二つを出た人が言うには、そこまでは地元の一番いいコースだが
高校内では地元国立に行くのは恥って空気だった、と言ってたな。

国立大教員の子供もたいがいそのコースだが
そのまま地元国立に行くのはいないみたいだ。

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:16:20.53 ID:56HL7Pz10
>神奈川だけど横国とか千葉大に志願したら負けって雰囲気はあったよ

横国は地元のトップ高からは相手にされてないからな。

後期日程で前期の滑り止めとして受ける奴はいるけど前期で受ける上位層は極めて少ない。


707 実名攻撃大好きKITTY 2014/04/29(火) 06:08:34.37 ID:LcmqX+Jl0

横浜国立大学 合格者 [前期]

 48位 浅野 4名 神奈川県ナンバー3 (東大34名 一工37名)
 48位 聖光 4名 神奈川県ナンバー2 (東大71名)
  ・
  ・
131位 栄光 1名 神奈川県ナンバー1 (東大67名)

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:18:38.44 ID:8eimwM5g0
>>720
そんなのは、関東の田舎県だけだよ。
なんたかんたで、トップ校のボリュームゾーンは地元国立なもんだ。
最多はトップじゃない場合があるのも否定しないが。
地域の頭脳労働層は、そんな人が担うんだよ。

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:22:03.93 ID:gyPJ2b2t0
こういう公立大は淘汰されていくだろうな。

俺なんて2年の後期の必修科目の語学と基礎演習(ゼミナール)(両方再履修ではない)の時間が重なったと
教務課に相談に行ったら、時間割も確認せずに
「そんなはずはない!!!!お前の勘違いだろ!!!!」と罵倒された。
いや重なっていると言って職員に時間割を確認させたら、
詫びもせずに「じゃあ、このゼミは無理。他のゼミに変わって」と言ってきやがった。
急に他のゼミに変われって言われても困るから、何とか欲しいと言ったのだが、
「だからそれは無理だ!!!!」というばかりで
結局見捨てられて、無理矢理他のゼミに飛ばされた。

俺が語学とゼミの時間が重なったと言ったら、
時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったことや、
語学とゼミの時間が重なったらどうなるかなんてガイダンスでは一言も
言ってなかったことや、「経済学部ゼミナール案内」という冊子にもそんなことは
全く書かれていなかったことから、語学とゼミは重ならないようにしていたつもりだったが、
何らかの手違いで重なってしまったのだろう。

また俺が語学とゼミの時間が重なったと言った時に
職員は時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったが、
職員ですら時間割を把握しておらず勝手な思い込みで仕事をしているということになる。
こうした職員の言動からも仕事の「ずさんさ」がうかがえる。

そもそも「まともな」大学ならきちんと単位を取っているのに
必修科目と必修科目の時間が重なるということはあり得ない。
もしこういう手違いがあったら、学生に迷惑にならないように
何らかの救済をするか、それも無理なら学生にお詫びをするのが筋だろう。

高崎経済ではこうした最低限の初歩的な業務すら出来ておらず、
学生に迷惑をかけることがある。

このように高崎経済大学では「非常に悪質でずさんな」業務が行われている。

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:23:54.95 ID:LROiFmj80
なんか私学ダメ国立マンセーって言っている奴が
旧日本軍並みの情報処理能力で戦っているのが痛いな。

田舎のトップは、その地方の旧帝大が偉くて、
あとは実家の懐具合で大都市を視野に受験するだろ。
地元の国立は貧乏はそりゃ有難いだろうが、
絶対的な存在じゃない。

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:25:50.61 ID:LROiFmj80
>>723
録音取ってたら祭りだったのになあ。残念だなあ。

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:27:16.46 ID:bn2sFnkF0
>>724
日本語でオケ

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:43:40.77 ID:3rB2xBg+0
>>722
>なんたかんたで、トップ校のボリュームゾーンは地元国立なもんだ。

これはどこの県でも公立のトップ校ならそうだろうね、平均くらいにいれば狙えるし。

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:02:05.22 ID:oyQUIXR/0
>>722
奈良県の男をディスってると聞いて。

地元=県単位という解釈なら>>720が正しいと思うけど、
地元=地域単位だと中国四国以外なら地帝卒業者が各地域のホワイト職中心を
担うのが当然だと思うので>>722が正しいかと


まぁなんだ。>>720は中国四国9県の出身者じゃないかな?

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:15:36.13 ID:3rB2xBg+0
>>728
奈良ワロタ。
その人は東海地方だよ。地元ってのは県。

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:50:51.98 ID:zHlJAUV10
>>465
ETクラスの者だが、地方ではDVとET卒でも十分やっていけるぞ。

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:13:17.77 ID:gajuj6be0
私立の松山大学のように、さほどの難易度ではないが、
地元の経済界では強い大学も中にはあるしな。松山大は
たまに首都圏、関西圏の大手企業トップも出たりする。

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:22:15.25 ID:PiyX1GEG0
逆に地元の経済界に強いから、ガタガタになる面もあるんだけどね。
理事が地元の経済人で学問もへったくれもないから、専門学校化を
要求する。当然、全国区の企業からはそっぽ向かれる。良い教授から
抜け出していく。どんどんガラパゴス化するよ。

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:39:56.00 ID:oyQUIXR/0
>>731
なんやかんや言って、地方私立一番校はそれなりに評価があるんじゃね?

わざわざ上京してまで大東亜帝国や関東上流江戸桜に行くぐらいなら、地元評価があるだけ東西南北その他地方一番校の方がマシ。
日東駒専や産近甲龍と比較してどうかな?と言った感じかと。
南山辺りはお買い損の典型例だとは思うけど、松山とかって以外にお買い得だと思うんだけどなぁ。


勿論MARCH関関同立に行けるなら行った方がいいのは言うまでも無いけど。

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:03:08.93 ID:LNQIjeZu0
720は田中康夫乙だと思ったよ

735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:15:08.48 ID:deNynfip0
田舎の大学は地元の名士の子が行って
そのコネで地元の少ない就職枠を独占してるだけ

他所から何の縁もない奴が行っても
ただの偏差値50割れFラン卒業生にしかなれないぞw

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:36:07.51 ID:Q1PEAkM00
それは早慶とて同じようなもん

もともとコネ持ってる内進者が就職実績の大半を占めてるだけで、
大学から入ってきた外部者は外見ほどおいしい思いができないのと同じ

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:37:07.28 ID:+JhnxDdh0
>>734
おれはうどん県の事かと思った

738 :あ@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:36:13.97 ID:8p5uBvJAI
あかさ

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:56:04.12 ID:EAmlpSz90
子供が地元の国立大に入ってくれたら学費が安くて助かるなぁと思ってたら
何を間違ったか東大に入ってしまったので学費は安いけど仕送りが結構大変。

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:56:23.25 ID:cq4LPS2t0
>>723
公立校ってそういうのあるよね
何せ地元企業を回れば学生が何となく就職できるんだよ

就職課なるモノが無い、もしくは掲示板だけ

それでも就職してる

やっぱ何とかなるな

就職斡旋無い

それでも就職してる

これのループでも何とかなってるのが恐ろしいところ

でもって地元の2〜300人規模までの会社なら
「よく来てくれた!!」ってな扱いになる訳よ
そりゃ惰性で運営されるわw

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:57:39.25 ID:cE0uz9aE0
とかいって、たかりたいだけで、潰れないんだよね。

742 :あ@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:00:08.36 ID:8p5uBvJAI
あかさ

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:11:15.07 ID:8p5uBvJAI
〉〉713
アメリカの大学は入るの簡単出るの難しいだよね。
ハーバードでも入るのはわりと楽な国立大学ではある。

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:13:03.17 ID:0uYsASOZ0
>>736
さすがに早慶とFランは全然違うわ
田舎のFランなんか実質高卒と変わらんぞ
カネと4年間をドブに捨てに行くようなもん
専門学校でも行ったほうがマシ

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:51:07.53 ID:oyQUIXR/0
>>744
専門学校に行くと2年なり4年ドブに捨てた上で高卒で働いた方がマシっていう台詞に続きそうだなw



早慶とFランを同一視はさすがに乱暴すぎるとは思うけどね

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:55:28.42 ID:zzGEAeHs0
国立国立いっている奴は、東大京大ではないんだよな。
東大京大は、他の国立と一緒にされたくないからさw

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:15:08.43 ID:6YJUtf1m0
旧帝とかいってるやつは同じ帝大の東大京大と同じグループと
言いたいんだろうけど教授はともかく学生はそれなりでしかない
第一志望が東大京大以外であったという時点で察し

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:46:13.79 ID:867KJ0zx0
各都道府県に学費無料の大学を設置して、他の大学への助成金は0にすればいいよ
行く必要ないただ遊びたいだけのやつが大学に行きすぎ

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:51:08.99 ID:/JBFFrUZ0
知の拠点!

750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:02:10.61 ID:WxsvtPvU0
大学に行くメリットのひとつに人脈形成がある
地方の大学は合併して大規模化し、経営の安定と学生同士の人脈形成に資するようにした方がいいかもね

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:28:57.77 ID:uJSGQHF2i
>>747
地底に確実に勝ってる国立大って一橋と東工大しか思いつかないのだが?

偏差値的に見れば筑波・横国・神戸も同格なんだろうけど、就職活動時に筑波・横国・神戸と地帝の2者
残ったときに前者じゃないと取らない企業というのが全く想像付かないからなぁ。
ちなみに後者は地帝が存在してる地域では普通に存在するけどね。

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:38:50.10 ID:6YJUtf1m0
>>751
いやーだかららさ、仲間にしないでくれよ

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:12:52.58 ID:ogQXuCpr0
関東の地方私大出て地方に行っても、国立入れなかった奴とか思われるだけだよなあ。

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:09:49.03 ID:PbAhmw9m0
関東の私大が断末魔のように
国立叩いていて、驚いた
特に首都圏国立を必死に叩いたところで、私大文系の価値が上がるわけでもない

そもそも、私大のほぼ半数(45.8%)は定員割れ
無試験でも入学者が集まらないんだろ
その上、定員を満たした残り半数の私大も、入学者の半分はAO推薦等の無試験組
残り少ない一般入試組も、2〜3教科試験、
これでは国立叩いたり、情報操作したところで敬意を持たれるはずないだろ
特に私大文系はどうにもならないところまで来てるんじゃないか

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:13:03.45 ID:DH3luE4N0
地方〜〜と呼ばれるモノは大学だろうが何だろうが全て衰退してるだろ

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:20:02.06 ID:5W30t0Sd0
>>754
早慶ですら外国人在学生の数が増えてるしな。
早慶以下は断末魔だから、必然的に国立を叩く。
上智、津田塾なんて行っても無駄大学だから余計じゃないか?

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:23:49.93 ID:/Bh2UKyQ0
学習院もすごい衰退だね
未来の天皇の姉すら、みすててICUへ行く時代

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:24:50.72 ID:5W30t0Sd0
>>525
鳥大、バカしかいないよ。地元の大学出て地元で就職しない限りは
本当にバカだから。秋田、岩手も同レベル。

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 00:30:16.41 ID:znkC//4t0
国立は残るよ。
潰れるのは、私立。
ベラボーに学費高いし、講義も杜撰。
私立なんて、変態予備校が捏造偏差値でランク付けしているだけで、
学生が全員、学校に行くと教室に入りきれない、
とにかく国立を奨める。私学など、国立の堕ちこぼれ。

日本人のDNAは、国立が大学とインプットされている。

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 01:27:58.67 ID:EwtNxdY30
明治時代に欧化政策の一環で国が大学を主導するとして帝国大学が誕生したわけだが、
ある程度は欧米並みになった今、国が大学を主導する必要があるのかって話

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 01:30:59.44 ID:Tbz+uxMw0
>>758
秋田大は旧鉱山学部由来で材料・資源系は超強いじゃん。
結構石油・資源系に就職してるしセラミックの権威とか輩出してる。
鳥取大は工学部から来た助手を知ってるけど正直終わってる。
そいつが研究室共同のPCに入れてた遠隔指導中の修士の
修論見たけど、同学年でコピペしてるレベル。
本人も学部生の卒論をパクった学会発表に名前連ねたぐらいだし
ポンコツのポンちゃん、って呼んでたなぁ・・・。

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:13:01.77 ID:n7KyBNRz0
大学で私立なんかへ行く連中は単なる落ちこぼれだろ。
公立も私立と同レベルだからなくても良いだろ。
大学は国立だけで十分だよ。

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:15:37.25 ID:n7KyBNRz0
>>746
馬鹿か、お前。
日本の大学を東大と京大だけにしてしまうのはさすがに定員が少なすぎる。
地方の国立にはいぶし銀のような研究をしているところもあるしな。
但し、入学試験問題は東大と京大だけで十分だと思う。

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:21:17.07 ID:5W30t0Sd0
>>761
材料資源学ぶのにいくら国立といえどもいまどき秋田を選ぶやつはいないよ。
鳥大に関しては完全一致の意見だね。
岩手。。。あれは大学の域ですらない。

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:28:43.55 ID:Tbz+uxMw0
>>764
とはいえ秋田の鉱山系はお買い得っちゃお買い得でしょ。
国立大の偏差値を私大換算したとしても
その程度の私大で入れる就職先じゃない。
岩手ってどんな感じ?

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:35:04.09 ID:5W30t0Sd0
>>765
アホ養成所だな。コネなくしては公務員にもなれない。
工学の凋落が特に激しい。

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:38:42.28 ID:n7KyBNRz0
>>588
そうかぁ。
慶応も早稲田も数学と物理、化学は平凡で陳腐な問題だぞ。
英語は面倒くさいだけの長文。国語もつまらん問題だ。
社会がクイズになっているだけだろ。あんな暗記科目しるか。
この程度の入試問題しかつくれない大学だと思っていた。

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:41:49.05 ID:n7KyBNRz0
>>579
私立文系の就職を直ぐに掲げる馬鹿がいるが、
企業は私立文系のような馬鹿を採用する枠があるだけ。
それは高卒枠と同じなんだよ。
慶応ごときで大学面するなよ。

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:43:34.18 ID:n7KyBNRz0
>>569
それだけでは無理じゃないか。
加えて、プライドを捨てないと、私立洗願にはできない。

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:43:38.87 ID:Tbz+uxMw0
>>766
工学でダメなら他は相当就職先厳しそうだなぁ。
もっとも島根もごく一部を除くと大して変わらんが。

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:47:59.36 ID:5W30t0Sd0
>>770
僻地はどこも似たりよったりではあるが、秋田大学教育を含む文系、
岩手大学は専門学校を出たほうが学べるものが多いと思う。

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:51:30.77 ID:C6/ia58D0
何度見てもこの辺の私大は本当に要らないよね。
純粋に低学力、馬鹿。
再チャレンジとか抜かす馬鹿もいるオツム。
全入学部も沢山ある。
看護学校や料理専門よりも馬鹿かもしれない。
専門学校レベルの大学がこれら。

〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:54:38.69 ID:O8NvLMKE0
少子化に合わせ定員をちょっとずつ減らす
先に潰れた私大にばらまいていた私学助成金を国立の学費分に回す

これで潰れない

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 02:59:42.67 ID:O8NvLMKE0
科学研究費の分配 1位〜117位まで
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:01:06.87 ID:28mE469j0
>>753 >>754
また田舎もんが関東関東喚いてるな
まともな私大なんて関東にしかないだろw


2015年度河合塾偏差値  http://www.keinet.ne.jp/rank/ ※2014.5.27公表 <文系>

       文系 4学 文学 法学 経済 商学 経営 社会 国際 外語 政策 新領 人科 福祉 体育
慶應大  68.3  66.3  65.0  70.0  67.5  62.5  --.-  --.-  --.-  --.-  72.5  72.5
早稲田  64.9  65.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  65.0  --.-  --.-  63.3  64.2  --.-  60.0  文構65.0
上智大  63.2  63.3  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  --.-  62.5
明治大  59.9  59.8  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  60.0  --.-  --.-  60.0
青学大  59.6  59.0  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  61.7  --.-  62.5  57.5  58.8
立教大  59.5  59.8  58.4  59.2  59.2  --.-  62.5  60.0  --.-  65.0  --.-  --.-  58.8  55.0  --.-  観光57.5
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
中央大  57.8  57.4  56.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  --.-  --.-  60.0
学習院  57.2  57.3  56.6  57.5  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  56.2  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  60.0  65.0  --.-  55.0  --.-  55.0  57.5  キャリ..55.0
成蹊大  55.6  56.1  54.4  55.0  57.5
立命館  55.5  55.7  57.2  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
武蔵大  55.0  --.-  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:01:43.90 ID:28mE469j0
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:04:03.31 ID:28mE469j0
>>746
■■■■■■理系・・駿台全国最新偏差値■■■■■■■

よーーく京大の体たらくを見ておけ、時代の最新情報にうとい馬鹿ども。

京大はここまでバカとは……………

64京都大 工 物理 <前> 前
63東京工業大 第3類  <前> 前 東京工業大 第4類  <前> 前
京都大 工 電気電子 <前> 前
62東京工業大 第7類  <後> 後 東京工業大 第5類  <前> 前
61東京工業大 第6類  <前> 前 京都大 工 建築 <前> 前 61
京都大 工 工業化 <前> 前 京都大 工 情報 <前> 前
京都大 工 地球 <前> 前
60東京工業大 第7類  <前> 前


偏差値

一橋>京大


東大 代ゼミ71 河合70   駿台69  平均70
一橋 代ゼミ69 河合67.5 駿台66 平均67.5
京大 代ゼミ69 河合67.5 駿台65 平均67.2

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:12:06.11 ID:n7KyBNRz0
>>>777
東京工業大学の入試問題が簡単だから人が集まったんじゃないの。

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 03:13:21.46 ID:v3XtfN7o0
>>758 医師とか獣医とかに向かってもそれ言えんの?

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:32:37.39 ID:Zt6FtSSB0
>>27
●校風 その66

>大学当局からストーカー行為に対する警告を受けたのは事実だろ?
>お前が主観的にどう思おうが、相手がお前の粘着ストーカー行為に
>恐怖を覚えたことには変わりない。
>普通の神経の人間なら10年以上特定のスレに張り付いて、意味不明な
>怪文書を書き込むような真似はしないから。

あなたがあげつらってきた人物と私とは別人だ。世には似た被害男が大勢いる。
ストーカー濡れ衣は世間様に存在説明するための実例だ。
本質は学生が勉強実験を邪魔され、将来の準備全般がだめになったことだ。

ストーカー濡れ衣は枝葉の本質からズレたことだ。大きなことが四つある。
1、私が大勢の女たちから求婚されたことでほかの男から攻撃され大損したことだ。勉強実験不可能だ。
2、女たちが、私を振り向かせるために、意図的に私へ大損させたことだ。別の坊ちゃんが殺害された。
3、頭おかしいバイオ教授たちが、女の指先労力目当てで女の歓心を買い、私を破滅させたことだ。
4、玉川大学のおせっかい風紀規律の校風と真逆で、帝京グループはイジメ推奨の理系ヘイトの校風だ。

そもそも1番の理系勉強嫌いの嫉妬男の攻撃と4番のイジメ校風で、モヤシ金持ちなら退学再受験すべきだった。
理系の勉強をしに来たモヤシ金持ちは、帝京グループの「理系勉強嫌い校風」に合わなかった。

女たちが、私を振り向かせるために、意図的に私へ大損させたので、大損に耐え切れず、私は女へ振り向いた。
女たちが私へ求婚したので、私へ有利な裁判証言をするだろうと、私の側が見込み違いで接近し女の住所を聞いた。
女側がロードシス反射等々で性欲がたまっていたから、ウソ恋文郵送で、振り向かせ攻撃を防ぐ意味合いも含んだ。
(ここで振り向かずウソ恋文ナシだったら、私は殺害され、両親は火あぶりよりも強い苦痛を感じ泣いていただろう。)
女側が性欲金銭欲がたまっていたゆえ、私からのウソ恋文では満足できない。
そこで、私へ大損させ振り向かせる手法の延長で、私へストーカー濡れ衣を着せ、さらなる譲歩を引き出そうとした。
私へ向かってスカートをめくって見せて、自筆の住所電話番号を渡したり、濡れ衣を着せた女側にこそ矛盾がある。

 web-n15-00533 2014-09-12 06:24

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:40:46.23 ID:3PcYIKs20
>>761
個人を特定できそうなことを書くなよ。

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:41:26.98 ID:3NXL4RS10
へんなのが湧いてる

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:49:04.47 ID:PbAhmw9m0
>>693
京大ごときで、よくまあ偉そうに言えるわ

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:52:50.25 ID:qqzEQQQE0
>>760
国立大学は、経済格差に依らず学力本位で人材を育成する教育機関としても、利益に直結しにくい研究の機関としても必要なので、私立大学を縮減した方がいいでしょう。
これから少子高齢化で労働力不足になっていくなら、能力本位で人材育成する必要性が増していくでしょう。

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:55:55.46 ID:3PcYIKs20
>>784
それ、私立に補助金でも可能。
今日日国立だって採算性を求められているので、
私立は営利組織で国立は非営利組織だっていうのは
間違い。大学を取り巻く環境に対する認識が、
20世紀で止まっている奴多すぎ。

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 08:58:33.59 ID:KQ6WwamRi
>>1
教育業界は庶民を苦しめ甘い汁を吸い続ける悪質既得利権化してるからどんどん潰して補助をなくしたほうがいい

職員も非正規やアルバイトにどんどん変えるべき
アルバイトでもできる事務作業員は真っ先に削っていけ

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:04:15.72 ID:3PcYIKs20
>>786
アルバイトじゃ無理。マジで。
成績管理とかいい加減にやったら訴訟になりかねん。
個人情報も多いし、バイトの出番はない。

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:57:26.60 ID:3NQbhg+zi
>>785
普通の私学教員の給料は国立教員の倍だから。
教員どころか事務職員も。
もしくは、給与のいい事務職員が少数で運営、
ほとんどの教員が非常勤のパート。
そこに税金投入の補助金。
私学とはそういうところ。

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:58:24.36 ID:2/ZM5pVp0
家康(いえやす) 秀忠(ひでただ) 家光(いえみつ) 家綱(いえつな) 徳川でるけんでられんけん

綱吉(つなよし) 家宣(いえのぶ) 家継(いえつぐ) 吉宗(よしむね) 徳川でるけんでられんけん

家重(いえしげ) 家春(いえはる) 家斉(いえなり) 家慶(いえよし) 徳川大事!

家定(いえさだ) 家茂(いえもち) 慶喜(よしのぶ) ウォッチッチ

徳徳川川家家康康 徳川家康 ウォッチッチ

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:18:01.60 ID:5uq3Y/1I0
私学の給料の良い事務職なんて、経営者の同族だけでしょ。
補助金ジャブジャブで、そこにメスを入れてないのは大問題。
学費が高くても、学生の研究環境は悪いよ。時間の分だけ課題をやるだけみたいな人しか養成してないから、私大卒者は雇いたくないのよね。

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:26:59.28 ID:3PcYIKs20
>>788
全然理由になってないよ。
私学蔑視ってだけだね。

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:40:37.70 ID:3NXL4RS10
>>788
>普通の私学教員の給料は国立教員の倍だから。
>教員どころか事務職員も。

国立大の給与に届いていないところも結構有るよ

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:30:12.40 ID:q4ATXWBJ0
日本は衰退の一途

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:45:18.98 ID:kKSkVYZX0
>>639
山口大と鹿児島大に共同獣医学部ってのができてる。
成功してるのかは知らないけど。

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:19:35.62 ID:BFF5HB5j0
まずは抜本的かつ大々的な統廃合して廃校にしたFラン大学のキャンバスは一流大学の新設キャンバスとして使用する
あとキャンバスの増加によって公立大に合格人数&受け入れ人数も増やす(ただし篩の質は一切変える事はない)

それによって優秀な官僚や学者を教授として採用することにより雇用も安定する
エリートを有効活用&大量に増やすこともできるので省庁や企業で優秀な人材をいつでも確保できる
F欄大学の跡地も「居抜き」使用する事により無駄な公費を消費する事もない
更に「努力すればいい大学に行ける」と受験生や浪人生にも希望を与える事ができるので、質の高い生徒が入学してくる
それと私大の設立基準を高くすることによりF欄大学の乱立や反社会的勢力が大学を使った布教ツールとして利用する事を阻止できる

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:22:53.44 ID:n7KyBNRz0
>>795
公立大学は存在そのものが不要。
私立大学はいうに及ばず。

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:25:37.53 ID:n7KyBNRz0
>>796
すまん。訂正する。
私立大学はフリースクールとして生き延びればよい。
当然学位認定機関は剥奪だ。
私立大学は大学ではない。

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:26:37.63 ID:I93HqxXRO
莫大な予算で全ての国立大に設備投資をし、大学院がない大学には大学院を設置
全ての大学で学部を複数増やす

その上で全ての国立大の入試を東大京大の基準にする
これによって国立大が倒産することはなくなる

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:29:18.85 ID:R7AjBray0
昔と違って少子化で大学の名前も意味をなさなくなってるというか
大学も人集めで大変だな
正直大学の数を減らした方が…

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:42:19.19 ID:GOo7LXnp0
私立は日大くらいまでしか残れないかもな
いま明治大学の教授たちが必死になって東京一極集中が国のためになると主張しているけど
ただ食いぶちを失いたくないだけなのが明らか
私立の連中に学問的誠実さを求めるのは難しいとあらためてわかった

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:47:03.70 ID:VV4nzGpu0
>>800
私大利権を失いたくない私学関係者と自分達の学歴の価値を下げたくないが為に「若者を低学歴にしろ」とわめいてる年長者。
どっちもどっちだわ。

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:59:33.08 ID:0ja/wfLA0
>>20
卒業者数出さないとフェアじゃない
つーか三流駅弁の中にある人数少なそうな大学に穴場ありそうだな

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:29:09.93 ID:6mDuAdVZ0
>>794 サソクス
これうまくいくと統合のモデルになるね。
何十年かかかるだろうけど。

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:03:07.92 ID:PrchcA/F0
>>803 自己レススマソだが
岐阜大学と鳥取大学もくっついてるのね
http://gt-jdvm.jp/lab

岐阜と静岡で連合農学研究科ってものできてる
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚

こうやってどんどん連携してくといいわ。

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 15:31:02.29 ID:NPqIJu3D0
>>794>>804
山口-鹿児島、岐阜-鳥取、岐阜-静岡
全部、お互いの距離遠くねぇ?

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 15:33:02.00 ID:QwEmqBkf0
私立大学への助成金は全額カット
大学の教員は全て任期制で競争させ、本当に優秀なやつだけを採用しろ
聖域は設けるな

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:06:10.75 ID:BisWPScF0
国立に文系は要らない。

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:11:47.37 ID:nl0ze1Yk0
>>807
というか世の中文科系の数が多すぎなんだよ。
事務系とかの求人は大手企業でさえ絞ってるのに
供給のほうが過剰すぎ。氷河期が起きるのは当たり前
国立上位だけで少数育成したらいい

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:13:51.95 ID:Hs14wyQc0
>>805
岐阜−静岡はそうでもない
それに物理的な距離より研究分野の近さでしょ

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:16:44.09 ID:nl0ze1Yk0
>>540
理系は地方国立や地帝にいくやつ多いよ。地元に残留したいなら理系というのが
半ば常識化してるしな。あと首都圏は理系の大学に恵まれてないから
地方にやってくる連中多いよ。

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:02:03.95 ID:YCtgheF7i
>>808
ぶっちゃけ文系理系関係なく英数国の3教科は必須科目にすべきだと思うわ。

日本語の読み書きができない理系出身者は0だけど、分数の計算もできない文系出身者は存在してるからなぁ。
分数の計算もできない大卒ってどうなん?とは思う。

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:23:50.56 ID:k84j9wYL0
高校数学は頑張っても大半の人が理解できない。
だから私立文系が大多数になる。大学に行かない人も含めれば、
数学なんて全体の一部しか分からない。
就職試験や公務員試験の数学は中学レベルでしょう。
高校レベルの試験をやれば大半が白紙になってしまう。

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:25:58.89 ID:68jhw5oh0
公的機関に寄生するゴミ共は、駆除するしかないのだ。
そんな連中を税金で食わせる余裕は無い。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:30:24.00 ID:QwEmqBkf0
大学の経済学部の入試に数学がないのは日本だけ

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:33:05.54 ID:YCtgheF7i
覚えることなんて大してないじゃん。基本式を覚えて作り方だけ理解しておけば終了だし。
その基本式すら微積・確統までやっても100個あるかないかだろ?
その上文系なら(東大京大狙いでなければ)基礎解・代数幾何までだろ?
そんなの中学数学の延長上のレベルじゃん。

理系が偉いとは思わんが、その程度すら理解できない頭で大卒になれる現在はどう考えてもおかしい。
そりゃ半分ぐらいの大学はいらないと言われるわ。

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:33:21.56 ID:NPqIJu3D0
>>809
いやいや、その研究の近い分野で共同研究設備を使おうとしたら、移動するんだろ。税金使って。
金も無駄。時間も無駄。
同じような内容というなら、片方潰して一つに施設に集約するべきだろ。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:35:31.13 ID:SCcgj9RmI
ただの就職予備校だからな
潰れても影響無しだろ

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:36:52.20 ID:YCtgheF7i
>>817
下半分の大卒と専門高卒ってレベルが違うのかな?
そこら辺のレベルがよく分からんからあれだけど。

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:39:15.88 ID:lt07j1J50
地方国立は定員割れした学部を廃止しろ

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:43:18.69 ID:QwEmqBkf0
日本の経済学部出身は海外留学を断られる現実をもっと世間は知るべき
経済学は計数処理能力の高い人こそが求められる世界なわけ

GDP世界2位であり続けた日本からノーベル経済学賞が出なかった現実を恥と思わないと
日系企業は欧米のマネーゲームの餌食にされ続けるぞ

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:45:01.92 ID:/fqj5q/Wi
>>820
だな。
情報系が完全な理系じゃないのと同じで経済経営も完全な文系じゃないもんな。

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:54:19.04 ID:mdhBGQty0
大学進学率をせめて50パーセントに落とすべき。労働力人口が減るというのに意味のない4年間を浪費。機関の無駄、勿体無いというより犯罪だ。

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:59:07.20 ID:UJyGP8d20
まあ、入学後に無償奨学金とかで
いろいろあるんだろうけど、
国立大の学費が50万とか60万とかいうのは
どうにかしてもらわんと学ぶ自由が
なくなってくるな。

家計に依存することから、スパイラル下降
して、這い上がれなくなると、それは
社会リスクになる。

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:17:49.30 ID:F4l36DGF0
確かに
国立は無料が基本だと思う

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:37:45.36 ID:9WlRbNnF0
>>820
マネーゲームのための経済学を作らなかったから、ノーベル賞受賞しなかったとも言える

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:39:27.72 ID:9WlRbNnF0
国立の授業料が上がったのは中曽根行革からだよ
受益者負担ということで、大学もその例に漏れず引き揚げられた
あの頃はバブルの時期だったから国民は受け入れたけど、今の時期はもう一度安くするよう誘導すべきだ

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:39:28.22 ID:fvkUWTko0
まあそりゃ少子化だもの
地方そのものが消滅するのに大学とか維持してられないでしょ

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:44:13.98 ID:DY9op+v20
>>811
数1やベクトル、微積、虚数くらい知らないとヤバイよな。
俺は文系だけど、マジで思う。

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:44:58.41 ID:pP82lZpE0
日本では特に企業とのパイプが太い大学=経済学部の偏差値が高いって感じで、まさに就職予備校
卒業したら皆足並み揃えて就職、大学は企業に人材を供給する工場の様だ

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:47:23.44 ID:DY9op+v20
>>818
Fランじゃなければ全然違う。
下は底抜けに凄いぞ。同じ人間とは思えん思考力。

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:48:27.61 ID:DY9op+v20
>>820
アメリカ経済を語らないとノーベル賞は無理。
日本人にはハードルが高い。

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:09:30.56 ID:HpHsPo5O0
>>828
その程度を知らない大学生がいるわけないだろ。
>>829
間違えてはいけないのは、
そういう私立文系はかつての高卒枠として企業が欲しがっているだけ。

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:13:56.93 ID:HpHsPo5O0
>>830
そういう人間は隔離する必要があるな。

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:14:19.98 ID:v0Y0/l4/0
>>828
それ教えるのに実質2年費やしてるよ。 とりあえず、解析学の中で、手取り足取り、、、

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:18:51.33 ID:9uga3aBe0
>>832
>>その程度を知らない大学生がいるわけないだろ。

認識甘すぎ。

特に私文専願のオツムだと、微積レベルでも神の領域だぞ ww

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:22:36.63 ID:/8MKBsZt0
>>806
>私立大学への助成金は全額カット
天下り文科省官僚が大反対!

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:31:24.84 ID:HpHsPo5O0
>>835
東大、京大を除けば、文系数学の微積分なんて単なる四則演算だろ。
なぜそれができない。

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:53:07.74 ID:is0/um6k0
そんなにがきんちょ少なくなっちゃったんだ。
まあ大学なんかなくなって株式会社もなくなれば勝手に人口なんて増えるんじゃないのか?

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:57:17.62 ID:pVimy3rP0
最近の学生の質ってかなり下がってるよな
新卒で入ってきたやつみてそうおもうわ

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:01:39.94 ID:5elvgTwo0
>>839
私立は就職予備校化してるから面接とかプレゼンとかそれなりに小慣れてて
パッと見はしっかりしてそうに見えるもんだから
余計タチ悪かったりするんだよな

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:06:01.32 ID:9uga3aBe0
>>837
分数の割り算も怪しんだぞ w

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:16:26.67 ID:gc8RurvD0
大学卒業のメリットをもっと引き出さないとダメだろうな。
大卒でないと取れない資格をもっと増やして大卒の質を上げる。
資格の数を増やすのではなく,資格の条件に大卒を入れればいい。
もっと中卒高卒を差別すれば大学は生き残れるよ^^

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:20:38.66 ID:qvjLWAGP0
>>842
本当に頭がよければ学歴なんかなくても資格なんて取れるでしょ?

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:23:21.25 ID:gc8RurvD0
>>843
本当に頭が良いやつを大学に引きつける必要がある。
司法試験も大学卒業しなくても取れてた。
だからこそ卒業者にしか資格を与えないように制度を変えれば良いだけ。

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:33:29.35 ID:is0/um6k0
いいとこのガッコでててもバカはバカだぜ最近のがきは中卒のよたくったジジィよりはるかはるかはるかにバカで使い物になんねーし
本当に??本当にーーーぃ??あのガッコ出てんのてレベルでまじがっかりするわ

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:34:41.39 ID:HpHsPo5O0
>>841
そういうのは、日本橋なんとか大学ぐらいじゃないのか。
>>844
まぁ、高卒の弁護士は存在するだろうけども、そんなのに依頼したくないからな。
その点、高卒の医者は存在しないからまだ安心できるか。

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:36:18.80 ID:HpHsPo5O0
>>845
それは発達障害だろ。

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:39:46.02 ID:gc8RurvD0
若手が仕事ができないのを外に漏らす会社って凄いといつも思う。
人事能力と教育能力の低さを露見させてるだけだと思うんだが。
大学生にもいろいろいると思うが高校中退レベルの忍耐力のなさはクリアしてるわけだがら
うまく使えばどうにかなるだろ。ならないやつもいるのはいつの時代でもそうじゃないか?

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:42:27.29 ID:qvjLWAGP0
>>848
大卒=忍耐度を測る資格だったのか。なるほど。



そんな目的なら大学なんていらねーよwwww
手に職を付けるために専門学校の方がまだマシだわwwww

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:42:29.34 ID:i1/cKjjZ0
>>845
俺の如く最高の学歴を持っていると、こういう奴にケンカ売られて時間を取られるのが
割と仕事上負担でな・・・この手合いは大抵試験官気取りなんだよ、同僚なのにw
心配しなくて良い、お前らの知らないところでちゃんとお偉いさんと密談してっからw

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:42:52.69 ID:3LSoa3PzO
>>1
支那畜留学生を入れといて
いつの間にか居なくなったとかほざく前に潰れろよ
迷惑千万だよ

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:44:29.00 ID:qvjLWAGP0
>>845
馬鹿かどうかはシラネ(個人的には俺とか氷河期世代より偉いと思うけど)。
ただ社長相手に能書きを垂れる奴は就職なんてせずに自分で起業すればいいと思う。

人を雇えるほどまで会社を成長させてきた人間に対して敬意がなさすぎる。

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 21:51:41.59 ID:9uga3aBe0
>>846
いや、一流と言われてる私大でも、文学部、法学部あたりだと、半分解けるかどうか疑問。
そのくらい、レベルに差がある。

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:22:20.49 ID:gbBmLToi0
>>819
後期日程なら中堅どころの国立大学でも定員割れを起こすことはあるよ。
合格発表が一番最後で定員も少ないから、見込み違いが起こりやすい。
東大ですらA・B日程時代の1988年に定員割れを起こしたことがある。

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:27:52.27 ID:HpHsPo5O0
>>853
法学部でもって...
法律を理解するのは数学的素養は必要だと思うのだけどなぁ。
知り合いの文学部の人間は数学できたからなぁ。

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:30:48.15 ID:s96l9Yhs0
国立大学は医学部がでかい顔してるけど、
完全に補助金切って、明日から私立で勝手に運用しろなんてなった日には
あっという間に素っ転ぶ。
文系単科の大学が勝ち残る不思議。

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:53:28.20 ID:9uga3aBe0
>>855
だから、半分と書いてる。

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:08:41.39 ID:HpHsPo5O0
>>857
半分というのは生徒の割合を言っているのか。
問題の半分しか解けないと勘違いしたよ。

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:08:42.53 ID:OoJFoU2Q0
>>856
実は医学部は黒字みたいだぞ
私立の学費が異常

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:13:37.18 ID:14SmmSBN0
>>856
ないない。
文系はどう考えてもオワコン。
もはや学生も保護者すらも就職を
考えて苦手でも敢えて理系を選択
する時代だってのに。
駿台が言うには文系は史上最大の
チャンスだってさ。

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:17:19.16 ID:pVimy3rP0
>>848
最近はひどいな、年経つごとに使えなくなってきてるよ

仕事なんていちいち手取り足取り教えてもらうもんじゃなくて、
自分で考えて試行錯誤を繰り返すことだとおもうんだが、そのセンスがないね
お前の頭で考えたのか?と言いたいことがよくある

ネットに載ってる答えでいいものは開発できねぇんだよ

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:18:02.33 ID:EE4g0GKI0
まあ、県立ではないから都道府県に縛られることもないし、全国10大学くらいに統合しても良いと思うがな。
北海道から2校、東北から2校、関東から2校、中部から2校・・・といった具合に選抜して全国に分校を持つ国立大学グループを互いに切磋琢磨させれば、良い競争ができるだろ。

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:22:17.97 ID:D+qRgn4j0
>>801
>私大利権を失いたくない私学関係者と自分達の学歴の価値を下げたくないが為に「若者を低学歴にしろ」とわめいてる年長者。

高齢者は新卒就職時や中年までの出世で学歴の価値は使い尽くしてるので、無理ありすぎ

864 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY @転載は禁止:2014/09/13(土) 23:25:55.06 ID:jx2pBUZm0
> すでに半数近い私立大学が入学定員割れしている。

凄いな、おい。
東京、関東集中が続いたら地方の国立も危ないだろうな。

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:35:14.44 ID:gc8RurvD0
>>863
会長職や何らかの役員をしたり,選挙に出たりするまたは何らかの地方の利権に関わる人間は
死ぬまで有効とされる学歴が必要となるよ。

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:44:58.76 ID:HpHsPo5O0
>>861
そういうのは、発達障害を疑うべきだね。

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:02:37.10 ID:5j911nI00
>>840
ソニーの技術者かいな
あっこ自由応募だよな
プレゼンだけに長けた高学歴ばかり採用してるから
ああなったのかと
パワポ職人多いしねw

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:06:42.57 ID:Dv9szeJUi
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕放送大学・千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕学位授与機構・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大★

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:08:45.31 ID:5kPFBYCK0
>>866
"868"のようにただリストを貼り付けるような奴も発達障害じゃないの。

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:10:44.51 ID:I1qV+1ki0
>>861
センスが無いんじゃなくて、自分で判断するリスクが取れないんだよ。
俺の会社でも、若手は先人の経験知と内部統制とでがんじがらめにされて、
野心的なアイディアはみんな中小企業だった頃から勤めている年寄りから出てくる。

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:37:52.69 ID:SmRQ85cY0
つぶせよ
糞大学のために、外国人留学生増やして金で援助するほうが腐ってるだろ

なにが安倍のドリルの前には既得権益がないだか
ありまくりだろが

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:59:09.04 ID:Dv9szeJUi
私大理系は許せる

私大文系は教員任期制にしなきゃ

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:02:41.64 ID:ABdub5290
でも大学はどんどん増え続ける
田中真紀子のやったことって間違って無いじゃんって当時でも思ったんだけどなぁ

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:02:48.45 ID:vd+9u5fu0
>>866
パワポ職人って、よく聞いていると意味不明なことを
言ってるんだよな。アホかと。
アカデミックの世界では、パワポは
文字だけ。それだって要点をきちんと捉えた発表なら
わかりやすい(というより、どんな発表も要点が
はっきりしないのはダメってことなんだけどね)

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:08:26.26 ID:5kPFBYCK0
>>874
馬鹿は資料にイラストがないと読むことすらしないから。

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:13:30.28 ID:vd+9u5fu0
>>875
実際は読んだ気、理解した気になってるだけなんだよなw
スライドを眺めているだけだろw

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:15:55.86 ID:rsytnvGv0
>>873
間違ってない。
必死に叩いて世論誘導してたのは自民党。

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:20:42.91 ID:5kPFBYCK0
>>876
そうだね。
最後まで説明すると結局何も理解できていないということがよくある。
こういうのは、私立文系だな。
馬鹿大学は不要だよ。
田中真紀子にはがんばってもらいたかった。

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:24:35.77 ID:cqsoUqbSi
理系であること以外取り柄がない人ってのも見ててつらい

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:27:24.86 ID:rsytnvGv0
>>879
理系文系どうこう以前に職業に結びつく学部とマーチ
レベル以下はいらないと思うけどね。

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:28:51.18 ID:5kPFBYCK0
>>879
なんか、まるで文系にはそれ以外の取り柄があるかのような言い回しだな。
人間として、最低限度理系能力が必要だ。
ない人間は中卒で土木作業をしていればよい。
営業も中卒で十分だ。
で、人間として最低限度の能力すら欠乏している私立文系君。
何が言いたいのかね。

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:29:49.11 ID:poP04jl10
>>881
思いやりに欠けるのは、正に欠点だよ。

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:32:26.97 ID:5kPFBYCK0
>>882
底辺層に思いやりは不要だよ。
馬鹿は馬鹿として扱う必要がある。
日教組の腐れ平等主義に毒されてしまったのかな?

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:37:28.43 ID:rsytnvGv0
城繁幸も誰しもが大学なんて行く必要ないと
東大法学部卒が言うから説得力がある。

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:38:03.03 ID:poP04jl10
>>883
私大文系でも、身(頭)の程を弁えている人は、かえって成功する。
誠実さと努力でね。
そういう人はある意味信用も置けるし、社会には重要だと思う。

よくないのは、私大でも世間で名前の通ってることの文系かな。
本当は頭悪いのに勘違いしてる向きが時々いる。

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:45:17.07 ID:lGWMOhE20
大学が多すぎる
とりあえず規制緩和で専門学校から4年制大学に格上げされた多くの私立を元の専門学校に戻せよ
H25年の資料によると東京の私立大学の数は何と「139」だwww
30以上名前を挙げられる奴がどのくらいいるのか・・・
そしてブルーカラーを育成しろ
移民に頼るなんてアホすぎる

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:47:59.30 ID:5kPFBYCK0
>>886
そんなにあるのか。
10校ですら挙げることはできないぞ。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:59:03.03 ID:lGWMOhE20
>>887
ああ見直したら「125」校だった
国公立が14校で計139だった

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:07:29.27 ID:5kPFBYCK0
>>888
国公立が14校もあることにも驚きだ。

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:21:42.00 ID:lGWMOhE20
お茶の水女子大学
首都大学東京
電気通信大学
東京医科歯科大学
東京海洋大学
東京外国語大学
東京学芸大学
東京芸術大学
東京工業大学
東京大学
東京農工大学
一橋大学

以上12校でおそらく筑波大の社会人用の院も秋葉原あたりにあった気がするからそういうのも含めてるんだと思う

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/14(日) 03:04:43.63 ID:5kPFBYCK0
>>890
聞けばそういうのもあったなぁ、という感じだね。
ただ、東京海洋大学と東京学芸大学というのは知らなかったよ。

rmnca
lud20160905144742ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1410201503/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]★2YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
【社会】地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」[09/08]
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
【どっちを選ぶのが】地方国公立大学vs早稲田大学理工学部【利口かな】 [無断転載禁止]
地方国公立大卒 or F欄大首席卒
【田舎のエリートか】地方国公立大学vs早稲田大学理工学部【都の西北か】
【目指すは京浜?中京?】地方国公立大学vs早稲田大学理工学部【それとも地元?】
【科学一般】“頭脳流出”の懸念…国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」 [すらいむ★]
地方の国公立大学の現役学生が慶應に編入または再入学を目指すってあり得ないか? [無断転載禁止]
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」 [蚤の市★]
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」 ★2 [蚤の市★]
★立命館って地方底辺国公立大学にも蹴られまくりだよね。なんで?
東京一工以外の国公立大学はゴミ扱いしても問題ありませんか?
地方の国公立大学でよくないか 学費安い・就職強い・入るの難しくない
【大学の23区集中問題】東京23区の大学新増設抑制、国公立大学にも適用か
【大学】名古屋市立大学に「理学部」来年4月設置 東海地方の国公立大で2校目
【大学入学共通テスト】文科省「“門前払い”(二段階選抜)の判断には国語の記述式問題の結果は使わないで」 国公立大に要請へ 
宅配便の無料再配達なくなる? トラック「2024年問題」の危機迫る [ぐれ★]
【センター試験】平均点がアップした主要科目 今年の国公立大も文高理低の出願に
地方国公立(5s未満)より明確に上の私立大学
【教育】国公立大入試、推薦・AOが定員の2割…最多に[9/2]
【2019年度】国公立大入試出願動向、学部の人気に変化 経済系が減少、通信情報は増加
山口県の国公立大学雑談スレ [無断転載禁止]
早稲田より上の国公立大学ってどこよ? [無断転載禁止]
国公立大学医学部医学科総合スレッド ★153 [無断転載禁止]
国公立大学を無償化してFランク私大は全廃すべき [無断転載禁止]
「国公立大医学部の合格者が多い学校」トップ200 [愛の戦士★]
【受験】東大+京大+国公立大医学部 合格率のトップは灘 [首都圏の虎★]
【受験】東大+京大+国公立大医学部 合格率のトップは灘 ★3 [首都圏の虎★]
【受験】東大+京大+国公立大医学部 合格率のトップは灘 ★2 [首都圏の虎★]
SUGOCAエリアの国公立大学vs慶應大学、娘や姉妹に勧めたいのは [無断転載禁止]
【大学入試】 志願者多い国公立大、千葉大学は6年連続のトップ [影のたけし軍団★]
【ええ話】国公立大学に通う学生にカレーを無料でふるまう 器とスプーンは無し・長野 [水星虫★]
日本への留学生は中国人が最多、人気分野は工学 国公立大学院で合格率が高いのは理工科 [アルヨ★]
国公立大学総合スレ
国公立大学でアホな大学
理系国公立大生来てくれ
法政大学と同等の国公立大学
同志社と同程度の国公立大学
国公立大学医学部医学科の格付け
マーチより明確に上な国公立大学
国公立大学文系難易度ランキング
私文専願は何で国公立大受けないの?
早稲田大学と同等レベルの国公立大学
やはり国公立大学も2回以上受けられるすべきでは?
ニッコマより上の国公立大学ってどこ?
【悲報】国公立大に爆破予告が相次ぐ
国公立大学総資産ランキングが出た
国公立大学医学部医学科 駿台全国模試 偏差値
なるべく少ない科目で行ける国公立大教えてください
【本州の】秋田大・秋田県立大13【国公立大学】
国公立大学医学部医学科合格高校ランキング(2020)
【大学】国公立大入試要項まとまる 東大理3など面接広がる
【入試】国公立大後期試験、予防対策下でスタート 
流石に全国公立大理系>>>日大理系だよな?
国公立大学VS.主要私立大学←戦争やったらどっちが勝つの?
国公立大学は無償化して、Fランク私大は全廃すべき
【大学】国公立大入試要項まとまる 東大理3など面接広がる ★2 
国公立大卒→通信制DVDコース→国家試験合格→社会人
【大学】来年度の国公立大入試、AO、推薦が過去最多
準難関国公立大学群"HYOTTOKO"(ひょっとこ)
東大・京大・国公立大医学部への合格者が少ないと思う都道府県
【大学】AO入試導入95校、過去最多 来春の国公立大、7校増
国公立大入試 「文高理低」の傾向に変化 経済学部など志願者減
【教育】文科省が文系学部の規模縮小や統廃合を全国の国公立大学に要請へ
難関国公立大学受験生の早慶、関関同立合格率【2019年度大学入試結果】
19:10:00 up 20 days, 20:13, 1 user, load average: 7.61, 8.23, 8.87

in 0.460116147995 sec @0.460116147995@0b7 on 020309