◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1427883922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :熱湯浴 ★:2015/04/01(水) 19:25:22.58 ID:???*
 さる2月12日に官邸で開かれた経済財政諮問会議に内閣府が
提出した資料「中長期の経済財政に関する試算」の中に驚愕すべき数字があった。
 試算はアベノミクスが成功する「経済再生ケース」と成長率が
現状維持の「ベースラインケース」の2つのシナリオで各種の経済指標を
予測したものだが、経済再生ケースの場合、2014年に0.4%だった
長期金利(国債利回り)が10年後の2023年には4.6%まで上がると
見込まれている。この数字が意味することは何か。

 国の借金は2015年度末には1035兆円に達する見込みだ。金利0.4%なら
単純計算で利払いは年間4兆円で済むが、金利が4.6%になると年間約
48兆円にハネ上がる。国は税収(2014年度約51兆円)のほぼすべてを借金の
利払いに回さなければならず、借金の元本返済ができないのはもちろん、
年金(半分は国庫負担)などの社会保障費や公務員の給料さえ払えなくなる。
 いったん国債急落が始まると、10年後どころか金利は即座にハネ上がる。
日銀や「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)、銀行などは大きな
含み損を抱え、金融危機が再来する。そして国債は売れなくなり、国は新規
国債の金利をどんどん上げなければならない。その時点で日本経済はあっという
間にデフォルトに陥り、円の価値は大暴落、国民生活は破綻する。
 現実に2月10日、国債金利が一時急騰し、「暴落の始まりか」と日銀や財務省を慌てさせた。
http://www.news-postseven.com/archives/20150401_312783.html

2 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:26:47.65 ID:IbbxDIoj0
知ってた

3 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:26:51.35 ID:iYWU/idm0
ハイハイ邦銀邦銀
一々日銀にケチつけてないで国債離れしましょうね

4 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:26:57.90 ID:Hx51WygU0
経済成長がうまくいけば長期金利は上がる、って、基礎常識では?

5 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:26:59.02 ID:p3rOUieN0
あべし

6 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:28:07.93 ID:vJENoMVi0
記事のようなデフォルトケースは考えにくいな

日本としてはシーレーンを完全に塞がれた方がデフォルトになりやすいぜ

7 : ◆KzgtutiyiwG0 :2015/04/01(水) 19:28:50.84 ID:ktVKCMPP0
えぶりでいぶるにゃおんだお!(´;ω;`)えぶりでいぶるにゃおんだお!

8 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:29:10.28 ID:Ha6h2rV+0
だから早く上がれよ
エイプリルフールのネタか?

9 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:30:01.54 ID:tJ8ewnaz0
>>1
つ 世界最高の外貨準備預高

こんなんも知らんのか バカ記者だな

10 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:30:34.49 ID:H0yGOesA0
>>1
さすが週刊ポスト
国債金利のしくみもわかってない
固定金利だから既存国債金利は変わらないよ

11 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:32:00.45 ID:MD0rBvxH0
打出の小槌を叩け

12 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:32:29.93 ID:cLVHEefw0
社会保障とかで金が足りないからとか言われても
派手に増税して個人消費や国内投資を低迷させて日本の産業雇用を駄目にしようってやられると
事態は悪化するばかりだかりだ

まあ景気が良くなればそれはそれで金利は上がるが

13 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:34:33.16 ID:2gudSDSg0
誰だ馬鹿記事書いてるやつ。エイプリルフールか。

14 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:35:17.56 ID:Sjs4wSX10
出生率がこのままならそうなるだろ

15 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:35:19.40 ID:ncdUAZwF0
景気が良くなると金利も上がるんだよ
中学校で習っただろバカ

16 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:37:30.33 ID:fQd/TmSF0
ネトサポ爆死www

17 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:37:48.82 ID:mFgNKGwr0
金利のチャート30年分手書きしてからいえよ

18 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:38:29.81 ID:ziiHvkU80
この記者って経済について素人レベルだな
今ですら2割の国債日銀が日銀の倉庫で
後2年で発行の半分が日銀買いしめるってのに

しかも赤字国債と建設国債一緒にしてんじゃん

19 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:38:37.81 ID:m6Eq2X4O0
俺は自衛隊から嫌がらせ受けてるからその一部の証拠動画載せとくわ
みんな見てくれ
それと自衛隊に知り合いがいるやつはこのレス教えてやってくれよ
嫌がらせの理由は俺のチャンネルの説明読んでくれ

自宅上空 輸送機YS-11

@YouTube



自宅上空 ヘリ桶川市

@YouTube



自宅付近 ヘリOH-1桶川市

@YouTube



外出先 輸送機C-130上尾駅付近

@YouTube



他にも沢山載せてるから見てね


今さっきも家の真上を輸送機2機が通過していったわ


チンカス自衛隊見てる?wwwww
その脅しいつになったら効くのかな?wwwwwww
もう10数年で数千回飛んできてるよね
なのに何一つ成果無しっすか?
お前らの犯罪行為をもみ消すために国民の血税使って燃料無駄遣いして、航空機私物化してんじゃねーよ
いずれ国民から殺されてしまえ

20 : ◆0U0/MuDv7M :2015/04/01(水) 19:38:53.01 ID:6SoVY27k0
ゴールデン、ウィーク、くろ、だら、V、、、

9、2、アベノ、ギアス、、、

グロ、だら、発動、、、 #双天 #王玉 #大太

21 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:40:56.70 ID:H0yGOesA0
>>18
2chで散々論破されてきたあり得ない破綻話をしてるだけだな

22 :消費税増税反対:2015/04/01(水) 19:41:46.65 ID:epYxuYmb0
あるわけねえだろ

23 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:42:21.27 ID:Xe9W8WfV0
金利は絶対上げれない

24 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:42:35.60 ID:9n07LcsB0
なんで税収が上がらない計算してるんですか?

25 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:43:13.01 ID:aqFl/BGz0
それでも天下り独法維持、公務員給与民間の倍、人数も異常に多い。
状態を続ける気か。

26 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:43:26.51 ID:Xe9W8WfV0
アベノミクスって言葉すら言わなくなったし、経済政策の失敗を全部日銀に押し付けてるところやん

27 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:45:14.53 ID:51yDy+9+O
あべぴょん以外みんな反日!

28 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:46:48.23 ID:+56kHif70
はいはい自称経済誌の週刊ポストね。
自称経済誌の日刊ゲンダイや東洋経済、週刊ダイヤモンド
と、トンデモですね。

29 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:46:53.60 ID:cHU3UHB40
◆ 日本人を貧乏にするアベノミクスの仕組み ◆

・GDPがマイナス
・消費が増えていない
・企業の業績が上がっていない
・人口減と高齢化で将来的な見通しも暗い

本来これで株価が上がるわけ無いのに株価が上がるのは、

 ↓

●円安による見かけ上のインチキ
 (株価1ドル=80円 → 株価1ドル=120円)
   ※円の価値が3分の2になったので見かけ上1.5倍の株高になる

●金融緩和した金が株に流れるバブル
  円を沢山刷ったので円の価値は薄まり国民の資産はドル換算で3分の2に減ったが
  刷った円の大半が株に流れ株価は上がるので株保有の金持ちと外人株主だけ得をする

●年金で株を買って無理やり株高誘導
  いずれ損失となり国民の年金が消える予定
  消えた年金は株保有の金持ちと外資のものになる

 ↓

■結論■
 日本企業株の半数は外人株主が持っているのでアベノミクスはマクロ的に日本人を貧乏にする結果となる

※大企業減税・残業代ゼロ法・派遣法なども外人株主を儲けさせる為であり日本人や日本経済の為ではない

30 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:47:20.85 ID:ws/PD6g90
>熱湯浴 ★

こいつ自分のスレで名無しでジャップ連呼していたキチガイ

31 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:48:20.29 ID:ziiHvkU80
>>29
株は2倍以上になってるぞ

32 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:49:05.55 ID:PziS+4Gc0
だから野田が「デフレのまま財政再建するがいい」と言っていたのにな
バカ国民がまともな政治家を降ろすから
あーあ

33 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:49:58.92 ID:+56kHif70
>>30
丑だよね。
テロリストで公安にマークされている反社会的勢力の
構成員。

34 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:50:36.45 ID:mz0RTXso0
はいはい、>>19さん
今日はお薬多めに出しておきますね。

35 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:50:56.62 ID:DolfPU1U0
大丈夫だ、そうなる頃には銀行もマイナンバー強制で紐付けされてるだろう
いざとならば簡単に預金封鎖できる様になる

36 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:53:06.92 ID:ijMPNJfNO
国債金利あがるなら、もっとインフレ進んでるよ

37 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:54:06.33 ID:UlFzc3PL0
オリンピックまでには富裕層は資産を海外に移すだろ

38 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 19:58:46.07 ID:HWP5qRhb0
>>37
既に移してる
10年後ぐらいからヤバイのは常識

39 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:00:13.63 ID:PziS+4Gc0
団塊の置き土産が小泉と安倍と現経団連
数千年を生きた国を殺すとは大した世代だ

40 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:00:23.52 ID:0P0navFe0
この記事はサンデーモニングで紹介すべき

41 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:02:34.45 ID:gFWGHWdJ0
ふむふむ破産だな じゃ破産した夕張と同じでいいんじゃね?
夕張では公務員を半分にして給与を40%カットした
それでも年収400万を維持しているから公務員の人気は高い。
トータルの人件費を70%以上カットした。消費増税などの増税はやっていない。
ほぼ無駄カットだけで財政再建を実行してる。

簡単だね? 夕張と同じ事をすべての地方と国でやりましょう。。

42 :歴史:2015/04/01(水) 20:06:29.64 ID:mHIoozao0
歴史  
ヒトラーは、アウシュビッツ収容所にいたユダヤ人の腕に、
「数字のイレズミ」を彫っていました。

ヒトラーは、ユダヤ人に数字のイレズミをほることで、
完全に管理していたのです!!
ユダヤ人は、残酷な人体実験につかわれていました。
若いユダヤ人の女性は、ふくらはぎをナイフで刻まれて、
傷口にバイキンをぬられて、ドイツ人に傷口を観察されたそうです!!

安倍総理も、国民全員に数字をつけて、完全に管理しようと計画
しています!!
ヒトラーによく似た、日本の指導者に気をつけてください!!
安倍総理は、わざとヒトラーのマネをしています!!

「映画 Xメン」に数字のイレズミをされたユダヤ人が
でています!!映画をみてお確かめください!!

43 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:07:32.83 ID:4EIZGhfS0
円貯金厨涙目の展開

44 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:07:48.82 ID:tJ8ewnaz0
いつも不思議に思うのは、
これから破綻するって国の株がどうして買われてんだってことだろ

45 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:08:49.22 ID:YxTaSQXe0
要は、「超インフレ」か「預金封鎖」かだろ。

外貨で退避したいが、今やドルも怪しいんでお手上げだな。

46 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:10:33.17 ID:Y1f8lfwgO
クラッシュプログラム万歳。
預金封鎖&戒厳令バンザーイ。
国家デフォルトバンザーイ。
魔界列島分断☆怒りの3連動メガクエイク&リバイアサン万歳。
噴火列島分断☆怒りのスーパーボルケーノバンザーイ。
世界ゴイム牧場バンザーイ。NカWルOト万歳。
幻のトンキンテロリンピックバンザ〜イ。
♪(笑)\(^O^)/

47 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:11:04.25 ID:wUbueCRX0
日銀が買い取って終わり

48 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:11:06.70 ID:mVw223Je0
4.6%だと国債の利子支払だけで50兆円ってことになるんだろ。
(借金は毎年増えてるから2023年だと70兆円くらいか)

税収=給料値上げと消費税増税で増えてもせいぜい45兆円

70兆円>>>>>>>45兆円

財政破綻だな。

49 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:11:24.47 ID:YxTaSQXe0
>>44
バブルもそうだが、要はチキンレース。
破綻直前まではオイシイ。その直前で逃げられるか否かが勝負。

50 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:12:44.00 ID:ddrsOQqN0
プロパガンダ

51 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:13:06.33 ID:NNYKXTAd0
>>48,49
帰れチョン

52 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:14:01.19 ID:gFWGHWdJ0
>金利が4.6%になると年間約
>48兆円にハネ上がる。国は税収(2014年度約51兆円)

現在国債の7割を日銀が買っているって散々言われてるじゃん
日銀に利息を払い、日銀がその利息を政府に戻す。。
その他、政府機関が国債を保有している
その事をもっと詳細につめて趣味レーションしてよ >>1

53 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:14:20.93 ID:UlFzc3PL0
>>10

54 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:14:44.40 ID:PdgdFson0
デフォルトは先ず家計に爆発的衝撃波が襲ってから

55 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:15:22.92 ID:q2RW+27aO
たまには頭のいい専門家を見てみたいものだ。

56 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:16:21.20 ID:MTnMbFhq0
 
アベノミクスを続けたら日本終わりと身内から出たんだろ

57 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:20:18.56 ID:9kzugg0p0
日刊ゲンダイ
リテラ
ポストセブン

嫌儲チョン三大オナニーネタ

58 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:22:19.64 ID:mVw223Je0
むしろ早くデフォルトして公務員の給料を強制で下げるべき。

59 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:23:03.60 ID:547BgWxO0
何を今さら感が凄いんですが
スタグフのこといってんでしょ、これ?

60 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:24:36.77 ID:ZCXq4zGY0
自民党が若い者の結婚に関して積極的になり
子供を増やすつもりにならないと
国が滅びる

二十年間の少子化推進政策のなぜ?

61 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:24:40.51 ID:hGZO388v0
>>56
内閣府の財政資産はずっと昔から、毎年出てるよ。
そのときのインフレ率や政策金利と比べんといかんだろ。アメリカも数年後にはFFレート3%超える予想。

62 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:25:03.77 ID:YxTaSQXe0
>>58
最後まで下げられないのが公務員の給料でしょ。
ってか、インフレならそれに合わせて上がるでしょ。

63 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:27:49.38 ID:mVw223Je0
>>62
デフォルトすれば、公務員の給料なんて支払われないからw

64 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:28:17.41 ID:PO23OmCr0
>>44
みんな破綻する前に売るために買ってんだろw

65 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:28:18.98 ID:ZGr0fJTL0
アベノミクスは消費税増税と共に終わった35 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1427694244/
【景況】GDP改定値 プラス1.5%に下方修正©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1425877797/

66 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:29:04.42 ID:3fCI+M4N0
>>1-1000
おまえら、ポストセブンだぞ
日銀が国債を買い占めていることも知らない

>>57
ビジネスジャーナルも追加

67 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:30:02.80 ID:7n8rXCG70
スイスフラン
金貨
米ドル
にしてみた

10万ずつ

68 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:30:16.08 ID:gFWGHWdJ0
数年前に>>1と同じ事をOECDか何かの日本担当責任者(外人)に質問した記者がいたな
日本が経済成長したら破産しちゃうでしょ?と

その責任者は大笑いしながら、経済成長して破綻した国を私は知らない
経済成長を求めない国が破綻するんですよと記者の基本的な間違いを指摘していたな。

69 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:32:13.19 ID:Ann8snE1O
金利が四%ってデフレ脱却して三%成長を何年か続けてないと無理だろ。経済成長すれば増税しなくても税収が増えるから政府債務は減るんだぜ。なんでデフォルトなんだよバカ。

70 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:33:58.68 ID:UdzoZRl50
2023年ってw
8年後まで金利が上がり続けるほど景気いいのか?w

71 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:34:24.03 ID:aREL2RDP0
政治や経済で十年先のことを予測してもなあ〜

72 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:34:51.50 ID:rTbTPRk20
>>1
金利払いたくなかったら子会社の日銀に買わせりゃいいだけだろ、お前アホか。

73 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:34:58.42 ID:mVw223Je0
>>70
貸出金利だよ? 信用がなくなればどれだけでも上がるじゃんw

ほんとネトウヨって馬鹿だな。

74 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:35:03.12 ID:AnpSXnCM0
国債買えば4.6%の利子もらえるし年金も危ない株買わずに国債で運用できるじゃん

75 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:36:27.17 ID:Xe9W8WfV0
金買うか

76 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:37:10.59 ID:3ZF+MXwn0
>>1
インフレ率が2%以上あれば、実質金利は2%台じゃねえか。

77 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:38:11.41 ID:mVw223Je0
>>72
そもそも日清戦争のときに、政府が金を刷りまくったせいで、
ハイパーインフレになって、日本国民も外国人も日本の紙幣を信用
しなくなったからこそ、政府を監督するために日銀ができたのに、
日銀が政府の言いなりだったら日銀の意味が無いよな。

日銀を廃止すべき。あっても意味が無い。

安倍が黒田に責任をなすりつけるためだけにいるなら日銀の意味がない。
税金の無駄。

78 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:38:18.74 ID:gFWGHWdJ0
>>73
>信用がなくなればどれだけでも上がるじゃんw

アベノミクスが成功する経済再生ケースなら信用は得られるだろ?www

79 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:38:19.23 ID:Dh4pPWUE0
地方公務員の給与と年金半分にして退職金無くせよ

80 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:39:53.04 ID:+PYSnIi80
>>1
>長期金利(国債利回り)が10年後の2023年には4.6%まで上がると見込まれている。

根拠は?

81 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:40:52.18 ID:hGZO388v0
ググれば普通に載ってた。

経済再生ケースの2023年予測
実質GDP2.3%↑
名目GDP3.7%↑
1人当たり名目GNI4.1%↑

物価上昇率2.0%↑
名目長期金利4.6% ←この記事のこと

ベースラインケースの2023年予測
実質GDP0.9%↑
物価上昇率1.2%↑
名目GDP1.4%↑
名目長期金利2.7%

82 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:41:22.80 ID:09eRPO/X0
よくもまあこんなアホな記事を載せるよな
誰か止めるやつは居なかったのか

83 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:41:44.47 ID:rTbTPRk20
>>77
あんた何か勘違いしているが、ハイパーインフレってのは何故起こるか考えたことあるの?

ハイパーインフレってのは金刷っても起きないんだよ。物価変動ってのは需要と供給のみで決まる。
例えば日本人が食えるだけの米があって、それがお金が増えただけで日本人が食えなくなるか?

違うんだよ。ハイパーインフレってのは刷った金で日本人の労働を何か別の物に使うから起きるの。
日本人が食うだけの米が作れたのに、お金で無理やり農家の人を戦争につれてったら
日本人が食う米がなくなるだろ?それがハイパーインフレなんだよ。

政府が金刷ってハイパーインフレとか臍茶。

84 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:42:39.54 ID:jN9MKZYCO
うちの子の保育園が認可保育園になったが、同時に保育費が2万円以上も値上がりした。
行政って何がしたいの?

85 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:43:28.80 ID:3ZF+MXwn0
1.ウォールストリート・ジャーナルが「財政赤字を削減しないと今後金利が急上昇する」と予想(2009年)

→その後、金利は低下

2.モルガン・スタンレーが「財政赤字のせいで、金利が10年末までに5.5%まで上がる」と予想(2010年)

3.ウォールストリート・ジャーナルが「負債の恐れで金利上昇」と報道(2010年)

→その後、金利が急低下

4.資産運用会社ピムコが、11年6月以降金利が跳ね上がると予想(2011年)

→以後、金利が急低下

5.S&Pがアメリカ国債の格付けを引き下げる(2011年)

→直後金利が一時上昇するも、また下がる


「財政タカ派の『赤字を削減しないと金利が急上昇する』という予想は、ことごとく外れてきた。
長期金利を見れば、投資家は今後長期に渡って大きな問題が起こるとは思っていないことになる。
財政タカ派によれば、市場の方が間違っているらしい(笑)」

――ポール・クルーグマン

86 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:44:28.35 ID:E2YPQgKR0
>>84
日本政府は日本国(民)を潰す気だよ

87 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:44:44.27 ID:XmZoZvya0
「国の借金は返さなくていいんだよ。2%のインフレを続ければ残高は減っていく」
→ 2%のインフレなら国債の金利も1.9%くらいになって詰むだろw

って話だろ。

88 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:45:39.62 ID:y9t0t1280
国債買ってるのは日銀なんだから徳政令やっても何も変わらないんじゃね

89 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:48:10.00 ID:mVw223Je0
>>83
円安になるからハイパーインフレになるよ。

90 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:49:55.98 ID:ifiX1rA/0
>>88
日銀の国債購入は、国の借金を何ら帳消しにしないから。

@日銀は、出口で国債を市中に売却する
A日銀は、保有国債が償還期限を迎えた場合、政府の預金口座から資金を回収する

91 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:45.75 ID:gFWGHWdJ0
GDPマイナス成長でアベノミクスは大失敗合唱が2ちゃんで繰り広げられていますけど

法人税は19%アップ、所得税は12アップと税収はかなりアップしています。
税収が増える政策がアベノミクスなわけで、アベノミクスが成功したら破産との
>>1の主張には無理があると思う

92 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:50:45.96 ID:mVw223Je0
昔「サルでも分かる経済学」みたいなバラエティやってて、山田花子が馬鹿(ネトウヨ)役で
「金を刷ればいいじゃん!」ってやってたな。

なんでネトウヨはギャラももらってないのに馬鹿役やってるの?

93 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:51:04.53 ID:AnpSXnCM0
また債券村の住民か

94 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:53:04.69 ID:gFWGHWdJ0
>>90
>@日銀は、出口で国債を市中に売却する

君の想像は勝手だけど、それは妄想の範疇であって売らないというのが
一般的な味方ですよ

95 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:53:15.95 ID:kAgK2rxZ0
4.6%の利子が貰える前に返済できない奴に金貸すか?w
今の日本で3%以上の金利払えないだろうからそうなれば誰も買わない
だからこそ日銀が買い漁ってるわけ
消費増税する理由も返済する意思表示の意味合いと
国債発行できなくなった場合税収内でやるくりする必要があるわけで
安定的な財源確保の意味もある

96 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:55:23.71 ID:rTbTPRk20
ハイパーインフレとかいうから、ジンバブエは金刷ってハイパーインフレじゃないかとか思ってるあなた。

ジンバブエのケースを考えてみよう。ジンバブエは実は金を刷ってハイパーインフレになったのではない。
あれは黒人大統領が白人の企業を無理やりボッシュートしたことから始まる。
言っては悪いが、黒人は白人より頭が悪いので、白人が居なくなった瞬間からジンバブエの企業は
まともに生産活動が出来なくなった。

結果として日本の戦後のような生産力破壊が起き、供給不足からインフレが起き、
その税収の穴埋めとして通貨発行をしてしまい、ハイパーインフレになったと言う訳。

>>89
なりません。日本の産業は8割以上内需です。つまり、日本人の労働の8割は
日本国内で消費されております。ということは、そもそも輸入資源とがGDPに比べて比率が低いのです。
資源価格が上がったといっても、ハイパーインフレとかなりません。

さらに言えば、円安になると輸出ドライブが起きます。日本がハイパーインフレになるぐらい
円安というと、支那の労働より安くなるので、日本製品が飛ぶように売れます。

97 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:55:37.87 ID:3ZF+MXwn0
>>81
実質金利が2%台じゃねえか。

それっていわゆる「正常な状態」じゃないの?
新聞は「低金利政策をやめて、早く金利正常化しろ」って言ってるけど、まさにその状態だろ。

景気がよくなれば、いずれそうなるだろって話だろ。

98 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:57:04.92 ID:+PYSnIi80
>>81
物価上昇率2.0%↑
名目長期金利4.6%

なぜインフレ率と長期金利がこれほど剥離するんだ
せいぜい3%強くらいだろ

99 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:57:07.79 ID:ifiX1rA/0
>>94
日銀ホームページをよく読んでから、出直してきたら。

【講演】中曽副総裁 日本経済と金融政策
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140708a.htm/

我々は、「量的緩和」からの「出口」を経験した唯一の中央銀行です。
私は、当時、金融市場局長として実際に「出口」を完了させています。

日本銀行は、「出口」の手段を十分に有していると考えています。

100 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:57:31.68 ID:AnpSXnCM0
経済成長して金利が上がれば財政破綻とか世界では嘲笑モノの
宗教の一種だよ

101 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:08.10 ID:3ZF+MXwn0
「債務危機の到来を煽る人たちは、2011年S&Pがアメリカ国債の格付けを引き下げた時『市場の
宣告が下った』と勝利宣言をした。しかし宣告を下したのは市場ではなく『格付け機関』に過ぎなかった。
(この機関はゴミクズと化した金融商品にAAAを与えていたところだ。)その結果何が起こったか?
何も起こらなかった」

「長期金利の推移は、いつまで不況が続くかについての見方の変化を反映したものだ。つまり投資家が
『いつFRBがインフレを抑えるために(短期)金利を引き上げ始めるのか』と、思っているかによる。
金利上昇は、本当の景気回復がやってくるという期待によるものであり、その期待がしぼむと、また
金利は下がった。」

――ポール・クルーグマン

102 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:12.51 ID:L58zduZn0
ハイパーインフレはなくても預金封鎖は平気でやるよ。

103 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:58:25.86 ID:RMHUTNUu0
インフレでお金の価値が下がるのは避けられない
そういう政策をしている

104 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 20:59:33.85 ID:gFWGHWdJ0
>>99
>当時、金融市場局長として実際に「出口」を完了させています。

当時の出口は失敗だった言うのが常識です。

105 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:24.43 ID:JnzvH+UT0
■金融緩和継続(国債暴落否定)派の論理は屁理屈〜日本政府は破綻せずとも、国民生活は破綻する■
まず、金融緩和継続(国債暴落否定)派の根底にあるのは、日本国債の95%が国内で消化されている点だ
政府には通貨発行権があるので、いざとなればカネを刷って国債の返済を行える、
だから絶対に財政破綻しないというものだ
かつてのロシアやアルゼンチンの財政破綻は、外貨建て債務の不履行が原因だ
一方で、95%が円建て債務の日本政府は、
絶対に破綻することが無いというのが、金融緩和継続(国債暴落否定)派の理論だ
確かに国家破綻の定義が「債務不履行」であるなら、
カネを刷って返済できる日本政府は、破綻の可能性はない
しかし、もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が大幅に低下し
オイルショック時のように急激に物価が上昇して、国民生活は破綻してしまう
つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまう
金融緩和継続(国債暴落否定)派の言い分は、嘘ではないが単なる屁理屈でしかない
国民にとって大事なのは、自分達の生活であって、政府が延命することではない

106 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:46.66 ID:OY5nRx3l0
Abenomics is not working, and Japan is in danger of falling back into a recession.

107 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:00:52.37 ID:Ze580J9q0
アメリカも利上げするし
エマージング国家は利下げするし
当たり前だろ

108 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:01:07.30 ID:3ZF+MXwn0
「日本は過去10年以上に渡り債務危機に直面すると言われてきた。でも危機はいつまでたっても
やってこないし、日本の長期金利は低いままだ。S&Pが02年に日本国債の格付けを下げたが、結局
何も起こらなかった。ギリシャ、スペイン、イタリアなどの国と日本、アメリカ、イギリスの違いは、
自国通貨で借りているかどうかだ」

「自国通貨を持たない国々では、投資家がデフォルトによる損失を避けようと努力すること自体が、
デフォルトを引き起こしてしまう。したがってそれが起こりそうな国の国債の金利は、高くならざるを得ない。
またそれらの国々では、インフレと経済成長により債務を小さくすることが不可能なので、南欧諸国は
デフレと長期停滞を運命づけられてしまった」

――ポール・クルーグマン

109 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:01:45.56 ID:ifiX1rA/0
>>104
あんたの主観などどうでも良い。
客観的な事実は、以下のとおり。

@日銀現副総裁が出口に言及している。
A歴史を見れば、金融緩和は必ず出口までがセットになっている。
 2006 日銀
 2015 FRB

→出口なき量的緩和は、存在しない。成立し得ない。

110 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:02:10.06 ID:L58zduZn0
黒田と安倍がやってんのはそういうこと。

111 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:03:03.08 ID:gFWGHWdJ0
>>109
現在の黒田日銀が出口において国債を売りますなんて一度も発言していない

君の発言は妄想だ。

112 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:03:23.86 ID:JnzvH+UT0
<アメリカ政府債務>
2008年 量的緩和開始   6兆ドル=600兆円
2014年 量的緩和終了 14兆ドル=1400兆円
         計 7年間で+8兆ドル=800兆円 増加

アメリカは7年間の量的緩和で政府債務を8兆ドル=800兆円も積み増しした
景気が回復したから緩和を止めたと言う連中がいるが
債務が上限の14兆ドルに達したので継続不能になっただけだ
そして7年間の量的緩和で全体の93%の所得を1%の「勝ち組」が手に入れるという超格差社会が誕生した
結局 一般市民は生活が向上しなかったにもかかわらず
8兆ドル=800兆円の借金だけを押し付けられてしまったのだ
これがリフレ政策の正体であり日本もアベノミクスで同じ道を辿っている
一刻も早くデタラメ政策を推し進めるクズどもを追い出さなくてはならない

113 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:03:24.73 ID:AnpSXnCM0
>>105
円の価値50%減価したけど物価はデフレのままじゃないか

114 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:04:04.04 ID:rTbTPRk20
>>105
またトンデモ理論を。あのね、日本が国債発行するって言っても、一気に何百兆円刷るとでも思っているの?
日本政府が国債刷るって言っても、税収不足を補う程度、数兆円だ。それは日本全体に存在する
お金の総量から比べてどのぐらいだと思う?

それが毎年行われるということは、毎年徐々に数パーセントのインフレ、円安が継続するだけだということが理解できない?
その程度の円安であるなら、為替変動と一体何が違うんだ?

115 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:04:22.62 ID:L58zduZn0
そもそも日銀に金融政策を行う権限などない。

116 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:05:11.17 ID:OY5nRx3l0
日本の長期金利が上昇することは今後30年間はないだろう。

アメリカのヘッジファンドなんか財政赤字を理由に債権先物に空売りをかけて、ことごとく失敗しいる。

117 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:06:36.41 ID:JnzvH+UT0
■アホノミクスで預金封鎖一歩手前■
【国のバランスシート】
資産: 約650兆円
負債:約1100兆円
http://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2013/20150130gaiyou01.html
【国の借金】
26年度末 1038兆円 一人あたり817万円 
27年度末 1167兆円 一人あたり919万円
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚

70年で1000兆円だった国の借金を
わずか9ヶ月で100兆円積み増して
そのうち90兆円が日銀買い取りによる粉飾です

金融緩和により創り出された100兆円は
株を大量に保有する資産家 裕福層のポケットの中に入りました
そして国民は身に覚えのない赤字国債という100兆円の借用書を押し付けられ 
これから物価高や増税による辛い借金返済の日々が続くのです
そして安倍は失策を隠蔽するために更なる追加緩和を目論んでいます
増発された国債は借金となり物価高や増税の形で国民は負担を強いられます
これがイカサマ錬金術=リフレクズ=アホノミクスの実体です

118 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:06:49.25 ID:MTnMbFhq0
 
要は身内からダメ出しされたアベノミクス

119 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:22.78 ID:F11BTZNK0
財務省が緊縮予算を組むために鉛筆舐めてそれらしく作った数字だわな

120 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:29.39 ID:gFWGHWdJ0
GDPマイナス成長でアベノミクスは大失敗合唱が2ちゃんで繰り広げられていますけど

法人税は19%アップ、所得税は12アップと税収はかなりアップしています。
税収が増える政策がアベノミクスなわけで、アベノミクスが成功したら破産との
>>1の主張には無理があると思う

税収予想を低く見積もって破産を連呼するヤツは大馬鹿です、現実の税収アップ率を見るべき

121 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:07:34.68 ID:ifiX1rA/0
>>111
0点、金融政策の基本から勉強しなおしを命じます。
https://www.boj.or.jp/mopo/outline/wkinqn1.htm/

日銀は、量的緩和の一貫として国債等を購入し、
マネタリーベース(日銀当座預金+発行日銀券)を増やしている。
出口においては、その逆で、国債等の資産を売却することになる。

当たり前の話だ。

122 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:08:48.84 ID:rTbTPRk20
>>117
>株を大量に保有する資産家 裕福層のポケットの中に入りました

それは正しい。分かってるなら本当のことを言いなさい。うそを混ぜなさんな。
国債発行が悪いんじゃない。問題は使い道なんだ。
きちんと貧乏人に財政が使われるなら日本に一切の問題はない。

123 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:08:52.64 ID:zlN+fwF50
>>1
バブルの頃は定期預金の利息ですら7%くらいあったよ。
4%や5%の金利なんてぜんぜんたいしたことない。

124 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:10:04.72 ID:L58zduZn0
デフレからの脱却はのたまってたけど税収を増やすなんて一言も言ってないが。
詐欺か?

125 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:10:06.43 ID:OY5nRx3l0
日本の輸出企業が世界的に没落しない限り(いま一部でこの危機が現実化しているが)大丈夫だ。

日本車が売れない、電子部品が売れない、家電が売れない、日本製が世界で
売れなくなったとき初めて日本の危機が訪れる。

126 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:10:32.52 ID:AnpSXnCM0
また苦し紛れのハイパーインフレか

127 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:11:37.73 ID:gFWGHWdJ0
>>121
君が妄想を垂れ流すのは表現の自由において自由です。ドンドン・デタラメを書いたらいいよw

GDPマイナス成長でアベノミクスは大失敗合唱が2ちゃんで繰り広げられていますけど
法人税は19%アップ、所得税は12アップと税収はかなりアップしています。
税収が増える政策がアベノミクスなわけで、アベノミクスが成功したら破産との
>>1の主張には無理があると思う
税収予想を低く見積もって破産を連呼するヤツは大馬鹿です、現実の税収アップ率を見るべき

128 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:12:36.07 ID:JnzvH+UT0
野口悠紀雄が週間ダイヤモンドで「日本企業の好業績は為替差益のおかげ」と言い切ってたな
つまり為替差がなくなれば利益も減り業績は元に戻ってしまうのだ
そして現在 世界中で通貨安競争をしていて対米ドル以外は円安ではなく為替差は解消している
アホウヨどもが「トヨタのベア 過去最高額で決着」とか煽ってるけど今後の業績は確実に悪化するので
賃上げのバカ騒ぎは一度きりの打ち上げ花火で二度目はない
これが実情であり安倍の言う「経済の好循環」など起こるはずがない

129 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:12:50.19 ID:L58zduZn0
黒田が売ると思うか?
どちらにつけを回すかは自明の理。

130 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:13:05.13 ID:ifiX1rA/0
>>125
自動車を除く最終製品(家電等)は苦しい。

電子部品や製造装置は日本の強みだが、危機感は必要だな。
いつまでも売れ続けるとは限らない。

131 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:45.97 ID:JnzvH+UT0
■やっぱり浜先生が正しかった!!!■

同志社大学大学院教授の浜矩子氏が言う。

「日銀は国債を買い漁っていますが、物価目標の2%達成は遠のくばかりです。
目標が達成できないのであれば国債を買い続けなければいけませんが、
国債の量は限られているのでいつか限界に達します。
仮に目標を達成できたとしてもその際には日銀が国債購入を止めることになるので、
日銀買いで支えられていた日本国債は暴落を始めるでしょう。
このように日銀の異常な政策には出口がない。
そうした政策の限界が露呈し、日銀の屋台骨が崩れるようなことになれば、
日経平均株価は5000円くらいまで値下がりしても不思議ではありません」

132 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:15:50.49 ID:rTbTPRk20
>>127
西田議員 「デフレ下で増税したら税収は増えますか?」

古谷一之財務省主税局長答弁  「減ります」



現在日本はコアコアCPIマイナスです。消費税増税は過去もその年だけ税収増えました。
その後GDPが壊滅して税収が減りました。毎度同じです。

133 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:17:38.51 ID:HuFlc69x0
さてと、俺には関係ない。金持ちだから。

134 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:18:24.27 ID:L58zduZn0
>君が妄想を垂れ流すのは表現の自由において自由です。ドンドン・デタラメを書いたらいいよw
企業は大きくなりすぎてんの。
だからコングロマリットになろうとしてシャープみたいにのたうちまわる。
どちらがデタラメ抜かしてんだか。

135 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:18:43.12 ID:gFWGHWdJ0
バブル時代ですらインフレ率はやっと3%。
安倍バブルが来ても3%インフレになるのがやっとでしょう。

つまりインフレ率が上昇しないわけで、国債を売る理由がないから
現在買い集め国債はずっと日銀が保有し続けるから
かりに金利が上がっても、国債保有筆頭の日銀に金利が流れ
その金利を政府に渡す事になる。

この事実を無視したいヤツは大バカw

136 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:20:42.02 ID:ifiX1rA/0
@金融緩和や財政出動は、短期的な政策。
サッカー日本代表に例えれば、「W杯のキャンプ地をどこにするか?」
議論しているようなもの。
でも、キャンプ地選びでW杯に勝てるようになりますか?、違うようね。

A構造改革や財政再建は、長期的な政策。
サッカー日本代表に例えれば、練習で能力を強化すること。
W杯で勝つためには、練習しかないよね。
同じように経済成長のためには、構造改革、規制緩和、歳出削減を進めて、
民間のポテンシャルを高めるしかない。

137 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:28.61 ID:L58zduZn0
今日も安倍の取り巻きが4月に金融緩和があるとほざいてたが。
アベノミクスとは為替対策か?

138 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:21:52.32 ID:gFWGHWdJ0
>>132
法人税は19%アップ、所得税は12アップと税収はかなりアップしています。
消費税以外の話を書いていますけど??

>>134
何が言いたいかサッパリ分からない。

法人税は19%アップ、所得税は12アップと税収はかなりアップして何が悪いのさ?w

139 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:22:00.98 ID:rF9DqzCx0
★早く沖縄を解放しろ! バカウヨ売国非国民! さっさと出てけ放射能テロリストのアメポチ寄生虫!



マイトレーヤは次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。そして最後に防衛である。
 暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd

日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

140 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:22:24.92 ID:1tP21bc30
景気は良くなってもらわないと国債返済に回せないのかもしれないけど
銀行金利も上がっちゃうから、そこは恐いとは思っていたよ
いい加減国債全額返金へのルートマップくらい作ってくれないかな?
政府、国が、国家経済をどう健康体に戻したいのかが見えない

141 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:07.75 ID:E/gqWl/Z0
その時の税収は?

142 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:47.80 ID:YyuRAkgA0
まゆみです。1日12時間1ヶ月は履いたパンストを温かい状態でお届けします^^
http://zettaisugoiyo.red/index3.html

143 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:23:49.43 ID:JnzvH+UT0
「市中に金をバラまけば好景気になる」とか言ってる奴がいるけど 
本物のインフレになるから それはできないんだよね
「デフレからの脱却 この道しかない」とか安倍は偉そうに言ってるくせに
もし本物のインフレが来たらパニックになって政権が転覆するからな
だから株高を煽ってインチキの好景気を演出してるわけだ

144 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:24:06.84 ID:2Kfms3O40
じゃあIMFの管理下になったつもりで公務員給料さげよう

145 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:24:40.07 ID:3ZF+MXwn0
>>105
何年後に、どれくらいのインフレ率になるのか言わないと。

そもそもインフレ率が上がりすぎれば金融引締め、利上げすればいいのだし。

オイルショックと言っても74年のインフレ率は年23%だし、ハイパーには程遠い。
ハイパーインフレなんて戦後直後の47年にしか起こってないし、起こり得ない。

146 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:24:59.21 ID:ifiX1rA/0
>>140
公的債務水準は、過去120年間で最悪。
現在のGDP比230%は、大東亜戦争末期よりも悪い水準。
これを危機と言わずに、何を危機と言えば良いのか。

147 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:25:08.98 ID:L58zduZn0
国債の中身を一度精査してみることをすすめるよ。

148 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:26:54.28 ID:gFWGHWdJ0
GDPマイナス成長でアベノミクスは大失敗合唱が2ちゃんで繰り広げられていますけど

法人税は19%アップ、所得税は12アップと税収はかなりアップしています。
税収が増える政策がアベノミクスなわけで、アベノミクスが成功したら破産との
>>1の主張には無理があると思う

税収予想を低く見積もって破産を連呼するヤツは大馬鹿です、現実の税収アップ率を見るべき

149 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:27:08.74 ID:gRAuwymr0
よーく考えよう。
怒涛の円安、金利の急上昇ってのは、今後我々持つ日本円が銀行やタンスに預けているより、バンカメや中国銀行、アメリカ株やブラジル株にしといた方がイイ!と考えた時なんだ。
海外の通貨安は、大抵この通りになる。
中国がその先になりかけたらが、残念ながらこの20年、壮大な失敗をしつつある、と言わざるを得ない。
円への信認が揺るがない限り、海外に信用出来る投資先が現れない限り、ハイパーインフレは来ない。

次の期待はインド。結果が出るまで30年は掛かる。

150 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:27:22.63 ID:7AXwj4CM0
誰が計算したのかという話だな。というか財務省謹製
データ以外の何物でもないが。

151 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:28:12.02 ID:yOtFDDqrO
国債価格が下がれば金利が上がる
常識すら頭に入れず喚くサポ

152 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:28:52.01 ID:96LQrWL70
ソース:週刊ポスト

トンキンの没落留まる所を知らずw

153 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:29:53.34 ID:AnpSXnCM0
>>146
GDP比って普通ネット債務だよ、あんたのグロス債務だろ
日本は正味は100%くらいだよ

154 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:30:40.68 ID:ifiX1rA/0
>>151
国債価格が下がる

国債を保有する金融機関の経営悪化(損失拡大)

金融危機(信用不安)

実体経済へ波及 となるからね。

155 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:30:43.73 ID:L58zduZn0
誰が国債を欲しがってるか。
そもそもなぜ国債を発行しなければいけないのか。
解る人には解るんじゃないの。

156 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:33:11.88 ID:E/gqWl/Z0
>>121
基本的に金融政策の「出口」を勘違いしている

別に日銀が保有していても問題無い
償還期限になったら日本政府が日銀に現金を返すが
利益分は国庫に入るしな

もし売るにしても過度のインフレにより現金を市場から回収した方がプラスになると判断した時となる

157 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:33:11.90 ID:L58zduZn0
だから税収の上下なんか無意味なんだ。
ぐるぐる回してるだけだから。

158 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:33:27.82 ID:sTHJv7Nz0
>>4
通貨が安くなり過ぎれば金利を上げて(20%に上げる国も!)
通貨を防衛しないといけなくなります。通貨防衛のための金利上昇です。

>>10
国債価格が暴落し、政府は新規国債発行を高金利でしなければならず
当然、民間の社債は国債よりも高い金利となり企業活動は停滞します

159 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:33:46.61 ID:ifiX1rA/0
>>153
@ネット債務も、130%を超えていて、世界で最悪です。
https://www.mof.go.jp/faq/seimu/03.htm

A債務は、ネットではなく、グロスで見るべき。
 なぜなら、政府資産の大半は売却できないから。

・固定資産 (防衛施設、堤防等)
・年金運用金(資金源は年金預かり金)
・外貨資産 (資金源は政府短期証券)

160 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:35:39.55 ID:gRAuwymr0
>>154
だからさ。
じゃあ、国債を売った円は、どこへ行くの?って話。
ドルなの?人民元なの?ユーロ?ルーブル?ペソ?
10兆円の円が、海外通貨に出て行って、これを民間ベースで吸収できる通貨なんて、ドルだけでユーロでもやっと。
他の通貨は吸収しきれずに、猛烈な通貨高に見舞われます。

やっぱ円にしときます!というなら、結局またお金は債券に向かうんですよ。
円はジャブジャブだけど、債券だけ暴落って、あり得ないから。

161 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:36:19.70 ID:3ZF+MXwn0
●日本、アメリカ、ユーロ圏のマネタリーベースの推移(2008年1月=1)
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚

●マネタリーベース

2008年8月→2012年10月

英国 4.1倍
米国 3.1倍
欧州 1.9倍
日本 1.5倍


日本はこの時期全然増やしていない。しかも日本はリーマンショックの後、震災のダブルパンチを
受けたにも関わらず、この時期一番増やしていない。

アメリカでもイギリスでもハイパーインフレも国債暴落も起こっていない。

アメリカやイギリスがマネタリーベースを一気に拡大した結果、何が起こったか。
素早く景気が回復し「失われた1〜2年」で済んだとさ。おしまい。

162 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:37:33.20 ID:H0yGOesA0
>>53
何?

163 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:37:48.77 ID:ifiX1rA/0
>>156
国庫返納となる通貨発行益とは、利息収入のことだぞ。
準備金への充当等を除いて単純化すると、

@日銀が、100万円の国債を保有している。
A日銀が利息1%を得た。 
 →日銀は、1万円を国庫返納
B国債が償還期限を迎えた。
 →日銀は、100万円を国庫(政府の預金口座)から回収

164 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:38:26.36 ID:/iXjzTH+0
玉音放送ってわけにはいかんから仕切り直しが大変だ。

165 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:38:28.84 ID:rhJKrCk00
【政治】消費税10% 2017年4月に決定 ★6 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427889292/

166 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:38:29.34 ID:qCIieK7S0
だめじゃん

167 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:38:40.20 ID:L58zduZn0
だから日銀金融調節のブタヅミになってんの。
使われない金が国債に流れてんだよ。

168 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:38:55.62 ID:zmRUXHai0
80年代にロクイチ国債(表面利回り6.1%)が
利回り12%まで暴落したけどデフォルトなんかしなかった

4.6%まで上昇したくらいでデフォルトなんてするわけない

169 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:39:30.86 ID:22QyB5S60
.


それでも、

官僚の給料をボーナスも含めて「4月にさかのぼって」上げ、

さらに、官僚たちが、史上最大の予算を要求しました



wwwwwwwww

170 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:39:40.42 ID:sTHJv7Nz0
>>160
>じゃあ、国債を売った円は、どこへ行くの?

比率で言うとドルでしょう。
日本国債は売られ、円は売られ、日本株は売られトリプル安という
基本パターンです。
なぜ、日本株が下がるか、金利が高く企業活動が停滞するからです。
例えばトルコ中銀は企業活動の停滞を容認してでも
トルコリラを防衛することを望み、金利を思い切って引き上げました。

171 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:39:44.15 ID:H0yGOesA0
>>158
国債価格の急落はあり得ない
40年前からずーっと国債暴落言われてきたが歴史的低金利

172 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:40:03.67 ID:rTbTPRk20
>>138
それは恐らく麻生太郎の仕掛けたマンションバブルのせい。下に詳しい仕組みを書くけど
面倒なら単に「今年GDPマイナス」ってことが来年にどんな影響を与えるのか想像してみ。
そして、GDPがマイナスになった中で我々が払った税金が増えているということが
どんな意味を持つのか考えてみ。

お金というのは増える方法が2つある。1つは物理的にお金を刷ること。もうひとつが
誰かが借金をすること。分からなければ「信用創造」をぐぐるといい。

麻生太郎が仕掛けたマンションバブルというのは、マンション減税のことだ。
これはマンションを借りてた人間が収入がある程度あれば、減税分が丸々浮いて
マンションを借りる金額の返済でマンションが買えるという政策だ。

このおかげで日本中にマンションが立ちまくった。同時にその分のローンが日本に発生した。
ローン、つまり借金はお金を生む。お金が発生したので、それが流通すると税収が増える。
なので、日本の税収が増えたと考えられる。

だが、これは一時的なものであって、永遠にマンションは建ち続けない。来年死ぬのは確定。

173 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:40:16.76 ID:gFWGHWdJ0
民主党はマネタリーベースの拡大を大批判してるけど
それなら、中国を大バッシングすべきww

日銀のリフレ批判している人は中国の刷り倒しに文句言わないの?ww
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf

最新の中国のマネタリーベース
http://japan-indepth.jp/?p=16281

174 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:40:56.88 ID:L58zduZn0
その使われない金をお上のご威光で海外にばらまき円安だーって喜んでたのが一年前。
これ幸いと。。
ああ、バカらしい。

175 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:41:26.04 ID:HKlTKXVr0
これだけエゲつない増税やってるんだ、肌で感じてるわ。

日本は倒産寸前なんだろ。

176 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:41:28.09 ID:PTlqpxvi0
うわあああああああああああああああああああああああああ

【クレジット市場】黒田緩和の限界説に現実味、市場縮小で札割れも
2015/03/31 13:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NM165P6TTDSM01.html

177 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:41:35.89 ID:ifiX1rA/0
>>160
リーマンショック前、世界中の貿易黒字国から米国へ資金が流入していた。
米国債金利が下がり、ハイリターンを求める投資家の要求に応えたのが、
モーゲージ債の証券化商品だ。

「バブル崩壊は起きない!」と豪語している連中がいた。
しかし、それは大嘘だった。
一度、担保となっている不動産価格が下落に転じれば、
証券価格は、暴落しました。

178 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:41:49.43 ID:L/k01/Yj0
ゴキブリ公務員「『生活苦しい』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。納税しないから生活苦しくなるんですよ」
納税者「?」
ゴ「納税しないから生活苦しくなるんです。納税すれば生活苦しくなくなります」
納「いやいやいや、順序としては『生活苦しいから→納税できなくなる』んですよね?」
ゴ「いえ、納税しないから生活苦しくなるんです」
納「?」
ゴ「納税させるんです。趣味娯楽奪おうが結婚諦めようが車手放させようが、とにかく一生税金払わせる」
納「一生」
ゴ「そうすればその人はもう生活苦しいとは口が裂けても言えないでしょう」
納「…んん??」
ゴ「生活苦しくなかったって事です。実際に一生税金払えるんだから。『生活苦しい』という言葉は嘘だった」
納「いや、一生払ったんじゃなく強制的に強奪したって事でしょ。車も結婚も人生も諦めさせても」
ゴ「しかし現実として納めたのですから生活苦しくなかった。その後はもう『生活苦しい』なんて言葉は言わせません」

179 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:42:41.06 ID:sTHJv7Nz0
>>171
日本国債は40年前からずーっと国債暴落言われてきましたが落ちませんでした。
外国勢は日本国債を売り浴びせましたが敗退しました。
同じく日本の土地は絶対に下がらないとも言われていました。
しかし、こちらは暴落しました。
日本国債だけが将来を保証されるということはありません。
これは世の中のすべての資産についていえます。

180 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:42:47.89 ID:JnzvH+UT0
リフレ派は これだけ騒がれているのに

まだ金融緩和を続けるの?

181 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:43:00.55 ID:Eq1nYhju0
>>4
2014年のGDPはマイナスだ
アベノミクスのせいで景気後退してる

異次元金融緩和のせいで国債も格下げされた

182 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:44:00.88 ID:CpL5fAdR0
金利が上がると言う事はそれだけ民間に金が流れると言う事なんだがなw
日本のファンダメンタルズに問題がないならただの好景気がきてるはずだ

183 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:44:01.19 ID:rTbTPRk20
>>176
君はもしかして札割れという言葉の意味を勘違いしていないか?

黒田がやってるのは、市場にでている国債を日銀が買い取るということだ。
札割れというのは、日銀が市場の国債を買占めすぎて、市場に出てくる国債が無くなって
日銀が買おうと思っても、国債売ってくれる人がいなくなることだ。

184 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:45:05.52 ID:PTlqpxvi0
2014年度GDP

中国様 +7.4%
韓国様 +3.3%
英国様 +2.6% 
米国様 +2.4%
ドイツ様 +1.5%
ロシア様 +0.6% ← 経済制裁中

-----------------------------

日本     +0.04% → −0.03% へ下方修正 (大本営発表)
        −0.54%→−0.83% へ下方修正 (民間予測)

欧米や中国韓国はもとより
戦争おっぱじめて経済制裁下のあのロシアより下ってwwwwwwwwww

誰がどう見てもアベノミクス完全に大失敗wwwwwwwwwwwww

ネトサポ涙拭けよwwwwwwwwwwww

185 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:45:06.68 ID:gFWGHWdJ0
>>180
過去に何度も、もうこの辺りで引き返そうと金融緩和を停止して失敗した
同じ失敗を今回もするわけにはいかない。

どんな批判があろうと金融緩和を継続すべき。

186 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:45:07.44 ID:22QyB5S60
.


安倍「え?まったく気にせず海外にバラまいてるけど?

中国に勝つんだ中国に」



wwwwwwwww

187 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:45:08.03 ID://nLh5ka0
債権国の日本がデフォルトとかw
幼稚園児でもそんなのあり得ないと分かるでしょ

188 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:45:18.70 ID:E/gqWl/Z0
>>163
あぁすまないそこは自分がバカだった

だが本質的な話としては
混乱するような出口は無いと言うことだけは間違いない
何のための金融政策かって話になる

189 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:45:24.98 ID:ifiX1rA/0
>>179
>同じく日本の土地は絶対に下がらないとも言われていました。
>しかし、こちらは暴落しました。

そのとおり。「土地は絶対に下がらない」
その過信が、
1990年バブル崩壊、2008年リーマンショックを招いた。
持続不可能な経済構造は、必ず崩壊します。

政府がGDP比200%超の借金を抱える。
これは、決して持続可能な構造ではありません。

190 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:46:23.33 ID:OtGAM25j0
日銀が全部買えば借金はなくなる。
金利も発生しないだろw
また、こんなデタラメな記事を無知な国民に垂れ流す。

191 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:46:32.89 ID:3ZF+MXwn0
リーマンショック前(07年)の名目GDP=100とすると、

2014年の名目GDPは

韓国=144
豪州=142
カナダ=125
アメリカ=120
イギリス=119
ドイツ=116
スイス=113
フランス=110
オランダ=107
イタリア=101
スペイン=98
日本=95

先進国のほとんどは、リーマンショック後2年(2010年)ですでに名目GDPがリーマンショック前に
回復しているが、日本はいまだにリーマン前まで戻っていない。

リーマンショック&大震災を経験したにも関わらず、他国よりも金融緩和してこなかった上、
震災後に増税、また消費税増税などやってるから、こうなる。

GDPが伸びている国は、金融緩和しまくった英米、通貨安の恩恵を受けた貿易依存度の高い国=
ドイツ、韓国など。独自の金融政策を打てないユーロ圏(特に南欧諸国)は厳しい。
大して金融緩和せず、増税ばかりした日本が最低。

192 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:46:39.04 ID:nRXd6muB0
急落って言うか、緩和によりずっと右肩下がりできた金利が
このところ上がってきてしまってるだろう。

もとより貯蓄率のマイナスが13年のみの一時的な現象でなく
今後つづいていく見通しなわけで、
資金の出し手の不足から金利には上昇の圧力がかかりやすい。

193 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:46:40.06 ID:gRAuwymr0
>>170
ドルですか。
日本の財政問題が言われる前、はるか昔から危機が叫ばれているアメリカドルは、どうして暴落しないのか?
この3年間で、どれだけの円がドルに転換されて、今の為替相場になっているか?なんですよ。

まあ、皆がドルに逃避してくれれば、MOFの外為特会がボロ儲けで、これまた国全体のバランスシートをサポートしちゃいますが?

194 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:47:41.92 ID:rTbTPRk20
>>189
あんたが考えるべきことは、GDP比200%の国債を発行しても全くインフレが起きない原因だ。

195 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:49:08.69 ID:h9E3kG1O0
ハイパーインフレ論はもう諦めたの?

196 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:49:28.80 ID:L58zduZn0
>債権国の日本がデフォルトとか
債務国一歩手前。

197 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:49:47.14 ID:ifiX1rA/0
>>190
複式簿記で考えてみ。
日銀が国債を購入しても、政府の借金は1円も減りませんよ。

@日銀が国債100万円を保有
 日銀B/S:(資産)国債100万円、(負債)預金100万円
 政府B/S:(資産)預金100万円、(負債)国債100万円

A国債の償還期限到来(日銀は政府から借金回収)
 日銀B/S:(資産)国債0円、(負債)預金0円
 政府B/S:(資産)預金0円、(負債)国債0円

198 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:49:55.40 ID:gFWGHWdJ0
>>180
過去に何度も、もうこの辺りで引き返そうと金融緩和を停止して失敗した
同じ失敗を今回もするわけにはいかない。

どんな間違った批判があろうと金融緩和を継続すべき。(訂正)
多くの批判は間違ったものばかり、間違った批判に従ってはダメ

199 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:51:31.78 ID:3ZF+MXwn0
>>173
中国は日本を反面教師にしてるから。
日本の逆をやればよい、ということ。

まあFRBも日本が反面教師だったしな。だから「失われた2年」で済んだんだよ。
アメリカは、マイナス成長もデフレも1年だけだろ。

200 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:52:13.82 ID:sTHJv7Nz0
>>193
>皆がドルに逃避してくれれば、MOFの外為特会がボロ儲けで、
>これまた国全体のバランスシートをサポートしちゃいますが?

日本をサポートどころか悪い円安によって日銀は金利を上げなければ
通貨防衛できない状況になるんですけど。
ドルが暴落しないのはアメリカの軍事力でしょうね。
ドルが基軸通貨というよりも軍事力のほうが大きいと思います。
なお、3年間限定の話しはできません。アメリカ建国から考えないと。
日独がプラザ合意を飲んだのはアメリカの軍事力ですから。

201 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:52:23.31 ID:AnpSXnCM0
>>197
日銀が買ってる国債まで返済する必要ないだろ

202 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:52:40.95 ID:CpL5fAdR0
>>197
いざとなったら日銀を国有化すれば良い

203 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:52:45.58 ID:gFWGHWdJ0
>複式簿記で考えてみ。
>日銀が国債を購入しても、政府の借金は1円も減りませんよ。

借金がへらなくても、金利が政府→日銀→政府となるから
日銀が買う事で実質的に借金は減る・・これは常識

よって>>197 はダメ

204 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:52:56.18 ID:rTbTPRk20
>>197
日本政府の子会社である日銀が国債を買い取れば利払いの必要性は一切無くなる。
借金は子会社と親会社の中の話なので連結決算でチャラ。
通貨発行権というのはそういうもの。

205 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:53:16.79 ID:nRXd6muB0
狂乱といえるようなインフレがおきるのは、日本の債務再編に着手したときかと。
そんなインフレがおきるまえに政府日銀は最期の手を打ってくる。

206 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:53:19.93 ID:f7ITmwk30
>公務員の給料さえ払えなくなる。

減らせば良いだろ。米国だってカリフォルニアとかいくつかの州は公務員をレイオフすらしてる

207 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:53:27.08 ID:gRAuwymr0
勘違いしている人が多いですが、不動産は下がる事で儲かる奴が居ないんですよ。
不動産をショート(売り建て)出来る事が出来ればいいんですが、だから変動を始めると一方通行になる。
金利は違います。
仮に今、金利が爆上げすると、借金している人は大儲けです。
公的、生保、住宅ローン債務者、みんな大助かりになって、これまた均衡が働こうとします。

208 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:53:39.36 ID:ifiX1rA/0
>>198
バブル崩壊は、金融政策の失敗ではない。
「不動産価格の永久上昇」というあり得ない前提条件に基づいていた
経済構造そのものの失敗だからね。

バブル崩壊を金融政策のせいにする人は、サッカーに例えると、
「キャンプ地選びに失敗したから、W杯に負けた!」と言っているのと同じ。

違うよね。キャンプ地選びなどたいした問題ではない。
日本サッカーのポテンシャルが足りなかったから、負けた。

209 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:56:14.64 ID:gFWGHWdJ0
>>208
例えも意味不明だし、君の主張は意味不明

日銀が株価と土地を半額にする目標を宣言して本当に強引な引き締めをしたんだから
日銀の失敗ですよ。

210 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:56:15.73 ID:AnpSXnCM0
>>208
バブル崩壊したら金すりまくらないといけないのに
日銀は逆に引き締めてただろ、明らかに失敗だったじゃん

211 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:56:25.58 ID:CpL5fAdR0
>>208
それは規制の問題なんであって金融政策の範疇ではないわけで
にもかかわらずわざわざ引き締めて酷い崩壊になったのは金融政策の失敗も原因の一つだろう

212 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:57:29.03 ID:ifiX1rA/0
>>201-204
複式簿記を勉強しなおしてください。

2013年度中における日本銀行の対政府取引
https://www.boj.or.jp/research/brp/ron_2014/ron140526a.htm/

国債が償還期限を迎えた場合、
日銀B/Sでは、資産:国債が消える。
このとき、負債:預金(=政府の資産)も消えます。

これ以外にどう処置するのか? よく考えてみ。
当たり前のお話だから。

213 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:58:11.34 ID:rTbTPRk20
>>208
基本的なことが全く分かっていない。
土地バブルというのは、土地価格がインフレすることだ。
では、土地価格が上昇することが悪いことなのか?

問題は土地価格が上昇したことではない。土地価格上昇によって投資過剰が起こり、
日本の生産性が落ちたということだ。我が身を振り返って考えれば良い。
毎日株や土地転がしして生活する人間がどれだけの生産性があるというんだ?

そんな奴らだらけになれば、日本の生産性が落ち、日本人が不幸になる。
それが過剰なインフレ、バブルの問題そのものだ。

同様にデフレも日本の生産性を落とす。必要なのは適切なインフレ。
永遠に土地価格が上昇するのは一切問題がない。政府がやったのは
土地のデフレ政策。バブル崩壊どころじゃないんだよ。

214 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:58:17.17 ID:At9HltpT0
官僚はアベノミクス断固反対だからな
自分らに都合の良い話を通すために恣意的なモデルを作るぐらいのことは余裕でやるだろ

215 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:58:24.29 ID:C735jpzc0
年金やら郵貯で無理やり株を上げておいて成功とか笑わせる

216 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:59:15.55 ID:L58zduZn0
バブルをつぶしたのはお上(宮沢)の一言だよ。

217 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:59:32.41 ID:gFWGHWdJ0
>>212
簿記で考える以前に

日銀が購入した国債に政府が金利を払い、日銀は政府にお金を戻す構造なんだから
君は大馬鹿か無知かアホ化池沼です。w

218 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 21:59:46.07 ID:8oVFwWbT0
安倍総理がんばれーーー(^O^)/

219 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:00:00.96 ID:sTHJv7Nz0
>>208
>バブル崩壊は、金融政策の失敗ではない。
まさにその通り。国の規制に問題があった。

>>210
>バブル崩壊したら金すりまくらないといけないのに
>日銀は逆に引き締めてただろ、明らかに失敗だったじゃん
バカですか?リアルタイムでは凄まじい熱狂で
どれだけ引き締めても足りないぐらいだったんですけど。

220 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:00:06.99 ID:VIGQi7mj0
破綻しても民間の社会人は関係ない
公務員と年金受給者が困るだけ
日本人は困らないから安心して

221 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:00:50.11 ID:rTbTPRk20
>>212
だから、子会社に買わせるんだから利払い必要なくなるだろ?
買わせた国債の償還があるってなら、また同額の国債を発行して同じだけ買わせればいいだけ。
親会社、子会社間で塩漬けになって、外から見たら存在しないのと同じになるんだが、意味分からんか?

222 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:01:15.87 ID:ifiX1rA/0
>>211
リーマンショック前、FRBは金融緩和を続けていた。
その結果、借金が容易になっていた。レバレッジが拡大した。
金融緩和は、リーマンショックの一因だ。

では、バブル崩壊やリーマンは、金融政策の失敗で起きた?
違います。

経済構造そのものの失敗だ。
「不動産価格の上昇」これが永久に続くことが前提条件だった。
だから崩壊した。金融政策は根本原因ではない。

223 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:01:20.64 ID:yDXbzKSG0
>>186
ここ数代で最も中国への支援、投資を増やしたのが第一次安倍政権だしな。

224 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:01:22.76 ID:1fqTcBQw0
【政治】消費税10% 2017年4月に決定 ★6 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427889292/
【社会】きょうから値上げ・負担増ラッシュ 消費税8%から1年 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427852190/
【政治/社会】民法改正で暮らしこう変わる… 家主に「敷金」返還の義務、飲み屋「ツケ」時効5年に [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427866001/
【景況】GDP改定値 プラス1.5%に下方修正©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1425877797/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった35 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1427694244/
●下村大臣、自らの政治資金問題について「刑事告訴に値しない」と強調 [転載禁止]©2ch.net [533895477]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427867747/
●【下関】 安倍後援会幹部が女性に暴行 裏で揉み消しお咎めなし [転載禁止]©2ch.net [593776499]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427866675/

225 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:01:23.87 ID:AQ7Jj5IO0
>>220
年金受給者はともかく真の日本国民である公務員様が困窮するなんてことは許されないから。
そんなことにならないように民間人にたっぷり増税するよ

226 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:02:27.01 ID:PTlqpxvi0
つうか
アベノミクスを始めてから日本が加速度的に貧乏になってるんだけど・・大丈夫なのか?

日本全体がどんどん貧乏になってる件 平均年収47万減少、非正規691万増加、借金は2倍に増える [転載禁止]c2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425768976/
安倍政権で日本の1人当たりGDP世界19位に低下 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1420025698/l50
日本の1人あたりGDPトップは過去のもの ── さらに順位急落で日本はどうする?
http://thepage.jp/detail/20150108-00000002-wordleaf
【社会】生活保護の受給世帯 過去最多を更新!!
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415261933/
【貧困】病院代の自己負担払えぬ人急増、年延べ700万人〜病気で収入が途絶えたり、非正規の増加で格差拡大★2・2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416736474/
【経済】貯蓄ゼロが4割も!ひとり暮らし世帯の貯蓄額は減少
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415691371/l50

227 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:02:51.73 ID:H0yGOesA0
>>179
だから何?

228 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:03:18.83 ID:gRAuwymr0
>>200
は〜。今、あなたの預けている銀行預金の金利って、いくらですか?

ゆうちょからメガバンク、地銀に至るまで、
「もう預けないで!金利は限りなく0です!よそに行ってください!」
と言ってるのに、まだ預けているでしょう?どうしてですか?
ヨーロッパは、マイナス金利ですよ!スイスの10年金利、知ってますか?

アメリカの信用力は、軍事力?これまたサヨク脳ですね!
じゃあ、なんでソ連やロシアのルーブルは、あんなに弱いんですかね?
中国の人民元なんてどうですか?あと数十年したら、日本は併合されてるかもですよ?
核兵器もあります。少なくとも、今の中国大陸に攻め入って、勝てる国は、さすがに無いでしょう?
明日から人民元にしないと、ですね!

229 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:03:50.82 ID:gFWGHWdJ0
ソースのコピペを何度も張るお仕事 ご苦労だなww

230 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:04:13.75 ID:AnpSXnCM0
>>219
当時のインフレ率は3%ほど急激に金融引き締めが必要とする
インフレ率じゃない、投機を規制する総量規制だけで良かったんだよ
総量規制の上に不必要な金融引き締めまでしてハードランディング
やらかした

231 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:04:19.36 ID:ifiX1rA/0
>>221
@償還期限到来の場合、日銀は政府の預金口座から元本を回収する
 複式簿記上、必ずそうなります。まずこの点はOKね。
 
A利息収入については、>>163に例を書いたが、大した問題ではない。

B日銀は、財政ファイナンスのために国債を購入しているのではない。
 金融緩和の後は、必ず国債を市中に売却する。

232 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:05:53.31 ID:P40mM1qi0
今は国債市場が凍り付いて、先物を使ったヘッジもできないんでしょ? 大量に国債を持ってる金融機関はプットオプションを買い捲って
なんとかリスク管理をしてるとか。ちょっとしたショックで大混乱に陥りそうで怖いわ。白川時代はあまり心配してなかったけど、今後は破綻も
あるかもねー。

233 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:06:17.80 ID:gFWGHWdJ0
バブル最高潮でもインフレ率は3%だから、安倍バブルが来てインフレ率が
3%になったら、その3%を継続させたらいい

2%目標だから3%は許容範囲

234 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:06:32.67 ID:CpL5fAdR0
>>222
引き締める必要がないことをしたせいで更に崩壊を酷くしたといってる

235 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:06:38.37 ID:AQ7Jj5IO0
ぶっちゃけほんとにインフレマインドが根付いたら日本人はみんな日本円を外貨に交換するだろう

236 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:06:41.29 ID:rTbTPRk20
>>231
だから、また政府が国債発行して市中に流して日銀が買い取ればいいだけじゃないって話を散々しているんだが。

そのまどろっこしい「財政ファイナンス禁止」ってのがややこしくしてるだけ。
結局のところ塩漬けにできるんだから、無くなったのと同じ。

237 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:08:45.52 ID:ifiX1rA/0
>>234
FRBは、引き締めずに緩和を続けた。
その後、世界中が大不況になった。(リーマンショック)
この歴史をどう考える?

金融引締でバブル崩壊が起きたのではない。
金融緩和でリーマンショックが起きたのではない。

いずれも、不動産価格の永久上昇を前提にしていた。
(トランプで出来た家と同じ、1枚カードを抜けば崩壊する)
だから崩壊した。構造の問題。

238 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:08:46.45 ID:k+Auz8540
もっと早い。AIIB発足で基軸通貨ドルが失脚すればそれで日本は破綻。

239 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:08:58.96 ID:gFWGHWdJ0
>>235
>ぶっちゃけほんとにインフレマインドが根付いたら日本人はみんな日本円を外貨に交換するだろう

アメリカもフランスもドイツもイギリスも中国もほとんどの国がインフレマインドだよw
世界中の人々が外貨に交換してるの?? 世界中で交換ごっこ??

240 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:09:11.75 ID:AG9UPTiB0
いざとなれば日銀が国債を無制限に買い入れるから、
金利の上昇はないだろうな(^o^)ノ

241 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:09:24.30 ID:8SXj8ALe0
日本経済を再生するためには、年金をいただく前にあの世に行くと、極楽浄土に行けるが、年金を頂いて長生きすると地獄へ落ちるという仏教思想で団塊世代を洗脳する必要があるよ。

242 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:09:33.08 ID:sTHJv7Nz0
>>228
>なんでソ連やロシアのルーブルは、あんなに弱いんですかね?

これぐらいわかってください。
ロシア経済がロシアの軍事力を維持できないからです。
維持できない軍事力は戦力のすべてを額面通りに査定できません。

243 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:10:23.79 ID:JnzvH+UT0
<金融緩和を継続した場合>

@国債暴落=過激なハイパーインフレ 

A紙幣刷りまくり=マイルドなハイパーインフレ

どちらもハイパーインフレなんだけど 
どちらかを選べと言われたらAなんだろうな
国家は破綻しないが一般市民は延々と痛めつけられ生活が破綻するわけだ
これが国民にとってベストな選択とは とても思えないね
日本が民主主義国家である限り
近い将来 必ずリフレ派は否定され政権交代するよ

244 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:10:52.08 ID:H0yGOesA0
>>231

B日銀は、財政ファイナンスのために国債を購入しているのではない。
 金融緩和の後は、必ず国債を市中に売却する。

まずこれが間違いFRBなんか保有米国債をどんどん増やしている
必ず売却しなきゃいけないなんて決まってないし、売却してないから

245 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:10:53.09 ID:AQ7Jj5IO0
>>239

それらの国は日本よりは金利が高い
さらに日本ほど財政状況が悪い国はない

246 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:11:45.30 ID:7mupvUmd0
アベノミクスで金利上昇以上に税収伸びる予定が失敗しちゃったので

長期金利の上昇が限界に達する前にデフレに戻して金利下げるように戻さないとね

247 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:11:53.88 ID:rTbTPRk20
>>243
散々言ってるように、ハイパーインフレは起きません。
ハイパーインフレというのは供給力の破壊によってのみ起こります。
お金刷っても日本の供給力は破壊されません。
むしろデフレ不景気が日本の供給力を破壊し続けているんですよ。

248 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:12:17.14 ID:sTHJv7Nz0
>>230
だから、それは結果論だろ。日銀の面々もFRBもあとで振り返れば間違いはある。
しかしリアルタイムで大きい批判はなく、むしろ数年前のFRBのほうが
緩和し過ぎとか言われていた。

249 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:13:03.32 ID:PTlqpxvi0
アベノミクスの結果まとめ

トリクルダウン() →起きてない。 自民党閣僚とかは株で資産倍増したが庶民は生活保護過去最多
賃金上昇()    →起きてない。 19か月連続(消費税増税前から!)実質賃金が低下中!
貿易黒字拡大()    →起きてない、むしろ14年度の貿易赤字は過去最悪を記録!!
株価上昇()    →実は円安にして年金をぶち込んで無理やり上げただけのドーピング相場
GDP上昇()    →起きてない。4-6は震災を上回る落ち込み。通年でもマイナス成長に転落!←NEW!!!!!!!!!!!

250 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:13:06.12 ID:L58zduZn0
誰が不動産を買っていたのか?
最初は企業、次に地方自治体、議員、果ては教団の教祖様。
宮沢の気持ちもわからなくはない。

251 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:13:18.76 ID:AnpSXnCM0
>>237
資本主義っていいか悪いか別にして株と不動産の半永久上昇前提で
回るシステムだよ

252 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:13:39.00 ID:c5Nd0FOL0
人間の才能なんて、どこに隠されているか分からない。相手の話を聴いてみる。それが第一歩。そこから組織の活性化が始まる。
人の真価がわかるのは喜びに包まれている瞬間ではなく、試練や論争に立ち向かうときに示す態度である。
命長ければ恥多し、「自分の得意な形に逃げない」ということを心がけている。
人は能力だけでは、この世に立つことはできない。たとえ、立身しても、機械と同様だ。人は能力と共に徳を持つことが必要である。

戦争してゴミを作る地球のクズどもを宇宙に連れ出さねばならない
いっちょ前に戦略を立てるような連中は、他人に引っ張られる事を覚えるべきだろうな〜
お前らじゃないからな! アホウな連中の話だ

誰かが居る場所考えろよって話だろう?一点突破するって事はそういう事だぞ^^;
それとも自己中の祖先は自己中か?

2-1→1-1→2-2でも良い

253 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:14:07.43 ID:gRAuwymr0
>>242
これくらい気付いて下さい。
あなたは、>>200で『ドルが暴落しないのはアメリカの軍事力でしょうね。』と仰った。
ロシアの軍事力で、ルーブルを暴落させなければ良いのでは?
経済力と通貨は別物なのですか?
無限ループになりませんか?

254 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:14:22.42 ID:gFWGHWdJ0
>>245
>それらの国は日本よりは金利が高い

金利で為替を説明する人もいるが、金利が高い=今後為替が安くなる
自国通貨安を意味すると理解しないの??

255 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:15:03.89 ID:ifiX1rA/0
>>244
FRBは、出口戦略を開始するのだが?

金融緩和は歴史上、必ず出口までがセットになっている。

256 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:15:05.02 ID:CpL5fAdR0
>>237
バーナンキのような緩和をリーマンショック後からすぐやっていれば傷はかなり抑えられたと思うけどね
わざわざ引き締めて傷を深くする理由はない

257 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:15:32.40 ID:sTHJv7Nz0
>>253
ロシアの軍事力の価値が暴落したということ。
連れてルーブルも暴落した。

258 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:15:35.72 ID:AQ7Jj5IO0
>>247
>ハイパーインフレというのは供給力の破壊によってのみ起こります。
人類史上初の供給力の破壊を伴わないハイパーインフレが日本でみられるかもな
日本の債務は人類史上未曽有の規模みたいだし

259 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:16:11.12 ID:NktB/baZ0
だめじゃん・・・

ほとんどの人が実感できない景気回復とやらのなかで、のたうち回って死ぬのですね

260 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:17:47.35 ID:gFWGHWdJ0
>人類史上初の供給力の破壊を伴わないハイパーインフレが日本でみられるかもな

通貨が30%も安くなっても消費者物価が1%程度しか上昇しない現実を見た方がよい
妄想は楽しいけど現実を見た方がいいよね?w

261 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:17:48.79 ID:+iM4Dgxh0
ブラックマンデーが近づいている、、、

ブラックマンデーが

262 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:17:56.67 ID:AnpSXnCM0
>>258
そうかイギリスなんてネット債務250%くらいまでなってだろ
日本はネット債務100%くらいだよ

263 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:18:04.15 ID:nRXd6muB0
出口戦略を示せないどころか、中央銀行が国債を買えば「債務が消滅」みたいな理論がでてきた
そろそろ開き直って出口はありませんと要人が公言しちゃって祭りになるかも。

264 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:18:08.01 ID:CPNUBtPK0
無駄金使わず節約してドルに替えとけって事か。
マジで人民元やルーブルも考えとくべきかもしれんね。

265 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:18:16.73 ID:plRCQLPV0
ハイパーインフレは起きないが、かなりハイインフレくらいまで行くかもw
例えば牛丼1杯700円とかw

266 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:19:12.20 ID:aVTEzHmA0
>>1
そうわかってるのに、なんで国の予算削らないんだ???????
公務員の人件費をドイツと同じ1/4に下げろ

267 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:19:27.20 ID:rTbTPRk20
>>258
論理的にありえません。日本人は物が無くなったら自分で作ります。
日本人は世界の中であらゆる物を自分達で作れる稀な存在です。
基本的に物不足、ハイパーインフレを起こしようが無い国民なんです。

ゆえに、日本でハイパーインフレが起きるというのは、
M10クラスの大地震で日本の半分が壊滅するとか、
九州でカルデラが崩壊するとか、巨大隕石が落ちてくるとか、
日本が何故か世界中から宣戦布告されて資源が完全にストップするとか、
そういう場合以外ありません。

268 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:19:34.32 ID:JO0eJHVJ0
日本はまだまだ増税の余地があるから、その分の余力はある。

269 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:19:55.80 ID:ifiX1rA/0
>>256
FRBと米政府はリーマン後、迅速に対応している。
危機発生時にまず必要なのは、マクロ政策ではなく、個別具体的な対応。

2008年9月15日 リーマンブラザーズ破綻

2008年9月16日 FRBが資金難のAIGへ融資(AIG保険事業を担保に)

2008年10月3日 経済安定化法(7000億ドルの公的資金注入)

270 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:20:09.70 ID:XqD5GtGB0
命(国民)を捨てて〜、俺(日本)は生きる〜〜

271 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:21:03.96 ID:+iM4Dgxh0
>>267
だったらなんで身の回りは中国からの輸入品ばかりなんだよ?wwwww

272 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:21:34.85 ID:H0yGOesA0
>>255
まあ保有米国債は増えてるから

273 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:21:54.16 ID:AQ7Jj5IO0
>>260
通貨の信用がなくなることによってハイパーするんだから
現在の為替相場や消費者物価指数は関係ない
バブル当時に地価は今年も上がったんだからバブルは崩壊しない、現実みようって言ってるようなもの
>>262
売ることができない資産をいくら持っててもそれは資産とは言えない

274 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:22:09.49 ID:rTbTPRk20
>>271
支那人が奴隷労働しているからです。あんなものは多少インフレになって
円安になるだけで日本人が作った方がコスパが上になって輸入がストップします。

275 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:22:32.98 ID:plRCQLPV0
牛丼1杯1000円になって、牛丼が御馳走になるかもw

276 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:23:11.87 ID:+iM4Dgxh0
>>274
日本人が作ったものが現行の値段を維持する事が出来るのかね?

277 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:23:12.20 ID:mFgNKGwr0
実質金利なんぼになるのよ?

278 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:23:33.25 ID:gFWGHWdJ0
>>271
>だったらなんで身の回りは中国からの輸入品ばかりなんだよ?wwwww

中国は世界の工場だからだろ?(安物ばかり作る工場・・君は安物を買ってる)
先進国はより高いモノを作る
安いモノでも作る能力はあるけどさw

279 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:23:42.52 ID:AnpSXnCM0
>>263
国の借金と企業や家計の借金は別モノなこと勉強したほうがいいで

280 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:24:19.55 ID:GD/68TBOO
供給力の崩壊は、これほど生産の仕組みが複雑になった社会では、予想外の一発で起こるかも知れない。
そういう意味では可能性ゼロではないが、しかしそれは財政や金融の政策の責任じゃあるまい。

たとえば震災による原発全面停止は、もし原油高騰が同時に来てたら、一撃で供給力の崩壊をもたらしてたかも知れない。
電力不足では、どれほど工場が有っても何ともならんし。

281 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:24:24.75 ID:rTbTPRk20
>>276
できませんよ。インフレするんですから、日本人が作る名目上のコストは上昇します。
ただ、それがハイパーインフレかといわれたら、そうじゃないというだけです。

282 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:24:44.94 ID:ifiX1rA/0
>>273
>売ることができない資産をいくら持っててもそれは資産とは言えない

そのとおり、
政府の資産の大半は、売却できない。(財政赤字返済に充当できない!)
ゆえに政府債務は、ネットではなくグロス(GDP比230%)が重要。

約180兆円:固定資産 (防衛施設、堤防等)
約100兆円:年金運用金(資金源は年金預かり金)
約100兆円:外貨資産 (資金源は政府短期証券)

283 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:25:50.36 ID:gFWGHWdJ0
>>273
>通貨の信用がなくなることによってハイパーするんだから

ほ〜〜じゃその通貨の信用とは何ですか?君の考えを書いて下さい。
なるべ具体的に書いて下さい。

284 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:26:56.15 ID:AQ7Jj5IO0
>>283
わからなければググればいいんじゃないかな

285 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:27:33.27 ID:H0yGOesA0
>>284
ちゃんと答えろよ
はぐらかしてんじゃねえ

286 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:27:38.42 ID:SLML0lBBO
少子化を解決しない限り何をやっても解決しない。少子化が解決すれば破綻回避はできる。今からでもまだ間に合う。

287 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:28:01.50 ID:gFWGHWdJ0
>>284
君の考えが知りたいわけで、ぐぐっても君の考えは出てこないだろ??

288 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:28:47.72 ID:nRXd6muB0
通貨の信用とは、団塊が生活資金として円資産をどれだけアホールドしつづけるか。
その心理の問題だな。

289 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:28:49.20 ID:AnpSXnCM0
>>282
官僚の天下り法人はすぐ廃止できるで、350兆戻ってくる
財政再建は国の機関のリストラから始めるもの

290 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:29:03.39 ID:ifiX1rA/0
>>283
横レスだが、通貨価値の裏付けは日銀の保有資産です。

■日銀バランスシート
(資産)証券、貸出金等、(負債)通貨

・通貨は、日銀保有資産とバランスしている。

※仮に、日銀が国債を永久保有するならば、
 日銀保有国債は価値と流動性を失う。
→通貨も価値を失う。(非連続的に物価が上昇する)

291 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:29:03.84 ID:AQ7Jj5IO0
>>285
俺は君のお母さんじゃないからなんでもかんでも懇切丁寧に説明してあげようという気はない

292 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:29:29.12 ID:gRAuwymr0
軍事力を維持させ得るのは、経済力だ〜!というなら、結局経済力なんですよ。
軍事力とは、経済力の形を変えたほんの一形態に過ぎないとも言えます。

経済力とは、富を生み出す力ですが、何より大切なのは、正義と信頼。
不当な力や恣意的な権力によって、個人や企業が富を強奪されない、というのが極めて重要なんです。、
端的には、安心(生活基盤)や持っている通貨(紙幣)が、明日から突然使えません!と言われない事。
ただ、これはよりまし選択的なところがあって、ドルや円以上に信用出来る先が現れたら、その時点で劣後するでしょう。

ロシアや中国が、政府要人から庶民まで、自国(通貨)を本気で信用していないのは、この信頼へのリスクがあるからです。
私が先ほどから中国が壮大な失敗と言っているのは、人民元は世界的信用を得られずに終わりそう、という事です。
その理由に、共産党体制の存続による不確かな見通しと、社会構造の問題があります。

293 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:31:16.10 ID:P40mM1qi0
>>283
誰も円を受け取ってくれない状況のことでしょ? で、そのような状況が来るのか来ないのかで揉めてると。

294 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:31:16.66 ID:eRp0cSSj0
もしかしたら
この目で日本が朽ちるのを見取る日が来るのかもなぁ・・・

295 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:31:19.59 ID:AQ7Jj5IO0
>>287
じゃあその前に君がなぜ僕の考えを知りたいかについて知りたいので
君がなぜそう考えるかについて君の考えを書いてくれたまえ

296 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:32:19.27 ID:H0yGOesA0
>>291
答えられないなら発言を慎めよ
恥かくだけだぞ

297 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:32:32.29 ID:gFWGHWdJ0
>>290
>横レスだが、通貨価値の裏付けは日銀の保有資産です。
>■日銀バランスシート

>銀が国債を永久保有するならば、
>日銀保有国債は価値と流動性を失う。

上段と下段に飛躍がある 、飛躍があるから説明になっていない

298 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:33:27.28 ID:rTbTPRk20
>>290
あんた言い分が極端だよ。あんた、外人の立場に立って物考えてみ。

外人が日本円を買うのは何故だ?日銀の保有資産が欲しくて日本円買ってんのか?

そうじゃないだろ。外人が日本円を買うのは、日本に旅行に行ったり、日本製品が欲しかったり、
そういうものが直接的な日本円の価値だろ?

つまり、日本円の価値というのは、日本人の生産する物の価値、日本人の労働だったり、
そういうのを含んでるんだよ。つまり、日本の生産力なんだよ。日本にはろくな資源なんてないんだから。

日本円の価値がなくなるってのは、日本で物、サービスが生産されなくなるってこと。

299 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:33:52.22 ID:AQ7Jj5IO0
>>296
じゃあH0yGOesA0さんに対しては今後発言を慎むことにする

300 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:34:23.57 ID:plRCQLPV0
通貨って所詮は紙だからね。
でもその紙は色々と便利なものや食べ物と交換できるからこそ価値がある。
その価値が大幅に下落すると、上記の物の交換できなくなるわけだわな。

301 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:34:47.95 ID:gFWGHWdJ0
>>295
君が「通貨の信用」と言い出したわけで、君が説明をするのが筋

君にはその説明能力がなく逃げまわるのは自由だし卑怯者なら逃げてもいいよww

302 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:35:36.14 ID:xwd+gmCv0
ID:gRAuwymr0 ID:ifiX1rA/0
自公安倍ットラー大総統政権での
ウヨカルト的大日本帝国への回帰、
安保法制や集団的自衛権武力行使法の整備
国際平和維持任務での武力行使公然化、
解釈改憲推進おめでとう♪。
やがて登録制徴兵制復活おめでとう♪。
不撓不屈で玉砕と転進、
大本営発表な、日本軍魂復活おめでとう♪。

海賊対処法での銃武装警備員
(アンチスキル)容認を契機に、
満蒙武装開拓移民団方式での、
乃木稀典式人柱突撃隊復活おめでとう♪。
GPS誘導有人魚雷神風モヒカンな、
回天特攻隊復活おめでとう♪。

特定秘密保護法はすぐに厳罰化、
特高警察復活おめでとう♪。
日本軍中野学校復活おめでとう♪。

「無能力者はモルモットなんだ」な
リアル学園都市みたいな、
日本軍登戸研究所、ミドリ十字の復活おめでとう♪。
現地軍の暴走傾向が高くなる海外派兵公然化、
大日本帝国の関東軍みたいな、
自衛隊の実戦行為容認おめでとう♪。

神道排外ウヨ体制、カルト大日本帝国に栄光あれ!
ジークジャパン!万歳♪。(笑)\(^O^)/

303 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:35:49.56 ID:H0yGOesA0
>>301
そいつは単なる知ったかぶりのバカだから放っといた方がいいよ

304 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:36:13.43 ID:ifiX1rA/0
>>297
転売不可能な金融資産には、価値がない。
日銀バランスシートにおいて、
資産の国債が価値を失えば、負債の通貨も価値を失います。

305 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:36:16.76 ID:gRAuwymr0
>>257
ロシアの軍事力の価値が暴落したということ。連れてルーブルも暴落した。

え?軍事力の価値が暴落って、どういう事ですか?
私、ミリオタでもあるのですが、軍事力の価値が暴落なんて言葉、聞いたことがありません。
世界2位の核戦力も5位程度の潜水艦運用力もあります。アフガンで負けたとは言え、最大級の陸軍国です。
少なくとも、日本とサシで勝負したら、負けはしないでしょう?
でも、円との比較で、あんなに比べ物にならないのは、どうしてですか?

306 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:36:24.24 ID:S1fG7GNh0
白川日銀総裁の防波堤やぶって喜んでいた人達、いまどんな気持ちwはっはっはw

307 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:37:10.51 ID:gFWGHWdJ0
>>293
>誰も円を受け取ってくれない状況のことでしょ? 

ハイパーインフレが起きたドイツやロシアですら自国通貨を受け取ったから
通貨を受け取らない状況は聞いた事がないです。

308 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:38:39.32 ID:AQ7Jj5IO0
>>301
他人に何かを要求するのに自分に対する要求には答えられないんですか
そうですか

309 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:38:47.01 ID:ifiX1rA/0
>>298
生産力とは、すなわち供給力、潜在成長力のことであるが、
当局の市場介入(金融緩和や財政出動)は、供給力を何ら高めることができない。

供給力を高めるためには、自由市場の創造性こそが重要で、
政府は介入を控え、規制緩和や大型減税、自由貿易を促進しなければならない。

310 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:39:07.74 ID:vh+bkpRU0
1000兆円の借金は全て自民党が過去に政権維持したいがために土建バラマキ、
農家バラマキをやって作ったもんで、さらにそこへアホノミクスなんて言うとんでもないペテンで
株投資家にバラマキやって得票して政権維持

自民党は日本のために何もしてない
ただ自民党の政権維持のためだけに活動してるだけ

保守は保守でも自民党を守るだけの保守
国民や日本の国のことなどどうでもいい扱い

311 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:39:19.18 ID:rTbTPRk20
>>304
あのさ。「広義流動性」って知ってる?
定義上、国債も日本円も同じものだということは分かる?

・国債
日本政府がその信用の元に発行する紙。発行するとお金が増える。

・日本銀行券
日本政府の子会社である日銀がその信用の元に発行する紙。発行するとお金が増える。

同じなのが分かる?

312 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:40:52.59 ID:nRXd6muB0
日銀券はそれを使っている国民に対する日銀の債務。

マネタリーベース増えて結構だが国債買い入れで
統合政府の対国民債務はべつに減ってない。

313 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:41:18.51 ID:gFWGHWdJ0
>>304
>資産の国債が価値を失えば、負債の通貨も価値を失います。

君は基本的な事を誤解している
国債と通貨は、ほぼ同じ
金利が付くのが国債。金利がつかないのが通貨(現金)

つまり国債も通貨も同じモノと言えるから
説明として国債ノ通貨価値が失えば・・・は説明にならない

説明として成り立っていない。

314 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:41:54.14 ID:1woMTMcm0
国債は国内の銀行が買い、そういうわけで
間接的に国民が買ってるんだよね?

どっちにしても、ほぼ国内問題だ
預金封鎖とかじゃなくて、なんか上手い
方法はないんかな
根拠はまったく無いけど、あるような気がする

315 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:42:27.76 ID:ifiX1rA/0
>>311
国債の価値は、
政府が将来(償還期限到来時)に、国債と現金を交換する財源を準備している。
これにより初めて担保されます。

もし、政府が永久国債を日銀に押し付けた場合、
政府は、将来の借金返済の財源を準備しない。

つまり、日銀が保有する国債は価値を失う。
それは、日銀の負債である通貨が価値を失うことを意味する。

316 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:42:49.95 ID:xbvOa8cW0
>>1
インフレ起こせば問題ないよ。

317 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:42:50.08 ID:cmg2NUrB0
テロリスト機関紙のポストセブンかよ

318 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:43:04.10 ID:plRCQLPV0
>314
日本の場合、残念ながら消費税増税で貧乏人からもガンガン税金取る方向に行くと思ふw

319 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:43:10.49 ID:KzfrxF4Z0
供給不足でハイパーインフレになった例なんか世界の歴史でねーよ
通貨の信用喪失でおこるんだよ
日本の戦後だって(戦後の日本はハイパーインフレではないが)
アメリカからの供給で戦中より物資は潤沢だったんだ
戦後の物価高騰は物の供給が滞ったからではなく
皆が円を信用しなくて闇市に物資が流れたから
物不足は一般の市場の話しであって
闇市ではなんぼでも物はあった
ハイパーインフレは通貨の信用喪失でおこるんだよ

320 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:43:48.95 ID:gFWGHWdJ0
>>308
自分が言い出した「通貨の信用」について何一つ答えられずにトンズラする自由は君にある。

321 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:43:57.00 ID:rTbTPRk20
>>309
>当局の市場介入(金融緩和や財政出動)は、供給力を何ら高めることができない。

また大嘘を。デフレ不景気でどれだけ日本の生産力が落ちたのかみてないのか?
であるなら、財政出動による景気浮揚は逆の効果があることが何故わからんの。

>供給力を高めるためには、自由市場の創造性こそが重要で、
>政府は介入を控え、規制緩和や大型減税、自由貿易を促進しなければならない。

・・・例えば牛肉の自由化で日本の牛飼いは死んだよな。これ自由化で日本の生産力が落ちてるよな?

322 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:44:06.33 ID:gRAuwymr0
>>311>>313
加勢します。
通貨(円)=国債(主に短期債)
です。これは間違いないです。
長期債の価格の上下は、償還時の額面を現在価値に引き直した場合を意味しています。

323 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:44:27.70 ID:tg3KqLWF0
>>319
お前頭いいな

324 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:44:39.50 ID:ifiX1rA/0
>>313
>国債ノ通貨価値

意味不明。金融政策以前に日本語から勉強しなおし。

325 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:44:56.92 ID:4fPPWfjp0
基地害低知能サイコパス殺人鬼テロリストAPE下痢三ちょんー味による
日本人大量虐殺という日本破壊工作が成功中
氏ね、下痢三ちょん
消えろ、下痢三ちょん
絶滅しろ、下痢三ちょん

326 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:45:20.70 ID:JnzvH+UT0
リフレ派の「ハイパーインフレは起きない」は「金融緩和で政府は破綻しない」
反リフレ派の「ハイパーインフレは起きる」は「金融緩和で国民生活は破綻する」
どちらも間違ったことは言っていなくて つまり
「金融緩和で政府は破綻しないが国民生活は破綻する」ということだ
「政府」と「国民」 どちらが大切か? などは論じるまでもないだろう
国民にとって大事なのは自分達の生活であって政府が延命することではない

327 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:46:01.66 ID:gFWGHWdJ0
>>324

>>304
>資産の国債が価値を失えば、負債の通貨も価値を失います。

君は基本的な事を誤解している
国債と通貨は、ほぼ同じ
金利が付くのが国債。金利がつかないのが通貨(現金)

つまり国債も通貨も同じモノと言えるから
説明として国債の価値が失えば・・・は説明にならない (訂正)したぞww

説明として成り立っていない。

328 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:46:06.12 ID:AnpSXnCM0
>>319
おまえは白川の亜流か、白川も口を開くごとに円の信任連発してたな

329 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:46:13.93 ID:1woMTMcm0
>>318
それで1000兆円の借金が何とかなるとは
思えないが・・・

裏技が必要だろう

330 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:46:26.49 ID:asTqesqn0
これは消費税20%どころじゃないね!

331 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:47:14.04 ID:P40mM1qi0
>>307
アルゼンチンなんかでは、自国通貨を売ってドルを買う人が続出してたけど…ついでに、ペソは暴落したのも
貿易の対価としてペソを受け取ることを嫌がったからじゃないの?
極端な例で不適切だとは思うけど、ジンバブエなんかでは、自国通貨が廃止になったよね。誰も受け取らなくて。

332 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:47:23.04 ID:AQ7Jj5IO0
>>320
それなら君にも>>287について何一つ説明せず逃げる自由があるというわけだ

333 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:47:36.60 ID:rTbTPRk20
>>315
あんた脳みそ硬すぎ。そんなことで日本円の価値が失われる訳ないだろw
例えば、それが起こったとき、あんたの生活にどんな変化があるんだ?
あんたの生活の中での円の価値が変わるか?

334 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:48:49.06 ID:5IWXLHcz0
アベノミクスは愚策だけど、影響ない
問題は高齢化社会

老人に無駄な医療を費やし、生きる望みがないのに入院させる
年金も無駄に多く、先のない老人が天下の滑稽な社会
しかも、団塊世代が高齢者になるし

財政破綻して当然

335 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:49:35.00 ID:ifiX1rA/0
>>321
定量的に反論します。

@日本の経済成長率低下は、サプライサイド要因(労働人口減少)
 潜在成長率↓ = 生産性上昇率 + 労働人口増加率↓

【図表10】労働力人口の減少は日本経済にとって強い「逆風」となっている
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/data/ko130315a2.pdf

A牛肉輸入自由化は、消費量を増大させた(国内生産量は減少せず)
http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-j20030908d2.html

336 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:49:38.65 ID:gFWGHWdJ0
「通貨の価値」って気軽に出てくる言葉だけど、聞かれると説明出来ない奴ばかり
そんなヘタレが通貨や国債についてアレコレ言ってるわけで大笑いですww

337 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:49:42.77 ID:gRAuwymr0
>>319
いえいえ。
ハイパーインフレの原因は、供給不足だけではありませんが、これがないと、ハイパーにはなりません。
紙幣はあるのに、物は少ない。しかも、それが膨大な量となって、ややもすればゴミと大差ないくらいにある場合です。
一つのパン、一杯の牛丼を巡って、300円が400円に、500円が1,000円になって、インフレになります。
でも、パンも牛丼も、「欲しいだけ供給可能」な状態なら、いつまでも価格は据え置きです。

338 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:50:47.08 ID:xwd+gmCv0
>>267>>258 >>319
室町幕府、江戸幕府、
大日本帝国の末期や、政府崩壊や大恐慌、太平洋戦争敗戦後の歴史は調べまくったよ。

気付いたのは、日本の権力者ってのは、

身の丈をわきまえぬ軍拡や、
大震災復興費用、権力の堕落などの
無規律放漫財政で政府債務が膨らみ、物価高騰、徳政令(借金踏み倒し)のはて
江戸幕府や室町幕府は内戦で体制崩壊をおこす。

大日本帝国は、積極財政である
タカハシコレキヨノミクスを
修正できず大規模侵略戦争に突入。
そして、太平洋戦争敗戦後は、
預金封鎖、財産税、デノミ、猛烈なインフレ

以下のように、何でもやるって事だった。

20世紀末から、日本政府、自民党が
PKOや有事法制整備、
自衛隊イラク派遣、自衛隊ソマリア派遣で再軍備、安保法制に特定秘密保護法、
自衛隊強力化をじわじわ進めてきたのは、無規律放漫財政で、債務1200兆円が膨らみきっため、
アジア、アフリカ大規模侵略戦争に
参戦するため。

339 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:50:51.01 ID:rTbTPRk20
>>335
こんだけニートと生活保護があふれる日本で労働人口が減少って頭大丈夫かね…

340 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:51:12.73 ID:thNc3WBL0
>>273
>通貨の信用がなくなることによってハイパーするんだから

すでに指摘があるように今の日本でハイパーインフレは起きようがない。
勘違いしてる人がものすごく多いけど
国富とか国力の根源は一国の持つ生産力のことであってマネーの額ではない。

供給できる財やサービス・商品そのものが国富・国力なのであって、
マネーというのはそれらと引き換えるための商品券でしかない。
要は生産力・供給力が信用の担保なんだよ。

日本は国内需要に対して供給力が過剰、余ってるからずっとデフレ。
ある意味、2年間も大量に金融緩和してさえ2%も物価が上がらないということが
日本の信用の大きさともいえるくらいだ。

341 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:51:53.55 ID:5IWXLHcz0
アホのネトウヨが、どんなに擁護しても財政破綻するよ

なぜなら、団塊世代が高齢者になり、超高齢化社会になり、
老人の無駄な医療、年金が激増するからね
しかも、ボケ老人でも投票権はある
老人の天下国家
これに切り込めない政府だし、破綻して当然

342 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:52:35.43 ID:AQ7Jj5IO0
>>336
じゃあ君が説明してみれば?
通貨とは何か
価値とは何か
気軽とはどういうことか
言葉とはなにか
(以下略)

君の考えを聞かせてくれたまえ

343 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:52:45.96 ID:eHC96PNj0
ジャップの敗北が見えてきた

344 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:52:53.07 ID:IIzkrMd50
>>318
日本はお金持ちから搾取している国だからな、それは正常化でしょ。

345 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:54:28.47 ID:o43QiRdl0
高齢化社会にはならない
放射能汚染が深刻なんだから
老人はことごとく死ぬ

346 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:54:48.87 ID:AQ7Jj5IO0
>>340
しかしそうはいっても供給力は有限なのに
引換券を無限に刷ればどこかで引換券に価値がなくなるポイントが出てくるだろう
少なくとも現時点ではそのポイントには達してないみたいだけど

347 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:55:09.59 ID:0U8sH0SC0
国債の金利が上昇するのは国債が売られるとき
で、国債が現金に変わって、それが世の中に廻って税収が増えるんじゃないの?
むしろ理想的なのでは?

348 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:55:54.19 ID:D5oQ33Fj0
で、消費税20%しなきゃ、と言い出すわけだ。

349 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:55:54.38 ID:nX3Cdm+I0
>>1

どんなクソが計算したらこんな結果できるのかな?

藤巻の計算かな?

350 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:56:02.06 ID:Tw50JuMf0
【NO.1】
現在、国・地方の長期債務は約1200兆円であるといわれている。
財政破綻が話題にされるが、これは外国から借りた借金ではないので、決して財政破綻はあり得ないことを示そう。
例えば、国・地方の借金が10倍の1京2000兆円になったとしよう。
もし、これが市場に流れれば金利高騰等の弊害があるが、日銀が必要額買いオペをすれば、市場には影響しない。
金利が高騰すれば、利払いが大変だと思うかも知れない。例えば金利が5%になったとしよう。
このとき、1京2000兆円の債務に対する利子は600兆円である。
しかし、国債の大部分を日銀が持つとすれば利子は日銀に払うことになる。
これは日銀の経常利益となり、剰余金と言われるものであり、政府に返すことになっている。
つまり、政府は利子をそのまま受け取ることになり、自分で自分に払うことになるから、実質利子は払わなくてよい。

351 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:56:17.99 ID:AnpSXnCM0
>>338
歴史真に理解するならバカが出てきてデフレにして経済潰すのが
繰り返してきた歴史だよ

352 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:56:42.19 ID:KzfrxF4Z0
>>337
戦後の日本は
アメリカからの供給で戦中よりずっと物自体は有るのだけれど
円の信用が無いから一般の市場に物が出ずに闇市で流通したから
一般の市場では物不足になったの

353 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:57:01.42 ID:kT0w4vCc0
>>10
ネトウヨってマジでアホしかいないんだな

354 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:58:02.42 ID:5IWXLHcz0
ていうか、90歳の老人を入院させ、胃にチューブを差し込み、手厚く生き延びさせてるし
病院経営のために

財政破綻するだろ
金をドブに捨ててるもの

355 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:58:14.37 ID:Tw50JuMf0
【NO.2】
結論として、どんなに国の借金が増えようと、政府は国債を発行することができ、破綻することはあり得ない。
市場でさばけきれなくなったら、日銀が買いオペすればよいだけであり、何の問題も起こらない。
経済の成長(名目GDPの拡大)が続く限り、国の債務のGDP比を減少させることが出来る。成長の速度が速まれば、減少の速度も速まる。

356 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:59:06.37 ID:gFWGHWdJ0
通貨の価値って基本的にその国の稼ぐ力や資産の合計と通貨の量によって決まる

世界一の対外資産を保有してる日本は石油はないけど対外資産はある。
また稼ぐ力としての経済力が急激に低下する状況にもない。
また、通貨と国債はほぼ同じと言えるから通貨と国債を交換してる金融緩和は
荒っぽく言えば貨幣の両替のような話
終戦後のように通貨を国民に直接配っていないので通貨の総量は急増していない。

>>342
君はずっと逃げまわったね?ww 悲しくなるほどヘタレだww

357 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 22:59:12.47 ID:xwd+gmCv0
>>341 >>334
まあ、5000兆円も不良債権を抱えた
シナ赤豚、チョン火病猿ども主導の、
アジアインフラ投資銀行の末路なんぞ
「アルマゲドン」に決まってるw
ヨーロッパ、アラブ、ロシアやら、
アジアインフラ投資銀行に加入する奴はキチガイ間違いポンコツガラクタ

故 打海 文三に 2002年に著された 
ハルビン・カフェ。

福島原発事故、中ロ印などがおこしたアジア大戦、
アジア金融システム全崩壊ご、激しいインフレ、
武装難民で阿鼻叫喚な、201X年ごろの日本が舞台



映像化するとこんな感じかw

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



412 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:39:02.39 ID:1q6FwGNh0
>>1
まー、だからこそ、早くインフレターゲットを達成して欲しいわけだよね。
インフレ率2%なら10年で既存国債が実質2割減らせるから金利上昇も多少緩和される。
もちろんプライマリバランスが改善していなければどーにもならないけどさ。

413 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:39:02.72 ID:ifiX1rA/0
>>404
クルーグマンとか左翼の話をありがたがってる有様だから、
何も期待していない。

安倍政権は、安保政策の進化が凄いんだから、
安保に専念して、経済に関与しないでほしい。

414 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:42:02.92 ID:ifiX1rA/0
>>408
日中の勢力バランスが、日清戦争ころまで戻った感じがあるね。
警戒しなければいけないのは、今の中国が、日本を憎悪している点。

清以前の中国に、反日感情があったのかどうかは知らないけど。

415 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:43:22.63 ID:tDaV7mR90
反社会主義、反全体主義を想定しながら
実際にやってることは、社会主義と全体主義と変わらない

日本に限らず、米国もだから安心しろ

赤を撲滅したように見えて、赤の思想で仕事してるのが
官僚

416 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:45:13.98 ID:thNc3WBL0
>>385,346
>引換券を無限に刷ればどこかで引換券に価値がなくなるポイントが出てくるだろう

商品に対して引換券が膨大に増えても支払いは相対量で釣り合う。
インフレとは価格が上がる(支払う数が増える)という意味であって、
引換券ばかり増えたら増えた分だけ多目に払うだけのこと。

大事なのは引換券の量が多いか少ないかではなくて、商品が足りるかどうかの方。
たとえば砂漠で行き倒れてるときには水は貴重品になる。
人は10人いるが水はペットボトル1本となったらいくらでも金払うって人が有利で、
他の人は入手できない。こいういう状況では水の価格は一挙にハネ上がるだろう。

これが商品全般で同時に起きるのが供給不足によるインフレ。
オイルショックのときに狂乱物価と言われたのなんかがいい例だね。

だけど生産・供給が足りてるなら引換券だけが多くなっても数字操作で済む。
そんなハイパーに実害は無いしすぐに対応できる。そもそも個人の給料額面も
百倍千倍になるけどそんな大量に札束渡されても処置に困るでしょ。
だからすぐに対処されるよ。

417 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:45:48.52 ID:gFWGHWdJ0
民主党の大塚(元日銀マン)が安倍政権の今までの財政再建目標について
概ね目標達成が出来ていると認めていた・・・

元日銀マンだけに目標達成出来た事を素直に認めたいた。
民主党ですら現状の財政再建に合格を与えているんだし・・ヘンテコな批判は的外れ

418 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:47:10.81 ID:Tw50JuMf0
もっと明確に政策を打つべきだ!

1.思い切った財政出動でデフレギャップを埋め、デフレ脱却を可能にする。
2.有効需要をつくり、国民の所得を向上させ、個人消費を盛り上げさせる。
3.景気がよくなれば失業率が減り完全雇用状態に近づく。
4.民間企業は中小零細も含めて、生産性の向上(1人当たりの付加価値)を行う。
5.もっと多くの国債を日銀が買えば、国の借金に対する利払いも日銀を経由して国に返ってくる。
6.円安が進めば、輸出企業が息を吹き返す。
7.消費税は廃止する。社会保障費は増えても毎年約1.5兆円である。名目GDPの拡大で税収を増やすことが重要である。

まだまだやれることはあるべ!

419 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:48:52.08 ID:AnpSXnCM0
ハイパー厨の金融資産構成教えてよ、まさかと思うが
円預貯金はしてないよね

420 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:51:14.90 ID:VZ44YyW30
どうも2ちゃんねるを見てるとデフォルト期待する人たちが多いように感じるな
匿名掲示板だからだろうが…

421 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:51:50.58 ID:gBWizVCU0
内閣がどこまで言ってるかしらんが、このバカな記事、デフォルトの
意味わかっんてのか。 日本語でいうと、債務不履行だぞ。ようする、
借金踏み倒し。 なんで自国通貨建て国債で借金踏み倒しするんだよ。
いつでも返せるのに。自国通貨建て国債での破たんはインフレだけだよ。
ばからし。んで、今の日本でこまってんのは、なかなかインフレにならん
ということ。デフレで困ってる日本がなんでいきなりインフレにワープする
んだよ。 その中間はねぇのかよ。黒田さんがめざしてるのはその
中間だぞ。

422 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:52:11.37 ID:mVw223Je0
デフォルトはまだましな結末だってことがわからないネトウヨ。
ハイパーインフレのほうが最低の結末。

423 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:53:57.49 ID:ifiX1rA/0
>>415
そうだね、
官僚主義、自由市場への介入は、赤の思想だね。

424 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:54:01.55 ID:AnpSXnCM0
>>422
おまえ貯金ろくろくないのにハイパーインフレでも困らんだろ

425 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:54:02.09 ID:tDaV7mR90
年金破たんも嘘
しょーもない運用の失敗が無ければ
破綻の恐れなんて、まったくない

426 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:54:20.24 ID:gFWGHWdJ0
>>420
2ちゃんの特徴だと思う

もんじゅの事故対応の話では、事故対応に失敗して福島事故の100倍〜1000倍の
被害が出て地球が滅ぶって話が一番の主役だったw

基本的に大惨事になると煽るのが2ちゃん・・

427 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:54:24.36 ID:AEUtr+Q00
>>181
今GDPは+だが?
もしかして「民主党消費税」でガクンと落ちた4-6 7-9の事?

428 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:54:38.45 ID:mVw223Je0
デフォルト = 安倍が自由に金を使えなくなる、公務員に給料が入らなくなる

ハイパースタグフレ = 紙幣が紙切れ、新たな仕事ももちろんない、公務員以外総失業

どう考えてもデフォルトのほうが世のため人のため

429 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:54:46.01 ID:serL+WyI0
内閣府とかを使ってきたから、新手のデフォルト煽りだよな。
これが財務省試算とかなら、ハイハイそうですね。そう言いたいよねーw
とか思えるんだけど。

430 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:55:51.71 ID:gBWizVCU0
>>414
>清以前の中国に、反日感情があったのかどうかは知らないけど。

反日感情というより、侮日意識と、高飛車だな。そういう意味で、
今の支那とよく似てる。当時、東洋では最新最大の戦艦で砲艦外交
やらかしたり、上陸した船員が傍若無人だったり。 今も同じ。
一度も日本に勝ったことがないことを忘れてる。

431 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:57:24.18 ID:C5zj5Hcg0
こうゆう、先が見えた感があるのが出てくると、現在の価値は過剰な評価をされているってわかるんだよね。

432 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:58:09.36 ID:mVw223Je0
>>424
預金がなくてハイパーインフレだったら即餓死じゃん。

日本の場合、需要はそれほど増えないから、毎年物価が5倍になるくらいの
ぬるめのハイパーインフレが起きるから。

433 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:58:40.25 ID:JnzvH+UT0
<アメリカ政府債務>
2008年 量的緩和開始   6兆ドル=600兆円
2014年 量的緩和終了 14兆ドル=1400兆円
         計 7年間で+8兆ドル=800兆円 増加

アメリカは7年間の量的緩和で政府債務を8兆ドル=800兆円も積み増しした
景気が回復したから緩和を止めたと言う連中がいるが
債務が上限の14兆ドルに達したので継続不能になっただけだ
そして7年間の量的緩和で全体の93%の所得を1%の「勝ち組」が手に入れるという超格差社会が誕生した
結局 一般市民は生活が向上しなかったにもかかわらず
8兆ドル=800兆円の借金だけを押し付けられてしまったのだ
「アメリカは量的緩和に成功した 日本も続け」などとリフレ派は喧伝しているが
8兆ドル=800兆円も政府債務を増やしたわりに明確に景気が回復しておらず
とても成功とはいえないだろう
これがリフレ政策の正体であり日本もアベノミクスで同じ道を辿っている
一刻も早くデタラメ政策を推し進めるクズどもを追い出さなくてはならない

434 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:58:46.96 ID:HixX7q/x0
早く公務員の給与削れよ

435 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:59:33.75 ID:XTPyDZT00
次の国政選挙で日本の運命は決まる

北朝鮮にまっしぐらになるのか
21世紀社会を目指すのかそこですべてが決まる

436 :名無しさん@1周年:2015/04/01(水) 23:59:51.42 ID:tDaV7mR90
ネタ無しで株価だけが上昇してるのだから
危険なことこの上ない
その財源が年金や郵貯ってなオチなら
シャレにならないなけど

怖いわな

437 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:00:33.90 ID:M4xaRZwy0
インフレになるのは供給を需要が上回った時だけ。
要は潜在GDPを名目GDPが上回ったインフレギャップの時に起きる。
しかし、今はデフレギャップが100兆円弱ある(はず)状態である・・・
金融緩和だけでなく財政出動が必要である!
これで物価上昇率2%、経済成長4〜5%を目指すべき!

438 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:00:36.78 ID:zcM7R++/0
>>10
変動金利の国債もあるw

439 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:01:23.87 ID:mt4i10fY0
>>1に聞きたいんだけど、

>その時点で日本経済はあっという
>間にデフォルトに陥り、円の価値は大暴落、国民生活は破綻する。

今の円安政策は、「円の価値は大暴落」になっていないの?
煽るのは結構だが、質問には答えろよ。

440 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:02:17.24 ID:pqmRdaN00
ハイパーインフレって預貯金の少ない貧乏人にやさしいんだよ
金持ちは貧して農家や漁師が成り上がる

441 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:04:16.06 ID:J7Rw6JYK0
>>421
だけど政府が通貨を発行するには見合い資産が必要だよ
たとえば紙幣を発行するのは日銀だが、今でも政府は硬貨は発行してるじゃん
あれは国庫の預金を引き当ててる
ただで発行してるんじゃないよ
見合い資産なしに札刷って配ったら
それこそ円は信用喪失してジンバブエまっしぐらになりかねない

442 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:04:20.51 ID:zcM7R++/0
>>18
素人はお前だろ
日銀が大量の国債を保有してるのに金利が上がったら
日銀の資産が大幅に毀損するわw
債務超過に陥って日銀が破綻する
紙幣も紙切れ

443 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:04:32.00 ID:zD1wATyr0
インフレに伴い、所得も上がるのなら
貧乏人にも優しいがね
上がるか?

金持ちが減った分も貧乏人から搾取するから

貧乏人は、より貧乏になる

444 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:04:43.40 ID:M4xaRZwy0
プライマリーバランス(PB)の黒字化を目標にするのではなく、債務対GDP比率を下げることを目標にするべき。
そうすると、いかに名目GDPを上げることが重要かが解るはずである。

PBの黒字化を目標にしても日本経済が沈んだら意味がない!

これが俺には分るが、政治家や財務官僚には解らないんだな・・・
おかしいだろ?俺より何十倍も頭いいはずだろ?

445 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:05:24.80 ID:mDntXAK20
優しいハイパーインフレとか無いww
そもそも日本でハイパーを起こすのは不可能に近い

崩壊したソ連諸国でも多くの庶民が現状をぶっ壊せば庶民が幸せになると妄想したが
経済混乱で庶民は貧しくなり、貧乏人はもっと過酷な状況の落ちたww

446 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:07:30.89 ID:M4xaRZwy0
日銀は「金利の正常化」とか訳わからないことを言い、財務省は「財政健全化」というこれまた意味不明なことを出している。
この2つに共通しているのが「国民経済の健全化」とは言わないところにある。経済=経世済民が解らないのだと思う。
まともな教育を受けないままに役人になっている証拠である。

447 : ◆0U0/MuDv7M :2015/04/02(木) 00:08:43.57 ID:EfAdxNVl0
日、銀、直、受、、、ブラック、ホール、、、富極、発生、、、 #双天 #王玉 #大太

448 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:09:09.24 ID:pqmRdaN00
戦後の高インフレ時代に成り上がったのが都会近郊の農家
今でも都会近郊で畑つくりながら駐車場や賃貸マンション
持ってる地主がそれ

449 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:14:08.95 ID:mt4i10fY0
>>446

その機関としての権力争いがあるだろうから、それは発生するものだよ。
大事なのは、そんなどーでもいい事に騙されない事だと思うわ。
それより>>1が斬新だったのは、内閣府を持ち出した事。
よく読めば、内閣府が出した資料の中のレアな数字を拾い上げ理論展開し
国民の不安を煽るといった、極めてしょーもない内容なんだが。

450 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:14:34.60 ID:M4xaRZwy0
積極財政で名目が増大し、税収が増え、財政が健全化することが分かっているのに、なぜ積極財政に反対するのか?
国が国から借金し、その資金で国民を豊かにするという管理通貨制度の仕組みを財務官僚だけはなぜ受け入れないのか?

どう考えても東大でまともな教育を受けていけないことがわかる・・・

451 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:15:45.06 ID:awj6ExoD0
>>440
得するのは第一次産業を自営でやってる農民系の貧乏人だけだろ。

452 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:18:39.08 ID:awj6ExoD0
今の金持ちは外国債券証券や外貨で分散投資してるし、
ここ数年、財政破綻がヤバイのは火を見るより明らかなので
ファイナンシャルプランナーとか専門家が金持ちの資産を
外貨に変えてるので、大して困らない。
一番困るのは、そういうレベルじゃないけど、現金で預金を
持ってる中産階級じゃないかなあ。

453 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:20:26.50 ID:Lfth5dq/O
実は政府に居る主要な人間は
政治家も官僚も、自分の人生の全うしか頭に入れていないので
その為だけに仕事をしているので、サラリーマンと同じ
多分、それが命取りになってしまう

454 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:22:06.08 ID:pqmRdaN00
>>450
彼らにとってたぶん歳出増加は負け、増税は勝ちという家計簿のような価値観が
行動原理になってると思う、旧日銀も引き締め円高は勝ち緩和円安は
負けという幼稚な行動原理で動いてたからな

455 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:23:57.94 ID:awj6ExoD0
金持ちは会計士とかFPに資産委託して運用させてるケースが多いからね。
日本円もちょっと持ちつつも、自動的に外貨に変えてるわけよ。

戦争状態でほぼ外国に資産逃避できない状態でハイパーインフレを起こさせた
昭和21年のケースと今は違う。

456 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:28:28.97 ID:zD1wATyr0
内部留保していた企業の海外でのM&Aが盛んになってるのも
円安傾向で円に戻さないからなんだけどね

457 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:28:31.45 ID:mt4i10fY0
資産家って、やっぱりインフレが怖いんだな・・・
デフレで庶民が苦しんでいるんだから、ちょっとくらい我慢しろよ。
あの手この手もネットで検証されるから>>1とか通用しない世の中になってんだよ。
お前らは儲けすぎた。今後はこっちのターンだ。

458 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:28:53.64 ID:mDntXAK20
外貨だから安全か? 政府が本当に危機的な状況になれば資産課税で取り上げるわ
俺も外貨を保有しているが財政破綻で逃げ切れるなどとは思わない。

専門家も金儲けのために煽ってるだけで、本心から破綻などと思っているとは思えない
本当に日本が破綻するなら日本国籍を捨てて他国に移住する以外にない。

459 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:29:30.82 ID:S9EG4Y1u0
>>1
長期金利が4.6%まで上がってる状態なら、
税収もかなり上がってるはずだが

460 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:30:00.74 ID:6g2JbR/M0
>>450
>積極財政で名目が増大し、税収が増え、財政が健全化することが分かっているのに、

そんなことわかってないから。
「どんな環境下でもどんな投資でも、投資に要した財政赤字以上の税収増加をもたらす」という話が真実なら、
無税国家が誕生するが?

461 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:30:14.66 ID:2IicbAVP0
ゼロ金利に近い状態が続いて、そのあいだ残高が巨額化してしまったので
並の金利になっただけで利払い能力をはるかに越えてしまうのだな。

462 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:30:48.49 ID:ZrdZwOGU0
長期金利5パーって、相当な好景気になってるってこったがw

463 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:32:11.24 ID:S9EG4Y1u0
>>458
破綻本でお馴染みの藤巻は日本で資産運用してるという事実

464 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:33:13.61 ID:10+Wa77n0
■「円安=インフレ税は金持ちの財産を目減りさせ格差が縮まる」はデタラメ■
1990年代の景気拡大では、アメリカの家計の実質所得は平均32%増えました。
同じ期間に上位1%の実質所得は98%増加しており、
この期間に増えたアメリカ家計の所得の45%が上位1%に集中していた計算になります。
2000年代の景気回復では「勝ち組」の勢いが強まり、
この期間に増えた所得の65%を上位1%が手に入れました。
さらに、金融危機後の2009〜2010年になると、上位1%の優位は圧倒的になります。
アメリカの家計を平均した実質所得が2%しか伸びていないのに対し、
上位1%の実質所得は12%増えました。
1%の「勝ち組」が手に入れた所得の割合は、なんと全体の93%に達しています。
格差が広がっていても、努力によって「勝ち組」になりやすくなっているのであれば、
それほど問題はないかもしれません。
しかしアメリカ全体でみれば、1%の「勝ち組」がどんどん優勢になる一方で、
中間層や低所得層の国民が上の所得階層に移動できる可能性は高まっていない。

465 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:35:27.32 ID:awj6ExoD0
>>463
日本で資産運用してるからこそ、財政を心配してるんじゃないの。

馬鹿だな。外国で資産運用してたら高みの見物で心配しないだろw

466 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:35:42.92 ID:mt4i10fY0
昔は今の富裕層である金持ちの事を百万長者と言ってた。
今は100万円程度で金持ちとかありえん。

467 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:36:25.52 ID:S9EG4Y1u0
>>460
GDP500兆 政府債務1000兆 債務GDP比率200%
↓乗数1の財政出動10兆円
GDP510兆 政府債務1010兆 債務GDP比率198%

これだけじゃない。財政出動によるデフレ圧力除去により飛躍的に税収が上がる
徴税権、税率はそのままであり、無税国家なんて話は全く関係ない

468 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:37:02.11 ID:mDntXAK20
>>463
フジマキを信じてるヤツって私は大馬鹿でマヌケですと
宣言しているようなものだしなw

469 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:37:57.27 ID:awj6ExoD0
>>458
5年以上外国で暮らしてる人間は相続税もかからないし、資産税とかの対象にも
ならない。

金持ちなら簡単に国籍や永住権をとれる国なんていっぱいあるしな。

資産を移しつつ、日本の状態を見ていて、本当に破綻したタイミングで
さっと身一つで外国に逃避できる準備を整えている。

470 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:39:49.90 ID:UqncfKcl0
>>10

>1 は確かに判ってないが、お前は輪をかけて判ってねえ
債券の利回りと金利の区別ついてねえだろ

471 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:41:22.66 ID:mDntXAK20
>>469
>5年以上外国で暮らしてる人間は相続税もかからないし、資産税とかの対象にもならない。
>さっと身一つで外国に逃避できる準備を整えている。

アンタ日本国内にいるんでしょ??
1行目の対象外じゃんwww

472 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:42:45.34 ID:Ph6sFOF00
そもそも経済成長しないから金利上昇の心配なんかする必要ないよw
じわじわと負担が増えて徐々に衰退していくだけ

473 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:43:02.30 ID:awj6ExoD0
>>471
年間の半分は日本に住んでてもいいんだよw

あと、その金持ちとは、自分のことじゃないからw

そういう会計士っぽい仕事をしてるからわかるのw

474 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:45:10.92 ID:Jrc54VFr0
韓国も破綻してから再生したんだし
日本も一回破綻して借金ゼロからスタートしたらだめ?

475 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:45:48.26 ID:S9EG4Y1u0
>>454
かつて日銀文学なんて言ったもんだわな
財務省文学という言葉を浸透させようと思ってるんだがなかなか流行らん(笑)

476 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:46:12.30 ID:mDntXAK20
>>473
準備を整えてるって言うヤツに限って、ずっと準備中で一生を終えるんだろ?

www

477 : ◆0U0/MuDv7M :2015/04/02(木) 00:46:16.94 ID:EfAdxNVl0
金利、が、ぁぁぁ、、、長期、金利、1、5、%、、、9、2、アベノ、ギアス、、、 #双天 #王玉 #大太

478 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:46:53.95 ID:/ny1g84F0
破綻するのに公務員の高給にはどのマスゴミも文句を言わない模様。

479 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:48:56.59 ID:YkrAW7A+0
案の定、反日朝鮮記者の反日スレだったw

480 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:49:50.76 ID:mDntXAK20
>そういう会計士っぽい仕事

インチキ会計士かよ・・免許くらい取れよww

481 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:51:00.21 ID:S9EG4Y1u0
>>472
実際その通りだと思う(笑)
今後もずっとまともなマクロ政策が採られることはないだろう

482 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:53:17.21 ID:mt4i10fY0
経済成長が上手くいけば、金利も当然上がるし税収も上がる。
そして、日本国内の中間階級が幸せになる。
>>1なにも問題ないじゃないか?
あるとしても、今の資産家が持っている資産価値がインフレで目減りする事くらいだろ?
庶民にとって、何も問題ない。

483 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:55:34.07 ID:z8qSOwLU0
定期的に出てくるこの話題
地震が来るー。ってのとそっくり

484 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:59:23.52 ID:awj6ExoD0
>>482
中間階級って何だよ?w

そのあたりが財政破綻で一番割を食うだろうね。

文化大革命よろしく、金持ちは海外に逃亡。

残った「中間階級」が貧民に革命の対象として虐殺された。

485 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 00:59:26.07 ID:S9EG4Y1u0
>>482
>>1みたいなのは単純にマクロわかってないだけだと思うけど、
世の中のいまだにデフレ円高賛美してる連中は確かにストック重視の人間(要するに資産家)なのかもしれんね

486 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:01:12.24 ID:CqEWkw+F0
つまり銀行から貯金全額下ろして円を他の通貨に変えればいいという事ですね

487 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:02:51.50 ID:vOcZj79Z0
国債の最大の保有者が日銀。日銀が国債の金利で得た利益は国庫に返納するという法が有る

488 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:04:09.78 ID:b6/I/V9a0
>>487
つまり錬金術ってこと?

489 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:08:38.29 ID:S9EG4Y1u0
>>488
日銀が国債を買うということはそういうこと
てかもうちょっと突っ込んで言うと、そもそもお金ってのは信用創造という錬金術で生まれるものだよ

490 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:08:55.50 ID:h4PBG/o10
閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しく
アルファモザイク等投票に細工してコメント消し世論誘導中 

最近のまとめブログの総合記事ランキング ※漏れ・時間差有り 
http://matome-blog.jp/-/-/-/twitter/-/-/day/1/
政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/
保守速報
http://ho★syusokuhou.jp/ ←★除く
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ ハム速 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97

491 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:10:29.65 ID:KjfDsZIk0
既に国債残高の10%近くを持っている外資が一斉に売れば、暴落の可能性が高い。
国債が暴落しなくても、かなりの円安に振れる可能性も。1ドル200円程度にはすぐになるはず。
ガソリン、灯油、軽油、小麦、大豆、飼料などが一気に値上がりする

492 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:12:53.00 ID:+8mXAgVU0
増税の前に公務員や議員どもの減給をしろ

493 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:13:25.34 ID:b6/I/V9a0
>>489
砂上の楼閣
つまりバブルそのものか・・・

494 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:16:08.27 ID:/1Wkhp7B0
しかし、政府のおもわくと逆行して円高日本国債が買われ始めるのであった・・・。

495 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:17:02.38 ID:S9EG4Y1u0
>>493
貨幣という道具はそういうもの
だが、そんな貨幣で社会運営してるのも事実
そんな貨幣をうまく使ってうまく社会回していくのか、こんな貨幣はイヤだと貨幣改革するのか、二択

496 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:17:28.52 ID:5GGKgL4T0
>>257
おまえ共産党臭いな
しんぶん赤旗とまるで同じ

497 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:24:54.71 ID:pqmRdaN00
>>491
1万ドルの車売ったら200万の売上ができる時代か
自動車株青天井で上がるな

498 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:26:18.56 ID:S9EG4Y1u0
>>491
むしろ国債が売られまくるくらい、魅力的な商品がゴロゴロと転がる金融市場にすべきなんだがね
簡単な言い方すると「好景気」だよ

>>492
公務員や議員の給料なんてよだれ垂らして見てないで、マクロ経済の勉強すればいいのに

499 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:26:28.33 ID:4MMp2Ytm0
ま、黙って相場張るわな。そんな自信があるならさ。官僚どもめ。

500 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:32:26.83 ID:LnrxArpj0
>>483
地震と違うのは残高がハッキリと目に見える形で増えてるってことだな

501 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:32:42.81 ID:sUuFQba10
国民の貯蓄率が減ってるのに国の借金が毎年増えて逝ってんだから
どこかのラインで国民の貯蓄を政府の借金が追い抜くことになるのよね
そうなったら外国から借りるしかないから今みたいな利息じゃ誰も貸してくれんわね
外国からも借りれないとなったら日銀に際限なく買い取らせて通貨の発行量を莫大な量にしてハイパーインフレーションを起こしてチャラにするしかねえだろうな

502 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:44:56.70 ID:CPb+nkm10
>>19
お前みたいなザコキャラに割く予算は無いと思うぞ。

503 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:45:04.51 ID:6qFLuKRS0
破綻しても構わん。むしろそのほうが格差が解消していい。
いったんここで、富裕層をシャッフルして、全員横並びの貧乏にする必要がある。
そうすれば、大富豪の二世(麻生など)はまったく通用せず、本当の意味での
実力社会になる。そのほうがいい。破綻しろ。

504 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:46:00.03 ID:K0h0xU+u0
【経済】日銀短観、大企業製造業の景況感横ばい 先行きは2ポイント下落と悪化 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427847099/

505 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:48:43.32 ID:6qFLuKRS0
日本国債がデフォルトして経済破綻しても、貧困層は現状維持にちかい。
困るのは富裕層と公務員そして政治家だな。
税金を食いものにしている奴らが、いちばん困ることになる。
それでいい。いったんゼロに戻して、国民がすべて同じスタート地点から
やり直したほうが、日本経済ははるかに早く再生する。

506 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:50:59.27 ID:A2OuF7pp0
>>505
公務員はしこたま金地金を銀行の貸金庫に預けてるそうだよ。

507 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:52:18.97 ID:Jrc54VFr0
日本版 文化大革命くるか

508 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:54:05.94 ID:MYT78oaP0
モノづくりよりマネーゲームにシフトしてるから街自体にはあまり活気ないわな

509 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:54:25.33 ID:86tW0W2+0
だってやってることがすべてギリシャへの道そのまんまだもの

510 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:54:29.57 ID:awj6ExoD0
>>503
前のときの破綻だって、貧富の差も家柄もある程度維持されただろ。

麻生が金持ちなのは、戦前からだよ。

511 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:55:08.50 ID:tDX430qV0
国債はほとんど日本国内で賄われてるんだから、利払いも日本国民の所得になるんだがな
金を支払う以上、必ず受け取る奴がいるってのは常識だと思うんだが
通貨を使い捨ての消耗品か何かと勘違いしてる奴って、普段どういう生活をしてるんだ?

512 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 01:56:16.28 ID:Ph6sFOF00
危機感を煽るためにデフォルトだ破綻だといったりするが
よっぽどの外的要因でもない限りそんなことは起こらない
延命のために国民が絞れるだけ絞られるだけだ

513 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:00:49.12 ID:BaMPmbt20
国民の借金?いやいや何をおっしゃる。政府の借金ですよ。国民の借金であるはずがない。
むしろ逆で、政府の借金は国民の資産です。ご安心下さい。

で、その政府の借金を返すためにはさらに増税して国民から搾り取ったり、国民に本来払うべきだった
社会保障を削ったりしなければならないわけです。

なんせ政府が借金で困ってるわけですから、国民としてはその責任を果たさなくてはなりませんよね。
え、老後が不安だから貯金する?困りましたね。それじゃ税収上がらないじゃないですか。
仕方ない、資産に課税しますね。嫌なら資産を独占せずに使って景気回復に貢献してください。
そうじゃなきゃ政府はあなたの老後の面倒を見ることが出来ませんよ?

ん?どうしたんですか?なんか浮かない顔してますね。ほら、笑って、笑って、Shine!

514 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:01:50.10 ID:KHjAQoXy0
国債増えて税金上げないと返せないとか言うなら
公務員の人件費を減らせ


国債を返す必要が無いと言うなら増税も必要ないって事でしょ

515 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:05:00.94 ID:vzWASc9D0
日銀が買い取れば金利払う必要ないし
金利上がるってことは資金需要あがるんだから別にいいだろヴォケが!!

516 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:05:52.52 ID:hqIvLBuE0
適正の3倍の公務員給与に手を付けないといずれ破綻だろう
このゴキブリどもは「自分たちの給料を増やすことが景気回復」とか平気で言うクズだからな
くじ引きで半分絞首刑でもいいくらい

517 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:06:44.61 ID:ybF8JQnr0
バブルっていうか景気のいい時って金利上がるんですよ

518 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:06:49.58 ID:wY/urp1y0
まあ10年後には日本政府は機能してないだろうね

519 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:16:45.62 ID:ot3EVZB40
あいかわらず都合のいい試算はすぐに出る

520 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:30:20.30 ID:LnrxArpj0
>>505
資産防衛に長けてるのが富裕層だよ
逆に貧乏人ほど、全額円で定期預金みたいな無防備マンが多い
70年前も一度やらかしてるけど、餓死した貧乏人はいても、財閥はしっかり生き残ったわけで

521 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:51:53.03 ID:gIGA2wUv0
増税や負担増をせずに金を刷るだけで良かったんだがな

522 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:54:16.23 ID:hKHtegyJ0
>>内閣府試算
馬鹿じゃねーのw
てめーらの政策が失敗しますって言ってるの?

だから言っただろ・・
しかも成功してこれだろw
速攻やめろやゲリノミクスw

523 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 02:59:33.02 ID:xFLCUJZR0
 
アベノミクス第1の矢 = 黒田バズーカ
 
アベノミクス第2の矢 = 黒田バズーカ
 
アベノミクス第3の矢 = プレミアム商品券
 
アベノミクス第4の矢 = 異次元黒田砲
 
アベノミクス第5の矢 = 年金積立金砲
 
アベノミクス第6の矢 = 異次元黒田砲
 
アベノミクス第…の矢 = 年金積立金砲
 
以下省略

524 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:09:48.83 ID:fMXA7q7L0
>>514

どこでそういうデマ仕入れてるのかしらないけど、
5000人近い日銀職員の給与が、どこから出てるか知ってる?

525 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 03:16:20.86 ID:WKg13UO00
実需が連動しなくて単なる貨幣現象だと副作用がとんでもないと思う。

526 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 04:13:03.65 ID:6HCevCMk0
円建の国債発行してる日本で
長期金利が上がるってことは、国債買ってる金融機関が
もっと安全で有望な投資先が増えたってことだろ
つまり、銀行の貸出が増えた=企業や個人に安心して貸し出せるくらい
景気が上昇して税収も増えたってことだろ
まさに、健全で好調な資本主義経済のお手本通りのシナリオじゃん

527 :仲間邦雄(琉球國):2015/04/02(木) 04:17:07.50 ID:3kt3UEH80

>>6
既に米海軍に占拠されてますし



地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
http://ma tome.na ver.jp/odai/2137837840480462301

【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
http://ma tome.na ver.jp/odai/2138037841827632101

>>1,2,3,4,5,6,7
大企業層でもない限り死ぬしかないですよ

小泉進次郎「2020年以降は自殺者や貧困の増大が出ることを覚悟してほしい」 竹中平蔵「その通り」 [転載禁止](c)2ch.net [509143435]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415693040/1

竹中平蔵「大企業を残して中小企業はどんどん倒産させて退場しろ。銀行が中小に融資したのが間違い」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404734126/

528 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 04:21:11.04 ID:NyAxze4l0
内閣府はとりあえず沖縄だけに集中しててくれ。
担当の特命大臣に沖縄やらクールジャパンやら仕事振り過ぎだっての。

529 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 05:01:55.51 ID:kGb02e+K0
>>1 残念だな、日本の終わりじゃなく、アジアの終わりだwww

中共からの資本逃避、外貨流出に悲鳴。猛毒で闇鍋、アジアインフラ投資銀行で現金集め。

@YouTube


★ 香港富豪の李嘉誠氏が中国を見切りか、本社をケイマンに  2015/01/14
http://jp.reuters.com/article/ColumnEMW/idJP00025100_20150114_00120150113
李嘉誠氏が“中国売り”継続 2014年 11月 24日
http://jp.reuters.com/article/TopicsComprehensiveAttentionEconomy/idJP00093300_20141124_00120141124

改革開放以降、日中韓の安定した経済繁栄を支えてきた、
アジアのメガフィクサーである李嘉誠氏が、
中共から全面撤退、
資産を現金化してカリブ海まで逃走した事実だけでも、
中共、いや東アジアでの速やかなアルマゲドンは
確定的。

@YouTube



@YouTube



530 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 05:29:12.59 ID:Mwr0AlGO0
消費税がどこまで上がるのか怖ひのふ w

531 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:01:07.45 ID:p57CBupK0
>>530
消費税増税ではなく個人金融純資産1100兆円に年数%純資産税をするのがいいでしょう。
・日本は純債権国・ほぼ内債国で公的累積債務が国内での過去の不均衡で生じた事を示すので資産への課税が適している。
・対外資産からの収入は円高圧力になって国内産業を阻害する要因になる。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利なので多子化を促せる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低税率で勤労所得より有利な場合が多い。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られるし、景気の影響も受けにくい。

532 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:14:44.75 ID:7cYhhVQy0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップ 👀

533 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:15:39.07 ID:eLHte+uZ0
経済財政諮問会議って、竹中がつくった奴か。
全く信用に値しないな。
経済財政諮問会議は偏ってるから、違うのを用意するなりしたがいいよ。

534 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:24:02.51 ID:XbI6Fk3K0
日本国債の運用比率を下げてゴミ株の比率あげてますやんw。

他人の金で大博打だけでは気が済まないw

他人の金で株価操作

ヶヶ中平蔵死ねw

535 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:26:55.24 ID:4zFbYI7x0
バカかよ。
1000兆円の国債は2023には日銀が全て買い取ってるわ。

536 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:30:49.26 ID:4zFbYI7x0
大体長期金利の上昇ってのは新規発行国債にのみ関係してくる訳で、
既存の国債の金利が上昇するとか無知もいいとこだ。

537 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:34:46.06 ID:IsqEWKFM0
よくわからないけど、金利が4.6%になるとデフォルトってのが、たぶんデフォルトしてるってことだもんな。

538 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 06:38:48.31 ID:OKvWi+6rO
おまいら良く考えろ
今まで一度でも内閣府の予想が当たった試しがある?

539 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:04:32.51 ID:sapR6J760
外貨債務なしの国が戦争・革命以外の理由でデフォルトした事はないから
デフォルトすると思ってる人は実例出して説明してね

540 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:05:13.59 ID:vqmZ8SA+0
>>534
自民党って基本、左翼政党だからな
国家社会主義

541 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:06:23.85 ID:+4m/Jque0
>>438
全体の0.1%以下
問題にならんレベル

542 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:07:51.91 ID:vqmZ8SA+0
一つだけわかってるのは、借金が増えれば国民の税負担率も上がるという事だな
リフレをしようと何をしようと

543 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:08:44.27 ID:+4m/Jque0
>>470
ついてるが?

544 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:09:08.74 ID:+4m/Jque0
>>353
??

545 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:10:00.04 ID:+ObM55AG0
その時跳ね上がるものがある。


住宅ローン金利。借金ババアみじめザーマス。


娘はソープへ直行便!

546 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:10:04.69 ID:vqmZ8SA+0
>>520
あの池田信夫、半分ドルに変えてるってw
アベノミクス反対だけど本人は大儲けらしいw

547 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:10:41.51 ID:azGS4e/r0
だから、企業は100%自転車創業してるわけじゃないんで
年寄りの冷水てもんだよ

548 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:12:13.22 ID:vqmZ8SA+0
内閣府とか財務省に逆らう人は、自分に消費税率を下げる力があるかどうか自問自答して欲しいね
しょせん俺ら国民は官僚さまのルールの中でしか行動できないのだと、自覚して欲しい

安倍さんもね
消費税先送りとか見苦しい真似はやめて欲しい

549 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:24:07.36 ID:+4m/Jque0
>>1
金利が4%以上ということは
かなりの好景気だぞ
所得は増えるし税収は上がるし良いことだなあ

550 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:25:41.10 ID:8wqUnWaW0
とりあえず、住宅ローン固定金利で組んでよかったわ。

551 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:27:36.76 ID:TT+T1b1E0
資料の一部を切り取ってw
衝撃的な見出しを付けてるだけ
こんな記事読んで大変だと信じる
馬鹿は、居るんだろうねえww

552 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:28:29.40 ID:+4m/Jque0
>>551
その一部の切り取りすら間違ってるという

553 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:29:52.42 ID:jU/486HZ0
>>390
食料が無いから餓死する
食料があれば餓死しない

若者を300万ほど徴兵して中国に送り込めば国内の食糧事情は改善する

554 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:31:16.74 ID:fHgo4dFp0
中小企業で働いて稼いだわずかな金をコツコツ銀行預金しているような人が
一番損をする仕組みなんだな。
気が付けば預金の価値が無くなって、何も買えなくなってしまうという
大企業や公務員で株式投資しているような人は得をするけど

555 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:32:08.72 ID:xMo9PwIC0
何をヤっても良いから
長期金利を上げるのだけは許せん
長期金利が上がったらアベノミクスは失敗だ
安倍も黒田も切腹汁

556 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:33:10.67 ID:mCoNAwB+0
>>549
好景気の資金需給による金利上昇と円の信用下落は分けて考えないとな

557 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:34:20.64 ID:+4m/Jque0
>>556
円の信用下落って何?

558 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:41:12.72 ID:QtN5zYeo0
庶民、特に子供は地獄を味わう

559 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:42:29.55 ID:pambkF9e0
今株価が上がってるのは企業業績改善じゃないな。
お金持ちが円の価値がやばいんで株に逃してる状況。
それを勘違いして自分の手柄のように自慢する安倍見てると
腹立ってしょうがない。

560 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:45:32.08 ID:vA4R7HpF0
そりゃ、景気が良くなるから金利上がるだろう・・・

561 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:46:45.60 ID:+fhwT+yq0
日銀から借りつづければいいだろ

562 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:49:28.41 ID:jwhOT8Un0
国の借金返すには名目成長3%は必要だろうから
実質1%、インフレ率2%が現実的。
もしデフレの-1%をやるなら、実質成長で4%を実現しないとダメ。それも毎年。
将来数年にわたって滞りなく4%の実質成長を実現するのは、不可能に近いよね。

563 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:52:47.92 ID:XtjLLa4y0
>>470
まさか利回りを国が払うとか?

564 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:53:27.38 ID:cniSNazj0
日銀白川時代のままなら緩やかに衰退しながら
俺ら一生終えるまでなんとか持ったかもしれないのに
アベノミクスでじゃんじゃんと日銀に大盤振る舞いさせた挙句がこれ
労働力人口が減少する国はデフレになるのが当たり前で
日本なんぞ海外からは幸せなデフレといわれてたくらい上手にやりくりしてたのにw

565 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:56:56.65 ID:Zbue74j60
移民を受け入れてないとダメかもしれないね

566 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 07:58:03.75 ID:Hm3L+GTE0
首相官邸にメール
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
総理のフェイスブック
http://www.facebook.com/sourikantei
自民党にメール
http://www.jimin.jp/voice/
運営トップのdrunkerの会社の住所↓drunkerは逮捕歴ある警察からマークされてる前科者です。どんどん告訴や通報しましょう
https://ma raga.jp/html/gaiyou.html

2ch運営は左翼や在日の手先です。
自民党や首相官邸にメールしまくって、2ch運営を叩き潰しましょう。
ひろゆきとジムは裏で今でも繋がっています。
ひろゆきが逮捕されればジムやdrunkerも共犯で逮捕されて現運営は保ちません
ひろゆきを逮捕するように政治関係にメール送りまくりましょう

567 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:11:42.16 ID:aJ6MkZUm0
国債金利云々の前に、返済財源は基本税金なんだよね
人口減少、地下資源無し、金融・保険なんかの高付加価値サービスは青い目の人たちの独壇場
製造業なんて新興国が束になって追いかけてくる
唯一の希望といえば技術や特許などの知的財産とそれを絡めたインフラ事業くらい
こんなのエリートスペシャリストしか恩恵なし、なんせ海外事業が主流なんだから
要は借金増えようが増えまいが、返せない状況ってことなんだよな
ほんとは日本人は70歳で死にましょう、未婚は50歳で死にましょうって法律できればすべて解決なんだけどさ
長生きしたかったら一年ごとに500万くらい国に収めろ、くらいのでいいんじゃない?

568 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:12:51.78 ID:Km8nedPq0
国債の大半は固定金利。

569 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:21:25.62 ID:1QQaNdcw0
>>568
既存国債の話ではなく新規国債発行の入札の話じゃないのか?

570 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:25:24.07 ID:uKnt61bo0
ネトウヨ「信じたくない話は全部間違い」

571 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:25:33.45 ID:DaJb4Oqg0
石油枯渇を叫んでいたこともからもわかるように、役所の出す数字は嘘まみれ
今回のは長期金利が上がっているのに景気が回復していないというありえない前提
目的はもちろん、消費税増税への援護射撃

572 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:27:03.11 ID:u4FPiEG/0
>>568
市場利回りが急騰すれば,
国債価格は下がる(急落)
==大量保有する金融機関「含み損」が>>1

573 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:29:11.20 ID:DaJb4Oqg0
>>559
株価が上がっているのは、安倍内閣は株価を下げられないと外資に見透かされてるから
配当金がまったく上がっていないのを見れば景気は回復なんかしていないことがよくわかる

574 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:33:38.11 ID:+eNVwnaC0
大丈夫
2chの自称博識な方達が大丈夫って言ってるもん!

575 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:34:25.48 ID:g0ieUKDi0
>>568
大半どころか99.99%固定金利

576 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:35:11.32 ID:kuzqw8pD0
>>574
そいつら、糞ニートで、知識源がGoogle大先生だから。
はっきりいって、人間のクズですから。

577 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:35:16.11 ID:SBc0dl+y0
量的緩和が最後の手段と言うのは正しかったようだね
そうでなければ無制限に刷れば好景気になれる楽な手段でどこでもやってるはずだよね
シェール革命で一番元気な米国さえ出口になると減速懸念がでているがバブル懸念もある
中国は出口を見つけることさえできず借金とバブルが膨らみ続けている
日本は資源もないし緩和の深みにはまって破綻へ突き進むしかないのか

578 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:36:56.61 ID:L5Ozue060
日銀が国債を買えば国の借金が事実上チャラって真顔で言ってるヤツが
結構いるけど、2ちゃんねらーてマジで高卒が多いのか?
不換紙幣が何で価値があるものと扱われているのか
そんなことすら理解してないの?学校で何勉強してきたの?

579 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:42:22.10 ID:aQVA8K1u0
>>578
風呂焚きに役立つだろ、そんな常識知らないで経済金融語ってんの

580 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:45:24.25 ID:YZZdsr9X0
どうやって国民に負担させようかな。
うーーん。

581 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:48:31.51 ID:FEuCvhyv0
国債が暴落するぞー!!!

財務省がずっと喚いてきたことじゃん
増税したいだけだよ

582 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:51:52.30 ID:DaJb4Oqg0
増税はもはや財務省の本能だな
税収が減るとわかっていても増税
なぜなら新しい税金の割り振りで他の省庁に対して優位に立てるから
財務省の暴走だな

583 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:51:53.77 ID:GRmzYHD20
国債9割買い入れは過大、金利上昇時の対応困難=佐藤日銀委員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JI0EP20141204
〔金利マーケットアイ〕10年債入札結果は低調、国債先物が下落幅を拡大
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPL4N0W51NQ20150303

昨年末以降ボチボチとこの手の話も出てきてるしな

584 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:56:32.33 ID:Inpnsz3e0
日本経済のデフォルトって何だよ?

585 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 08:59:23.15 ID:kuzqw8pD0
>>583
もう、民間の金融機関は国債をわざわざ買うことはしないからなぁ。
国債引受先が日銀しかなくなっちゃうかもね。

586 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:01:59.61 ID:5IddPIZz0
>>562
もうちょい高いインフレ率が達成出来た方が良いんだろうけど。

587 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:08:57.41 ID:4kRnhjuc0
沖縄と北海道売却してたら済むことや

588 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:11:20.24 ID:HCNKiLDN0
米国が最近指標がよくないのに利上げを主張する連銀総裁が増えてるのは不動産などに
バブルの兆候がでてきているからだろバブル崩壊が一番怖い
緩和するほど抜け出すのが困難になる
日銀の国債購入も後2年が限界みたいだし限界までやることはないから1年が限界かな
新規国債発行を倍に増やしてもこれは変わらないみたい

589 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:11:38.09 ID:k8Z5ymqx0
こんな遠まわしに言わなくても糞安倍の偽景気演出は破綻してるぞ

590 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:14:24.67 ID:3QqMTv7a0
国の債務が国内の金融資産を上回る前に財産課税でチャラにすればいいだけ
内債で国が破綻することはありえない

591 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:16:16.48 ID:PT9lBRTr0
年金掛金や保険料上がってるし
消費税上がってる

生活保護は増えてる


破綻に向かってんだよ
問題ないなら税金上がらないよ

592 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:16:39.45 ID:6wkK18/Z0
>>579
もはや、財政の世界と庶民の世界とは

別のものだし。
財政は銀行との間で勝手にマネーゲームやってろよ。
円がダメになったら、庶民の方はドルで流通させるから。

593 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:16:57.43 ID:ioOHWf610
国連出資もODAも減らして、外国に貸し付けた金取りたてたら、いったいいくらくらい浮くんだろう

594 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:18:23.25 ID:k8Z5ymqx0
馬鹿安倍とかスカが言えることは

「みんなが一生懸命景気回復の努力してんのに、汚まいはなんだ?みんなを誹謗するのか?」だけ

「ホすがりません、カツまでは」のモルヒネ中毒首相と発想が同じだ。

595 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:18:42.32 ID:IFPC7fFa0
おまえらも安楽死の必要性があと30年すれば理解できるよ

596 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:19:15.30 ID:6wkK18/Z0
>>506
ハイパーインフレの経済恐慌の時に
地金でモノを売ってくれる奴がいるの?

597 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:21:22.24 ID:8ec3JRrF0
円の価値が暴落しても、公務員手当は物価上昇に比例して上げるから、だいじょうぶ。

598 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:21:41.26 ID:I2xt7yN10
紫BBA大勝利

599 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:22:17.04 ID:J6bT6rhE0
アホの菅直人が原発を止めたことで燃料輸入が激増し、
年間14兆円というとんでもない貿易赤字を出して日本は世界屈指の貿易黒字国から転落してしまった
このままのペースだと20年くらいで日本の対外純資産300兆円はカラッポになる

中国が原発を作りまくって安価な電力を得ているのに
日本だけが脱原発に束縛されて今後ずっと貿易赤字を続けておれば
国家の趨勢がどうなるかは誰の目にも明らかだ

【中国】 273基の原発建設が計画され、各地で建設ラッシュ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404801345/
中国、原発大国へ 発電能力5年で3倍計画
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423686936/
1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407463983/
2020年に日本は世界最大の債権国から転落し、対外純資産国の地位も中国に奪われる=ブルームバーグ調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402377224/

600 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:29:18.39 ID:XvARayGK0
試算の根拠が分からん。
世界的にデフレ圧力が止まらない中でも、官製インフレが制御出来ないと言うことか?

601 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:30:06.37 ID:OUG2ukAc0
>>452
もしも国債価値が下落すると国債を抱え込んだ金融機関が資産を毀損するため
企業への貸し渋りや貸し剥がしが横行する
運転資金を都合できない企業が倒産し失業者が増大する
失業者が増大し底辺は生活が成り立たなくなる
富裕層は資産を円建てから外貨や外債建て投信、金プラチナで防衛できる
超インフレで底辺が一発逆転なんて無理なんだよね
人口増により内需が旺盛だった終戦後と今は違うんだし。

602 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:32:17.55 ID:QqsRWTSxO
中国がいよいよデフォルトのドミノが始まりだしたんだよ

603 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:35:41.02 ID:KpMqofY90
なぜ税収が2014年基準なんだ?w
アベノミクス成功で金利上がっても、税収上がらない計算とかトンデモすぎやろw

604 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:39:43.22 ID:10+Wa77n0
<金融緩和を継続した場合>

@国債暴落=過激なハイパーインフレ→国家破綻

A紙幣刷りまくり=マイルドなハイパーインフレ→国民生活が破綻

どちらもハイパーインフレなんだけど 
どちらかを選べと言われたらAなんだろうな
国家は破綻しないが一般市民は延々と痛めつけられ生活が破綻するわけだ
これが国民にとってベストな選択とは とても思えないね
普通に考えれば民主主義国家ならば こんなゲテモノ施策をする政権は続かない
そこで安倍はメディアを掌握し世論操作をすることで真実を隠蔽し政権を維持している
権力に取り付かれた妖怪 安倍は日本史上最悪の政治家として名を残すのだ

605 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:41:50.05 ID:XG0BHett0
アメリカはドルを刷る一方で国防費すら3割カットしたからな
結局どこかで切らないといけない
日本の病気は増えたら増えただけ使うって考えだから成長だけで財政再建とか言い出すんだよ

606 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:44:26.15 ID:ebJ15Vdh0
結局内需が縮小して需給ギャップが生じるのがすべての根源
これを覆すほどの、たとえば百兆円を超えるような
奇跡的な需要がない限り中長期的には詰みだろ
高度経済成長って敗戦からの復興需要で経済成長したんだからさ。
そんな内需なんて南海トラフ巨大地震レベルからの
復興需要でもない限り無理だしw

607 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:46:09.08 ID:QqsRWTSxO
【中国の不動産開発業者がついにデフォルト】
http://brief-comment.com/blog/chinaeconomy/47274/

608 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:47:13.31 ID:PT9lBRTr0
>>606
地震はくるだろ
東京ふっとぶんじゃないか

609 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:47:33.63 ID:DqM/cimB0
1990年代前半は7%近かったぞ、日本経済が破綻したか?

610 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:47:36.22 ID:KFvgoaII0
公務員の給料を3割カットして、財政赤字をなくせ

611 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:52:54.42 ID:hkWMwrdw0
>>564
白川のほうが現実的でマシだった
末期ガンの日本はもう助からないのに強行手術してダメでしたがこの状況

612 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:54:39.86 ID:G6NaqgIK0
手術って言っても腹開いて臓物を海外に
格安で売り渡しただけだから健康になんかならないしな

613 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:55:14.85 ID:U77Log+v0
>>611
末期ガンでこのままじゃダメなら、足掻くのもいいんじゃないか?

614 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:56:15.23 ID:U77Log+v0
>>611
ところで、助からないって日本はどうなるの?全員死ぬの?

615 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:56:54.79 ID:7u/Ijzfi0
インフレによる増収はないことになってるのかw
それじゃあアベノミクス失敗じゃねえかw
すげえバカなシナリオ…

616 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 09:56:59.75 ID:V/taoxR40
東京直下型巨大地震にしろ、南海トラフ超巨大地震にしろ
100兆200兆の経済損失といっても裏返せば200兆円分の内需と
人材不足で正規雇用が発生するってことでもあるんだよなぁ
うちの祖母の実家なんて戦前から会社経営してたけど、昭和初めの
金融恐慌のころはかなりキツかったらしいが
終戦後の復興需要の波に乗ったらしいし。

617 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:02:17.16 ID:10+Wa77n0
      |::::::::/ .,,,=≡カス≡=、l:
      」::::::l゛  .,/・\,!./・\ l!        日本が破綻するわけないだろ
   n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.:::n:     その代わり お前らの生活が破綻するけどな
   ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::||     僕の言う「日本」は僕たち特権階級のことで
   ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::||      貧乏人のお前らは関係ないからw
  f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
  |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]

618 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:03:38.48 ID:RGc+z34o0
はいはいゲンダイゲンダイ

日本が潰れるかよ

619 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:06:01.56 ID:pqmRdaN00
ハイパー厨=朝鮮人、カスニート、財務省の犬、民主の残党

620 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:07:36.55 ID:10+Wa77n0
【経済】2月のGDP、前月比2.1%減 日本経済研究センター
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H3D_R00C15A4EE8000/

頼むからリフレクズは安倍と一緒に氏んでくれ!

621 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:07:47.03 ID:QqsRWTSxO
【李首相が主導して誘致した韓国系造船大手がついに破産】
http://brief-comment.com/blog/chinaeconomy/47036/

622 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:09:52.99 ID:10+Wa77n0
>>619

日本から出て行け 朝鮮カルト統一教会のクズ!!!
   ↓
■緊急警報■
2chに自民党ネット工作員(ネトサポ)が大量に動員されています
レスの内容が自民党幹部の発言と完全に一致しているので一目でわかります
党本部から配られたテンプレをコピペしているだけなので正論を説いても無駄です
複数ID保有し連続投稿することにより2chのような閉鎖空間で、まるで世論がそうであるかのような錯覚を起こさせます
劣勢になると「チョン」「在日」「韓国」などの文言を連呼し話を逸らします
「自民党の凄まじいネット工作」 ←このキーワードで検索!
潟zットリンクや潟Kイアックスなどの企業が勤務先で就業形態はアルバイトです
ちなみにネトサポに指示を出しているのは自民トラッシュチーム(代表者:世耕弘成)です
自民ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
<工作活動証拠画像>
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚

623 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:11:58.94 ID:QqsRWTSxO
【中国二位の融資保証会社が業務停止。過度の金融リスクが発覚した模様。過去の取引を調査か】
http://brief-comment.com/blog/chinaeconomy/47370/

624 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:14:59.18 ID:Q40IbxRc0
ここは貧乏人ホイホイなのですか?
もう一杯らしいので、新しいのと交換しておきますね

625 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:15:12.06 ID:FrWgyAfG0
えーっと、中学校で習う景気の話を理解出来て無いと思うが・・・。

626 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:16:10.90 ID:7xLl2Ss20
金利爆上げしてまで外国に借金をするようなことはしないだろうから
いざとなれば内債ですんでるうちに財産税で債務圧縮かね?

627 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:20:37.16 ID:g1B9bJRBO
このままだと
2020年までもたないと思う

628 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:21:58.94 ID:Np6vZhxIO
マジレスすると


おれはホモ

629 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:22:32.79 ID:ZfYo84HI0
政府、日銀は日本の破綻を最後まで隠蔽する立場にある組織だろ。
政府主導のインサイダーで派手に動いたら日本はヤバイと判断するのが妥当だよな。

630 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:24:25.99 ID:fYcAKprE0
まあ2020年代に債務整理やろな

631 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:32:10.61 ID:RGc+z34o0
アベノミクスが成功したら2023年

失敗したら 2015年に破綻かも名

原発もあるしショック死ありえるで

632 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:38:23.99 ID:rprY2SMh0
シムシティーならもうとっくにゲームオーバーなんだけど

「アメリカはなくてはならない存在」?・・・あぁそうだろうさw
日米経済チート使わなきゃとっくにリアルでゲームオーバーだわ

633 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:42:48.41 ID:f7Djv2b70
1日の記事か。エイプリールフールだしな(´・ω・`)

634 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:43:31.79 ID:vJy87LAQO
現状の金利が低すぎることに問題を感じないとしたら
学生か無職なんだろうなとしか

635 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:47:08.51 ID:QqsRWTSxO
今の時代が当たり前と認識している人々は、そもそもマイナス金利という言葉の異常さに気がついていない。例えば銀行にお金を預けることを預金というが、その預金に1%の金利すらつかないことは異常なことである。

636 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:47:56.47 ID:I4AiChMv0
官僚作文

637 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:49:59.96 ID:oMMjYIJm0
    
   
  

だいじょうおーーーーーーーーぶ。中国が助けてくれる!!
 
 

638 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:50:30.26 ID:G2xslH1q0
円安、株高、消費税増税。
これで安部ちょんのお友達連中(経団連ジジイ、官僚ジジイ)はみんな儲かるから後のことはどうでも良いんです。

639 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:53:02.05 ID:UB8ta5yl0
日本は本当にヤバくなるまで隠蔽し続けるか沈黙を決め込むからな。
中国や韓国みたいにバレバレの嘘じゃない分たちが悪い。

640 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:54:17.73 ID:Emdo/uMQ0
>>1
日本経済デフォルトって意味不明な事書いてるな。
デフォルトってこの場合債務不履行だから国債がデフォルトするなら分かるが、
経済がデフォルトって何だよ。

641 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:55:29.32 ID:oMMjYIJm0
1035兆借金はなぜできたのか????


一番デカいのは毎年の景気対策!公共事業!

今年は5兆だが、以前は10兆とかぶち込んでた!

支持率UPと政権維持のため。


あと、公共事業やればKBがかならずやれるし。

642 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 10:59:17.70 ID:lGGhLgdfO
>>638

いいよなー馬鹿は気楽でw

対案出さずに批判してりゃ満足だもんなw


増税せずにいたら
この記事通り財政破綻してデフォルトするのだが。

643 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:02:34.29 ID:xBc52Cgc0
日本が貸し付けてる金額は一向に出てこないよな?

借りてる金の話ばかりで貸してる金の話が出ないんじゃ判断できないだろ?

644 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:05:27.84 ID:rprY2SMh0
>>642
破滅の階段を登って
2階から素直に飛び降りて骨折と
騙し騙し登って100階から我慢できずに飛び降りて肉片になるのとどっちがいいっていうお話かな

645 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:07:03.31 ID:xBc52Cgc0
日本が貸し付けてる金額は一向に出てこないよな?

借りてる金の話ばかりで貸してる金の話が出ないんじゃ判断できないだろ?


結局これが増税したい財務省の言葉のトリックなんだろ?借金だけ公表して金が足らないみたいなさ。

646 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:07:27.36 ID:1HpKs1M7O
預金封鎖して借金チャラにしても、その後は税収内の予算しか組めなくなる
社会保障費は全然足りないし、株暴落で年金は今の3〜4割しか貰えなくなる
預金封鎖で預金は没収され、年金も3割に減り、社会保障は全く無し
これに物価高騰で国民生活は破綻する
米中も破綻で戦争するしかなくなるだろうね

647 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:12:57.10 ID:4s4R2GiHO
アベノミクスは失敗する

648 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:13:29.13 ID:mBXFSdJs0
>>646
借金チャラにしたら国債を保有してる銀行などが資産を失う。
企業は銀行から運転資金を借りてるので貸しはがされると
潰れて失業者が糞増える

649 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:15:27.25 ID:uXBQN1Co0
>>84
>うちの子の保育園が認可保育園になったが、同時に保育費が2万円以上も
値上がりした。行政って何がしたいの?

オマイさん頭悪いんか?
無認可の私立保育園の保育費は全員同額。認可保育園は税による補助が入
るから応能負担に変化する。つまり低収入の貧乏人の負担は軽く、高収入
だと重くなる。
1人預けて2万円超払ってたところ顔見知りの商店主が「子供3人預けて1万
チョット」って口を滑らしたんでイラッとした(25年前の東京区部の経験)
ちなみに誰が幾ら支払ってるか保育園には分からん仕組みになってる。

650 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:15:30.29 ID:89aHFZrG0
本当にそこまで長期金利が上がるのなら、空前の好景気でインフレ基調で推移すると言うことだな。
それなら税収は増えるし、過去の政府債務の重みは目減りして行く。何の問題もない。

651 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:16:06.70 ID:5I73Os970
 
■ >内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも

安屁ノミクスは、失敗確定 だろ

ってことは、オリンピックまで持たない・・・ ってことだよなw
 

652 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:16:33.78 ID:8lrlhudO0
ここ10年くらい長期金利上がる上がるといいつつ一向に上がらないよな

653 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:17:23.02 ID:ATDuo7Wt0
>>646
社会保障費が足りないどころか中間層以下では
さまざまな税額控除など無くなり負担がさらに重くなる
破綻後の財政立て直しってそういうもの。
例えば破綻すれば年金は上限額がかなり低く定められるだろうし、
一方で現役が支払う保険料も跳ね上がるのがデフォ
国の借金で穴埋めしてた部分が全部国民に帰ってくるから

654 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:18:06.78 ID:P/Yr+Y0Q0
なるほど、
これから国民生活が悪化してもアベノミクスは成功してると。

モヤシ生活すら苦しくなっても、まだマシだから安倍自民党を支持しろと・・・

655 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:18:45.87 ID:8iiBTYv/0
金利が増えたらそれだけ儲かるんだから何で金利が増えたらダメなの?

656 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:18:53.55 ID:qr0C63G70
成功は無理だから2020までに破綻
東京五輪どうすんの?

657 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:21:54.23 ID:fMXA7q7L0
>>644

日本というか政府が貸し付けてる金や他国国債は合算で250兆程あるが、
殆どが借金で調達された物で(財投債やFB)、資産と負債が相殺される上、
その貸した先の半分程は地方自治体や政府系機関だったりするので、
地方自治体の負債分まで加算される、OECD基準の政府債務だと、
相殺すらされず負債に加算されるだけのものが半分程。

658 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:22:06.05 ID:G8cLqF/c0
なあ

増税して公務員の給料賄ってるけどさ

その前に公務員の汚職と政治家への献金を全面的に無くせよ

659 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:23:04.10 ID:ATDuo7Wt0
東京五輪なんて東京五輪税を創設して目的税で予算確保しろよ

660 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:25:34.40 ID:sEUEOy3U0
インフレを目指してるがインフレになったら破綻なんだよなw
こんなに先でなく、金融緩和が終わって日銀が国債を買わなくなったら終わりでしょ?

661 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:26:02.71 ID:viPvlRfL0
>>655
借金ダルマが爆発するから

662 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:28:08.20 ID:G8cLqF/c0
世界経済はいずれ破綻する。

日本だけでなく、世界すべての国は借金が増え続けている。

資本主義の限界なんだよ。

663 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:30:17.05 ID:fMXA7q7L0
>>655

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.htm

だいたい今現在の国債は、ほぼ1.5%以下の低金利のもので、
その上で10兆前後の金利負担になっている。
4.6%くらいだと単純計算で三倍の負担になり、
10年くらいで殆どの国債が借り替えられ、2033年には金利負担が30兆程になる。

つまり、現在の新規国債発行高相当の金が、国債の金利だけで予算から消えてしまうので、
金利負担が無茶苦茶重くなる。

664 :■ I am NOT Abe :2015/04/02(木) 11:35:15.62 ID:5I73Os970
 
■ 金利が高い = リスクが高い  ってこと

国債が紙切れになる可能性が、金利に反映されてる

国債の価値が減ってるから、金利を高めないと国債を買ってもらえないってこと

だから、ヤバイ国の国債ほど金利が高く、デフォルト(債務不履行)の可能性も高い
 

665 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:36:48.11 ID:3+1sSOEN0
80代のうちの爺ちゃんが安倍ちゃんの大ファンなんだが
(そこまで言って委員会も熱心に見てるw)昔の大東亜戦争のときは
当時住んでた町の沖合いにアメリカ艦隊が現れて艦砲射撃してくるまで
戦争勝ってると思ってたって言ってて茶吹いたw

666 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:38:39.51 ID:zcM7R++/0
長期金利が4.6%に上がる前に激烈な課税で押さえ込むから
そこまで上がる事はねーよ
見て見ろよ財務省の覚悟を
ありゃ消費税を20%まで増税することも辞さない腹だぜ

667 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:39:39.82 ID:viPvlRfL0
>>665
80代でも前半だろそれ。子供だったからしようがない

668 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:43:29.74 ID:hsROqbKOO
>>665
また大本営発表を信じて浮かれてるのかよ
どうしょうも無い奴だな
ちょっとは学習しろよ糞爺ども

669 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:46:02.37 ID:oMMjYIJm0
資本主義は「信用」
お札を際限なく刷れば信用がなくなる。


そうすればヘッジファンドが売りたたく!


ネトウヨは資本主義の仕組みを就職したことがないからわからないww

670 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:54:32.97 ID:3+1sSOEN0
>>667
88歳。

671 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 11:58:30.39 ID:Gf+L2dQy0
片方で集めた税金使って公共事業でふかしまくってるのに
消費税の影響を除けばとかいってるFランが首相だからなw
都合のいい数字は手柄、都合の悪い数字は見ない
というか見てもなぜか除かれてしまう

672 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:07:06.92 ID:mDntXAK20
原子力ムラがあったように、財務省ムラがある

財務省ムラの特徴は
・税収を低く見積もる(特にこの税収を低く算出して庶民を騙す事は卑怯)
・増税を目的とする
・歳出カットには興味がない

673 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:10:31.44 ID:no6i1cIQ0
日本がデフォルトとかw

ばーかばーか

674 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:14:48.07 ID:viPvlRfL0
>>670
それあかんやつや

675 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:17:28.03 ID:3+1sSOEN0
>>674
まだボケてねーよw
元気に家庭菜園やってるし、毎日散歩やら買い物やらで
1日5kmは歩いてる。たぶん100まで生きると思うわww

676 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:22:22.10 ID:6izGUnxf0
金利が4.5%にも上がる状態だと、物価もそれ以上に上がって
景気も絶好調で、税収もウハウハだろう
アホかこの記者は

677 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:24:22.28 ID:viPvlRfL0
>>676
金利が4%超えると中小金融機関がかなり危ないらしいよ

678 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:26:03.41 ID:cDGUxTo70
こうやって富裕層は消費税増税へと地ならしして行くのであった

679 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:26:04.60 ID:xI8VaymY0
財務省は日本の通貨を「印刷できる」事が日銀の権限と言う事実を意図的に抜け落としてるわ
通貨を「印刷できる」以上それ自体がとんでもない金利になるはずがない

外国から借金をしなければな

680 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:26:28.27 ID:UB8ta5yl0
>>676
物価が上がっても買い物をする金がないのに景気が絶好調になるのか?
韓国みたいにカードローンで買い物させるのか?

あほか。

681 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:28:52.19 ID:vGz6P1kr0
>>1
金利が上がってるのに税収は変わらないんだなw
シロウトを騙すのは簡単、という典型的な記事だわ。

682 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:29:34.53 ID:PsSW5PfR0
日本がデフォとかの妄想より

エラ国が今年か来年あたりに崩壊して
日本は国内のTVパチ広告等エラ関連を粛々と潰す展開だな

683 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:33:17.84 ID:0F7g2e7u0
だれも巨大なリーマンブラザースが破綻するなんて思わなかったよな

684 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:34:05.83 ID:vGz6P1kr0
>>677>>680
なんで金利が4.5%になるのか考えたらわかる?
アホが政権を取ったら意味もなく上げるかもしれないけどなwww

685 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:34:57.73 ID:89aHFZrG0
>>680
景気が絶好調でないなら金利も上がらないだけのこと。

>>677
国債投資に依存しきった地銀とアウトライヤーのことを言っているのだろうが、
好景気であれば国債に依存する必要はなくなるし、好景気でないならそこまで
金利は上がらないから同じこと。

686 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:35:20.98 ID:XUb6Jj6k0
.
466 :地震雷火事名無し(SB-iPhone):2015/04/02(木) 01:50:15.49 ID:qef6PpVY0
.
もうすぐ戦争になるみたいですね
http://blog.livedoor.jp/yaguchi16/archives/53184415.html
.

687 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:35:59.16 ID:viPvlRfL0
>>684
そのアホって、輪転機グルグル君のこと?

688 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:38:23.10 ID:XUb6Jj6k0
.
.
福島原発もメルトアウトで収束不能らしいし、借金毎年150兆増えてるそうだし、急激な少子高齢化だし、
官僚・政治家・公務員は身を切れないので歳出削減できないし、これといった成長分野がないので
経済成長率期待できないし、かりに万が一、年3パーセント成長しても借金は50年以内に天文学的な
額になるそうだし、東日本大震災から4年1ヶ月経つけど、改心できなかったし、ついに新年度
「泥舟日本丸」が出港してしまった?・・・・
.
.

689 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:38:56.20 ID:WfwqenvZ0
ガラガラポンでええやないか。
うざけた既得権益も全部ぶっ壊せ。

690 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:39:25.65 ID:vGz6P1kr0
>>687
残念、そいつだと金利は下がっちゃうな〜HAHAHA!

691 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:40:28.08 ID:EojEtTIh0
そりゃ消費税上げて海外にばらまいたらいくら増税しても足りるわけない

692 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:41:32.61 ID:viPvlRfL0
>>685
信用リスクで金利上昇することもあるでしょ。バズーカ撃って実証されたじゃん

693 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:41:52.65 ID:sEUEOy3U0
>>685
何で金利が上がったら好景気なんだ?
ギリシャや、イタリアスペインは好景気なのか。

694 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:42:55.51 ID:Emdo/uMQ0
>>683
ベアスターンズが救済合併されたから救済されると思ってただけ。
前年にはシティグループも潰れそうになって
UAEの政府系ファンドに増資ひきうけてもらってたし、
リーマンが行き詰まったのも意外じゃなかった。

695 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:43:24.16 ID:Mwr0AlGO0
>688
というか今から2年後に更に消費税増税が来るからな。
しかもそこでまだ終わらない可能性が極めて高いというw

696 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:43:51.12 ID:XUb6Jj6k0
.
772 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:37:55.74 ID:HzC0ZiPV0
.
アベノミクスは完全に失敗だな
2%のインフレすら維持できてない(名目GDPが期待されたほど伸びていない)し、
2014年度の実質GDPは前年度比で大幅マイナス濃厚
何のために史上最大の金融緩和をやってるのか意味がわからない状態
おまけにこれ以上の金融緩和は国債購入だけでは実行が難しく、
民間の資産に踏み込んで日銀は購入する必要がある状態
(要は段々と共産主義に近づいていく。今ですら日本株の保有率1位はGPIF、2位は日銀らしいし)
.

697 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:44:42.18 ID:mDntXAK20
実質GDPがマイナスーだ〜経済が大失速だぁ〜アベノミクス大失敗だぁ〜って言うけど

所得税が11% 法人税が19% 伸びてる
消費増税で消費税が伸びるのはあたリ前だけど他の税収もちゃんと伸びてる
つまり確実に経済は良くなっている証拠

698 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:46:25.54 ID:jSW1oQX+0
前からずっと言われてるやん
ここのやつらは聞く耳もたないけどな

安部ぴょんはそうならないように戦争ビジネスも進めているから大丈夫なんじゃね?
日本経済は戦争景気で復活するよ

699 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:47:32.06 ID:AjH2E1TJ0
自民カスは老人福祉と土木事業を
早い段階で全世代福祉と教育に切り替えなければならなかった

バカウヨが戦争したがってるがまた焼畑戦争でもするつもりだろうか
自民カスが国益を毀損しバカウヨが破滅をもたらす
なーんだターキージャップはまーだ亜細亜の真っ盛りじゃないですか

700 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:47:32.09 ID:89aHFZrG0
>>692
>>693
元の記事は「経済再生が成功したケースでは」と書いているのだから
好景気に伴う金利上昇のことに決まっているでしょう。

701 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:48:02.46 ID:vGz6P1kr0
>>697
税収が伸びたのはアベノミクス〜消費税増税の間で、
消費税増税〜の期間の納税はこれからなんだよね。
おれはちょっとヤバいと思うぜ〜

702 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:48:24.13 ID:wzyf+Yvw0
長期金利がそんなになるなら日本は強烈な好景気で世界の覇者になれるよ

703 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:48:59.76 ID:qr0C63G70
1000兆円も借金ある国が見栄で海外に何兆円も金をばら蒔いてりゃ世話ないわな

704 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:49:09.88 ID:6OnF3ACNO
国債バブル崩壊ヤバい!
早ければ2014年には日本国債暴落するとかなんとか週刊東洋経済で特集してたな

705 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:51:00.81 ID:Emdo/uMQ0
>>696
コピペになんだけど、インフレ誘導策だと思うと分け分からんとなる。
国債買い入れ自体が目的だと思えば何の疑問もない。
円発行して国債買ってもインフレにならんのなら無税国家も可能。

706 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:51:07.98 ID:mDntXAK20
>>701
イヤイヤ 俺が書いたのは消費増税後の2014年4月からの結果ですよ
増税で大失速で悲惨だと評価された中でも税収が大幅に伸びてる

707 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:51:52.17 ID:wzyf+Yvw0
マネタリーベース295兆のうち188兆がブタ積み
1%を越すことさえ難しい

708 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:52:08.25 ID:jGTGIs6b0
金利もっと上げろよ
銀行預金でぜんぜん儲からないぞ
ソフトバンクと日本をつぶせ

709 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:52:09.64 ID:pqmRdaN00
量的緩和すれば国債暴落、消費税増税延期で国債暴落
アベノミクス成功で国債暴落なんでもありだな

710 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:53:01.89 ID:5idHuSPe0
安倍 総理大臣 ←違法献金
麻生 財務大臣 ←違法献金
高市 総務大臣 ←違法献金
上川 法務大臣 ←違法献金
岸田 外務大臣
下村 文科大臣 ←違法献金
塩崎 厚労大臣 ←違法献金
西川 農水大臣 ←違法献金辞任
  林 農水大臣 ←違法献金
宮沢 経産大臣 ←政治資金から不正支出
望月 環境大臣 ←違法献金
江渡 防衛大臣 ←脱法献金辞任
中谷 防衛大臣 ←談合企業から献金
  菅 官房長官 ←違法献金
竹下 復興大臣 ←営業停止企業から献金
山谷 国家公安委員長
山口 内閣府特命担当大臣 ←違法献金
有村 内閣府特命担当大臣 ←脱税企業から献金
甘利 経済再生担当大臣 ←違法献金
石破 地方創生大臣 ←違法献金

711 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:53:23.28 ID:fMXA7q7L0
ようは、好景気で金利が上がっても、間違っても20兆なんて税収増えないので、
何かの間違いでアベノミクスが成功しても財政破綻して、結局駄目になるというだけの話。

政府でも消費税増税は不可避という認識なのは、
とりあえず増税しないと、ほぼ確実に破綻するのが分かりきってるからだ。

712 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:53:56.80 ID:Mwr0AlGO0
>706
増税が来た割には奇跡的に上手く行ってるよね。
それは確かだと思う。
今年度からどうなるかはまだ分からんけども。

713 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:56:10.39 ID:mDntXAK20
実質GDPマイナス成長で反アベノミクス派は大喜び、でも内需は順調に拡大中の謎
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/201409080930

マイナス成長の大合唱が2ちゃんで繰り広げられたけど
その認識が大間違い・・・興味ある方は読んで下さい。

714 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:58:04.01 ID:fMXA7q7L0
最新の予測値だけど、法人税も所得税も、
ほぼリーマン後の自然回復ラインでしかないレベルだが。
http://www.sankei.com/economy/photos/150402/ecn1504020002-p1.html

715 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:58:16.10 ID:FxFpQC81O
>>706
いやだから、2014年4月以後の納税だから、それ以前1年間の損益で計算してるんよ。
消費税の影響が納税にモロに出てくるのはこれからってこと。

716 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 12:58:33.88 ID:86tW0W2+0
前月比の数値はそんなに重要ではない

717 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:00:39.81 ID:VxAurohq0
景気回復したらハタンする、なんて言ってる連中はまだ妄言を続けるんだね
どーせ金融緩和したらハイパーインフレになるけど金融緩和してもインフレにならない、とか言ってた連中でしょ
バカなんだから相手すんなよ

718 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:01:17.40 ID:mDntXAK20
>>714
>予測値

その予想モデルでは、税収が伸びない係数を当てはめるから予想が伸びなくて当たり前w
係数を操作することで国民を騙すから財務省ムラなんだよw

719 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:01:30.62 ID:lTw9qnNWO
アベノミクス終了のお知らせですね

720 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:01:59.20 ID:fMXA7q7L0
一般+特別の総歳出で、民主時代より10兆以上歳出増やしてんだもん。
GDPの2%相当、国内でのばらまき増えてんだから、そりゃ内需増えるわw

721 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:02:36.35 ID:tuhfh8MK0
雪国まいたけが乗っ取られたのも円安で日本の資産が安くなったせいだろ
以前から円安になったらこういうことが起こるって警告されてたんだよな

722 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:02:45.95 ID:fjW65LVq0
破産すればいいんだよ
そしてインフレさせればよろし
紙くずになってもいいよもう
被害被るのはジジババ金持ちだけ

723 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:03:07.15 ID:1HGvFKux0
金融緩和で国債がああああああ
とか言ってた人はどうしてんの?

724 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:03:51.83 ID:mDntXAK20
>>715
確定申告などの確定値は1年後だけど
国は毎月の経済実績から納税額を出しているって話

725 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:04:25.65 ID:AjH2E1TJ0
>>700
成長率とインフレ率と労働投入などを外挿して
そこに含まれない要素生産性などを変数とした場合の「成功」
つまりあり得ない生産性の上昇を入れればどんだけでも成功

これには初期値の債務水準などはおそらく入れてないし
金利が回帰してGDPを押し下げる効果(クラウディングアウト)も見込んでないだろう

726 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:04:47.82 ID:VxAurohq0
>単純計算で利払いは年間4兆円で済むが、金利が4.6%になると年間約
>48兆円にハネ上がる。

単純計算でもそんなふうには増えない
金利が変わるのは新規発行分だ
バカなんだから黙ってればいいのに

727 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:04:57.53 ID:oMMjYIJm0
信用ってのは、太平洋戦争で破壊され尽くしたところから

ここまで再建した日本の実績!!!!



これを破壊したらすべておしまい

アジアの腐敗失敗国家の一つになるだけ。

728 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:05:11.65 ID:jSW1oQX+0
>>699
戦争なんて本土決戦にはならないだろうし年齢的に今30以上ならあんまり関係ないと思う

ウヨなんて低年齢層だろうし、だからこそ政府は選挙権を18歳に下げたいワケで、自業自得さ
あいつら大嫌いな韓国軍と一緒に中東に派遣されてイジメにあうだろうよ

大人は、資産を円預金から分散させておくとか、子供を海外に留学させるとかを考えておいたほうがいいよ
国内での銀行預金は1000万までにするとかね

729 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:05:34.87 ID:nURY0Cnb0
東京オリンピック後が恐ろしいわ。。

730 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:06:27.66 ID:fMXA7q7L0
>>718

税収増えました情報も、出所財務省なの気付いてないの?

731 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:06:45.32 ID:ypggngSL0
極論

732 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:07:58.49 ID:/865Ko0J0
あっそ

733 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:08:25.43 ID:mDntXAK20
>>730
実績と予想の違いは理解できますか?
俺が書いたのは財務省が発表した実績値

君のは予想値でしょ??

734 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:08:58.61 ID:AjH2E1TJ0
>>723
順調じゃないか
去年GDPが0%成長で債務は10%成長
ドーマーの定理に基づいて破綻は順調に近づいている

735 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:09:16.65 ID:ObHJ3euO0
これは大変だ。
老人を安楽死させるか、その借金を作った老人にのみ重税をかして回収しないとな。
受益者負担が税の基本である。
老人の社会保障費は零にして、自己負担に切り替えるべきだろう。

736 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:09:57.69 ID:FxFpQC81O
>>724
えっ、実際に納付された額じゃないの?
なんじゃそりゃ

737 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:10:18.09 ID:G2xslH1q0
>>642
そりゃ公務員天下り独法に税収以上の歳出してたらそうなるに決まってんだろ。
日本国民をおちょくっとんのか。

738 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:10:55.19 ID:XUb6Jj6k0
.
512 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/04/01(水) 21:34:49.59 ID:d3sKHvJj0
事故直後の東京の空間のベクレルは平常時の10000000000倍らしい(放射性希ガス:キセノン133)
恐るべし、初期被曝
.
515 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/04/01(水) 21:38:35.37 ID:mVyzgat90
>>512
数千万人が物凄い初期被曝って、これからどんな発症を見るんだろう
チェルノブイリでは、という言い方がされるがあれより遥かに酷い被曝を
高密度人口地帯で経験したのだ。おまけに食べて応援・燃やして応援までやってる
おそらく人類の歴史に残る暴挙だよ
.
518 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/04/01(水) 22:20:45.48 ID:d3sKHvJj0
>>515
どうなりますかね
ほかにもセシウム、ストロンチウム90、ウランとかプルトニウムとかあるしね
ただでは済まないと思う
広島ウラン爆弾の200発分らしいしね
. 👀
Rock54: Warning(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)

739 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:11:33.89 ID:mDntXAK20
>>736
財務省が実績値として公表してる数字

740 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:13:19.15 ID:89aHFZrG0
>>725
どんな条件で試算しているかはさして重要ではないんですよ。私の他にも何人かが書いているけれど、
本当に経済再生が成功してそこまで金利が上がっているのなら、空前の好景気でしょうねと言うこと。

741 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:13:35.03 ID:DQZrTeiQ0
変動金利で借金してビル建て替えてるんで低金利のままたのむよ

742 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:14:30.33 ID:mDntXAK20
マイナス成長でも内需が増えてるいるなら税収も伸びて当たり前
https://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/201409080930

743 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:19:11.87 ID:RGc+z34o0
既に東京ですらスラム街になってるのにこれからが本番やで

744 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:19:20.35 ID:mDntXAK20
長期金利は市場で決まるから日銀がコントロール出来ないってのが
公式見解だけどさ〜

実際は日銀がコントロールしてる短期金利の影響を一番受けるから
長期金利がそこまで高くなるとは思えない。
日銀が短期金利を上げざるを得ない状態は好景気だし・・好景気で財政破産はないよw

745 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:25:30.33 ID:FxFpQC81O
>>739
じゃああってんじゃねぇかw
例えば9月決算法人だと消費税の影響は半減される+駆け込み需要があるから、既に納税されている分については消費税増税の影響は少ないだろ?
個人の予定納税なんかはそもそも平成25年基準だし。
消費税増税を納税額から論じるならこれからの数字だと思いますよ。

746 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:28:48.56 ID:Ge9zW2kp0
15年ももしかして第一四半期からマイナスかよ
オリンピック前に緩和終了するのにこれからどうなるんだよ

747 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:29:38.84 ID:mDntXAK20
>>745
だから、消費増税でマイナス成長だぁあ〜経済は悪化したから増税も落ちるってのが君の想定でしょ?
しかしマイナス成長でも内需は拡大しているのが実態だから納税額の増えるよ
【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚

748 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:34:38.91 ID:n/IJkw060
まったくみてらんねえなあ
俺経済学部出身だから一言
金利急騰4%はありえないよ
持つ者順に買い物浸透してくのが今の政策
ちいき格差も時期解消するし
一億総中流再来も必然的だ
番を待て! 人間的余裕をもて!
特権階級がどうたらのピケティなど只の共産党だ
しんじたら豚の群れが谷底に落ちる黙示録と同様になるぞ
たしかなことはケインズ流は時代遅れ
しんじるべきは変動相場制を考慮するリフレ派だ


長文失礼、一行目の縦読み願います

749 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:38:20.00 ID:FrO5CBJF0
金利が4%なんてなるってことは
民間投資から得られる利回りが国債の4%の利回りを上回るほど活発ってことだろ
そうなら景気回復して増収で国債発行自体減るはず

750 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:39:13.66 ID:FxFpQC81O
>>747
いや、内需が増えて納税額が増えるなら喜ばしいことなんだが、それがわかるのは今後に出てくる納税額からだよね?ってことさね。
税務をやってないとイメージしにくいのかなぁ、うーん(´Д`)

751 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:39:26.76 ID:RGc+z34o0
既得権が壊れる時は一瞬だな
次の首都は大阪か

そもそも京都弁が標準語なんだし、東京なまりなおさんと

752 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:44:16.49 ID:0fS26IqF0
すみません。もと債券ディーラーです。国債はいつから変動金利になったんでしょうか?
個人向国債の一部だけが変動金利のはずです。
長期金利が上昇してもプライマリーバランスが改善すれば無問題です。むしろ
安全資産に高い利回りが見込めることで、日銀の引受負担が改善するでしょう。
問題は、日銀や銀行が保有している既発債に評価損が発生すること。
ま、順次償却していくものなので、急激な金利上昇(価格下落)がなければ大丈夫。
むしろ、業界では米国債の方が・・あ、誰か来た。

753 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:44:17.01 ID:RGc+z34o0
【政治】毎月勤労統計、「精査が必要な部分が見つかったため」公表延期 いつまで延期されるかは不明 
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/30-1.html

完全におわったな

754 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:45:50.12 ID:0fS26IqF0
>>752
ちなみに、この記事書いた記者はよほどのバカか意図的にウソを書いてます。

755 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:47:43.29 ID:mDntXAK20
>>750
君の主張の根拠は、消費増税によって経済がダメになったから税収は減るんでしょ?
その基本的な考えが間違っているからだと何度説明しても理解されないのは残念だ。

756 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:51:37.08 ID:nrBqxX76O
だから低学歴に経済政策やらせるなと言ってるのに

757 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:55:37.61 ID:5zB0zpDG0
>>752
アベノミクス株で儲かってる証券系がもっともらしい嘘で
アベノミクス応援しているという噂は本当だったのか。

758 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:55:55.79 ID:Sers+fZq0
プライマリーバランスが戻れば大丈夫ってw
毎年そう言ってるけどぶんどり合戦でどんどん悪化してるじゃんw
外部の力でも入らない限り戻るわけがないw

759 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:57:47.37 ID:Xlbh/Sir0
高学歴でも東大じゃ話にならないだろw

結果論で言えば必要最低限の政策以外なにもしないのが正解だった
経済政策は利権と汚職腐敗の進行に寄与しただけ

760 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:58:20.60 ID:tUgpecu80
財政破たんといえば藤巻と浅井隆だよな
俺は何冊も読んだわ

761 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:58:55.50 ID:+oY6Q7Fz0
>>755
増税が無かった場合で比較しなきゃ。
税収弾性値が低めの3だとしても、
名目で4%成長できていれば、
5兆円程度の税収増になっていたはず。
ちなみに名目で4%は不可能な数字ではない。
消費税でしばき上げてもコアコアインフレ率が2%だからな。

で、今回の増税で補正予算5.5兆円、
消費税としての税収増6兆円って感じ。
差し引き0.5兆円。
で、よっぽどのことがないと実現できないマイナス成長w

君の方が残念じゃないのかね。

762 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 13:59:00.19 ID:mDntXAK20
>>758
今年のプライマリーバランスの改善目標は達成されたよ。
民主党のなんたら調査会長もこの成果を認めてる

民主の指導が良かったってお笑いのコメント付きで認めてるww

763 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:00:21.03 ID:0fS26IqF0
>>744
そのとおりです。長期金利は国債の発行利回りで決まりますが、市場の
国債の売買が、短期金融市場の利回りを睨んでおり、その短期市場は各
短資会社によって誘導されています。事実上、日銀の意向→短資会社→
短期市場→長期市場→国債の発行利回り→長期金利→長期プライムレー
トという図式になっています。本来有り得ない長短逆転現象が何度もお
こるのも、この短期市場主導による金利誘導政策のためです。オープン
マーケットオペレーションの手法として、別に違法でもなんでもありま
せん。

764 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:00:29.54 ID:89aHFZrG0
>>752
ちょっと本題とは関係のない質問なんですが、邦銀は国債のディーリングが主要な収益源になっているようですが、
あれほど値幅の小さいもので何故大きな収益が上がるんでしょうか。米国の投資銀行がやるような、大幅に値下がり
した社債を買って機を待つやり方なら分かるんですが。

765 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:01:44.64 ID:mDntXAK20
>>761
タラレバの話はしていない。

766 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:04:32.08 ID:+oY6Q7Fz0
>>765
そもそもこのスレ自体、「試算」つまり「タラレバ」なんだからw
「タラレバ」の話で構わないのではw

767 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:07:24.76 ID:0fS26IqF0
>>764
国債のディーリングは十億単位です。しかも秒単位で売り買いを繰り返します。
いまはパソコンですが、電話の受話器を両耳に当てている光景をご覧になった
ことはありませんか?時には片方で買って片方で売っていることもあります。
そして月2回、売買を集計して差額を決済します。これをデリバリーといいます。
また、先物取引もあり、1億円当たり500万円の資金で3ヶ月毎の期日(限月と
いいます)で売買しています。これは100億単位になります。

768 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:08:19.88 ID:mDntXAK20
>>766
横から、別のタラレバの意見に移るならそれはそれでいいけど
現実の話(消費増税〜現在までの話)してる所に
タラレバで別の意見を言いたいなら、言い方ってものがある。

769 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:11:28.15 ID:wbXxXND20
内閣府はアベノミクス失敗をまだ認めてないの?現実逃避してるの?

770 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:12:06.21 ID:d+pyJkvu0
絶対10年前にも同じこと言われていたよwwww
いい加減学習せえよ

771 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:13:02.96 ID:89aHFZrG0
>>767
なるほど、取引量で勝負ということですね。国債の先物は6%で10年ものという
設定の仮想取引でしたっけ?

772 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:16:42.68 ID:5zB0zpDG0
金利操作して物価破壊されるか
物価操作して金利破壊されるか

どちらをお望みか。

インフレが好景気だという連中は物価が破壊されていくのが楽しいみたいだが
国民にとっては苦しいわな。

773 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:19:33.67 ID:0fS26IqF0
>>758
プライマリーバランスは単に発行額だけの問題ではありません。極端な話「札割れ」
つまり引受手がなくなるような状況にならない限り、破綻はしません。
建設国債や外国為替会計の短期証券については、全く問題ありません。問題は
赤字国債の発行で、毎年国会で承認を受ける必要があり、不安があるとすれば
この点です。経済がよく判っている政党に政権をまかせるようにしてください。

774 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:20:12.76 ID:+oY6Q7Fz0
>>768
消費税というコストプッシュインフレで2.1%程度物価が押し上げられたにも係わらず、
現在、下落基調にあるもののこの1年はコアコアインフレ率が2%以上を確保できていた。
仮に消費税の増税がなければ、コアコアインフレ率2%、名目成長率2%の4%成長は難しくなかったと言える。

実際の税収増は上記に示す通り、0.5兆円お税収増と不景気(不完全雇用)、
マイナス成長による法人税や所得税の減少が起きている。

過去5年の平均の税収弾性値をとると、3.5だか控えめに3とした場合でも、
5兆円以上の自然税収増が見込めた。

従ってGDPデフレーターがマイナスの時の消費税の増税は、
アホ丸出しだった。

775 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:23:12.01 ID:0fS26IqF0
>>771
そのとおりです。

776 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:30:59.20 ID:89aHFZrG0
>>775
色々ありがとう。

777 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:36:05.06 ID:bHaJkT2A0
地方公務員の給料
3割カットいつ?

778 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:39:42.28 ID:z1D++3VF0
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」

779 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:40:47.51 ID:5zB0zpDG0
>>774
法人税や所得税が落ちたのは、インフレによるコストプッシュで利益が落ちたから。
増税による消費衰退はありえるが、政府試算ですら、3%では考えられないほどの消費減少が落ちたのは
アベノミクスがコストプッシュ型によるインフレだからだ。

勝手に不況の理由を増税に置き換えるな。増税なくても安部によるセルフ経済制裁で消費は落ちていた。

780 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:46:34.25 ID:o4KH6SX20
今、世界中の国が通貨の切り下げ競争してる中で、円の価値が仮に暴落したら、日本の一人勝ちになってしまうけどいいのか。

781 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:52:26.28 ID:09My1qS60
金利上昇・物価上昇・賃金上昇・好況の総合で考えるべきことを
金利上昇のみで語るって
反アベノミクスで2年ほど前に出た反論の単なる焼き直しじゃねえの

782 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 14:53:47.88 ID:+oY6Q7Fz0
>>779
為替によるコストプッシュ分なんて、0.5%程度。
コアインフレ−コアコアでそのぐらいだから。
で、それなりに外需を取り込みやすくなっているので、
マクロではややプラス。

不況の原因てんてのは、デフレ期の増税に因る総需要の減少。
当たり前のことが当たり前に起こっただけ。

783 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:06:53.20 ID:5zB0zpDG0
>>782
>0,5
>コアインフレーコアコア
お前、企業のコスト吸収分を除外してるぞ。
円の半額セールをなめすぎ。

784 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:19:09.96 ID:KFvgoaII0
公務員の給料を下げろ。

785 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 15:24:59.96 ID:Z9QDB9cT0
>>748
俺バカ代表


まで読んだ

786 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 16:48:07.52 ID:x+8Sz2pG0
すべては安倍晋三と公僕のせい

787 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:09:02.50 ID:w/lSQUuc0
毎年物価が2%上がれば35年で借金は実質的には半分になるでしょ。

788 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:24:46.73 ID:+oY6Q7Fz0
>>783
円安で当然輸出企業は恩恵を受けるわけだから、
CPIに反映される値上がり分で影響に関しては十分足りる。

789 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 17:35:50.62 ID:sh4eSh1O0
内閣府の試算ですかw 反論の余地無しっすね

790 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:26:56.37 ID:Ge9zW2kp0
金利が2%になったら金融機関も財政も壊滅的打撃を受けるって言ってただろ
特に急騰すれば耐えられないと
カイル・バスなんかも1.6%越えたらまた大儲けできるとか言ってたよな

791 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:30:17.43 ID:59IKZvUE0
>>788
2月の輸出マイナス6%なんだけど

792 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 18:35:47.61 ID:Xlbh/Sir0
輸出は放射能汚染の影響
無かった事になってるのは日本くらいだろw

793 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:14:45.33 ID:zjCEBUXi0
国債の格付けはどうなるのか

794 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:34:53.55 ID:MGncw2t30
>>787
今の人口を維持しつつ所得が物価以上に上がるならなw
実態は逆だからまあ無理だろw

795 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:36:37.75 ID:FrwOnDMr0
これがアホノミクス


ゴクリ
日本つぶしにきてるな
ハゲタカが日本の死体を狙ってる

796 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 19:36:44.06 ID:fLN2zsCs0
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが【チョンノミクス】で行ったこと一覧w
・円安と増税に次ぐ増税で庶民を苦しめておいて、52兆円もの税金を惜しげもなく海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人をはじめとする外国人投資家が、日本の土地建物資産を買い漁るのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、外国人の労働環境整備……等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・その一方で、配偶者控除撤廃、一生非正規やってろw法、残業代0円法等々、日本人が日本でやっていけない環境づくり
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討
・TPPでは、日本に何もメリットもない条件で関税撤廃を丸のみ
・そのTPPに反対するJAは、一方的にイチャモンつけて解体検討
・売国政策しかやらんくせに、少しでもそれを批判すると、政府自ら在日orテロ認定w
・マイナンバー制度導入で、バ韓国などのオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい環境づくりw ←NEW!
・売春婦だった慰安婦を「人身売買」と、安倍チョン自ら日本を窮地に追い込む発言、米国議会で演説予定 ←NEW!

797 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:02:04.11 ID:BaMPmbt20
政府の借金だから国民の借金ではない

とか言って言葉遊びしてるやつら何とか言えよ
増税のうえに社会保障を削って、結局国民が返済する以外の方法がないだろ

798 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:06:57.03 ID:h4PBG/o10
長期金利上がったらインフレになるんだから税収も増えるだろうが…
なんで税収額が今とおんなじなんだよw

799 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 21:14:40.02 ID:pqmRdaN00
>>798
それと名目金利ーインフレ率=実質金利の概念がないよね
名目金利高かってもインフレ率高ければ実質金利は低くなるのにね
この20年名目金利低かったんだがデフレで実質金利が高く
それが円高招いてたのにね

800 :名無しさん@1周年:2015/04/02(木) 22:35:55.76 ID:jwhOT8Un0
長期金利上昇と預貸利鞘拡大で銀行、生保が大儲けじゃねw

801 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:11:12.56 ID:JPYFL3XD0


802 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:38:29.43 ID:9CNdz3uw0
http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
・多様な働かせ方・アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い
・政治とカネ
・アベノ格差
・低賃金非正規
・派遣奴隷
・定額制働かせホーダイ
・残業代ゼロ公務員適用外
・経団連年収400万円以上残業代ゼロ提言
・公務員賃上げ
・社会保障費削減
・非正規増、正社員減
・新卒非正規
・トリクルダウン失敗
・年金崩壊→老後破産→生活保護→人生終了
・低賃金→未婚→少子化→人口減少→日本終了

803 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:39:38.08 ID:vp3Ykahs0
日銀が死ぬまで紙から円を作って国債を買う

804 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:40:50.15 ID:O3bY90nP0
日本がデフォルトしたら世界が終わるわww
アメリカ国債売らないとねww

805 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:44:33.62 ID:RI5rZXZj0
>>804

あら、安いわ
全部買ったアルヨ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%96%E8%B2%A8%E6%BA%96%E5%82%99%E9%AB%98%E4%B8%80%E8%A6%A7
日本が仮に全部吐き出したところで、
中国一国で全部吸収できる額。

806 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:45:03.00 ID:9CNdz3uw0
2月のGDP、前月比2.1%減

807 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:47:02.28 ID:vp3Ykahs0
成功しなかったらどうなるんだろうな

現在進行形でアベノミクスは失敗してるんだけど

808 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:49:47.83 ID:JyF+B0lH0
日銀買いオペで借金は無くなるだろ。

809 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:50:18.23 ID:ixLjHdfw0
ああ、もう「米国債を売りたい衝動にかられることがある」とか言っても
「どうぞどうぞ」って言われちゃうわけか

810 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 00:50:28.74 ID:cMHcavd/0
経済再生に成功したら長期金利が跳ね上がって財政詰んではたんだから、
逆に言うと、経済再生に失敗して、デフレのママ、財政破綻にはいたらないんじゃないの?

811 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:00:54.46 ID:63EudE8b0
デフレだと名目の税収が減る。
債務返済で重要なのは名目だから、財政破綻ははやまるんじゃないか

812 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:02:41.22 ID:gtL4JLDu0
>>1
アベノミクスが成功するって事は、
税収増えて国債残高が減るって事だろ。
だったら金利上がっても問題ない。
それ以前に借金減れば金利は上がらない。

813 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:09:21.94 ID:9CNdz3uw0
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/33485312.html
★日本の一般会計税収は約40兆円〜50兆円程度しか無いのに、毎年27兆円前後の人件費を使っています。
これは世界的に見ても異常な値で、公務員人件費こそが日本を不況にしている根源だと言えます。

欧州では地方の公務員や議員がボランティアになっている場所もありますが、
逆に物凄く意欲の高い方が集まって、街のために良い政策をしているようです。
実際、日本で公務員になるゴキブリが「安定した給料がもらえるから」と答えているわけで、
お金目当てのゴキブリが多い状況になっています。

       \    /        
         \ /         
  / ̄ ̄ ̄( # `ハ´) 
  ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ 
  、サ、サ、サ、サ、サ、、、
安定、カネ、共済年金、安定、手当て

814 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:10:47.49 ID:cMHcavd/0
>>811
そうだな。ということは、インフレは進むけど、長期金利は上がらなければ
財政再建は成功しそうだけど、そんなことは、あり得るの?

815 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:11:31.57 ID:yvDD2B7p0
80まで生きるために金を貯めなくちゃいけない。
俺らの世代は65歳になっても国から年金は貰えない。
もらえたとしても数万円。病気して入院もできないだろう。

どのみち国は頼れない。なら消費税なんかやめろ。消費税取るなら老後の心配を無くせ。

消費税ほか税金取って俺らの老後は保障されず、官僚の給料にしかならないなんて仕組み、どう考えてもおかしい。

816 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 01:17:13.56 ID:9CNdz3uw0
★2月のGDP、前月比2.1%減

日本の「相対的貧困率」がOECD加盟34カ国中、下から6番目の29位となっています。
「子どもがいる現役世帯で大人が1人の場合の相対的貧困率」にいたっては、
日本は50.8%で33カ国中最下位の33位となっています。
50%越えは日本のみで、OECD平均を20%近く下回っています。

アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い

817 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:17:20.78 ID:9CNdz3uw0
内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルト

818 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:46:26.73 ID:9Dl67sRvO
アベノミクス?

あ〜 あの 経済学のカリスマ ピケティ氏に全否定された

あの アベノミクスのことですか

819 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 02:54:49.55 ID:9CNdz3uw0
アベノミ糞は努力する人が報われるのではなく法律で容赦なく庶民を社会の底辺に叩き落そうとするものです。

ありとあらゆるアベの政策が国民の生活を圧迫すると考えて良いです。
消費税8%増税だけでなく、配偶者控除廃止、相続税増税、軽自動車税増税、個人所得税控除枠縮小、
株式譲渡益税増税、医療負担増、年金支給引き下げ、負担を増やす項目が多すぎます。

そのくせ天下りなど全くの手付かずで特殊法人などで渡りを繰り返し
一人当たり億を超える税金を食い逃げしている人達はそのまま温存されています。

820 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:30:24.98 ID:QOqgbvU70
>>816
なぜ「相対的貧困率」などというマニアックな数字を出すのですか?
普通はジニ計数でしょう。年金制度や医療福祉が充実している日本
が相対的貧困率が高いのは当然です。高齢者が安定した老後を送って
いる証拠で、その資産はいずれ若い世代に受け継がれます。若いうち
は働けということです。
それにジニ計数が世界トップレベルなのは無視ですか?

821 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:41:01.84 ID:QOqgbvU70
なんか、凄い安倍叩きスレになってますが、みなさん花見にでもいって寛が
れたらどうですか。みなさんがどんなに叩いても、高内閣支持率は落ちそうも
ないですし、みなさんの生活が楽になるわけでもありません。
私は1人で自営業を営んでいますが、経営が苦しくともそれを政治のせいとは
考えません。自分の努力不足です。
政治がどうかは、どうせ次の参議院選挙ではっきりしますよ。

822 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:44:10.17 ID:yTRrZRql0
アベノミックスは終わりで、財政引き締めだろう?
政府が、余計な歳出を極力削減するのは必須。
統一地方選終わったら、政策転換だよ。
もう国民は、付き合っていられないよ。

823 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:45:45.83 ID:p0C3N6NxO
年寄りになるべく早めにポックリ死んでもらえば全て解決。

824 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:49:30.28 ID:p0C3N6NxO
日本国民が日本は将来、破綻すると思ってるから貯蓄を増やしているから
日本はもっている。

825 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:52:32.43 ID:p0C3N6NxO
老人に医療費をかけすぎ。
社会保障費、年間100兆円越えだぞ。
75歳を過ぎたら積極的治療は自費負担とさせなよ。

826 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 07:53:35.27 ID:QOqgbvU70
>>819
べつに安倍政権を擁護するわけでもないですが、その政策は民主党政権で決定
またはそれ以前に方針が決定されたものばかりですが。特に年金支給額引き下
げは平成16年に国会で議決されたマクロ経済スライドによるものです。

827 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 08:00:20.53 ID:QOqgbvU70
天下りに関しては、民主党時代も結局手付かずでしたね。最近物議を起している
古賀某コメンテーターも安倍嫌いの割にしっかり天下り組です。
連合、労組関係の天下りもひどいでしょ。なんで生活しているのか判らない人が
多すぎです。まあ、ある程度必要悪かも、退職金うん億と聞くと腹は立ちますが。

828 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 08:04:03.38 ID:QOqgbvU70
>>823
尊厳死公正証書を作らせておかないと、なかなかぽっくりとはいきませんよ。
それと公正証書遺言書がないとあとの手続が結構大変です。

829 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:47:25.41 ID:0sVJnMjY0
アベ一派はどう責任とるんだろうか
原発と同じで庶民に押し付けてトンズラしちゃうんだろうな

830 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 09:57:19.18 ID:QIYQP7kk0
経済成長して利払いで財政破綻ってバックに財務省のペーパーがあるな

831 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 10:54:34.71 ID:cMHcavd/0
飯田って長嶋一茂に君付け呼ばわりされてる明治の准教授が
行ってたけど、
年金って、平均寿命が急速に伸びたため、現在だと73歳で元が取れるらしいな。
男女とも80歳以上だから、こんな年金制度、持つわけないし。

さらに今後、少子化が進んだら、80歳で元を取れるように変えたとしても
追いつかないだろう。

832 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:00:15.17 ID:3di89D390
日本が破綻するとどんな国でも救済できないからな。小国が破たんするのとはわけが違う。

833 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:03:59.04 ID:2LNwDcT60
被曝による寿命低下と出生率低下(奇形) 年金負担減
年金を未払い在日および移民者にも給付予定 年金負担大幅増

834 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:08:17.96 ID:xuZDJLYM0
またしても金利上昇ネタで増税煽りですか

835 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 11:33:34.16 ID:CIO9HSYG0
>>791
貿易統計をみると、
前年同月比2.4%の増加、
6ヶ月連続の増加とあるが・・・。
どの数字なんだ?

836 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:26:07.74 ID:CGk7cxTK0
>>818
本、読まれましたか?
報道されてることと随分違った内容でしたよ。

837 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 12:37:40.68 ID:/P2UfXpc0
あれだけ諸悪の根源と批判したデフレを全く克服できてない時点で言い訳のしようもなく失敗なんだよね
頼みの綱はエネルギー価格の高騰という冗談みたいな状況

838 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 13:52:13.65 ID:/UOMaQCE0
いまの国債全部がそういう金利の国債に切り替わるならね

839 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 14:19:35.10 ID:b8CO83L60
>>836
「お金刷るのも一時的な対策としてはいい。だが、長期的な対策にはなりえない」
「それをやってる最中に増税するのは馬鹿」
「貧富の差が拡大しては財政再建なんて無理」
ピケティのアベノミクスに対するコメント

840 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 15:43:08.35 ID:Q1Dnj8UH0
つまり4.6%まで上げないと国債に投資してもらえないほど、市中の資金需要が高くて安定投資先に溢れてるってことだろ。
空前の好景気じゃん(笑)

841 :名無しさん@1周年:2015/04/03(金) 18:24:45.15 ID:5+Efznyp0
アメリカのQEとか
世界通貨安競争とか
韓国の不当なウォン安とか
そういう視点の無い馬鹿だらけだな

842 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 11:34:13.21 ID:r1wLOTdDO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

843 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 18:47:11.32 ID:2GImAC/z0
            .三晋晋晋晋晋ミ
         .晋三 晋晋晋晋三
        .晋晋   三晋晋晋
        .I晋 ◆/)||(\◆晋
.         丶,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ
        .I│  . ││´  .│
        .`.|   ノ(__)ヽ  .|
.           I   'トェエエェイヾ .I.
            .i    ヽェェェソ.ノ./.
           \ /  ̄ ヽ, .::|
             ` ー ─ ' '

「お前らがアベノミクスを支持したんだから自己責任だ! 俺のせいにするな!w」

844 :名無しさん@1周年:2015/04/04(土) 19:17:54.68 ID:Md0vlaMF0
増税しないとデフォルトですよキャンペーンww

845 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:10:09.93 ID:O3hp2e1o0
>>836
本、読まれました?w

846 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:11:06.49 ID:i0ArBl5q0
>>1 日本経済のデフォルトっ何だよ。
日本国債のだろ?

847 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 02:21:25.60 ID:Qjrj2ZRI0
外貨と地金どっちがいいんだろうな

848 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 07:05:28.72 ID:eEVzBPiY0
>>442
おまえばかだな
償還金額はかわらないよ

849 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 07:30:31.15 ID:KYgIOC380
何をヤっても良いから
長期金利を上げるのだけは許せん
長期金利が上がったらアベノミクスは失敗だ
安倍も黒田も切腹汁

850 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 09:45:49.99 ID:PxbXBQzD0
>>849
逆だろ、景気が本当に回復したら政策金利は上げるもの
アメリカは今年中にそうすると公表
景気が回復したと言いながら消費税だけ上げて政策金利を上げないのは、単に庶民からしぼりとって金融機関にばらまいてるだけ

851 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 10:18:10.14 ID:fEAVVVtd0
アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い、アベガ悪い

852 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 10:27:42.02 ID:fEAVVVtd0
公務員人件費こそが日本を不況にしている根源★ゴキブリ公務員

853 :名無しさん@1周年:2015/04/05(日) 11:24:04.83 ID:sLAXExez0
>>852
ゴキブリはおまえだ

854 :名無しさん@1周年:2015/04/06(月) 19:17:41.73 ID:4u9uKWZ60
その頃には世襲ぼっちゃんの思い通りに
きつい目に合って政府恨んでる奴らが死んで誰も生きてないぞ

mmpnca
lud20160224145127ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1427883922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】内閣府試算、アベノミクスが成功する経済再生ケースでも2023年には長期金利が4.6%まで上昇…日本経済のデフォルトも [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【悲報】IMF「アベノミクスで日本経済の改善は無理」 [無断転載禁止]
【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★7 [Ikh★]
【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★2 [ボラえもん★]
【日本経済に与える影響】新型コロナの打撃 西村康稔経済再生相「リーマンか、それ以上」
【共産党】志位委員長「イギリスのEU離脱で日本経済が大打撃。アベノミクスの結果と言わなければ。」 [無断転載禁止]
【経済】長期金利が初の0% [無断転載禁止]
【日本経済新聞】愛知県の財界団体、東京一極是正を提言 地域版内閣府や名古屋市三の丸地区の再整備も [みの★]
【経済】池田信夫「アベノミクスは原油安の「神風」を止めた。倒錯した金融政策が日本経済の体力を消耗する」★4
【政治】安倍首相“アベノミクス相場終えん”に反論 「日本経済の基礎的条件は確かだ」
【経済】米長期金利が急上昇、10年債利回り一時1.6%…S&P500株価指数の平均配当利回り上回る [ボラえもん★]
【経済】7〜9月期の需給ギャップ、プラス0.5%に拡大 内閣府試算
【国債】長期金利が一時マイナス 2週間ぶり 世界経済の先行き不透明感で
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感 内閣府と日銀が綱引き
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★3
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★4
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★5
【日本経済】政府統計、信頼に揺らぎ GDPなどに日銀が不信感 内閣府に元データの提供を迫る★2
【経済】18年度の実質成長率見通し1・4% 内閣府「日本経済は緩やかに減速するとみている」★3
【経済】18年度の実質成長率見通し1・4% 内閣府「日本経済は緩やかに減速するとみている」 
【経済】18年度の実質成長率見通し1・4% 内閣府「日本経済は緩やかに減速するとみている」★2
日本経済の活性化計画 [無断転載禁止]
【経済】欧州国債早朝 ドイツ長期金利が上昇 中東情勢への過度な懸念後退
【経済/珍事】国債 値つかず1日半 長期金利「ゼロ」市場機能マヒ 投資家、日銀に疑心暗鬼 [無断転載禁止]
【経済】マイナス金利導入→ 生命保険、保険料引き上げ検討開始 預金金利引き下げ  長期金利最低の0.02% [無断転載禁止]
小沢一郎、アベノミクスと、安倍路線の継承を批判 ネット「民主党がメチャクチャにした日本経済を立て直したのは安倍だろうw [Felis silvestris catus★]
【世論調査】内閣支持53%に上昇 本社世論調査、地震対応「評価」 [日本経済新聞] ★2 [無断転載禁止]
【韓国】「復活する日本経済と比べ、依然として元気がない韓国経済。アベノミクスがうらやましい」…韓国・中央日報[07/16]
「夜の街のために日本経済再停止」…日本人はそれでいいのか
【日本経済新聞】アルゼンチンが交渉再開を条件に一部債務の返済再開 2年連続10回目のデフォルト回避 [みの★]
【経済】14年の実質GDP成長率0.0%  「アベノミクス」が日本経済成長止めた★3
【アベノミクス】日本経済、実は“コロナ以前”から「ヤバすぎる不況」になっていた! [ボラえもん★]
【政治】首相「アベノミクスによって、日本経済は雇用者所得や企業収益の増加を伴う安定的な成長を実現してきました。」経済財政諮問会議
【安倍前首相】「コロナ禍で増税は間違ってもダメ。復興増税で日本経済に大きな負荷がかかった。そこからアベノミクス構想が始まった」 [ばーど★]
アベノミクス失敗後の日本経済について
アベノミクス失敗後の日本経済について2
アベノミクス失敗後の日本経済について3
アベノミクス解散 選挙で日本経済はどうなる?
アベノミクス失敗 消費冷え込みで日本経済窮乏化
【悲報】アベノミクスの円安政策で日本経済が良くなるという論理は間違ってたってよ
アベノミクスで日本経済が壊滅状態だけど、誰の責任なの?俺は反対していたけど…
安倍ちゃん退陣で日本経済が不景気確定の模様。アベノミクスの果実が失われるがいいのか?お前ら。
【経済】安倍首相は「アベノミクスで日本経済は良くなった」と自画自賛するも、民主党政権下よりも酷くなってるという現実
【経済】アベノミクスでモノが売れないのに値上げをせざるを得ない・・・不況下のインフレに陥りつつある日本経済★2
【経済】アベノミクスでモノが売れないのに値上げをせざるを得ない・・・不況下のインフレに陥りつつある日本経済★5
GDP「世界第3位」だが「国際的にも際立つ低生産性」…日本経済の「極めて異質」な特徴 ★2 [ボラえもん★]
【経済】長期金利0%の目標維持 日銀総裁、上昇圧力に対抗
【経済】ドル調達コストが急低下、日本勢の外債処分と円短期金利上昇で [無断転載禁止]
世界の落ちこぼれ?…日本経済が過去30年間ゼロ成長、賃金も上昇していない理由 ★5 [ボラえもん★]
【経済】長期金利、初の0.2%台に突入 海外リスク回避で日本国債買われる
【経済】海外投資家 日本国債に資金移す動き強める 長期金利は去年6月0.5%→年末0.3%→今年一時0.19%★2 
日本経済を活性化するには相続税を100% [無断転載禁止]
【ゆるーく読む】日本経済新聞【NIKKEI】 [無断転載禁止]
経済に詳しいケンモウ民に聞きたい…アベノミクスの出口戦略ってどうなるの?デフォルトしない? [無断転載禁止]
【経済再生】官房長官「経済再生に全力」 株価年初来高値 [無断転載禁止]
【経済】保有国債、長期金利0.8%上昇で自己資本相当額が減少=日銀総裁
【生物】「常識外れ」の微生物発見、呼吸・代謝なくても生存 (日本経済新聞) [無断転載禁止]
【中国メディア】日本経済は回復基調に見えるのに!「なぜデフレ脱却ができないのか」[8/04] [無断転載禁止]
【経済】日本経済は低迷中なのに、なぜ日本円は安全資産とみなされる?=中国メディア[7/13] [無断転載禁止]
吉田茂元首相「在日朝鮮人は日本経済に貢献してないし犯罪ばかり起こすから強制送還させたいんだけど」 [無断転載禁止]
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました [無断転載禁止]©2ch.net
エコノミスト「日本人は韓国崩壊と言って喜んでいるが、崩壊しているのは日本のほうです。」【日本経済崩壊】 [無断転載禁止]
【ロシア】パイプライン建設へ進展した日露首脳会談 エネルギー安全保障に新たな一歩、日本経済にも恩恵 [無断転載禁止]
【米中】急激ペースで「中国従属化」が進む日本経済の大問題 このままでいいのか?10年後には後戻りできない状況に [どこさ★]
【政治】財政健全化、議論空虚に 内閣府試算、増税でも悪化 ★3
【経済】日本経済の需給ギャップ、マイナス1.6% 7〜9月期 前期のマイナス1.3%から拡大 ★2
13:43:49 up 21 days, 14:47, 0 users, load average: 8.46, 9.93, 9.92

in 0.72423791885376 sec @0.72423791885376@0b7 on 020403