◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1411897072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:37:52.29 ID:???0
火山の猛威を、まざまざと見せつけられた。
 長野県と岐阜県にまたがる標高3000メートル超の御嶽山が噴火した。
 紅葉シーズンの週末とあって、登山客が大勢いた。高温の火山灰などで多数の重傷者が出ている。
山小屋に退避した人もいるが、噴火が続いているため、救援活動は時間を要している。

 政府は、首相官邸の危機管理センターに連絡室を設置し、被害の情報収集などを急いでいる。
安倍首相は、被災者の救助や登山客の安全確保に全力を尽くすよう指示し、自衛隊を派遣した。
 負傷者の搬送、行方不明者の捜索・救難を急ぎ、被害を最小限に食い止めねばならない。
 噴火活動がいつ静まるのか、まったく予測はつかない。
 山頂付近から噴煙が高く舞い上がり、大量の火山灰が猛烈なスピードで山腹を流れ下った。噴石も広範囲に飛散している。

 引き続き火山活動の厳重な監視が必要だ。二次災害にも十分警戒してもらいたい。
 気象庁は、今後も同規模の噴火が起きる恐れがあるとして、警戒を呼びかけている。
5段階ある噴火警戒レベルを平常時の1から入山規制を伴う3に引き上げた。
 活動性が極めて低い火山と考えられていた御嶽山は、1979年に突如噴火し、
火山灰が広い地域に降った。91年と2007年にも小規模の噴火を起こしている。
 気象庁は、全国に110ある活火山のうち、活動が活発な23火山の一つに
御嶽山を選び、監視体制の充実を目指していた。だが、噴火の予兆は捉えられなかった。

 噴火予知の難しさが浮き彫りになったと言えよう。
 気象庁は今月上旬から、やや活発な地震動を観測していたが、過去の噴火データが乏しく、
噴火につながると判断できなかった。噴火の明確な前兆となる地殻変動なども探知されなかった。監視体制の再点検が求められる。

 日本は火山国なのに、監視に必要な予算や人材が不足しているとの指摘がある。
充実した観測体制は、鹿児島県の桜島や長野・群馬県境の浅間山などに限られる。
 8月に鹿児島県の口永良部島で新岳が噴火した際には、前兆を察知できなかった。
噴火活動が続く小笠原諸島の西之島は、常時の観測さえしていない。
 最近は、中高年の登山ブームもあり、登山客でにぎわう火山は多い。
周辺には温泉など有名観光地もある。万一の事態があることも忘れてはならない。

2014年09月28日 01時29分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140928-OYT1T50006.html
御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ

1の投稿日:2014/09/28(日) 14:00:47.29
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411890596/

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:38:46.52 ID:ZqLM0OjX0
>>1
@katayama_s 安倍ちゃんは九州電力の原発再稼働の件で「大規模な噴火は数千年に一度」って言っちゃったからね。
https://twitter.com/Mono_Book_/status/516060104991309825

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:39:02.19 ID:LzjfenNo0
以降、このスレではID: KND5weKX0のコピペ、捏造、改竄のオンパレードが始まります
ミンス信者の皆さん、張り切ってどうぞ!!

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:39:13.35 ID:sspdxZQs0
>>2
ほんとこれ

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:39:19.11 ID:09y6GSWj0
@kazuyo_k 勝間和代さんに御嶽山の噴火と事業仕分けをTwitterで聞くとブロックされるらしい [803721355]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411893592/

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:39:35.50 ID:oipfvtNr0
一方、有田ヨシフはお気楽に飲み会

https://twitter.com/aritayoshifu/status/516144302661971968

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:39:38.36 ID:+Q8wAVUq0
>>1


またまたネトサポの嘘がバレましたw

【環境】 御嶽山で火山性の地震増加 [NHK]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410472088/

09月11日 19時08分

岐阜県と長野県の境にある御嶽山で、10日昼ごろから火山性の地震が増えていて気象庁は火口付近
では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと岐阜県と長野県の境にある御嶽山では、10日昼ごろから山頂付近を震源と
する火山性の地震が増え始め、10日は51回、11日は午後3時までに、71回観測されました。
1日の地震の回数が50回を超えたのはごく小規模な噴火があった平成19年1月以来です。
地殻変動に特段の変化は見られないということです。

※2014/09/12時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
NHK 東海 NEWS WEB http://www.nhk.or.jp/tokai-news/20140911/4518621.html


【御嶽山噴火】 気象庁 「噴火の予測は難しかった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411804091/
御嶽山の噴火で、気象庁の北川貞之火山課長は、御嶽山では今月中旬に火山性地震が増加したが、
その他の観測データに変化がなく「噴火の予測は難しかった」と述べた。また「火砕流が発生したかどうかは分からない」とした。

気象庁は27日、現地調査のための機動観測班を同日中に派遣すると発表した。
火山灰を採取して噴火メカニズムを分析するほか、降灰の範囲などを調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092716260008-n1.htm


首相動静―9月27日
2014年9月27日21時45分
http://www.asahi.com/articles/ASG9W651RG9WUTFK00L.html

 (現地時間26日)午後、政府専用機で米ニューヨークのJFK空港発。

 【午後】4時3分、国連総会出席を終え、昭恵夫人とともに羽田空港着。
37分、官邸。
38分、報道各社のインタビュー。
40分、危機管理センターで菅義偉官房長官、西村泰彦内閣危機管理監、高見沢将林官房副長官補。
54分、報道各社のインタビュー。5時2分、臨時閣議、御嶽山の噴火に関する関係閣僚会議。
24分、太田昭宏国土交通相。7時40分、新聞・通信各社の論説委員らと懇談。
8時11分、在京民放各社の解説委員らと懇談。35分、内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談。
9時12分、東京・富ケ谷の自宅。

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:40:11.36 ID:WrGqAyxL0
>>2
御嶽山は数千年どころか2万年ぶりの死火山なんだけどね

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:40:17.05 ID:bqCg+ECz0
地震予知の研究は、災害だからお金もふんだくれて
シミュレーターを使う莫大なお金も使えて成果出さなくてよくて
最高だな

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:40:19.26 ID:m1xd+Ks90
 
──────┰────────────┰──────┰───────────┰───────
            ┃2 位 で い い ん で す┃            ┃ あ り が と う 民 主 党  ┃
            ┗━━━━━━━━━━━━┛            ┗━━━━━━━━━━━┛

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:40:23.70 ID:PF4WM8Do0
Q、毎年、東日本大震災のこと騒いでるわりに、どうして一向に復興が進まないの?
A、それはね、日本の首相達がチョンに支配されているからだよ。
Q、どういうこと?
A、実はここ数年、韓国では「近いうちに日本は、首都直下地震と富士山噴火で滅亡する」
  という噂が盛んでね、実際に3.11に大震災が起こったのもあって、皆、信じ込んでいた。
  あの震災も相当のものだったけど、それでもチョン達が望むのは「第二次関東大震災」だ。
  「予定通り大地震で東京が壊滅するまで待つニダ!」と、復興を遅らせるよう日本政府に圧力をかけた。
  だからバ菅も、野豚も、安倍ちょんも、首都直下地震を待ち続け、復興に手をつけなかったんだ。
  ちなみに、某ハシシタ市長の「大阪都構想」も、地震による東京壊滅後を想定した話なんだよ。
Q、そんなバカな話ありえないよ(笑)
A、君は不思議に思ったことはないか?
  あの韓流のNHKが最後まで「東北関東大震災」という名称に拘っていたのは何故だろう?
  「復興五輪」と言いながら、何故「東北」ではなく「東京」が開催地なんだろう?
  その東京五輪を、安倍ちょん首相は何故、外国人労働者だけで行おうとしているんだろう…?
  もしも3.11に首都直下地震が起こっていたら……と考えると、全て辻褄が合うと思わないか――?

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:40:50.25 ID:fqc3atHA0
これから政府や気象庁や自治体を責める奴って出てくるのか?
もし出てくるなら何で?

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:41:13.84 ID:REILHIzF0
>>2
ほんとこれ

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:41:49.41 ID:pvOWB+US0
読売よ、ずいぶん早い論説だなw
そんなに急いで擁護していいのか?
なにをかばっている?

まあ、山で死ぬ奴は自己責任
救助費用は遭難者に請求しろよな

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:42:20.82 ID:zsitLhyh0
御嶽山の噴火の

どこが大規模なの?

こんなのクシャミだよ
クシャミ

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:43:22.11 ID:mTRd5JMn0
どうでもいいから
原発再稼働はよ

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:43:48.81 ID:fqc3atHA0
火山って噴火してもマグマが出る火山と出ない火山があるんだな。
今回の御嶽山はマグマが出なくて良かったな。

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:44:23.92 ID:Pk4NqlSM0
地震と火山の噴火の予知にかんして予算使う必要ないだろ
精度100%でピンポイント予知できない限り公表できないし
だったらもう最初からやる意味ないわ

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:45:01.01 ID:OF8KV1Nk0
前兆見つかったって観光地は営業止めないし登山者も自粛なんてしないよ
工場を停める強制力を政府が行使したことがないのと同じ
嫌いな言葉だがもう自己責任

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:45:13.30 ID:SOayY8RH0
さて、気象庁が火山性微動を観測していたことを
どう解釈するかだけど

・評価として「通常レベル」とコメントしてる⇒予知できてない
と評することもできるし、

・火山性微動が増えてることを観測してる⇒予知していた
と評することも出来る。


でも、ここで大事なことは、防災・減災につなげられたのかということ。
ま、現状では「つなげられなかった」と断ぜざるを得ない。

別に学術的な意味なんてどうでもいい(よくはないが)。
大切なのは人命救助に繋がるか否か。

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:45:17.78 ID:EHt20Wjp0
御嶽山の火山性地震 今月に入って増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140927/k10014927661000.html
>気象庁は今月11日と12日、それに16日の3回にわたって火山性の地震が増加しているとして
>「火山解説情報」を出して、火山活動の推移に注意するよう呼びかけました。

気象庁は事前に警告を出しています
気象庁の警告を無視して、活火山に登山するとか
どうみても自己責任です、ありがとうございました

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:00.10 ID:Q7T75d+30
助けて!勝間和代さんのツイッターが止まったままなの!(´;ω;`)
https://twitter.com/kazuyo_k

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:15.18 ID:l+PNQSpj0
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:24.18 ID:P7XQsuQj0
安倍

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:24.41 ID:QKowYbW70
想定内、脱登山ね、中高年は官邸デモよろしく

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:38.34 ID:j2K4LlHC0
>>5
ネトウヨは災害になると毎回張り切ってデマを飛ばす>勝間が仕分けでどうこう言って火山観測予算没収で噴火
-------------------------
■大学観測分  
(1)→御嶽山を観測強化対象から外す方針にしたのは2008年12月、つまり麻生政権
文部科学省は8日までに、33の活火山で大学が行っている観測を「強化」「現状維持」「見直しを検討」に3分し、予算や人材を集中する方針案を決めた。岩手山など16の火山で強化し、気象庁も観測している12火山について見直しを検討している。
一方で、雌阿寒岳(北海道)、秋田駒ケ岳(秋田、岩手)、吾妻山(山形、福島)、安達太良山、磐梯山(以上福島)、神津島(東京)、焼岳(岐阜、長野)、御嶽山(長野、岐阜)、鶴見岳・伽藍岳、九重山(以上大分)、薩摩硫黄島、中之島(以上鹿児島)の12火山は
「研究しにくいか活動性が低い」(文科省)として見直しを検討するとした。だが、雌阿寒岳などでは最近になって活動が高まっており、今後見直しも検討するとしている。
(2008.12.9)
http://www.iwate-np.co.jp/bousai/mtiwate/2008/mt0812091.html

(2)2003〜2006年度で観測装置維持費を1億1100万→6800万に減額したのは自民党政権 http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX


■気象庁観測分 →平成25年度に御嶽山の観測施設が計画通り更新済
---------------------
火山観測施設の更新計画に基づき,平成 23 年度は十勝岳,伊豆大島,桜島,浅間山,伊豆東部火山
群を,平成 24 年度は三宅島,有珠山,霧島山,草津白根山,吾妻山,白山を,平成 25 年度は雌阿寒
岳,御嶽山,富士山,阿蘇山,薩摩硫黄島,諏訪之瀬島の観測施設を更新した.
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/08/05/1349919_06.pdf

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:39.77 ID:BU6KRYMC0
頭きたから、貼っとく


984 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 :2014/09/28(日) 18:32:25.31 ID:np5WEW5D0
>>957
火山噴火をコンクリートで防ぐ???????
ばかなの?登山規制して
逃げるのにコンクリート予算なんか要るかよwwwwwww

>>966
おまえどこの国民だよ。

朝鮮?

気象庁は文科省だろがwwwwwwww

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:46:46.31 ID:mTRd5JMn0
勝手にやばい山登った奴に血税使うな!

原発再稼働に金使え!

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:47:13.98 ID:Q7T75d+30
>>26
なるほど。死ね韓国

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:47:20.32 ID:6I4BqakLO
地震 大雨 大雪 噴火
どれも来てから騒ぐなら誰でも出来る。
それより 安倍の疫病神っぷりは異常だろ!
しかも初動がいつも遅いしゴルフとばら蒔き旅行以外ま〜ったくやる気が無い。
これが韓国ならすっ飛んで行くくせに!

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:47:35.64 ID:8ElX6dir0
.
 【御嶽山噴火】31人の心肺停止確認、43人行方不明
 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411896918/
.

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:49:01.65 ID:3DQTzq3O0
wikiを読む限り1984年の長野県西部地震は普通の地震現象ではないように思えるが。

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:49:12.00 ID:jtyCsTIl0
>>2
今回のって大規模な噴火に含まれるんだろうか

34 : 【中部電 81.2 %】 【30.5m】 @転載は禁止:2014/09/28(日) 18:49:19.47 ID:Uwnr640J0
ちょっと質問!

自衛隊の災害派遣車両に戦車があったが、何に使うの?

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:49:51.34 ID:Q7T75d+30
>>1
毎回災害の影には民主党の仕分けが付き纏う
民主党は災害を予知していたとしか思えないんだが。はい論破

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:50:09.76 ID:Hoy/UdO30
>>2
たしかに

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:50:23.33 ID:W8/TCEAL0
>>28
残念ながら「ヤバイ認定」をしていなかった

警戒レベル1=平常

登ってもいいけど噴気孔に近づかないでね・・・程度

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:50:27.92 ID:kBbqeJf00
ここまで糞丑の糞スレに真面目にレスしちゃった人(ry の
お約束コピペが無いことに軽い驚きww

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:50:40.01 ID:SOayY8RH0
結局さ、
この国は「科学」「事実」よりも「情実」が優先される。

今回だって気象庁は警戒レベルを上げなかったのだって
純粋にデータ解析能力が劣ってたからというよりは
空振りしたときの対応がうざいからだったのだと思う。

自治体からの突き上げとか、民間業者への補償問題とか。

予知なんてそもそも無理なんだろうけど、
仮に可能だったとしても
日本じゃそれを有効に防災減災につなげることは難しい。

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:50:49.38 ID:TGXoD6Da0
>>1
無知は予知なりよ〜〜〜

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:00.85 ID:Q7T75d+30
>>34
ブルトーザーの代わりに道なき道を登る

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:02.47 ID:LzjfenNo0
>>26 ID: j2K4LlHC0
こちらへの出動を命じる
【話題】 御嶽山噴火の被害は民主党の行政仕分けも影響か・・・「仕分け人」勝間和代さんにネットやTwitterで批判が多数寄せられる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897519/
頑張ってコピペしてこい

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:13.80 ID:y6HrmHsr0
民主党による人災

また民主党が日本人を殺した

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:25.62 ID:cWNjJr9Y0
池の温度が上がったとかありそうだけどな

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:25.68 ID:W8/TCEAL0
>>33
マグマ噴火を伴ってないからな・・・
噴火としては下っ端戦闘員レベル

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:35.72 ID:j2K4LlHC0
>>35
ネトウヨは災害になると毎回張り切ってデマを飛ばす>勝間が仕分けでどうこう言って火山観測予算没収で噴火
-------------------------
■大学観測分  
(1)→御嶽山を観測強化対象から外す方針にしたのは2008年12月、つまり麻生政権>>26
(2)2003〜2006年度で観測装置維持費を1億1100万→6800万に減額したのは自民党政権 http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

■気象庁観測分 →平成25年度に御嶽山の観測施設が計画通り更新済>>26

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:41.02 ID:pvOWB+US0
>>30
おいおい、大雨、大雪、噴火、はいいとして
地震ってなんだ、地震てw

(被害のある)地震はカンだろw
原発事故も

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:49.26 ID:oQaqumBM0
なんだゴミ売りか

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:51.00 ID:BU6KRYMC0
>>26
その大学観測分ってさ、気象庁観測分とダブってるからやめさせただけだろ。
そのぶんアンタがレスしてた気象庁の五ヶ年計画とやらで、バッチリ予算つけてるじゃないか。
撹乱は、やめてくれ。
やっぱり勝間は、アホな仕分けしたんだ。

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:51:53.95 ID:plQzzo4v0
>>33
死者数だけで言えば近年希にみる規模だな

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:52:08.54 ID:W8/TCEAL0
>>34
火山弾や火砕流を伴う噴火が起きた時にシェルター代わりにする

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:52:33.75 ID:C3tryqpV0
入山規制で間違いなく救えてる命だからなぁ・・・・
これは痛恨すぎる

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:52:42.70 ID:j2K4LlHC0
>>43
ネトウヨは災害になると毎回張り切ってデマを飛ばす>勝間が仕分けでどうこう言って火山観測予算没収で噴火
-------------------------
■大学観測分  
(1)→御嶽山を観測強化対象から外す方針にしたのは2008年12月、つまり麻生政権>>26
(2)2003〜2006年度で観測装置維持費を1億1100万→6800万に減額したのは自民党政権 http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

■気象庁観測分 →平成25年度に御嶽山の観測施設が計画通り更新済>>26

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:52:59.01 ID:ia7UNAgD0
前兆を観測してた人はたくさんいたよ
それを無視してたのが各地の観光担当行政窓口

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:53:02.40 ID:Zb0F/YDm0
水蒸気爆発なんだから予測不可能だ
水蒸気爆発だから居住区域には被害がなかった
悪天候の夜であれば誰一人犠牲になることはなかった小さな爆発
敢えて危険地帯に入り込んだ奴だけが犠牲になった
イスラム国の湯川と何ら変わらない
気象庁は真面目に暮らしてる国民のために予報出してくれればそれでいい
危険地帯に入り込むような奴は気にするな
自衛隊も消防も警察も無理するな
危険地帯に入り込むような奴の救助は安全確認出来てからでいい急ぐな

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:53:25.04 ID:sr4VnN5M0
>>2
どの辺が「大規模な噴火」なのか教えて。
死人が沢山出たのはわざわざ噴出し口周辺に行った人がいたから。
登山者以外の甚大な被害についても併せて教えて。

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:53:49.04 ID:oQaqumBM0
アベはまた接待ゴルフでもしてたのか?

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:53:49.67 ID:LzjfenNo0
>>53
【話題】 御嶽山噴火の被害は民主党の行政仕分けも影響か・・・「仕分け人」勝間和代さんにネットやTwitterで批判が多数寄せられる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897519/
に早よ行け
民主信者が劣勢だぞ

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:54:04.27 ID:j2K4LlHC0
>>49
富士山や桜島は気象庁と重複してるが大学観測でも強化対象

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:54:25.74 ID:iSvGxh9a0
>>46
それが事実として民主でなんで予算を戻さなかったんでしょうかね〜

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:54:39.97 ID:TtwVLhYe0
>>1
またジーパン刑事か。
民主党が火山予知の予算を事業仕分けしたから擁護のスレ立てかw

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:54:49.98 ID:qRVm8O3O0
>>1
自民党&ネトサポ「噴火予知はできまぁす!」「日本の原発は絶対安全でぇす!」



川内原発の火山審査に専門家から疑義噴出 | 原発再稼働の是非 2014年09月03日(←噴火前)
http://toyokeizai.net/articles/-/47016

審査「合格」の根拠崩れた形に

海外の一論文を無理やり一般化し適用

巨大噴火の時期、規模の予測は困難

方法論にすり替え、逃げ切り狙う規制委

モニタリングによる検知は限界

規制委審査は重大な課題を抱える

「(火山学者でもわからないのに)事業者が本当に異常を判定できるのか」、
「規制委・規制庁が責任を持って判断を行うべきというのは非常に重い。そうした判断ができると言っていいのか」



【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:55:30.66 ID:8EvKJB2A0
>>60
安倍に言えよw

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:55:38.62 ID:SOayY8RH0
でさ、

早川センセに乗っかるわけじゃないけどさ、

これだけ被害者たくさん出てる(昨日の時点では「予想される」だけど)のに
学術的観点しか興味ない気象庁が
「大規模な噴火につながるとは思えない」
とか

それって、昨日の時点でいうべきことなのか、って話もある。

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:55:42.32 ID:ia7UNAgD0
少々のリスクよりも観光を優先
それが地元の真実

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:55:42.81 ID:YmLtnIx20
大規模であれ小規模であれ、噴火はべき乗則で発生する。よって予知は不可能。

「予知は不可能」を前提にして全ての対策を講じるべきなのだ。

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:55:59.26 ID:8Tl3hs4U0
>>34
クローラー車の親分

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:56:03.56 ID:1vn4o+Y/0
噴火が予測できていようがいまいが

結果は変わらなかったよ

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:56:14.63 ID:E1LGbtlc0
やはり、死者が出る大参事になったか。
火山性地震が観測されたのに、
入山禁止にしなかった罪は重い。

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:56:28.92 ID:U+0+7W410
この観光シーズンに気象庁が御岳山が爆発するって言って立ち入り禁止になって、
もし噴火しなかったら地元から訴えられるんだよ。書き入れ時をぶち壊したって。
それが怖くて尻込みした、そういうことで袋叩きにあう社会だし。

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:56:33.34 ID:LHFG6HDW0
>>59
結構なことじゃないか。
何か、別に訳があったんだろ。

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:56:38.52 ID:MkKv0u6w0
2週間前から噴煙が確認されてるんだがwww

@YouTube



知恵袋でも確認した奴有り
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135799815
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136127607

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:56:52.00 ID:c1rb8hGX0
>>34
普賢岳の観測でも
警戒監視用に74式が災害派遣されたよ

飛んでくる岩とかからの防御力もあるし
硫黄ガスとかからのNBC防御も期待できる

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:57:06.72 ID:3DQTzq3O0
既に水蒸気が噴出していたという地獄谷だが気圧と沸点の変化で一気に爆発したりする事はあるんだろうか。

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:57:21.64 ID:WI1oT9060
下呂の土建屋の現場監督が山麓の工事で変化に気づいて登山注意と9月初めから表示

観光協会激怒で工事の発注の県に苦情

噴火

観光客目当ての奴らと気象庁が無能

76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:57:35.21 ID:I38dJVGs0
気象庁を事業仕分け対象にしたほうがいいよ。

全く役に立たないし。

77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:58:01.76 ID:+TtuyJ6C0
山登りの年寄って、電車の中で足が痛い振りをして、働いている人間に座席を譲らせようと演技をするクズが多い。


違ったらオマエらに金やるよwww

78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:58:12.50 ID:O9H9br460
火山は地震と違って予知ができると聞いてたんだが

79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:58:26.73 ID:4dwcyGRx0
>>75
まじか

80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:58:26.76 ID:+pW1EVx10
噴火の規模としては全然小さい。ガス抜きのレベル。

81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:58:59.11 ID:qRVm8O3O0
>>1
で、どうすんの?
自民党が「噴火予知はできまぁす!」つうことで再稼働決めちゃった川内原発は




【原発】九州・川内原発、火山灰積もると避難できず…衆議院原子力問題調査特別委閉会中審査 | BLOGOS 宮崎信行[8/7]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1407422418/


【原発】 川内原発、「安全神話」に懲りないのか 原子力規制委の「審査合格」は穴だらけ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411436265/
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。

しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。

火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話



【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:59:26.35 ID:4SNM93dh0
>>76
した結果がこれなんじゃないのかね

83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:59:25.97 ID:W8/TCEAL0
>>66
予知が困難だからこそ予兆(火山性地震)が増加した時点で警戒レベルを上げるべきだった

観光産業への被害を恐れて警戒レベルを上げなかったから客を殺した殺人だよな

84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:59:50.12 ID:69ro4bYu0
民主党SHINE!

85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:00:14.48 ID:SonxrmUx0
>>34
この状況を登れるかな?

@YouTube



86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:00:21.04 ID:xX9x/GTs0
国内の予知の成功例として、2000年の有珠山の噴火が知られている。
火山性地震の分析や断層の調査から、国内でははじめて緊急火山情報が出された。
避難者数は最大約1万6000人になり、適切な避難誘導もあって被害は最小ですんだ。
有珠山は周期的に噴火を繰り返し、比較的「噴火予知のしやすい火山」であることが幸いし、地域の住民の多くも「火山慣れ」していた。
逆に火山活動が活発化したのに噴火しなかった例は、1998年の岩手山である。
浅い火山性地震が観測され、噴気活動もはじまったのに、結局噴火はなかった。このように予知はむずかしい。

噴火予知には、噴火の「場所」「時期」「規模」「様式」「推移」の5つの要素を的確に予告できる必要がある。
それではじめて、住民に避難勧告ができる。
地震予知と違って、噴火予知は噴火の様式によって異なる災害につながる。
つまり、熔岩か火砕流か、泥流か土石流か、噴出物や二次被害の発生の予知も減災には不可欠である。
石弘之 『歴史を変えた火山噴火』より

87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:00:56.69 ID:qRVm8O3O0
>>1
自民党&ネトサポ「噴火予知はできまぁす!」「日本の原発は絶対安全でぇす!」



川内原発の火山審査に専門家から疑義噴出 | 原発再稼働の是非 2014年09月03日(←噴火前)
http://toyokeizai.net/articles/-/47016

審査「合格」の根拠崩れた形に

海外の一論文を無理やり一般化し適用

巨大噴火の時期、規模の予測は困難

方法論にすり替え、逃げ切り狙う規制委

モニタリングによる検知は限界

規制委審査は重大な課題を抱える

「(火山学者でもわからないのに)事業者が本当に異常を判定できるのか」、
「規制委・規制庁が責任を持って判断を行うべきというのは非常に重い。そうした判断ができると言っていいのか」


【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:01:18.34 ID:LzjfenNo0
ID: j2K4LlHC0は本当にあっちに移ったらしいなw

89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:01:29.40 ID:fMv3l7Mn0
>>82
順序が逆。
金をかけても全然当たらないから仕分け
準役人の気象庁なんてまともな仕事なんかしていない

90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:01:57.42 ID:oQaqumBM0
アベ「チェ、めんどくせーなもうっ!」

91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:02:00.08 ID:TtwVLhYe0
>>78
>火山は地震と違って予知ができると聞いてたんだが

バカ左翼は反原発にご執心だが、火山や地震予知の研究予算は滅多にない災害だから無くてもいいみたい。
事業仕分けで3年遅れた。

92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:01:59.87 ID:W8/TCEAL0
>>85
コイツが入るのは車の入れる最上部駐車場まで
そこで火山活動を監視

93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:02:30.31 ID:pWpaZqIe0
予測できるって言ってるのは山麓に被害が及ぶような大規模長期火山活動ですから
こんな気まぐれ小規模噴火を予測しろって言われてもねえ
桜島っていつも噴火してるけど、いつ噴火するかなんて予測できねーだろ

94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:03:13.80 ID:np5WEW5D0
>>66
>>83

まったくそのとおり。

95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:03:19.75 ID:nSDI1xJr0
                     チャリーン
          /^o^\    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と    i
        |___|__|_|  |_|  しーJ





           (⌒⌒)
            ii!i!i   ドカーン
          /^o^\    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と    i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:03:24.11 ID:LzjfenNo0
ミンス信者
ID: j2K4LlHC0 アウト 代わりにID: qRVm8O3O0 イン

97 : 【中部電 80.4 %】 【6m】 @転載は禁止:2014/09/28(日) 19:03:29.90 ID:Uwnr640J0
>>41 いや、じゃブルトーザーでいいんじゃね?
>>51 何人避難できるんだよ?
>>67 ・・・。
>>73 指揮車としてなのか、なるほど

ありがとさん。

98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:03:52.24 ID:3UNjzA0J0
噴火予告の材料が揃っていたのに
怠け者の気象庁職員は何ら警戒情報を出していない
気象庁を廃止して民間に委託したほうがきちんとした仕事をすると思う

99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:03:59.93 ID:r4KpH80E0
地震も噴火も台風の進路も予測は不可能さ。

100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:04:03.30 ID:B69l9v4H0
予測云々に文句言うなら、遊びの登山を全面禁止しすれば良い。

101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:04:03.67 ID:iSvGxh9a0
今回の件で立ち入り禁止にしてたとしても
「いつ再開するのか」という難しい判断が待ちかまえてるんだよな〜
噴火するまで一年、二年、十年禁止か
でも解除したその日に噴火もありえるしね〜

102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:05:01.39 ID:qRVm8O3O0
>>96
ID:LzjfenNo0

はいはい
自民党ネットサポーターズの捏造デマを暴くものは「ミンス信者」か
さすがテンプレ通りのネトサポ

ネトサポがんばっとるか〜

どっちもどっち論、
なんだこの程度か論、
みんなやってるだろ論、
それなら○○の方がの矛先そらし、
被害者叩き、
在日認定、
捏造だろw論、
左翼ガ〜、
内容のない煽り、
デマで対抗、
ミンスガ〜、
中核派ガ〜、
朝日ガ〜、
反論できないので人格否定 、
逆ギレ、
いきなり全く関係ない中韓叩きはじめて現実逃避

このスレではどれで火消しがんばっとんのや〜〜

103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:05:10.88 ID:c1rb8hGX0
10式か74式かと思ったら89式じゃん

【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

戦車じゃなくて歩兵戦闘車

104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:05:52.12 ID:4SNM93dh0
>>89
推定するのに充分な時間分解能および空間分解能を備えていて
なお無理だったのなら話は分かるけど、とくに後者の空間分解能については
民主党の仕分けで1つでもいいんじゃないのとか、数を絞るような指摘ばかり
してるじゃない

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:06:08.43 ID:qRVm8O3O0
>>1
自民党&ネトサポ「噴火予知はできまぁす!」「日本の原発は絶対安全でぇす!」



川内原発の火山審査に専門家から疑義噴出 | 原発再稼働の是非 2014年09月03日(←噴火前)
http://toyokeizai.net/articles/-/47016

審査「合格」の根拠崩れた形に

海外の一論文を無理やり一般化し適用

巨大噴火の時期、規模の予測は困難

方法論にすり替え、逃げ切り狙う規制委

モニタリングによる検知は限界

規制委審査は重大な課題を抱える

「(火山学者でもわからないのに)事業者が本当に異常を判定できるのか」、
「規制委・規制庁が責任を持って判断を行うべきというのは非常に重い。そうした判断ができると言っていいのか」


【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:07:05.86 ID:np5WEW5D0
火山活動が停止しているときのデータをいくら集めても無意味だ。
今回のような噴火があってこそ、はじめて次につながる。

107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:08:06.70 ID:W8/TCEAL0
>>101
御嶽山の場合は少なくとも8月から続いている火山性地震がゼロになるまでは警戒レベル2を維持すべきだな

データが蓄積していて予想が容易な阿蘇山はもっとマージンを削れるけど
データがあまり無くていきなりぶち切れる御嶽はマージンを大きく取るべき

108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:08:11.31 ID:uzdDYW430
>>106
> 火山活動が停止しているときのデータをいくら集めても無意味だ。

って話だよねぇ

109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:08:12.40 ID:TtwVLhYe0
スゲー勢いでブサヨどもが集合してるなw

やはり事業仕分けが効いてるな!

110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:08:22.01 ID:AFk2AD4v0
噴火って山によってクセがあると思うんだが、この山以外に予兆なく爆発しがちなのって他にはどこがあるの?

111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:08:42.53 ID:jtyCsTIl0
仕分けしないで毎年30億投入してたら、今回の被害は防げたのか?って言うと正直微妙
また、H22から3年間で75億余分に投入してて、100人くらいの被害防げたってなっても
対費用効果から見ると言っちゃ悪いが・・・

民主大嫌いだが、仕分けで叩いてるのはお門違いにしか見えん

112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:09:22.37 ID:IDSM6DE10
噴火は自然を舐めて驕り高ぶった人間への神からの天罰だよ
たまにこうして傷めつけないと人間は自重しないからね

113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:09:30.39 ID:jAb321BA0
山になんて登る必要は無いんだから、前兆観測なんて必要ないね

114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:09:47.26 ID:W8/TCEAL0
>>110
この山も予兆は出ていたよ

「大人の事情」で予兆ではないって事にしただけ

115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:09:48.23 ID:vrPwVIL70
これ、時刻が夕方以降ならばor季節が冬ならば、死者がほぼ0だったろ。
運が悪かった

116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:09:56.23 ID:cWNjJr9Y0
>>111
おー死人に鞭打つとか凄いねえ

117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:10:13.17 ID:iSvGxh9a0
>>107
たしかに火口周辺までいかせるべきではなかったとはいえるな〜

118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:10:57.13 ID:S8IvQFlF0
ヒグマが里に降りてた
地震が頻繁にあったのが前兆だったって
助かった地元の山男がインタビューで語ってたよ

119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:11:05.71 ID:uzdDYW430
計測自体は否定しないし、むしろ大事だと思うが

噴火予測なら、噴火前のデータが肝なわけで
今回の件で言うと、ちょっとズレてるよねぇ

120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:11:21.81 ID:vrPwVIL70
だいたい、地質調査の結果だって地価に影響があるってんで公表しない自治体もあるんだろ。
そんな感じで公表しないか、理解できないような小難しい形式で出すんだろう。

121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:11:32.70 ID:c1rb8hGX0
>>110
47箇所 御嶽は常時観測の対象

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html

122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:11:35.72 ID:+fog7ydI0
なぜもっと早くに予知できなかったのか←HNKとしては主張したいところだが
最近地震が頻発し普通に考えて危険地帯だったのが真実。

NHKは知らずに花畑を撮りに行っていた。

123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:11:44.77 ID:CrVA35pN0
>>2
だから天ぷらも食わず必死なのか

124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:11:45.63 ID:TtwVLhYe0
>>111
基礎研究は積み重ねが重要なの、一度止めてしまう意味がない。
効果があるないなら止めるより進めるほうが効果あるだろ。
進歩って時間かかるが着実に前進する。

125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:12:01.00 ID:FfqQgdwx0
<民主党事業仕分けと今回の御嶽山噴火の関係についてまとめ>


2008年 自民党麻生内閣 補正予算で噴火予知のため火山観測の強化を指示
  ↓
2010年 民主党鳩山内閣
事業仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度なのに24時間の監視が必要なのか?警戒は無駄」

@YouTube


  ↓
御嶽山は、噴火予知のための観測強化の対象から外される
(79、91、07年にも小規模な噴火を繰り返しているのに)
木股教授「これでは活火山の監視をやめるに等しい」
http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX
  ↓
2013年 政権に復帰した自民党は、御嶽山の観測強化を図る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0211&f=national_0211_038.shtml
  ↓
しかし、噴火の予知には継続的な観測データが必要。
火山性微動の探知まではできても、予知は継続データを精査して行うもの(←ここ重要)
観測強化が3年間遅れたことは、予知の精度に影響を与えた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092721440023-n1.htm
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予知できず、突然の噴火に見舞われて多数の登山客が犠牲に!
  ↓
一方、事業を仕分けた勝間和代は、御嶽山噴火をよそにスマホゲームに夢中
https://twitter.com/kazuyo_k/

126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:12:14.38 ID:AFk2AD4v0
>>114
つまり、観光客の多い箱根とか富士山は突然爆発するわけだな。

127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:12:20.96 ID:eS5uQcB00
次は富士山

128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:13:02.50 ID:SOayY8RH0
>>117
明確な根拠なく規制なんて、この国じゃ無理。
観光業からの突き上げ、補償問題が台頭してくる。

登山客だって、
山頂火口付近までいけないんだったら
他の山に行く、ってなるわけだから。

129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:13:11.14 ID:jtyCsTIl0
>>114
富士山とか、それこそ年単位で予兆出続けてないかな?
地震計でしか計測出来ない微震続いたり湖の水位下がったり

山ごとに、どの程度の予兆が出ると噴火に繋がるのかなんて違うだろうし
安易に制限かけるのも難しい気がするわ
それこそ、噴火警報レベル1の山は全部登山禁止にしても良いくらいになる

130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:13:30.53 ID:bl2ENXET0
富士山くる?

131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:13:46.95 ID:cFjhCxvy0
今回の数日前からの微震データが
次に生かされることを祈るしかない
たとえそれが数千年後でもね。

132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:14:04.80 ID:+5BlBMwB0
まあ大噴火なら予知できても、規模的には小噴火だもんな
小噴火でもわざわざ噴火口の間近に無駄に200人も300人も大量に集まってるんだからそのうち何十人かは死ぬわなっていうレベル
ただ逆に言えば噴火口周辺にいても大半は助かってるんだから噴火小さすぎ
ちょっとした火砕流でも発生するような噴火なら一瞬で全滅してただろう

133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:14:48.13 ID:W8/TCEAL0
>>126
観光客数と噴火に相関関係があるって言いたいの?

おもしろい
次回のイグノーベル賞に応募したら?

134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:14:49.77 ID:HAOzm6Ym0
>>26
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:15:10.10 ID:jtyCsTIl0
>>124
噴火が起こる前や地震が起こった時の状況のデータなどの蓄積は重要だけど
噴火が無い平常時のデータを取り続けるって意味あるのかな?

136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:15:29.36 ID:SOayY8RH0
>>132
南側斜面で火砕流が発生していたんだけど。

今回はたまたま人がいない場所で発生しただけ。

137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:16:02.42 ID:Z4HPTzwT0
>>118
ヒグマなんかいねーよ

138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:16:18.66 ID:W8/TCEAL0
>>131
残念ながら経済は安全より優先されるのが世の常

これからも観光業界のごり押して客観的データは無視され続けるだろう

139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:16:29.52 ID:tdwUiwdz0
.
812 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:14:38.62 ID:bpXSKb4k0
.
広島の災害と同じ死亡数になる不思議。


813 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:14:42.21 ID:eTOA4Des0
.
.
御嶽山の噴火・・・・広島の死者70人を超えるかもしれません。。
日本は本当に悔い改めなければ。。
.
.

140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:17:04.60 ID:XdXT+j080
どうせ警戒レベル上げて何も無かったら観光で食ってる連中から吊るし上げくらうのが怖くて出せなかっただろ。

141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:17:23.69 ID:W8/TCEAL0
>>135
意味があるよ
平時からもデータを取り続ける事でデータに異常が発生した時に気付くのが速くなる

142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:17:28.05 ID:OT3Dq8kui
アラスカにある気象兵器 で 狙い撃ち されている 日本列島

アメリカが日本を攻撃している。政治的背景

143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:17:53.68 ID:Mkh7au2B0
規制して何もなかったら、山小屋全部倒産だからなぁ

144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:18:27.84 ID:AFk2AD4v0
>>133
いやそうじゃなくて、観光客数が多い山の予兆はもみ消されるから、一般人にはあたかも突然噴火したかのようにみえるだろうってこと

145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:18:39.81 ID:Z4HPTzwT0
>>110
予兆が微妙だったのは、水蒸気噴火だから

地下のマグマの高温に地下水が触れて、急激に膨張しただけ
噴火の規模としてはたいしたこと無いけど、近くに人がいたから

7年前の噴火も、同じタイプの水蒸気噴火で、もっとショボショボだったとか

146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:18:47.30 ID:HAOzm6Ym0
>>1
事業仕分け人の意見を聞くべき。
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:19:27.94 ID:oF2kqmyG0
活火山の火口付近を立ち入り禁止にするだけで誰も死ななくてすむよ

148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:19:30.74 ID:+5BlBMwB0
>>136
その程度か
火砕流の規模も小さいな
小さいにも程がある
雲仙なんか山麓から町まで全て焼き尽くしてたくらい

149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:20:24.49 ID:NK5RNMk90
民主の素人集団が勝間と仕分け?
ずいぶん雑な仕分けと見ていたが、民主と勝間は弁明謝罪すべきだね。
単なるパーフォーマーを重要政策に関わらしたら不味い。

150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:21:11.84 ID:jtyCsTIl0
>>141
それはデータの監視であって蓄積じゃないじゃん
結局、重要なデータの蓄積は問題が生じた際のものでないと意味が無い
危険が見受けられない火山は地震計とか設置して無人でも良いんじゃね?
何億も投入して一体何するんだ?

151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:21:17.06 ID:SOayY8RH0
なんか
気象庁が観測した火山性微動回数のグラフを貼って
「予知できていた」
っていいたげな書き込みしてるひといるけどさ、


それって、
『そんな観測できていたのにもかかわらず
警戒レベルを上げられなかった』という「失策」の証拠でしかない、って
気づいていないところが悲しいw

152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:23:21.39 ID:WJ3rc/br0
>>151
入山規制を行わなかったのは怠慢だな。

153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:24:10.30 ID:r4KpH80E0
>>125
いくら観測しても予知なんか出来ん。

154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:24:35.83 ID:Snx1Lj8d0
「どうだい、クルマ停めてリフト降りて2時間足らずで山頂だよ」
「凄いね、入山届山岳薦めた山岳隊ガン無視したさっきのパパ格好良かったよ」
「当たり前だろう。入山料なんか払う奴は唯のヴァ・ア・カw」
「馬鹿だよねw。パパ天才」
(辞世の弁)

155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:24:46.41 ID:SOayY8RH0
政権とか気象庁を責める、ということじゃなく、

日本では社会システム的に、こういう災害を未然に防ぐことは無理。

よかれとおもって規制したとしても、
売り上げ補償しろ、ってくる。
当たっても空振りしても。

156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:24:47.35 ID:jtyCsTIl0
>>152
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

入山規制はやるんだったら10日くらいからやるべきだな
徐々に落ち着いて来てるのを見ると27日くらいには解放出来そうだ

157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:25:10.29 ID:0Tdl5obWO
不自然なガスは吹き出していた
(2〜3週前に写真におさめた人もいた)
が、あの程度の噴煙は箱根でも、只の温泉地でもある
当日も特段の異常が無かったから、いきなりの噴火はルール違反
御嶽山を訴えるニダ

158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:25:41.02 ID:sjmHLO760
何しに山に行ったんだろうか

159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:25:52.86 ID:AFk2AD4v0
>>145
なるほどね、水蒸気爆発しがちな山は気をつけろってことか。しかし有珠山の噴火はよく予知できたな。北大の先生がよっぽど優秀だったんだな。

160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:25:56.68 ID:rjUY5Hbb0
>>35

気象庁は御嶽山を24時間体制で監視していた。

これは今年の警戒情報。

御嶽山では、2007年にごく小規模な噴火が発生した79-7
火口内及びその近傍に影響する程度の火山灰等の噴出の可能性がありますので、
引き続き警戒してください。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/weekly_report/2014/2014w39/2014w39.htm

【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

気象庁によって噴火は予想されていた!事業仕分けは関係ない!

161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:26:24.75 ID:cWNjJr9Y0
>>156
27日までちゃんと出せよwww
すげー回数揺れてんだろうがwww

162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:26:26.09 ID:gP5ASHGJ0
>>157
と思ったけどジャップを訴えることにしたニダ!謝罪と賠償を!

163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:26:38.81 ID:jpl4EEUf0
火山の噴火予測ができなかった気象庁

火山の噴火の可能性は把握していた気象庁

観光客の安全より観光収入を優先した地元自治体

誰が国民の安全を守るのかなー

164 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:27:08.65 ID:FEwOZKC60
◆噴火警戒レベル対象火山


【北海道】 雌阿寒岳、十勝岳、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳

【東北地方】 岩手山、秋田駒ヶ岳、吾妻山、安達太良山、磐梯山

【関東地方】 那須岳、草津白根山、箱根山、伊豆大島、三宅島

【中部地方】 新潟焼山、富士山、伊豆東部火山群、浅間山、御嶽山、焼岳

【近畿地方】 なし

【中国地方】 岡山

【九州地方】 九重山、阿蘇山、雲仙岳、霧島山、新燃岳、御鉢、桜島、薩摩硫黄島、口永良部島、諏訪之瀬島

165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:27:13.21 ID:SOayY8RH0
>>158
7月8月と、週末はずっと悪天候。

ここに来て週末好天になって、一部で紅葉もはじまり
格好の観光登山日和だった。

166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:27:32.46 ID:F8axoHMx0
スイカ大から軽トラック大の
落石を避けながら
暗闇の中を速攻で走り
山小屋にたどりつく

こんな感じのレトロゲーム
ありそうだ

有野課長なら
確実に助かっていたな・・・・・

167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:27:33.39 ID:xvRh6Qk30
本当に人命とやらを重視するなら予知できないなら立ち入り禁止にすればいいだけなんだけどな。
富士山なんかも過去の例から明らかに噴火するんだから規制すべきなんだが。
そうすると何故か自称登山家達に猛反対されるんだろ。

168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:27:52.57 ID:np5WEW5D0
>>159
大規模な噴火ほど予知はしやすい。

169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:28:05.81 ID:+5BlBMwB0
>>145
7年前はレジャーシーズンじゃなかったから火口付近には当然誰もいないし、結果としてどこの誰も何の被害も無かった噴火だもんな

まあ予知にどこまで精度を求めるかだな
大規模噴火で麓の住人に被害が出る、避難を呼びかけないとレベルの予知と、
ほんのちょっとの小噴火だが、まさに火口に登山客いるかもしれないからっていう予知とでは難易度が全然違ってくるもんな

170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:28:09.13 ID:hIX/f6dp0
こんな日本人が増えてほしい!

>>18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 18:44:23.92 ID:Pk4NqlSM0地震と火山の噴火の予知にかんして予算使う必要ないだろ
精度100%でピンポイント予知できない限り公表できないし
だったらもう最初からやる意味ないわ

171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:28:12.17 ID:W8/TCEAL0
>>144
その「もみ消される」社会構造が問題だろ・・・
希望的観測で台風の進路予想を捻じ曲げる韓国と同レベルじゃないか

政治的圧力で客観的判断ができなくなるなら気象庁は不要だろ
少なくとも予報行為を独占する法律は見直すべきだろう

172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:28:49.23 ID:ia7UNAgD0
世界中から計画を建てて登りに来るんだから
一ヶ月程度のマージンを作って余裕を見た入山規制をかけておけ
観光ならなおさらだ

173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:28:53.94 ID:jtyCsTIl0
>>161
26日以降のは載ってないんだから仕方ないだろ!
10日は1日に80回以上の火山性地震があったんだが、25日には10回以下に落ち着いてるんだ
大丈夫に決まってるだろ!!

174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:29:13.28 ID:np5WEW5D0
>>167
火山性地震が継続して群発している間は入山禁止すべき。

175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:29:27.86 ID:WJ3rc/br0
新燃岳はちゃんと入山規制されてたからな。

176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:29:32.81 ID:SOayY8RH0
>>163
え?
誰も守らないよ。

いや、末端の現場の人たちは出来る範囲でがんばってるけど。
管理層が腐ってて、安全よりゼニ、の方針貫いてるから。

ふくいちの原発事故で露見した事実でしょ。

177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:30:09.12 ID:tyWCtilr0
電力会社の方が噴火予知能力高いって事?

178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:30:32.67 ID:cB9JAgM90
火山噴火予知連の会見@NHK

179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:31:05.68 ID:eNhUQVw2O
噴火警戒レベル2火口周辺規制さえしていたら・・・
35年前の突然の水蒸気噴火を教訓にしていたら・・・
気象庁なにやってんだよ・・・・

180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:31:11.96 ID:GwXK6oA20
いつ噴火するかという予知は難しいだろ。それは今回は無理だっただろう。
しかし,噴火の危険性が高まったことは,火山性地震が急激に増加したことから
わかることだ。少なくとも9月10日から1,2ヶ月は9合目以上を立ち入り禁止して
様子を見るべきだったのではないかと思う。

181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:31:14.93 ID:W8/TCEAL0
>>169
そりゃ人死にを出さない事を最優先事項にするに決まっているだろ
異常なデータが出たら離隔距離をとるのは基本中の基本

182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:32:42.19 ID:SOayY8RH0
>>177
川内の件なら、
再稼動が政権の必達目標だから、
何が何でも「予知できる」って強弁すると思うよ


>>178
「○○予知連絡会」って名称、紛らわしいからやめてほしいわ。
まるで予知できるかのような誤解生みまくりだろ。

「○○を予知できたらいいなぁ連絡会」って改名してほしいw

183 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:32:42.43 ID:OJDkHHWA0
マグマ噴火と違って水蒸気爆発の予測なんで不可能でそ

184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:32:43.45 ID:FEwOZKC60
何故、先人が畿内に都を置いたのか分かるな

185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:33:37.80 ID:T4JnpfZ6i
安倍のカスは富士山噴火しても遊んでそうだなバカだから

186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:33:49.17 ID:jtyCsTIl0
よくよく考えてみると火山性地震と水蒸気爆発ってどういった繋がりなんだ?
地震が多発して地下水が溜まってるトコの底が抜けてマグマ溜まりに一気に落っこちたのかな?

187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:34:03.27 ID:qRVm8O3O0
>>1
自民党&ネトサポ「噴火予知は絶対できまぁす!」「日本の原発は絶対安全でぇす!」



川内原発の火山審査に専門家から疑義噴出 | 原発再稼働の是非 2014年09月03日(←噴火前)
http://toyokeizai.net/articles/-/47016

審査「合格」の根拠崩れた形に

海外の一論文を無理やり一般化し適用

巨大噴火の時期、規模の予測は困難

方法論にすり替え、逃げ切り狙う規制委

モニタリングによる検知は限界

規制委審査は重大な課題を抱える

「(火山学者でもわからないのに)事業者が本当に異常を判定できるのか」、
「規制委・規制庁が責任を持って判断を行うべきというのは非常に重い。そうした判断ができると言っていいのか」


【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:34:10.95 ID:ivEGQFSJI
東海地方に住んでるやつならわかると思うが数年前から高山辺りで震度1程度の地震が頻発してたんだがな
それで前兆がわからなかったはないわな気象庁

189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:34:21.23 ID:RUnWrV810
>>2
やっぱり数千年に1度のリスクを無視するのはダメってことだね

>>26
ふむ
民主党仕分けの段階で、観測機器がぼろすぎると思ってたが、自民政権下で劣化していたのね

>>160
予測されていたのに
なぜこんな大惨事になったんだ?

190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:34:23.36 ID:+5BlBMwB0
>>174
富士山も火山性地震、火山性微動の群発は何年も前からたびたびあって、何度か富士山噴火も話題になってるくらいだけど
かといって噴火してるわけじゃないしな
良く分からん

191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:34:32.03 ID:WJ3rc/br0
>>185
今日はさすがにゴルフはいってないみたいだな。

192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:35:14.49 ID:EUUKYy400
>>39
「情緒的にすぎる」というのはいろんな場面で感じるわ
バッシング報道もバカッターもネットイナゴも全部そう

193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:36:31.07 ID:Z4ARHkL70
統計より、物理エネルギーから予測する方がいいと思うけど、なんていうか予知能力はレベルたけぇな(´・ω・`)

194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:37:18.96 ID:np5WEW5D0
>>191
選挙が近くなったのか?

195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:37:22.91 ID:FW30htF50
地震にしろ噴火にしろいざ起きたら言い訳に大変だね気象庁

196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:37:24.41 ID:RUnWrV810
>>187
激しくワラタwww

川内の時は「噴火予測は可能」として
今回は「噴火予測は不可能」と言い訳しているのねwww

197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:37:54.78 ID:+hhEV0NF0
火山噴火予知連「マグマが動いてないから俺たち知らない。」

198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:38:00.08 ID:J8woSRwHi
>>7
気象庁の怠慢だな

199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:38:09.44 ID:3DQTzq3O0
しかし山頂付近であれだけの水源熱源というのがどこにあるのか分からんね。
温泉でもあるならともかく。

200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:39:43.53 ID:WD5BH41n0
>>14
山の事故は自己責任。
だから保険くらいは入るのが常識。

んな当たり前のこと
山に入ったことのない奴に上から目線で言われたくないといのうが正直なところ。

201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:39:57.01 ID:FW30htF50
人が死なないための「予知」なのに「予知連」とか名乗るのもうやめなよ

202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:40:15.57 ID:5DnYzmq40
これさ、どの辺まで噴煙くる?
埼玉までくるかな・・・・車にカバーかけるべきか迷う

203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:41:28.77 ID:EGvMacWB0
三浦綾子がいないから、
広島や御嶽山があっても、
続々泥流地帯を書ける人がいない。

204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:41:42.51 ID:49FiMwVh0
4月前なら>>2にこれほどレスは付かなかっただろう

自分達だけ給料上げて、庶民には+3%どころか、+10%押し付けた
嫌われて当たり前だ
嫌われるって事はやることなすこと全部反対されるって事
全く悪手連発したもんだわ

205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:42:27.84 ID:2v3IheuA0
予知が外れて自然災害が無かった場合でも批判されにくくなれば気象庁も警戒レベルを引き上げやすいでしょう。
災害が無かった場合の観光などへの営業補償は公的保険制度ですればいいでしょう。

206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:42:46.48 ID:GwXK6oA20
マグマはまだ火山のかなり下。
水は雨水がほとんど。
一気に水曜旗が生まれるのではなく,
徐々に圧力が高まったのではないのか。
地獄谷には元々噴気口があるということは,
隙間や割れ目があるはず。
したがって,圧力が限界に達し,
もっとも弱い地獄谷から吹き出したと考えられるのが
俺の見解。

207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:43:00.68 ID:9Bs09imf0
富士山がそろそろ
本気出してきそうだな

208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:43:52.56 ID:SOayY8RH0
>>204
安倍が馬鹿じゃなかったら、
この4月の消費税増税は延期(半年から1年)して

「財務官僚をおしきった安倍はすごい」っていう印象で
有権者をだましてたんだろうけど。

生憎おばかさんだったので、増税強硬しちゃったのが運の尽き。

ま、おばかさんなだけに、まだ状況理解してなさげだけど。

209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:43:52.74 ID:uWb+l6kL0
標高3000メートル超で1979年、1991年、2007年と噴火してる上に
最近は地震も多かったのを登山者はしっかり確認しておけよ

210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:44:16.41 ID:EGvMacWB0
マグマの噴出があるわけでもなく、
水蒸気爆発だけで予知しろって、
何こいつら?

211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:44:17.18 ID:uaVdTZ5o0
「全ての噴火が前もって分かるわけではない」。噴火から約2時間後半後に東京・大手町の気象庁で開かれた記者会見で北川貞之・火山課長は苦しい表情で、今回の噴火を予知できなかったことを認めた。
 同庁などは御嶽山の噴火予知のため、周辺に地震計を12か所、地殻変動を観測する装置を5か所に設置。
これらのデータを基に、同庁は地下の様子を24時間体制で監視している。
 御嶽山では。10日昼頃から地震が増加し、11日には85回まで増えた。しかし、地下からマグマが上昇してきていることを示す地殻変動は観測されず、
気象庁は噴火警戒レベルを平常の「1」に据え置いた。12日以降は地震の発生回数も減少したため、警戒レベルを上げる判断には至らなかったという。
 ところが、27日午前11時41分、1分以上の揺れが続く「火山性微動」が始まった。火山性微動は噴火の前に観測されることがある。
同庁が御嶽山周辺の観測カメラを注視していたところ、同53分に噴煙が上がるのを確認すぐに火山課職員を非常招集し、午後0時36分に警戒レベルを、入山を規制する「3」に引き上げた。

212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:44:53.12 ID:5224Q8240
>>8
ん?20年くらいで噴火してるが?

213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:45:26.04 ID:NVMxtYbh0
>>159
自分は当時西胆振地方を仕事でまわってた。
数日前に伊達市に用があって行ったんだけど、あきらかに火山性の有感地震が
頻発していて「もうすぐ噴火するな〜」って地元も同業他社の人も言っていた。

ただ、虻田のインターから洞爺湖に抜ける道らへんから噴火するとは想像できな
かったのであのあたりの避難を完了できたのは行政の勝利かな。

214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:45:48.06 ID:FW30htF50
多数の死者だした後に「警戒」レベル上げられてもさ

215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:45:48.82 ID:GwXK6oA20
水蒸気が水曜旗になってた。

216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:46:15.40 ID:1uU+dTAA0
噴火⇒ 予知は難しい
地震⇒ 予知は難しい
天気⇒ 予測は難しい

地球温暖化⇒ 予測できます

217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:46:34.67 ID:jtyCsTIl0
>>206
水漏れで圧力が高まる度に火山性微動があったって感じなのかな?
しかし、10日に80回以上あった微動が徐々に収まって25日には10回以下
27日に一気に水蒸気爆発ってなるの見ると、地下水が一気に行った感じもしない?

218 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:46:53.51 ID:MBpc5q0m0
大雨の際の土石流の危険性はないのかな?

219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:47:48.95 ID:EGvMacWB0
三浦綾子の泥流地帯に比べると、
本当にしょぼい水蒸気爆発だよな。
こんな程度の爆発で、よくこれだけの犠牲者が出たよな。

220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:48:22.41 ID:7w9XCXmP0
>>218
あるに決まってる
19世紀の関東内陸が荒廃したのは浅間山の天明噴火で利根川が土砂で埋まり、洪水超多発したからだし

221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:48:32.41 ID:GwXK6oA20
過去に 火山性地震→噴火 のデータが蓄積されている場合は警報が出せる。
データが少ないので今回は出せなかった。というわけらしいけど,
データがないからこそ警報を出すべきじゃないのかな。
防災に関してはそういうスタンスでないと被害を少なくすることはできないと思う。

222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:48:47.71 ID:5224Q8240
>>21
自分が登る山の情報は調べてから行くよな。
登山口でそういう情報は掲示してたのか、HPで県警や県は掲示してたのかってのは問題として残るが。

223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:48:50.95 ID:0EkOAlTY0
地震に関しては、必要以上に危険を煽るくせに、
9月に入ってから明らかに異常が観測されていた山に関しては、
スルーしてた火山学者・地震学者

これは失態にも関わらず言い訳見苦しい!!

224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:49:05.76 ID:Ipl++cjn0
川内原発にリスクがあるという火山群のうち
桜島や阿蘇は小爆発のデータがあるけど
じゃあそれでカルデラ噴火の予測ができるのか?というと
やってないからわからない、ということですね

http://toyokeizai.net/articles/-/44828

225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:49:13.13 ID:n5JqeJwK0
>>146
これって24時間の監視を止めるって事だろ

226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:49:53.17 ID:R59yKSlp0
>>2
川内原発の再稼動ダメやん

227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:49:54.95 ID:+hhEV0NF0
>>211
なんで「3」に引き上げた?どういうダータで

228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:50:01.93 ID:09y6GSWj0
<<@kazuyo_k 勝間和代さんに御嶽山の噴火と事業仕分けをTwitterで聞くとブロックされるらしい>>

勝間和代 ?@kazuyo_k 勝間さん、楽しくゲーム中
「久々にウィズの魔道杯、参戦。7段をこんなデッキで戦っています。
けっこう8ターン出るので、もうすぐ8段いけそうです。
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
                  ↓
Daisaku ?@toobigtofail21 さんが勝間さんに対しメッセージを送る
「@kazuyo_k 御嶽山が噴火しました。お亡くなりになった方もいます。
貴女の無責任な提案で御嶽山を監視する予算が仕分けされました。
貴女に責任を負えと云うつもりは無いですが、人として弔いの言葉を掛けることも出来ませんか?
※1 【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚  」
                  ↓
Daisaku ?@toobigtofail21 さんがブロックされたことをツイート。
勝間さんからDaisakuさんの発言は見えなくなる
「@kazuyo_k  昨日深夜、勝間女史に対し御嶽山観測にかかる過去の
事業仕分けの苦言を呈した。私の論点は彼女の責任論ではなく、御嶽山噴火で
お亡くなりになった方への弔意を求めるものであったが、
その返答として彼女の答えは非常に明快であった。私をブロックするという答えだ。」
https://twitter.com/toobigtofail21/status/516116265618796544

  ※1 仕分け対象 監視網に穴

  「大規模噴火は数千年に1度なのに24時間の監視が必要なのか」
  6月に気象庁で開かれた、国土交通対象の事業時分け「行政事業
  レビュー」。活発に活動する全国の火山に高精度の観測機器を
  設置するという同庁の整備事業に対し、経済評論家の勝間和代氏ら
  「仕分け人」から厳しい指摘が相次いだ。

  〜しかも、長野県と岐阜県境で79年に有史以来初めて噴火し
  91年、07年にも小規模な噴火を繰り返している御嶽山でさえ、
  観測強化の対象からはずされた。

  観測を続ける名古屋大の小股文昭教授は
  「気象庁の観測体制が不十分なまま大学の観測網が縮小されて
  いる。これでは活火山の監視をやめるに等しい」と話す。
  【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:50:43.61 ID:qPfA0YIM0
夏頃から地震が頻発していたから
素人でも危険ってわかるよね

230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:50:50.46 ID:1COTTWG00
真っ赤な溶岩が噴き出したわけじゃないし、被害がなければすぐに忘れられる類のニュースだよね

231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:50:51.62 ID:I8xxhP2b0
まあ入山規制でなきゃ他へ行かないとかそれだけでもないな

232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:50:59.06 ID:fn1U4UsF0
最近登山のアニメ見て触発されて用具を準備してた矢先に・・・

233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:51:10.87 ID:GwXK6oA20
>>217
あくまで素人の考えなので細かいことは・・・

圧力が高まった状態でしばらくいたということじゃないのか。
水の供給が少なくなったとか。

234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:51:18.61 ID:FW30htF50
すげえ開き直りだな会長

235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:51:23.17 ID:2kp+mKpW0
会見見てるけど言い訳ばっかやな

236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:51:30.60 ID:FPUSIbyW0
政権から引きずり下ろされても民主党の置き土産により、日本人虐殺は続く
事業仕分けした奴らさっさと自決しろ

237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:51:43.51 ID:c1rb8hGX0
>>202
浅間山噴火した時にチラっと降ったくらいで
今回程度のじゃ飛来観測も無いんじゃね

238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:52:32.65 ID:FW30htF50
予知連解散しろよ

239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:53:25.39 ID:0EkOAlTY0
40万年前の活断層を危険だと叫び
頻繁に噴火する山に関しては予知できないと言い訳

はぁ?怠慢だろーが

240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:53:48.92 ID:EGvMacWB0
こんなショボイ水蒸気爆発なんか予知できるかよな。
このレベルまで予知しろって、現場技術じゃ無理でしょ。

241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:53:55.23 ID:EUUKYy400
>>216
温暖化は数百年レベルで上がったり下がったりしてる内の
上がってる時に温暖化詐欺してるだけだからなあ

実際に下がり始めるまでは(いつになるかわからんが)詐欺し続けるだろな

242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:54:16.53 ID:XA6awvUj0
これでよく川内原発は予知できるからだいじょーぶwなんて言えたな
田中切腹しろ

243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:54:18.10 ID:uaVdTZ5o0
>>227
1分以上の揺れが続く「火山性微動」が始まった。
観測カメラを注視していたところ、同53分に噴煙が上がるのを確認

244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:54:32.91 ID:EyaCwY/T0
>>204
>>208
法律通す暇ないんだからしゃーない

245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:55:00.31 ID:W8/TCEAL0
>>190
火山性地震といってもそれが定期的にまたは定常的に起きているならば
それは「平常値」と判定される

御嶽の場合は平常値はゼロなのに8月頃から発生し始めて9月10頃に急増した
だから御嶽の場合は火山性地震の発生自体が異常値とみなされる

246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:55:16.46 ID:TZdrnQB/O
役に立たない日本地震予知連に五千兆円導入してるのか?
血税無駄遣いだな

247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:55:19.50 ID:EyaCwY/T0
>>210
他人の不幸がメシウマのキチガイクズサヨだからな

248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:55:24.28 ID:cB9JAgM90
今回ので水蒸気噴火は予測できないって良くわかった
箱根に行くときは心して行くよ!

249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:55:52.20 ID:jBjViq7f0
今回は小爆発だし予測は不可能
被害を防ぐなら永久に入山禁止しかない

250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:55:59.67 ID:SOayY8RH0
>>245
うん、そうだと思うよ。

で、なんでその「異常値」が防災につなげられなかったんだろうね。

251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:56:16.17 ID:3DQTzq3O0
気象庁の会見でマグマの影響ではないと言われるとますます訳が分からんな。

252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:56:32.77 ID:+64706Bg0
9月10日頃の,今回のような火山性地震は,前回の噴火から何度もあったのかな。
今回ほどの回数ではなくても何度もあって,そのときは噴火しなかったというのなら,
今回もそう考えて,警報を出さないというのは当然だと思う。
しかし,前回の噴火から火山性地震がほとんどなくて,
例えば1日に10回以下ぐらいのものがたまにあったぐらいだとしたら,
今回はそれまでとはかなり違う状態だと考えるはず。
防災を考えるなら,この時点で警報を出し入山規制すべきだっただろう。
どっちだったのかな。

253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:56:36.65 ID:QzRopBPb0
誰もが感じている事だとおもうけど
富士山で同じことが起こったら山頂で何人死ぬわけ?

なんでマスコミはそこに触れないのかね。
タブーにでもなってんの?

254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:57:30.48 ID:0EkOAlTY0
地震学者は嘘つき!まるで朝日

255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:58:10.54 ID:uWb+l6kL0
>>251
水蒸気爆発とマグマの爆発はまったく性質が違うし規模も違う
水蒸気爆発はガスが溜まって屁が出た程度

256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:59:44.39 ID:sjmHLO760
>>165
晴天だったからかあ
山も張り切っちゃったんすね

257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 19:59:44.55 ID:jtyCsTIl0
>>251
大量の水がマグマに落ちる→全部一気に水蒸気に=どかーん
風船の中に満タンに水入れて、水を熱して水蒸気にすると破裂するようなイメージ

258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:00:18.95 ID:EGvMacWB0
釈迢空の著作なんかを読んでいると、
明治の時代頃までは山登りって死ぬ覚悟で挑んだものだよな。
現代の山登りがお手軽すぎなんじゃね?

259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:00:50.92 ID:+64706Bg0
>>245
平常時は0なんだ。
それなら,今回は警報を出さないと。
少なくともレベル2にしないといけないのでは。
そうしておいて,それから1か月以上たっても何ともなかったら解除すればいい。
期間をどれくらいにするかは議論があるだろうけど。

260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:01:21.15 ID:z210X4Ag0
どうせ白根山でも同じ過ちやるだろうに

261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:01:29.67 ID:0EkOAlTY0
>>253
これをきっかけに富士山は清掃員以外は入山規制すべき

262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:01:32.40 ID:np5WEW5D0
>>251
マグマの影響にかわりはないよ。
直接的影響か?間接的影響か?の違いだけ。

263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:02:00.43 ID:R/FTnDPC0
そこに登山者さえいなけりゃなんてことない事象だもんな

264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:02:00.38 ID:YS27vKa00
山体膨張してないから富士山は安心とは言えなくなったな

265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:03:23.98 ID:gP5ASHGJ0
>>261
ゴミを捨てる奴が居なかったら清掃員不要になるだろ。
需要と供給を考えろ。

266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:05:37.58 ID:3DQTzq3O0
>>257
過去にデンバー地震というものがって地下水と群発地震の相関は判明しているけれども山の内部でどのようなメカニズムが働いたのか不思議でさ。

267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:06:25.11 ID:0EkOAlTY0
>>259
異常が観測されていたのだから何らかの規制すべきだったよね
台風や地震の時とは事前の対応に天と地ほどの差がある

268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:06:42.37 ID:5GAv9/qBO
>>263
中部〜新千歳の飛行機が御嶽山の上空付近を飛ぶから
確率的には僅かだが、とんでもない事になってた可能性も有る

269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:07:24.66 ID:GEcYzoNk0
1979年の爆発も似たような状況だろ
噴火ではなく水蒸気爆発
今回は十分予測できたんじゃないのか?
地震の回数も前回並みに増えてたんだろ?

まさか地殻のズレが観測されないと噴火の予兆ではなく危険度は低いとか
そんな頭の堅い話?

270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:07:27.18 ID:25BM7jfe0
今回の噴火も地元の人達は一週間位前からお山から水蒸気が上がっていたのを目撃し不審に思っていたと言うが!
どこでも天災等には前兆があり地元の古老等に聞けば判るのと言われているが五感の作用まで計測機器で測定出来るのだろうか!
経験より計測機器の時代なのだろうか!

271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:07:43.83 ID:5DnYzmq40
>>237
サンキュ
南に向かって噴煙が〜とか言ってたんでちょっとだけ気になったけど、影響なさげなら安心だな

272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:09:04.20 ID:jtyCsTIl0
>>259
今回の火口付近にいた被災者が約200人とする
山全体ではその倍の400人の観光客が同じ時間に居たとする
一日を通した観光客は低く見て5倍の2000人と仮定して
10日間警報をレベル3に上げて入山禁止にした場合
現地の観光収益は20000人分入らなくなる
確実に現地の人間からクレームが入るようになる

一番火山性微動の多かった11日に入山禁止措置を施して、10日後の26日に解除した場合
やっぱり27日の噴火で被害者が出る事に

273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:09:44.35 ID:M9hq2E8v0
>>2
噴火の規模としては、こんなのはまったく小規模な噴火。人がいなけりゃ、3分くらいのニュースで終わってた。
姶良カルデラを形成した姶良噴火は、数十万倍の規模。

274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:09:54.05 ID:0EkOAlTY0
>>265
今既にゴミが大量に放置されてるだろ
入山規制しただけでゴミが無くなるのか?
その間に清掃活動が必要だろ

275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:09:59.27 ID:phnBJY2z0
3.11も阪神大震災も
専門家のくせに「想定外」とか平気で言いながらテレビ出演してる奴に恥の概念はないのかね

私大教授ならどうでもいいが、国立大で研究してるのとか
税金も使ってる研究機関で高額の年収貰って、朝から晩まで何年も研究してたくせに

想 定 外 とかwwwwwwww死ねよ

276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:10:05.70 ID:ZCdp05HF0
予測はできていたけど公表できなかったんだろ。仮に外れたら損害賠償請求されちゃうもんね

277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:10:16.28 ID:lgmOKUUv0
46億年の地球の歴史のなかで、人間がしっているのはせいぜい5000年
地球の歴史の0.0001%程度にすぎない。そんな僅かな知識で、地球規模の出来事の地震や噴火を予知できるわけがないよ。
というより、46億年の地球の歴史のなかで100年なんか、一瞬のできごと。誤差範囲に過ぎない。
地震予知や火山噴火予知などに無駄な税金使うな。

278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:10:22.67 ID:rkZvtxQI0
【 災厄への備えを怠るバカ政治屋どもへ  
悪いことは言わぬ。直ちに着手せよ。 】

首都直下地震・富士山噴火・箱根噴火は近い。
日本の中枢東京は壊滅必至 国家機能は麻痺する。
さらに 支那・チョーセンの核攻撃をチラつかせての恫喝圧力もあるだろう。
その備えは焦眉の急だ。
一極集中から「分散型首都機能」を構築すべし。
中央官庁を全国に分散させ情報回線を二重に結べ。
上場企業本社機能を強制的に地方に計画分散させよ。

五輪など おちゃらけ馬鹿祭にウツツを抜かしている場合ではない。

279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:10:27.92 ID:cWNjJr9Y0
>>272
これだから観光地に巣食ってるだけの馬鹿は困る
なにがクレームだww

280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:10:33.01 ID:c6wAk8e10
この写真どこの記事なんだろ。。なんか亡くなってるぽいんだけど。
注: アフィまじってるクソツイ
https://twitter.com/vkabosu/status/516174454142279680

281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:12:04.28 ID:np5WEW5D0
>>269
>今回は十分予測できたんじゃないのか?

内心予測は出来たはずだよ。
でも確信がないと彼らは発表しない。

282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:12:07.84 ID:21XsFb2u0
オカルトの予言レベルの予知なんて邪魔だわ
後付け学者が考えた警戒レベルなんていらないから
ただ集めた情報を詳細に発表することに専念するべきだ

283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:13:06.12 ID:5rDlxpn30
ネトサポの工作って火に油注いでばっかりだねw

284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:13:08.97 ID:Snx1Lj8d0
10%に向けた実態ない景気浮揚。
沈黙するマスコミ。
洞爺丸の頃と比べて50年間何も変わっていない。

285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:13:36.00 ID:pw4QwUjx0
首都機能はとっくに分散してるよ

それを言わないことがわからないのか?

286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:15:19.77 ID:Pn+XfkFw0
>>281
もしかしたら…程度ならいくらでもできるよ。

ただ、御嶽山に限っても、実際に噴火した2007年以降で、
2009年・2010年・2011年と火山性地震が頻発したことはあったけど、
これらは実際の噴火につながらなかったし、
今回もそれと突出して顕著だったわけでないし、
収束傾向にあった中での噴火だった。

287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:16:11.99 ID:r92oQ86/O
富士山で糞尿垂れ流してる奴らが一番始末が悪い

288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:16:32.06 ID:OtEhHLEn0
>>282
> 集めた情報を詳細に発表することに専念するべきだ
大賛成w
学者が飯喰うためのデータ監視とかいらないからwww
そんなの暇なネラーが監視してくれるぜw

289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:16:58.78 ID:jtyCsTIl0
>>269
調べてみたが、1979年の噴火では5月から10月まで群発地震があってからの噴火の模様
今回みたいに急激って感じでは無さそう?

290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:17:44.80 ID:4WOvcBvX0
千年単位で噴火してない火山以外は入山禁止にしとけ
富士山も禁止

291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:19:19.41 ID:7YJMbdBk0
>>1
阿蘇山は噴火予知で毎度当ててるぞ

292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:19:37.42 ID:9FaLDfYk0
>>2
こいつ原発だけしか頭にないんだろうな
国民が死のうが関係なし

クズゾウ

293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:20:36.38 ID:+64706Bg0
>>281
防災に関してははずれても仕方ないって考えないのかな
そうしないといつまでたっても同じことのくり返し
永久に警報は出せない

294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:20:58.34 ID:YP8OzKz30
>>291
あ、そ

295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:21:23.23 ID:W8/TCEAL0
>>286
収束傾向って・・・それは都合よく勝手に判断しただけでしょ?

296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:21:44.41 ID:iRsQFeoA0
火山性微動があって危険性は感知できたわけだし
知識力と行動力を基準とする登山資格を作れ
初段は高尾山まで、初級は富士山までしか登れないとかで
黒帯とか色帯で外見から即座に判断できるようにしろ

297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:22:55.59 ID:+64706Bg0
>>286
50回を超えたのは初めてっていってたような気がしたけど

298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:22:56.85 ID:np5WEW5D0
>>286
いやいや、記者会でも言われていたけど、

彼らが、1979年の前兆現象を噴火するための必要最低条件にしてしまった事が間違い。

299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:25:09.26 ID:+64706Bg0
>>298
なるほどね
それなら納得

でも,その基準にあてはまったらレベル3以上だろ
今回はレベル2にすることぐらいはできたのではないかと
思ったりする。

300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:25:10.63 ID:PZbwwLRfO
お気楽な仕事で羨ましいわ火山噴火予知

301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:25:16.46 ID:jtyCsTIl0
>>295
これ見て収束傾向じゃないって取るのもどうかと
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:26:21.89 ID:KKANEdF+0
>>291
Aso5はいつ?

303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:26:59.67 ID:0rUlN3GR0
噴火の二週間前に地震活動が活発化してたのだから防災担当大臣は何らかの指示を出さなければいけないのに噴火がおきてからやれ民主党が悪いとかどうなってんの

304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:27:22.42 ID:jtyCsTIl0
>>299
火山性地震だけじゃ難しいかも

噴火警戒レベルの説明
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm

305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:28:58.82 ID:0Tthn0a4I
もっとガッツリ殺せよ
なにが霊山だよヘタレがw

306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:30:18.95 ID:0EkOAlTY0
確か、テレビで何回か紹介されてたけど、
統計学者の地震予知が紹介されてたな
それは、GPS設置地点の上下の起伏に焦点を当てた予測で
地震学者の研究と比べると、統計学者の方が断然予知ぽいところまで来てるんだけど、
今の段階ではデータして採用しないとか言ってたっけな

そして役に立たない地震学者の研究を重視してる。意味不明

307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:30:20.79 ID:+64706Bg0
>>301
収束傾向だけど収束してないよね。
8月のはじめは0だったわけだから。
50回超えたのは初めてなんだし。
平常と違うのは明らか。
0になるまでレベル引き上げておけばって思う。

308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:31:20.36 ID:Wkfyw9TF0
予知が難しいなら火山への登山は禁止にするべき

309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:31:49.87 ID:9FaLDfYk0
>>300
要は地震も火山噴火も国なんかまったく信用できないということだな
あんなもんに山ほど金なんか出す必要がないわけ

310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:31:51.10 ID:Snx1Lj8d0
>>303
税率10%
←景気よく見せかけなきゃ
←最高の行楽シーズン
←ま、危ないけど自己責任で整理しよう
←マスコミ沈黙(自主報道規制)

実は洞爺丸事故というのが大昔にあってだな、
そのときにも「出航させた経済偏重の社会構造が悪い」
(=誰も悪くない)
こととされたんだよ

311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:31:57.80 ID:0Tthn0a4I
中途半端にモクモクしてんなよ
オチンポ山にでも改名しろやw

312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:32:29.62 ID:+64706Bg0
>>.304
見た。そういうしくみなんだ。
それだと,警報は出しにくいよね。

313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:33:22.15 ID:qRVm8O3O0
>>1
で、どうすんだい?
自民党が「噴火予知は絶対できまぁす!」つうことで再稼働方針出しちゃった川内原発は




【原発】九州・川内原発、火山灰積もると避難できず…衆議院原子力問題調査特別委閉会中審査 | BLOGOS 宮崎信行[8/7]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1407422418/


【原発】 川内原発、「安全神話」に懲りないのか 原子力規制委の「審査合格」は穴だらけ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411436265/
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。

しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。

火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話



【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:35:30.66 ID:lQrFDKXI0
 
<<@kazuyo_k 勝間和代さんに御嶽山の噴火と事業仕分けをTwitterで聞くとブロックされるらしい>>

勝間和代 ・@kazuyo_k 勝間さん、楽しくゲーム中
 「久々にウィズの魔道杯、参戦。7段をこんなデッキで戦っています。けっこう8ターン出るので、
  もうすぐ8段いけそうです。 【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
                  ↓
Daisaku ・@toobigtofail21 さんが勝間さんに対しメッセージを送る
 「@kazuyo_k 御嶽山が噴火しました。お亡くなりになった方もいます。
  貴女の無責任な提案で御嶽山を監視する予算が仕分けされました。
  貴女に責任を負えと云うつもりは無いですが、人として弔いの言葉を掛けることも出来ませんか?
  【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚  」
                  ↓
Daisaku ・@toobigtofail21 さんがブロックされたことをツイート。勝間さんからDaisakuさんの発言は見えなくなる
 「@kazuyo_k  昨日深夜、勝間女史に対し御嶽山観測にかかる過去の事業仕分けの苦言を呈した。
  私の論点は彼女の責任論ではなく、御嶽山噴火でお亡くなりになった方への弔意を求めるものであったが、
  その返答として彼女の答えは非常に明快であった。私をブロックするという答えだ。」

ソース
https://twitter.com/toobigtofail21/status/516116265618796544

315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:36:10.71 ID:RNrRnjI+0
見せつけるように噴火

316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:36:37.63 ID:seIlFHcg0
東海地震クルクル詐欺

なぜか南海トラフ地震は来もしない前からクルクル言っているが
東日本大震災も予想できなかった奴等が出した予想なんて何の価値もない
地震が起きようが起きまいが予想は何の助けにもならないってこった
そんな予想に何億円使ったんだろうな

317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:38:09.20 ID:xcv2MTp20
噴火した所は過去と同じみたいだな。
ちょっと噴火しただけでも頂上付近は被害出ることを気象庁が知らなかったんじゃないか?
水蒸気噴火の可能性を重要視できなかった事と御嶽山の噴火口付近の地形を知らなかったので
入山規制を出す必要性を認識出来なかったのでは?
マグマ上昇のデータの確認に気を取られて後手に回った。

318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:38:47.85 ID:XOism6pM0
税金の取り合いしかしてねえし
能力的に無理
やめろ

319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:39:16.83 ID:+hhEV0NF0
御嶽噴火があったら経済や空港にどんな影響があるか
シミュレーションしてたのに
地震学者は予想もしてなかったのか

320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:39:49.52 ID:YD5DPMth0
>>118
ツキノワグマかな。
噴火との関連性は分からんが、今年は熊の餌になるどんぐりが不作で里に下りてきているとか。

321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:40:38.97 ID:W8/TCEAL0
>>301
この場合の「収束」とは火山性地震がゼロで安定した時だろ

322 :イモー虫@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:41:27.01 ID:+3prOJJqO
■片山さつき『硫黄臭がするから入山規制!』
http://twitter.com/katayama_s/status/515773732367777792

323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:42:42.07 ID:PZbwwLRf0
事業仕分けで御嶽山監視をやめていた!抜本的改善で予算5分の1に!民主党と勝間和代による人災!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5590.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

>強化対象の16火山については5年程度で、文科省と独立行政法人防災科学技術研究所が高精度の観測機器を設ける。
>09年度にはまず5火山と8ヵ所に機器を導入した。
>ところが、この計画も政権交代による方針変更などが重なって今年度は予算がつかず、観測強化は看板倒れ寸前だ。

324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:43:04.81 ID:tU3FVdSI0
噴火予知連の会見で、会長が警戒レベルの判断への質問に対して
「分からない、出来ない、仕方ない」と言っていたが、一体どういうことなのか
9/11〜観測されていた微動が噴火につながるものか分からないのなら、
分からないからこそ、その変化があった時点でレベル上げるべきではないのか
到底科学者とは思えぬ発言に驚くばかり

325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:44:56.79 ID:jtyCsTIl0
>>317
1979年の噴火では5月〜10月まで火山性群発地震が起こってる
最大地震は10月7日 M5.3 
10月28日早朝に水蒸気噴火
2007年〜2011年までに何度も群発地震が起こるも噴火は無し
今回は今までに無い急激な火山性地震の頻発(11日85回)
これに驚くも、その後は回数が少なくなり収束傾向に

今までのデータに無い状況と地震回数の収束の為、噴火警報レベルの上昇に繋げられなかった感

326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:46:52.32 ID:sL6SkZdQO
>>307

あれ?2007年のごく小規模な水蒸気爆発の時も50回は超えていたはずだが。

327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:48:57.32 ID:qKhVYb+J0
真の国士の姿がここにある

【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:49:45.89 ID:voe3I7XX0
秋の登山シーズンに規制はできない
登山シーズンに噴火したほうが悪い

329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:50:16.67 ID:2tZx13nW0
全ての火山は、噴火の危険をはらんでるから、入山禁止だなw

330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:50:33.80 ID:jtyCsTIl0
2007年の水蒸気噴火の際、 1月16日90回、17日164回の火山性地震増加だそうな

331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:50:44.35 ID:LTJP8wat0
予知できない。科学には限界がある。
富士山でも噴火10分まえくらいでないとわからないと最近どこかのテレビ番組で火山学者が言っていた。

332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:53:32.19 ID:+xi2BgFW0
予知は甘え

地震も噴火も予知は研究費バブル。予知予知サギ!
一気に予算召し上げろ。

333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:55:12.75 ID:yAtxUCci0
予知しろというなら、煙を上げてるレベルの火山は全部入山禁止になるな。
気象庁のおっさんもそんなこと言ってたが。

334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:55:38.22 ID:W8/TCEAL0
>>331
その通り
科学よりも経済が優先されるから

例え前兆地震があっても観光への被害を減らす為に無視します

335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:59:17.81 ID:+64706Bg0
>>330
今回はそれ以来ということか
それならって,思ってしまう。

336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:59:54.73 ID:q/n3dY1h0
顔を蹴られた地球が怒ったまで
蹴るか蹴らないかだ

337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 20:59:57.01 ID:eKV+tQP50
>>323
>事業仕分けで御嶽山監視をやめていた!

やめてねーしwww

24時間監視中だし

高精度の最新型?観測機器に更新・増強する予算を削ったやつだろ?
それがあったとしても今回の噴火予想は無理

 

338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:01:49.94 ID:JcY/HLYa0
富士山大丈夫かよ。
世界遺産登録から外国人観光客も増えてるだろうしなぁ。
俺も活火山に登るのは本当に危険だと再認識したな。静岡人だけど。
少しでもおかしかったら警告してくれよ・・・。

339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:01:52.08 ID:AHyGDOqjI
早口で何を言ってるか わかりにくい会見でした。

340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:02:27.91 ID:vHtg/tpE0
>>228
関係者的には
気象庁の観測体制が不十分->カツマー
大学の観測網が縮小->純ちゃん
なわけだよね?

Daisaku @toobigtofail21は純ちゃんや当時の関係閣僚にも弔意求めたのかな?
カツマ―にだけ凸して中立気取るのはちょっと無理があるカナー
それともネットの情報鵜呑みにしてカツマーにだけ責任があると思っちゃったクチ?

341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:03:20.25 ID:PZbwwLRf0
>>337
24時間監視は気象庁
馬鹿なのか

342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:06:21.99 ID:96ZNVe+50
>>313
川内原発が火山灰で埋まるような事態になれば
鹿児島県の大半は火砕流で死滅してるので
「俺死んでるから関係ないしw」と思ってるw
関係ないですまないのは本州以北の人だね。
あと専門家は「火砕流の危険性があるか」と問われれば
数万年単位のスパンでも「危険性ゼロです」とは言えないよ。

343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:06:22.76 ID:0EkOAlTY0
データの収集は予算かけても継続すべき

だが、データもまともに扱えない、更には言い訳に終始している無能どもは、クビにすべき。この機に改革すべき

344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:06:51.04 ID:/SzX+SmM0
>>8
水蒸気噴火は最近40年で4度目だろ。

あと死火山とか、その分類もうないから。
火山の寿命は地球の寿命。

345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:10:00.94 ID:RFb5S4a8O
なんのために気象庁は観測してたの?
微動が増えたのに、なぜ、公表しないの?

公表しないデータのために、気象庁に予算を出すのはムダ。

気象庁は人殺し。

346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:10:02.48 ID:I1fgK4G3O
>>324
レベル上げるのは科学者の仕事じゃないからな。

347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:10:58.76 ID:OwLPwyR90
火山名 御嶽山 火山の状況に関する解説情報
気象庁地震火山部 発表
<噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)が継続>
火山の活動状況など

 御嶽山では、9月10日、11日に剣ヶ峰山頂付近の火山性地震が50回を超え、地震回数の多い状態となっていました。12日以降はやや多い状態で推移しています。地震の振幅はいずれも小さく、火山性微動は発生していません。
 噴煙の状況および地殻変動に特段の変化は見られていません。

 9月10日からの火山性地震及び火山性微動の回数(速報値を含む)は以下のとおりです。
                火山性地震   火山性微動
  9月10日          52回     0回
  9月11日          85回     0回
  9月12日          10回     0回
  9月13日           7回     0回
  9月14日           8回     0回
  9月15日          27回     0回
  9月16日(15時まで)   12回     0回

どうして警戒しなかったんでしょうか

348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:13:05.36 ID:0rUlN3GR0
噴火の前兆観測できず…
てなってるけど地震活動が活発化してたのだよねぇ
明らかな変化なのに
そんなに儲けることのが重要なの人が
何十人も死のうが自民党の財務省の考えとしては

349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:13:52.59 ID:TiDQwF1v0
噴火口に生け贄を放り込んだらいいよ。 在日朝鮮人を放り込もう。

350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:14:15.02 ID:vHtg/tpE0
実際のとこ、監視体制次第で予測できたもんなのかね?
>過去の噴火データが乏しく
これを見るに、いくら多種多様に細かくデータを取ってても
結局のとこ噴火の教師データが不足してるってことでそ。

むしろミンスとカツマーの罪は、高精度機器をケチったことによって
今回の貴重なデータを撮り逃したことにあるのではないか。

351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:16:01.50 ID:I0VVJCsS0
予知の難しさというより予知連の大先生方の
いい加減さと無責任ぶりを見せつけられたなw

352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:17:13.98 ID:sB8zCT5t0
>>349
朝鮮人じゃあるまいし、そんな土人みたいな事はしなくていい

353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:19:16.55 ID:W8/TCEAL0
>>350
データーが少ないからこそ9月10日の地震増加をリスクと考えるべきだけどな

「良く判らないから安全」はケンチャナヨ精神といってかの国の悪癖なんだが・・・

354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:21:10.49 ID:0EkOAlTY0
>>347
山頂付近の地震ってことは、マグマやら水蒸気やらが上昇してきてる可能性を予測できるよな。素人目で見ても。

355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:21:10.85 ID:seIlFHcg0
予知ではなく原因の究明に力を入れるべきだろう
シュレディンガーの猫じゃあるまいし噴火が何の前触れもなく起きることはなく必ず原因がある
原因は山周囲の地質特徴なのだから普通調べるべきだろ
地震波形に頼った予測じゃ運任せの株取引と何も変わらない

356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:22:41.61 ID:4rjoDwhVO
>>338
もうすでにじゅうぶんおかしいんだけど
みんなして聞き流してる状態やで
富士五湖の水位も変なことになったりしてるやん

357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:22:47.76 ID:P88To9ju0
でーーーーーーーーーーー心肺停止の人達は!!
今日は回収せずーーーーーーーーーーーーーそのままなんだろ!!
遺体回収費をーーーーーーーー相談してるのか!!

358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:23:20.57 ID:r92oQ86/O
活動してる火山を見たいという人はどうぞ、ご自由に登山してください
責任は自己責任という事になりますがあしからず
注意喚起はしましたからね

359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:23:53.08 ID:kl0SoaxV0
やっぱり原発稼働は無理だね

360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:24:15.43 ID:ZjG+97QG0
もしデータが多いなら一般的なビジネスマンでも予測できるわ
少ないデータをどう判断するか、
それを生業として飯食ってんだろ?
人の密度の話で論点ずらしてんじゃねえよ

361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:25:36.91 ID:gok1oUUj0
気象庁ほど気楽な仕事も珍しいだろうな
予知できなくて当然、天気予報も当たらない
でも絶対に謝らない
50年に1度の台風ってなんだったんだ?

362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:26:05.93 ID:IOGCEREz0
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| < ヘリを出せ
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:27:08.52 ID:ZjG+97QG0
人の密度の話で論点ずらしてんじゃねえよ
会見前もニヤニヤしてんじゃねえ

364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:27:59.13 ID:Hup6oBxvI
根本的に齟齬があるよな
例えば、火山性微動が増える→噴火!って素人は考えちゃうけど、専門家や学者はいろんなパターンを考えちゃうから結論を出せないんだよね。
これは別に悪いことではなく、安易な結論を出さないのは専門家や学者の基本姿勢として大事なことなんだよ

そのデータを吸い上げて、どう行動するか決める立場の人間がいないってのが問題。

365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:28:16.82 ID:/6cq4c/U0
活火山に観光しに行く連中の面倒まで見ないといけないのか

予算が幾らあっても足りんわ

366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:28:44.05 ID:KxW39+mu0
警戒レベル1ならまあ安全だと思うじゃん
予知が出来ないならこんな紛らわしいもの出さない方がいいのに

367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:28:44.37 ID:QF2qMmyaO
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:29:20.79 ID:lQrFDKXI0
>>349
生け贄なんて土人行為はまじないで病気を治そうとしてた
韓国人向き。
 日本人はそんな劣等人種な行為は向かない。

369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:29:31.85 ID:AFk2AD4v0
なんかしばらくは地震を警戒したほうが良さそうだな。ちょっとおかC希ガス

370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:29:39.61 ID:cFjhCxvy0
>>357

なるほど

「死亡」でなく「心肺停止」としているのは
遺体回収費用を遺族から徴収するのを
ご遠慮申し上げようとしているのだろうか

371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:30:00.91 ID:7JdWYcXH0
噴火予知出来ない連絡会に改名!

そもそも、予知出来ない組織は必用なのだろうか?
噴火後に専門家を呼んでもいい感じがする。

372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:30:21.94 ID:jtyCsTIl0
山の構造。マグマ溜まりの位置や規模、形状。マグマ溜まりから火口への正確なルート
周辺岩盤や土壌の分布状態。地下水の溜まり場と水脈筋

ここら辺分るだけでも、かなり精度の高い予測が立てられるようになるかな?
問題はどうやって調べるかだがw

373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:31:17.23 ID:7JdWYcXH0
>>370
医者が確認する前は心肺停止だよw

374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:31:24.56 ID:vHtg/tpE0
>>353
減点主義の小役人にそんな英断は期待できないヨン
「良く判らないから(とりあえず俺の)安全を」って実に日本らしいよね。
ここはデータうんぬんよりも組織論の問題やね。

375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:31:24.98 ID:v+CqMRY+0
>>370
きみらの言うてることが訳わからんのだが
広島土砂災害でも出来うる限りすぐ回収してる

376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:31:44.38 ID:AFk2AD4v0
>>213
30年周期だし地元民の警戒心も高くて協力的だったんだな。そういうのは大事。

377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:31:50.16 ID:H7jboDap0
>>1



2011年2月28日 11時33分ごろ 2011年2月28日 11時38分 岐阜県飛騨地方 3.8 2
2011年2月28日 4時32分ごろ 2011年2月28日 4時37分 岐阜県飛騨地方 2.8 1
2011年2月28日 4時03分ごろ 2011年2月28日 4時08分 岐阜県飛騨地方 3.8 3
2011年2月27日 21時47分ごろ 2011年2月27日 21時51分 岐阜県飛騨地方 3.8 3
2011年2月27日 19時55分ごろ 2011年2月27日 20時00分 岐阜県飛騨地方 2.8 1
2011年2月27日 13時19分ごろ 2011年2月27日 13時23分 岐阜県飛騨地方 2.9 1
2011年2月27日 12時13分ごろ 2011年2月27日 12時17分 岐阜県飛騨地方 2.9 1
2011年2月27日 11時23分ごろ 2011年2月27日 11時28分 岐阜県飛騨地方 3.4 2
2011年2月27日 9時48分ごろ 2011年2月27日 9時52分 岐阜県飛騨地方 3.7 3
2011年2月27日 8時21分ごろ 2011年2月27日 8時26分 岐阜県飛騨地方 2.4 1
2011年2月27日 6時48分ごろ 2011年2月27日 6時53分 岐阜県飛騨地方 2.2 1
2011年2月27日 6時43分ごろ 2011年2月27日 6時48分 岐阜県飛騨地方 2.6 1
2011年2月27日 6時41分ごろ 2011年2月27日 6時46分 岐阜県飛騨地方 3.1 1
2011年2月27日 6時09分ごろ 2011年2月27日 6時14分 岐阜県飛騨地方 2.3 1
2011年2月27日 6時05分ごろ 2011年2月27日 6時10分 岐阜県飛騨地方 2.7 1
2011年2月27日 6時01分ごろ 2011年2月27日 6時06分 岐阜県飛騨地方 2.3 1
2011年2月27日 5時44分ごろ 2011年2月27日 5時51分 岐阜県飛騨地方 3.6 2
2011年2月27日 5時38分ごろ 2011年2月27日 5時41分 岐阜県飛騨地方 5.4 4
2011年2月27日 4時49分ごろ 2011年2月27日 4時54分 岐阜県飛騨地方 2.7 1
2011年2月27日 4時40分ごろ 2011年2月27日 4時45分 岐阜県飛騨地方 2.8 1
2011年2月27日 4時07分ごろ 2011年2月27日 4時12分 岐阜県飛騨地方 2.9 2
2011年2月27日 3時31分ごろ 2011年2月27日 3時36分 岐阜県飛騨地方 2.7 1

378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:32:01.86 ID:QF2qMmyaO
>>1
糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw


糞舐め糞ゴキブ李フェミナチ極左便器在日韓国人朝日新聞記者【ジーパン刑事こと糞ゲロ丑ダシゲル君】が従軍慰安婦のキムチマムコをペロペロ舐めて発狂したようですw

379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:32:28.35 ID:SU+D41MY0
予知はできなくても地震活動などから危険性を伝えることは
できる。そうすれば山頂まで登るおバカさんはほとんどいない。

380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:32:57.52 ID:H7jboDap0
>>1



2014年5月3日 17時11分 岐阜県飛騨地方 2.9
2014年5月3日 17時04分 長野県中部 3.4
2014年5月3日 16時40分 岐阜県飛騨地方 2.8
2014年5月3日 16時27分 長野県中部 2.2
2014年5月3日 16時24分 長野県中部 3.8
2014年5月3日 16時03分 長野県中部 2.6
2014年5月3日 15時46分 長野県中部 2.5
2014年5月3日 15時32分 長野県中部 4.5
2014年5月3日 15時13分 岐阜県飛騨地方 3.6
2014年5月3日 15時11分 岐阜県飛騨地方 3.6
2014年5月3日 15時09分 岐阜県飛騨地方 3.0
2014年5月3日 15時05分 岐阜県飛騨地方 3.1
2014年5月3日 14時47分 岐阜県飛騨地方 3.5
2014年5月3日 14時08分 岐阜県飛騨地方 3.0
2014年5月3日 12時27分 岐阜県飛騨地方 2.6
2014年5月3日 12時23分 岐阜県飛騨地方 2.8
2014年5月3日 12時11分 岐阜県飛騨地方 2.7
2014年5月3日 12時05分 岐阜県飛騨地方 2.7
2014年5月3日 11時58分 岐阜県飛騨地方 2.7
2014年5月3日 11時37分 岐阜県飛騨地方 3.2
2014年5月3日 11時34分 岐阜県飛騨地方 2.2
2014年5月3日 11時27分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 11時24分 岐阜県飛騨地方 3.6
2014年5月3日 11時18分 岐阜県飛騨地方 2.8
2014年5月3日 11時17分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 10時57分 岐阜県飛騨地方 2.4
2014年5月3日 10時49分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 10時19分 岐阜県飛騨地方 2.6
2014年5月3日 10時15分 岐阜県飛騨地方 2.2
2014年5月3日 10時12分 岐阜県飛騨地方 3.4
2014年5月3日 10時07分 岐阜県飛騨地方 4.3
2014年5月3日 8時27分 岐阜県美濃中西部 2.9

381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:33:57.88 ID:0rUlN3GR0
御嶽山噴火してからしばらくして関西で大地震あったのと九州で噴火してしばらくしたら東北で超でかいのがきてるんだからさぁ地震に注意が必要とかならないの?前兆観測できずになっちゃうの?学歴能力ないの?頭硬いの?

382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:36:14.73 ID:7JdWYcXH0
>>379
今回は事前に地震があった。
それで登った人が200人以上いるのですがw
地震と火山に慣れすぎている日本人の呑気が仇になった。

383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:36:29.74 ID:ctMRycf3O
地震とか情報公開であとは登山する人が判断すればいい
国に金が有り余ってるわけじゃないし、レジャーだしな

384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:36:55.47 ID:/6cq4c/U0
>>379
地震っていっても有感地震じゃ無いんだぜ

有感地震じゃ無いもので入山規制していたら

どこも登れる山なくなるぞ

385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:38:18.42 ID:AFk2AD4v0
>>381
学歴が高いと色々考えちゃうんだよ
でも勘も大事だよな
おれもヤバイと思うわ

386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:38:22.58 ID:FHCta8CCO
>>354
浅間山とかは地表データから、地下の様子までも立体的に捉えてるんだよね。
ここでは山体の膨張や傾斜の変化が全く分からなかったのかねえ。
これだけ長い時間噴いてるってことは、10日頃からの微動=地下水が沸騰し続けてたんだろうし。

387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:40:09.10 ID:LUU9fNwr0
火山は全部入山禁止にすべきだろ
安全のためだ。しかたない。

388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:40:18.07 ID:7JdWYcXH0
>>383
自己責任でいいわな。
しかし、救助費用の為に保険は強制すべし。

389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:41:13.36 ID:yeHENrd40
>>364
噴火を予知なんて期待してないんだよ
地震激増のデータだけ流せば、素人だってやべえと警戒する
無能な頭でっかちな学者はそんなことすら理解できない

結局、自分の研究と給料が一番大事
こんな保身だらけのクズがそんな仕事についてるのが問題
本当に民間人が大切なら、データぐらい出せるよなあ?

390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:41:27.14 ID:+0btnuwN0
気象庁は名指しして注意喚起はしてたんだけどなぁ

391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:42:34.16 ID:dBF9oFpL0
>>386
今回微動が観測されたのは噴火十数分前だろ?

392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:42:48.58 ID:X0oNhleX0
かなり深刻な出来事だと思う
このパターンでいきなり噴火されたら監視の仕様がない

393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:44:01.32 ID:zCcVMSeqO
地震予知と噴火予知は学者連中が予算分捕る為の詐欺だってのは常識だろ

394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:45:06.71 ID:arL03PeG0
ていうか登山なんかすんなよ

395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:46:12.37 ID:QxMMYYeP0
今回の噴火が「突然」だと言う認識ならば、
大地震や津波も突然に我々を襲う

恐怖や緊張感を無くす事は出来ない

396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:47:41.50 ID:OtEhHLEn0
予算が一番、予知は二の次、人命なんて知ったことか
てのが見透かされちゃってるね

397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:47:44.84 ID:Hup6oBxvI
>>389
今回は噴火したから言えるけど、火山性微動や地震が増えた後何事もなくおちつくってのも山ほどあるんだよ

398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:47:49.41 ID:dBF9oFpL0
以後、活火山登山全面禁止

これで観光目的での人的被害はゼロになる。

周り山だらけなのにこれら50ぐらいの山に拘るのかね
危ないのに。

399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:48:32.30 ID:seIlFHcg0
どんどん規制が増えていくなあw

400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:48:34.12 ID:Gg959BNLO
地球さんの歴史からたかだか100年程のデータで予知なんか人が出来る訳ねえだろ

401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:48:53.34 ID:8nCGEmgS0
東日本大震災
広島の大雨災害
今回の噴火
気象庁は誰も責任取らないの?
存在意義が無いよね。
言い訳ばかりして、解散したら?

402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:49:44.99 ID:cB9JAgM90
4人の死亡確認
降ろされた人達だね

403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:52:00.35 ID:r92oQ86/O
登山する奴は頂上に登った時の達成感がたまらないんだろ?

404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:52:33.00 ID:c7A5jDGr0
>>364
2チャンネルにすらスレが上がってたんだろ?

405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:52:41.27 ID:X0oNhleX0
もう31人死亡なんだよ実態は

406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:52:46.51 ID:wLWbqhJc0
9/13に噴火予知できてる。

6分過ぎから「木曽御嶽山で火山性地震が増加している。」
 ↓
最新!地震火山情報 2014-09-13

@YouTube



407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:53:19.86 ID:+0btnuwN0
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20140911102044.html

これだけ微動が観測されたら噴火するぞってデータが無いんだろうなぁ
今回の件で万全を期すなら規制を強めるしかないんだけど

408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:53:59.28 ID:RFb5S4a8O
予知はしなくていい。
データを公開すべきだった。
判断材料を提供しなかった気象庁は許しがたい。

409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:55:49.46 ID:+PUwPtfbO
次はどこなの富士山なの?ねえ予測教えて気象庁!

410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:56:43.20 ID:DkdG/xZj0
気象庁にまわす金を耐震とか防災に使った方がええわ

411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 21:58:13.06 ID:+64706Bg0
警戒レベルの出し方を検討するっていってるね
そうなるだろうな

412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:01:16.90 ID:T/rt+wrFI
何かの番組だけど、まだ正式に採用されていない観測方法で地震予知しているひとが
いろいろ当ててて
次は中部地方とか言ってたような
録画でもしとけばよかった

413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:02:00.84 ID:seIlFHcg0
>>407
少なくともこの頃には山の状態が変化してるはずなんだがそれは何もわからないのな
ただ揺れたってだけか・・・

414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:02:13.84 ID:VrZvLYf90
>>1
ウシダシゲルのようなゴミクズ朝鮮人はさぞかし喜んでいるんだろうなあ
日本人が死ぬことが極上の喜びだからなあ

というわけで、お前らゴミクズウンコリアンに強烈な報復をしないとならないなあw
断交して経済制裁しないとねwwwww

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!(剥奪):正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1409010513,http://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,DQN,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身

415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:02:20.32 ID:KGckljL/0
遊びで登ってる連中が死んだだけだから別にそこまで本気で予知する必要ねえんだよなあ
これが津波だとかわってくるけど

416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:02:35.27 ID:ia7UNAgD0
自然はあまりにも理不尽で無慈悲だ

観光収益を優先こそが人道的な行為だ

417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:03:16.33 ID:RFb5S4a8O
判断は登山者に任せろ。予知などできるわけがない。
登山者に判断材料のデータをたえず与えるべきだ。

418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:03:54.04 ID:jtyCsTIl0
山の入り口付近にでも、警察署にあるような

本日の火山性微動回数
今月の火山性微動回数
先月の火山性微動回数

みたいな掲示板でも作れば今以上に自己責任が伝わると思う

419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:05:39.10 ID:b3lZ4ueU0
勝間さんのいうとおり入山規制を厳しくすべきであったね
今の技術ではいくら金かけても予知なんかできないよ

420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:05:42.38 ID:YClMTIIM0
予知云々無理な事言ってねーで妙に地震が増えたら問答無用で2,3ヶ月入山を規制しろ
それだけの事

421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:07:25.48 ID:On+oK0Xx0
>>21
帰省中レベルを上げてなかったんだから、気象庁による人災だな。

422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:08:58.65 ID:iT6g6c4k0
先週のNHKスペシャルでも噴火予想の難しさを取り上げてたな
巨大噴火と違い水分が影響する噴火は前兆現象を捉えにくいらしい
有珠山は噴火の前に予兆を捉えて警報だしたよな

423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:09:17.96 ID:khtm5w1A0
無感地震で入山規制してたら富士山なんて通年登れなくなるよ。

424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:09:58.84 ID:tU3FVdSI0
>>346
レベルを上げるのは気象庁であっても、
それに直接的に繋がる防災に資する任務、科学者としての責務を放棄してるとしか思えない。

425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:10:01.34 ID:IxV4Lt5n0
>>420
今できてないことがそう簡単にできるようになるか?
現実は2ちゃんで喚いてりゃいい単純バカの思うようには動かないんだよw

426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:11:36.98 ID:Ao1L9FdJ0
「いつ噴火してもおかしくありません」って観光ガイド等に
言われてもずっと噴火してなかったら山登り行く人はいるよね

でも山登りしてる人って噴火のニュース見たり記念館に行って学習
したことあるのかな?なさそう。

427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:12:00.84 ID:YClMTIIM0
妙に地震が増えたというニュースは登山者も知ってたはずなので自己責任ではある

428 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:12:39.40 ID:mnzupuaP0
ユーラシアプレートにストレスがかかってるのかな

429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:12:50.18 ID:hgNgB8440
今年なんか災害多くねえ?いやほんとう災害ばっかりだな日本は

430 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:13:20.78 ID:YClMTIIM0
>>425
そりゃ起きたもんはしょうがねえよ
もちろん今後の話に決まってる

431 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:16:41.23 ID:cIraD/R80
無理ならもうやめたらええやん

432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:18:29.59 ID:rHv2M5RA0
国民の生命と財産を守ります、なんて大きなことを言いながら、
福一の対応にしても最近の広島土砂災害にしても行政の劣化が酷い、
というより機能不全を起こしているんじゃないのかと思うね。

それで、税金だけはどんどん上がっていく。しかも弱者は切り捨て。
国連に1兆7400億円を拠出した後だから、余計に腹立たしい。
いまの日本こそ途上国レベルのヤクザ国家だっちゅーの。

433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:21:02.79 ID:mnzupuaP0
不謹慎ながら、個人的な意見だが
山好きの人なら、山で死ねるなんて本望のような…

434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:21:50.75 ID:Q9TXehxp0
気象庁て仕事してんの?マジで

435 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:22:50.80 ID:+0btnuwN0
>>407みたいな情報も把握しておかないと
軽装で山登りする馬鹿と同様って流れにしないといけないな

これぐらいの火山性地震で2007年は噴火があったよって言ってるんだし

436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:23:09.76 ID:ZQ2/sRSii
>>429
数千年に一度の自然災害や原発事故の連続だよな

437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:24:40.83 ID:3DQTzq3O0
>>434
東日本大震災の関連地震についての気象庁のコメントをwikiで読むと言えない事の方が多そうだ。

438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:24:43.85 ID:r92oQ86/O
富士山なんかあちこちで登山客が野糞しまくってるって聞いたんだけど

439 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:26:21.30 ID:QYv9fFbD0
火山って気象現象じゃないだろ。
今後は国土地理院が担当しろよ。

440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:26:36.85 ID:+0btnuwN0
>>436
今回の噴火って1000年に一度って言えるほどのもんなの?

441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:28:13.96 ID:7bf225rAO
民主党が観測費用を仕訳したから予測データがなかったらしい

442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:30:16.34 ID:FJZirLUC0
自分の体でさえ、
いつ排卵するか、したかも分からんのに、
自然現象の予知なんでそう容易くは無いだろ。

443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:31:22.00 ID:KKANEdF+0
オレは男だから排卵しないことだけはわかるな

444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:33:03.71 ID:WlBVKm5S0
>>440
10年に一度のレベルだな。
夜中の噴火なら死者ゼロで
済んだんだろうけど。

445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:33:53.15 ID:fr2NomBmi
>>441
民主の間は噴火してないで。
その間は大してとるべきデータはなかったんやで。

446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:35:34.49 ID:+0btnuwN0
>>444
正直1000年に一度って単語を用いて自民を批判したい奴、民主を批判したい奴が各々のソースで
批判に持って行こうとして鬱陶しいんだよね

447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:37:44.70 ID:fiyYAQNI0
>>441
そもそも民主が仕分けしたのは、国の財政がヤバかったから
で、財政がヤバかったのは、それまでの自民政権がバラマキしてたから

448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:38:13.39 ID:+0btnuwN0
ほら、このスレでも始まった

449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:39:04.82 ID:C3U1Vy+P0
早く爆発しろよ!!!!!!!!!!!!!!!

450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:39:54.56 ID:W8/TCEAL0
>>445
民主党になる前に何度か水蒸気噴火をしていたんだが・・・

451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:40:35.96 ID:EUUKYy400
>>389
今回は「揺れてるデータ」は噴火前は非公開だったの?

452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:41:25.75 ID:EUpEs3+10
>>447
問題は使わなきゃいけないところの予算を絞って使わなくていいところに予算を割り当てた事だろ
だからたくさん人が死ぬ事になってる

453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:42:16.73 ID:JPtVGSDh0
>>407
どっかのTV番組でコメンテーターが言ってたが
微動が急激に増えたとき気象庁は血眼になって噴火の予兆と言えるデータが出てないか探してたんだそうな
かなりヤバいんじゃないかっていう予感が担当者たちにはあったらしいな

454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:42:30.25 ID:+0btnuwN0
>>451
>>407で公表してるし注意喚起もされてる>>406のように映像でも注意喚起されている

455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:43:58.11 ID:K/v91mT/0
自民が民主がってお前らそればっかりだけどウンコなの?

456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:44:03.59 ID:seIlFHcg0
もう気象庁はナマズを飼うしかない
動画サイトで24時間中継

457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:45:15.05 ID:vHtg/tpE0
>>450
その頃は自民党がデータを記録してたやで。
それを駆使しても自信持って予測できんかったんが今回やで。

458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:46:59.09 ID:7DMPUGZb0
何でも民主党のせいにしてしまう、自民ネトサポクソワロタwww

459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 22:50:00.58 ID:C3U1Vy+P0
おい。こんなんじゃ会社休みにならないだろ!!
もっと爆発しろ!!!!!!!!!!!!!!!!

460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:04:11.24 ID:OwLPwyR90
山体崩壊を伴う噴火→死者数万人
大規模火砕流を伴う噴火→死者数百〜数千人
火口付近で小規模火砕流を伴う噴火→死者数人〜100人 今回はこれ

461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:04:28.04 ID:LTJP8wat0
微動がその後減ってしまい 昨日になって 噴火直前突然増えたので規制ができなかった。

462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:09:26.50 ID:mwsbfBT30
元々山登りなどリスクが伴う娯楽
命の危険と隣り合わせの娯楽が出来てよかったじゃん
いつかは死ぬんだし、命の危険で身震い出来たのは本望でしょ
死んだ人も生き残った人もね
生きてる実感を受けるのは重要
生きてるって当たり前のことじゃあないんだよ

463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:10:58.34 ID:KEoUOSi20
新燃岳噴火の数日後には東日本大震災があったんだな〜

 

464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:11:00.71 ID:ypKRYZbb0
軽い気持ちで登山する人が多いよな

465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:11:45.31 ID:DLJiZbl+0
土砂災害といい火山の噴火といい・・・
あらためてこの国って自然災害が身近にある国なんだと再認識
亡くなった方のご冥福をお祈りするよ。

466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:14:28.08 ID:TXx7h/3S0
気象庁がどうしようもない組織とわかった
言い訳と自己弁護士ばかり

467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:14:52.81 ID:n2SIHt4h0
10日の火山性地震の波形が本当に火山性微動ではなかったのかの検証と
観測点増やして発生点の深度を正確に測らせる事だな
他の火山でもやらせる

468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:16:52.18 ID:TXx7h/3S0
学者も気象庁に怒ってたな
そのくらい当然予知できたはずだと
だってここへきて細かい噴火が連続してたんだから
気象庁しかデータわからない

469 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:19:32.26 ID:GkbZcjYr0
気象庁いらんだろ
財団法人気象協会で十分

470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:21:56.96 ID:INjnOtid0
つうか、しばらく前から高山辺りが震源の地震があったじゃないの。
周辺の人はみんな、知ってたでしょ。

471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:23:35.00 ID:LgrADPL90
降水確率みたいなのを出せよ。噴火確率10ppmかさ。

472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:32:24.48 ID:su+ozBjJ0
これで川内原発は再稼働しにくくなったな。

火山性微動が観測されて10分で噴火したんだろ?
噴火は突然やってくる。燃料棒を移動させる暇はない。

473 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:35:38.69 ID:GkbZcjYr0
>>464
山ガールとかもアホやし
登山慣れした人間と一緒じゃないと自分は山に入りたくない
今は素人が何人か集まって知識はネットや本で仕入れて登山したりしてるんだろ
自然を舐めたらやられるってことを教えないと

474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:37:11.53 ID:vEwms2M+i
>>470
あれはあれでまた真光教の至近なんだよな。今回は御嶽教。

475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:37:24.43 ID:o94pumbA0
>>8
そういうのが当てにならないって言うの、分かる?
いつも同じ条件じゃないだろ?
原発がそんな大昔からあった訳じゃないんだし
噴火を本当にドンピシャで予知できないなら意味がない

476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:37:42.64 ID:hhwhxEra0
本屋で立ち読みした↓この記事を思い出した。
--------------------------------------------------------------------------------
5月5日、早朝5時18分。首都圏を襲ったマグニチュード6.0の地震。
伊豆大島近海の深さ約162キロと震源は遠く離れていたものの、千代田区では震度5弱を記録した。
この地震を含め昨年からズバズバと地震予測を的中させている人物がいる。
東京大学名誉教授で、1992〜1996年まで国際写真測量・リモートセンシング学会会長を務めた
「測量学の世界的権威」である村井俊治氏だ。

村井氏は全国のGPSの電子基準点のデータを追跡して地殻の微少な変動を計測し、
地震の「前兆現象」をとらえるという。

やはり最も気になるのは今後注意すべき地域はどこかということだろう。★
村井氏が指摘したのは、ゴールデンウィーク中に群発地震が起きていた岐阜県だ。★

「春先から飛騨・高山中心に20か所くらいの電子基準点で大幅な上下動が観測されている。
もっとも大きく動いているのは高山です」
http://www.news-postseven.com/archives/20140510_255801.html
--------------------------------------------------------------------------------

477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:40:04.29 ID:Vjkfn3wP0
風邪の特効薬と同じで
予知できるようになるとオマンマくいあげ

478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:40:27.32 ID:C3U1Vy+P0
投稿者:りんごあめ 投稿日:2014年 9月21日(日)05時17分50秒  

昨日、観た夢。[御嶽山噴火]って大きく書かれた紙だけが夢の中に出てきました。


予知夢 投稿者:りんごあめ 投稿日:2014年 9月28日(日)04時59分12秒 返信・引用

お返事頂き有り難う御座います。被害が出て悲しいのと悔しいです。
実は私は地理に疎くて、起きてすぐ主人に「御礼の御に地獄の獄の山ってある?噴火する夢みた」って聞いたくらいです。
災害の予知夢は、地元の阪神淡路大震災の1ヶ月前、家が激しく揺れ、橋が壊れる夢を観たので「神戸に地震くるかも」って皆に言ったら、神戸に地震来ないわって言われました。
予知夢になる時期は、早くて夢を観て次の日もあるし10年後、夢と同じ光景になる時も有ります。
リアル過ぎて鮮明に覚えているのと、夢のキーワードにカレンダーの日付やテレビの中のニュースの夢は正夢になりやすいです。
まだ観た夢の一つでモヤモヤしてるんですが、ニュースキャスターが画用紙に[津]の漢字が書かれてるのを見せて「震度6です」って叫んでる夢です。どうか夢が外れますように。

479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:41:00.63 ID:SU+D41MY0
なんで山に登るんだよ。ば〜〜〜〜〜〜〜〜か

480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:41:34.24 ID:ATSCNFDJ0
ちょっと考えてみろ?自分の屁がいつ出てくるのかすら直前にならないと
分からない人間が大半だろ?

481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:43:59.40 ID:JgEJWlgV0
>>480
こいつみたいな馬鹿が居るから売国民主党が政権取ったりするんだよな
死ねよ

482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:47:14.49 ID:iELeZpgD0
>>459 結局誰しもこういうささやかな願望を持ちながらかろうじて日々を生きてんだろうね・・

483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:47:48.58 ID:seIlFHcg0
>>476
こんな長文記憶できるのかすげーな

484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:48:39.88 ID:su+ozBjJ0
稼働中の原発の燃料は直前に噴火が予測できてもどうしようもないよな

485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:52:10.72 ID:hhwhxEra0
長文覚えてる訳ないやん。

★の部分が印象に残ってただけ。

486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:52:31.40 ID:3akNk3lY0
>>484
一緒に溶かして溶岩の中に閉じ込めてしまえw

487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:56:26.14 ID:seIlFHcg0
>>485
ああ雑誌の記事サイトと連動なのか・・・

488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:57:47.75 ID:TRTImE4u0
次はネトウヨ

489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/28(日) 23:58:07.48 ID:jo3TxB100
でも川内原発周辺については予知できるらしいが、どういう理屈?

490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:00:24.49 ID:0S0wMe440
桜島だと日常レベル。登るなと規制しろ。
単なる水蒸気爆破でマグマの噴出も無い。
ここから先危険みたいなところに、ジジババが、お疲れ様です。

491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:02:34.54 ID:40LZ4rjW0
富士山も危ねーだろ、宝永噴火から何年経つのか?

492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:02:59.53 ID:tH2vu96G0
前兆があれば登山中に気づくものな。突然だったのだろう。
紅葉の季節、しかも土曜の昼だから人も多かったろう。タイミングが悪過ぎた。

493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:03:50.19 ID:Pg3cgnW20
規模も小さいしこれを予知するのは難しい
広島の土砂災害もそうだけどたまたまそこに人が大勢いたから
被害が大きくなってしまった

494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:06:00.00 ID:0S0wMe440
>>491
富士山なんてどんだけ頑張ってもなあw
災害にあまりに脆弱過ぎる東京が騒いでるだけ。

495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:26:18.93 ID:dBAo+XGr0
>>491
富士山?なにそれ?
って桜島が笑ってますお

496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:26:32.21 ID:LKneb6HrO
三原山もそうじゃん。噴煙上げて山頂近くで撮ってたらいきなりドカンと大爆発だよ。

497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:29:34.64 ID:ESSliCcx0
ドラゴンヘッドみたいに、富士山そのものが吹き飛ぶレベルの噴火起こったりしてw
あれ終りはアレだけど面白かったよなぁ

498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:32:27.80 ID:w4ZWB0PC0
呪われた国ジャップランド

499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:32:37.15 ID:0bgijfNS0
火山の観測予算減らしたのは自民かよ…

http://blogs.yahoo.co.jp/kobachansbar/61666573.html
一方、研究データを提供し、気象序の火山観測を補ってきた大学の観測網にもほころびが目立つ。
国立大学は2004年の法人化で国からの運営費交付金が毎年1%ずつ減らされている。
03年度に計1億1100万円だった観測装置の維持費は06年度には計6800万円まで減った。
長崎県で雲仙・普賢岳の観測を続ける九州大の地震火山観測研究センターでは、山のふもと4力所で、1991年の噴火以前に設置した古い地震計を使っている。
近くで農作業があるとその振動でデータが狂う。
清水洋センター長は「電気代などを節約しで修理などに充てるのがやっと。更新はできない」と話す。

500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:33:09.60 ID:1PNkefcV0
最近噴火したという事実がある山に予知など不要だろ?

501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:34:50.96 ID:ESSliCcx0
>03年度に計1億1100万円だった観測装置の維持費は06年度には計6800万円まで減った。

内訳を知りたい

502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 00:38:38.78 ID:cg781uuS0
予想が難しいなら行かなきゃいいじゃない

503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:08:55.14 ID:Crxmoivvi
>>472
そんな千年に一度の自然災害の可能性は考慮する必要は無い

504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:09:36.76 ID:fD8A5uKg0
人命より観光業が優先される銭ボケ国家。
放射性物質まみれの海開きとかもあったな。
そんなもんで食わなきゃならないなら生活保護貰えよ。

505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:14:03.81 ID:QBb0Hro60
>>476
ほほぅ
村井教授は東大名誉教授か
今回問題の予知連会長の藤井も東大名誉教授らしいな

従来の地震予知よりも村井教授の予知の方が的確なのにも関わらず、
村井教授の研究が地震予知に採用されない事に疑問を感じていたのだが…
まさか東大教授同士の対立だったりして!?w

506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:16:11.75 ID:V/5AR6/PO
酷い被害だね。

もちろんこれを勝間和代のせいだとするのは酷。
だけど政治判断ってのは時として人の命に関わるということの
自覚もないような一般人をどういう基準で選んだかもわからないまま
「仕分け人」に仕立てあげて必要な予算まで削った
民主党政権の幼稚なパフォーマンスは最低だし、あんなことを思い付いた
民主党の糞議員どもは万死に値する。

その意味では政治家でもないくせに仕分け人とか言われて得意になって
予算を削った勝間をはじめとするアホどもも直接責任が無いからといって
開き直るのは違う。


少なくとも自分の判断がどういう意味を持っていたのか改めて見直して
少しは心を痛めるべきだと思うね。

そう考えるとやはりゲームのツイートするとかキチガイ。

そういう態度自体は大いに叩いて良いと思うよ。
叩かれたくないなら仕分け人になんかなるべきじゃなかったんだからな。

507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:35:04.76 ID:QBb0Hro60
>>505
あっ、でも
地震予知と噴火予知じゃ微妙に分野が違うし…対立とか考えすぎだったわ
と自己レス

508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:39:11.35 ID:F1GK/JuE0
却って、いつも 煙を出してる 箱根や浅間 阿蘇 桜島 の方が 安全!

あのへんの人なら、あれ煙がおかしい いつもと違う!!  と わかるだろうな!


ちなみに、昨日! NHKとか各社が ! 午後になって 硫黄の臭いが強くなったので 2次災害を配慮し 撤収! した!


とか、 ずいぶん言ってたけど。


硫黄  S   自体に臭いはないはずだ  通常では 黄色い個体。   これが水素2個と化合すると 猛毒の硫化水素 H2S  となる  これは腐った卵の臭い!というか おならの臭い という あれの匂いを出す!

基本的には 空気 より重いので、 感じたら 座り込んでは行けない!!立ち上がれ!!

509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 01:57:08.41 ID:OBH9rDNd0
単純な地震回数の異常値アラームですら予測できるレベル
何が予測できないだよw

510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:10:59.23 ID:/jYsbepg0
>>2
噴火的には小規模だもんな
日本は火山列島
ここは活火山でしょ?
山登りなんて誰も推奨してないのに

511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:24:33.25 ID:1vbOMGB80
火山の噴火予知は電力会社に任せろ。
気象庁には無理。

512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:27:17.07 ID:1k6KbsTa0
日本は地震大国であり火山大国なんだよなー

やっぱ原発やめといたほうがいいよ・・・・
地震と火山のリスク管理できる見込みが立てばいいけど、
現状、そんなの無理だろ・・・

513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:38:11.29 ID:PdAY9S8H0
勝間女史の出演部分を抽出しました。
まず、皆さんで勝間女史の言動を確認しましょう。
今回の噴火災害と事業仕分けが因果関係を考えましょう!

【民主党と勝間和代による火山観測の事業仕分け】

@YouTube



514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:47:02.06 ID:GN8xXemuO
>>506 精神病?

515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:47:08.43 ID:0mflhkga0
>>513
噴火災害と事業仕分けとの因果関係はあまりないよ。
観測データはあったわけで、人災になるかならないかはそれの運用しだい。

516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:48:32.31 ID:aV9EmYgh0
JRAは爆発するの知ってたよ
予知なんてほんとはちょろい筈

517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:51:26.15 ID:GN8xXemuO
今回については素人が無防備で季節やら何にも考えずに登山したってわけじゃないんだろうが、結局登山なんてもの自体何が起こるか分かりもしないって事だ。
ある意味これまでも様々な自然の警告はあったはずだしな

518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:52:15.48 ID:0mflhkga0
立派な火山活動現象(観測データ)が続いていたわけで、
そこで逆に考えれば、噴火の可能性を否定できる材料こそ見つからないはず。

519 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:53:49.02 ID:nXLaD60b0
予知するにはリアルタイムでマグマの状態を観察できるようにならないと
天気予報も気象衛星によって雲の動きがリアルタイムで観察できる技術が確立されたらから
予知できるわけで

520 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:53:52.03 ID:uhkz3FGU0
今回の御嶽山の噴火は火山の噴火としてはごく小規模な水蒸気爆発
ただし、予知連会長も言っているように、そこに登山者が大勢いたから大惨事になった

521 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 02:55:48.32 ID:0mflhkga0
>>513
民主時代の火山活動の無い平穏なデータなんてなんの役にもならないからw
今回のような噴火前後の観測データこそ役立つ。

522 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:00:28.06 ID:jszns1UH0
7年前の噴火以来の動きは捉えてたんだけどな
いろいろあるから規制はかけられないだろうな
紅葉シーズン突入休日のお昼という最悪のタイミングで吹いてしまった

523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:02:49.19 ID:1vbOMGB80
>>520
数年後の出来事


今回の◯◯◯山の噴火は火山の噴火としてはごく小規模
ただし、原子力発電所が沢山あったから大惨事になった

524 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:07:45.48 ID:bBxx63880
難しいといえば怠慢が許されるとでも?
気象庁は手抜きすぎ

525 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:08:11.51 ID:PsYVSKNL0
休火山や死火山の概念を無くすきっかけになった山だからな
実際中でどんな状態になってるのかなんて予測出来ん
富士山噴火するかもしれないから登山禁止ね
なんて出来ないのと同じで、おいそれと入山規制は無理だったわな
毎年のように噴火してる桜島とかならともかく

526 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:10:20.38 ID:0mflhkga0
>>519
マグマの状態を観察できるシステムは大事だねw
システムを考えてぜひ予算申請してください。

527 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:10:42.07 ID:sd0fXSMB0
>>513
考えましょう!と言われても最初から勝間のせいにしたいだけなのがミエミエだからなあ。
仕分けに関係なく、こんな小規模の噴火までいちいち予測できないだろうし。
強いて言うなら活火山に登る奴が悪いとしか言えない。

528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:10:55.04 ID:bBxx63880
>>508
そもそも普段から噴火しているような山は登山が禁止されている
今回も前兆が見られた時点で禁止すべきだったんだよ

529 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:12:40.41 ID:bBxx63880
>>525
富士山だって登山が許されてるのは夏場だけなんだが
禁止にしようと思えばいつでもできるわ

530 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:16:28.01 ID:hxvYK29I0
水蒸気爆発以外なら予測できるだろうけどな

まあ予測できても破滅しかない火山も日本にはあるが

531 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:17:16.85 ID:PsYVSKNL0
>>529
そりゃ出来るか出来ないかで言えば出来るだろうよ
観光資源と引き替えに出来るか否かって事だよ
津波で被害が起きそうな地域には何も建てるななんて出来ないのと同じで、実際いろいろと難しいだろ

532 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:25:26.09 ID:OBH9rDNd0
富士山→ずっと噴火して無いからちょっとの前兆じゃ規制できない

御嶽山→10年ちょっと前に噴火してる。噴火した時に出たデータが、それまでで始めて出た

富士山とは全然違うよwもっと論理的に考えろよw

533 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 03:59:25.72 ID:LA5wMCM30
>>1
で、どうすんだ?
自民党が「噴火予知はできまぁす!」つうことで再稼働決めちゃった川内原発は




【原発】九州・川内原発、火山灰積もると避難できず…衆議院原子力問題調査特別委閉会中審査 | BLOGOS 宮崎信行[8/7]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1407422418/


【原発】 川内原発、「安全神話」に懲りないのか 原子力規制委の「審査合格」は穴だらけ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411436265/
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。

しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。

火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話



【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:04:30.86 ID:HGEinbKj0
10日ほど前に火山性地震が増加したんじゃないのかよ?
それは揉み消すんですか

535 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:27:11.53 ID:uSAE29DR0
富士山も危ないかもしれない

536 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:29:55.60 ID:XnqBvFNM0
>>1
琉球大学の木村教授が予知していただろ

537 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:29:59.13 ID:cvNPwwCf0
>>535
何年も前から噴火してもおかしくないとは言われてる。

538 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:38:26.71 ID:v6JHslhE0
おかしくないか?前兆あったでしょ

539 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:43:01.90 ID:9GI05xqj0
できる訳ない。何故なら予報を出しても外れたら叩かれるだけだからな。

540 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:44:03.70 ID:mB9V4WHF0
今回の水蒸気爆発がまだ前兆段階なのかもしれない

541 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:45:25.28 ID:/wqpPXITO
>>519
衛星を打ち上げる前から気象予報はあったはずだぞ。
天気図も。

542 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:46:56.30 ID:xpggDE+vO
>>531
噴火の可能性があるから立ち入り禁止となると有名温泉地は全滅w

543 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:48:31.31 ID:7zSh3CQCO
桜島みたいに年中噴火しているほうが安全なのかもな〜
噴火エネルギーが定期的に発散してて。
数十年数百年おきにいきなりドッカーンとくるよりはマシなのかも…

544 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 04:52:36.18 ID:7zSh3CQCO
水蒸気爆発って地下水が熱せられて云々…だそうだが、それって今年の大量の降水量も影響してんじゃないかね?
雨降る→地下水たまる→マグマで沸騰→より巨大な爆発へ

545 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:04:41.84 ID:7cQA3T8DO
>>544
雨は地表面を流れるだけだからさすがにそれは関係ない

546 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:12:18.14 ID:CbXOHOfe0
人間の分際で自然災害を予知なんておこがましいとおもわんかね

547 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:13:49.68 ID:xOKCiBpR0
>>546
猿田博士?乙

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:21:23.90 ID:VWb5hT9L0
>>527
つうか「なんで火山観測予算削ったんだよ」という人間がいても、
「火山観測費用のために税金たくさん払う」って自分から言う人間が一人もいないのが、
自民が民主が観測予算削ったのが悪いと人のせいにばかりしてる連中の限界だな
税収が45〜50兆ぐらいしかないのに100兆使い続ける社会主義が永遠に自足可能なはずないだろ
税収が100兆にならないなら、人命にかかわるほど必要だろうがなんだろうが、
税収の範囲までいつかは緊縮・削減される運命だからな

549 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:25:00.98 ID:2urzzp810
麓迄行って「地震がきてるからーポツポツ雲だからー」とか騒いでいてもあほうかとなるだけだしやっぱり8合目までしか行けないとか強制的に縛っておけばスゲーで終わった

550 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:25:01.78 ID:SK7fPIFG0
少し前に、NHKの山を紹介するよな番組で
御嶽山のことやてたんだよ。
それはもう絶景で、山頂に誰がどうやって建てたんだろうと思われるような
山小屋があって。
山登りなんか全く興味は無いけど、行きたい!と思うようなすごい景色だった。

551 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:25:50.37 ID:XeXdsF+N0
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20130711/Cyzo_201307_post_802.html
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090219-462393.html

背乗り成り済まし白丁妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
アンネの日記損壊事件を扇動&STAP細胞詐欺を後押し
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/

@YouTube


http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
http://ozzy6669.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
試し腹大好き背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)

@YouTube



@YouTube



03: 名前:名無し投稿日:2007/11/01(木) 02:00
警察が動きます。
記録と保存、緊急通報を!
書き込みを削除すると証拠隠滅罪に問われます。
衣服を透かして女性の裸体を盗撮する透視カメラというものが市販(無線雑誌ラジオライフなどに広告掲載)されており、それを改造したもので「家やマンションの中の様子を建物の塀や壁を透かしてくっきりと盗撮」する盗撮器を所持!!
警察無線の傍受も行っている北朝鮮国籍の要注意人物!
通報情報
名前 杞山 岳史(キヤマ タケシ)
本籍 大阪府東大阪市太平寺2丁目3番4号
住所 大阪府東大阪市柏田東10-9

通報先
大阪府警 公安課
0669454744
大阪府警 メールで通報・犯罪者を逮捕しよう!
[email protected]
大阪府警 性犯罪
0669410110
警視庁 公安課
0335814321

552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:27:48.99 ID:EgOajsHR0
火山性微動はずっと続いていたわけで危険性は十分予見可能だったと思うぞ
ただ観光地化してるから登山禁止に繋がるような発表が出来なかったってことが実際だろう
登山禁止にして噴火しなかったら責任問題になる
噴火しても予知精度が低かったと他人事のように発表すればいいだけなんだからw
基本的に観光地の活火山は噴火予知は影響が大きすぎるからやらないと見た方がいいんじゃないの

553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:31:02.10 ID:Crxmoivvi
前兆のような現象はあったがそれが噴火に結びつくものであるとは言い切れないと判断した

554 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:32:04.32 ID:TPPgLI++0
>>551
基地害コピペ荒らしのプロフィール


本名:井桁卓真 (いげた たくま)

年齢:41歳 (1973年4月9日生)
職業:ニート 
顔写真:【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚
学歴:新潟県佐渡市立金井小学校 〜

住所:埼玉県鶴ヶ島市南町2-1 かわつるグリーンタウン新鶴 4号棟403号
連絡先(携):080 - 4372 - 0089

IPアドレス: 123.217.109.152 
ホスト名: p3152-ipbf1207souka.saitama.ocn.ne.jp

現行スレ
【41歳無職電波】井桁卓真part22【妄想粘着荒らし】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1411266710/

555 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:39:47.58 ID:H1P4CYBcO
このスレでも微動と地震の違いがわからない人多くね?

556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:40:13.81 ID:C2jLAy/D0
さすがゴミ売り

検証前から不可抗力説を垂れ流しか

557 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:45:05.15 ID:mFItF8yj0
>>552
火山性微動が発生したのは噴火10分前
頻発していたのは火山性地震
ただ火山性地震は続いても噴火に結びつくか
判断できないとされている

558 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 05:52:02.34 ID:K3HP/08Li
火山噴火予知も、記者会見の面子のようなやつらじゃ、今後も無理だな。
現在の予知方法は、火山性地震や微動を捉えて予測するという手法でしょ。
で、記者会見では、まだ経験が少ないので無理という言い方をしていた。
つまり、どういう揺れがあったら噴火が起きる、といった経験則データの蓄積が足りないと。
でも、将来、データが溜まったとしても、所詮経験則だから、外れる可能性もあって、
確実に噴火が起きるとは言えない。
だから、今のやり方では、何十年経っても、噴火予知は無理だと思う。

こういう経験則ではなく、火山の中を超音波やCT、MRI等の技術で立体映像化して、
どこに水蒸気やマグマの溜まり場があるとか、それぞれの温度等を
リアルタイムでわかるような技術ができれば、そろそろ噴火するとかもわかるのではないかと思う。
こういう研究はしているのかな?

今の学問レベルでは無理、と言うだけではなく、どういう技術があれば噴火予知が可能になる、といったことを言えない学者たちは、さっさとクビにした方がいい。

559 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:17:19.20 ID:2urzzp810
今の技術では御嶽山を毎日眺めていても何時噴火して噴火口は何処か予測すること無理で、やっぱり関東甲信東海地方の御嶽山で周りの地震や他の山の活動と並びに調べて噴火の恐れ否定出来ないとかそんなこと。東南海の予測より狭い範囲だと思う

560 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:22:30.20 ID:zL7njqGi0
こんな無駄なことに金突っ込んでたのか
さっさと予算削れ

561 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:23:48.35 ID:PdAY9S8H0
火山観測は不必要と印象づけるため、
噴火警報の的中率や誤報の数をネチネチと追求する民主党。
これによって専門家が萎縮し、
危険性があっても安易に警報を出さなくなった可能性があるよね。

【民主党と勝間和代による火山観測の事業仕分け】

@YouTube



562 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:25:03.91 ID:2urzzp810
>>544 もう予想じゃないけど地震で陥没山体崩壊ってのが間に入るかな

563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:28:33.13 ID:2VyKHN2r0
気象庁は解散して、民間に委託すれば?

564 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:29:12.96 ID:bdGVPGib0
御嶽山噴火で、川内原発再稼働はどうなる・・・ 先月までの九州電力「噴火は予知できる」 [452836546]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411909264/

565 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:29:48.33 ID:boS1TVD70
今後、どんどん水蒸気が出てマグマ上の水がなくなる
水があったからマグマが固体化して、それ以上あがてこなかったが
水がなくなり冷やすものがなくなった液体状マグマは、その後一気に噴火口へ

566 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:43:35.82 ID:7G4md8Py0
ここ数年、自然災害をまともに食らってるよな
中には広島の災害みたいに防げたものもあったし
各地の防災システムを見なおししたほうがいい時期なのかもな

567 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:48:57.82 ID:b5elU8oI0
>>561
ネトウヨは災害になると毎回張り切ってデマを飛ばす>勝間が仕分けでどうこう言って火山観測予算没収で噴火
-------------------------
■大学観測分  
(1)御嶽山を観測強化対象に入れない方針にしたのは2008年12月、つまり麻生政権
文部科学省は8日までに、33の活火山で大学が行っている観測を「強化」「現状維持」「見直しを検討」に3分し、予算や人材を集中する方針案を決めた。岩手山など16の火山で強化し、気象庁も観測している12火山について見直しを検討している。
一方で、雌阿寒岳(北海道)、秋田駒ケ岳(秋田、岩手)、吾妻山(山形、福島)、安達太良山、磐梯山(以上福島)、神津島(東京)、焼岳(岐阜、長野)、御嶽山(長野、岐阜)、鶴見岳・伽藍岳、九重山(以上大分)、薩摩硫黄島、中之島(以上鹿児島)の12火山は
「研究しにくいか活動性が低い」(文科省)として見直しを検討するとした。だが、雌阿寒岳などでは最近になって活動が高まっており、今後見直しも検討するとしている。
(2008.12.9)
http://www.iwate-np.co.jp/bousai/mtiwate/2008/mt0812091.html

(2)2003〜2006年度で観測装置維持費を1億1100万→6800万に減額したのは自民党政権 http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX


■気象庁観測分 →平成25年度に御嶽山の観測施設が計画通り更新済
---------------------
火山観測施設の更新計画に基づき,平成 23 年度は十勝岳,伊豆大島,桜島,浅間山,伊豆東部火山
群を,平成 24 年度は三宅島,有珠山,霧島山,草津白根山,吾妻山,白山を,平成 25 年度は雌阿寒
岳,御嶽山,富士山,阿蘇山,薩摩硫黄島,諏訪之瀬島の観測施設を更新した.
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/08/05/1349919_06.pdf

568 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:49:35.85 ID:C+IG7ZY20
予知など必要ない。
全ては自己責任。
糞登山者は「関係各所の皆様にはご迷惑をおかけしました」のひと言もないクズばかり。
俺なら俯きながら逃げるわw

569 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:50:32.88 ID:WmcDpB6I0
>>561
素人が数人がかりで専門家にイチャモン付けて、揚げ足取ったら嫌味を言ったりやりたい放題。
最後は民主党の議員がドヤ顔で「スーパー無駄遣いなので止めます」とか。
これに庶民(民主党に投票した情弱愚民)は拍手喝采。
テレビも世直しのヒーロー扱い。

日本人って、この時から比べると少しは賢くなったのかね?

570 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:53:45.46 ID:elwPMaCn0
ゲリゾーはしばらくゴルフ・料亭は自粛だな

571 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 06:56:27.70 ID:wrIf5Vyl0
>>1

雲仙普賢岳の取材で犠牲になったマスコミ関係者が、記録に残した最後の映像
(マスコミに避難を呼び掛けに来たパトカーも写っている)


@YouTube



572 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 07:07:20.56 ID:VIl74cvg0
学者はええな。狭き門だが。
システム屋は小さいバグや予期せぬ障害でいちいち怒られるのに。
学者は「仮説だけど発表するよ」ですむ。
小保方は未だにクビにもならない。

573 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 07:08:17.61 ID:dycdMdJoO
後々金儲け弁護士に煽られた遺族が
裁判起こしそう

574 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 07:10:40.00 ID:bLxr6D6/0
噴火の予知ならユダヤ金融悪魔に聞けよ




ユダヤ人工地震
ユダヤ人工津波
ユダヤ人工豪雨
ユダヤ人工噴火 ← New

https://twitter.com/m1891_30_/status/515768159442178049
先日裾野の御殿場にオスプレイが来たことはみなさん記憶に新しいと思います。
わたしが独自に入手したオスプレイの飛行「訓練」ルートでは、長野県を回り込んでまさに御岳の付近でルートが終わっています。マグマ溜まりに電磁波を照射したのでしょうそして何かを暗示のキャンプ富士
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

575 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 07:38:24.45 ID:GLadKG0q0
勝間和代
公式コメント
http://www.katsumaweb.com/news.php?id=1902

説明になってないよw

576 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 07:58:51.75 ID:cyHY02rH0
どこの誰がピンポイントで噴火の日を予知しろと言ったんだ?

9月11日には火山性地震の回数が49回になり、平成19年の噴火と同じ状態になった。
何故それでレベル1なんだよ?

577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 08:40:59.31 ID:ORkrLYn60
民主党と勝間和代氏が行った仕分けで犠牲になったお気の毒な方。
仕分けられなければ助かった命。
若い人も多数犠牲に。

2008年 自民党麻生内閣 噴火予測のため火山観測の強化を指示
  ↓
2009年 民主党政権
  ↓
2010年 事業仕分けにて、
仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予測のための観測強化の対象から外される
(79、91、07年にも小規模な噴火を繰り返しているのに)
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予測できず、突然の噴火に見舞われて多数の登山客が犠牲に!
9/29現在 4人の犠牲者。
山頂に27人心肺停止状態。

http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

578 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 08:43:42.25 ID:ORkrLYn60
>>420
民主党と勝間和代氏が行った仕分けで犠牲になったお気の毒な方。
仕分けられなければ助かった命。

2008年 自民党麻生内閣 噴火予測のため火山観測の強化を指示
  ↓
2009年 民主党政権
  ↓
2010年 事業仕分けにて、
仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予測のための観測強化の対象から外される
(79、91、07年にも小規模な噴火を繰り返しているのに)
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予測できず、突然の噴火に見舞われて多数の登山客が犠牲に!
9/29現在 4人の犠牲者。
山頂に27人心肺停止状態。

http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

579 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 08:47:16.89 ID:ORkrLYn60
民主党と勝間和代氏が行った仕分けで犠牲になったお気の毒な方。
仕分けられなければ助かった命。
将来ある若い命が多数犠牲に。

2008年 自民党麻生内閣 噴火予測のため火山観測の強化を指示
  ↓
2009年 民主党政権
  ↓
2010年 事業仕分けにて、
仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
計測機器の寿命迎えても、交換はされずそのまま放置。
データは蓄積されないままであった。
事実上の殺人行為。
  ↓
御嶽山は、噴火予測のための観測強化の対象から外される
(79、91、07年にも小規模な噴火を繰り返しているのに)
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予測できず、突然の噴火に見舞われて多数の登山客が犠牲に!
9/29現在 4人の犠牲者。
山頂に27人心肺停止状態。

http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

580 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 08:47:37.71 ID:b5elU8oI0
>>577
ネトウヨは災害になると毎回張り切ってデマを飛ばす>勝間が仕分けでどうこう言って火山観測予算没収で噴火
-------------------------
■大学観測分  
(1)御嶽山を観測強化対象に入れない方針にしたのは2008年12月、つまり麻生政権
文部科学省は8日までに、33の活火山で大学が行っている観測を「強化」「現状維持」「見直しを検討」に3分し、予算や人材を集中する方針案を決めた。岩手山など16の火山で強化し、気象庁も観測している12火山について見直しを検討している。
一方で、雌阿寒岳(北海道)、秋田駒ケ岳(秋田、岩手)、吾妻山(山形、福島)、安達太良山、磐梯山(以上福島)、神津島(東京)、焼岳(岐阜、長野)、御嶽山(長野、岐阜)、鶴見岳・伽藍岳、九重山(以上大分)、薩摩硫黄島、中之島(以上鹿児島)の12火山は
「研究しにくいか活動性が低い」(文科省)として見直しを検討するとした。だが、雌阿寒岳などでは最近になって活動が高まっており、今後見直しも検討するとしている。
(2008.12.9)
http://www.iwate-np.co.jp/bousai/mtiwate/2008/mt0812091.html

(2)2003〜2006年度で観測装置維持費を1億1100万→6800万に減額したのは自民党政権 http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX


■気象庁観測分 →平成25年度に御嶽山の観測施設が計画通り更新済
---------------------
火山観測施設の更新計画に基づき,平成 23 年度は十勝岳,伊豆大島,桜島,浅間山,伊豆東部火山
群を,平成 24 年度は三宅島,有珠山,霧島山,草津白根山,吾妻山,白山を,平成 25 年度は雌阿寒
岳,御嶽山,富士山,阿蘇山,薩摩硫黄島,諏訪之瀬島の観測施設を更新した.
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/08/05/1349919_06.pdf

581 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:15:04.47 ID:CPAxZnQX0
オナラだと思って安心してたら実が出たって感じか。

582 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:30:31.10 ID:aVZLjShgi
気象庁ができること
1.明日の天気予報(梅雨の時期はとりあえず曇りでごまかす)
2.週間の天気予報(同上)
3.長期予報(温暖化なんでとりあえず夏も冬も気温高め)
4.台風のすごく大雑把な進路予想
5.現在と過去のすごく精密な気象データの観測
6.

気象庁ができないこと
1.地震予知(火山の噴火含む)
2.ゲリラ豪雨の予報
3.津波の高さ予想
4.エリア毎の特別警報の発令
5.

583 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:30:42.97 ID:kOw5iBkG0
噴火事前予知のために、これでも付けて24時間監視すれば?
http://www.panoramio.com/photo/107622634

584 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:35:03.46 ID:lX7bQwu20
俺、登山者キライ。
田舎に住んでるんだけど、平気で
「ここらへんにコンビニありますか?」「スーパーありますか?」って。
バカにしてんの?舐めてんの?
俺「10キロくだらないとないですね」「もう遅いから徒歩じゃ帰れませんよ」
登山者「宿、ありますか?」
あるわけねーだろ。
甘いんだよ考えが。テント貼って野宿?熊のエサにでもなっちまえ。
と思いつつ、駅まで車で送ってやったこと10回以上。

585 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:35:18.49 ID:CGpPxBs60
ダムだのスーパー堤防だの原子力発電所の立地だのいろいろあったけど
「X年に1度」のリスクに対してどこまで金を使っていけるのかの議論って
何故か余計なもんが混ざって泥沼になるよな

586 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:43:08.53 ID:aX46AZQQ0
気象庁も火山性微動を9/10頃に気が付いてたんなら
なんらかの注意喚起情報を国民に分かるように知らせるべきだよ
火山性微動が増えているのを知っていたら
行くのを止めた人もいたはずだ
まずは専門家がちゃんと情報を国民に伝わるように出すべき
気象庁の会見前に笑みを浮かべ座った担当者の奴いたけど
事の重大性をわかってるのか?

587 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:44:17.19 ID:ejwAlgyL0
富士山もってことだな 世界に知らせたらいい

588 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 10:52:36.23 ID:Or6dydyY0
しかし鹿児島の桜島の真下(麓)で暮らしてる
住民は肝っ玉でけえわ。毎日地鳴りとか感じながら
眠ってんの?怖くないのかね?

589 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:13:15.79 ID:cvNPwwCf0
>>569
さすがに民主党政権を経験してから、専門家を叩いて喜ぶ傾向は減ったようだ。
今はネット等で即ツッコミが入るし。

590 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:18:15.75 ID:oJpWy/BYO
いくら政府や気象庁が注意喚起していても、
観光バスツアーが普通に募集、催行してたり、
ロープウェイや山小屋が通常営業だったりすれば、
一般ではそう危機感は持つまい。難しいところだな。
かといって火山性微動がちょっと増えたら即座に
辺り一帯のあらゆる商業活動を停止せよというのも現実的ではないし、
何か妙案ある?と問うても何もないんだよね

591 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:22:47.05 ID:0mflhkga0
研究しても予測できないなら、
注意喚起も出来ないようでは、
研究者のお遊びにすぎない。
税金投入の必要はないね。

592 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:29:48.78 ID:dcIOxP1LO
>>590
御嶽山の観光案内を見ても「比較的楽に登れる」とか「絶景」とか良いことしか載せてないもんな
「御嶽山は今現在も活火山であり、噴火の可能性もあります。登山は自己責任でお願いします」などの
注意喚起がまず第一だろうと

593 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:31:25.81 ID:lxONwd69O
まあ現在の予知は難しくても、データを取っとけば1000年後くらいには役に立つ

594 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:37:34.02 ID:c8lSIjku0
こりゃ原発無理だな
ネトサポw

595 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:39:23.32 ID:0mflhkga0
火山活動は認識できていた。
あとは噴火の判断だけど、いつも判断の軸足を噴火しない側においているんだよね。
だから「噴火するとは言えない」となって終わってしまう。

だが、「噴火しないとは言えない」という判断もあるはずなんだよ。

596 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:40:54.35 ID:jgQOCOzGi
予知不能?NHK で13日に噴火の可能性があるって報道はなんだったんや?

597 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:41:03.12 ID:k2rjd6AU0
早い話が便所の落書きのふざけた学術論争ぽい出鱈目スレがガチて事だろ

ネットで色々と見れるから時代に合わせて自尊心を満たすためにさも確立したかのような超常現象を示されるけど
こんなのだったら自身の行動で察知したほうがマシだし日本語圏でオカルト陰謀論であそんでいる様にしか見えない

598 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:44:02.29 ID:wuQZIbHL0
気象庁が無能だらけなんだろ。
九州電力様なら噴火の予知なんざ朝飯前だわ。

599 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:45:42.89 ID:VoyEne11i
>>586
ちゃんとだしとるよwww
2014年9月16日 16時00分 火山の状況に関する解説情報
2014年9月12日 16時00分 火山の状況に関する解説情報
2014年9月11日 10時20分 火山の状況に関する解説情報

<噴火予報(噴火警戒レベル1、平常)が継続>
火山の活動状況など

 御嶽山では、9月10日、11日に剣ヶ峰山頂付近の火山性地震が50回を超え、地震回数の多い状態となっていました。12日以降はやや多い状態で推移しています。地震の振幅はいずれも小さく、火山性微動は発生していません。
 噴煙の状況および地殻変動に特段の変化は見られていません。

 9月10日からの火山性地震及び火山性微動の回数(速報値を含む)は以下のとおりです。
                火山性地震   火山性微動
  9月10日          52回     0回
  9月11日          85回     0回
  9月12日          10回     0回
  9月13日           7回     0回
  9月14日           8回     0回
  9月15日          27回     0回
  9月16日(15時まで)   12回     0回

600 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:51:02.53 ID:0mflhkga0
>>590
それ東電の津波対策無視の理論と同じだね。
危険側に軸足を置いて考えないと、
事前に事故や災害を防ぐことはできない。
火山活動の予測研究は危機管理のはずだけど。

601 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 11:58:09.73 ID:XztyQ1Ga0
>>591
俺もホントにそう思う。

602 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:01:17.52 ID:WEK21fdlO
山だけじゃない、川にしろ海にしろ最近は異常気象で想定外のこと起こるよね。
それなりにリスクがあることを忘れたらダメ。
予知もくそも天気予報すら外れてしまうんだから。

603 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:07:03.66 ID:aO/1CRGw0
アンダーコントロール

604 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:10:40.61 ID:+TEsTI2d0
>>2
「噴火を予知できなかったから総理失格」ですか。
そうですか。

605 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:12:42.18 ID:nZUxuhyS0
反原発厨がここぞとばかりに叩いてるけど、川内原発で言われてるカルデラ破局噴火はこんなレベルの噴火じゃない。
薩摩川内市に火砕流が到達するレベルなら鹿児島市や霧島市も全滅、死者100万超えコース。
つまるところ、川内原発の放射能汚染範囲にはそれ以前に生物が残ってない。

606 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:17:43.03 ID:0mflhkga0
>>605
もうちょっと・・・・考えが足らないねw

今のフクシマだけど、まがりなりにも冷やしてるからあの程度すんでる。
完全放置状態になったら?

607 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:26:18.44 ID:ORkrLYn60
民主党と勝間和代氏が行った仕分けで犠牲になったお気の毒な方。
仕分けられなければ助かった命。
将来ある若い命が多数犠牲に。

国政を担うものが犯した過ちを質す為
国会招致して、事情聴取が必要ですね。

2008年 自民党麻生内閣 噴火予測のため火山観測の強化を指示
  ↓
2009年 民主党政権
  ↓
2010年 事業仕分けにて、
仕分け人の勝間和代氏「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
計測機器の寿命迎えても、交換はされずそのまま放置。
データは蓄積されないままであった。
事実上の殺人行為。
  ↓
御嶽山は、噴火予測のための観測強化の対象から外される
(79、91、07年にも小規模な噴火を繰り返しているのに)
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予測できず、突然の噴火に見舞われて多数の登山客が犠牲に!
9/29現在 4人の犠牲者。
山頂に27人心肺停止状態。

http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX

608 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:31:37.61 ID:vEt/synn0
>>606
そうなっても、南九州一帯全滅規模では、犠牲者数はそう変わらないんじゃないかな。

609 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:38:01.20 ID:0mflhkga0
>>608
完全放置状態は毎日、毎日、小型核爆弾がそこで爆発してる状態と同じだと思うけど・・・
どうでしょう?

610 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:56:39.46 ID:CXHBBclj0
スーパームーン以降から火山性微振動がきてるのは関係するんだろうか

611 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 12:57:14.54 ID:WBdRY9RO0
>>590
強制されて山に登った奴はいないんだ
考えるだけ無駄

612 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:01:02.45 ID:CXHBBclj0
児童だと親に半強制な感じする

613 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:13:57.95 ID:PsYVSKNL0
そもそも火山性地震と噴火の関連性のデータが足りないしな
曖昧な予測で入山禁止にして噴火が起きなかったら損害賠償問題になっちまう

614 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:24:54.25 ID:fdBPf2hF0
そもそも噴火なんて予知できることの方が珍しいのに、いつの間にやら
噴火は予知できるという風潮になってる事が問題だな

近年の噴火を見ても、予知に成功したのなんて2〜3例しか無いのに

615 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:39:35.96 ID:TYyJiLCP0
今回は否定的な意見から来ているし映像が凄いから口封じの死亡は無いけど
一般人の因果関係は認められたね
それでも凄まじさは隠蔽かな

616 :告発者@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:43:02.07 ID:b5lXjCD30
【御嶽山噴火(噴気噴出)に関する初期分析】

 今回の御嶽山噴火であるが,個人的に分析した結果を記述したい。
昨日,9月27日午前11時41分15秒から始まった噴火であるが,噴出している噴煙の色は白色が極めて強い。
この事からも判るように,今回噴出している成分の大半が水蒸気である事が判る。
 したがって,御嶽山の地下に於いて,何らかの熱源と水脈が接触していると推測するに至る。
この熱源であるが,御嶽山は活火山であるうえに,この周辺地域は火山フロントである事から,この熱源はマグマである可能性が極めて強いという結論に達する。

 今回の噴火現象であるが,御嶽山の地下に存在するマグマ溜まりが何らかの理由により移動したのか,
岩盤にクラックが入った事によって水脈に触れる事によって発生した水蒸気爆発に端を発した噴出であると思われる。
現在の地下の状態を推測した結果,水脈とマグマが現在も断続的に接触しているという事が,現在も続いている多量の噴気から読み取れる。
この事から,水脈と接触する事により,冷えて固まるマグマの量よりも,水脈方向へ供給されているマグマの量のほうが多いという分析結果に至った。

上気の事から考察した今後の動向であるが,山体地下に存在するマグマに更なる応力変化が生じ,視認できる三つの火口の火道に向かい上昇を始めた際には,噴火となるだろう。

617 :告発者@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:44:02.98 ID:b5lXjCD30
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/police/1411071957/
【現況と今後の動向】

 気になる点を挙げたい。
NIED:V-netの連続波形を分析した結果,導き出された懸念がある。
昨日27日に噴火(噴出)した際に記録されている,観測点:V.ONTA(感度1000nm/s)に於いて,水蒸気爆発と思われる火山性地震による最大振幅波形の後,
断続的にMw1.0〜1.5程度の小規模の火山性地震が17時まで発生していたが,以降は,27日21時49分47秒まで火山性地震は減少傾向の一途を辿っていた。
 懸念している点は,その27日21時49分47秒に発生している火山性地震であるが,27日11時52分15秒に観測している最大振幅に匹敵する規模の発震であった事である。
減少の一途を辿っていた火山性地震が,沈黙を破るかのように発生しているという事から仮説をたてると下記懸念が生じる。

 水脈に接触し,固まりとなったマグマが増えてゆく,その固まったマグマが噴気を抑える事によって,火道に水蒸気が噴出できない状態が続く。
噴気が抑えられている間も,マグマの供給は継続されているので,マグマと水脈の接触により生じる水蒸気により,内部の圧力が上昇してゆく。
抑えられた圧力が限界点に達する事によって,27日21時49分47秒のような,水蒸気爆発と思われる火山性地震が発生していると推測されるに至る。
したがって,マグマ溜まりに対する応力変化ないし,岩盤のクラックからマグマの噴出が継続しているという推測に至り,いずれマグマの急激な上昇が発生する可能性もあるとの結論に至る。


【前兆現象と火山性地震の発震回数】

 今回の噴火(噴出)について,前兆と思われる火山性地震は,JMAの週間火山概況に記載されている御嶽山についての記述を見る限り,
9月10日からの増加以外に目立った様子は見られなかったようである。

※個人的分析の結果であるが,一つ不自然と思われる状況が浮かび上がった。
NIED:Hi-net連続波形を分析した結果,9月10日10時11分に,群馬県下呂(N.GERH-U観測点)に於いて,岩手県沖(40.1N:141.9E:Dep68km:Mw4.9)の地震波を観測している。
その約10分後に,御嶽山にて火山性地震が発生している事が判る。
 上記の一度のみならず,9月16日12時29分03秒に,長野県開田(N-KADH-U観測点)に於いて,茨城県南部(36.1N:139.9E:Dep52km:Mw5.4)の地震波を観測しているが,
その約19分23秒後に,御嶽山にて火山性地震が発生している事が判る。

 上記の事から,この事象を前兆と仮定した上で分析すると,些細な衝撃でも反応する程に,まさに『一触即発』の状況であったとの推測に至る。
以上の事を総合して考察すると,御嶽山地下の岩盤にクラックが入っているならば,『日本列島内で次なる発震が発生し』,『地震波が御嶽山に影響を与えた』際に,
岩盤のクラックが拡張され,更なる事態に至る事が予測されるとの推測に至る。
もしそうなった際の被害は周知の事と思う。


亡くなられた方の御冥福を心よりお祈りさせて頂きますと共に,今後被害の拡大がない事を心より祈念させて頂きます。

以上

618 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:44:09.29 ID:dTBshSqs0
日本語でおk

619 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:48:46.78 ID:0mflhkga0
だからな、
噴火することは予測できなかったけど、
同時に、噴火しないことも予測できる状態ではなかった。

唯一確かなのは、「火山性地震が発生」
これからまず推定できることは、
「マグマが移動してる」
「最低でも地下水を暖めているだろう」
ということ。

これで「噴火しない可能性は100lから大きく下がってる」わけで、当然警戒レベル。
学者の頭の中だけ警戒レベルを上げても意味は無いんだよ。
現場での警戒レベルを目に見える形上げないと・・・・・・

620 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 13:50:30.65 ID:/5Mf5aN00
石原真理が・・・

621 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:04:49.77 ID:0mflhkga0
11日以降、学者たちは議論していたはずだ。
国民の見えないところで議論していた。
いろんな意見や考え方があったはずだけど、国民は何も知らない。

この議論に国民も間接的に参加できていたら?
もっと多くのことを知りえて、自分で注意する人も増えてたはずだ。

622 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:11:30.33 ID:0mflhkga0
噴火するとかしないとか、究極的な結論をいきなり求めることよりも、
火山の不安定な状態を国民に周知させることがまず先だ。

623 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:14:06.35 ID:fdBPf2hF0
>>622
火山性微動の件は普通にテレビニュースでも流れたよ

624 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:16:27.23 ID:0mflhkga0
>>623
「レベル1」というのが激しくまずいんだよ。
これで思考停止状態だ。

625 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:24:52.20 ID:XYAP45ZhO
予知とか予測なんてオカルトネタだろ

626 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:30:04.58 ID:0/SSIv6e0
>>625
じゃあ今まで予測できてたケースもオカルトなんだ

627 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:30:45.86 ID:0mflhkga0
火山学者の家族が「御嶽山に登山する」と言ったら?
この学者は「今は行かないほうがいいよ」と必ず言うだろうねえ。

これが彼らの答えなんだよ。
予測できるできないなんて関係ない。

628 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:31:25.08 ID:Dszvs5KAi
生存者捜索の警察犬7頭
全頭鼻に火山灰をつまらせ死亡。

ちゃんと報道しろやミヤネ屋。

629 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:52:21.20 ID:5EACE0EA0
観光利権ゴロが噴火を隠蔽したんだよね?
原発より危険な登山は全面禁止
40万年自然災害が無いところから順次再開

630 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:55:31.48 ID:uCExjo3y0
ネトウヨがいかに嘘つきかが分る気象庁のデータ。
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

631 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 14:59:45.67 ID:jr/JhYfY0
>>1
これが、登山者が誰もいない時期・時間帯の噴火だったら、ニュースで取り上げられることもなくスルーされていたんだろうな。

632 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:04:20.75 ID:eXJPOit30
>>501
観測したって予測できないから麻生内閣も予算減らしたんだろ。今回もギリギリまで火山性微動が
出なかったからどのみち予測はできっこなかったんだよ。


だから川内原発も再稼働できないよ

633 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:05:32.02 ID:s+W3551I0
>>631
それはないでしょう

634 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:11:47.71 ID:iladHUyc0
予知のためといっては金を毟り取り、いざ事が起これば金が足りぬというのが連中の言い分である
毟れるだけ毟っても予知などできないことがわかっているから、そう強くも要求しないところが狡猾である

635 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:25:05.72 ID:E9S1q2Ic0
先週初め新聞に小さく御岳に火山性微動があるから注意情報出てた、

噴火の報を聞いて、やはりなって思ったんだけど、登山者は気にしてなかったのか?

636 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:29:47.95 ID:TYyJiLCP0
ツイッターが無ければ自然と死人にくちなしだったのにな

637 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:30:05.52 ID:s5SAbVnf0
新燃岳の時も「噴火終了」・・・・数時間後・・ドッカーン!

きてるかな。やっぱり予知は難しいよ。

638 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:32:48.25 ID:s+W3551I0
>>635
人間は勝手に今の安定した日常が続くと思い込んでしまう傾向があるので
登山者はその情報を入れることすらしていなかったでしょう

山に慣れた人でもついそうしてしまいがち

639 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:33:29.92 ID:kX2sdFR90
3,11の時も一か月前から数百もの小さな地震起きてたのに警告なし
素人の俺でもさすがにいきなり増えすぎって感じたのにマジで無能だよ

640 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:41:25.72 ID:D9jiLSNA0
予算も学者数も少ないんだってさ

641 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:48:23.21 ID:uCExjo3y0
>>640
今まで地震に莫大な予算をつぎ込んだけど無駄だった。

今回もまた無駄だと証明された。
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚

642 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:49:39.80 ID:nZmWmTms0
あれだけ飛騨で群発地震が長きにわたって続いてたから
火山爆発が起こるのは素人にもわかってたんで
登山は控えてた

こーいう事だったのか

気象庁はなにやってたんだよ! 責任とれや

643 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 15:57:59.79 ID:9/rK95dN0
気象庁が噴火の予知は無理で自己責任で登山してくれと
いうのなら..
今後活噴火がありえる山に登る人はパラグライダーを
背負って登山するかし道はないかな。

644 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 16:06:52.50 ID:CPHyroJBO
俺は、沢やるけど
当たり前だが事前に入念に下調べしてから入渓する
少しでも不穏な予兆があれば見合わせる
この場合、少し前に火山性微動が報告されていれば、見合わせるは当然だと思う
残念ながら登山以前の問題

645 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 16:48:00.77 ID:oJpWy/BYO
完全な無人地帯の単独行なら冷静に向き合う事も出来ようが、
大量のハイカーがラフな格好で平然と入山して行くのを
目の当たりにすれば群集心理が危機感を奪い去ってしまうだろうな。
避難行動の動画を見ても、
皆が必死に降りてくるから私も逃げた的なものが非常に多い。
要は、誰一人逃げる動作をしなければ誰一人逃げ出そうとはしないわけだ。

646 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 17:09:18.54 ID:s+W3551I0
>>645
実際それで韓国の地下鉄火災は恐ろしい事になったよね
燃えて骨だけになってしまったとかなんという罰だか

647 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 17:12:16.26 ID:z5KhKPDe0
結局さ、
この国は「科学」「事実」よりも「情実」が優先される。

648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:16:45.30 ID:XFj6Xefl0
火山列島なのに予算や専門家も少なく 研究も後進国以下だってさ

649 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:18:45.73 ID:hOGOpevk0
ロバート・ゲラー教授(東京大学)「噴火予知は出来まふぇん」
http://twitter.com/rjgeller

Robert Geller @rjgeller
地震予知関係者は失敗するたんびに、予算を増幅する。 「焼け太り」のようだ。
今回の失敗は同様に御用火山学者も同様焼け太るのか?

Robert Geller @rjgeller
正確な地震予知も、火山噴火予知もできないので、
今夏の噴火は予知できなかったことを批判すべきではない。
一方、御用学者は正確な予知ができないと分かっているにもかかわらず
平気で「〇〇予知連」に名乗っていることを痛烈に批判すべきだと思う。

650 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:20:14.30 ID:cvNPwwCf0
>>648
全世界の7%の火山が集中している日本で、
さすがにそれは無いなw

651 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:35:48.23 ID:hKgRVESt0
観測は体制は十分だった。
地殻変動は無かったから噴火は無いと考えていた。
なんだろ?

652 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:38:43.77 ID:oggObX5x0
それ以前に登らせるなって話にならねえのがなあ
色々おかしいんよ

653 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:39:43.11 ID:ljl9NTa3i
浅間山の完全封鎖と何が違うのか

654 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:39:43.55 ID:18d4PlJJ0
>>1

解散しろよ
予知出来ないのなら

655 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:40:32.91 ID:hKgRVESt0
>>652
これに尽きる。

火山学者の家族が「御嶽山に登山する」と言ったら?
この学者は「今は行かないほうがいいよ」と必ず言うだろ。
これが彼らの答えなんだよ。

予測できるできないなんて関係ない。

656 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:48:30.00 ID:hKgRVESt0
「お父さん、私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「そうだな、火山性地震は多発してるけど、地殻変動のデータはない!」
「じゃあ大丈夫ねw」
「ああ、大丈夫だ。規制しないよ!w」

657 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 18:59:29.90 ID:hKgRVESt0
↑こんな馬鹿な会話をしてた学者家族w

658 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:01:08.98 ID:Oh+Y5xr40
19:30〜

NHK BSプレミアム

実践百名山 シニアでもかんたん登山 御嶽山

659 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:02:38.35 ID:xKv62iHQO
>>642
しかもその群発、確かやけに浅かったような
これで「予知できない」言われてもなあ

660 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:03:13.09 ID:TvS36gK30
火山学者は予算がない人数が少ないと言い訳行脚の一日でしたww
人数がいても当たらなければ意味がない
気象庁がいい例

661 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:03:40.10 ID:PJTiV8t6O
>>656
9月頭は増えたけど中旬から下旬はかなりへってたんだが?
お前が予測できるなら気象庁に就職でもすれば?
ほぼ東大出しか入れないし地震予知出来たら高給取りになれるぞ
ほら早くしろよのろま

662 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:11:22.02 ID:hKgRVESt0
>>661
たしかにマグマが道をつくって上昇するときには火山性地震は増える。
でも、その上昇がストップして、そのレベルで状態を維持していれば地震は減るだろ?w
その間に地下水が熱せられたということ。
素人でもわかることだ(後付だけどねw)
さまざまなケースを想定して対応しなければいけなかったはずだけど>専門家

663 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:15:08.82 ID:p/Lg34DI0
山で死ねて本望やろ www

664 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:15:25.31 ID:hKgRVESt0
>>661

>>656をわかりやすくするよ。

娘「お父さん、私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「ちょっと待て!、今はやめとけ!」
他人「私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「そうだな、火山性地震は多発してるけど、地殻変動のデータはない!」
他人「じゃあ大丈夫ねw」
「ああ、大丈夫だ。規制しないよ!w」

665 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:18:17.71 ID:hKgRVESt0
>>661
素人でも想像できることで高給取りにはなれないよw
それより専門家が哀れだよ。
噴火を予知することだけがかれらの仕事じゃないんだよ。
国民を守ることを忘れていた。

666 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:21:30.36 ID:uCExjo3y0
>>661
火山性地震が「へ」の字型に増えて減ったら
噴火は発生しないというのは火山学者の妄想にすぎない。

火山性微動がなかったから警告レベルは上げれないというのは、
間違った妄想より作り出された間違ったルール。
おそらく根拠もないのに予算欲しさに作ったデタラメルール。

667 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:22:08.39 ID:4bEEMGDJ0
test

668 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:25:43.28 ID:NKVMdkYe0
いつ噴火するかわからないけど、自由に登れた方がいいよ。規制、規制って小学生じゃあるまいし。
運悪く噴火したらそれまで。巻き込まれなくないなら、登山なんかしなくていいんだし。

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:34:16.74 ID:89PXSNcU0
ちょっとやそっとで規制してたら温泉観光地なんて廃業を余儀なくされるだろうな
マグマが地下水を沸騰させてる→水蒸気爆発するかもしれません、みたいな風評が広まってもおかしくない。
年がら年中シューシュー言ってる箱根なんて潰れちまうよ。
いくら予算使ったって予知できないのはできないんだし、現状は自己責任で自由にやれ、でいいんじゃないのかねえ。

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:37:59.47 ID:hKgRVESt0
>>669
もともと、安全性か保障されてはじめて成り立つ商売だろ?
危険性が発生したらあきらめるしかないわ。そういう条件を前提にして商売すべきだ。
今回のことでよくわかったはずだ。
意識改革は絶対に必要。

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:43:16.35 ID:NKVMdkYe0
>>670
活火山に安全な保証なんてないよ。
そういうリスクがあると踏まえた上で、登るか諦めるか判断すればいい。
何でも規制すると、つまんない社会になるだけだよ。

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:48:49.87 ID:hKgRVESt0
>>671
規制の前にやれることはあった。
火山が不安定な状態にあることを徹底的に周知して、
登山者の自主的な自粛を求めることもその一つだろ?
政府(気象庁)はそれもしてないんだよ。

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:51:57.02 ID:NKVMdkYe0
>>672
そんな簡単にいうけどさ、本当に爆発するかもわかんない不確定なことを、大金をかけて広報するって相当だぞ。
気象庁だって注意喚起してるんだから、登山者が情報集めるべきだろ?

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:54:15.21 ID:hKgRVESt0
>>673
>大金をかけて広報する

大金なんて必要ないよw
ネット社会ではちょっと発進するだけですぐ広まるはずだけどなw

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:57:27.96 ID:NKVMdkYe0
>>674
そんなんで広まると思ってる?
ネット広告に企業がいくら金つぎ込んでるの?

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 19:58:58.32 ID:hKgRVESt0
>>675
そうだな、でも登山口でならいくらでのアナウンスできる。

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:01:20.87 ID:hOGOpevk0
 
武田邦彦教授「予知連絡会会長は逮捕が普通」
http://takedanet.com/2014/09/post_1de5.html

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:01:27.43 ID:NKVMdkYe0
>>676
登山者がわざわざ遠出してきて、万が一噴火する恐れがありますって言われて引き下がりますか?
だいたい、活火山だから噴火の恐れがあるのは当たり前。死にたくないなら、登山なんかしなけりゃいいだけさ。

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:02:10.18 ID:d3j8HO6u0
同じ鍋の水なら沸く時間ぐらい経験でわかる

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:02:35.63 ID:3lZePy110
今までにないタイプの噴火と気象庁が会見で述べていた。
予知が出来ない理由は前兆がなくても火山は噴火すること知って欲しいとも言っていた。

人工的に引き起こされた火山噴火だな。
気象庁ですら把握出来ていなかった。
やっぱり今回の御嶽山の噴火は富士山噴火の実験台だった。

東日本大震災の直前にニュージーランドが実験台にされたよな。
思い出せ。

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:02:56.47 ID:hOGOpevk0
>>673
本日の火山予報 長野県の噴火確率は50%です とか?

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:03:17.81 ID:OjMKEyan0
この噴火は例の新島による悪影響か?

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:03:26.11 ID:1fkkQxeH0
地震が観測されていたらレベル1じゃなくて少し高いレベルにするしかないだろう。

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:04:41.84 ID:3lZePy110
桜島の噴火にも、おかしな現象が確認されています。
麓でもの凄い閃光が確認され、そしたら噴火が始まるという…。
これ気象台の観測カメラの映像ですが、もう削除されてるかも知れません。

どういう原理かは分かりません。分かっていることは、電離層に穴を開けて、
より強烈な宇宙線を導く技術、衛星から地上に電磁パルスを送る技術、そしてハープ、これらが存在するという事実…。

もうやりたい放題ですね。

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:05:09.61 ID:2rXz68+cO
専門家がダンマリの時は危なくて煽ってる時は大丈夫って事でおk?

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:06:04.21 ID:jpq4Ke7S0
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130114.html

静かすぎた20世紀

> 戦後の日本は、まともな噴火をほとんど経験していません。比較的信頼のおける
歴史記録がある江戸時代以降19世紀まで、1回の噴火で数億立方メートル以上の
噴出物を出すような大噴火が各世紀に4回以上起こっていました。ところが、
20世紀に入ると1914年の桜島の大正噴火、1929年の北海道駒ケ岳噴火の2回だけで、
それ以降100年近く、大きな噴火は起こっていません。20世紀の火山活動は、
異常に静かだったのです。こうした過去の歴史を振り返ると、今後21世紀には
少なくとも5〜6回は大噴火が起こると考えるのが自然です。


東北大震災は大地動乱の兆しか?

>3.11の東北地方太平洋沖地震は、869年の貞観地震と場所も大きさもほぼ同じであったことが
指摘されています。実はこれだけではなく、最近の地震の起き方は9世紀後半とよく似ているのです。

 2004年、2007年には中越地震や中越沖地震、2011年には信越地方で地震が起きましたが、
9世紀後半にも中越や羽越、信越などで地震が起こっています。これから数十年以内に南海トラフでの
大地震が起こる確率が高まっていることが懸念されていますが、9世紀には貞観地震の18年後に
南海トラフで大地震が起こっています(図1)。このように、最近の地震の起こり方は9世紀後半の
日本にそっくりなのです。

 ところで、この時期は、地震だけでなく火山活動も活発でした。貞観地震より前ですが、864年には
富士山で史上最大規模の貞観噴火が起こっています。広大な青木ケ原の樹海はこの時の溶岩の上に
樹木が生い茂ってできたものです。さらには、この9世紀後半には鳥海山や新潟焼山でも噴火が
起こっています。そしてその前後には、伊豆諸島でも1000年に1回程度しか噴火しない新島や
神津島が大噴火し、伊豆大島、三宅島でも大きな噴火が起こっています(図2)。

 また、九州の阿蘇山や鶴見岳、開聞岳が噴火したのもこの9世紀後半。まさに、大地動乱の時代でした。
最近の地震の起こり方がこの時代に大変よく似ていることを考えると、当時と同じように、今後、
火山活動も活発化することを想定しておくべきだと言わざるを得ないでしょう。

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:08:41.32 ID:hpZozArn0
実際に噴火するかどうかを当てる必要はなく、火山性地震が増えたら警戒レベルを2
に引き上げておくだけでよかった。
火口周辺の人を排除するだけで被害は激減していたはず。
これを契機に、登山者・山小屋関係者から文句がでようが一切無視して、火山性地震が
増えたら自動的に警戒レベルを引き上げるよう、運用方法を改めろ。

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:08:43.14 ID:3lZePy110
何か日にちが面白かったので

岐阜県御岳山の登山道で今回の噴火で影響がある道は有りますか?また噴火した場所...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135799815

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:09:42.41 ID:jpq4Ke7S0
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20130314.html

もし、カルデラ噴火が起こったら・・・

 わが国では、100立方q以上のマグマを放出するカルデラ噴火は、1万年に1回程度発生しています。
数10立方q以上の噴火ならば12万年間に18回、つまり6千年に1回程度は「起こっている」ことになります。
もちろん、これは平均発生頻度で、前のカルデラ噴火から2,000年のうちに起こったものもあれば、
1万数千年以上の後に起こったものもあり、このような規模の噴火で、最後に起こったものが先の
鬼界カルデラ噴火なのです。

 ところが、これまで平均6,000年間隔で起こっていたカルデラ噴火が、最近7,300年間は発生して
いません。カルデラ噴火はもはや、いつ起こっても不思議がない現象なのです。その規模にもよりますが、
一度、カルデラ噴火が起こると、その周囲100〜200kmの範囲は火砕流で覆われます。火砕流の速度は
時速100kmを超えるため、その地域は数時間以内に数100℃以上の高温の火砕流に襲われ、壊滅状態と
なるのは避けられません。もし、過去と同じようなカルデラ噴火が現代に発生すると、発生場所によっては、
数10万〜数100万人の犠牲者が発生するといわれます。

 では、火砕流の到達範囲外ならば安心? というと、そうではありません。
南九州で、このような噴火が発生した場合、10p以上の厚さに火山灰が降り積もる地域は関東以北に
まで及び、この領域ではあらゆる農作物は枯死してしまいます。さらに火山灰が数10p以上の厚さまで
降り積もった地域では、灰の重みで建物の屋根が落ち、航空路を含むすべての交通網はまひ状態に陥り、
物流も人の移動も困難になると予測されます。貯水池や水道浄化池では火山灰のために取水不可能となり、
広域で断水状態が続き、また送電線の断線、電柱などのがいしに降り積もった火山灰によるショートで
大停電が起こります。このように、断水や商用電源の断絶が起これば、原子力発電所の甚大な事故に
つながる可能性があることは、福島第一原発の事故を見れば明らかといわざるを得ません。

 これまで述べたように、もし万一、南九州で阿蘇4のような超巨大なカルデラ噴火が発生すれば、
日本中が壊滅状態になることは確かです。地震で文明が断絶した例はありませんが、火山噴火が
文明断絶をもたらすことは、7,300年前の鬼界カルデラの噴火でも実証済みです。にもかかわらず、
わが国ではカルデラ噴火の研究は一向に進んでいないどころか、カルデラ噴火の切迫度を確認する
手法の開発すら行われていないのです。

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:10:20.26 ID:3lZePy110
吉報】在特会・桜井会長の『大嫌韓時代』

Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 3位

総合3位!すげーーーwww

おめでとうございます 在日朝鮮人の悪事が知れ渡る!

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:10:22.56 ID:NKVMdkYe0
>>687
いいよ、そんな低い可能性の話。
どうせ、狼少年みたいになって誰も従わなくなるから。
登山で死ぬのは自己責任。いやなら、シェルターに引きこもって山にいかなければいい。

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:11:01.30 ID:p3gu0iiy0
京大名誉教授が火山予算の増額の必要性を熱弁してたね
インドネシアより劣っているんだそうだ
狙いは焼け太り

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:12:22.20 ID:hKgRVESt0
>>678
ばかだなあw
そのためにもネットで広報すればいいだろ。

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:15:00.13 ID:hKgRVESt0
>>680
彼らの言葉にだまされていけない。

>前兆がなくても火山は噴火する
これは正しいけど、今回は前兆はあって、しかも十分に観測されていた。

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:16:26.55 ID:eEVNVdIm0
>>17
マグマ噴火だったら犠牲はこんなもんじゃ済まなかったよな

しかし今回は時間帯が悪かった
一番人が多くいそうな時間帯
せめて夜中だったらこんな被害は出なかったろうに

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:16:41.17 ID:NKVMdkYe0
>>693
アホだなあ。ネットで広報したところで、興味ない人には伝わらないんだよ。

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:16:43.50 ID:V2RZDkAW0
NHKも呑気に紅葉撮影してる状態だったからな
それにしても盛況な山だな
曜日、時間帯、天気とあいまったか

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:19:06.66 ID:hKgRVESt0
>>696
出来る努力を精一杯最大限にやって、それでも漏れる場合はしかたがない。
要は登山者が減って最終的な犠牲者も減れば成功だよ。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:19:11.04 ID:ZyJmS4iS0
>御嶽山を選び、監視体制の充実を目指していた。だが、噴火の予兆は捉えられなかった。
> 噴火予知の難しさが浮き彫りになったと言えよう。
> 気象庁は今月上旬から、やや活発な地震動を観測していたが、過去の噴火データが乏しく、
>噴火につながると判断できなかった。噴火の明確な前兆となる地殻変動なども探知されなかった。監視体制の再点検が求められる。
>2014年09月28日 01時29分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


気象庁によりますと、御嶽山では今月9日に火山性の地震が10回に達し、10日には52回、11日は85回の火山性の地震を観測しました。

火山性の地震の回数が1日に80回を超えるのは、前回の噴火の2007年以来で、

その後も火山性の地震は1日に7、8回から20回を超える状態が続きました。
気象庁は今月11日と12日、それに16日の3回にわたって火山性の地震が増加しているとして「火山解説情報」を出して、
火山活動の推移に注意するよう呼びかけました。

読売新聞って文盲なの?

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:20:51.91 ID:1fkkQxeH0
もう、気象庁の「火山の状況に関する解説情報」でちょっとでもあかん情報が出てたら登山禁止だな。

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:22:52.71 ID:bwB657100
まあこれに関しては3年ロスがなかったらもっと早くできてただろうよと思わざるをえない

火山の降灰警報発表準備へ噴煙観測を高精度化 2013/02/11(月) 16:46:06 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&amp;amp;d=0211&amp;amp;f=national_0211_038.shtml


火山の降灰警報発表準備へ噴煙観測を高精度化
【社会ニュース】 2013/02/11(月) 16:46

  気象庁は火山防災情報の強化を図るため26年度以降に降灰警報の発表導入を目指しており、25年度には「噴煙観測の高精度化」を図る
予算として4500万円を計上した。26年度以降ではレーダー・衛星による噴煙観測の導入も図る計画。

  現在、火山の噴煙高度の観測は目視で行われているため、誤差が大きいとの問題がある。このため、既設カメラの画像から精度の高い
噴煙高度の算出が可能な噴煙観測システムを導入し、降灰量の算出に必要な噴煙高度や噴煙量を解析処理して、目視による主観的な判読から、
画像上での客観的計測に切り替える体制を整える。

  気象庁では体制が整った火山から順次、降灰警報を発表していく計画で、10センチ以上の降灰の恐れのある多量降灰地域を限定するなど、
1ミリ以上、1センチ以上など、地域毎に降灰量を詳細に予測する体制を整える。

  また、25年度には富士山、御嶽山(おんたけさん)、阿蘇山など6火山の観測所を更新する計画で、新年度予算に1億9500万円をつけた。
(編集担当:森高龍二)

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:22:54.73 ID:WKXTXDmk0
予算増やせって論調には賛同できない
3.11も大島や広島の災害も、そして今回の火山も
気象庁の予算2倍にしようが3倍にしようが全く同じ結果だったと思う
組織自体がその設立目的から乖離してて利権の集金の維持へ走ってるから
何やってもドブに金捨ててるのと同じ

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:23:06.51 ID:lEvSvRLn0
解らないなら「わかりません」と言うのが当たり前の事

ところが予知連とやらは自身の頻発後も「通常通り」というデマを流し続けた

5段階評価する前に「わかりません」と言え

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:23:57.59 ID:PEh/cwyE0
>>694
後出しであれこれ言うのは簡単だよ
3.11の地震や津波だってそうだ

でもそんなのいちいち騒いでいたら地震火山台風列島の日本で安全な
ところなんてどこにもない

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:24:28.66 ID:eEVNVdIm0
それにしてもここんとこあちこちで噴火やら地震やら相次ぐねぇ
日本列島は間違いなく活動期やね
さっきNHK見てたら中国地方の火山の無さにワロタ

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:25:02.95 ID:bLs9wFpu0
神じゃないんだから予知なんて無理さ

707 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:26:07.88 ID:NKVMdkYe0
安倍ちゃんは年金問題は解決するって予知したけど、嘘だったしw.

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:26:13.50 ID:p3gu0iiy0
原子力村
地震予知村
噴火予知村→今ここ

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:26:29.29 ID:bwB657100
>>702
気象庁がレベル引き上げたところで
結局は入山規制をかけるのは自治体のお仕事なのよね

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:26:33.14 ID:LA5wMCM30
>>1
で、どうすんだ?
自民党が「噴火予知はできまぁす!」つうことで再稼働決めちゃった川内原発は




【原発】九州・川内原発、火山灰積もると避難できず…衆議院原子力問題調査特別委閉会中審査 | BLOGOS 宮崎信行[8/7]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1407422418/


【原発】 川内原発、「安全神話」に懲りないのか 原子力規制委の「審査合格」は穴だらけ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411436265/
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。

しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。

火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話



【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:28:13.91 ID:OOdGmee6O
社員9人は27日に一緒に登山していて巻き込まれたとみられます。
残る3人は下山が確認されていますが、けがの有無などは不明。
同社は翌28日、対策本部を東京本社に設置しています。
損保ジャパン日本興亜の社員9人の内男女6人の安否は不明

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:28:21.01 ID:HDEifxlP0
活火山ざっと挙げただけでこれだけある
紅葉シーズンは気をつけて行けよ

雌阿寒岳、十勝岳、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、
秋田焼山、秋田駒ヶ岳、吾妻山、那須岳、草津白根山、浅間山、
新潟焼山、焼岳、御嶽山、伊豆大島、三宅島、硫黄島、阿蘇山、
霧島山、桜島、薩摩硫黄島、口永良部島、諏訪之瀬島
アトサヌプリ、大雪山、恵山、岩手山、栗駒山、蔵王山、安達太良山、
磐梯山、日光白根山、乗鞍岳、白山、箱根山、伊豆東部火山群、新島、
神津島、八丈島、鶴見岳・伽藍岳、九重山 岩木山、鳥海山、富士山、雲仙岳
倶多楽、青ヶ島

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:29:11.13 ID:NKVMdkYe0
基本的に予知なんて無理。
プロ野球評論家の順位予想みたいなもんだよ。

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:29:55.24 ID:bwB657100
>>712
伊豆諸島に住んでる人はたいへんだなあ

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:30:45.75 ID:WKXTXDmk0
もう一度書くよ
いくら今の組織に予算つけてもドブに金捨ててるのと同じ
彼らは、

” 有用なものに金使うのではなく、飼ってる外郭団体やメーカー介してより儲かるものに金を使う ”

これだけです
この国は中国を笑ってるけど中国と同じかそれ以下だよ

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:31:20.46 ID:syd/GVqR0
>>680
今回の御嶽山噴火を名古屋付近の東南海地震と関係があるとしていた人も
いたよ
噴火の前に市営地下鉄に雨水が流れ込む奇妙な事故もあったな

邪馬台国の畿内説vs九州説のように自分の願望も入り混ざっているんだろうけど

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:32:31.33 ID:1fkkQxeH0
最近の情報見ると、蔵王山で火山性地震とか火山性微動とか出てくるな。
この辺は結構観光客減りそうだ。

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:33:07.15 ID:p3gu0iiy0
何か事件が起こると、それに乗じて美味しい思いをしようとする人が現れるからなぁ

719 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:33:14.59 ID:hKgRVESt0
>>704
「>いちいち騒いでいたら」って抽象的表現で意味がわからないよ。
騒ぐ?
騒ぐよりも冷静に判断して行動することだけど・・・・・

情報は十分にあった。(ウヨ工作:予算が足らない!とかそういう問題ではなかった)
時間も十分にあった。

だが、その情報をどう取り扱うかが問題だった。
彼らの想像力はあまりにも足らなく、過去の事例に学ぶしかなかった。
観測データがあってもそれを生かす手段を用意してなかった。
なんともなさけない状態だよw情けない

720 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:33:33.41 ID:vaZS0c9F0
警戒レベルを上げようと思えば上げることも可能だったのに、
あえて上げなかったのはなぜか?それが問題。

民主党は事業仕分けで、火山観測は無駄と印象づけるため、
噴火警報の的中率や誤報の数をネチネチと追求してる。
これによって専門家が萎縮し、
危険性があっても安易に警報を出さなくなった可能性があるのでは?

民主党による専門家吊るし上げパフォーマンスが、
その後社会にどのような影響をもたらしたかは、
もう少し慎重に検証する必要があるよ。

721 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:33:40.13 ID:X/A0DJBg0
心配停止の31人は隕石に当たって亡くなったの?

722 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:34:27.08 ID:NKVMdkYe0
>>719
過去の事例に学ぶのって当然だろ?
僕はこう思うから入山規制だ!って説得力ないだろw

723 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:34:44.71 ID:lEvSvRLn0
>>721
たぶんガスでやられた人のほうが多いよ

724 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:35:25.24 ID:y+6DPLte0
あれ? 女性様の活用は?
災害救助隊員に、女性はいませんよね。
早く女性様も、噴火が続く御嶽山に救助に行ってください! 女性の活用です!

725 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:36:27.19 ID:kCIJWAL80
ここまで、噴石1件、隕石1件

726 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:39:16.27 ID:G99jZ6yT0
いつどこで起こるかわからない地震と違って噴火は火山に近づかなければ回避できるからな

727 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:39:17.91 ID:hKgRVESt0
>>722
過去の事例に学ぶのは当然だけど、
この火山については、ただ一回だけの事例(データ的に)に過ぎない。
俺が言いたいのは、そんな「確信もない過去の一例にとらわれすぎてしまった」ということだよ。

728 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:39:36.66 ID:kCIJWAL80
>>724
一人くらいいるんじゃないの?
報道されないだけで

729 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:39:37.71 ID:XJI4RhWs0
  
  ここ以外にも、微動が発生してる山があって

  そこでは、地元に「現状説明」と警戒レベル変更を

  通知していたとか  

  ここでも、「現状説明」を小屋の人たちには連絡してたとか

  NHKで解説してた  ただレベルをそのままは失敗だろ
 

730 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:39:49.17 ID:vYjlZY5U0
>>1
だから火山噴火予知連絡会など解散しておけってあれほど
東日本大震災が来るまでに解散していた地震予知連絡会の賢さを見習えw
と書いてから確認したらこいつらまだやってるんだ
予算の亡者だな
http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/

731 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:40:28.49 ID:6zLU2S6h0
>>724
安倍ちゃんは、「日本人」「男」「ニート」は切り捨てた
女性の活用なんて、大臣とか企業の役員とか高級官僚の世界のお話だ
「日本人」「男」「ニート」は、ヘタに正社員になろうなんて夢を見ず
ナマポ受給を目指すのが良策

732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:42:02.93 ID:N19ROaej0
昭和の時代には「山男の歌」が自己責任を代弁していた。
平成の時代になって、「山の姥?」が増えてると謂う時代感覚が無い…

熊出没情報(動物たちの異常行動)、中部地区を想定した地震予知
実際に増えてる「火山性地震」等々

これだけの材料が有り乍ら、何も行動を起こさなかった…
東日本地震の再現

733 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:42:11.70 ID:PEh/cwyE0
>>719
じゃあ何日前から入山規制しとけば被害は防げたの?
規制に値するようなデータは年に何回ぐらいあるの?
君の言うように冷静に判断したら日本から脱出するしかないよ

数百年に一度あるかどうかわからない自然災害は人の手でどうにかなるもの
じゃない、予測も大事だけど事が起こった後の対応こそが問われると思うん
だがね

734 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:43:15.36 ID:umHmHZjX0
9.13日に御嶽山特集してんじゃん

@YouTube



735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:43:20.77 ID:hKgRVESt0
はっきり言うけど、
(みんな注目)w

今回の一連の出来事は、火山噴火史上において初めての起きた人災だ!!!!!!!!!!!!!!!

ということです。

736 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:44:14.60 ID:p3gu0iiy0
熱い火山灰を吸って火傷した人いたね
火山灰で窒息した人もいるだろうね
「低温」の火砕流とか
噴石直撃も
ショックで昏倒、一瞬でも気を失ったらアウツ

737 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:44:16.97 ID:NKVMdkYe0
>>727
これからどんどん事例を集めて、精度を上げていって欲しいね

738 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:44:58.20 ID:r5zNL5EF0
>>2
ただの水蒸気爆発だぞ?

739 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:45:06.57 ID:kjXzkPa1i
そもそも数十年ならともかく、数百年数千年
下手すりゃ数万年スパンで噴火してくるのを予知するなんてのが無理だろ

740 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:45:34.26 ID:DX3/d3eL0
>>729
レベル2ならかなり違う結果になってただろう

741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:46:16.78 ID:HDEifxlP0
富士山近辺とか箱根に別荘持ってる人は気が気じゃないだろうなw
これから値下がりするだろうね

742 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:46:56.92 ID:lEvSvRLn0
レベル1「何かあったら予知連が責任を取ります」
レベル2「この山への登山は自己責任です」
レベル3「登ったら死にます」

とかにしろよ解りにくい

743 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:47:34.54 ID:OOdGmee6O
損保ジャパンの社員9人って毎年山岳信仰で御嶽山に登山してたの?
それともただ単に紅葉見に行って被害にあったの?
女人禁制の山に女連れて行くってだけで罰当たりな気がするが

744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:48:14.87 ID:WkypzOBb0
大河ドラマ「龍馬伝」放送してた頃、高千穂峰に刺さってる天逆鉾を
アフォな観光客が抜こうとして動かして、封印が解かれてしまい
新燃岳を皮切りに噴火やら地震が頻発するようになったという都市伝説は
ネットでチラホラ囁かれてたりするんだがなあ・・・

信憑性は薄いけど

745 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:48:48.62 ID:hKgRVESt0
>>733
「被害は防げた」というよりも「被害を少なく出来た」ということだ。
おれは最初から入山規制が必要だったとは言っていない。
確実な噴火予想も必要だったとは言っていない(無理だからw)

大事なのは、
「火山がとても不安定な状況にあって、専門家でも噴火するとも噴火しないとも
言えない状況である」ということを、登山家中心の国民に周知することなんだよ。

746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:48:54.39 ID:10kFYtH70
見せ付けられた予知連の無能さ

747 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:49:51.03 ID:XKPIdNuqO
>>735
お前のレス一通り見たけど、酷く日本語が不自由だな
出身はどこなの?

748 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:51:14.83 ID:NKVMdkYe0
>>746
予知連を神様とでも思ってるのか?
そっちのがアホだろw

749 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:51:23.71 ID:umHmHZjX0
うん 確かな前兆は観測できなかったが兆候はあったんだな
入山規制していれば・・・・

9.13 ウェザーニュース

・前回の噴火時以上の地震回数
・噴火したときは前橋市まで火山灰を飛ばしたので今後注意が必要
・火山性地震以外の噴火の兆候を示すデータはみられないが今後注意が必要
・火山活動の変化を敏感に感じ取る必要がある
・人間の時間と火山の時間は違う
・火山は常に生きている


@YouTube



750 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:52:23.13 ID:1r1qQ+xn0
御嶽に続いて富士山もそろそろなんじゃないかな
明らかに噴火するんじゃねえかって前兆らしきもの(滝沢林道の大規模な地割れ等)から
1年半くらい経とうとしてる
御嶽山の噴火を遥かに上回る相当なエネルギーを溜め込んでるんじゃないかと・・

751 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:53:19.69 ID:k2wgo/Td0
だから火山を登山可能な山にしてる自治体がキチガイなんだよ
一時の観光収益欲しさに血迷ってる人殺しと変わらんのだよ

752 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:54:11.28 ID:hKgRVESt0
>>747
それよく言われんだよなw
それで「またお前かw」って言われてる。
でもね、
思想的には他の誰よりも日本人らしいという評価で、それ以上の突っ込みはないよwwww

753 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:54:38.92 ID:rDtrR6fO0
予知なんかできないことは本人たちが一番よく知ってる。
すべてはこいつらがおまんま食うための詐欺だよ。

754 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:55:30.32 ID:NKVMdkYe0
>>751
はい?
活火山だから噴火するのは当たり前。登山者はそれを自覚した上で、登ればいいのさ。

755 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:55:30.37 ID:k2wgo/Td0
そもそも河口付近が昼飯スポットと化して他なんて平和ぼけすぎるだろ

756 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 20:58:19.65 ID:xvgTGI5/0
2週間程前に御嶽で火山性地震頻発してるっていうスレがあったんで、予定変更して乗鞍に行ったよ
あのスレ見てなかったら俺は死んでたんだろうな

757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:00:04.32 ID:Qdq44Hln0
難しい難しいって言い訳ばかりしてないで、どうしたら予知が可能になるか考えろよ。
技術は日々進歩してるのに、人間は全く進歩しないな。
これだから公務員は叩かれるんだよ。

758 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:00:14.79 ID:1fkkQxeH0
>>756
こういう賢い人もいるんだな。

759 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:00:23.74 ID:H5C+Otqq0
>>642
群発地震なんて体感しないもの含めたらしょっちゅう起きてる
嫌なら日本出て行くしかない

760 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:01:14.07 ID:NKVMdkYe0
>>757
予知、予知なんて言う前に、自分の行動には危険が伴うことを理解すればいいだけ。
そんなことも人のせいにするなんて、甘えすぎだぞ。

761 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:01:23.26 ID:k2wgo/Td0
もう一度言うわ
火山登山ビジネスで食ってる連中は人殺し

762 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:01:28.92 ID:kMR8XzgK0
水蒸気爆発と噴火を一緒にするなよ

763 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:02:04.54 ID:umHmHZjX0
>>756
これだろ
おれもこれ登山スレに2回コピペしたからかなりの人が助かってると思うわ
この記者さんがいなかったらもっと被害者増えてたかもだよね まじで


【環境】 御嶽山で火山性の地震増加 [NHK]

1 +3:Twilight Sparkle ★@転載は禁止 ::2014/09/12(金) 06:48:08.77
09月11日 19時08分

岐阜県と長野県の境にある御嶽山で、10日昼ごろから火山性の地震が増えていて気象庁は火口付近
では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと岐阜県と長野県の境にある御嶽山では、10日昼ごろから山頂付近を震源と
する火山性の地震が増え始め、10日は51回、11日は午後3時までに、71回観測されました。
1日の地震の回数が50回を超えたのはごく小規模な噴火があった平成19年1月以来です。
地殻変動に特段の変化は見られないということです。

※2014/09/12時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
NHK 東海 NEWS WEB http://www.nhk.or.jp/tokai-news/20140911/4518621.html

764 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:03:33.76 ID:NKVMdkYe0
>>761
火山登山ビジネスw
毎年数万人の死者を出す自動車産業はどうすんのよw

765 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:04:08.83 ID:+d7wZGfU0
>>762
そういや、フクシマの時もかたくなにメルトダウンではない!って言ってたなw

766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:04:49.14 ID:Qdq44Hln0
>>760
だったら予知連なんか要らないだろ。今すぐ解体しろ。

767 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:04:54.93 ID:Z+sKCnV10
>>764
>毎年数万人の死者を出す

何処の国の話?

768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:05:44.87 ID:NKVMdkYe0
>>766
はい?
水蒸気爆発は予知が難しいんですよ?
お前みたいな馬鹿が事業仕分けで予算削ったんだろうなw

769 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:06:10.68 ID:hKgRVESt0
はっきり言うけど、(みんな注目)w

今回の一連の出来事は、火山噴火史上において初めての起きた人災だ!!!!!!!!!!!!!!!

ということです。

770 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:07:02.44 ID:xvgTGI5/0
>>763
うん、そのスレだね。 単独行動だったから予定変更したけど、誰かに誘われてたら
それでも御嶽に登ってたかもしれない。
運命の分かれ目なんてその程度なんだよなぁ、と実感してるとこ

771 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:07:09.40 ID:umHmHZjX0
国定公園にへばりつく商売人達は滅びろ

772 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:07:17.83 ID:NKVMdkYe0
>>767
最近は5000人を割ったんだね。
まあ、火山なんかより死者数が桁違いに多いけどw

773 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:07:20.50 ID:FmfoOOVD0
何をおっしゃるうさぎさんーーーーーーーーーーーーーーーー!!
今月10日ごろから噴火の兆候を掴んでいたジャンーーーーーーーー!!
今が盛りの行楽地ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
入山禁止をだしてーーーーーーーーーーー”空振り”したら
バッシングを浴びーーーーー自分の身が危うくなるから!!
自己保身しただけじゃんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:07:34.75 ID:omH+6fUz0
>>756
だからお前は神動画を撮れないんだよ
死んでたとか言ってチャンスを逃した悔しさを紛らわしてるんじゃねえよ

775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:07:54.50 ID:Zd7jhcfn0
これだけデーターを持ち合わせながら
次の積極的な仕事をしないのが日本の役人

776 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:08:41.10 ID:NKVMdkYe0
>>775
なんでも国頼み、活火山に登って噴火したら国が悪いと言い出すアホはおまえぐらいだよw

777 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:09:01.26 ID:umHmHZjX0
東京オリンピックを控えてるから
富士山情報もどこかで止まってたりしてな

778 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:09:22.82 ID:8l5efViv0
諦めるなよできるできる絶対できる気持ちの問題だって

779 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:10:09.21 ID:k2wgo/Td0
安全安全とウソをついて火山に登らせる自治体、旅行代理店、登山日ネス関係者は人殺しですよー

780 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:10:22.97 ID:Qdq44Hln0
ID:NKVMdkYe0
ID:hKgRVESt0

なんか変なのが湧いてるね。もう寝よ。

781 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:10:54.92 ID:ETYVWJvQ0
>>2
安倍チョンはまだ懲りないのかよ
千年に一度がたった40年で福一の事故発生
100%安全でなければ再稼働をしないと発言したり
何もかもが出鱈目過ぎる
何でこんなのが総理をやってんだよ

782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:11:24.69 ID:NKVMdkYe0
>>779
活火山が安全なんて誰がいったの?
登山者は活火山の意味もわからない馬鹿ばかりなの?

783 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:12:02.09 ID:Di8pXgvj0
予知方法の発見を仕事に給料もらってるのにk、そこの会長が
予知は無理とかいっちゃったら、給料泥棒ですっていってるようなもの 発言には気を付けないといけない

それにしてもいろいろ2次災害とか危険があるんだろうが、はやく救助できるものは救助してほしい
生存者がいないかの捜索を重点的に。
日航機のときもそうだけど、あと数時間はやく助けてたら助かった人も多かったんだから
登山は自己責任とかいう意見もあろうが、生きるか死ぬのの状況に置かれた人を
なんとかして救助するのは役所や市民の務め

784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:12:20.26 ID:uN1NIP/UO
災害は忘れた頃にやってくるってやつか?
南海地震は意識され続けてるから当分起こらないとか?

785 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:13:03.52 ID:k3SAzYpR0
税金の無駄

786 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:13:36.16 ID:hKgRVESt0
>>780
宣伝ありがとうございますw よかったー

私のれすにぜひ注目してください。

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:13:57.42 ID:umHmHZjX0
登山もバンジージャンプみたいに保険に入って死亡承諾書書いた人だけが入山できるようにすりゃいい

しっかし人間は馬鹿だよな
でっかいガスコンロの火口でお弁当たべて写真撮ってるんだから
自然に巣食うナンパ商売人は絶滅して欲しいわ

788 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:14:17.17 ID:NKVMdkYe0
>>783
馬鹿だな〜。
神様じゃないんだから、すべてを予測できるわけないじゃん。

789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:14:25.13 ID:HDEifxlP0
>>777
こっそり来年あたり富士山と箱根山は休火山になってたりしてなw

790 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:15:06.63 ID:zL0LPRNm0
予知予測は、学者さんや民間人の仕事です

気象庁などの公務員は、あくまでも事務方です
そのための組織はいっぱいあるでしょ?
学者さんや研究者がしっかり警告をしてくれないと、公務員は動けません

791 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:15:25.59 ID:zQQkNNuZ0
ゆで卵を外側から見てゆで加減を当てるようなものか

792 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:16:12.01 ID:/1XFyljG0
噴火予知は、気象庁じゃダメだわ。

793 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:16:36.85 ID:hKgRVESt0
こんかいの被害は、噴火を予知できなくても防げたはずですけど・・・・
反論はありますか?

794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:17:07.97 ID:NKVMdkYe0
>>792
そうだな、ここは風の息づかいを感じることに定評のある毎日新聞の出番だな

795 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:17:18.84 ID:Zd7jhcfn0
>>776
悪いとはいってないだろ
あれだけの火山性微動があったなら警戒レベル2にしておけば
これだけの被害はなかったはず

796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:17:29.40 ID:fIt7Xsrp0
活火山に登るなよ
で終わる話じゃないのか

観光の商売してる人がいるからそれは駄目なんだろうね

797 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:19:07.10 ID:berr1cPy0
噴火の規模自体は小さいから兆候をとらえられなくてもしかたないだろ。
たまたまタイミングが悪すぎて大事になっただけだ。

798 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:19:08.44 ID:yqQ2ohvK0
すべてを予測できないからレベルがあるんじゃないの?
100%予測できたら必要ないわけだし。

799 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:19:15.53 ID:NKVMdkYe0
>>796
活火山なんだから噴火するのは当たり前。
自己責任で登りましょう。
ってだけだよね。

800 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:19:26.46 ID:CL/1rDuE0
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

 
<<御嶽山の監視予算は民主党と勝間和代が仕分けました>>

2008年 自民党麻生内閣 補正予算で噴火予知のため火山観測の強化を指示
  ↓
2010年 民主党鳩山内閣
事業仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予知のための観測強化の対象から外される
木股教授「これでは活火山の監視をやめるに等しい」
http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX
  ↓
2013年 政権に復帰した自民党は、御嶽山の観測強化を図る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&amp;d=0211&amp;f=national_0211_038.shtml
  ↓
しかし、噴火の予知には継続的な観測データが必要。3年間のブランクは痛かった…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092721440023-n1.htm
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予知できず、突然の噴火に見舞われた多数の登山客が犠牲に!
  ↓
事業を仕分けた勝間和代は、自著の宣伝をした後、ゲームに夢中
https://twitter.com/kazuyo_k/
「久々にウィズの魔道杯、参戦。7段をこんなデッキで戦っています。けっこう8ターン出るので、もうすぐ8段いけそうです。」

★★★ 民主党 事業仕分け ★★★
http://www.dpj.or.jp/news/files/090707ichiranhyo.pdf
これ見れば民主の事業仕分けが
いかに日本の自然災害を軽視したかが良くわかります

801 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:19:49.17 ID:HDEifxlP0
>>793
確かに俺なら行く前に「御嶽山 地震」ぐらいネットで検索するから
候補から外してるな
ただ、誰かに連れて行ってもらえるなら断れなかっただろうな

802 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:19:53.51 ID:ENwPOQNM0
これで川内原発の再稼働はなくなったな

803 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:21:17.02 ID:NKVMdkYe0
>>795
そりゃあ、総理が引き上げろ!といえば引き上げられるだろうがな。
なんとなくこう思うんですが、引き上げませんか?なんてだけじゃ無理。そんな力は公務員にないから。

804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:21:39.43 ID:vGB24xPTO
何メートルも灰がかかったグレーの山 元の紅葉見られる山に戻るのに何年くらいかかるのかな

805 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:22:13.45 ID:k2wgo/Td0
予測の問題じゃねよ
生きた火口があるわけ
そこを観光資源と化し人を誘致するってのは人殺しです
登山客に噴火したら一発で死ぬ可能性を提示してますか?

806 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:22:36.31 ID:FmfoOOVD0
日曜日の朝!テレ朝で実況中をやってたが!!
長野の隣にいた”おっさん”−−−−−−−−−−−−−!!
学者でも予知は無理ですーーーーーーーーーーーー!!
想定外ですとーーーーーーーーーーーー久しぶりに聞いたがこの言葉!!
結論は!!
自分の身は自分で守りましょうと言ってーーーーーーー帰って行ったが!!

807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:22:47.01 ID:HDEifxlP0
>>804
100年はかかるだろう

808 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:23:38.54 ID:NKVMdkYe0
>>805
は?活火山が噴火して生き残れると思ってる馬鹿いるの?
自動車買う時に、いちいち事故ったら死ぬかもしれませんなんて言わないだろw

809 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:24:11.82 ID:Di8pXgvj0
>>806
そういうやつは辞表を出すべきだと思う。研究者として失格。世界から哂われるw

810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:24:51.51 ID:k2wgo/Td0
人殺しが責任逃れに必死だなー

811 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:24:58.39 ID:KNN/zQg/0
>>743
ひまわり生命のベッキーも連れて行ってたのか?

812 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:25:07.51 ID:NKVMdkYe0
>>809
世界中学者なんてそんなものなんだけど。
経済の研究者も外してばかりだろw

813 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:26:38.98 ID:NKVMdkYe0
火山で死になくないなら登山にもいかず、津波で死にたくないなら家からも出ず、自動車事故にあいたくないなら家に引きこもってればいいじゃん。

814 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:27:13.97 ID:yibE5bJq0
そもそも登山は自己責任だしなぁ。
自分も登山やるから人ごとではないけど。

815 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:28:22.64 ID:vGB24xPTO
>>807
そうなんだネ 山小屋の人達失業しちゃったね。

816 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:29:08.29 ID:hKgRVESt0
いくら設備を拡充しても、s
それを運用して判断する研究者の意識に、
「確実な予知(プライド)」よりも
「国民保護が最優先」という考え方が
なければ何もなりません。

817 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:29:15.25 ID:HDEifxlP0
>>813
程度の差はあるけどみんな気を付けてると思う
俺も車の事故が怖いから去年車売ったし
海は沖には行かないようにしてる

818 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:29:18.42 ID:nz0iFUWD0
NHKの女がなんで2に引き上げないんだと責めてたけど 2にしても誰も気にしないで同じだわ

819 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:29:52.84 ID:3BYN4ubj0
>>702
有能な学者じゃなくコネのあるとこに金が駄々漏れするだけだからね

820 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:30:52.66 ID:vGB24xPTO
>>817
釣りだよねぇ?

821 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:31:28.07 ID:oJpWy/BYO
特定の修験者や職業登山者以外の一般登山者は
大概スリルや絶景を求めて山に引き寄せられるのだから、
ある程度の危険は認識して分け入るのだけど、
注意すべき点の中で“噴火”というものは相当な低位にあるのだろう、そりゃそうだ。
火山活動、噴火の予知の信頼性が乏しいほどそうなるのは当然とも言える。
殆どの登山者が優先的に考えるリスクは落石や滑落、
そして天候の急変、山小屋や野営地への所要時間ぐらいのものだろうから、
いつ噴火するとも知れぬものを最優先にしたらまず山には入れない事になりかねない。

822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:31:57.74 ID:UoPBVv4kO
仏陀なら感じるかな

823 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:32:16.85 ID:en+OorwT0
明日の東京MXのドラゴンボールZの主題歌カットされるかも?
「火山を爆発させる」 って部分があるからな。

824 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:32:53.72 ID:Hd3vdQ4S0
火山性微動は半年前から・・・

825 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:33:38.11 ID:0b/W4u8P0
おまえらの頭がおかしのは、噴火を地殻変動である程度予測つくくらいの精度だけでいいはずなのに
なんで数人死んだくらいで騒ぐかてこと
そんな数人死ぬ程度の予知に膨大な予算そそぐほどこの国は恵まれているわけもない
なんにでも金をかければいいってもんじゃない

826 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:33:43.56 ID:dmjJKNIAO
安倍噴火大臣がんばれ。噴火と言えば安倍晋三

827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:34:27.32 ID:OOdGmee6O
火口のそばで昼飯食うなんて危機感無さすぎだろ?

828 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:34:34.75 ID:bwB657100
>>823
昨日BSフジでやってたけど普通に流れとったぞ>チャラヘッチャラ

829 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:34:58.57 ID:KqHTD8bC0
自民党による国民虐殺が止まらないな

【ネット】被害拡大は火山観測仕分けた民主党と勝間のせいというデマが流れる 「御嶽山が観測強化対象から外されたのは麻生政権時代」2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411989434/

830 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:35:24.57 ID:hKgRVESt0
はっきり言うけど、
(みんな注目)w
今回の一連の出来事は、火山噴火史上において初めての起きた人災だ!!!!!!!!!!!!!!!
ということです。


娘「お父さん、私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「ちょっと待て!、今はやめとけ!」
他人「私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「そうだな、火山性地震は多発してるけど、地殻変動のデータはない!」
他人「じゃあ大丈夫ねw」
「ああ、大丈夫だ。規制しないよ!w」

831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:36:06.65 ID:R8U0bctM0
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

 
<<御嶽山の監視予算は民主党と勝間和代が仕分けました>>

2008年 自民党麻生内閣 補正予算で噴火予知のため火山観測の強化を指示
  ↓
2010年 民主党鳩山内閣
事業仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予知のための観測強化の対象から外される
木股教授「これでは活火山の監視をやめるに等しい」
http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX
  ↓
2013年 政権に復帰した自民党は、御嶽山の観測強化を図る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&amp;d=0211&amp;f=national_0211_038.shtml
  ↓
しかし、噴火の予知には継続的な観測データが必要。3年間のブランクは痛かった…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092721440023-n1.htm
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予知できず、突然の噴火に見舞われた多数の登山客が犠牲に!
  ↓
事業を仕分けた勝間和代は、自著の宣伝をした後、ゲームに夢中
https://twitter.com/kazuyo_k/
「久々にウィズの魔道杯、参戦。7段をこんなデッキで戦っています。けっこう8ターン出るので、もうすぐ8段いけそうです。」

★★★ 民主党 事業仕分け ★★★
http://www.dpj.or.jp/news/files/090707ichiranhyo.pdf
これ見れば民主の事業仕分けが
いかに日本の自然災害を軽視したかが良くわかります

832 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:36:29.65 ID:0b/W4u8P0
ただ注意喚起のし方をもっと考えればいいだけだろ
少なくとも平常時からは噴火の可能性が高かったんだから、ここらあたりの微妙な注意喚起を
うまく促す方法にすればいいだけ
あとはそれこそ自己責任だよ

833 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:36:43.51 ID:mGjkcmzG0
山に関する恐ろしい日本昔ばなしはたくさんある
せっかく昔の人が危ないよという警告で残してくれてるのに
ディズニーとか役に立たないものを子供に見せるなよ
日本の子供には自然・神に対する畏敬を心の奥底に叩き込め
それが身を守る

日本昔ばなし  吉作落とし

@YouTube


ちょっとした気の緩みから山の中で取り返しのつかないことになってしまう話

日本昔ばなし  墓場の犬

@YouTube


狩人が冬山で迷いそこで見た恐ろしい夢

日本昔ばなし 鬼怒沼の機織姫

@YouTube


鬼怒山の山頂には鬼怒沼という人を夢見心地にする場所がありそこで美しい機織姫が機織をしている
その姿を見たものには恐ろしい祟りがあるという

日本昔ばなし 山姫

@YouTube


山の中で山姫に笑いかけられても決して笑い返してはいけない

日本昔ばなし 大蛇ぐらの怪女

@YouTube


今まで生きてきてさみしい、怖いという感覚を持ったことがない豪胆な漁師
その男が山に入った夜更け、恐ろしい顔をした女が現れ・・・

日本昔ばなし 飯降山

@YouTube


3人の尼さんが山の中で厳しい修行をしていると神の試練か悪魔の仕業か天から握り飯が降ってくる・・
それをキッカケに狂いだす尼さんたち

日本昔ばなし 牛鬼淵

@YouTube


伊勢の山奥には深い淵があって顔が牛体が鬼の恐ろしい魔物が住んでるという言い伝えがあった

日本昔ばなし 十六人谷

@YouTube


美しい飛騨の山 蛇よりももっと恐ろしいものが山にはある

日本昔ばなし 三本枝のかみそり狐

@YouTube


三本枝という竹林に人を化かす狐が出るといわれておった 
「あの三本枝には日が沈んだら近寄らねえ方がええ、酷い目に合わされるだ」

日本昔ばなし  鷹と大蛇

@YouTube


伊予の山また山の山奥に一人の男が住み着いておった この男昔はサムライじゃったそうな
そんなある日のこと、山の中で鷹と蛇の戦いに出くわす

日本昔ばなし  姥清水 (うばしみず)

@YouTube


みちのくの山では、年に一度お山参りが行われていた。男の子は13歳になると成人として認められ
神社におこもりをして身を清め、五穀豊穣を願ってお山に登った
13歳のお山参りで神隠しにあった息子を諦めきれない母親がおった

834 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:36:48.28 ID:dmjJKNIAO
噴火のご用命は、ぜひ安倍晋三へ

835 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:37:27.95 ID:KNN/zQg/0
>>812
世の中詐欺師ばかりだと言って
詐欺師を放置してはいけない

836 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:38:27.03 ID:NKVMdkYe0
>>835
現職の総理が詐欺師なんだがw

837 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:38:41.92 ID:R8U0bctM0
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

 
<<御嶽山の監視予算は民主党と勝間和代が仕分けました>>

★百聞は一見に如かず
民主党(勝間和代)の火山観測予算の仕分け映像

@YouTube


勝間和代は4分あたりに出てくる

--------------------
2008年 自民党麻生内閣 補正予算で噴火予知のため火山観測の強化を指示
  ↓
2010年 民主党鳩山内閣
事業仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予知のための観測強化の対象から外される
木股教授「これでは活火山の監視をやめるに等しい」
http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX
  ↓
2013年 政権に復帰した自民党は、御嶽山の観測強化を図る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&amp;d=0211&amp;f=national_0211_038.shtml
  ↓
しかし、噴火の予知には継続的な観測データが必要。3年間のブランクは痛かった…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092721440023-n1.htm
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予知できず、突然の噴火に見舞われた多数の登山客が犠牲に!
  ↓
事業を仕分けた勝間和代は、自著の宣伝をした後、ゲームに夢中
https://twitter.com/kazuyo_k/
「久々にウィズの魔道杯、参戦。7段をこんなデッキで戦っています。けっこう8ターン出るので、もうすぐ8段いけそうです。」

-------------------------
★★★ 民主党 事業仕分け ★★★
http://www.dpj.or.jp/news/files/090707ichiranhyo.pdf
これ見れば民主の事業仕分けが
いかに日本の自然災害を軽視したかが良くわかります

838 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:39:41.97 ID:dmjJKNIAO
噴火といえば、安倍晋三

839 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:40:47.00 ID:X7PV8Fyl0
取り敢えず火山予知連絡会って名前は、予知が出来ないなら変えろよ

840 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:42:16.48 ID:uhkz3FGU0
>>830
火山噴火史に残る人災といえば雲仙普賢岳だろう
消防団員と警察官がマスコミのせいで犠牲になった

841 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:42:18.61 ID:gr2R2y1Q0
でも水蒸気噴火の予兆であるB型の低周波地震を検出してたんでしょ?

後出しでゲロっているし

842 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:42:50.26 ID:V4Wl6/Vd0
色々調べて山頂付近の山小屋の多さにフイたわw
こんだけビジネスに絡んでたら警戒レベルも上げられんだろう
この辺一帯が火山というものに対して麻痺してたんだな

843 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:45:58.78 ID:GLadKG0q0
ことが起こってからあれこれ文句を言う輩

そんなに言いたいことがあるなら、もっと早い段階で言えよ

仕分けで予算減らして廃止されたときには文句を言わず
安倍政権で予算を増やして再開されたときも文句を言わず

馬鹿丸出しじゃん

844 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:46:59.53 ID:KNN/zQg/0
>>748
神様どころかただの無駄予算食いだろw

845 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:48:08.10 ID:NKVMdkYe0
>>844
お前は何か予知できんの?
明日の晩飯とか?

846 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:48:58.63 ID:H5C+Otqq0
あんな付近の人里に影響ないレベルのしょぼい噴火なんか予知できるわけないし
仮に予知できてもコストに到底見合わんよ

847 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:50:32.91 ID:X3gV/PF30
予知厨は天気予報とかでも
「雨雲が一つでもあったら雨だって予報出せよ!降ったらどうするんだ!!」
とか騒いでるんでしょ?大変だね

848 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:52:44.70 ID:V4Wl6/Vd0
しかしまあなんつーか観光資源以外になんもなさそうな山奥やのう

849 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:54:39.02 ID:gr2R2y1Q0
>>848
今回の大チョンボでその観光資源も地に落ちたよな

安全よりも金稼ぎを優先した危険な観光地のイメージが定着しちゃうから

850 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:56:06.71 ID:3ngT/LsQ0
NHKの9月11日のニュースで
「気象庁は火口付近では火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています」
ってのがgoogleキャッシュで残ってるな。
ちゃんと予測できてたんじゃん。
火口付近の立ち入り禁止だけでも実行していればよかったな!

851 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:56:15.36 ID:NKVMdkYe0
>>849
お前みたいな馬鹿はどこにも行けないなw
山で遭難するなんて信じられない!とか言ってそうw

852 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:56:46.80 ID:hPev6a/40
>>733
前回の噴火と同じくらいの火山性地震が起きたのだから,
「噴火の可能性が高まったので登山者は注意しなさい」
ぐらいは言えるだろう。
御嶽山の平常時の火山性地震は0なんだから,おかしい話ではない。

853 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:58:19.33 ID:NKVMdkYe0
>>852
注意喚起はしてるみたいだよ。

854 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 21:59:02.13 ID:/Y37/s2m0
>>754
で、
大切なことは
「予知なんてできないのに、予知できることを前提とした警戒レベル設定」
をやめるってこと。

警戒レベル通常、っていわれたら、みんな無警戒になってしまう。
でも根拠なんてないんだから。

855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:02:01.55 ID:uhkz3FGU0
>>846
まったくその通り
住宅街に溶岩とか土石流が押し寄せるような規模の噴火を予知できればいい

856 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:02:15.49 ID:Gqj5AhqC0
2007年に小規模やってる時点で入山禁止でいい
予知できないなら登らせるな

857 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:02:34.08 ID:SanGW1KS0
>>833
きっさくは悲惨の一語

858 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:03:08.01 ID:NKVMdkYe0
>>854
ちゃんと書いてあるよ。異常がなくても噴火する場合はあるって。

859 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:04:09.64 ID:NKVMdkYe0
>>856
こういう奴って、どこにも行けなくなるよねw
飛行機は墜落する恐れがあるから、今後飛ばすなとか言い出しそうw

860 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:04:52.82 ID:gr2R2y1Q0
>>851
信じられないというか遭難して当然だろ
遭難する奴はたいがい天候を無視したり装備をケチったりと自業自得なんだから

まぁ今回は気象庁の怠慢に殺された訳だから気の毒ではあるが・・・

いや、9月中旬の火山性地震多発の報道をスルーしたから自業自得か

861 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:05:54.06 ID:NKVMdkYe0
>>860
自業自得だろうな。
まあ、きれいな紅葉を見に行ったら運悪く噴火しちゃっただけ。自動車事故みたいなもんさw

862 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:07:37.93 ID:Z+sKCnV10
火山噴火に関しては、とにかくデータが少なすぎるんだよ
まともに予知できるようになるまでにはまだ100年単位の時間がかかるだろう

863 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:08:50.76 ID:jXxvn/QX0
気象庁も学者も言っていることがおかしいのではないか。
水蒸気噴火は予測できないというのなら、火山性地震が多発し時点で
警戒レベルを一段でも上げなければだめだろ。
噴火の可能性はあるわけだから。予測不能なら噴火の可能性が少しでもあれば
警戒レベルを上げるべき。

864 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:09:43.41 ID:yqQ2ohvK0
雨が降るかも知れないとは言ってくれても
傘を持って行けとは言ってくれないw

865 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:12:10.99 ID:hPev6a/40
>>863
それが普通の感覚だと思うんだけど,学者はそうじゃないんだね

866 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:12:21.93 ID:Z+sKCnV10
>>863
>噴火の可能性が少しでもあれば警戒レベルを上げるべき。

つまり警戒中の47の火山は立入禁止にしろってこと?
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/index92.html

867 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:13:03.61 ID:Chjpeiyp0
学者も行政も、いろいろなしがらみがあるんだろうなあ

868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:16:47.57 ID:NKVMdkYe0
>>867
そりゃそうだろ。
人の活動を妨害するんだから。
噴火しなかったら、登山者からも罵倒されるんだし。

869 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:18:35.62 ID:XsSRUOO60
本当にそうなのかな?

870 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:18:43.08 ID:V4Wl6/Vd0
つかさ、予報以前に火山火口が飯食い場になってるって自体が異常なんだと思うんだけどw
なにを麻痺したここまでボケられるんだろう
いつからこんな状態になってたわけ?
普通の神経してれば活発でないにしても近寄る事すら嫌だろう

871 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:18:51.48 ID:SanGW1KS0
>>867
仕分け人さんは霧島が噴火した後に監視なんて利権じゃんって開き直ってたみたいだよ

872 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:19:05.97 ID:gr2R2y1Q0
>>866
それは平常時と異常時の差異を重要視すべきだな

通常状態で火山性地震がゼロの火山に火山性地震が連発したら警戒すべきだ
おまけに14日以降は水蒸気噴火を前兆であるB型低周波地震まで発生し始めていた

草津白根火山はさっさとレベル2に上げる事ができたのに・・・

873 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:19:11.72 ID:kXHAcstZ0
予測不可能な水蒸気爆発というのがあるなら原発なんか到底無理じゃないかwww
安倍の頭は爆発してんのか??

874 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:20:24.02 ID:LzXAiOXa0
今年の春、草津白根の噴火可能性ありで、群馬長野間の国道が通行止めになってた。
冬季通行止めが終わったあとの話し。
志賀高原から草津方面帰ろうとしてた人にとっては、
30分の道のりが3時間になる状態。
それでも文句言う人はいなかったような…

ある程度予測はできたのでは?

875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:21:07.11 ID:XsSRUOO60
現状の報道を見ると、仕分けをした民主党の責任にしたくないというマスコミの意図があるようにも感じる

876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:21:15.66 ID:3I2FgMuM0
今回の事って誰のせいなの?

877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:22:09.23 ID:jXxvn/QX0
>>866

今回の場合は警戒レベル1から2にあげるだけでも被害は少なかったのではないか。

878 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:22:22.03 ID:X3gV/PF30
>>876
御嶽さん

879 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:23:04.28 ID:bGv1tB9c0
>>876
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

880 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:23:36.69 ID:1r1qQ+xn0
活火山のてっぺんにご挨拶に行くときは「これは命懸けのピンポンダッシュなんだ」と
覚悟してる奴以外は行くべきじゃねえよ
俺が小学生の時分に初めて阿蘇山連れって貰った時も軽く噴煙上げてる
火口覗いてみて子供心にそう思った位だしw

881 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:24:22.89 ID:gr2R2y1Q0
>>876
気象庁の怠慢が原因に決まっているだろ

882 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:25:17.60 ID:Z+sKCnV10
>>877
そうはいうけど、レベル1に指定されてる火山は全て何らかの予兆が出てるからレベル1なんだよ
「噴火の可能性が少しでもあれば警戒レベルを上げるべき」と言うなら、レベル1の火山は
全て立入禁止にしないと筋が通らない。まあ実際それでもいいと思うけどねw

噴火予報発表火山(噴火警戒レベル対象火山)
 雌阿寒岳、十勝岳、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、秋田焼山、岩手山、
 秋田駒ヶ岳、吾妻山、安達太良山、磐梯山、那須岳、浅間山、新潟焼山、
 焼岳、御嶽山、富士山、箱根山、伊豆東部火山群、伊豆大島、九重山、雲
 仙岳、霧島山(御鉢)、薩摩硫黄島

883 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:25:19.74 ID:7VjuwHj+O
これからは「活火山への登山=明確な自殺」と考えるべきだな。

884 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:25:43.40 ID:LMJRVGct0
ノーマークで噴火に遭遇したみたい。
まぁ、登山楽しみたいなら、死火山は幾らでもあるけど? って部外者は
思うけどね。

885 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:26:24.53 ID:qEK/m1BC0
よくわからんけど
9月に入って地震が急に増えてたんでしょ
それが前兆じゃないの?

886 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:28:49.67 ID:mrr2mZBi0
オカ板経由で見たけど九月に入ってからY'知恵袋に御岳山噴火の心配してる質問があったね

887 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:29:24.92 ID:NKVMdkYe0
>>882
自由に登山してもいいけど、死んでも自己責任でいいと思うけどな。
だいたい、30人ちょっとが死んだくらいで騒ぎすぎ。遭難、滑落で亡くなってる人の方が多いだろう。

888 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:29:27.76 ID:x5Pk+jm90
>>884
周辺が整備されて、何合目から登れて3000m級はそんなにないような

2000mクラスでも麓から歩いていくと、行楽というよりガチ登山だもの
登山道も必要最低限で、案内の看板が微妙でさ

頂上付近の岩場エリアは、質素な山小屋で隙間風

889 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:29:45.11 ID:jXxvn/QX0
>>882

レベル2は入山禁止ではないでしょ。
それならなんで草津白根山はレベル2になったのかと。
普段と違う兆候があったからでしょ。
それは御嶽山にも当てはまる。

890 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:31:50.93 ID:NKVMdkYe0
>>889
二つの山はまったく同じ前兆が観測されてるの?

891 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:33:09.65 ID:3I2FgMuM0
こりゃ、富士山も入山禁止にすべき。

892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:35:43.04 ID:LMJRVGct0
いや、ガチがいやで日帰り観光登山、ただし低いのはイヤってミイちゃん登山者
はそもそも山ノボンナって部外者は思うけどねw 人がしんでんねんで!

893 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:37:30.43 ID:Z+sKCnV10
>>889
だから、普段と違う予兆という意味では>>882の火山は全てそうなんだよ
その中で過去の少ないデータと合わせてリスクが高まったと判断すれば
レベルを上げるだけのこと

もちろん今回は上げるべきだったというのは分かるけど、その主張は
>>822の火山も全てレベルを上げろって言ってるのと同じことだよ

で、俺はそれはそれでいいかもしれないと言ってるのw

ただ今回の御嶽山の予兆「だけ」を他の火山と切り分けて
レベルを上げるなんてのは、現在の知見では不可能

894 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:38:16.73 ID:ByPaZ77Ci
>>876
あえて言うなら登った本人…?
前兆が全くなかったわけじゃないし、まともな大人ならやめて欲しかった
救助する人の事を考えたら尚更
規制されなくても自分で判断できないのを言い訳しちゃいけないんじゃない
これだけの事が起こって運が〜とかたまたまとか言って庇ったら繰り返されるよ
入山規制されてないから100%安全なんて自然相手の趣味の人は思わないはずだし
誰かのせいにすればするほど登山する人への目線は厳しくなるだけじゃないの

895 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:38:39.16 ID:gr2R2y1Q0
>>893
不可能じゃないよ

単に無能でヘタレなだけだ

896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:39:14.55 ID:NKVMdkYe0
>>895
僕ちゃんならできまちたか〜w

897 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:39:15.87 ID:H5C+Otqq0
>>884
死火山なんて言葉はもう存在しない

898 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:41:11.78 ID:gr2R2y1Q0
>>890
8月までゼロだった火山性地震が急増して7年前の噴火レベルまで達していたんだからレベル2は当然だろ

14日移行はB型の低周波地震まで発生してたから完全にリーチ状態だし

899 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:42:58.88 ID:LMJRVGct0
>死火山なんて言葉はもう存在しない

それがそもそも間違いなんだよw 

スレの予知限界説に同意。危険な山という判断は出来るが噴火は予知できない。
科学の限界? 違うと思う。噴火するから活火山なんだよねw 言葉遊びにすぎない。

900 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:43:17.03 ID:gr2R2y1Q0
>>896
9月中旬の火山性地震の増加はの件は知ってたから
個人的には登れと言われても断っただろうな

901 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:43:23.58 ID:Z+sKCnV10
>>895
>単に無能でヘタレなだけだ

そうかもしれないが、残念ながら現存人類は全て君の言う「無能」レベルなんだよw
君の思うような天才がいれば事情は違うかもしれないが、現実にそんな超人類はいないから
やっぱり不可能なんだよw

902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:43:26.51 ID:PdAY9S8H0
火山観測は不必要と印象づけるため、
噴火警報の的中率や誤報の数をネチネチと追求する民主党。
これによって専門家が萎縮し、
危険性があっても安易に警報を出さなくなった可能性があるよね。

【民主党と勝間和代による火山観測の事業仕分け】

@YouTube



903 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:44:22.82 ID:hPev6a/40
>>872
同意
俺もそう思う
火山によってレベルを上げる条件は違って当たり前だと思う。

904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:45:19.09 ID:L+R0F1rR0
458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して預金をやめれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる

鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事


クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
カード会社の社員が失業して消費者Aの社会の中での順位が上がる

鼻くそみたいなポイントを得るためにカード会社の社員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事


特に年収600万以下の人は早く気が付くべきだ
あなたが貧乏なのはそこに中間搾取するおっさんがいるからだという事に

905 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:45:43.92 ID:uhkz3FGU0
>>895
噴火前の地震増加の時点で「レベル2に上げるべき」という訴えは2ちゃんねるを含めてどこにもなかった
あなたが言ってることは後知恵にすぎない

906 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:46:15.70 ID:gr2R2y1Q0
>>901
別に天才である必要は無いんだよ

平常時と異なる火山性地震が多発した時点で警戒レベルを上げるだけでよいんだよ・・・

907 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:46:34.35 ID:NKVMdkYe0
>>900
じゃあお前人殺しだな。
お前が全財産を投げうって呼びかけてれば防げた事故だった。

908 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:47:11.35 ID:DTRXCx5A0
>>902
今は自公政権だよ、なんで元に戻さなかったの?

909 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:48:12.23 ID:oJpWy/BYO
マスゴミ連中は気軽に行ける大規模災害予定地の情報は可能な限り隠蔽する
それが自身の稼ぎにキャッシュバックされるからね
唯一の例外は台風だ、そよ風程度で通り雨な糞ショボいものでも
まるでこの世の終わりみたいに過剰に過剰を上乗せした狂気っぷりを晒す

910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:49:14.67 ID:Z+sKCnV10
>>906
いやだからその主張は>>882の火山は全て上げろって事だと言ってるの
それさえ解ってるならそれでいいよ

911 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:49:21.32 ID:NKVMdkYe0
>>906
世の中そんな簡単にはできてないからな。
君は純粋で羨ましいよ。

912 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:50:30.75 ID:00NKZiAD0
>>905
現時点で御嶽噴火前と同程度の地震が発生している地域ぐらいは、
国民に分かりやすい形でしっかり公表してほしいね。
レベル1のままでも構わないから。

913 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:55:54.26 ID:r+5Ht/Fn0
気象庁は今回レベル上げなかった事についてどんな言い訳しとるんかね?

914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:56:09.08 ID:X3gV/PF30
地震数が増えたり低周波地震が起きたりするのは富士山とか他の活火山でも起こるから
そのたびに警戒レベルを上げて数ヶ月の入山規制しろって話でしょ
予想が難しい現状では有効な手段の一つだわな

915 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 22:56:16.73 ID:mnrQwMDKi
水蒸気爆発まで予想って難しいんじゃないか。
噴火じゃなく、水蒸気爆発ってことはさ、
火口表面で水がマグマに触れて表層の圧力が高まるわけじゃん。
噴火とはまた違う経過でしょ、

火口に近づいたのが一番の原因だよ、やっぱり。
登山者が毎日か毎週末か火口に来てれば、そりゃ確率的には
事故が起こるのは跳ね上がるでしょ。
年に何回かだれかが登るとかならともかくさ。

916 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:00:10.75 ID:hPev6a/40
>>882の火山はすべて,いつもとはかなり違う火山性地震とかが起こってるの?
それなら全部上げなきゃいけないよね。

917 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:02:42.76 ID:RmhnLbzr0
>>893
なら予想の事なぞ一切信用せず
自分で判断しなさいってハッキリ言えばいいじゃん
平常ですって何だそれ普通に大丈夫だと思うだろw

918 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:04:10.79 ID:mnrQwMDKi
これまで何年も何十年もこの山に多分毎週末、あるいは毎日
だれかが登山してそんで火口付近で飯食ったりしてきたんだろ。
たまたま今回の被害者が爆発に出会っただけでさ、
先週登った登山者でもあるいは一年前でも10年前でも可能性はあったんだろ。

リスク管理とか考えると、頻繁に登山者が訪れるような場合は
少なくとも活火山は規制すべきで、いつか必ず被害が出るのは確実なんだから。
それがたまたま今回だったというだけでしょ。
別にだれも登らない、人里はなれた火山ならそれほど影響ないんだし。
登山者人気度を考慮したリスク評価みたいなのをすべきだったな、気象庁は。

919 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:04:59.51 ID:r+5Ht/Fn0
引き上げる基準が明確じゃないんだろうね

山ごとにちゃんと引き上げる基準でも作ったらいいんでないかい?

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:06:49.61 ID:uhkz3FGU0
>>915
それだよ
気象庁の警戒レベルに関係なく、火口に近づかないのが第一なんだよ
だいたい火山ってのは噴火がなくても有毒ガスが出てたりして危険だ
うかつに火口に近づいたのが死因だ

921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:06:56.90 ID:LMJRVGct0
予知が出来ないって専門家がぶっちゃけてるんだから、危険な山は皆入山禁止
もしくは登山者は同意書にサインでいいでしょw 俺は氏の覚悟してまで登山
したくないからいいけど。死者には敬意を払いたいが、責任云々は違うと思う、
つうか、誰かの所為にして済む問題じゃないだろ。

922 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:09:39.11 ID:Chjpeiyp0
山頂でお昼を広げていて、噴火のどのくらい前に逃げたら確実に逃げられる?
2時間あれば、下まで降りられるよな。
わずか10分前でも、かなり生存者が増えると思うんだが、10分前に予知はできないのかな。
そのくらいならできそうな気がするんだが・・・

923 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:15:03.37 ID:o4fd8vdV0
要は山でビジネスしてる連中が身勝手なんやろ?
事故が起きたら政府が学者がレスキューがーとぬかしよる
挙句の果てには己で判断しない客がバカとまで言う

こんな連中が自然を我が物顔で飯のタネに利用してますよ
対価はいっちょ前に要求しても何も責任取りませんよ

924 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:18:47.03 ID:NKVMdkYe0
>>923
自動車ビジネスでははるかに大勢が死んでますよ

925 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:19:59.49 ID:vg88vsKS0
搜索とか言っても、死体の回収じゃないか
500人も行ったら再噴火したらたいへんだよ
生きてるか死んでるかはもうわかってるんでしょ
それより、噴火してすぐにへりで救助になんで行かなかった?
取材のヘリは飛んでたじゃないか
40人のうち数人でも生きてたかもしれないのに

926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:20:13.37 ID:D5GdvhUe0
予想通りの後出しジャンケン池沼スレ

927 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:24:39.65 ID:XSE1orTq0
民主党と勝間和代による火山観測の事業仕分け

@YouTube



928 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:25:40.97 ID:LMJRVGct0
高齢者の登山とか、世界遺産認定後の富士山の観光地化が問題になっていたんで、
無くなった人には申し訳ないけど、これで踏ん切りついたでしょ。

929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:25:44.99 ID:uhkz3FGU0
>>925
自衛隊に出動命令が出たのが17時だから日没で無理
噴火直後に自衛隊が自らの意思で救助に向かったら法令違反だ
県知事が大臣に災害派遣要請して大臣が自衛隊に派遣命令する
だから災害直後の出動は無理

930 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:26:26.64 ID:ERQtvPch0
予知を語って予算食い放題、天罰なんだよ!

931 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:35:07.29 ID:KvEewLsu0
御嶽山って怖い山だから教団まであるんだろ。
昔の人は体験してるんだよ。

932 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:35:36.71 ID:hwDPYaaj0
今度は富士山噴火で神奈川県民死亡か

933 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:36:29.00 ID:Z+sKCnV10
>>916
今ラジオで言ってたよ
20の火山で火山性地震が起きている
その中には富士山も入っていると

934 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:36:45.23 ID:hKgRVESt0
娘「お父さん、私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「ちょっと待て!、今はやめとけ!」

他人「私今度の週末に御嶽山にのぼってくる!」
「そうだな、火山性地震は多発してるけど、地殻変動のデータはない!」
他人「じゃあ大丈夫ねw」
「ああ、大丈夫だ。規制しないよ!w」

娘「あら、どうして他人と娘では対応がちがうの?」
「しっ、他言無用!」
娘「・・・・・・・・・・・」
「お前も大きくなったよなあ・・・・・・そろそろ大人の事情を察してもいいころだぞw」

935 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:37:00.96 ID:jVuduxCv0
御嶽山噴火により死亡者と怪我人が多数になったのは、どこに一番責任があると思いますか?

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

御嶽山噴火の救助活動に、自衛隊が出動するのは当然だと考えますか?

http://votetalk.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

936 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:37:43.74 ID:hPev6a/40
>>933
それがここ何年もほとんど同じ状態なのか,
今までなかったのに最近急に増えたのかで違うだろ。
どっちなの?

937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:40:25.77 ID:4t1zwf4A0
>>933
でもその20ある火山のうち
100年以内に噴火してるものは
きっと片手で余るぐらいの数しかない

938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:40:33.23 ID:H+S22WUZ0
動画
国土交通省/6月4日(5)/火山観測

@YouTube


(50:54〜)
平成22年行政事業レビュー公開プロセス
事業仕分け人:勝間和代

いいかげん自然災害対策に関して何が無駄かなんて議論がおかしい。災害大国日本で堤防や砂防、
地震予知や噴火予知、防潮堤などなど、後から無駄ではなかったということがわかるから。
東日本大震災でそういう事例があったし、なんでも無駄で効率重視の
考えは災害立国だけに危険な経済思想だよ。特に勝間みたいな新自由主義
(構造改革)的経済思想は日本にはそぐわないし、国連でも新自由主義経済は否定しはじめられているよ。

939 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:42:40.23 ID:R8U0bctM0
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

 
<<御嶽山の監視予算は民主党と勝間和代が仕分けました>>

★百聞は一見に如かず
民主党(勝間和代)の火山観測予算の仕分け映像

@YouTube


勝間和代は4分あたりに出てくる

--------------------
2008年 自民党麻生内閣 補正予算で噴火予知のため火山観測の強化を指示
  ↓
2010年 民主党鳩山内閣
事業仕分け人の勝間和代「大規模噴火は数千年に一度。警戒は無駄」
  ↓
御嶽山は、噴火予知のための観測強化の対象から外される
木股教授「これでは活火山の監視をやめるに等しい」
http://p.twpl.jp/show/orig/JxwQX
  ↓
2013年 政権に復帰した自民党は、御嶽山の観測強化を図る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&amp;d=0211&amp;f=national_0211_038.shtml
  ↓
しかし、噴火の予知には継続的な観測データが必要。3年間のブランクは痛かった…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140927/dst14092721440023-n1.htm
  ↓
2014年9月27日 御嶽山が噴火
噴火予知できず、突然の噴火に見舞われた多数の登山客が犠牲に!
  ↓
事業を仕分けた勝間和代は、自著の宣伝をした後、ゲームに夢中
https://twitter.com/kazuyo_k/
「久々にウィズの魔道杯、参戦。7段をこんなデッキで戦っています。けっこう8ターン出るので、もうすぐ8段いけそうです。」

-------------------------
★★★ 民主党 事業仕分け ★★★
http://www.dpj.or.jp/news/files/090707ichiranhyo.pdf
これ見れば民主の事業仕分けが
いかに日本の自然災害を軽視したかが良くわかります

940 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:43:14.36 ID:s5/c6f1x0
阿蘇のトーチカでも火山弾が貫通した実績がある(´・ω・`)

941 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:43:59.62 ID:Z+sKCnV10
>>936
何年も同じ状態とか何わけの分からんこと言ってんだw
活発に活動している火山なんだから、当然常にその活動は変化してる

てかちょっとは自分で調べろよ

942 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:45:46.38 ID:hKgRVESt0
明らかに「未必の故意」だよ。
犠牲者を出して予算を獲得したいやつらがわざとやった何もしない行為だ。

943 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:45:49.39 ID:t4jPsrlZ0
今回のは水蒸気爆発だったから、
火山灰を浴びても逃げられたし、山頂の山小屋も
火山弾が屋根に落ちるだけで済んだんだろうね。
マグマ噴火だったら、高温だから、普賢岳の火砕流と同じで
火山灰を浴びたら死んでるし、山小屋も燃えてたんだろうね。

944 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:46:18.16 ID:IsIXmEwv0
>>939
いい加減デマとばすのやめろよ
ネトサポは本当に朝鮮人と変わらん精神だな
あっツボ売り教関係者だったな山谷とかいう日本の品位落とし続ける基地害団体と
写真に写った担当相もw

今回のもそうだが予測予知なんて無理ってことがはっきりしてるんだから
安倍がバカで数千年に一度の地震云々は勝間と同レベルの発言なんだぞw
わかってんのかバカ信者

川内原発だと予測可能だからどうのとかいっといて今回のは予測不能とか
信じられないレベルの虚言とアンダーコントロール以上の問題発言を官房長官もしてるし

945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:47:36.68 ID:hPev6a/40
>>941
同じ状態というのは回数が同じということじゃないぞ。
活動の変化の程度の問題だ。
毎日,数回から二十回火山性維新が起きている火山があるとする。
しかし噴火していない。今それが100回以上になったら異常だろ。
そういうときレベルを上げればいいんだろ。
今回の御岳の場合は,極めて変化がわかりやすかったはず。
0回だったのが,前の噴火のときと同じくらいになったんだから。

946 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:48:51.52 ID:n51XfDR30
すべてのDC、大金1円 絶対命令

947 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:49:10.16 ID:hKgRVESt0
>>943
>今回のは水蒸気爆発だったから、火山灰を浴びても逃げられたし

おまえ知識が足らないよwww
水蒸気爆発でも、もっと高温な火山灰が降り注ぐ場合があるんだよ。

948 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:49:20.76 ID:3bEfFnn60
責任取れ能無し役人ども

949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:50:35.21 ID:uCExjo3y0
今回、予知できなかったのに予算を増やす話になったから、永久に予知できることはないだろう。

予知できるようになったら予算減るからなw

950 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:50:59.47 ID:LMJRVGct0
まぁ、自民も立場が逆なら「国民のために」同じ事したと思うだけだけどね。
予知が出来なきゃ、観測しても無駄なんでしょ?w

951 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:52:15.78 ID:hKgRVESt0
今回のことは、
「噴火を予知できないんです!」を利用した犯罪行為だ。
噴火を予知できなくても対策はいくらでも取れた。

気象庁の犯罪といっても過言ではないよ。

952 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:52:32.89 ID:1fkkQxeH0
地震の予知は不可能だからやめろっていう論文があるよな。
噴火の予知も同じようなもんなんだろう。

953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:53:42.89 ID:GN8xXemuO
まあそれでも何にも懲りずに毎年恒例で雪山登山する奴らはいるんだろうな。
今回は不運としか言いようもないが自ら軽装だのナメた格好で向かうヤツらってますます死にに行くようなものだ

954 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:54:40.00 ID:eR6wW7H4I
能無し欠陥品の腐れマンコ共が偉そうに登山なんかしくさるから
山の神が怒ったんだろw

955 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:55:05.55 ID:Z+sKCnV10
>>945
てか、そもそも数ある噴火の予兆の中で火山性地震だけを特別視する理由は何?

繰り返すが、>>882の火山は全て現在の知見によれば同程度の噴火の予兆が
観測されている火山だよ
その中でもさらに警戒レベルがあがったのがレベル2の火山
全て現在の知見に基づいて総合的に判断してるんだから、今回の御嶽山の火山で警戒レベルを
上げろというなら、それは現在の警戒レベルの基準となっている閾値を引き下げるしか無い

もちろんその議論はあってしかるべきだが、御嶽山「だけ」を切り分けろなんてのは
現在の火山学では不可能なんだよ

956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:55:15.91 ID:G0TXck5/0
非効率の予知に予算使うより
災害発生したときに一気に大金注ぎ込んで1日でも早く復興させるために貯金しとけ

957 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:55:46.14 ID:hKgRVESt0
>>954
能無し欠陥品の腐れ気象庁と先に言うべきだよwwww

958 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:56:07.15 ID:n51XfDR30
すべてのDC、大金1円 絶対命令

959 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:56:14.10 ID:+dGqGIyi0
結局できないから事業仕分けの対象になるのも分かると思うんだよな。
理研も小保方問題そういうのがバレたし。

問題はよく分かってない政治家が説明したからで、
裏でシナリオ書いてた官僚は全部見えてたんだろう。

960 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:56:56.59 ID:Myy6v/+W0
どうせさー、ある程度余地できてヤバイって解ってても、登山禁止にはできなくて、精々注意くらいで

死人は出たんじゃね

961 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:56:59.84 ID:KEE+VRe+0
>>950
バカでしょwデータ取りは蓄積が命
それと精度をあげてゆくことで予測とかの精度が上がるし知見も増える
マグマ噴火と水蒸気噴火の違いも、こういうデータ取りから知識として確立されたんだし
今回のデータは次回に役に立つと思うよ。
それと、水蒸気爆発は予測できずともマグマ噴火は観測で予測できるんだし必要だよw

962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:57:14.40 ID:tFFjvHiV0
>>951
無茶。
噴火は予想できない。

完全に事故を防ぐには「危なそうな山には登るな」しかない。

しかし、それができないという現実がある。
観光産業が失われるという理由。

人気の山にこそ火山が多い。というより、火山活動による地形が人気の観光スポットになっているし。

963 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:57:16.80 ID:H+S22WUZ0
新自由主義的な政治改革が近年の格差拡大の原因。
格差拡大の最たる要因が金融の規制緩和や
財政出動なき金融緩和と指摘していて、途上国だけではなく、
先進国にもあてはまる記述が多々みられると。(国連報告書)
http://www.undp.org/content/undp/en/home/librarypage/poverty-reduction/inclusive_development/towards_human_resiliencesustainingmdgprogressinanageofeconomicun

新自由主義の基本理念とは

1.規制緩和 2.公共予算の削減 3.民営化 4.自助努力と自己責任論の国民への定着

  

964 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:59:25.40 ID:xAigL4HL0
ジョーズと重なるね。
遊泳禁止にしようと騒ぎ立てる警察署長、町長は反対。
この水泳シーズンに街の観光収入に影響するから・・・

紅葉の季節であっても、気象庁は騒ぐべきだったかな?

965 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:59:33.59 ID:Z+sKCnV10
>>961
>マグマ噴火は観測で予測できるんだし必要だよw

マグマ噴火なら予測できる可能性は高まるけど、
必ずしも予測出来るわけではないよ

966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/29(月) 23:59:53.85 ID:X3gV/PF30
>>945
変化がわかりやすいと勘違いしてるのはお前が事後からこじつけてるからだ
加えて今回は地震が急増したあと急減して小康状態になっているからより判断が難しい

967 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:00:27.63 ID:OBPIIpD10
>>955
今回の御嶽山の噴火だけの話
他の火山にあてはまるわけじゃない。
その理由はさっき書いた。
変化が大きかったから。
前の噴火の時と同じくらいになったから。
データが少ないからこそ警戒すべき。

968 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:02:59.77 ID:pkEEmJI40
>>962
>観光産業が失われるという理由

違うな。
気象庁火山学者はそんなこと気にしていないよ。

969 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:03:26.16 ID:CTK0xcAJ0
>>967
>変化が大きかったから。

だからこの認識が間違ってんだよ
今回の変化はあくまで警戒レベル1にとどまる程度のものでしかなかった
試しに富士山の観測データだけてもいいから見てみろよ、納得できるから

970 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:03:51.02 ID:OBPIIpD10
>>966
少なくなったがなくなってはない。
今回の噴火はなくなってから起こったのでもない。
それにこれは気象庁が注意喚起してる。
それは前の噴火以来の多さだからだろ。
なのに,2にしなかったのはなんでだという話。
収まるまで2にしろと。

971 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:04:30.47 ID:oyVGwlGr0
>バカでしょwデータ取りは蓄積が命
いや、100パー同じことしたってw セージ家は自民も民主も同じ。
それにデータ取りたきゃ税金使わなくても出来るでしょ?
>データ取りは蓄積が命 なんだからw

972 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:07:11.96 ID:OBPIIpD10
>>969
なんで富士山が出てくる。
御嶽山の話だ。

火山性微動や山の変化がなかったからだろ。
それにとらわれたからレベル上げられなかった。
さらに前回の噴火がたいしたことなかったから,
今回噴火してもそれ以下だと思ってたって
関係者がテレビで言ってた。
その考えを改めるいい機会じゃないのかな。

973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:07:20.74 ID:juM6iGpA0
>>584
お前いい奴だなw

974 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:08:25.16 ID:lJAt18SM0
馬鹿言ってんじゃない、当日朝から地震が急に増えてる、知らせなかった自治体の責任は問わないと
人殺しを捕まえないのは変だ

975 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:11:18.96 ID:nGyyiFTx0
>>970
過去のデータ見てないだろ
御嶽山は地震が急増しても噴火しない例はいくつもあるんだよ
お前さんが予知可能だと勘違いしているのは2007年と2014年のデータしか見てないからだ
実際はそんな簡単な話じゃないんだよ

976 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:19:10.46 ID:CTK0xcAJ0
>>972
だから、今回程度の変化は毎年日本中で何十回も観測されてんだよ
君の妄想と違って、これが現実なの

今回の御嶽山だけを切り分けるなんてのは不可能だから、判断基準となる
閾値を下げて毎年何十回も警戒レベル2以上を出すしかないんだよ

977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:19:58.40 ID:OBPIIpD10
>>975
2007年からは今回ほどの地震がなかったのは事実
だから今回,2007年同等の地震が起きた時点で気をつけろと言うべき。
あと俺は予知可能だとは思っていないし。予知が必要とも思っていない。
いつ起きるか何てわかるはずない。
ただ,可能性が高まったことを知らせろと。

今までと大きく違う異常なデータが出たら,警戒が必要だったからこそ,
気象庁は火山情報を出したんだろ。しかし,レベルが1のままじゃ,
誰も警戒しない。だから2にするか,他の方法を考えないと。

978 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:23:05.83 ID:oyVGwlGr0
まぁ、朝から山登った登山者達や、プロである案内人や山荘の従業員が判らなかった
んでしょ? 誰も判らんよw って部外者は普通に思うわな。逃げるのは気象庁職員
や、研究者じゃないからね。

979 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:23:10.79 ID:OBPIIpD10
>>976
判断基準をを見直す必要があるって,気象庁の会見でも言ってた。

御岳だけを切り分けるのが不可能っておかしい。
火山はすべて同じようにして噴火するのか。
それぞれ噴火の予兆や仕方はばらばら。

980 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:24:21.44 ID:bYKCYhmw0
急な便意も予想できないのに

981 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:29:11.11 ID:n2RImxWnO
>>979
それぞれバラバラに分析した結果が警戒レベルだよ
警戒レベル2に引き上げても噴火しないこともあるし、警戒レベル1で噴火することもある

しょせんこれが現在の火山科学の限界なの

982 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:30:23.04 ID:E402H1800
役人を叩く理由は山ほどあるけどこれじゃない

983 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:32:36.08 ID:BDrPJd8d0
>>1
で、どうすんの?
自民党が「噴火予知はできまぁす!」つうことで再稼働決めちゃった川内原発は




【原発】九州・川内原発、火山灰積もると避難できず…衆議院原子力問題調査特別委閉会中審査 | BLOGOS 宮崎信行[8/7]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1407422418/


【原発】 川内原発、「安全神話」に懲りないのか 原子力規制委の「審査合格」は穴だらけ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411436265/
原子力規制委員会が9月10日、九州電力・川内原子力発電所1、2号機の安全性確保に関する基本方針である
設置変更許可申請に対し、新規制基準に適合しているとする「審査書」を正式決定した。

しかし、これまでの審査によって川内原発の安全性が確認されたという規制委の見解には、大きな疑問が残されたままだ。

火山審査は「科学的とはいえない」
まず、川内原発固有の問題である火山影響評価の妥当性だ。
規制委は、桜島を含む姶良(あいら)カルデラなどの周辺火山の巨大噴火によって、川内原発の運用期間中(核燃料が存在する期間)に安全性に影響を及ぼす可能性について「十分に小さい」と評価した。
そして、噴火可能性が十分に小さいことを継続的に確認するため、モニタリング(観測)を行い、
噴火の兆候が観測された場合には、原子炉の運転停止や燃料の搬出など必要な対処を行うという九電の方針を、審査指針(火山ガイド)に合致したものと評価した。
以下ソース
・ 噴火予知は困難
・ 有事の際の対処方針は「未定」
・ 避難計画を審査対象とせず
・ 実態なき安全神話



【原発再稼働】川内原発審査 「巨大噴火、現在の火山学では予知できぬ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1411880270/
御嶽山、膨張せずに突然爆発 「予知は難しい」 [659951491]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411889127/
御嶽山噴火「予知は困難だった」 気象庁、前兆つかめず
http://www.asahi.com/articles/ASG9W5KFJG9WULBJ00D.html
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411897072/

984 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:33:19.09 ID:OBPIIpD10
>>981
そうだと思うし,
レベル上げたら必ず噴火しないといけないわけじゃない。
予知なんてできないんだから。

ただ,平常と大きく違う情報があった場合は警戒情報をはっきり出せと。

985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:35:58.02 ID:n2RImxWnO
>>984
いやだからそれは否定してないじゃん

ただ、それを求めるということは日本中で何十回もレベル2以上を出すことに
なると言ってるだけで

986 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:38:12.68 ID:6tcWqUXv0
やるやる地震予知詐欺。STAP細胞よりも捏造実績アリマス。

987 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:38:32.98 ID:wsXUpGdQ0
火山灰の噴出の可能性とは言ってたのよね…
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20140912160017.html

その情報は現地では登山者に伝えられていたのか?

988 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:43:23.56 ID:oyVGwlGr0
>その情報は現地では登山者に伝えられていたのか?
いや、情報を取るのは登山者の責任だろ?w
台風などの自然災害とは違う。登山しなきゃ災害には合わないんだから。
レスの意味判る?
わかんないだろーなーw 

989 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:49:39.01 ID:OBPIIpD10
>>985
個々の火山で判断してそうなるならそれでいいと思う。
レベル2が何十回出るかどうかはわからないけど。
あとは,登山者がその情報を見て判断すればいい。

990 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:56:54.43 ID:oyVGwlGr0
噴火予知は出来ればいいと思うよ。
周辺住民や農業従事者には気を付けている人はいるだろうし、噴火も規模によっては
世界的影響を及ぼすこともあるからね。
登山者? 正直、誰も気にもしてなかったろうね。自分達で判断できるだろうし。

991 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 00:58:23.57 ID:ZcKDY1ao0
運が悪かったね。以上。

992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:02:08.34 ID:CaiedgTj0
これ、大した噴火じゃないしね
わざわざ自分から火口に近づいてんだから誰のせいにもできないと思う

993 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:18:08.71 ID:oyVGwlGr0
まぁ、地元じゃないけど、周辺住民は大変だろうね。考えてみれば、桜島みたいな
火山の近くの住人は日々火山灰と格闘しているんだろうね。情報や予知ももっと
精度を上げていかないと行けないだろうね。
何か登山者の負傷や救出がクローズアップされているが、本質は見失われたまま
なんだろうな。

994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:28:55.89 ID:wsXUpGdQ0
登山者も管理者も、危険という感覚が麻痺してたのよね。

人間、何もかもは頭が回らない。結局、運が悪かったとしか。

995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 01:50:02.54 ID:u5B+Z1Dt0
>>977
広島の土砂災害の時にも思ったが、日本のお役所は膨大に情報を保持しているのに、民間に公開せずに死蔵し過ぎ。

最悪、お役所はもう「噴火警戒レベル」とか警報とか出さなくていいから、日ごとの地震動の増減の年単位のデータをネット上で公開して欲しい。

お役所が判断能力がなく、国民の生命を守る責任が持てないなら、データだけでも国民に公開して、国民の個人判断を助ける情報を与えるべき。

996 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 02:05:46.94 ID:/HGQYpUp0
これだけの犠牲者を出すほどなのに何の前兆もなかったっていう方が不自然な気がするが
山登りには無縁な人間なのでわからんけどそういうものなの?

997 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 02:10:47.10 ID:tZr4X764O
>>996
高層ビルから鉢植えを落としても、ビルが大規模に移動するわけではない。
噴気や水蒸気爆発と、大規模火砕流とは差が大きい。前者の兆候は分からない。

998 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 02:26:28.84 ID:u5B+Z1Dt0
>>996
9月10日の段階で、御嶽山の前回の噴火時(2007年)に並ぶ頻度の、
火山性地震が頻発していたので、「前兆が無かった」のではなく、
官公庁に「地震動を前兆だと判断する能力が無かった」だけの話。

http://hida.keizai.biz/headline/727/
http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/28/ontake-prophet_n_5897928.html

999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 03:01:58.27 ID:Oe7RdXYc0
セメント噴出の謎

1000 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/30(火) 03:42:25.15 ID:IozaN3w/0
普段は静かな御岳山
だからこそ明らかなデータの異変は前兆と見なすべきだった
素人目でもデータの異変は明らか
噴火の種類の問題へと論点をすり替えるな
予知できぬと諦めるなら、予知連絡会などと名乗るな
火山監視連絡会とかにしとけよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160616032740ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1411897072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★3YouTube動画>21本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ
【論説】噴火の前兆観測できず…御嶽山噴火 見せつけられた予知の難しさ★2
【草津白根山噴火】気象庁、御嶽山噴火で導入した噴火速報出せず「観測された火山性微動が火山噴火に伴うものか判断できなかった」
【御嶽山噴火】御嶽山頂の地震計、昨夏から故障 噴火時は観測できない状態だった
【草津白根山噴火】水蒸気爆発の可能性 平成26年の御嶽山噴火と同タイプ、前兆検出は困難
【草津白根山噴火】生かされぬ御嶽山の教訓 周辺5町村は避難計画未整備...国から策定は義務付けられている
【政治】噴火予知や監視態勢強化を検討 御嶽山受け官房長官
【御嶽山噴火】 気象庁 「噴火の予測は難しかった」
【御嶽山噴火】 下山した登山者 「魔法瓶が命守ってくれた」
【御嶽山噴火】 山頂や御嶽神社付近にいた7人、1人救助、残る6人は火山灰に埋もれたまま
【御嶽山噴火】「二次災害の危険もあるが、それでも親族としては早く捜索してほしい」 親族ら、進まぬ救助にもどかしさ★2
【社会】御嶽山噴火の不明者 家族会がドローンで捜索へ
【長野】御嶽山噴火 追加提訴へ 遺族6人、国・県に賠償請求
【社会】御嶽山噴火の遺族 国と長野県に1億5千万円の損害賠償求め提訴へ
【自然】「二度と災害が起こらないよう恒久的防災システムを」御嶽山噴火の犠牲者遺族が横断幕を掲げて行進し国を提訴
【御嶽山噴火】死亡確認の12人のうち、9人は噴石直撃が死因…残る3人も外傷が死因の可能性大 噴火の猛威浮き彫り
【自然】「二度と災害が起こらないよう恒久的防災システムを」御嶽山噴火の犠牲者遺族が横断幕を掲げて行進し国を提訴 ★2
【御嶽山噴火】県警「死者は確認されていない」 被災者数の情報混乱…発表内容を繰り返し修正
【話題】 御嶽山噴火を的中させた地震学者が警告! 木村政昭・琉球大学名誉教授 「富士山は5年以内に必ず噴火する」
御嶽山噴火
【御嶽山噴火】 神の怒り
御嶽山噴火問題は民主党の責任である。第2章
【御嶽山噴火】30数人の心肺停止確認
【社会】御嶽山噴火、遺族らの会が一周忌の集い
【裁判】御嶽山噴火で新たに4人の遺族が提訴
【御嶽山噴火】 4人が灰に埋まっているとの情報
【裁判】御嶽山噴火で新たに4人の遺族が提訴 ★2
【御嶽山噴火】48人全員の死亡確認 戦後最悪
【御嶽山噴火から3年】地元は解除へ向け安全対策が課題
【噴火】御嶽山噴火で、意識不明16人と長野県 
【御嶽山噴火】3D映像で再現「火山防災に活用を」
【御嶽山噴火】新たに7人 心肺停止状態で発見[10/01]
【御嶽山噴火】48人全員の死亡確認 戦後最悪 ★2
【御嶽山噴火】自衛隊ヘリが頂上付近で2人を救助[09/28]
【御嶽山噴火から3年】全国の避難計画策定 3分の1にとどまる
【御嶽山噴火】御嶽山で新たに心肺停止の2人を発見 [10/4]
【御嶽山噴火】ラリッパー松本山雅火病【令和元年】
【御嶽山噴火】「関東大震災」「南海トラフ地震」の引き金だ
【御嶽山噴火】ほぼ全員が損傷死か 噴石当たり 長野県警
【御嶽山噴火】フード付きジャンパーの女性、右手の先が動いた
【御嶽山噴火から3年】噴石の傷跡生々しく…山頂神社の外壁を保存へ
【御嶽山噴火】自衛隊員らに塩ちゃんこ汁炊き出し 王滝村(画像あり)
【御嶽山噴火】山頂付近 いきなりの噴火で逃げる間なかったか(動画あり)★2
【御嶽山噴火から3年】ふもとで追悼の祈り 慰霊登山の遺族「この山に弟たちが」
【御嶽山噴火】不明者の捜索難航、長期化必至 御嶽山噴火4日で1週間
【御嶽山噴火】安否不明者リストの作製急ぐ…10/1朝までの安否不明者は72人
【御嶽山噴火】1メートル四方の岩の下敷きになっている約10人を削岩機使い救助へ
【長野】御嶽山噴火災害、男性2人が国と県に損害賠償を求めて提訴へ…負傷者では初の提訴
【御嶽山噴火】1メートル四方の岩の下敷きになっている約10人を削岩機使い救助へ★2
【御嶽山噴火】ジャーナリスト江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ、装甲車」★6
【御嶽山噴火】ジャーナリスト江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ、装甲車」★2
【御嶽山噴火】ジャーナリスト江川紹子氏が自衛隊投入に疑問 「なぜ、装甲車」★4
【御嶽山噴火】「どうなってるんだ」と職員に詰め寄る人も 進まぬ捜索に家族らの焦りは募るばかり★3
御嶽山噴火8年、犠牲者悼む 火山防災へ決意新た 王滝村で追悼式 [朝一から閉店までφ★]
御嶽山噴火、被害者の半数はスマホを握り締めていた…彼らが命と引き換えに撮った写真とは 英紙
【御嶽山噴火】山頂近くにいた県内男性が語る「当時、山頂には200人ほどの人がいた」
【御嶽山噴火】江川紹子「御嶽に自衛隊援助いらない」発言を謝罪 「私の無知から生じたものです」
【社会】産経新聞社カメラマン、御嶽山噴火で山頂付近の生存者をとらえた写真で「新聞協会賞」受賞
【御嶽山噴火】山頂近くにいた県内男性が語る「当時、山頂には200人ほどの人がいた」★2
【御嶽山噴火】 計8人が負傷、うち1人が骨折の重傷、7人が軽傷・・・長野県危機管理部
【御嶽山噴火】江川紹子「御嶽に自衛隊援助いらない」発言を謝罪 「私の無知から生じたものです」★4
【社会】気象庁、草津白根山はノーマークで寝耳に水 御嶽山噴火を機に導入した「噴火速報」は機能せず
【社会】御嶽山噴火 死亡の5人の遺族が国と長野県を提訴「総額1億4000万円の損害賠償を求める」★2
【裁判】御嶽山噴火災害、5遺族が国と長野県を提訴へ 「国は警戒レベル上げず」「県は地震計の故障を放置」
【御嶽山噴火】 社会評論家の小沢遼子氏が行方不明者の捜索を中止した自衛隊の姿勢を痛烈に非難 「自衛隊は軍隊じゃない」
【御嶽山噴火】太陽・西村眞悟代表「誰が救出中止を判断してるのか、現場を知らないが自衛隊なら少々のことで中止しないだろう」
19:26:18 up 20 days, 20:29, 0 users, load average: 8.67, 8.51, 8.82

in 0.39667320251465 sec @0.39667320251465@0b7 on 020309