◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1432604855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :海江田三郎 ★:2015/05/26(火) 10:47:35.52 ID:???*
http://lite-ra.com/2015/05/post-1134.html

賃金は半分になったが、住居費や病気にかかるコストなどの支出は高い。心が引き裂かれ、
憔悴ばかりして、故郷へ帰らざるをえない。帰る故郷がない、労働契約を解約されたある女性は、
住居を失い、お金も底を尽き、通りでホームレスになった。彼女は「私は奴隷同然だと感じた」と語る……。
 ある改正案が施行されたとたんに、あなたも奴隷同然の扱いを受けるかもしれない――。

この5月、労働者派遣法の改正案が衆議院本会議で審議入りしたのだ。
労働者派遣法の改正案は、条文のミスと衆議院の解散で2回廃案となっており、
政府は3回目の提出となった今国会で確実に成立させたいとしている。


 これまで派遣労働の派遣期間は、一部の専門業務(26業務)は「期間制限なし」で、
それ以外は最長で「3年」までとなっていたが、労働者派遣法の改正案では、
業務を問わず1人の派遣労働者が企業の同一の組織単位(同じ部署)で働ける期間を「3年」に制限する。
さらに、派遣元企業(派遣会社)は「3年」の上限に達する派遣労働者に雇用安定措置(派遣先企業への直接雇用の依頼等)を講ずることとする。
このため、政府は、正社員への道を開き、派遣社員の待遇を改善する改正だとする。
 しかし、派遣先企業への直接雇用の依頼等といった雇用安定措置を、注文を受ける弱い立場の
派遣元企業(派遣会社)がはたしてできるのか。また、多くの派遣社員にとっては「3年」後の労働環境が派遣先企業次第で、
不安定という事実は変わらないのだ。
 さらに、同じ派遣社員の同じ部署への派遣は3年を上限とされているが、同じ部署でなければ、
いつまでも派遣社員としての雇用が可能になる(過半数組合等への意見聴取という条件付き)。
 派遣先企業にとってみれば、1つの部署を派遣社員で3年ごとに回転させることが可能となり(派遣労働の固定化)、
さらなるコスト削減が可能になるのだ。企業にやさしい経済政策ばかりの安倍政権ならではの改正案と言っていいだろう。
 この派遣法改正に関しては、1月末、厚労省の担当課長が派遣業界団体の会合で「派遣労働というのが、
期間が来たら使い捨てというモノ扱いだったが、(派遣労働法改正によって)ようやく人間扱いするような法律になってきた」と述べ、
問題になったが、今回の改正では、「派遣労働者がモノ扱いされる」状況は変わらず、さらに「一生派遣」の奴隷地獄が始まるのだ。

 実際に最長派遣期間の上限規制を撤廃したドイツの例を見れば明らかだろう。
『労働者派遣法の研究』(高橋賢司/中央経済社)によれば、ドイツは2002年に最長派遣期間の上限規制を撤廃している。
こうしたドイツの労働市場の規制緩和の動きを日本は見習っているとされるが、その先に広がった光景は派遣社員が急増し、
賃金ダンピング」が横行する奴隷地獄だったという。冒頭に紹介した「私は奴隷同然だと感じた」
というホームレスになった女性の証言はドイツの労働者の声だ。

2 :海江田三郎 ★:2015/05/26(火) 10:47:46.66 ID:???*
 まずは、派遣社員の急増。上限規制撤廃直後の2004年に38万5256人だった派遣社員は、
2011年に87万2000人に倍増した。正社員が次々と派遣社員に切り替えられたのだ。

 代表的な事件がシュレッカー事件だ。
「薬のディスカウント・ショップ・シュレッカー社は、労働者を解雇し、
多くの支社を閉鎖し、MENIARという派遣企業を通じて、新たに開業した支社へ同労働者を派遣させた。
(略)当該労働者の賃金は以前シュレッカー社で雇用されていたときより低く定められ、賃金ダンピングだと同社は非難を受けた」(同書より)
 シュレッカー社が閉鎖した約4000の支社(小規模店舗)で雇用されていた約4300人は解雇され、
新しい支社(大型店舗)で働くためには、派遣企業MENIAR社との間での労働契約を締結することを迫られたのだ。
賃金はそれまでの約半分になり、それまでにあったクリスマス手当も有給休暇手当もなくなった。
 回転扉の一方の側からいったん外へ出し、ぐるりと回る扉の他方の側から中に入れたならば(正社員ではなく派遣社員にすることで)、
それまでとは別の扱いができるようになる現象をドイツでは「回転ドア作用」と呼ぶそうだが、このシュレッカー社の「回転ドア作用」と賃金ダンピングは大いに問題視された。

 派遣社員にとっては無期限に続く低賃金という悪夢のような雇用環境だが、ドイツでは幸いなことに、
2011年に「回転ドア作用」を制限し、労働者派遣は「一時的」なものとすると定義づけるなど再規制の道を選ぶことになる。

 しかし、この再規制は加盟するEUがそれまでの規制緩和路線から、雇用の安定性を重視する姿勢に転換し、ドイツに対して、政策転換を促したことが大きい。
 一方、日本で仮に派遣法改正で上限規制が撤廃された場合には、EUといった歯止めもないために、無期限・低賃金という悪夢のような雇用環境がいつまでも続きかねないのだ。
日本が見習ったドイツでは今、「雇用を増やすだけでなく、安定性の高い雇用を増やさなければならない、
という基本的な姿勢」(同書より)が一般的になりつつあるというが、日本は周回遅れで、「一生派遣」の奴隷地獄に突き進もうとしている。
(小石川シンイチ)

3 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:48:44.58 ID:z+LXrCH60
>>1
> リテラとは
> lite-ra.com/about.html

> 2014年7月にオープンした「LITERA」は、本や雑誌からニュースを掘り起こすサイトです。
> 紙のメディアには、まだまだネットでは知ることのできない情報、知識がたくさん詰まっています。
〜中略〜
> 「LITERA」はこうした紙メディアの情報価値をもう一度見直したいと考えています。
> 本や雑誌をただ紹介するのでなく、そこから今の時代に必要な情報やネタを抽出し、
> 新しいかたちのニュースに再編集して、配信していく。いわば、本や雑誌が専門家、
> コメンテーター、ディープスロートの役割を果たすニュースサイトです。
> オールドメディアとネットを結びつけ、新しいかたちのニュースを発信する「LITERA」にぜ

紙媒体にフィルター掛けて印象操作するサイトじゃねえか
こんなのソースにしてスレ立てること自体間違い

4 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:49:53.78 ID:9XHo9SlP0
やめれば、いいよ。

会社員になりたいなら、そうすればいいし、
こまったら、政治家、まともな宗教家にたのめば、
簡単だよ。

5 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:51:20.36 ID:0Q+CZzsA0
竹中平蔵が目指す理想の日本づくりが進んでいく

6 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:51:43.02 ID:mPmb3a/vO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

7 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:52:33.94 ID:oFT3UwFa0
終身雇用だろうが派遣だろうが雇い主次第なのは変わらない

8 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:53:58.88 ID:UKVZs1Kw0
>>4
>>7
そうやって世論誘導工作するんだ

9 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:54:43.15 ID:cK3sjbL40
時給が2000円、日給が15000円なら何の問題もない。
雇用形態じゃなく賃金の問題だと何度言えば。

10 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:56:50.40 ID:1wdSb5fZ0
とりあえず共産党に投票しよう
自民党に投票した人は自業自得

11 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:58:26.11 ID:gKljvFDA0
/Λ                《      ii   ‖ ミ ミ
///Λ    ///Λ        》   =ll==‖==
//.//Λ  //// Λ       ‖     ii'  ‖
====////////Λ /Λ   》       ‖
//////////イ//|/////Λ  {{    ≡===ャァ
//////// i{//Λ///////  ゞァ     [彡"
/===/_.ノi||{  i{///{///乂__ 》     |}ト,
////// __  }i/   i{// Λ// .__ 《_    ==ァ
////ィ''" ̄ヾ |(   i|/{  ∨"  ゙̄ヾ、 ̄》     }l"
////{   f:i:゚i `   Yl     f::i∪  ゙》 /》    " ii ll ‖
/// Λ 、゙:ノ      `    、゙:::ノ  / //}}、      ‖
//}|   ‐-‐          --‐  ///r廴≦==、
//Λ        ,          ///i{  }i }// `""
///}|        `         ////}ャ/////
///}|                     /"//r‐<//////
///人     ト====ィi      /´//////////
/////\    ∨      |      ノ////////////
///////\       _ノ   ,. -<////////////
///////// > .,     ,, ‐    |//////////∨/
////\//////>|`==´    _。s〉∨//|/// |/
/マ(  \(  | \___ 。s≦"  │  //
  ヘ      /  /「::::::::::|\     \

12 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:58:26.22 ID:s5pSoT3a0
若者よどうしても正社員になれなかったら派遣なんかより直接雇用の期間工
を選択しろ、そして3年(大体どこも2年11ヶ月だが)ごとに別の企業の
期間工に転職を頑張って3サイクル約10年辛抱しつつ金を貯めろ、ちょっ
と節約すれば年200万、合計2000万円以上の貯金も十分可能だぞ。(
入寮及び社食メインの食事で)

13 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:58:52.16 ID:2CHqqXob0
これからが本当の地獄だ

14 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:59:35.13 ID:KYPlMBam0
>>9
月収30万でいろいろ引かれたらなぁ・・・

15 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:59:34.36 ID:9ibbeKhd0
リテラとヒュンダイは禁止にすべき

16 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 10:59:43.90 ID:1wdSb5fZ0
とりあえず一流国立大学を出て一部上場企業に正社員として就職しよう

17 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:00:26.22 ID:WKSN/izEO
自由死"民党に投票したのだからこれくらい当然よね

18 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:01:16.40 ID:rksMwAHd0
正社員、派遣、フリーター、ナマポ、ニート、ホームレスと
江戸時代並の身分制度ができたね、やったね!

19 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:02:54.90 ID:vmmZ3AXs0
むしろネトウヨは喜んでるだろ
一生派遣として雇ってもらえるんだって

20 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:03:12.18 ID:0Q+CZzsA0
【派遣協会】ピンハネ率規制に猛反発…「派遣業規制すると企業は海外へ流出」「失業派遣社員、(政府が)税金や社会保険で救済すべき」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232672331/

21 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:04:09.00 ID:9mKGuNbP0
小泉、竹中の時から己の首を締めてるのはJAP自身だしな自業自得、自己責任でしょ?

カイカク、カイカク、カクメイ、シュクセイおんなじだわみんな労働者にしわ寄せがくる

22 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:04:25.53 ID:Rv9DvHI/0
>>16
ワタミもユニクロもゼンショー(すき家)もヤマダ電機も
一部上場企業だよ

23 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:05:18.61 ID:JzIgcoga0
少子化捗るねやったね

24 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:05:27.67 ID:8smujVmY0
とりあえず結婚や住宅購入を諦めよう
そしたら意外にラクな人生が拡がる

25 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:06:25.26 ID:QXphq/qq0
全員派遣にしろ、派遣元はハローワーク

26 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:07:29.92 ID:MTnNm46J0
正社員の解雇要件を緩和すれば、良いのにね。

27 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:08:39.19 ID:mSOojym4O
>>18
ナマポが一番上だろ
現代の特権階級

28 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:09:54.45 ID:UelYQMyu0
問題は直接雇用かどうかなんだよね

29 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:09:57.19 ID:ak8kXjCs0
派遣が嫌なら起業しろ。
出来ないなら、一生派遣奴隷で仕方ないな。

30 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:10:01.60 ID:0bh0Qy2/O
人生を諦めた無職ニート安倍信者は気楽でいいね

31 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:11:07.34 ID:ZGmpzGk70
もうほぼその状態やん
パートでも責任が重くそのくせ賃金は安い

32 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:11:45.62 ID:baQbsNN90
>>1
この道ー貧困層をより貧困にーしかないwwww

老害どものためにwww

33 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:12:32.50 ID:baQbsNN90
>>1

文句があるならナマポになればいいんですかな?

34 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:13:24.60 ID:llESYCcq0
派遣をなくすと、長期的には内需は増えるだろうが、短期的には株価を下げるからな
損得からして損なんだから、派遣なくすわけがない
都構想の老人と一緒や

日本3大産業
受験
派遣
公共事業
就活
介護

35 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:13:32.98 ID:MOjAJIOW0
ネトウヨが生保を下げようとするから
これで最低賃金もどんどん下がるハメになるよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:15:19.28 ID:rsjB4IObO
>>1
いや むしろ現行の派遣法がその可能性を秘めてる
5年経てば無期契約
5年続けてようやくメリットを得られるから途中で待遇の良い会社に移りにくい
5年続けてメリットを得ても無期契約であって正社員ではなく
悪待遇が提示されても5年続けた意味が無くなるから拒否しにくい

37 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:15:59.40 ID:7kdvFg340
▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/

▼閉店アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/

38 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:16:39.85 ID:gphmMTp90
>>26
要するに全員日雇い労働者と同じか!

39 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:17:13.90 ID:1aFq3VEWO
自民党入れた貧民ってホントに馬鹿だと思うよ
馬鹿だから貧民なんだろうけど

40 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:19:36.30 ID:hb1SlQSQ0
日本人が減るなあ

41 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:20:11.36 ID:0LN+xP4A0
>>1
日本は江戸時代の身分社会に戻るよ。

「派遣の子」が正社員階級に上がるのに、物凄くエネルギーを使うようになる。
収入格差が広がるので、塾通いもままならない。
就職活動でも圧迫面接を受けたり、なぜか落とされ続けたり。

特に有名大企業の文系採用、総合職採用が「派遣の子」には厳しくなるだろう。

「江戸時代にも身分間の流動、移動はあった」というのと同工異曲になる。

42 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:20:14.16 ID:177aXXOE0
簡単なことだよ、三年続けて派遣を呼ぶことができないことしれよ
分社化、子会社設立は、親会社の派遣使用が継続して計算される
再び派遣労働者を使うには、企業の側に三年の冷却期間が要る
というふうに

43 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:20:36.00 ID:D0tDnkq/0
民主党だったらもっとひどかったんだが

44 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:21:12.04 ID:XoVr6NUj0
派遣はやめるべきだと思うけどな
しかし、今の雇用関係上
必要ないと言って簡単に解雇できないから
派遣が増える話

もう少し解雇しやすくして派遣は無くすべき
ピンはねも問題だしね
直接雇用で、必要なくなったら解雇で良いだろう

45 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:22:50.75 ID:XVFVrfLA0
今いい年こいて派遣なら、法律がどうなっても一生派遣のままだよ

46 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:23:39.16 ID:3z1MinPw0
今後、労働人口が減るので、
外国人労働者を入れないと確約させて、認めるなら、
賃金上昇で、中長期ではプラス?

47 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:23:55.47 ID:baQbsNN90
解雇規制を緩和して派遣の制度をなくせばいいだけw

48 :41:2015/05/26(火) 11:24:26.13 ID:0LN+xP4A0
>>1
NHKで正職員同士の職場結婚が多いんだが、
これインナーサークルの中で仲間同士で結婚すれば、
2馬力かつ、法外な報酬の秘密、既得権益が守られるからなんだよね。

非正規職員とはプライベートでは付き合わない、飲みにも行かない。
嫌でも秘密、法外な格差が漏れるから。

「派遣の子」は「身分違い」、「階級違い」ということで、結婚差別も受けるようになるだろう。

49 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:27:59.60 ID:llESYCcq0
何社も仲介すればGDPも増えるだろ
GDPのために頑張れ
労働生産性は減るだろうが

50 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:28:57.89 ID:177aXXOE0
>>41
士分 → 公務員、経営者
本百姓 → 正社員
小作百姓 → 派遣・アルバイト

51 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:31:15.47 ID:6ljrlVCJ0
一生派遣というより、時給の安い単純労働に拡大が問題だと思うんだよね

52 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:33:08.89 ID:177aXXOE0
>>44
人が安く使い捨てにできるから、くだんねー生産性の乏しい企業が生き残ってしまう
人を使って事業をやる以上は、使われる人に対しての責任があるんだよ
生産活動が盛んであろうと閑散期であろうと、人は食っていかなきゃあならんよ
雇った人を有効に使うのが経営者の才覚だろ、ヒマだから不景気だからクビ切ってあとは知らんとかいうなら、
他人を使って事業なんてやるなよ、企業を解散しろ

53 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:34:37.46 ID:f8VZmOIr0
日本の場合派遣は子孫を残せない
この結果は具体的に50年以内で現れることになる
つまり今いる既得権をもってる奴が今度は実務をしなきゃならなくなる
当然外人をたよることになるが、英語すらできないなら今度は自分達が追われ立場になるし
外人による既得権の脅かしにおびえることになるだろう

40年周期説によると日本は2028年まで景気は落ち続ける、そのあとから揺るやかに回復
しかしバブルみたいなのはもう二度と起こることはない

54 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:36:29.43 ID:f8VZmOIr0
おれが西友で働いてる時もあったな
正社員は派遣とかパートに仕事を教えないのよ
知識として優位性がないと優位に立てないのもあるし、教えるメリットも義務もないという社員が多かったね
もう二度とあそこでは働きたくないし、子どもにそこで働かせたくない
ま子どもなんていないけど

55 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:38:06.19 ID:f8VZmOIr0
江戸時代は40%以上の男性が独身のまま生涯を終えてる
当時の人口は4000万だっけ?なのでそのぐらいまで落ちるだろうね
2080年あたりだろうか

56 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:38:50.34 ID:0LN+xP4A0
>>50
公務員は、いまのところ逆にまだワンチャンあるんだわ。
なぜなら筆記試験があるから。下克上が可能。

特に教員は戦前の師範学校が授業料無料だったように、伝統的に救済機能が強い。

ただすでに(特に地方公務員で)筆記試験のウェイトを下げようとする動き、
面接その他を重視しようとする動きが始まっているので、それもいつまで続くかはわからない。

57 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:38:56.19 ID:53f/qE0Z0
日本軍が実行した「8940万人もの南京大量殺害」や「慰安婦強制凌辱」の件については
俺も日本人として、中韓の人達に申し訳なく思ってます。すみませんでした
今上平成天皇等の代表の公開全裸土下座謝罪が無い現状では
中韓の人達に、ジャップとか倭猿とか言われても当然だと思いますね

俺も純血の日本人なので、その卑劣で冷酷な血が混じってると思うと
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいくらいですw

58 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:39:21.13 ID:9ajtmIUg0
工場に派遣さんが来ているけれど、正社員になれないのが分かる
仕事熱心じゃないというか、プロ意識が無いというか、使い物にならないのが多い

59 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:39:41.64 ID:baQbsNN90
命の価値が下がったら犯罪の敷居も下がる

60 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:39:46.35 ID:43hmmngS0
そして使い物にならなくなった四十代がナマポに落ち、国が自滅への坂を転がり落ちるのであった

ちゃんちゃん

61 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:41:09.06 ID:jX8fS0NA0
2次派遣禁止
中抜きは5%迄としろ

62 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:41:34.63 ID:n3YJEmBh0
世襲社会だから身内でない連中は、モノのように扱う。
これこそ、会社は家族という意味だよ。

63 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:41:59.99 ID:XoVr6NUj0
>>52
今の時代はそうでも無いだろう
簡単に人を切るような場所は人は集まらない
必要な人材が集まらなければ会社は成り立たない

全ての者が何らかの才能を持ってたとしても
適材適所と言う言葉のように合わない人も居る
今の、雇用だと業種的に合わなくても早々解雇できない
なので、派遣が増える
で 派遣はピンはねを受けて、貰える額が減る

個人的に、派遣を妥協するより
解雇し易くして、直接雇用を増やす方が良いと思ってる

64 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:44:32.37 ID:fqUbnXrf0
正社員になれないって、正社員雇いたければ
最初から派遣なんて雇わない。

65 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:44:36.77 ID:HWOzJ4La0
>>2
シュレッカー事件の顛末

労働者派遣法改正
 ↓
シュレッカー社が悪用して従業員を低賃金の派遣社員に転換
 ↓
社会的批判が高まり、売り上げが落ちて倒産

66 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:45:19.06 ID:f8VZmOIr0
この国は最後は硫黄島になるのは目に見えてる
あそこに送り込まれたのは7割はただのおっさん、訓練も何もうけてない商店街のおっさんをかき集めて
あの死亡率98%以上の戦地に送り込んだのさ
40以上とかいたんだぜ?何故かというと若い奴は激戦地に送り込まれて死んじゃったからね
日本の労働もそうなる

67 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:47:35.31 ID:n3YJEmBh0
低賃金で都合のいい労働力が欲しいから、派遣など非正規尾用なのだ。
こういう現実を隠蔽するために、職業訓練とか正社員登用とか掲げるわけだよ。
こういう嘘レベルで国会答弁やっている馬鹿共。
本気で改革する気ないだろう。

68 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:47:42.76 ID:43hmmngS0
あーでもさ、今は年収制限されるらしいけど、そのうち平社員も残業代ゼロになるんでしょ?

そしたらボーナスを取るか、派遣で残業代を取るかの2択になるね

すごい国になるな、普通自動車も売れなくなるぞ、軽だらけの世の中とか怖いんだけどww

69 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:48:14.05 ID:f8VZmOIr0
具体的にいうとイトーヨーカドーは店舗に一人だけ社員を置いて
あとは全て派遣にすることをきめてる、今いる社員はセブンで店長にするつもりらしいが
こうなるとまず消費は改善することは無くなるね
だって金がないんだから

その証明として消費税増税がとどめになって既に大手スーパーは減収だし

70 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:50:15.75 ID:0LN+xP4A0
>>68
敗戦革命、祖国敗北主義の臭いがするんだよね。

日本(国民)を左傾化、共産化させるためにわざと格差を広げる、
という倒錯した、本末転倒なロジック。

71 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:50:18.41 ID:Gw45jNMH0
朝日新聞や左翼たちは ドイツを見習えと言ってただろ

72 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:50:48.32 ID:f8VZmOIr0
派遣というのは基本的借金してるのと同じだから
その時はいいだよ、でもツケは後回ししてるのと同じ
だって派遣は子孫を増やせないまま死ぬし、金がないんだから物は買えないからね
じゃ金持ちはというと、資産運用はしても、たとえば車を100台個人で買うなんてことはしない
だいたいケチだしな
それを100人を年収1000万にしたら100台の車なんて確実に売れるわけでね

73 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:51:53.09 ID:6ZwbrevN0
自民党に票を入れたヤシが悪い。

74 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:52:30.60 ID:XS4YROoB0
90年代からの流れだから今更
もう日本社会に根付いたからどうしようもないさ
いいじゃんそれで

但し、消費しろとか、結婚して子供作れとか、言うなや
派遣の奴は無能なんだろ?
無能にそれを求めるのはやめろ

人口減少?
移民すりゃええんとちゃいますの?

75 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:52:31.77 ID:4sQmoaeu0
ご恩と奉公で成立した日本社会は終った
貴方を見捨てませんよ、囁きのような弱々しいメッセージはかろうじて散見できていたが
今やその骸すら処分されてしまった
奉公を尽くしても報われない
まじめさだけが取り柄だった者、愚かな食い詰め者、数も少なくない彼らが本当に現実を知った時どう動くだろうか

76 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:52:50.07 ID:0LN+xP4A0
>>69
契約社員やアルバイトならともかく、派遣て別に安くないからね。

なぜなら、派遣会社がべらぼうなピンハネ、中抜きをする、
そのために派遣料金にものすごい上乗せをするから。

「グループ内派遣」で、企業の正社員集団が派遣をピンハネ・搾取をする、
天下り先を作るというのなら、わかるけどな。

77 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:53:49.19 ID:rfA/tJr10
ドイツは搾取率が日本より少なくてまだマシなんじゃないの?

78 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:54:12.33 ID:f8VZmOIr0
問題なのは次の世代
日本の現状をみてると日本で働くということに疑問を持ち始める
これも具体的にいうと子どもの夢というのもみるとほとんどがスポーツ選手
これはどういう意味かというと「加点主義」なのね
情報処理社会とは違うわけだ、情報処理で重要なのはミスをしないこと事務処理で減点主義
それを子どもは見抜いてて、将来の夢では加点主義の世界をみてるんだよね

そこからみると欧米なんかは加点主義の社会だからな、なので飛び級制度なんてのが成立してるわけだし
海外に流出する人材は今後増えるのは目に見えてる

79 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:57:12.76 ID:f8VZmOIr0
日本のやり方は全部出鱈目で
まず雇用の流動性なんていって、正社員を首にしやすいように準正社員なんて作ろうとしてる
大間違いだからね
だって映画館の入れ替えで、入り口を閉めて出て行く扉だけ開けてどうするのよ?と
雇用の流動性というのは二つがセット
つまり、履歴書の年齢欄とか恣意的な審査をやめて、雇用を促進があって
首切りをしやすくするというのが正解だからね

もうね理性がないのよ

80 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 11:58:06.30 ID:llESYCcq0
>>58
派遣で仕事熱心だと社員にするの?

81 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:01:46.36 ID:7cTvSBrC0
大人し過ぎる労働者も悪い

82 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:03:13.30 ID:0UisTcWk0
一生派遣でも困らない制度をつくるべき
そうじゃなかったら派遣制度なんて廃止すべき

83 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:03:20.43 ID:9poPA1460
>>1
転職すりゃあいいじゃん?

84 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:03:38.00 ID:f8VZmOIr0
あと15年で結果はでる
そこで終わり
今多数を占める団塊Jrが労働力としてやくに立たなくなるから

85 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:03:47.04 ID:e7nol0Kb0
海外は一生年収300万くらいだから派遣でも困らないらしいぞ。

86 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:03:49.06 ID:43hmmngS0
>>80
大きい工場より、中小の工場のほうが「まじめに」働いた派遣は正社員になりやすいよ
派遣と言っても仕事覚えてもらわなきゃいけないし、クビにして入れ替えて教える時間ロスがもったいない

あと中小工場は単純労働大量生産が終わってて、アジアに発注できない精工部品の小ロット化が進んでるから、教育が重要
慣れたころにバックレられたら、生産遅れなんか比較にならない損害になるもんね

87 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:05:04.47 ID:UelYQMyu0
>>80
実際にそれやると、引き抜きだと派遣会社から問題にされたりする

88 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:05:27.13 ID:9poPA1460
>>82
派遣で困らない人が派遣になるってのが本当。

89 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:06:42.73 ID:XNkxc8CS0
ドイツを比較に出すのなら
ナショナルセンターの運動の違いにも言及しろよ
労働規制を働きかけるのに一番重要なところだぞ
日本のリベラルやサヨクの連中が日本型雇用と労働者の分断
ナショナルセンターの運動をスルーするのはお約束だけど
プロレスを続けるのもいい加減にしたらどうなんだ

90 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:07:31.76 ID:Gp0sWYmh0
正社員の解雇自由化をして正規と非正規の区分をなくせばいいだけでしょ
正社員の異常な保護のせいで派遣会社が儲かってんだから

91 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:08:06.81 ID:f8VZmOIr0
具体的にいうと中小企業は本気じゃない
何故いるのかというと人材募集に対して日本の中小企業は年に15万ぐらいしか掛けてない
こんな状態で人が来るわけがない
自社サイトを10万で作ってもらってそこにリクルートなんて欄を載せて、維持費5万で終わり
あとは周辺の高校に仕事募集なんて紙切れ一枚をはって終わり

必死さがないので人がこない

92 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:08:16.53 ID:5mG5sNPP0
派遣切りにあって困窮したらナマポでも受けてろってのが日本国民の大意

93 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:08:35.59 ID:boI3OnqzO
>>71
マイナンバーは憲法違反ってことで
ドイツでは却下されたんだっけ

94 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:08:36.25 ID:9YJwa7eP0
人ができない技能を持たないとダメ

資格や特殊技能さえあれば
労働力を買いたたかれない

95 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:08:54.55 ID:/SFhiWkwO
>>84
団塊Jr.より終わってる今から役に立たないおまえらの未来心配しろよw

96 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:10:04.52 ID:3t7odWBR0
一揆

97 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:10:36.04 ID:f8VZmOIr0
一番の問題は教育格差なのね
オレが働いてた所もそうだった、仕事を教えてもらえなかった
部分的にパートの範囲だけ教えて終わり、全体の流れを聞くと「キミには必要無い」なんて二十歳そこそこの社員に言われる始末
そりゃどこにも勝てないわな

98 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:10:42.03 ID:0yIhvksT0
>>58
じゃあ使い物にならない正社員もクビにでるようにしないとな

99 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:10:50.84 ID:PvIuI1g20
中国-ドイツ-韓国
これ豆な

100 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:10:53.29 ID:byzRYYCe0
>>4
あざとく酷い世論誘導だな

101 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:11:15.46 ID:xBjAGyv30
正社員の中途採用の道はあるんだから、やる気と実力があるならそっちに進めばいいのに

102 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:12:10.37 ID:e0yFUMxI0
>>80
派遣会社から苦情くるからそんな事はやらない

103 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:13:22.61 ID:f8VZmOIr0
太平洋戦争でもそうだけど
何故か日本は「同士討ち」「仲間割れ」を起こす
具体的にいえば陸軍と海軍、どんなことで喧嘩してか知ってる?
海軍にはアイスクリームの補給がある、なんてことで喧嘩をしてたんだよ、マジ

これは軍だけじゃない、今の政治みりゃわかるけど同じ党内で足を引っ張ってる
会社も同じ、社員同士が牽制してる
感情論に染まりやすい文化、言語仕様のためなんだろうけど、あまりにも幼稚

104 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:14:00.72 ID:w56CF+QL0
>>101
問題はやる気も実力もないお荷物正社員をクビにできないことだからなあ
こういうゴミを増やしたくないから派遣を使うわけで
やっぱり解雇自由化が必要なんだろうな

105 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:14:21.99 ID:7U24BU5RO
正規と非正規の格差。
ドイツ→正規100とすれば非正規86
日本→正規100とすれば非正規49

トヨタ自動車非正規の時給は、日本1100円・ドイツ3000円w

106 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:14:58.56 ID:/UxspxKN0
三年でやめちゃう派遣に仕事教えられないなんて当たり前じゃん。
たった三年しか居ない奴に仕事なんか教えたら絶対赤字だよ。

107 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:15:24.27 ID:dZ82k6kC0
http://bouzup.blog.jp/archives/1017735507.html
韓国人特有の事象いろいろ

・食糞文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/朝鮮の食糞文化

人糞を黒飴に包み3日間夜露を受けて丸薬にして呑む
人糞を焼いて歯に含む
人糞を瓦石に塗って熱し、水に入れてその水を飲む
人糞に塩を混ぜて貼る
溝を越えて自分の大便を塗り、また溝を越えて戻る
人中黄 冬に人糞と甘草の粉末を混ぜた物を竹の筒に詰めて地中に埋め、夏に取り出して天日乾燥させ粉にして飲む

トンスル(人糞酒)
http://ja.wikipedia.org/wiki/トンスル
ホンタク
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンオフェ

犬の糞を薬として食べちゃいます。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/42910195.html

キムチばっかし喰って、異常なカプサイシン好き
http://www.supkomi.com/univ/capsaicin/caps-toxicity.html
カプサイシンはアドレナリンの分泌を促進する。
アドレナリンの長期大量分泌で大脳が損傷、火病の原因となる。

108 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:15:34.47 ID:W2chrh500
>>101
その道は20代しか歩けないぞ

109 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:15:53.14 ID:wXRqUKYi0
日本国民が自民を選んだ結果だからね
しょうがないね

110 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:16:02.87 ID:WhELskHp0
パソナに気を遣ってるな、安倍は

111 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:16:17.62 ID:f8VZmOIr0
火曜昼に2chして派遣を敵視する人の立場がわからないけどね

112 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:16:46.34 ID:qq8U/GZWO
なんだw ゲロ丑の妄想スレかww

113 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:17:01.77 ID:s0Bj5sd70
雇用問題解決する気ないだろうね

114 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:17:24.08 ID:S7DlM1xE0
今の時代みたいに正社員は何があっても
しがみつかなければならないというのは
正社員にとっても不幸なんじゃないの?

115 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:17:28.87 ID:e7nol0Kb0
>>111
接客は火曜休み多いよ

116 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:17:30.55 ID:byzRYYCe0
散々自己責任論に乗っかって
氷河期世代を見捨てて将来にツケを回した
小泉以降の自民党政権の業は深い

117 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:17:42.59 ID:fl+eHQAw0
>>106
役立たずのゴミ正社員を抱えている赤字分のほうがはるかに大きいんだけどなw

118 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:18:07.21 ID:f8VZmOIr0
全員接客業なんだね
納得

119 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:18:32.96 ID:/SFhiWkwO
>>111
最下層の無職引きこもり老人の僻みです

120 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:19:33.81 ID:fOO9KrxQ0
>>114
しかし無能な正社員は会社にしがみついていないと絶対に損をするからなあ
こういうやつが存在する負担を他の労働者に押し付けているんだから
解雇自由化が必要なんだが

121 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:19:42.29 ID:qffEyy4f0
>>1

            増    派
            税    遣
      年    の    法
      金    あ
      で.    と
   圖
         _ , - , ,
        (/_~~、ヽヽ 〜♪
         ! ひ` 3ノ
         ヽ°イ
        /<∨>\

122 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:19:48.19 ID:/UxspxKN0
>>117
だったら役立たずのゴミ正社員がいない、
派遣ちゃん同士でなんかすればものすごい勢いで成長できんじゃね?
よかったじゃん。

123 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:19:55.06 ID:X2CmL93PO
>>111
普通に昼休みだろ
連投しまくってるわけでもないし

124 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:21:21.43 ID:ygmavgxL0
そりゃ政治家が派遣会社の会長とかばっかだから奴らの都合のよいように法改正するわな。

125 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:21:30.56 ID:zb6DBk0O0
これ厚労省の頭の足りない課長が被害妄想駆り立てて書いた論文が発端何だっけ
3年に変えたり期限なしに変えたり厚労省の能力の無さがホント良く出てると思うわ

126 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:23:32.65 ID:IHbUxY3+0
ここでいくら騒いでも、まとめサイトで拡散されないw

結局、奴隷の叫びは届かないw

搾取され、俺のような株主を更に強くする!

容姿のいい派遣女は、愛人になれ。

囲ってやるぞ?

127 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:23:39.94 ID:mmjnlOyk0
どっちにしろ働かない正社員を正当化できる理由はないからな
いらないやつはクビが当たり前の社会にしないと
みんなが不幸になるだけ
正社員制度は運がいいだけの無能な人間しか得しないクソ制度だよ

128 :オクタゴン:2015/05/26(火) 12:26:02.89 ID:rKOYYdW/0
中小企業で正社員か大企業で派遣かこれから問われる身分問題だな
これが落ち着いて初めて思う場所での正社員か派遣かと云う問題になる
いずれにせよ人口減とりわけ労働人口減少社会が訪れれば
やがて正社員で取る会社ばかりになる

129 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:26:07.23 ID:V16FP66d0
こういう人たちが年をとって
動けなくなったら、誰が面倒をみる。

低収入の正社員さまでしょう w

どっちも負け組で、どっちが得か微妙だね。

130 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:26:34.11 ID:HwVIkoaN0
派遣は賃金が安いんだよな
俺の場合、時給は2500円くらいしかないのに各種手当てや賞与がないから
月給にして平均50万円にしかならなかった
中抜きされてワーキングプアに陥っていたため、一念発起して国家資格取得して正社員になった
時給は派遣と然程変わらんが、各種手当てと賞与に残業代青天のおかげで年収900万はくだらない

こういうニュースを見聞きすると派遣は賃金が安くて大変だと思うわ

131 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:26:41.69 ID:LITEksGz0
これは安倍ちゃんGJだね

132 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:28:49.37 ID:Mf+nISGv0
ドイツを見習え!

133 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:29:21.78 ID:n3YJEmBh0
派遣会社へ、厚生労働省の役人が再就職しているのだ。
だから業界に都合の良い事になるだけ。
こういうレベルの役人だらけだから真面になるわけない。

134 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:29:25.92 ID:f8VZmOIr0
単純な話しで、論理的にいうと今正社員の子どもが正社員になれる確率は低い
なので個人単位でもツケは回る、これも確定してる訳でね
正社員なんてのは勝ち組ではなくて、勝ち組はあくまでも経営側なのね
そこ理解してないのがまずい

公務員だとコネが強烈だから自分の息子をねじ込むことは容易だけどね

135 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:30:54.05 ID:wOf/AacP0
【ゴミリカ共和党】 ニガーとJapを抑圧 VS 宇宙人の存在暴露 【ダメリカ民主党】



Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A はい、彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょう。
magazines/33116k/ndshrf/xchu67

Q 世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A イスラエル、イラン、アメリカです。
magazines/qifgf8/kxz1kf/xchu67

「宇宙人は地球で働いている」カナダ元国防大臣の超爆弾発言が話題
https://twitter.com/shantiphula/status/599559644625920000

マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。
今日、彼らが見える数は多くなっており、政府は書庫を開けて、UFOについて‘白状する’でしょう。
政府は60年間情報を隠し、UFOの本性についてあらゆる嘘をついてきました。
magazines/lutefl/c6gix5/nl3j2q

60年以上もの間、これらの訪れた宇宙船の乗組員を‘異星人’として、何が何でも、侮辱しようとしてきた。
国民をコントロールするために、そして‘パニック’を避けるために。
magazines/swl9d8/ndshrf/p75kwp

Q 私たちは彼らに姿を見せてくれるよう頼むことができますか。
A はい、しかし彼らはしばしば恐怖に満ちた反応を記録しています。
magazines/lutefl/r63ukg/96i52q

136 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:31:25.82 ID:f8VZmOIr0
なので正社員の人は派遣を使う時に、こう考えることも必要
「将来の自分の息子の姿、扱いをしてるんだ」という理解だよね

137 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:32:39.77 ID:IHbUxY3+0
>>127
バブルの時だとらくだと思ってるかもしれないが、大学の入試倍率がすごくて、日大が地方国立並のじきもあった。
バブル組も相応の修羅場をくぐってはいる。

今の若いのは、ちょっと柔。

138 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:33:28.23 ID:C72QX3OG0
>>127
くそかどうかはわからないけど
金銭・待遇と働きが見合わない者(=無能、サボり)、
税金をかけても無駄な者(=ほぼ全ての育休復帰者)は
居ても無意味だね、特に後者。
後者は正社員制度なくして流動性高くして再就職しやすくすれば済む話だし。

139 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:33:34.87 ID:fl+eHQAw0
中高年の正社員のほとんどが給料分の価値がないゴミにしかなったないからなあ
解雇規制を撤廃してこういうゴミを減らせるようにしないと
結局派遣や非正規を増やさざるを得ないわけで
使えない正社員を保護する異常社会を変えないとダメだわ

140 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:35:08.61 ID:s0Bj5sd70
派遣で働いて働けなくなったら生活保護申請しよう

141 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:36:04.40 ID:MOjAJIOW0
>>139
ドイツではそれがデマだったわけだが。

142 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:36:08.91 ID:CehR4gZX0
バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダwwサヨクの悲鳴が心地良いニダw」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきた売国一覧◆
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめ、6 4 兆 円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・TPPでは、日本に何のメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・2015米国議会にて「米国と日本でTPPを一緒に成し遂げましょうニダ」と、売国TPPを完全肯定w
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定w

143 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:36:26.00 ID:zCHVn/8W0
日本は「普通の生活」に対しての要求レベルが高すぎる

だからそこそこの会社に入って中の上くらいの暮らしをキープしてても
養育と住宅ローンで金吸い取られて、一歩間違うと老後破綻という

144 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:37:10.67 ID:wBEkUsfW0
>>132
ドイツ国民でドイツの社会保険番号持ってれば手厚い生活保護が受けられるんだが
日本も同じでそれを拒絶してる人たちがホームレスや餓死したりしてる

145 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:37:23.23 ID:baQbsNN90
ナマポでこの国を潰したほうがいい
為政者がクソすぎる
>>140
派遣よりナマポのがうまいよ

146 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:38:20.20 ID:f8VZmOIr0
例えば文化的生活とはどういう風に考えるか
2chを昼間からするのが文化、とういう人は日本には多いが
たとえばキッチンでもいいけど、生花が一輪あるという世帯は少ないんじゃないかな

147 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:38:22.45 ID:jZt90ixyO
その会社の規則に縛られたくないから、一生派遣の身分でいい。

148 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:38:58.32 ID:pQD5XCDs0
派遣以前に一生日雇いとかはすでに昔から居るんだが
安部が居ようが居まいがどうこうなる問題じゃない

これを解決しようとすれば共産党物含めて政治家とかは全員引っ張ってきて
頭に弾を撃ち込まなきゃいけないんだがw

149 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:39:09.64 ID:FmlTz5KT0
俺は派遣社員の人はもっと派遣先や派遣会社を訴えて方がいいよ
例えば今回の法律で3年だか5年だかでそれ過ぎたら正社員になるよう
みたいな法律?なんだけど
雇止めや派遣切りにあったときなぜそのまま何もしないのか不思議だよな

大変失礼なこと言うかもしれんが奴隷人間とか労働に関する知識
持たなすぎだろ。

欧州やアメリカ何か雇用者契約とかうるさいし驚くかもしれんが中国でさえ
雇用者と経営者側が書面なんかで労働契約結んでいるんだよ。

俺は派遣でないのでわからんけど何で派遣の人っておとなしいんだろうな
俺の知り合いの米国人も驚いていたよ。

150 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:39:31.51 ID:CehR4gZX0
>>135
この手の陰謀論や予言の類いって、
何故か、世界一の覇権国家である中国のことは度外視すんだよなw
ま、どこが情報流しているのか丸わかりだから別にいいけどw

151 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:40:03.93 ID:fD+ZNY680
>>4
まぁ、IT派遣とかの人間は、実際そうやって30中盤から他業界行くんだが、
その他の派遣扱いの労働者は、転職すらできない追い詰められ方なんだそうな

152 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:40:14.02 ID:Dq5XWHIF0
派遣社員って派遣会社の正社員なんだけど

153 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:40:17.59 ID:otB7MaY10
安倍ちゃんn
公務員の給料を下げて、格差をなくせ
日本ほど公務員の給料が高い国は他にはない。
異常に厚遇されている。おかしいだろ

154 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:40:19.80 ID:gfbMI92/0
正社員にさえなればお荷物のゴミでも定年までクビにならないから安心だ!
なんて言ってんだからそりゃ国ごと衰退していくよな
こんなもん増やしてどうすんだよw

155 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:40:26.85 ID:vIG8zgjh0
サラリーマンの時代の終焉。

156 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:42:15.77 ID:dvXUrw880
一生派遣でもいいじゃん
大半がそうならそれを基調に人生設計するだけだし
住宅ローンは組みにくいがこれから壮絶な家あまり時代がくるし

157 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:43:24.28 ID:bnKGziTTO
転職しろよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:44:14.17 ID:bdYPaRq10
サビ残祭りの正社員より定時上がりの派遣の方がいいだろ

159 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:45:03.53 ID:IwvFUOpeO
派遣が嫌ならバイトで良いじゃない

160 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:45:20.76 ID:f8VZmOIr0
もう一つの要因、世界的にも出鱈目な家賃の高さ
住宅確保が転職、失業の恐怖の前提にある
それも今じゃ一月でも滞納すると面倒なことになるからね、遅延損害金とかつけられたり精神的にもやられる

161 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:46:45.40 ID:RTodeXR1O
>>1
へー、ドイツは奴隷地獄だったんだ、知らなかった。
マスゴミは土壇場でぐちゃぐちゃ言わず、普段からキチンと報道しろよ。

162 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:47:09.31 ID:pGFI3Lq+0
派遣にすらなれない俺はどうすればいいんだ
派遣会社に登録はしてるが勧められた求人から全部お祈りされてる

163 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:47:47.50 ID:S7DlM1xE0
都合のいい時だけ海外の都合のいい情報をとり出すから信用ならない。

164 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:48:13.62 ID:TOfZblSp0
派遣の規制をすれば短期的には企業は損をするが長期的には得となる。
しかしこれはすべての企業が同時に行わなくてはならないので政府がやるしかないこと。

165 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:49:08.49 ID:N6h1UG170
自分で派遣会社に就職しといて一生派遣とかアホなん?
RPGじゃないんだから自分で転職しなきゃレベル上がってもジョブチェンジなんざ無いぞ。

166 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:50:03.16 ID:eDY8heEC0
>>161 派遣屋のCM放送するのに忙しかったんだよ

167 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:50:21.73 ID:N6h1UG170
>>162
お祈りされるのか・・・足が無かったりするんだろ。成仏してくれ。

168 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:50:38.43 ID:MUi797xG0
>>161
今まで散々ドイツって労働環境良さそうに報道してきたくせにな。

欧州の労働者って有給で長期のバカンス楽しんだり育児休暇十分に取ってるんじゃなかったのか?

169 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:51:53.02 ID:qjToCV8g0
>>18
江戸時代は正社員(土地を継いだ農民と武士)が必要な分の子供を作ったけど
今の正社員は作らないから
ナマポにその分子供を作って貰わないといけないなw

子ども手当を餌にナマポに子供大量生産してもらおう

170 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:52:42.42 ID:eDY8heEC0
民主党も共産党もどうしてこれ全面に押し立てて勝負しないのかね
安全保障や外交は自分達に任せて貰えないと結論出てるのに

171 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:52:59.50 ID:YR8gZ0vQ0
同世代で正社員になる奴大半のなか派遣を選んだんだから完全に自業自得だと思うんだけど

172 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:53:45.58 ID:L77E6bAm0
個人事業は?

173 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:54:24.81 ID:RED4rGAr0
派遣会社の社員ってなにやってるんだろ?派遣は現場で働いてるが。社員は営業みたいなもん?
ベンツに乗ってうちに来るけどあいつら一体どれくらい給料もらってるんだ?派遣の奴らはいつも金がないって
言ってるのに。
派遣会社自体実際何パーセントくらいぼってるんだろ?法律なんて守ってないと思うんだよな。

174 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:54:31.73 ID:ikksc2SZ0
「ドイツを見習え!」じゃなかったの?

175 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:55:46.13 ID:FFR26rkc0
派遣も正社員も人に雇われている時点で奴隷だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経営者以外、全員派遣でええんちゃうの?
医者や弁護士、公務員、政治家も例外なく派遣でOK

176 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:55:57.45 ID:DTXPi8Lx0
奴隷じぁあなくて家畜だろ

177 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:56:07.08 ID:otG50NF60
あーもーワープア二十年だよ
正社員なんかいなくなれーというパソナ竹中のいうことを
支持したくなるわ みんな貧乏になっちゃえ

178 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:57:50.75 ID:f8VZmOIr0
日本という国は何故か不思議で、個人の責任で終わりする
それはそれでいいんだが、人間のエラーというのは比率としてわずかなのよ
派遣に流れていった人間をバカ、エラーとしてもいいが数が多すぎるの
これ問題な訳だな
この数の多さの原因、要素はそいつの自己責任だけでは済まないのは数で客観的に出てくる訳だ
ようするに派遣法改正というものが要素としてかなりのウエイトをしめてるわけだな

そもそも会社というものは短期的な利益しかみてない、感情はないからね
なので人を安く使えるなら騙してでも使う、ここが今派遣だらけの原因の一つ

179 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:58:17.66 ID:T8yi1Nj2O
>>176
おまえは豚なのか?

180 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:58:36.83 ID:fFH95mi40
>>165
アホはお前
死ねや

181 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:58:50.08 ID:baQbsNN90
>>177
ワープア20年とナマポ20年

明らかに裕福なのは後者
精神的にも実際の生活のめんでも

182 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:59:18.19 ID:3Hq5Gad80
>>171
選んだと言うか社員になれる実力がなかったからだな
生まれつきどんなに頑張っても人より劣る人間ってのは一定数絶対にいるし

183 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 12:59:53.41 ID:OneEQOs10
ドイツのは派遣制度だろうが日本じゃ奴隷制度だからなー

184 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:00:49.01 ID:Y6VIB3H6O
派遣業て ほとんど在日系だべ

185 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:01:04.17 ID:T8yi1Nj2O
>>181
すべてに劣る人間なんて存在するのか?

186 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:01:22.56 ID:177aXXOE0
>>63
高い金出して、地面買って工場建てて値段の高い機械を買ったら、どうにか休みなく回転させて高い金出した以上の儲けが出るように
新しい層の顧客とかこの機械を使って他にも作れるものが無いか一生懸命考えて仕事をしようとするだろ
人を雇うのも同じことだ
高い賃金出してなかなかクビ切れないから、がっばって働いてる人の能力を最大限使って企業活動しようとするんだろうて

187 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:01:32.04 ID:f8VZmOIr0
日本は間違った自己責任論を展開する国だけど、欧米でもそれはない
個人主義と自己責任論は別なのよ、これを多くの日本人は理解してない

具体的にいえば、自己責任論が通じない、意味が無い、身も蓋もない人がいる
それが赤ん坊子どもと、老人ね
日本は不思議でここにも自己責任論を展開する
どういうことかというと、一つは虐待、赤ん坊にたいして「自分のミルクぐらい稼げ」という世界
もう一つは「うばすてやま」と「座敷牢」、これは労働力として稼げなくなった人間を破棄するということだから

この二つの犠牲者は今後日本の自己責任論によって死ぬ

188 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:01:52.96 ID:6L6mucAB0
>>182

完全競争社会になってないと
それは言えないだろうな。

まず正社員制度が完全競争と真逆の思想だしなあ

よくそういう頭が悪いレスができると感心する

189 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:02:39.61 ID:8vlVvnQZ0
非正規雇用なのに自民党信者って

馬鹿なの?マゾなの?

190 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:03:24.49 ID:baQbsNN90
>>187
定年後の産廃を廃棄するならなおさらナマポだな
国の為とかいらねーからw

191 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:03:56.83 ID:YF3TNKot0
日本はドイツを見習うニダ

192 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:04:25.72 ID:/tCIFKiT0
派遣に応募しないボイコット運動でもするのがいいんじゃないですか

193 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:04:38.52 ID:6L6mucAB0
競走社会にするなら正社員制度はおかしい。

社会主義的な結果平等ならば、面倒見てやれって話で

中世的な人治政治みたいことをやってるのが今の日本だな。

194 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:05:08.12 ID:bYfjkR/O0
あれ?ドイツをあれほど称賛してたのに?

195 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:05:09.11 ID:f8VZmOIr0
アメリカというのは個人主義、これは武装の権利をみてもわかる
自分の命は自分で守るということだね、徹底していてたとえばバイクでもノーヘルでもアメリカでは文句も罰則もない
何故なら「ノーヘルで死んだらそいつのせい」だから

これは日本とは違う、日本は個人主義ではないのに自己責任を追及する国なのよ
自由と責任はセットなのに、自由がなく責任だけがある国なのね

あと欧米での自己責任には救済措置がある
これはハリウッド俳優をみればわかる、若い頃薬漬けだった奴がアイアンマンでギャラ100億もらってる、日本では無理
若い頃殺人までおかしているのに、トランスフォーマーで主演までしてる奴までいる始末だから
これは日本にはない

196 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:05:46.96 ID:KsrOtwp+0
差別やらを無くしたかったら
約70年前の、日本の非情な邪悪で残虐な所業を
謝罪してから考えろよww
旧日本軍による「慰安婦強制凌辱」とか「うん千万規模の南京大量殺害」とかは
代表の今上平成天皇なりの公開全裸土下座謝罪無しの現状は
同じ日本人として恥ずかしいし、中韓の被害者達に申し訳なく思うわ

やっぱ、俺達日本人は醜悪で邪悪だと思うね
俺達日本人に比べたら、ユダヤやISISなんかは
日本民族と比べたら邪悪でも何でもないわ

その血が俺にも混じってると思ったら
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいわ

197 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:06:32.23 ID:M586QPiB0
成功も失敗も間近で見るか経験しないと実感できないから仕方ない。

198 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:06:36.25 ID:wBEkUsfW0
>>168
ドイツは労働環境いいよ、失業しても失業手当や生活保護が出やすい
職業訓練も充実してるので転職もしやすい
重要なのは職の保証ではなく、所得の保証だ

199 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:07:30.43 ID:6L6mucAB0
>>63
> 今の時代はそうでも無いだろう
> 簡単に人を切るような場所は人は集まらない
> 必要な人材が集まらなければ会社は成り立たない

どの会社も簡単に人を切る社会ならばどうしようもない。
アメリカはそういう仕組みで経済成長してる

ブサヨ使うレトリックだね。

200 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:07:38.40 ID:KPoTQ/dS0
その血が俺にも混じってると思ったら
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいわ

好きだなあこれ 邪悪な血だってww

201 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:08:08.46 ID:N4phPq1e0
奴隷の体制を受け入れる豚は死ね。 貧乏のの 先にあることだからな。

202 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:08:43.61 ID:C72QX3OG0
>>169
セックル以外の娯楽も増えたから子供できないし
女に正社員職渡しても、その分多く子供作ってるわけでもないしね。
でもナマポの子供はいらない。

203 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:10:27.49 ID:E+OpwiZv0
零細中小で正社員より大手で派遣やってたほうがいい

204 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:10:28.14 ID:byzRYYCe0
>>199みたいに都合よくアメリカならとか
ヨーロッパがとか酷い世論誘導に過ぎない

205 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:10:42.06 ID:1U872kFrO
>>169
26世紀青年という映画みたいにバカが量産される脅威のメカニズムはダメです

206 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:10:42.68 ID:WVIetRbY0
日本の場合職業訓練が天下り先の雇用先確保のためで機能してないからな
一人当たりの生産能力が低すぎるんだよ
技術知識が欠落欠如で役に立たなすぎる

207 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:11:36.25 ID:f8VZmOIr0
どの国の歴史をみても動物の社会をみても
一人、少数の王様と奴隷は成り立たない
だって税収が無くなるから、奴隷には養分を与えないと奴隷は全滅するし奴隷として再生産が期待できないからね

動物の世界でも同じでシミュレーターで計算しても同じ結果になる
草食動物が自滅した場合、そのピラミッドは崩壊する
逆に頭にいる肉食獣を減らしてもピラミッドは維持できるのさ

208 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:12:09.51 ID:C72QX3OG0
>>182
おいおい・・・
じゃあ団塊とバブルって優秀だったのかよ・・・

209 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:12:38.50 ID:x6EZSLEM0
派遣会社の元営業だが、履歴書も満足に書けない奴を上場企業に送り込む俺の営業力を評価しろよ

210 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:13:26.51 ID:5pqbnIhnO
そもそも社畜奴隷が嫌だから好きな事しながら派遣やバイトで食える稼ぐんだろ
派遣が嫌ならちゃんと就職すればいい
能力も資格も無くて就職出来ないなら馬鹿でも雇ってくれる所に就職すべきだろ
社畜奴隷も嫌だが金はもっとくれ能力は無いがもっといい会社に就職させろとかいい加減にしろ

211 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:14:26.78 ID:A5+GP5BS0
>>209
派遣会社社員も似たようなもんじゃないの?

212 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:15:14.95 ID:byzRYYCe0
>>209
所詮そんな奴らしか集まらない会社に過ぎないだけだろ

213 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:15:38.98 ID:IC2Ue0H90
>>4
そのとうりだな
どうせこの国に期待しても無駄だ
みんな死ね怖くないってな

214 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:18:55.78 ID:f8VZmOIr0
平日火曜日の昼休みは過ぎました

215 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:19:27.56 ID:jp0zbCrqO
>>206
だよな
職業訓練は、業務独占資格取得援助みたいなものにすべき

訓練=就職みたいな感じに

216 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:23:04.51 ID:xo7CUAgp0
派遣は仕事が無くても生活に困らない人がやるもんなんだけど
仕事がないと生きていけない人がやってるのが問題w

217 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:27:18.84 ID:qjToCV8g0
>>208
公共事業をやったりすると「優秀になる」
これ基本

嫁に売春させて飲んだくれていたダメな人たちも
ナチスが政権とって軍拡して戦争やったら
ヨーロッパの大半を征服する恐るべき兵士や
それを支える優秀な労働者に変わった。


優秀な指揮官の下には弱卒が居ない

武田信玄「使えない人間などいない 居るとすれば部下を使えない上司の方」

218 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:28:24.88 ID:S6upjtDS0
田舎で農業やって半自給自足が一番いいのか、結局?✴、

219 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:28:54.84 ID:TLl41dMw0
>>17
むしろ負の影響を受けやすい層なのに投票すら何もしない人たちのおかげだと思うよ

220 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:31:25.93 ID:S6upjtDS0
>>26
それ緩和しても派遣が楽になるわけじゃないぞ?

221 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:31:51.44 ID:N4phPq1e0
>>219
若い奴らは 派遣が当然と思っているのもいるからな。奴隷の 地位が安住ならそれもいいが 何もしない奴のトバッチリくうのはゴメンだ。

222 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:34:29.58 ID:12YmuPwP0
採用の問題であって政策のせいじゃないだろ

223 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:34:45.95 ID:C72QX3OG0
>>217
つまり無能なんですねw

>>220
まぁ、無能正社員が居なくなれば席自体は空くからね・・・。
そこに正社員雇用が発生するかは別として、周りのモチベーション考えたらやって欲しい。
いたずらに派遣増やせば、より高賃金のところに流れるだけだし。
匙加減が難しいところだけど。

224 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:36:47.69 ID:1YKag6J50
もう日本で働く時代は終わったよ
成長を続けてる国で働くほうが楽しいよ
年金なんてゴミもらうよりも
老後は生活保護で人間らしく生きた方がいい

225 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:37:52.48 ID:N4phPq1e0
>>222
ブラック敬遠したら 実習生や 移民で補うんだから 政策ですよ。

226 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:38:18.81 ID:PG1N7J7D0
集団的自衛権関連法案に隠れるように、労働者派遣法改正とか
マイナンバー法案とか重要な法案がしれっと成立しようとしてるな。

227 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:43:17.30 ID:9nZR32ll0
アベノミクスは消費税増税と共に終わった40 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1432470651/

228 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:43:19.14 ID:0Q+CZzsA0
>>177
こういう正社員憎しとか言う奴がネトウヨ化するのか

229 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:48:08.93 ID:N4phPq1e0
厚生労働省が ブラックや サービス残業 放置して 派遣作りに勤しむ国だからな。
外国人にも 生活保護したのも この省庁だろ。

230 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:56:52.04 ID:177aXXOE0
>>56
ねーよ
公務員が公務員が選んでるんだぜ
試験ったって、最低ラインを超えてるかどうかだけで、成績上位から採用するわけでない
「人柄を見る」という名目での面接。結果、縁故採用だらけ。

現に、公務員の家族、親子兄弟伯父叔母甥姪イトコみんな公務員というようなヤツばっかりだろ

231 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:58:59.06 ID:snn4kOtJ0
これ成立するのは確実なの?

232 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 13:59:22.37 ID:fqbcaBzs0
>>180
わざわざ教えてやってんのに。ま、派遣ゴミは一生ピンハネされてなさい。

233 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:00:02.61 ID:N4phPq1e0
>>230
派遣を増やして 経団連の正社員の給料上げれば 公務員や 議員の給料も上がるからな。
人事院勧告は 今年も醜いものだ。

234 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:00:22.15 ID:WKSN/izEO
>>230
コネも実力のうちだ
喚くな

235 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:02:18.06 ID:0Q+CZzsA0
>>233
人事院勧告ってどういう調査してるのかちゃんと詳細公開すべきだよな
上場企業の平均年収より60万も多いとかおかしいわ

236 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:03:16.78 ID:C72QX3OG0
>>234
コネが実力w
学歴厨とかもそうだけど、学歴やる仕事なんて無いのと同じでコネでやる仕事なんてねーよw

こりゃ、「人柄重視」「コミュニケーション重視」とか言って
自分にゴマすってくれる人、俺の好きな人としかお仕事できねーやつ増えるわけだわw

237 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:06:08.88 ID:aga2L/Zf0
最大の少子化推進案だと思うな

238 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:07:34.09 ID:N4phPq1e0
>>235
こんな ことだから ケケ中 政策の中心に入れたり 厚生労働省が 派遣増大させたりするんだよ。
中世ヨーロッパで 奴隷が多いほど 貴族が潤うのと 同じ。

239 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:08:23.53 ID:UpNBMLkr0
派遣ならまだましやないの?

リテラのお友達 社民党なんか党の職員三割無理やり解雇したんだから

240 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:09:57.78 ID:qz0HnBVSO
>>218
割とマジでそう思う。とにかく消費しない、金を使わない。
つまり結婚はするが、子供は作らない、となるね。

241 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:11:40.53 ID:baQbsNN90
農業でサイテロ
ナマポや公務員で寄生

242 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:13:45.26 ID:6L6mucAB0
>>204

反論できずか。w

243 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:19:49.43 ID:5Pxozu6b0
三橋が言うには来年にはまたデフレに戻るんだと
そうなれば雇用仕事も減る、賃金も減る、派遣がますます幅を利かす
大中小企業は直接雇用より費用が半分以下で済む派遣雇用を選択する
全職種派遣が当然になるだろう

底辺は底辺のまま子孫を残せない、底辺の仕事は中国移民と奪い合いになり
賃金は最低賃金以下にまで切り下げられる
底辺のデフレスパイラルに拍車がかかり格差はますます広がる

最終的にはアメリカのように勝ち組は壁で囲まれ警備員が立つ居住区に住み
底辺は移民犯罪が跋扈するスラム街にやくざとマフィアの攻防、そして麻薬がばら撒かれる

244 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:20:07.91 ID:9Ygf1XM00
ドイツより移民に占領されてヒャッハーになってる北欧国はどうなったの?

245 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:20:29.78 ID:qz0HnBVSO
やはりね、国民から教育を取り上げたのが彼等の勝因だと思うよ。だって馬鹿ばっかりだよ、選挙にすら行かないじゃないか、底所得世帯は。

まともな教育を受けてないから、まともな職に就けない、食べるのが精一杯だから政治に関心が向かない、選挙に行かないから政治家は公務員上がりばかり…という現状。

246 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:21:18.50 ID:cPDMl1yV0
一生派遣でいてくれやー♪

247 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:21:25.71 ID:Gw45jNMH0
ドイツを見習え 朝日新聞  社民党  共産党 

248 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:22:35.66 ID:Ob3KJMjg0
一生派遣でもネットでナマポ叩いて憂さ晴らしたりして
それなりに幸せそうだからいいんじゃないかな

249 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:23:22.93 ID:GeDVQ/xM0
ドイツは派遣で食ってはいけるが、日本じゃ派遣で食っていけない

250 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:24:18.09 ID:rzWKX70q0
>>67
職業訓練も正社員じゃないと受けにくいし、正社員登用なんて嘘だらけだし
行政がやるなら、非正規雇用者の社会的地位向上や非正規前提での社会保障整備が筋だが、絶対にやらない

日本は空理空論の妄想だらけだからどうしようもない
役所からして、非正規の公務員って格差を創ることで正規職員の待遇を維持してるわけで

251 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:24:54.80 ID:PxyBelCm0
嫌なら起業すればいい
リスク冒せない奴と無能は一生奴隷でいるしかない

252 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:29:42.97 ID:C72QX3OG0
>>245
いやいや、雇用語る前に新卒制度の不備・時代背景考慮したコメントじゃないと意味ないからw

貴方の理屈じゃ「金の卵」って呼ばれただけでスペック自体はたいしたことない団塊や
就職時期、たまたま好景気だったバブルが優秀って話すようなレベルだよw

そもそも日本はやけに政=タブーという空気流れたりするし。
政治、政党の話は自由にできない人もいるよ(親戚に共産党員がいて面倒とか)。
大人がこうだから子供なんてもっと無理でしょ。結果、関心がもてない。
家庭では毎日のように政治や国政の話、出来てるなら素晴らしいことですが。

253 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:30:24.53 ID:N4phPq1e0
>>251
それは 一つの方法 最低賃金上げる 活動も また 一つの方法。
選択肢は 色々あるよ。

254 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:30:33.27 ID:nDd4/G/B0
>>235
公表されてるよ。
自分が知らずに調べる気もないことを
相手が公表してないと勝手に脳内変換しないように。

255 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:31:32.45 ID:icWylJff0
そういえば「ハケンの品格」なんてのがあったなぁw

256 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:40:40.88 ID:PxyBelCm0
>>253
派遣で働いてる時点で無能だってことを自覚しろよ

257 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:41:15.48 ID:wBEkUsfW0
>>244
北欧のどこがヒャッハーされてんだ?、嘘はきくんw
また極右の馬鹿動画にだまされたの?w

258 :安倍チョンハンター:2015/05/26(火) 14:42:14.40 ID:zaye1Pfy0
安部総理って真剣に

チョンだろ

259 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:42:34.66 ID:aMsi6Z9W0
その前に外国人に生活保護するのやめようぜ

260 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:44:17.28 ID:N4phPq1e0
>>256
派遣で働くのは 個人の自由だろ。 ちなみに俺は派遣じゃないぞ。
個人の選択肢は 他人が否定することないだろ。

261 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:45:27.46 ID:gvRVCZiv0
生存権すらないのか

262 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:45:44.67 ID:yzP+1/OC0
みんなでナマポ

263 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:47:45.50 ID:NkVQoEcN0
>>256
そういった個人レベルの視点でしかものを見れないのが君の限界なんだよ

264 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:47:48.76 ID:+q6R2byu0
どんどん人口を減らそう 移民増加でどんどん治安も悪くなればいい それでも企業はそうなることを望んでる

265 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:48:37.95 ID:7Gj9yxH20
正社員で年収400万で残業手当ゼロの無限労働か
派遣社員で短期雇用低賃金労働か

労働者には何のメリットない改悪法ばかり推進する安倍

266 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:51:09.64 ID:LeJIsrHv0
営業方針は自由に設定できる個人事業主が最強やな…副業にも制限無いしな。

ちなみにドイツポストが郵政民営化の成功例として紹介されるケースが多かったから、派遣も小泉政権時代から常態化してたし今更感がある。

ドイツポスト、脱官業へ攻めの物流高度化 環境技術やIT駆使
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO85359370W5A400C1FFB000/

267 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:52:43.08 ID:fOO9KrxQ0
会社で働いても、時間と栄養を取られるだけだなあ。

田舎で自給自足のがいいかもな。

268 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:53:25.75 ID:C72QX3OG0
>>264
まぁ、それやったら企業も潰れるんだけどねw

製造業の品質保証にいたけど、
外国人は安いだけで納期意識低いし、ポテンシャル高いわけではないから
日本人と同じようなスケジュールで進めても1/5程度の仕事量しかできなかったもん。
品質落として市場に流すか、商戦捨てて品質確保するか・・・どっちにしても失墜。

出稼ぎ外国人たちは自国へ送金してるから、消費もほぼ増えないよ。

269 :藤井恒次・服部直史犯罪やってるな!:2015/05/26(火) 14:53:33.31 ID:ryWJAjzN0
大阪駅置き石事件を起こした   藤   井   恒   次  


と    服     部     直    史



時  効  ま  で  あ  と   4     か    月

270 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:57:31.70 ID:PxyBelCm0
>>260
社畜も奴隷と同じだからな
まあ奴隷生活がんばれよ無能君

271 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:57:41.81 ID:Jc64og1+O
>>251
そんなことじゃ少子化なんか絶対解消しないよ。

272 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 14:58:43.19 ID:N4phPq1e0
>>270
個人攻撃に変わったのか? お前もがんばれよ。

273 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:00:45.49 ID:Jc64og1+O
>>256
正社員が派遣に仕事を教わる。
それが現状なのになに偉そうなこと言ってるの?

274 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:00:53.59 ID:5uLeKTNZ0
>>254
何人以上の企業が対象ですってだけな
国税庁、厚労省、東京商工リサーチのデータと照らし合わせればおかしいのは明らかだから

275 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:02:36.89 ID:C72QX3OG0
>>270
なんでそんなに執着してんの?

結局さ、この問題によって「みんなが幸せになれるか」って視点がない人は
「自己責任です」しかいえないんだよね。
もっと頭がよければ現実的な課題・改善点出せるんだから。
公務員もそうだけど、頭使いたくないんだよね。貴方みたいな人は。

276 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:03:56.25 ID:PxyBelCm0
>>271
少子化は女の社会進出が原因だよ
昔はみんな貧乏だったけど結婚してたのはどう説明するんだ

277 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:04:10.26 ID:0Q+CZzsA0
竹中平蔵「若者には貧しくなる自由がある。貧しさをエンジョイしたらいい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354354527/

278 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:05:00.66 ID:MmipQ8Ew0
正社員はアホみたいな仕事量で残業必至、休日出勤など当たり前
毎年うつ病患者がどれだけ増えても、政府は見ないフリ
一方で派遣社員は安い給料でコキ使われ、仕事がなくなればポイっちょ
世界一の高齢化社会なのに、あまりにも簡単に若い人材の使い捨て

マジで一度リセットした方がいいと思う
こんな状況で何十年ももつわけがない

279 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:05:17.90 ID:K0ESp43y0
はじまるって
もうとっくに始まりつくして親等しまくってもはや日本も階層化されたよ

280 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:09:11.71 ID:vw255TYWO
一生派遣でも構わないが65まで使ってくれるようにしてくれ

281 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:09:24.16 ID:43hmmngS0
>>259
裁判で違法にならなかったっけ?外国人へのナマポ支給って

282 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:09:26.91 ID:+UuReOdO0
おうおう
いいじゃねーかよ

「ドイツを見習え」やろ

283 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:11:15.43 ID:boI3OnqzO
労働者って意外と助け合わないんだね

284 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:11:24.89 ID:IiW0K2sO0
生活水準は、下がることはあっても上がることはない。
近い将来日本は、一部の支配者層の下に大多数の貧困層が蠢く国に
なってるだろうな。

285 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:11:57.26 ID:XJyT6i1PO
はいよ

【第160回】山田太郎のさんちゃんねる「青空議会や電子投票は日本でも可能なのか?ヨーロッパ視察総集編2時間SP」
taroyamada.jp
(54分頃から、「尊厳死を認めるべきなのか?その論点と方向性」)



286 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:13:44.87 ID:RKXiGxOe0
>>280
まあ一生派遣とは言うが「企業の都合で一生派遣で使っても良い権利」だからな
実態はもっと酷い物だ

287 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:15:16.06 ID:1/XPGG5g0
別にいいけど子供は産まないよw
ローン組めない家変えない、車買えない、高い家電も買えない
個人消費も伸びないよwサイレントテロ続けられちゃうよw
当然ない袖は振れないから税収も減るだろうね

それでもいいならご自由にどうぞ
今まで通り目先の利益で突っ走ってください
既得権がガキが不幸になるのはむしろメシウマですw

288 :安倍チョンハンター:2015/05/26(火) 15:15:25.29 ID:zaye1Pfy0
自己責任って言ってる馬鹿は死んどけ

289 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:16:23.75 ID:Jc64og1+O
>>276
昔は子供は3才にもなれば立派な労働力だったからだよ。
だから貧乏子沢山が多かったんだよ。

290 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:16:31.02 ID:W3RQyrss0
>>278 それが正社員の悩みや。

せっかく育てた派遣社員を、仲良くなって仕事の意欲も増したころにあっさり切られたら現場は泣ける。
出来る奴は出来るだけ登用して欲しい。
出来るようになるか分からない新入社員よかいいじゃないか。
班長手前で良い部署に転属に失敗したくらいで辞めていく奴より・・・

291 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:19:14.52 ID:fqzWX4n10
それでもドイツの労働環境なんて日本に比べたら天国だろう

292 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:20:19.27 ID:RKXiGxOe0
>>287
少子化はお前らが結婚しないせいだ!
ちょっと隙を見せると平気でこういう風にやって来るぞ、そこだけは注意しきな
今は政治家も官僚も財界も学者もマスコミもイカレてるからな
自己責任が及ばないのはこいつらだけ

293 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:21:37.80 ID:OBkRHqDj0
社会保障さえ同等なら転勤や残業無い派遣でいいな

294 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:22:27.25 ID:RT6IHbeC0
先進国と先進国もどきの日本では労働環境が圧倒的に違うのは当然

295 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:23:11.32 ID:baQbsNN90
お金がない?



ナマポがあるじゃない



ナマポ

296 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:24:54.63 ID:0dUd/qnd0
自己責任って偉い奴らが義務を果たさないときに使われるよね

297 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:25:42.67 ID:6mQa2aBq0
サブプライムローンw証券化して中韓に売る
半年で吹っ飛ぶ。。。北朝鮮は牛車で耕す耕して吹っ飛ぶ。。。
おお?何?爆発してる?はあ?牛が歩いてます人をひきずって

知らんけど。晩飯は塩ラーメンじゃw(もやし入れてください!

298 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:27:21.48 ID:Ed7F9MLs0
すでに派遣は物品費の項目で物と同じ扱い。
日本は労働者に対する人権の意識が希薄だから酷いことになるだろうよ。
今でさえ派遣に対して食堂やエアコンや休憩室の利用を制限してるのに。

それに内需で回してる日本経済はガタガタになるだろうよ。
派遣はローンを組めないから借金してまで物を買うこともないし。
既に氷河期世代が金を使わないから住宅や車の需要は落ちてる。

日本企業は目先の金に弱いから中国に進出したり、派遣を使ったりしてるけどそのうちしっぺ返しを食うことになるよ。

>>283
日本人は何で保険をかけたがるか、日本人はなぜホームレスを助けないかを考えたら答えは出るよ。
日本人って同じ国民同士だと意外と薄情だから。

299 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:27:26.67 ID:eEYDCSpc0
連合なんか、同一労働同一賃金を言うと、途端に黙ってしまう。
これが日本の悲しい現実だ。
日本では、労働者の真の敵は、労働貴族なんだよ。

300 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:31:49.76 ID:TK8cGuly0
>>1

安倍竹中
ユダヤ新自由主義政権だからね
雇用破壊することが目的
すべて、外国人株主のためだ

こんな政権を洗濯したことがそもそもの失敗
残念ながら長期政権、言論統制、大本営と変わらんわな

301 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:32:37.55 ID:N3Do7M4x0
>>299-300
富士山Or箱根大噴火、平成南海トラフ超巨大地震Or関東地方太平洋沖超巨大地震の複合発生で、
「東京スタンピード」4D実写化 全日本人強制参加イベント開始w

東京スタンピード 2008年 森達也 著 

2014年ごろー
異常気象やら、アジア アラブでの
多発戦争、少子高齢化による慢性的不況。
全方位物価高騰、排外愛国心が高揚、
中韓アラブ外国人や高齢者を狙う
若年層の連続襲撃殺人があいつぎ、
殺伐とする日本。
(リアルで、2014年末から、神奈川
群馬と岐阜で、若年層の高齢者殺害があいつぐ。2014年の殺人件数が前年比10%増加)

そこに、脳筋ウヨムード高揚イベント
(作中ではW杯予選最終戦で日本敗退)と大規模な生きさせろ反政府
デモ併発から、関東大暴動発生。
心理学者らが、避難のため古いSUVビッグホーン(最近、生産再開の
ランクル70みたいな)で都市暴動の真っ只中を走り抜けるシーンがある。

※最大クラスの第22次西成暴動が起きたのは自公安倍ットラーミクスみたいな感じのバブル最末期の1990年。





302 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:35:51.42 ID:R7lWYXrn0
そりゃお手伝い企業のバイト君に過ぎないのだから、辞めてまっとうな仕事に就くしかありますまい
蕎麦屋の学生バイトから蕎麦打ち職人として正社員になりましたなんてヤツはほとんどいないっしょ?

303 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:37:13.50 ID:f8VZmOIr0
日本人が助け合わないのは養老たけしが端的に説明してる
個というものを作ることに失敗したから、借り物の個人主義を西洋から借用し、失敗した
まず戦後に家制度、小さな共同体を壊して、儒教的な縦の人間関係も壊して、相互監視社会の副作用で横の繋がりを壊し
全てを更地にした

が西洋だとそこに個人という権利があって、それは頂点に位置してる訳だが
日本の場合世間だけが残りそれが頂点に立ってるのよ、世間というのは何かというと相互監視社会、常識、暗黙のルールとかね
日本では個人の上に世間が残ってしまった、これじゃ本来個ではないんだけどね
個がないとどうなるのかというと、他人を助けるという母体というか基盤基準が無い訳でね
それぞれ個人が独立して権利をもってないと、人は助けられない

304 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:38:19.82 ID:eEYDCSpc0
答えは簡単なんだよ
要は、労働者を正規と非正規に区分してることが最大の問題
この労働者区分を禁止すればいいだけ
身分制度じゃないんだから、労働者を正規だ非正規だと区分する必要性は全くない
同じ企業の同じ社員でいい

305 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:39:52.68 ID:R7lWYXrn0
>>151
娯楽業界の販売戦術に踊らされて真面目に勉強しないと死ぬほど苦労するって、彼らのおとんとおかんも昔言ってたはずなのだがな
妖怪ウォッチにうつつぬかしてるガキんちょ見てると、ああこいつらの大半が将来非正規になるのだなぁと思うと薄ら笑いが止まらないw

306 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:40:37.96 ID:RLKr+ZYq0
同一労働同一賃金ですらないっていうね

307 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:41:31.63 ID:f8VZmOIr0
日本の大学で京大が食堂にお一人様席を作ったとあったが、
あれは欧米ではありえない、共同体が残ってるからね

あれが成立するためには、個人というものが分断されてる社会じゃないとできない
これは実は派遣に落ちてしまう労働者にも繋がる、普通ならメリットはない、知り合いがいるなら
そんな不安定なものをするなと仕事でも紹介されるだろう?

基本派遣なんていう労働形態は、日本において孤立がないと成立しないものなのよ
これは独身率も同じ、恋人がいないという意味は、人間関係がまずない存在しない
関係性としてノードが切れてるという意味なのさ
なので独身者にはまず友人すらいないというのが、今の日本の現状
これ実は儲かる儲からない以前の問題で、文化的にも社会的にも既に詰んでる

308 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:42:57.14 ID:R7lWYXrn0
>>8
仕方ないよ、起業・会社経営は国民の義務でもなんでもないからな
勇気ある物好きが危ない橋渡ってくれないと会社は成り立たないのだから、多目に見てあげないと
ちなみに勇気ある物好きだった町内の牛乳屋のおっさんは、首吊りました

309 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:44:12.28 ID:f8VZmOIr0
論理的にいうと勝ち逃げはできない、今の遊んでる若い子をみて「ざまあみろ」などあり得ない

だってみんな底が抜けるから、ナベの底が抜けて生き残れるのは経営者既得権益をもってる、海外で遊んで暮らせる一部のみ
物を売ることで生計を立ててるのに、買う奴がいないと潰れるという単純な論理
事実そうなってる、大手のスーパーでも赤字転落、車は売れない、家が売れない、
地震災害と同じなんだよ
隣人を笑う余裕など無い

310 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:45:19.38 ID:uhq4mtY1O
ホントに派遣にならなきゃ仕事が無いのか?
無年金、無保険で面白おかしく時間を費やして、
歳取ったらナマポもらおうとか目論んでるんじゃないのか?

311 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:45:42.08 ID:JfxYyn330
リテラが潰せといってるって事は可決させたほうがいい法案って事なのか?
俺も今は正社員で着々と独立開業に向けて動いてるから幸い距離を取れる話題なんだが
とりあえず女の方に男が非正規でも結婚するのが当たり前だという常識を広めないと
人口が減る一方だと思うだけどなぁ…

312 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:46:01.96 ID:l3PRj9pb0
正社員であれば3年で終わらないじゃん
派遣形態で働いてても正社員は正社員、メーカーの正社員でも奴隷は奴隷
労働分配率は一般企業で平均60%、派遣は70%
さて、どちらがピンハネですかね

313 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:47:33.00 ID:f8VZmOIr0
勝ち逃げはできない
今から15年後から加速度的に日本の経済は地獄にむかう
論理的にそうなることは確定で、今の派遣は派遣のまま、それも収入は減ることは確実
派遣は増えることはあっても減ることはないからね
そうなるとドンドン社会全体が傾いていく

314 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:48:00.84 ID:ZbAKCgCNO
>>1
維新 橋下松井コンビ「最低賃金は廃止で良いのでは?大阪には社員の賃金を安くしたい経営者もいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427359359/1

@2012/12/03
(略)
 維新の橋下徹代表代行は

「最低賃金のルールがあると、あと二、三人雇えるのに

一人しか雇えなくなる」として 雇用創出が 目的と強調。

幹事長の松井一郎大阪府知事も三日の記者会見で、

「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。

中小企業経営者の中には、 賃金を下げて雇い続けたい人もいる。

そういう、大阪の中小、零細企業の実態に基づく政策だ」と説明した。

(略)

315 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:48:12.44 ID:eEYDCSpc0
まあ、要は権利を獲得した者が
時間が経つと、既得権を守る側になって
他者から奪うようになるという歴史の必然
連号がそれ

316 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:52:01.29 ID:jy/TLMp/0
バブル期に家具製造工場派遣で、時給1400円、残業1850円だった。

万が一、一生派遣でもいけそうな気がしたな。

317 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:52:42.69 ID:C72QX3OG0
仕方ないのだろうけど、
>>310>>312みたいな転職市場を経験したことが無い人って
有効求人倍率の操作や求人開拓について無知すぎるから話にならんね。

「自己責任」の一言で終わらせられれば本当に楽。
経験がない人の意見はただの妄想でしかないけど。

318 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:53:22.26 ID:ZbAKCgCNO
>>314

大阪市がヤバい 市民サービスを人材派遣大手パソナに委託
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/  
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/1

【維新】橋下「僕の基本的な価値観哲学はパソナの竹中さんと考え方が同じです!」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429433260/
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429433260/1


ソナ会長 竹中平蔵「銀行、保険など全ての株式を全売却せよ。既得権益を壊せ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429843645/
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429843645/1


パソナ役員「セクハラするの楽しい。ウィンナーとキノコで男性器を作って女性社員に食わせてる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427729291/
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427729291/1
>>1

319 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:54:24.39 ID:f8VZmOIr0
パソナは社協とかにもハロワークにも絡んでるよ
とんでもないわ
確実に崩壊する

320 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 15:55:11.27 ID:6mTWQwlX0
改革するたび庶民の暮らしは悪くなるばかり
国内は昔に戻した方が良いのでは?
消費税増税とか無能なことばっかりやってる政治家は落とさないと

321 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:00:01.48 ID:R7lWYXrn0
>>317
本来なら無計画セックスが悪いで話が終わるのだよな

322 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:00:57.86 ID:ZbAKCgCNO
>>318 2008年

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013583/982
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415013583/982
  
@2008/01/07  

【府知事選】「 橋下氏 応援 勝手連 」結成 ”日勤教育”のJR西・井手氏、

 人材派遣の パソナ・南部 代表 らが支援★2


@2012/11/x

【政治】 ミキハウス創業社長

「橋下市長は国民の幸せのことなど一つも考えてへん。国政に通したら絶対アカン。日本のためになりません」
  

大阪市がヤバい 市民サービスを

人材派遣大手 パソナに委託

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/  
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/1
>>1

323 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:01:44.51 ID:4oNaOunC0
カンバン方式。
ジャストインタイム。
必要なときに必要なだけ提供を受ければいい。
これを労働力に当てはめたのが派遣労働。

324 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:06:14.32 ID:C72QX3OG0
>>321
それ言い始めたらお前の存在自体が無駄ってことになっちまうよw

325 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:08:21.04 ID:boI3OnqzO
>>298
昔は行き倒れを家にあげて助けたりしたはずだよ
爺婆の親や爺婆はそうしたりしてたらしいと聞く

遊んでいたら越してきたばかりの家の婆さんが遊びに使えとなんか役に立つものくれたり

やがて見ず知らずの若者に注意するなど下手に関わると殺されるようになり
今みたいな殺伐さが散見され始めたが
全く違う国になりつつあるのではないか
いわゆる意地悪爺さん婆さんの比率が上がったんでないか

326 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:09:00.13 ID:N4phPq1e0
>>323
人夫出しと いう仕事が 派遣に言い換えただけ。
このままの 行く末は 山谷や 釜ヶ先 派遣以前から 人夫出しの あった所。

327 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:10:08.10 ID:TK8cGuly0
竹中平蔵

こんな奴を政府中枢
有識者会議に入れてるんだからお先真っ暗

とにかく、失脚させないとな

328 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:10:40.13 ID:gqv65OLB0
派遣に入り浸ってる人間は「慎ましく」で何とかなる
長時間労働や無駄な付き合いに苛まれることなく気ままでいいだろ

329 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:11:39.56 ID:ZbAKCgCNO
>>322

大阪市がヤバい 市民サービスを人材派遣大手パソナに委託
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/  
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429596865/1


派遣会社パソナ竹中会長「正社員という存在は異常なんです。正社員をなくしましょう」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420977125/
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420977125/1


【栩内】派遣会社パソナ南部社長「これからは1億総非正規社会の黄金時代がやってきます」【迎賓館】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420544009/
http://h ayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420544009/1
>>1

330 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:11:54.47 ID:R7lWYXrn0
>>324
それはないよ、エロゲ王だし

331 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:12:34.83 ID:w1OHeLksO
なんの希望もない。死ぬことばかりを考える。

332 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:16:54.33 ID:R7lWYXrn0
>>331
ガラケー契約したままやん

333 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:22:21.15 ID:BWh3UHZl0
>>220
解雇規制緩和すれば正社員として採るだろう
企業側から見ると派遣は安くないんだよ
正社員だとどんな状況でもクビ切れないからイヤイヤ派遣に頼ってる

334 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:22:28.26 ID:bwf5W3hJ0
3年でやめさせて
改めて雇えるのなら
実状は契約終了して新規に契約するだけになるよね
おっしゃる通り一生派遣じゃない

335 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:23:56.09 ID:HytaM5yQ0
>>27こう言う考えが浸透してるから日本は駄目かもな たかだか12万位で1番とか思ってるんだから

働いたら負けとか努力しても実らない世の中にした1番の原因は自民党なのに

真実に目を背け政治には全く関心も持たない馬鹿が増えてる結果だな

336 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:26:32.64 ID:bwf5W3hJ0
派遣法は正社員を雇用したくない企業が政府に
働きかけて作った法律なんだよ
総合的に派遣を使った方が正社員を雇用するより絶対に利益があるくらい
バカでもわかることだろう

337 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:27:23.78 ID:tWnjaKKF0
無敵の人を大量生産した代償は
いずれ払わされると思うよ

それも努力が足りない、甘え、自己責任で納得してもらうけど

338 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:28:15.90 ID:w1OHeLksO
>>332
ガラケーもそのうち製造中止になるらしいし

契約は勝手に切れるだろ。金も尽きるし。

339 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:28:30.50 ID:CdVzNygf0
派遣制度で得をする人々
経団連、政府、派遣会社、企業、雇用主

こんな無責任な制度をいつまで推し進めるつもりなのか。

340 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:30:25.20 ID:BWh3UHZl0
>>335
自民関係無いだろ
普通に努力してれば中間層になれるって、アメリカでも崩れてる

341 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:32:47.65 ID:w1OHeLksO
>>336
そんなこと、会社員ならすぐわかるし、人材もそだたないなんて明確なのになんで安倍は推進してんだ?


どんだけ派遣業者に金もらってるんだよ

342 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:33:26.69 ID:BWh3UHZl0
ここで派遣悪者論書いてるの、連合や自治労のオジサンたちなんだろうなぁ・・・

343 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:34:18.38 ID:CdVzNygf0
派遣を推進しながら直接雇用を連呼する自民は失笑もの。バイトで良いのさ。

344 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:34:36.88 ID:+i3uei+6O
開けてはいけない派遣労働というパンドラの箱を開けてしまった

派遣を禁止して、昔みたいに派遣可能なのは通訳などの特殊な業務だけに戻せば良いだけ

何故しない、企業が派遣という安く労働力が使え美味しい汁を吸ってしまい止めれないだけ
アホくさい世の中だぜい

345 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:34:37.61 ID:BWh3UHZl0
あと安倍叩きたいだけのチョンもかw

346 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:34:53.88 ID:RKXiGxOe0
>>342
まあ、そう思うならそう思っとけばいいんじゃねえか
連合はむしろ非正規拡大に乗った側なんだがな

347 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:35:40.83 ID:rbtYHVti0
>>1
技術職の派遣からの要望で、期限延などの要求に応えたはずが
色々、ごっちゃにして批判だけしか残らんって、いつものネタだな。

348 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:35:46.70 ID:tWnjaKKF0
一生非正規でも行きていける制度を作るべきなんだが
自民党は貧困層を増やして死滅させろという方針

349 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:36:04.65 ID:bwf5W3hJ0
労働者全員を派遣社員にしたいのがよくわかるよねえ
企業の負担を軽くしたつけは
国民全員で支払うようになると偉い人が言ってたぞ。

350 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:36:35.08 ID:o7uNoGNw0
だから民主党始め野党が吼えてるんだろwww
今更だわ
これ当てはまるのは大半の純日本国民だからね
内政だけは全くやる気ないというか叩くだけのキチガイ政権自公

351 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:37:40.99 ID:X4B8awNO0
派遣に必要以上に仕事を教えないのは当然だよ。
教えて自分より上手くこなされたら立場無いもの。
責任がどーたらって言ってるのはそうしたボーダー社蓄さ。
そんな連中も経営者にしてみりゃ、いつでも置き換えようと思えば置き換えられる。

352 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:37:53.01 ID:mmjnlOyk0
>>333
使えない正社員や不要な正社員をクビにできないってのが
全ての元凶なんだよなあ
解雇規制で1番得してる奴ら

353 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:40:01.04 ID:CdVzNygf0
責任の所在をあやふやにし誰も責任を追いたくない制度。それが派遣。
フクイチの場合、各社が搾取しながら間に10社近く入るらしいね。

354 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:40:01.24 ID:rbtYHVti0
民主党ブームの時には、正社員は利権ニダ!って正規雇用解体にノリノリだったくせにw

ほんと、マスゴミの騒ぐとおりに右往左往していて滑稽。

355 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:40:25.95 ID:xND2kc9O0
まあ姓奴隷の国なんだから奴隷は当たり前だよね

356 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:41:04.97 ID:bwf5W3hJ0
労働派遣法は正社員を簡単に首に出来ないからできたわけじゃないよ
必要なときに必要だけ若い労働力が欲しいから出来た法律だよ
社員を囲い込む必要がなくなるからだよ

357 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:41:14.42 ID:RKXiGxOe0
>>352
使えない正社員や不要な正社員をクビにしたいってのはその通り
だが非正規を正社員にしてやるなんて一言も言ってはおりませぬ〜ってな
結局またこのパターンかよってうんざりしてるよ、対立煽りはいつまでも有効なんだな

358 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:41:33.31 ID:ZkaL7A3cO
はいはーい。これが国民の選んだ自民党ですよー^^


残念ながらそれでも社民党や共産党や民主党よりマシな政党なんです^^;

359 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:42:52.34 ID:w1OHeLksO
>>352
そんなのあんまり難しくないんじゃね?


そろそろ引退でしょ

360 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:43:14.24 ID:CdVzNygf0
酷い制度だぜ。
騙され利用され続ける派遣労働者が哀れ。

361 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:44:03.91 ID:isE6KrOn0
雇われ労働には限界があると見た方がいいね

362 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:44:22.10 ID:RKXiGxOe0
>>359
甘い甘い
今、国は40代以上をターゲットにしようとしてるから

363 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:45:27.34 ID:f8VZmOIr0
経営者側からすると、奴隷同士にランクをつけて喧嘩させると転覆の可能性をなくせる
外人を労働力にしたい連中にとっては、日本人同士の男女を喧嘩させてアイノコを増やす方が都合がいい

世の中は権力者の考えはシンプルだけど誰もが気が付かない

364 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:45:33.70 ID:X4B8awNO0
>>362
今の経団連の平均年齢っていくつぐらいかな??

365 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:48:47.13 ID:bwf5W3hJ0
現場社員は特にそうだけど
40も過ぎれば効率も悪くなる。給料を上げないのならわかるが
だからといって首にされたら堪ったもんじゃないよな
首にしやすくするとか言ってるバカが又も沸いてるのか
コイツラは経営者なのか

366 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:49:08.74 ID:hQDbownG0
人の心は怨み妬み欲の宝石箱だ。アレも欲しいコレも欲しいもっと欲しいw
貧困と格差はテロを生む。
テロと言えば何か絶対悪の様に感じるが、当人にとってみれば生きる為のサバイバルだ。
ちっぽけな新参者の個が組織された排他的な集団に挑む行為でもある。
その組織とは、元はと言えばちっぽけな個が効率的に身を守るために集団で組織化されたものだ。
つまり、お互いの安全保障である。だから排他的になるのも当然だ。

テロの抑止力として教育は有効的だ。
教育はチャンスという夢とコミュニティで生きるための社会規範を子供達に与えてくれる。
どの程度有効かは未だ未知数なのかもしれないが、我われはこれに賭けるしかない。
他に方法は見つからないからだ。だから教育格差が叫ばれる。

しかし、それは将来への投資であって今スグに目に見える効果があるものではない。
いかんせん今、あなたの目の前にあるテロと貧困と格差は、もはや如何ともしがたいなww

367 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:49:52.94 ID:w1OHeLksO
でもさあ、今の30代とか40代はバブル世代とか言ってるけど、そんなことないよ、それなりに団塊に叩かれてたいへんだったんだよ。


お前ら、団塊に叩かれる職場を想像してみろよ。40代くらいのほうが理解あるぞ

368 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:51:05.92 ID:rbtYHVti0
>>361
海外を見習って、個人が企業回り、入社テスト→個別の期間契約とか
正規雇用解体を煽ってた連中が、ぐるぐる回って働かない理由を探してるだけだわなw
2chで語られる労働問題なんて、何の意味もない。

優秀で、お偉いネラーさまは、個人契約でウハウハなので大丈夫ですw

369 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:52:07.56 ID:7AcCC5d60
>>360
いやもうさすがに当の派遣労働者は気付きつつも飲み込んでやるしかない状態でしょ

370 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:57:00.28 ID:RKXiGxOe0
>>367
いや、もう40代も半分くらいはバブルやないやろw
あれ?そういう事にされてんの今?

371 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:57:50.41 ID:w1OHeLksO
>>362
いつも思うんだけど、じゃ経団連はなんなの?じゃ官僚も対象になんないの?的な。


こういうの決めるひとって自分は違うと必ず思ってるのがわからない。

372 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:58:29.34 ID:Hy0ykS/O0
派遣を選んだ時点で詰み

373 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:59:33.85 ID:RXgDMAPO0
>>358
いやいやw

政治はバランス

馬鹿ウヨを勝たせ過ぎると録な事ない

374 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 16:59:54.05 ID:RKXiGxOe0
>>371
40歳定年制を50近くの東大教授が提唱してる
ジョークみたいな話

375 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:01:16.27 ID:MNbt/wbB0
ドイツって毎日、
周辺国の国境を越えて労働者が来てる仕事天国じゃん。

376 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:03:43.77 ID:w1OHeLksO
>>370
そうなんだけど今の30代くらいのひとはそう思ってるひとが多い。


こっちはさあ、入社したとたん上は勘違い団塊だし、と、思ったらバブル崩壊して会社が下いれないから

ああ〜、みたいに仕事増えて、でも年功序列な時代だったから給料はやすい。

だったよね。

377 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:06:33.93 ID:VgUIgIjT0
ところで、このスレで実際に派遣社員な奴って居るの?




月35貰ってノー残なSE派遣の俺は、ソコソコ満足してるよ。

378 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:08:34.73 ID:PdXxhpEs0
派遣の単価騰がってても
派遣作業員は低単価のままなんだろwwww

379 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:09:15.08 ID:w1OHeLksO
>>377
今はね

380 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:10:26.96 ID:KAgN1FTi0
派遣会社の正社員として契約して
他の会社に派遣するようにすればいいんじゃね?

381 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:11:32.39 ID:mbHkgeqaO
テイケイワークスのクソ社員を皆殺しにしろ!!

382 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:12:09.51 ID:IhEJX5ni0
>>370
90年にバブル崩壊として、それまでに大卒で就職して2・3年仕事してたとすると、今50だわな

383 :派遣村炊き出し部隊:2015/05/26(火) 17:12:26.96 ID:CdVzNygf0
派遣を容認してちゃ正規は増えない。
身の丈にあった経営をすべきなのだ。
背伸びしたらやがてツケがくる。

384 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:13:03.91 ID:w1OHeLksO
>>380
それ偽装派遣て問題になんなかったっけ

385 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:14:07.40 ID:PdXxhpEs0
小泉と竹中が一番悪い
こいつらのおかげで日本経済は低迷したたんだ

わかるか?ボケカスどもwwww

386 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:14:46.26 ID:X4B8awNO0
>>367
おおざっばに書くと

40代後半は確かにバブル世代。
40代前半〜30代後半は氷河期世代。
30代前半は・・・・なんだったっけ??

387 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:15:04.62 ID:N4phPq1e0
>>377
正社員と いっても 運送業界みたいに 低賃金 残業代未払いの ブラック業界も ある。

388 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:15:51.36 ID:KAgN1FTi0
>>384
そうなの?
むしろ正社員だから簡単に首を切れなくていいと思ったんだけど

389 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:18:27.53 ID:Afsm434h0
月額12万円のベーシック・インカムで解決!

390 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:20:29.24 ID:Afsm434h0
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

391 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:23:13.53 ID:g6nb2Qnr0
                      _ ___
                    / Y   \
                   /  /\    ヘ
                  .| /    \_ | どうだ気分良くなっただろ?
                  .|丿=-  -= ヽ| 仕事の疲れが消えて無くなるだろ?
   _ノ⌒ヽ、_          Y ノ ・ ) ・ ヽ V
 /: : : : : : : : : : : :      T    |   (_).  | これで仕事がもっと出来るぞ。
/: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  ( ミ、. ヽ  /__ヽ ./  一生派遣だけどな
{:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  .廿ヽ.\ \___/
 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ   | | \   V><V  ヽ  「タダで残業したい」と言え!
  | //   ̄7/ /::ノ__Τ____  ヽ /    ヽ     「派遣が楽しいです」と言え!
 /  〉(_二─-┘{/______ノ       | |
/ __ヽ ̄ ̄ /          i        | |
(___)   / 

392 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:23:39.18 ID:+Q0OZS0h0
働いたら負け。
働くことは金持ちどもたちに貢献することになるからな。
共倒れを狙うなら働かないことが一番だ。

393 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:23:55.65 ID:97I5T8Kf0
でもドイツって一般的なサービスかなり悪いよね
日本の世界的に評価高いサービスやおもてなしの質を支えてるのは何かって言うと長時間労働安い労働力の闇があるけど

394 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:24:11.01 ID:Hccx+VUQ0
今既にそうじゃん
マスコミも自営の記者とかを平気で使い捨てしてるだろ

395 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:24:11.06 ID:wtkzfudI0
奴隷に働かせて土人どもに売る。それがビジネス

396 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:24:51.69 ID:MGbfxEfs0
一つだけ言えるのは正社員が消えても
現時点で非正規の連中が正規になれる可能性は
ゼロという事。

397 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:25:49.44 ID:Afsm434h0
>>395
経済のない道徳は寝言である。
道徳のない経済は犯罪である。 (二宮尊徳)

398 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:25:55.00 ID:g6nb2Qnr0
                          . / ̄Y ̄ ̄\
                          /   /\   ヘ
                         .| ./    \_.|
                         .|丿=-  -= ヽ|
                          Y ノ ・ ) ・ ヽ V
                          .|   (_) . |   T
                          .ヽ  /__ヽ ./  彡 )
   ./ ̄Y ̄ ̄\               /\____ 人/./廿
  ./  /\   .ヘ          .     |   V><V   ノ  . | | ブス!
 | /    \_.|             ||    ヽ /   |   ._Τ_ノ⌒ヽ、_
 |丿.=-  -= ヽ|                    .    /: : : : : : : : : : : :    / ̄Y ̄ ̄\
  Y .ノ ・ ) ・ ヽ .V                        /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : :ゝ ./ . /\   .ヘ
  .|   .(_)  |                       {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: ::}.|. /   .\_ |
  .ヽ  /__ヽ ./                         l: :ノ /二―-、 |: ::ノ |丿=-  -= ヽ|
  ノ\___/            ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\ //   ̄7/ /::ノ   Y ノ ・ ) ・ ヽ V
  |    V><V \ .     ブス! / ̄ ̄\___ `ヽ   /´ ヽ〉(_二─-┘{/.T    |   (_).  |
  〉、 ヽ._  _.\___     /         `ヽ .|   ヽー-ー'"~ ( ミ、.. ヽ  /__ヽ ./
   ヽ、__.〉|=|==|(⌒)++++][コ==-・   y         |  |___j      .廿ヽ.\ \___/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (( |    |         7   |____/ ..ブス! | |  \   V><V  ヽ
   . / ̄Y ̄ ̄\         \  ヘ         h ∧  ヽ   ヽ.     Τ   i   ヽ /   .i i
   /   /\   ヘ         ヽ  ヽ       l_/  .   ヽ,     ̄ ̄ ~~ ) 
  .| ./    \_.|         ハ   ',     |`ヽ ))    ' ーーーー''' ゚
  .|丿=-  -= ヽ|      (( (__}__レ ――┴ァ′
   Y ノ ・ ) ・ ヽ V           Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
  . |   (_) . | ├彡 )|ココ--┤ !   | { ー}
   .ヽ  /__ヽ ./  /./      ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''
  . /\____ 人/./   ブス!
  |   V><V   ノ  
  ||    ヽ /   |  

399 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:25:57.53 ID:Dn9Z3Y3s0
>>388
リストラって何年も言われてる言葉なのに未だに正社員は安泰だと思ってるのかね
40超えて出向もなくなって会社に利益出せなくなった派遣屋のおっさんの処遇考えてみ

400 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:25:59.38 ID:eWrwqUij0
>>1
おいおい
「ドイツの労働者は恵まれてる、日本の労働環境は先進国中最低だ」じゃなかったのかよ

401 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:26:19.23 ID:xro/W6Ob0
>>9 確かにw 年中働いても大して貯金もできないから問題なだけ

402 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:27:49.10 ID:g6nb2Qnr0
       どうだ気分良くなっただろ?      
       仕事の疲れが消えて無くなるだろ?      
       これで派遣の仕事がもっと出来るぞ。      
             _ ___      ll===ll
            / Y   \     ___|(    .)
           /  /\    ヘ    (__ ̄) ̄
         . | /    \_ |   .{__  )
      くるり|丿=-  -= ヽ|   .{__ )
     /    Y ノ ・ ) ・ ヽ V  / {____)
    //      |   (_).   |/   .|  Ξ|
    lll      ヽ /__ヽ  /  ., '|  Ξ| ll
    `ミ      /\___ノ  , " . l  .Ξl ii
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄
         .`"/   ̄`     l .|    || ズブッン!
        r─( l⌒` 、    /l .|  ,.-||──-、
        `--‐|   /l二二二二ノ /. : : : : : : : : : \
            |__|   | |   /.: : U: : : : : : : : : : : ヽ
         (⌒  /    | |   ,!::: : : : : : : : : : : : : : : : :',
           ̄ ̄       .{: : : : : : : : : : : : : :U : : :}
                    .{: : : : : : :: ::: :: :: :: ::: : : :}

403 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:28:14.78 ID:97I5T8Kf0
産休育休推進したら非正規増やさないと回らない
人件費消費税のダブルパンチ
派遣会社は派遣社員の年収一割も企業に要求してくる
大企業ならともかく10人以下の中小零細は正社員が三年育休取ったら経営悪化する

404 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:28:20.08 ID:eWrwqUij0
>>384
自社の正社員を派遣するのは偽装派遣じゃなく特定派遣ね
技術系とかの教育が必要で単価の高い業務は特定派遣が一般的
登録制の一般派遣に半年も稼がせずに教育するような物好きはいないから

405 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:29:45.48 ID:4iL7XdZn0
別に一生派遣が地獄とは思わんが。

中抜きのひどさで子供を進学させるのもままならないとか、
年取ると求人がないとかのが問題で。

406 :6月8日が近づいています。:2015/05/26(火) 17:32:11.38 ID:Afsm434h0
加藤智大が神であるわけ・・・・理解しにくい人のために。〔第3版〕

「超越性」・・行動が、一般人を超越・逸脱しているから。一般人は思っていても実行しない。
       良くも悪くも人間の仕業ではない。それができるのは神に違いない。

「啓示力」・・社会問題を広く世間に啓示(=神が人に教え示す)した。
       当事者に自分自身が抱いている社会に対する不満や怒り、絶望への気付きを与えた。
       さらに、自分たちにも反撃力があること、我慢や泣き寝入り以外の道があることを気づかせた。

「象徴性」・・今回の事件で様々なことについて加藤智大を象徴(シンボル)として議論がなされている。
       加藤智大という象徴を媒介として、人と人あるいは自分自身の内部で対話が生まれている。
       すでに人間・加藤智大の実像からかなり離れて象徴として語られていると思われる。

「救済性」・・社会的に不利益な扱いを受け尊厳を踏みにじられた人たちの声なき声、思いを行動で代弁した。
       ざまー見ろといった一部の人たちが持つ、社会に対する報復欲求や攻撃欲求が充足された。
       情緒的な面での救済性の強さが、加藤智大が崇拝されている大きな理由でしょう。
       一方で、事件の被害者のように救済を必要とする人たちが新たに生じたのも事実である。
       〔しかし、神の救済は始まっている!〕

加藤智大は、神業ともいえる超越的行動で、
一部の虐げられた人びとを情緒面で救済するとともに気付きと勇気を与え、
自らが非難や賞賛の対象すなわち「象徴」となることにより対話を促進し、
結果的に社会に対して問題提起を行い、社会改善の機会を与えた。
よって、加藤智大は、神 である。

407 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:34:37.90 ID:n3YJEmBh0
ライン工の正社員に憧れた加藤の何が悪かったというのだ。
こういう排他的な扱いをしたのが、日本の労働市場だよ。

408 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:35:50.59 ID:97I5T8Kf0
しかも育休明けは当然同待遇で復帰する、すると代替要員が過剰になりコストが倍
だから期間限定で育休代替要員を派遣とかで便利に使おうとなる

派遣雇う金もなければいる人間だけでカバーするから超過勤務になり復帰後職場人間関係ギスギス本来の育休制度趣旨からはマイナス
「余裕ある人員配置や仕事配分をしないから悪い、経営努力しろ」
そういう問題じゃない
誰がその金を出すんだ

制度だけつくって痛みは国民が負えと突き放すのが役人

409 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:37:00.53 ID:L8+0JAZZ0
少数の金持ちと、大多数の奴隷がいればいいってのが自民の政策
その奴隷は日本人じゃなくてもいいという方針

410 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:38:24.13 ID:x0rSJTMP0
>>356
そもそも必要でない正社員を雇い続けなければいけないのが異常なんだが

411 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:39:56.76 ID:N4phPq1e0
>>409
実習生 移民 社畜 派遣 を 交えての 低賃金の チキンレース。

412 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:41:36.24 ID:tPzHaaF60
既に骨抜きだろうに
今でも更新更新でいくらでも派遣のままだよw
だいたい労働関連の法律は実態に合わせる為に改正する場合がほとんど
法律が機能していない世界

413 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:41:58.20 ID:2hYIZt+30
日本もすでに派遣は一生派遣の気がするが・・・
とりあえず派遣の待遇を良くして、ピンハネ率の公表を義務化したら?

414 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:42:00.00 ID:lFtkZjfX0
>>365
はっきりとはわからない
だが、新自由主義の工作活動が活発化しているのは事実だ
左翼とのプロレスを通じて勢力拡大を図ってきた連中
左翼と同じくレッテル貼りを得意としている

だが、違うのは左翼の親玉が底辺朝鮮人であるのに対して、新自由主義はユダヤ人であること
知能指数が全く違うので、扱いが非常に難しい

一番重要なことは「騙されない」ということだ

415 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:42:45.97 ID:kIpCdaAj0
>>4
マジレスすると、今はコネ採用とか大問題になるからな

ネット社会だから全てバレる
県会議員の親戚いる俺も無理だし、会社の重役の息子だった後輩も無理、校長の息子も無理だった


20年前とは時代が違う

416 :6月8日が近づいています。:2015/05/26(火) 17:43:04.36 ID:Afsm434h0
>>411
> >>409
> 実習生 移民 社畜 派遣 を 交えての 低賃金の チキンレース。

 = 底辺への競争とも言う。これがアベノミクスだ。

417 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:43:16.46 ID:+RGgKs0+0
ハケン大量発生のお陰で人生詰んだオレみたいな中年大量生産しといて寝言ヌカすジジイどもには吐き気がする。

418 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:44:02.66 ID:lFtkZjfX0
新自由主義の嘘を付くタイミングを見極めよう

(実例)
130 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:29:44.20 ID:3rLyE0980
>>122
三重野康は「バブル退治」の翌年には日銀内では公的資金導入を模索している。

しかし一方でマスコミ向けには、「企業が潰れるのは清々しい」と発言を続け、
文藝春秋や各種マスコミもこれを熱狂的に支持したため、公的資金導入は竹中平蔵まで行われなかった。

武士道マスコミが馬鹿だったのだよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:37:58.07 ID:lFtkZjfX0
>>130
>公的資金導入は竹中平蔵まで行われなかった
竹中w
公的資金導入をせずにダイエーを潰した本人だろうよ

本当にひでぇな

419 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:44:56.94 ID:iThxZTOt0
すぐに奴隷という言葉を使いたがる風潮はどうにかならんのかね。
長時間労働低賃金でも奴隷に当てはまらん筈だが。

420 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:45:11.39 ID:IdiPYrhB0
生涯派遣
【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚

421 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:45:40.83 ID:LkSHcg/c0
ドイツはほぼ集団的自衛しかない
個別自衛は暴走の危険があるそうだ
 

422 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:46:54.64 ID:UljKv0KY0
そのドイツが世界の中の勝ち組なんだが?

423 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:46:57.73 ID:YT8xZqLA0
>>416
アンチ安倍やってて社畜とか言ってる人は
ベーシックインカム乞食でアキバ事件の犯人を神聖視してるようなキチガイだってことがよくわかりました

424 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:48:10.63 ID:lFtkZjfX0
>>419
サビ残が横行しているので、労働者ではなく奴隷が相当する

425 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:51:17.45 ID:iJvyYMh2O
>>412
法律を機能させていないのは
他ならぬ我々ダンマリ労働者だ。
地域ユニオンに相談しよう!
そうしよう!

426 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:51:46.60 ID:eWrwqUij0
>>419
拝金主義者は金以外の価値観を持たないからね
彼らにとっては金がない=奴隷だよ
他の権利なんて眼中にない

427 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:52:33.77 ID:YT8xZqLA0
>>425
普通に労働基準監督署に相談すればいいのに、なんでわざわざ労組なんか通す?
労組ってカネとるんだぞ

428 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:53:18.95 ID:iThxZTOt0
>>424
サービス残業という言葉もまた変なんだよ。
労働者はサービス精神で残業してるわけじゃなく日本人の美徳でもある責任感があるから
いい加減で中途半端な仕事はたまらなく嫌なんだよ。
カネの問題じゃない。

429 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:53:35.30 ID:isE6KrOn0
金だけなら奴隷労働する必要ないよね
敢えて働くのは、職場の若い女と戯れられるから、くらいの理由で
それもないのに働いてる人は何なんだろうといつも思うけど

430 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:56:55.18 ID:iJvyYMh2O
>>427
個人で労基署監督官を説得できる実力派は、そうすれば良い。
そのような能力に乏しければ、労働問題に詳しい組織に相談すべし。
弁護団も手ぐすね引いて待ってるハズ。

431 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:56:59.09 ID:lFtkZjfX0
>>428
だから奴隷で良い
金を受け取らないのはプロではない

432 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:59:15.53 ID:L1RAHHLX0
貧乏人は子々孫々奴隷でいればいい
余計なことを考えず、ただ命令に従う存在で十分
生きているだけで、日本に住めるだけでも感謝しないといけない

433 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:59:21.24 ID:eWrwqUij0
>>430
説得も何も2人以上で駆け込めば労基は自動的に動くよ
直接相談できないのは自分の社名も言えないレベルの人だけ

434 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 17:59:32.20 ID:lFtkZjfX0
>>426
拝金主義が経営者に多いのが問題なんだよね
金を払ってその対価として労働を受け取る
サービス残業を常態化させる泥棒が増えたという事だろう
そのため労働生産性は大きく落ち込んでいる

435 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:00:22.24 ID:no7NXvqK0
>>431
同感。
労働に対する対価を明確に出来ない奴は、御主人の言い値に従って生きるしかない。
そういう奴らを奴隷と言う。

もしかしたら美徳≒奴隷根性

かもしれぬぞ。

436 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:00:53.55 ID:eWrwqUij0
>>431
金を受け取らないのは奴隷ではなくボランティア、もしくは中世貴族
無給の奴隷なんて聞いたこともない

437 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:02:24.13 ID:YT8xZqLA0
>>430
実際俺が残業分を支払わせたわけだが、手順としては
労基に相談→労基が会社に連絡→会社が協議の場を持ちたいと電話
すぐさま合意、振込って流れ

ちなみに友人は弁護士使ってやったけど、弁護士に依頼すれば10%〜20%(着手金なし)
労組なら15?30%が相場、しかも弁護士資格なしだからいろんな手続きで自分で行く必要あり
(弁護士は委任状だけであとはオートでやってくれる)

自分でやるってのはわかるし、弁護士に依頼ってのもまあ分かる
なんで高い、しかも面倒な労組に依頼するのかいみわからん

438 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:03:19.97 ID:eWrwqUij0
>>434
昔から拝金主義者は労働者の方が多いでしょ
拝金主義でない人間が共産主義に傾倒するなんてありえない

あまり賢くない人は自分の価値観の歪みに気付かないから
他人も自分と同じ拝金主義だと思い込んじゃうんだよね

439 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:03:51.06 ID:BWh3UHZl0
>>414
バカだねぇ
新自由主義の工作活動は昔からある
エリート工作員を見分ける方法を教えてやろうか?

「女性」とか「教育」とか喚いてる連中だよ

440 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:05:02.23 ID:iJvyYMh2O
>>433
自動的には動かない。
労基署が労働者の味方だなんて思わない方が良い。
労基署決定の処分に対して、取消請求訴訟が年間にどれほど行われていることか。

441 :藤井恒次・服部直史犯罪やってます!:2015/05/26(火) 18:05:09.44 ID:bFSzNR3v0
大阪駅置き石事件起こした服部直史と藤井恒次、どーも目立ちたがり屋でーす


朝鮮人をバラバラ虐殺した藤井恒次は勝ち誇ってる


藤井恒次「時効まであと4か月


やくざキチガイも殺してやるでえ



中国人朝鮮人切り刻んでバラバラミンチにしてやったでえ


精神病院入院で済んだでえ、日本人に媚びるでえ、ざまあみろ中国人ケケケ」

442 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:06:44.88 ID:EyiMXgCU0
キチガイの安倍と黒田は円安にして国内に工場をもってきて
日本人全てを低賃金で奴隷のように働き続ける派遣ライン工にしたいようだ。
当然だが工場のオーナーは中国人様。

443 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:06:50.15 ID:N4phPq1e0
>>436
奴隷の定義は 人格権の 否定だぞ。

444 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:07:22.91 ID:OUVOGn9h0
大阪を見ると今後は正社だろうが派遣だろうが
老人に嬲り殺されるのに変わりは無いだろ
首吊ろう

445 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:07:23.09 ID:U0IthDac0
日本の派遣会社の数を思うと、いかに美味しいのか分かる。

446 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:08:16.18 ID:eWrwqUij0
>>440
味方かどうかなんて間抜けな話には興味がない
公務員は常にマニュアル通りに行動するだけ
労組や弁護士だってそれぞれ自分の利益のためだけに動く
自分の味方をするのは自分だけだ

取消請求訴訟が起こってるということは
企業が納得しなくても処分を下してるという事だろうに

447 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:09:02.00 ID:YT8xZqLA0
>>438
ほんとそれ
会社は儲ってないけど、従業員のために会社を続けてる工場とか
経営者とかかなりいるけど、潰れそうな会社のために無休で働く人なんかまずいない

別にダタ働きしろなんて思わんが、経営者=拝金主義とか、どこの赤旗読者だよって感じだw

448 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:09:58.42 ID:5lYbwvIK0
日本を出てみたらいかに暮らしやすいか分かるよ

449 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:10:03.42 ID:lFtkZjfX0
>>438
いや、経営者の方が多いだろう
>あまり賢くない人は自分の価値観の歪みに気付かないから
無理して言葉遊びをしない方がいいよ
事実は曲げようがないわけで
それとも左翼のなりすまし工作かな?

>>446
うん、その方が良い
とにかく、以前とは異なり出世を餌に労働者を釣ることができなくなったのだから、日本も労組や役所を活用した方が良い

450 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:11:23.44 ID:eWrwqUij0
>>443
奴隷だろうが何だろうが人はインセンティブ、要するに人参がなければ走らない
だから奴隷にも安いなりの賃金や歩合給は当然ある
古今東西奴隷制社会の大半に奴隷が金で自分自身を買い取るという制度があったのはそういうことだ

451 :6月8日が近づいています。:2015/05/26(火) 18:11:52.91 ID:Afsm434h0
>>422
自国民を苦しめて勝ちとか言ってるから戦争に負けるのです。

452 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:12:18.36 ID:lFtkZjfX0
>>436
給料を貰う奴隷なんていないよ
もし貰っているなら、「自由がある」ということを意味するからね
君は社会学も経済学も理解できていないようだね
それ以前に日本語も怪しそうだな

453 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:13:05.86 ID:YT8xZqLA0
>>449
新自由主義者の工作とか、左翼のなりすまし工作とか
ほんとシャドーボクシング好きだな、あんた

454 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:13:44.47 ID:iJvyYMh2O
>>446
あ、ゴメソ…
不支給処分取消請求のこと。
労働者にとって不利な決定に対しての取消請求ね。

残業代は大体取れてるわな。
確かに個人でも出来るだろうけど問題をもっとデカくしてやったらいい。
だから労組。

455 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:13:57.37 ID:eWrwqUij0
>>449
サビ残も過労死も新卒採用も
日本固有の労働問題の大半は「出世を餌に労働者を釣る」ことから生まれてるんだぞ
釣れなくなったなら問題解決してるはずだろう
馬鹿だなあ

456 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:14:37.51 ID:lFtkZjfX0
>>450
それは生活費を支給している程度のもので、正確な意味での賃金とは異なる
労働の自由がないのが奴隷
奴隷に与えられる金は相場よりはるかに小さい

457 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:14:51.64 ID:M6LJOVGJ0
早く奴隷制度復活させようぜ

奴隷制度がないから揉めるんだよ

奴隷制度を復活させて海外から奴隷を輸入すればそれでいいんだよ

458 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:14:52.36 ID:N4phPq1e0
>>450
国策で 不幸になる自由が 目の前の人参とは これいかに?
嫌なら 日本から 出ていけが 自信を買い取る制度と 同じかな?

459 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:16:24.03 ID:eWrwqUij0
>>452
>もし貰っているなら、「自由がある」ということを意味するからね


拝金主義もこじらすと恐いねえ
歴史的事実を無視するところまで行くんだもんね

460 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:16:33.60 ID:lFtkZjfX0
>>455
いや、それらは問題ない
それこそ労働契約上の問題に過ぎない
俺の主張は、「出世を考えないのであれば、処遇だけを重視すればいい」ということだ
その結果、過労死になるかどうかは本人の問題であって、別の制度の話だろう
派遣だろうが正規だろうが関係なく起こりうる

461 :6月8日が近づいています。:2015/05/26(火) 18:17:03.80 ID:Afsm434h0
>>423
利益を侵害されている当事者が行動しなければ自分の利益は守れないということです。
フリーライドは許されないのです。

リスクとコストとを派遣社員にツケ回しする連中は、ただ乗りする傍観者を含めて殺されなければならないのです。
それが正義なのです。

462 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:17:25.55 ID:dTXeEKIQ0
自民党に投票したおまいらのせい。
肉屋を支持する豚のネトサポのおまいらのせい。

463 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:18:13.48 ID:eWrwqUij0
>>458
>国策で 不幸になる自由

何それ?
具体的に何を示してるの?

464 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:19:07.44 ID:N4phPq1e0
>>463
ケケ中の 言葉 知らないのか?

465 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:19:12.68 ID:lFtkZjfX0
>>453
本当の事を書いたまで
イメージ悪化工作でないなら、時間の無駄だと思うよ
>>461
意味不明ですな
タダ乗りではない

>>462
おそらく投票もしていないだろう
棄権したんだろうな
ある意味、もっと悪いんだけどな
政治を無視するという事は、政治家から無視されることを望んでいることになるわけで

466 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:20:07.84 ID:no7NXvqK0
>>457
奴隷と奴隷でない奴はどうやってわける?
お前も奴隷?むしろお前が奴隷にならない理由を言えよ。

467 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:20:08.41 ID:mRfRj3V0O
賃金カルテルもやめろ

468 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 18:20:10.57 ID:ruv1NbWT0
派遣とかいってるけど派遣業って
実際は客先に自社雇用している従業員だと錯覚させているだけの請負だしな。

商材(というかサービス)の無い会社が人員だけを商材として送りこむ形式の
サービス業だしな。

要はサービス業から商品として提供するサービスを部分を抜いて
人件費と取り分だけにした会社が派遣会社。

問題点は派遣要員にとって取り分を取られるだけで何のメリットも無いってこと。
そしてこれらの派遣会社は請負先が直接求人をかけて雇用をするのを
自分が儲からなくなるから妨害しているってこと。

469 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:22:18.93 ID:eWrwqUij0
>>464
ケケ中の言葉なんて興味ないよ
俺には個人崇拝の趣味はないから

具体的にどの法案、制度が「国策で 不幸になる自由」なのか聞いてるんだよ

470 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 18:23:02.32 ID:ruv1NbWT0
本来の派遣会社はCGの依頼サイトみたいにだな
単にカネの取りっぱぐれを防ぐ仲介サイトみたいなのが
本来の形式なんだが、やはり悪用されてるなぁー

昔の人が派遣業を禁止するわけだよー

471 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:23:13.47 ID:0PAex+710
先週NHKでEUの派遣社員の実情を特集してたけど、あれ見たら地獄だったぞ。
派遣は東欧の豊かでない国から調達してきて半年位で使い捨て。
仕事中にケガなんぞしようものなら救急車は使わずに会社の車で病院に送り、
当然治療費は派遣社員持ち。しかもクビまで斬られるオマケ付き。

家族を持ってる人はお金に困って家まで差し押さえられたぞ。

472 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:23:33.57 ID:YT8xZqLA0
>>461
派遣ってのはな、開いた時間でカネ稼ぎたい学生や主婦がやるもの
そんなとこに行って主婦や学生と同じ仕事してカクサガーとかアホちゃいますか?
安定した仕事がいいなら就活するのが道理。高校生ですら就活してんのに恥ずかしいと思わんのか

「いい年して派遣で働いてるアホが正社員の求人に応募したら逮捕する法」
でもあるなら国のせいだが、派遣のアホが勝手に面接に行き、勝手に採用され、勝手に就活せず
そこでチンタラ働いてるだけなの

そろそろ気づいたらどうだ?社会が悪いんじゃない。お前が悪いってことを

473 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:25:23.36 ID:jZF8Py2K0
度湾後大儲け

474 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:25:24.88 ID:+0I/trZY0
派遣に払う金があるなら社員に回せ

475 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:26:16.57 ID:lFtkZjfX0
>>472
正社員の募集数が少なすぎる
小学校の算数レベルの話
>>471
それを望んでいる人が多いわけですよ、この国の経営者は
その方が私腹を肥やせるからね

476 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:29:11.77 ID:NHMvGtVS0
>>30
そりゃ仲間を増やそうとするわな

477 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:29:14.87 ID:GHo1m5RP0
誰も強制的に派遣にならされてるわけじゃないのにね

普通にパートや正社員の求人たくさんあるのにね

何で文句言うのかねお前ら

478 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 18:29:16.91 ID:ruv1NbWT0
>>475
いや、労災潰しても儲からんと思うよ。
下手に訴訟リスクを高めることに何か意味があるのかな?

そもそも今何でもかんでも資格制だから取りなおすのにも
カネがかかるし、人員の育成にもカネがかかる。

専門学校みたいに本来は自社で育成する人員を別会社扱いにして
自費で育成させる詐欺でもするのかね。

479 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:29:43.16 ID:z8LdvHad0
そのうち

派遣は切り捨て御免
といって、
刺し殺してもいい
風潮になるだろうよ。

派遣は殺しても警察は見て見ぬふり。

480 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:30:01.04 ID:boI3OnqzO
派遣会社って必要ないんじゃない?
期間限定で自社で雇う契約と比べ何が良いのか
よくわからない

481 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:30:17.38 ID:N4phPq1e0
>>469
政策の指針としてケケ中が
言っ事だろ。個人崇拝は知らんが
政治の方向性ぐらい わかるだろ?

482 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:30:50.91 ID:pQD5XCDs0
ドイツの場合移民を皆殺しにすれば解決するんじゃね???
つーかこう言うのはなんでドイツを見習えとか言わないんだ?ww

483 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:31:59.49 ID:eWrwqUij0
>>481
ケケ中は日本の総統でも国家主席でもない
たかが何ちゃら委員に一人で全てを決める権限なんてあるはずもない

そんな的外れな話じゃなくて
具体的な政策、法案、政令などの話をしておくれよ

484 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:32:44.14 ID:KgdF2A+2O
ケケ中は正社員も廃止汁と言ってるからな
新卒の幹部候補制以外は全て派遣になりそう
ま、頑張れや社蓄ども
(´・ω・`)

485 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:32:46.65 ID:z8LdvHad0
派遣=現代の被差別部落民

だろうね。

派遣解放運動をまつしかないね。

派遣の子は就職・結婚全てで差別されるようになるだろう。

50年後くらいには
「派遣労働者の夜明け」
というような本がでて
派遣解放運動がおきるかもしれないけど
今の派遣労働者は関係ないね。

486 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:33:17.72 ID:udxnID/80
 
 日本と違って海外では移民がいるでしょ

派遣+移民で海外では自国人をそういう悲惨な境遇に追い込まない工夫がされてるんだよ

ところが日本には移民はいないから直接そういう悲惨な境遇に自国人を追い込む

そのうち強烈なしっぺ返しがあるよ、日本という国は

  

487 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:33:24.68 ID:N4phPq1e0
>>483
法案なら スレタイに あるぞ。 決定権が 無いのは 議会制なんだから 当たり前だろ。

488 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:33:39.99 ID:llESYCcq0
>>87
>>102
じゃあ頑張るだけ無駄やん
クビにならないくらいにダラダラするのがいいということ
賢いねこの派遣さん
キビキビやるには成果給払えということだね

489 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:33:59.42 ID:z9IEKDWy0
アベリージュなんか15年くらい派遣だったんじゃ?

490 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:34:34.09 ID:YT8xZqLA0
>>475
働き盛りの男子正社員比率は90%
ヤンキーや障害者、中卒も含めてこれ
非正規率は10%だが、この中には正社員の仕事のあとにバイトしてる人や
自営業しながらあいてる時間にバイトしてる人もいるので
実際の正社員比率はさらに上がる。

実際に90%以上が正社員として働き、なおかつ求人がまだまだある状況で
これが厳しいって言うなら、お前が低スペックすぎかつ甘えすぎってことになるわな

10%以下って意味わかるか?
男女半々30人の中学校のクラスなら、1.5人。つまり一番下ぐらいってことだぞ
高校に入学すら出来ないアホより遥かに少ない比率ってレベル

いいか?社会が悪いんじゃない。お前がクズなんだ

491 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:34:41.69 ID:vIG8zgjh0
正社員制度を無くすほうが、よっぽど民主的。

492 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 18:35:03.16 ID:Afsm434h0
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。

2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。

3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。

4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって利益を得ることと同じである。
自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。

5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。

6.労働者派遣法が施行される1986年までは、労働者派遣業は罰則のある違法行為であった。

派遣制度は、自由と平等を普遍的価値とする近代社会の価値観に反する行為なのである。

493 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:35:10.80 ID:g/Hdxdsr0
>>1
またバカサヨが嘘書いてる。
元から大学に行けない労働者層とインテリ層で階層化してる。

じゃあ、下層は?というと移民に仕事取られた奴らは
EU内で出稼ぎしてるもの。アジアにも来てるぞ。

494 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:35:41.88 ID:VrgCPJNa0
パソナ大勝利?

495 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:35:52.25 ID:eWrwqUij0
>>485
雇用=身分、給料=年金

という馬鹿すぎる価値観だね

派遣制度は廃止していいと思うよ
派遣社員が全員アルバイトかパートになれば拝金主義者たちも満足だろうさ

496 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:36:05.75 ID:no7NXvqK0
別に派遣社員って言っても、女で一流企業に勤めてる旦那がいるとかだったら全然問題ないよな。
ちょっと働きたい、お小遣い欲しいって自己満で働く分には、派遣はまさに適当。

497 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:36:24.78 ID:gphmMTp90
>>491
旧ソ連の方がましやろ!
全員公務員にしろ!

498 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:36:50.94 ID:Gw45jNMH0
朝日新聞がドイツを見習えと言ってますから

499 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:37:20.19 ID:f/MfCh0eO
派遣でクズ自民に投票した奴はどんな気持ち?

500 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 18:37:31.55 ID:Afsm434h0
>>491
ならば、月額12万円のベーシック・インカムに賛成しよう。

日本にも奴隷解放宣言が必要。

501 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 18:38:17.27 ID:ruv1NbWT0
海外の移民って南米からメキシコ通ってアメリカ南部の工場で働いてるようなのか?

アメリカの不法滞在は出生地主義だからアメリカで生まれた子は
アメリカ人だから滞在する意味があるからやるんだろうけどさ。

血統主義の日本でそれをやる意味ってあるのか?
そもそも核すらない日本で戸籍目当てで不法滞在しにやってくる奴っているの?

中国も今は沿岸部が儲かってるから日本に来るより上海か香港で働いた方が儲かるでしょ。

日本の100円ショップみたいな2元ショップとかそういう庶民の生活系の
商店も建ち並んできたみたいだしさ。

502 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:38:23.78 ID:llESYCcq0
>>479
警察が介入しないなら自衛しかないな
というか犯罪した方がいいだろう
ロンドン暴動やメキシコの誘拐やらが日本でも見られるとは

503 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:38:25.30 ID:eWrwqUij0
>>487
派遣社員が自動的にクビにならない法改正が「国策で 不幸になる自由」?
リテラのレッテル貼りを鵜呑みにしてるだけ?
もしかして君の相手をした俺が悪かった?

>>491
ところが正社員という法制度はもともと存在しない

504 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:38:57.36 ID:fZB/gnSr0
>>1
李寺じゃんw

俺は新自由主義には加担しないが、馬鹿サヨク的な煽動には乗らんぞw

505 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:39:10.16 ID:SGgf3mPM0
上を見るな下を見ろ。失業よりましだろ

506 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:41:43.73 ID:jf+qgoF60
この前、BSのドキュメンタリーで見たけど、ヨーロッパは地獄だな
ドイツなんか見習いたくねえわ

以前、プライムニュースか何かで、
駐日ドイツ大使が「日本の経済はドイツよりずっといいのに、日本人が後ろ向きなことばかり言って、ヨーロッパを有難がる意味がわからない」みたいなこと言ってたな

507 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:42:11.82 ID:ncpIz35A0
>>488
トヨタの期間工からなら正社員登用はあるけど、関係ない会社挟むと無理よ

508 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:42:31.01 ID:JpEhL7z60
問題になってることを間接的な言い方で規制しようとするから
抜け道作られるわけで
もっと直接的な言い方の条文にしろって

509 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:42:40.95 ID:N4phPq1e0
>>503
派遣は一定期間で 社員登用だったろ? それを途中で 解約して 社員に出来ないようにして 次は 一生派遣の政策だろ。 都合の悪い事は無いことになるのか?

510 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:42:59.89 ID:zqZiIVsl0
収入がそこそこあるなら一生派遣でも問題無い。

問題が有るのは給料が
正規>派遣
な事。

511 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:43:33.12 ID:+O5ZasNv0
でもドイツは最低自給高いから派遣でも地獄とか思えないね

512 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 18:43:34.94 ID:ruv1NbWT0
自動車系はやめといた方がいいよ。

普通に労災があったら昔は期間工とか身ぐるみ剥いで山に捨ててたからねー
後、自動車業界は雇用保険や健康保険に悪戯することで有名だよー

513 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:45:55.36 ID:+ZF2j6DB0
中小なら正規雇用が沢山あるがなぜ行かない?
中小を妄想で勝手にブラック化して派遣を自分自身で選んでるのに頭悪すぎるだろ

514 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:46:34.09 ID:eWrwqUij0
>>509
派遣社員を一定期間使ったら
×社員登用
○直接雇用(バイト・パートOK)
しかも現実に直接雇用になった割合は数%、9割打以上は3年で切られる
企業側よりも派遣会社側の都合だ
法改正は中身のない名目ではなく、現実に即して行うべきものだろう?

515 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:47:05.81 ID:AFIzgckKO
社員の居ねえバイトばっかの企業って民主党系だけどな(笑)
ワークシェア的なガッツリ働かせないとこは共産、民主だし
どうころんでも地獄しかないわ(笑)

516 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 18:47:08.94 ID:Afsm434h0
>>513
求人票を提示してから言いなさい

517 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:47:11.71 ID:Dn9Z3Y3s0
>>509
期間で切り替えがあるのは社員登用じゃなくて直接雇用な
派遣から社員に慣れる可能性があるのは紹介予定派遣だけかな
バイトの延長みたいな仕事は紹介予定派遣ないし社員にはなれないな

518 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:48:29.97 ID:w/FrCawU0
まずそもそも、
仕事を紹介されただけで延々と中抜きされるこのシステム自体なぜ存在できているのでしょう。

519 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:48:44.19 ID:c08sgg7L0
派遣全面禁止となったらそのうち職業紹介事業も禁止になるのだろうか

520 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:49:09.10 ID:N4phPq1e0
>>514
直接雇用には 労災も 含まれるから 企業も敬遠して 派遣だろ。 東電の福一処理が 物語ってるぞ。

521 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:50:26.40 ID:TOfZblSp0
一生奴隷はブラック正社員、派遣社員は時給が出る、しかしピンハネ地獄。

522 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:51:20.42 ID:eWrwqUij0
>>516
ハロワは求職者の質が悪いし冷やかし応募が多いから
まともな人材が欲しければハロワに求人票は出さない
はっきり言ってタウンペーパーのほうがまだマシなレベル

倉庫系とか清掃系とかの仕事なら
ハロワが一番人集まるから使うけどね

523 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:52:52.17 ID:otHnwuYb0
結局、竹中を暗殺できなかった国民が悪いって事になるわな
誰でもいいから今すぐに殺しに行かないとドイツよりもやばい事になるのは明らかだしね
竹中の家の近くに住んでる奴は今すぐ殺しに行けよ

524 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:53:22.86 ID:fls8yzHz0
会社に縛られないフリーターは新しい働き方の選択
社民党や共産党はそう言って持ち上げてました

525 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:53:27.19 ID:eWrwqUij0
>>520
派遣社員の労災は派遣先の責任です
派遣先が保険料払ってるし、派遣先の履歴に傷がつきます
基本的な法制度くらいは知っておきましょう

526 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:54:22.55 ID:UH4otzdf0
>>510
本これ。
むかしのほんらいの派遣業種は
家族持ってもキチンと食えてたからなぁ。

今の派遣は時間が長いバイトっーだけ。
正社員の枠は減り続けてるから、国民は貧しくなってるんだよ。

527 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:54:28.23 ID:gaXuV0pn0
ナマポになれば、住居費も医療費もおk

528 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:55:02.89 ID:N4phPq1e0
>>525
管理責任がでるんだよ。 自分達の手はかけたくないと。

529 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:55:11.97 ID:ncpIz35A0
官僚もピンパネしすぎてるのはわかってるんだろうけど、将来の天下り先を潰すわけにも行かず

530 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:55:38.60 ID:eWrwqUij0
>>526
日本の労働者派遣は導入された当初から給料低いよ?
もともと男女雇用機会均等法とバーターでお茶くみOLを移行させるために導入された制度なんだから

531 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 18:56:48.82 ID:iGGNM4i90
派遣者の時給を最低3000円にしたらいいんだよ。

532 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:00:04.30 ID:Dn9Z3Y3s0
技能持ってる人は派遣でも月40-50万稼げるからな
低賃金正社員にしても派遣で嘆いてる奴もさっさと勉強すればいいのよ
氷河期からかリーマンからか知らないが何年嘆いてるんだよ

533 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:00:26.99 ID:KA9ePRRWO
親のコネと金が無きゃ日雇い派遣すら満足にできないだろう低学歴の池沼が
首相になってエリート気取りでやりたい放題

こんな馬鹿な首相は自民党では珍しい、というか宇野さんですら
安倍ちゃんよりはましだったと思うんだけど
それでも民主党がひどかったから評価されてしまってるんだろうな

534 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 19:02:43.77 ID:Afsm434h0
ベーシック・インカムにすれば、派遣問題も年金問題も生活保護問題もすべて解決。

535 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 19:02:53.22 ID:ruv1NbWT0
>>532
いや、技能があったらそもそも派遣せずにフリーランスやってるでしょ。

国民のほぼ9割以上は無能でわずか数%の世界でやりあえる奴らが国家を
率いているわけだしさ。

要するに大多数の無能を如何に若くて最も儲かる時期だけ使って
不良資産になる時期に速やかに放棄するのかってことが目的なわけじゃね?

536 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:05:09.13 ID:C72QX3OG0
>>522
金と時間かけて冷やかしなんかするかよwww

あのな、6ヶ月間同じ業種の求人をずっと観察してみろ。
同じ会社がずっと出してるから。いわゆる空求人。

この現象はハロワ→民間に頭下げて「求人出してください」って既に言ってんの。
リーマンショックの翌年には発生前と同水準に戻っていたのもそのせい。
頼まれた民間は出すこと自体にペナルティはないから出しっぱなし。
総求人数上昇=有効求人倍率上昇だから、仕事してるようにも見えるしな。

537 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:05:47.38 ID:iJvyYMh2O
そうだ!
日本労働弁護団に電話しよう!
03-3251-5363
そうしよう!

538 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:06:16.12 ID:otHnwuYb0
派遣の最低賃金は5000円で派遣会社のピンはねを全面禁止すればいいんじゃね?
全国の最低賃金は3000円でいい
竹中の正反対にすれば万事上手くいくのさ

539 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:07:34.53 ID:g/Hdxdsr0
>>534
しない。
共産主義国がそれやって失敗してる。
(衣食住の)配給制度+低賃金。

540 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:09:17.18 ID:eWrwqUij0
>>536
ハロワの応募は冷やかしだらけだろ
求職活動してますって名目がないと失業給付が受けられないんだし

ハロワは確かに頼みに来るけど
よほど暇でない限り首を縦には振らない
大量の応募にいちいち断りいれるだけで手間がかかるからだ
お前も求人する側になれば分かるよ

541 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:10:47.69 ID:ysYYSOJW0
一生派遣かよ
結婚できず子どもも持てない
日本全体にとったらマイナスだが
大企業と竹中はまた儲かるな

542 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:11:18.44 ID:S3MyhFcpO
>>533
宇野さんはあまりにも時代が悪かったよな…

もしもし亀よの替え歌歌いながら、議事堂歩いてたババアには子供ながらに怒り覚えたわ。
告発した人使って言いたい事言ってるだけ。今も似た様なもんだけどね。

543 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:12:30.87 ID:+ZF2j6DB0
>>536
ハロワの求人も出すのに金かかるだろ

544 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:12:45.65 ID:177aXXOE0
>>278
少子高齢化って、つまるところは、賃金が安すぎることが原因。
労働配分が低すぎて、労働力(人口)の再生産がままならん状況なんよねえ

545 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:12:53.93 ID:S3MyhFcpO
>>536
有り過ぎて困るw
残ってる訳ない条件のがいつまでもあるんだよねぇ。

546 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:13:22.07 ID:mX245Tnp0
派遣事業は前から問題があったのに、その他大勢の国民がアホと目先の利益しか見えない奴が多かったのだろう
人件費が安くなれば、正社員の給料も(一部の優秀な奴を除き)減るだろ馬鹿
外国に金と技術を与えればその一部優秀な奴も引き抜かれるよ馬鹿

547 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:14:08.93 ID:otHnwuYb0
ハロワの求人は9割は空求人でハロワが無理矢理出せって強要させてるんだぞ
だから、会社自体は取る気なんてそもそも一切ないんだよ
残り1割程度の求人を圧倒的大多数の求職者が取り合いしてる状態
しかも、99%がブラックという最悪の状態
本当は失業率も下がってないというのが真実なのに
派遣を恒久化とか日本を潰したいだけじゃん

548 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:15:03.53 ID:MNbt/wbB0
派遣は一般的に、正社員より給料が高いよ
だから選ぶ人が多いんだと思うよ。今がよければいいみたいな感じ

549 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:15:37.80 ID:iJvyYMh2O
派遣は自己責任。

550 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:15:58.31 ID:g/puw/Yc0
>>547
ハロワに求人出そうと思って行ったことあるが
そこに集まってる人たちの小汚さを見て無駄だなと思って帰った
ブラック人材にはブラック求人がお似合い

551 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:17:25.82 ID:C72QX3OG0
>>540
ぶっちゃけ、失業給付を受ける条件は「求人紹介」だけじゃないし。
職業訓練受けてると受給期間延長できるからそっちの方が多いよ。

>よほど暇でない限り首を縦には振らない

空求人ってだけで誰も応募しないから。
自分が応募してたときは必ず「離職率」「応募者数」「採用した人数」は質問したから確実。
求人出しっぱなしの企業はまず応募者いない。
マジで断るときは、紹介状貰う時にハロワ→企業さんへ電話するときに断ってくる。
むしろ採用側が停止してくれって頼んでも取り下げなかった例もある(知り合いの人事より)。

552 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:19:06.64 ID:iJvyYMh2O
人がゴミのようだ。

553 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 19:19:56.31 ID:Afsm434h0
>>539
市場メカニズムを使わないからそうなるのでは?
財・サービス・資本の取引に市場機能を使うべき。
労働力には使ってはいけない。

労使関係の廃止こそ人類が目指すべき理想。

554 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 19:20:43.58 ID:XJGsuFMF0
>>538
お前馬鹿だろー
モデルを考えてみろーすぐに破綻がするのがわかるぞー

正社員のみの会社として
そいつ一人を雇うカネの20-40倍の儲けを出さなければ
バックオフィス要員雇えないし儲けなんて出ねぇー

普通に考えれば原価10%人件費10%その他10%で製品の30%が売れればペイラインで
残りが売れれば利益であることくらいわかるだろー

派遣社員なら今の大卒新卒初任給全国平均20万、首都圏なら1.25倍の25万だろ。
ということは1人月80万,首都圏なら100万が最低のラインなわけだ。

これを首都圏以外なら80万なのを100万,首都圏なら100万なのを120-130万で
営業は価格を提示して100万を95万に値引きするのか90万に値引きするのかを
身なりとか懐具合を推測しながら値踏みして余計に出た利益を営業報酬として
受け取るのが定石だろー

それを考えれば派遣業は人月の3分の1が人件費枠で4分の1を初任給として
3分の1枠を超えない範囲で高卒初任給を下回らないように補填したり
交通費を出したり、昇給日を出すってことはわかるだろー

で2分の1枠と3分の1枠の間の6分の1枠の半分ほどを豪華な事務所に充てて
後は広告費やその他細々とした費用を捻出するっていうのが派遣構造だろー

非稼働の派遣が派遣会社にとって不良資産だから働いていない間のカネを
極限まで削ったり会社負担の転居費用を負担せずに転居させまくる
嫌がらせでリストラするのが常套手段だろー

555 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/05/26(火) 19:22:14.80 ID:U1+XFkt10
 
■ 派遣の問題は、


・ 派遣先企業が 教育 にカネをかけないから、スキルが身につかない

・ 派遣は、特殊な技術を持ってるなどで無い限り、年収は正社員の半分以下


↑これら問題から、社会人で派遣からスタートすると、どうしようもなくなる
 

556 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:23:04.60 ID:eWrwqUij0
>>551
だから求人出す側に回ってみなって

求人票に書いたはずのこと聞いてくる人もたくさんいるし
求人出しっぱなしの企業になるまでの期間が大変
ハロワからも求職者からも変な電話いっぱいかかってくるから他の業務ができない
せめてハロワ職員は常識を持てと思うレベル
(経理職、即戦力、簿記2級以上必須と書いてるのに「これから勉強じゃ駄目ですか?」って電話が来る)
何の嫌がらせかと思うよ

557 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:23:47.79 ID:C72QX3OG0
>>543
無料だよ。
バイト募集も扱ってるけど有料で出す気になる?
有料だったらここまで空求人増えないと思う。

ていうかそんなんだったらリクナビネクストみたいな民間使った方がいいと思うよ。
求職者は支払わないと利用できないし、たぶん企業側も支払ってると思う。
同じ有料なら民間の方がサービスの質いいはずだし。

558 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 19:23:51.16 ID:Afsm434h0
>>549
派遣にコストと生活リスクとを負わせるのは社会問題の個人化・責任転嫁でしかない。
そのうちアスベストやC型肝炎みたいに集団訴訟で国は訴えられるでしょう。

559 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:24:16.12 ID:fywxRRKxO
省人化が進むのに労働と金がいまだに=なのが問題

560 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:24:45.30 ID:iJvyYMh2O
>>556
求人側の立場なんて興味ないよ。
魅力的な職場なら求人に困らないだろ。

561 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:25:08.31 ID:qWdohmb40
【質問】セーフティーネットや事後チェックが不十分だとの批判がある。

竹中平蔵
「不十分な点はあると思う。しかし規制改革のおかげで(雇用が生まれて)就職でき、
所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた」

"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"
"所得は低くてもゼロではない人がたくさん出てきた"

562 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:25:38.96 ID:lFtkZjfX0
>>561
正直だよなw

563 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:25:41.03 ID:J9vwSvuO0
>>523
つーかそんなことせんでも一生奴隷扱いが実現化したら
間違いなく革命がおきる。

564 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:25:57.21 ID:YT8xZqLA0
>>557
ほんと自己責任って言うなって人は、無職丸出しの発想するんだな
その求人を出す書類を作る人、電話する人、面接する人、全部カネかかってるんだよ
人件費っていう最も大きい費用。求人広告そのものの金額なんて微々たるもの

565 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:26:11.12 ID:JbM2ralZO
奴隷屋潰せば解決 こいつら百害あって一利無しだろ

566 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:26:16.83 ID:GxJGJwv40
働いたら負け。

567 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:26:45.09 ID:PdXxhpEs0
>>561
竹中自身の所得は下げないの?

568 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 19:26:50.78 ID:XJGsuFMF0
>>559
いや、使われている以上=なのは当然だろう。
=でないのならそもそも何の権利があって使用者として振舞うのかと。

よくある創業メンバーとして来てよーって出資させたり
今はカネがないから雇用保険は入れないからーって言って
半年ほど使って商売が軌道に乗ってから

「お前なんて雇ってない。勝手に手伝っていただけだ」とか
いうようなのとどこが違うんだ?

569 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:27:04.94 ID:C1Vu47SU0
正社員でも派遣でも、社会保険料が高い
今日の給食も月給がそんなに高くないのに控除額10万だ
やる気失せる

570 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:29:07.23 ID:eWrwqUij0
>>560
だから魅力的な求人を出す企業はハロワ使わないって話をしてるんだよ?

571 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:30:26.35 ID:iJvyYMh2O
>>570
ならば愚痴るなよ…

572 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:31:03.12 ID:otHnwuYb0
>>556
求人票に嘘書いてるからな
実際に採用する側が嘘書きまくってて応募者が何度も確認しないと
ダメな状況になってるのさ
電話段階で山程嘘が発覚するのは日常茶飯事
求職者はどんどん疑心暗鬼になってるのは言うまでも無い

573 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:31:20.16 ID:09xCRBAi0
規制改革のおかげで、タダ同然の給料で働く奴隷がたくさん出てきた

574 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:32:05.80 ID:mX245Tnp0
人件費が安いからと、死那を利用したトヨタとかの経団連の奴はどう責任を取るの?
歴史に証拠が残ってるから逃げられないよ?
この国や世界の小国の事無視してたね、金の力では誤魔化せないから。

575 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:32:45.96 ID:lFtkZjfX0
まあ、派遣会社が朝鮮人を雇って工作活動しているんだろうな

576 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:32:55.84 ID:C72QX3OG0
>>556
変な電話かかってきて大変なら取り下げれば?
そもそも経理に逃げられるって業績傾いてそうだね。

自分も簿記の資格持ってるけど日商簿記2級なんて3〜6ヶ月あれば取れるし
ほとんどの仕事はOJTやらせれば普通に戦力になるんだから雇えばいいのに。
結局、育てる人・金・体力・技術・ノウハウもないから求職者が悪いってなるわな。

577 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:32:57.37 ID:gRWwa9B6O
日本を派遣だらけにして越後屋平蔵はちゃっかりパソナ会長に収まってますがな
(悪代官純一郎&越後屋平蔵)

578 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:33:03.97 ID:Jzykhatp0
労働契約がなくなったら、ナマポ申請時に国の法律の為に、生活を奪われたとハッキリ言えばいい。国のナマポ推進法だぜ。

579 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:33:11.97 ID:otHnwuYb0
>>563
現状ですら革命起こせてないのに今後奴隷化しても革命なんて起きるわけ無いでしょ
その状況に順応しようとがんばってしまうのがオチなんだよ

580 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:33:46.09 ID:MNbt/wbB0
そもそも「ハローワークは空求人ばかりだ」というのは、嘘だな。

ハロワは紹介のたびに詳細な不採用理由を出させているから、何人紹介されて何人不採用なのかは教えてもらえるよ。
経歴や書類や面接がものすごく印象悪いから100%お断りされてるだけだろ

581 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:34:26.95 ID:0W8Ob1t00
まあ、お前らが一生派遣で終わろうと、
正社員のオレにはどーでもいい。
オレに迷惑をかけるな。
それだけだ。

582 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:34:44.88 ID:iJvyYMh2O
反撃の機は熟した。
我々は団結する。
そして日本労働弁護団に電話する。
03-3251-5363

583 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:35:58.67 ID:J9vwSvuO0
>>579
今は名目上は奴隷じゃないでしょ
状況がさらに大きく悪化すれば革命はおきる

584 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:36:53.14 ID:C72QX3OG0
>>564
アンカー間違えてるよ

585 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:38:37.89 ID:veZH65WH0
派遣という雇用形態が出てきた時点で奴隷地獄は始まってるんだよ

586 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:38:41.95 ID://VvKzpF0
ベーシック・インカムとかどうですか
駄目ですか

587 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:38:52.17 ID:kRhB7zKu0
これは、由々しき事態だろ
自民さん 安保改正いいんですが
こっそりと 大企業優遇するの止めろよ
自民党さんは、大企業大好き 献金狙いみえみえwww
日本に まっとうな左翼というか野党ないんだな

588 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:39:30.29 ID:YT8xZqLA0
>>584
いや、あんたにレスしてるからw

589 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:40:23.26 ID:C72QX3OG0
>>588
へーで、何がいいたいの?
広告費がー人件費がーって書いてあるけど、何か問題あった?

590 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:40:24.78 ID:N4phPq1e0
>>583
国内なら 武力でないと 変わらないのは 歴史が証明している。 そこまで 日本人は 動かないだろうが。
外国からの勧告は 無視し続けているから 当分変わらない。

591 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:40:46.58 ID:J9vwSvuO0
目安としてはブラック企業がここまで社会問題になってるんだから
それに近い雇用形態が派遣で普通のレベルになったら90パーの確立で革命おきるだろう

592 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:40:48.78 ID:4NIp9FIT0
奴隷は解雇とかされないからなーんか違うような?
奴隷って逃げられず労働を強制されんでしょ。タコ部屋とかは奴隷に近いが。
でも派遣社員だったら、職場を変えたり転職活動する自由はあるよね。
低賃金で使い捨てされる立場というのは、例えるものがないな。うーん。

>>509
派遣は一定期間で正社員登用なんて、やってるとこあんの?
私はずーっと同じとこで派遣。一度、派遣から正社員になった女性いたけど
正社員にする交渉で、会社は何故か派遣会社にお金払ってたよww 身請け代金かっw
そんなんじゃ、よほどでなけりゃ派遣の人を正社員にしようとは思わないんじゃないの。
逆に期間くぎって正社員登用を義務づけるとなると、その期間終わったらハイサヨウナラと
クビになるだけだったりするんだよね。(コスト削減の為派遣を雇ってるわけだから・・・)

593 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:41:22.94 ID:eWrwqUij0
>>576
だから取り下げたよ?
今は最初からハロワには求人自体出さない
だから>>516にそうレスつけたんだよ?

簿記2級は確かに簡単に取れる
だから即戦力が欲しければ足きりとして要求するんだよ
難易度高ければ持ってなくても相談に乗るってば

結局何が言いたいの?
育てる人・金・体力・技術・ノウハウがあればどんな馬鹿でも選考せずに雇えって言いたいの?

594 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:42:42.86 ID:qWdohmb40
マルクス
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-03/2011020309_01_0.html
「思うままに処分できる自由な時間をもたない人間、
睡眠や食事などによるたんなる生理的な中断をのぞけば、
その全生涯を資本家のために労働によって奪われる人間は、
牛馬にも劣るものである」

どん底/ゴーリキー
【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚
「もしも人間の価値がその仕事で決まるならば、
馬はどんな人間よりも価値があるはずだ。
馬はよく働くし、第一、文句を言わない」

死の家の記録/ドストエフスキー
【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚
「もっとも残酷な刑罰は、徹底的に無益で無意味な労働をさせることだ」

貧しき人びと/ドストエフスキー
【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚
「金を持っている人間は、 貧乏人が其の儚い運命を訴えることを聞くのが大嫌いである」

595 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:43:19.95 ID:3yl3ijzp0
>>16
入社は非上場
課長になった時は日経30にも選ばれた一部上場企業
数年後には合併の話がチラホラ
希望退職という肩たたき
定年までの満額と同額の退職金+再就職ま3ヶ月間在籍保証で退職
その後合併持ち株会社化、新聞で数度の希望退職募集で
希望退職者数が予定数に達せず

596 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:44:40.01 ID:YT8xZqLA0
>>589
タダだからカラ求人が増えたってバカなこと言ってるあんたに
実際は求人一つで費用が山ほどかかってるんだよ何がカラ求人ですかアホですね
って言ってるの

597 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:44:46.89 ID:AFIzgckKO
>>580
ハロワの職員がここは募集内容と実際の内容違うから止めた方が良いとか空求人(既に採用者が決まってる)の存在とかも話してくれたわ(笑)
ハロワじゃなく求人雑誌経由で採用貰ったら支援金出ないからハロワに求人出すように言ってくださいとまで言ってくるよ
クソだよね。ハロワ自体臨時や嘱託職員ばっかだもんな(笑)

598 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:44:53.08 ID:N4phPq1e0
>>592
ほとんどないだろ。 てか 間には 業務請け負いとか 挟んでいるから 目的の会社に入れるかさえ疑問。 派遣法は 今までまともに運営できてなかったのだから。

599 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:44:54.58 ID:jmp+RZV70
派遣会社がある時点で本来労働者に回る分の金が中抜きされてるのが問題なんじゃねーの?

600 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 19:45:26.16 ID:XJGsuFMF0
革命革命言っている馬鹿は寝てろ。革命なんて起きねーよ。

そんな暇なことするくらいなら生保貰いに行くだろがー

国が移民を否定的なのも当人が物凄い技術者であったとしても
その家族や子供が就労困難だから全員生活保護確定で

企業が負担しなければならない費用を国家予算にタダ乗りされるのが
問題だから拒否しているんだろうが。

昔言ってたインターネットタダ乗り論みたいなものだな。

601 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:46:40.78 ID:QrYYzriz0
今だって、26業種の派遣期間は無制限なんだけどね。
そんでもって彼らは奴隷ということか?

まあ、專門業種以外の派遣の適用範囲、期間は慎重にすべきというのは
間違っていないだろうが・・・・

602 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:46:54.99 ID:C72QX3OG0
>>593
取り下げたんならそれいいじゃん。
グダグダいいすぎ。

簡単に取れるなら即戦力なんていらないじゃん。
しょせん簿記2級レベルの仕事なんだから。
まさかないと思うけど、責任者レベルを要求するなら仕事畳んだほうがいいよ。

603 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:48:08.70 ID:rzWKX70q0
>>513
中小企業が採用しようとするのも新卒と経歴に傷がない人間だけだから
有能無能は関係なく、正社員歴のない高齢者(非新卒)って時点で選考対象に入らない

あーだこーだ次から次へと都合の良い話で自分達に非はないって言い訳する>>522みたいな輩に騙されてる
自分達を正当化する為に求職者への人格攻撃を必ず混ぜるから、更に悪循環を引き起こす

新卒就職を逃したら推定無能の悪循環スパイラルで採用されない。
派遣から経験を積んで…って、本来なら正しい筈の道に未来がないのは偉そうに説教してる人達のお墨付きだろ?

604 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:48:15.92 ID:eWrwqUij0
>>599
派遣会社って本質的にはアルバイト募集の外注だから
禁止しても求人広告屋(リクルートとかマイナビとか)に金が流れるだけだけど
名目が中抜きでなければ何でもいい感じ?

605 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:49:18.64 ID:boI3OnqzO
派遣社員=芸は持参の芸者
旦那=正社員にしてくれる会社うまくいけば終身雇用
派遣会社=芸を教えてくれない上に年齢と共に仕事先を紹介しなくなる置き屋

合ってるかな自信ないな

606 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:49:57.84 ID:2Kg0EMti0
技術職に限定したら、今までの日本でも一生派遣だったけどな。
これが専従派遣禁止で一気に崩壊したが?

607 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:50:09.30 ID:MNbt/wbB0
>>598
ハロワの面接に落とされて逆恨みした人の作り話だね。
実際は紹介が来るたびにFAXで面接日とかの確認が来て、どうだったか?なぜ不採用か?しつこくFAXが来る。
3人くらい不採用にすると返信用切手を貼った書類(連続で不採用の理由を解答せよみたいなの)が来て、求人を消されて終わり。

608 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:51:20.97 ID:4NIp9FIT0
>>604
求人広告屋は就労者の毎月の給料からピンハネはしないんじゃない?

609 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:51:38.34 ID:C72QX3OG0
>>596
求人書類は一度書くと3ヶ月毎に自動更新か電話来るだけだよ。
面接は(1) 紹介時に断る (2)面接と同時に書類選考 (3)書類送付後に面接 だけど
(1)すぐ終わる (2)面接時間のみ確保すればいい 
(3)見るけど数日かけて検討しないしお祈りも機械的に印刷してるだけ。

このレベルが大変なんだね。

610 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:51:39.70 ID:e3Cygw440
だからピンハネを規制しろって
それでかなりの問題解決するだろが

611 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:52:58.90 ID:abdyd0/b0
ハローワークが
非正規とか派遣を斡旋してるからな
しかもハローワークも職員も非正規だし

612 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:54:37.63 ID:jmp+RZV70
>>604
雇用元と直接契約できない
派遣枠のせいで正社員募集がが減る
けどスキルない人は登録して派遣会社のいいように使われないと生きていけない

613 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:56:00.32 ID:gGCTSsIQ0
ドイツが今調子いいのはそのおかげってことはないの?

614 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:56:22.12 ID:9JTpXjP70
歯車になりたくなきゃ歯車を回す方になるしかあんめぇ

615 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:58:05.56 ID:OAuybSWr0
まさに野麦峠だな

616 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:58:49.57 ID:eWrwqUij0
>>608
先に取るか後に取るかだけの話だよ?
採用側の企業から見れば
求人広告に70万使って、毎月20万払うか
求人広告を使わずに、毎月30万払う(派遣会社から本人へは20万)か、の違いでしかない
採用者が半年以上勤めたら直接が得で、それ以前に辞めたら派遣会社使った方が得
実際には通勤費や社会保険料があるから直接雇用のメリットはもっと小さい(2年くらいで損益分岐だ)けど

617 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 19:59:02.59 ID:abdyd0/b0
公営のハローワークが
非正規を斡旋してるよ

618 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:01:33.21 ID:MNbt/wbB0
そうだな。ハローワークが推奨してる
「トライアル雇用」とか
「ジョブカード制度」とかって、
しばらく働いてみてお互いに合うか合わないか試す制度だから、これも派遣みたいなものだ。

つまり、派遣に反対している人は、就業促進のための仕組み全部を無くせと言ってるのと同じ。

619 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:02:55.70 ID:kxLfs3s80
>>9
賃金でなくて身分だよ。

620 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:02:58.49 ID:XJGsuFMF0
>>613
ドイツが調子がいいのはあの国が日本と同じ従順な労働者が多い国だから。

正確には陸軍はフランス、海軍はイギリス、労働はドイツ、官僚機構はオーストリアハンガリー帝国を
元にして作ったから似たような体系になる。

そして統一通貨による利益が大きい。
東欧圏など社会主義国だった国や、南欧とかの表の経済より
裏の経済の方が強い国とかだとどうしても後れをとるからだよ。

621 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:03:04.71 ID:gGCTSsIQ0
ハロワは必ず面接させられるから
面倒で使えないって知り合いの経営者言ってた

622 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:04:00.34 ID:yZQFa9Ik0
派遣が増えればサイレントテロリストも増えることになる
犯罪が増加、未婚は加速してさらに少子に。
さあ、どうなるかな日本w 見ものだな。
俺は大丈夫、社員でも派遣でも自営でもナマポでもなく生きていける
方法を海外放浪中に見つけたんだ。

623 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:04:08.96 ID:mX245Tnp0
労働組合がこの国のガンなんじゃないの?経営者がしっかりしてればそれでいいから、嫌な会社なら他に移ればいいし
問題は他に移れるという選択肢が狭められてる事だろう、企業に都合がよくなってるから企業は人を使い捨てにするのだろうね
権力に守られてる官僚なら分かってるはず、戦後利得者と無能の集まりか?エロ官僚。

624 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:05:05.71 ID:Niqd05uR0
自民党に投票したアホ共、責任取れよ。
俺はもう、こんな国が地獄になっても、面倒見きれんわ。

625 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:06:24.24 ID:XJGsuFMF0
>>619
会社の中だけの経営者が競争させる為のモノだけどな。

偶に飲み屋街を歩いていると酔っぱらったどこかの管理職の奴が
「俺を知らないのかー」って突っかかっているのを見ると
完璧な洗脳だなって思うけどなー

626 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:07:03.91 ID:RF+iG4da0
選挙で与党に投票した派遣と投票に行かなかった派遣は一生奴隷でいいよ
野党に投票した派遣は力及ばずで気の毒だとは思うがな

627 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:07:24.34 ID:pQD5XCDs0
>「一生派遣」の奴隷地獄が始まる
そもそもそんなのはすでに居ないか???
実際そいつらから搾った金で共産党や自民とかは喰ってるわけだがww

628 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:07:42.32 ID:gGCTSsIQ0
ググったらドイツのGDP2002〜2008年までの伸びがすごいいいんだけど
1995〜2002年までは下がってる
これが関係してるとは言わないけど

629 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:08:29.73 ID:4GiSPS3QO
こんな悪法を成立させて少子化政策とか日本国の馬鹿政府ときたら…

630 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:09:00.55 ID:gGCTSsIQ0
失業率は2005年をピークにグンと下がってるし
これが関係してるとは言わないけど

631 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:10:24.72 ID:KgdF2A+2O
>>622
オリンピックまではまだいい
その後は地獄になる
って進次郎が言ってたね
(´・ω・`)

632 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:11:25.75 ID:DWri1Qit0
ハローワークの求人よりも派遣のほうがまし

633 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:11:30.52 ID:kxLfs3s80
外国人労働者受け入れとセットだろな。

634 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:15:50.59 ID:w/FrCawU0
>>616

635 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:16:13.77 ID:GRhfx0KY0
正直、一方的な精度や決まりで
人生そのものが死に至る暴力を受けているのだから
武力革命を起こしても全く問題無いと思うんだよね
自業自得だし

636 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:20:47.58 ID:zKFJ+lUF0
1円でも余分に儲けたい、残業までしたい!
と言う労働者が日本の労働環境の最大のガンだよ。
経営者だけの問題じゃない。
こいつら奴隷リーダーになったつもりになって、
同じ奴隷をイジメはじめるから。チョンのメンタルに酷似してる。
イジメて上の顔色伺うあの行為なw

637 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:25:28.90 ID:iJvyYMh2O
>>594
ナイス!
まさに今の日本の労働者全般に当てはまる。
「漏れは正社員だから関係なーいwww」とか言っている馬鹿は、まさにそれ。
自分の属性を「労働者」であることすら気づけない。
あ、それから中小・零細企業の経営者も気をつけな。
「名ばかり経営者」にさせれられないようにな。
いずれにせよ我々は団結する。
必然的に。

638 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:25:30.23 ID:XJGsuFMF0
それはわかるなー
残ることで利益が増えるんならともかく実際は利益減るからなー

自分は経営側に協力的ですっていうアピールなんだろうけど
実際は明らかに利益減らしているから敵対的だよなー

639 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:26:20.31 ID:eWrwqUij0
>>636
その根幹は正社員全員を平等に将来の幹部候補生とし
横並びで競わせる慣習だよ
だからできない社員は遅くまで残らないと終わらないし
できない現実を認めずに無闇に頑張って過労死しちゃう

9割の人は頑張っても無能なんだから競わせるべきではない
初任給のまま昇給させずに水準以下なら解雇する程度で良い
1割のエリート以外に競わせることは無意味なんだよ
大事なのは頑張って働くことでなく賢く働くことなんだから

640 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:28:14.32 ID:fFNLfNe00
終身雇用制が崩壊してんだから正社員でも失業するんだし、関係ないんじゃないの?
今までは社員を抱え込んでこれても、今後はリストラするみたいだし
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E5%A5%BD%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%8C%EF%BC%81%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%EF%BC%9F%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%80%85%E3%81%AF%EF%BC%9F/ar-BBkeSup

641 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:29:07.55 ID:/vNCaXKH0
ドイツを見習えって韓国様が言ってたよ。

642 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:32:18.06 ID:XJGsuFMF0
フランチャイズは経営者ではないわけだがー

そもそも書籍やネットで十分な情報を得られないほど
閉鎖的な業界で情報が欲しいならコンサル入れろよって話だしー

フランチャイズって要するに自分で考え出したその商法だと
損失が出る可能性があるから、相手のカネで商売をして

仕入れを制限や秘匿をしてフランチャイズ離脱による独立を抑止しつつ
本部が流通として機能することで利益を上げるっていうのがフランチャイズだしなー

後、ブランドの使用料と言う形で毎月定額の加盟料を得れるから自分の収支は
黒でリスクは加盟店が負うっていうのが大きいからなー

643 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:34:33.60 ID:cWMv7r7h0
>>639
1割のエリートを選抜する為に全員を平等に扱うんだろが。
エリートはその中から頭角を表すんだよ。
それに全員が同じ様にエリートで有る必要は無い、
それぞれが能力一杯一生懸命働いてくれたら良いんだよ。

644 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:35:57.18 ID:Niqd05uR0
でも日本じゃドイツと違って派遣社員そんなに増えないと思う。
理由は、ピンハネ率が異常に高いから。
嫁のパート先でも派遣社員を雇ってるんだけど、
人件費高いし、夜働いてくれないから、派遣やめてパートか正社員にしたいと経営者が言ってる。

645 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:36:32.45 ID:abdyd0/b0
ハローワークの職員が非正規の日本だからな

646 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:38:29.73 ID:W+xmHlfy0
客から中抜きできないなら
労働者から中抜きするしか無いじゃん

647 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:39:51.81 ID:21K4Lm590
非正規雇用ばかりに社会の負担を
背負わせて正規雇用は自己責任論で
非正規雇用者を叩いているからなあ

この際正規雇用も簡単にクビに出来るようにした方がバランス的にはいいわな

648 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:40:20.58 ID:0xiLAUkY0
潰れかけだったとかじゃないの
シャープいけるで

649 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:41:19.40 ID:eWrwqUij0
>>643
それが間違ってる
どんな企業でも業務の大半は誰にでもできる反復作業だ
エリートにはエリートにふさわしい業務を集めてふるいにかけるのが合理的
エリートたるにふさわしい能力が無ければ9割の無能に混ざっていくだけだ
それに業務はどこまでいっても一部の高度業務+大量の単純作業なんだから
無能は能力いっぱいに使う必要なんかないんだよ

650 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:41:21.93 ID:eGHfM7dE0
>>647
結局正規と非正規で分けることに意味が無いって話になるんだよなあ
解雇規制なんて役立たずのゴミ以外は誰も得しない制度だし

651 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 20:42:01.64 ID:Afsm434h0
>>618
1.労働契約とは、自由と平等を保障されている人間が、他者の指揮命令に服従することを約束することである。
2.労働者の使用者への従属関係を正当化するためには、人たるに値する生活が可能な労働条件を確保する必要がある。
3.使用者に労働者の権利を守らせるためには、労務の受益者である使用者の直接雇用でなければならない。
4.他人の労働に介して利益を得る中間搾取は、自由と平等が保障されるべき人間を他者の指揮命令に服従させることによって利益を得ることと同じである。
自由と平等を制限する事により利益を得るのが中間搾取の本質である。
5.また、労働力だけ売る派遣は、労働と人格を分離することであり労働疎外を生み、労働の非人間化を助長し、人心が荒廃する。
6.労働者派遣法が施行される1986年までは、労働者派遣業は罰則のある違法行為であった。

雇用主と指揮命令権者とが違う、つまり直接雇用でないのが派遣の問題点。

652 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:43:47.76 ID:N7cDAUIM0
>>609
自動更新?は?
嘘ばかりだな

653 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:45:58.47 ID:N7cDAUIM0
>>610
本当のピンハネ・人売りは人材紹介会社
紹介して150万

非公開求人?給与交渉?
そんなものありませんよ

654 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:46:18.50 ID:FovC9SxG0
>>646
優れた商品やサービスを提供する気が無い君って何をやりたいの?
中抜きしたいんなら流通とか商社とかあるわけだが。

それすら商材の発掘とか営業とか色々あるわけだろー
営業力の無い営業ってダメじゃん。

655 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:47:29.57 ID:1JKp1xJ70
奴隷はむしろ正社員様のほうじゃないの
辞めたら絶対同じ給料同じ待遇は望めないという現正社員様だろ
家庭も持ってローンも組んで絶対辞められない
経営者はむしろこういう奴らの給料を下げるのが経済原則に適うだろ
下げても絶対辞めないんだからw

656 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:47:35.32 ID:7d6/WYKg0
中小零細企業の社員の人たちは

就職するときに親の反対を押し切って就職したんだろ?

「中小零細企業は勤続20年目でも年収300万のままだぞ?」
「結婚も出来ず、社長や経営者一族に媚を売るだけの人生だぞ?」

こういう忠告も無視して就職したんだから
ホームレスになっても文句言えんわな・・

657 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:47:48.07 ID:3Hq5Gad80
>>647
正社員クビに出来るようにしたらますます物を買わなくなるな
家とか車買った瞬間にクビにでもされたらたまらんし
結婚も今よりしにくくなるし子供もきついだろうなぁ

658 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:48:32.88 ID:N7cDAUIM0
>>651
雇用者が他の企業の指揮命令者に従って業務を行う指揮命令をしている、ということだ
いわゆる労働者供給は禁止な中、派遣法の下であればそれを許可している、という点で違法ではない

659 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:48:46.50 ID:cWMv7r7h0
>>1
もともと日雇い労働者って死ぬまで日雇いだろ。

660 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:49:31.57 ID:FovC9SxG0
人は無限に可能性がある。

661 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:49:36.37 ID:Hj2wDWNU0
まあ能力に見あった制度だと思うわ

研究所で分析のオペレーターやってるだけの派遣が
研究者気取りできもいっすわ
一生派遣でいるべき

662 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:50:21.69 ID:eGHfM7dE0
>>657
解雇自由で雇用が流動化してるアメリカのほうが家も車も売れてるし子どもも増えてるぞ?

663 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:52:22.96 ID:o7HxGJTc0
女郎屋の女将は死んだら地獄行きです。
派遣会社の経営者も社員を大事にしないと
死んだら地獄なんで3000年地獄で苦しんでくださいね。

664 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:53:41.01 ID:46C80NUD0
            ビルダーバーグ会議

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

665 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 20:54:06.93 ID:FovC9SxG0
あの国は軍事力世界最強の核保有の実験国家だから真似できないよ。
出生率が減っても元が移民国家だから移民で補充が出来る。

日本はそれをやると国家崩壊するからねー
少なくとも台湾の外省人と本省人みたいな争いになっるだろうねー

666 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:54:29.93 ID:UelYQMyu0
日本じゃジョブチェンジは失格者の烙印押されるからね
雇用の流動化は難しい

667 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:54:41.49 ID:9iQYFoWu0
労働者供給の禁止という原則すら無くなるのか
社員で入社したってどうされるかわからないのに。

668 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:56:20.40 ID:3Hq5Gad80
>>662
まぁクビになってもすぐに次に行ければいいけど日本じゃ無理だろ

669 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:58:55.15 ID:z/VQKOLq0
>>595
酒造メーカーかな?

670 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:59:05.73 ID://VvKzpF0
>>668
正社員のクビ切り自由になっても新卒採用にこだわってたら笑える

671 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:59:20.15 ID:+CdHCU3P0
>>1
>さらに、派遣元企業(派遣会社)は「3年」の上限に達する派遣労働者に雇用安定措置(派遣先企業への直接雇用の依頼等)を講ずることとする。

そんな四次元空間で宝くじ一等が10連発当たるような絵空事起きるわけねぇだろ。

派遣法はどこまで行こうが労働者搾取法。

労働者にとっては一ミリも抜け道はなく、
企業にとって抜け道だらけのザル法。

おかしくないか政治家って??

672 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 20:59:26.10 ID:ewzb1c2V0
>>666
企業そのものがなくなったり新しくできたりするものなのに
ひとつの企業に40年在籍することが当たり前っていう概念は
どう考えてもおかしいんだけどね。

673 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:00:03.96 ID:9iQYFoWu0
>>662
そのわりにはアメリカ発の経済危機が多いよな、日本じゃ誰も責めないけど

674 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:00:10.26 ID:otHnwuYb0
日本では離職は悪の元凶だという信仰が今でも根強くて
若い=戦力
中年=戦力外
これが定着してるからな

675 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:01:35.87 ID:21K4Lm590
正規雇用が非正規雇用に対して
自己責任論の押し付けや格差に対して
他人ごと決め込むのなら尚更正規雇用の
解雇規制の緩和を推し進め
正規非正規の枠組みを取ればいい

676 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:02:49.08 ID:oyCvWdV40
自分が直接雇ってない人間に指揮命令する形態は、そもそもおかしい
これを当たり前にする法律は異常

677 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 21:03:15.50 ID:FovC9SxG0
世界中で金融危機は数年ごとに起こってるねぇー
そもそも金融の中心地が英で次が米だからねー

日本やシンガポールやスイスも少しはあるけどねー

なんでもかんでもアメリカをまねろーっていって
都合のいいところだけコピーしようとして

最悪の部分のみコピーしていい所は全く真似しないのが
日本経済だろー

678 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:04:31.92 ID:ewzb1c2V0
>>670
一度買うと製造から40年経たないと捨てられない
こういう条件なら誰でも新品でしか買わない。
鶏が先か卵が先かの議論ではあるが
解雇規制と新卒主義はセットなのは間違いない。

679 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:04:47.31 ID:21K4Lm590
>>676
非正規雇用周りの労働法はザルが多い
あの民主政権時に出来た日雇い派遣禁止も
超ザル

680 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:05:11.83 ID:MbvdiSld0
>>1
竹中に何もかも吸い取られていくなw

681 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:06:44.23 ID:otHnwuYb0
そもそも自己責任論が全てを変えたわな
日本は元々自己責任の国家ではなかったしね

682 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:07:38.99 ID:x2I/1wMC0
一生派遣になりたくないなら努力して正社員か公務員になればいいだけ。

横着者が派遣非正規になるんだから。
学生時代に遊んでたんだろうな

683 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:09:26.83 ID:cF/R+z2D0
野党は、安全保障ばかりやってないで
労働経済班を作って、半分をこれに注力しろ
かならず、参議院選挙で身を結ぶぞ
残業ゼロ法案と同じように、日本の若者を苦しめる悪法だ
また、有権者の大勢が労働者だ
しっかり、労働者政策をアッピールしろ
日本を破壊するのが目的でない事を国会で証明しろ

684 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:09:46.80 ID:Afsm434h0
>>682
努力すれば他人を搾取していい道理はない。

685 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:10:13.16 ID:abdyd0/b0
ハローワークで
派遣を紹介してるからな

686 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:11:06.97 ID:aMrcuiry0
ドイツの好景気って、実は、奴隷労働の上に成り立ってるのかね

687 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:12:31.89 ID:BzxHNyBN0
かきこみ

688 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:12:57.84 ID:Y2Eb5+iw0
3ヶ月毎に転職(契約解除)にしたらええやん
キチガイ企業に長居する理由なんてないだろ

689 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:13:10.45 ID:NV4Vi2JE0
ユダヤ人ヶヵ中平蔵はイミナルティーの正規会員。
ハーバード工作員養成所で洗脳されてた。

日本では観測されるだけで
政府系金融機関、独占金融機関、財務省、財閥企業の一部、特定法人
などに会員がいる。
工作員は常時リクルートしているといわれ、
複数の財団法人を経由してわからないようにリクルートしているとされる。

690 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:13:21.01 ID:x2I/1wMC0
>>684
それと正社員や公務員になることは関係ない。

691 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:14:04.46 ID:oyCvWdV40
雇用なんて正規でも非正規でもどっちでもいいけどさ
自分が指揮命令する人間を自分で直接雇っていないとか、おかしいだろ
よくそんな状態で人を使えるな、無責任すぎる

692 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:14:10.94 ID:5ve5oe/J0
津波の如く押し寄せる非正規の波に、それらは容赦なく押し流されるであろう。

693 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:14:58.43 ID:lJkM34Iu0
お前等正社員も選ばれし勝ち組・貴族階級とか言ってるけどさ
ここ2〜3年で完全日本からホワイト企業や業種が淘汰されて、どこもかしももブラックだらけになってるから
もはや大してかわらねえぞ
俺の例で言ってやろうか

平均労働時間一日12〜14時間、休日125日(土日強制出勤なので実質60日程度)
これで手取り17万とかそんなんだからな、恐ろしい事にこれが「結構デカいグループに属する会社」
まあ2ちゃん的に言えば「勝ち組」とか言うけど、そんなの真っ赤な嘘だから、あまりの労働時間の乖離と
45以下は切り捨て昇級なし、上のパワハラで毎年人辞めてるから
おかしいと思わないか?今や旧帝早慶出た様な超絶エリートが市役所の役員だの、大手企業の「製造」とかに大挙してるんだぞ
TVで見たこともないよーなクソ芸人や、ブサイクなアイドルが500万も1000万円も貰えて、上記の彼等が時給換算したらコンビニの深夜バイト以下ってなってる

もう終わりなんだよ、この国

694 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:18:01.47 ID:IpjBM+F+0
>>682
ほんの20年間ほどだけは、日本全体がボーナスタイムで
学生時代に遊んでいても、その後いい所に入れたわけよ
そして、そいつらが官庁や会社の上の方にいてふんぞり返って
努力しない奴が悪いとのたまってるわけだ
まあ当たり前の事なんだけど、イラッとくるよね

695 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:19:37.40 ID:lJkM34Iu0
>>694
そのせいで凄まじいブラック化が起こってるんだよな
企業にどこでもいいから正社員で潜り込めばわかる、10社受けたら7社くらいはブラック役員と
ブラック上司がいるw

696 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:20:16.50 ID:62QOGjxu0
派遣の連中が、自民党を支持してるってとこが笑える。
今から考え直しても遅いけどね。憐れすぎる。

697 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:20:17.47 ID:eGHfM7dE0
>>668
戦前の日本は今よりももっと自由主義的な経済社会だったし
今の正社員の雇用制度ほうが異常なんだがな
正社員を廃止すれば日本人の意識なんてすぐ変わるよ

698 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:20:37.11 ID:ff1lFdz70
>>3
その割には川上に噛みついてんだよな、それネットだろっつーの

699 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:21:27.90 ID:x2I/1wMC0
>>694
少なし俺らの学生時代は必死で就活頑張らないと悲惨な人生が待ってると教わったけどな。
それでも必死にならなかった奴はたくさん居た
自業自得。

700 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:23:19.39 ID:eGHfM7dE0
>>699
問題は今現在ロクに努力もせず働いていないゴミ正社員の存在だからなあ
会社からしてみたら学生時代の頑張りなんてどうでもいいわけだし

701 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:23:31.59 ID:JUEbBuNE0
「自由の国」米国で、資本主義への不信感高まる
http://www.afpbb.com/articles/-/2591762?pid=4021116
ロシア国民の過半数「ソ連時代に戻りたい」
http://news.nna.jp/free_eu/news/20140116rur001A.html
資本主義が、強者はより強者に、弱者はより弱者になる現状◆青木雄二
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2003/col-k-20030915.html
富めるものはますます富める、弱者は負け組としてますます貧乏・弱者に
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2004/col-k-20041108.html

702 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:23:54.48 ID:/x8kTsHl0
ドイツ法は世界の最先端の思想から100年遅れているから、見習う必要すらないがな。
実際ドイツ法学の影響を受けた日本のキチガイ法学者のせいで、社会はめちゃくちゃになってしまったしな。
市場の破壊者でしかない。
普通借地市場が完全に破壊されたのと同様のことが正規労働市場で起きているからな。

703 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:24:19.46 ID:21K4Lm590
ここにも自己責任論を押し付ける
馬鹿が多すぎる

やはり正規雇用の解雇規制の緩和は
必要だわ

704 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:24:23.35 ID:Hn39aMOH0
派遣が増えるのは時代の流れでしょうがない部分もあるよ。
1980年代までは、日本以外のアジアの国は
ロクな教育を国民にしてなかったから
日本人の労働者のコストパフォーマンスは圧倒的に高かった。

今は中国人や他のアジア人と日本人で能力に差がなくなっている。
日本人の人件費も安くならざるを得ないんだよね。

705 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:24:28.44 ID:lJkM34Iu0
>>699
必死に頑張ったって勝ち逃げできんの団塊ジュニア(バブル世代)までだからな
氷河期世代から下はもう完全に切り捨てられてるよ
「その必死になって就活頑張って、資本金何億の2ch的には勝ち組レベルのグループの会社」でさえ>>693とかザラだからな

東大まで入って出たレベルでも、キャバ嬢の方が稼げるとか、社会がおかしいんだよ

706 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:25:14.71 ID:BzxHNyBN0
上の書き込み間違い。

派遣会社の数値管理部門にいるけど、
中抜5%だと赤字。
15%でトントンかな。保険とか有給とかの経費あるし。
製造や技術系は確かに取りすぎだけど。
その代わり変な奴多いから、すぐ飛ぶね。
飛んだら企業に請求できないよ。

派遣ていう契約で働いてるのって、
確か全労働者の5%ぐらいかな。
低賃金のアルバイト、形だけの契約社員。
こっちの方が問題だと思うけど。
民主党が派遣は悪で直雇用化とか進めたけど、
結局増えたのはパート、アルバイト。
派遣より時給安いよね。

707 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:25:20.17 ID:S3MyhFcpO
>>696
嫌われ者の生活保護受給者ですが、非正規の方と連携出来ないのを悲しく思っています。
隣り合わせなのに、どうして垣根を作るのか…

708 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:25:32.82 ID:Afsm434h0
月額12万円のベーシック・インカムですべて解決。
労働者同士が対立しても得をするのは資本家だけ。

709 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:27:50.34 ID:xD5CgaBx0
発想が逆 正社員なくせば
いいんよ 給与格差はあっても
自尊心は保たれるし 正社員から契約になれば競争に晒されるわけだから
駄目社員もいなくなるよ

710 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:28:56.76 ID:/x8kTsHl0
>>697
借地や借家の正当事由などという、反自由な制度を作り出した戦前の土人社会の
どこが自由主義なんだよ?
崩壊した旧ソ連そのものじゃねーか。

711 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:29:18.50 ID:x2I/1wMC0
けっきょく今派遣非正規、ブラックみたいな奴らが不満タラタラ言ってるだけなんだよ。
学生時代真面目に就活しなかった結果なのに。

アリとキリギリスの話と同じ

712 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:29:23.82 ID:boI3OnqzO
派遣は事実上ロイヤリティみたいなのを派遣先と社員に払わせてるのかな

713 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:29:52.21 ID:lJkM34Iu0
努力が足りないとか自己責任とか
さも正社員が超絶天国とか言ってるのは何を考えてるんだ
超一流の企業でさえ、人間の生存時間超えたサビ残労働押し付けられて
時給換算したら800円〜1000円くらいでさ、家にも帰れずプライベートも無く
最終的に行き着くのは心身ぶっ壊れて再起不能か、出世争いに負けて追い出されるか

俺等でも想像就かないレベルのエリートでも、民間こんなんだからな、氷河期世代からゆとり、それより下はもう完全に国に捨てられてるんだよ

714 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:30:34.65 ID:S3MyhFcpO
>>681
そもそも、災害の多い風土が相まって西洋からみた自我が弱く抗い難いものと共存する為の知恵を駆使してたはずなのにね。
勿論、その知恵を持つ者や具現化する技術者は尊敬された。

高度成長期辺りから明確に、危機管理能力が軽視されそれが容認されだしたと思う。

715 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:31:16.16 ID:21K4Lm590
>>709
成果主義にして問題は
社員をちゃんと評価するシステムと
人材がいない

それと上記がない分媚び売る奴が
評価が良く仕事のやり方を教えないのが
出てくるとこ

716 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:33:42.44 ID:MNbt/wbB0
ベトナム人なら日給100円以下で何時間でも働くのに、何もわからないけど20万ほしいとか無理だろ。

717 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:34:05.80 ID:21K4Lm590
>>711
じゃ今後施行されるのが見えている
正規雇用の解雇規制の緩和に
一切文句を言うなよ

718 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:34:11.10 ID:XNkxc8CS0
>>693
団塊が日本の企業内組合で
年功賃金維持逃げ切りのために
非正規を受け入れた結果の縮小スパイラル
戦中世代の年功賃金を支えた
ベビーブーマー団塊の置きみやげ

719 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:34:50.84 ID:JUEbBuNE0
【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚

720 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 21:36:38.70 ID:i24dK8q10
>>702
借地なんてものは上物を自費でたてる借家みたいな罰ゲームなんだから
無くなったって何の問題も無い。

そもそもアパートとかってさ最初の物件は土地代を回収する為のモノだろ。
家借りるのに保証人がいるのは借りても家賃を払わない奴が結構いるから

そして借主の生活が脅かされるから未払いでも2-3ヵ月程度追い出されなかったから
保証人に迷惑をかけてはいけないと昔の人は思って支払うから保証人があったわけよ。

今は保証人がいようが居まいが普通に滞納するから保証人協会つかって
余計な家賃を払う代わりに保証人無しとかになってるけどさー
後、さすがに無くなっては来たものの火災保険とかもさー

滞納の取り立ての手間が発生するのが嫌だからコインパーキングが
流行ってるんだろー

721 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:37:39.36 ID:Afsm434h0
>>711
学生時代に何をするかとかは、不公平・格差の正当化には寄与しません。

722 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:38:49.21 ID:9iQYFoWu0
>>682
お前の会社が労働者派遣事業認可を受けたら正社員のお前だって
どうにでもできるのにアホだわ、いつの間にか派遣会社社員になりえるのに

723 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:39:07.91 ID:lJkM34Iu0
>>718
構造上氷河期世代以下はどれだけ努力しても報われないし
子供作ろうものなら、人生子供と一緒に詰むってくらいだからな
今は、親の資産や稼ぎと合わせてようやく食えてるって奴ばっかだろ、それ以外では睡眠時間以外全て仕事に費やして
ようやく人並み(中の下)の生活、ほんの15〜6年前までキツいけど頑張れば年1000万も余裕だった、佐川やトラックドライバーなんて夢物語だぜ実際
それくらいの労働やって、人居ないから、信じられない量の仕事振られて、やれて当然、俺等のケツ拭け、プロ意識が足りないとか言いたい放題。
これも努力が足りなくて自己責任なのか?生まれる時代が氷河期世代とそれ以下に、今の団塊やバブル世代が生まれてたら、1年経たずにホームレスだよ

724 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:39:23.13 ID:7d6/WYKg0
俺の知人(勤続15年目)は額面13万から16万くらいにならないかと相談したら
「社員に16万も支給したら会社がつぶれるだろ!!」って説教食らったらしい・・

725 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:40:26.66 ID:Afsm434h0
月額12万円のベーシック・インカムを導入して、最低賃金法・生活保護法・国民年金保険法を廃止すればよい。
シンプルな所得保障制度は、制度間の不平等もなく分かりやすい。

726 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:40:57.47 ID:RCHjgSFl0
>>1-2
日本の民意は、規制緩和、自由競争、自己責任だからなあ。

小泉構造カイカク以降、日本人は強い国民に生まれ変わったんだよw

727 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:41:28.76 ID:x2I/1wMC0
>>717
言わない言わない
学生時代の就活はもちろん、今でも努力してるからな

それでダメな時は自分はそれまでの男だったで終わり。

728 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:42:53.01 ID:1EEU7Gcz0
>>724 あれだよ 地方とか 日当六〇〇〇円とかざらだよwww

729 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:43:08.77 ID:x2I/1wMC0
>>721
はいはい、お前は正社員にも公務員にならなくていいよ

730 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:44:08.94 ID:abdyd0/b0
>>725
月額12万保障されたら
誰もマジメに仕事しないって
年棒140万タダ飯
家族4人で640万

731 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:44:09.97 ID:Ay38K2VL0
>>718 まさにそれ。世代間の争い。

若い世代は、自分たちの世代を守る為に選挙で戦わないと
いい様に、食いつぶされるよ。

732 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:44:40.97 ID:Afsm434h0
>>726
安倍カルト自民党は、改革はしない(保守だから当然)、自由競争はしない(規制が大好き)、自分の責任は弱者に転嫁するの三拍子です。

733 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:44:48.12 ID:yBYu1NsM0
労働者派遣法なのか派遣労働法なのか?

統一性の無い記事だな。

734 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:44:52.91 ID:RCHjgSFl0
>>725
ベーシックインカムの財源って既存の社会保障を全廃して賄うってものだぞ?
必要なサービスは自己責任で買えって奴
謂わば社会保障全部を市場経済に叩き込むようなもの。

その証拠にベーシックインカムを主張し出したのは新自由主義者だし。
社会的弱者の救済を目的としたものじゃない。

あとベーシックインカムを主張する者は既存の社会保障+いくらかの現金支給と勘違いしてないか?

735 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:45:29.63 ID:xD5CgaBx0
>>709
上司は平が選べばいいんよ
お互い監視させれば

736 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:46:22.18 ID:Afsm434h0
>>729
大企業正社員・公務員 = 連合組合員・民主党の支持者たち。

737 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:46:35.53 ID:5/skmRau0
欧米ではそうなんだから良いことなんじゃねえの

738 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:46:42.63 ID:lJkM34Iu0
>>731
仮に上は就職氷河期から、下は選挙権貰った20までの若者全世代が全員投票したとしても
人口分布的に絶っっっっっっっっっ対に、バブル世代〜団塊世代には数で勝てないようになってる
これで民主主義?笑わせんなと、こんな土人国家が世界二位になれたのだって、アメリカ様のお陰だろ

739 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:47:02.82 ID:xD5CgaBx0
>>715
上司は平が選べばいいんよ
お互い監視させれば

740 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:47:19.80 ID:PI1P9M+90
で、日本でそれらの底辺階層の人は、もしかしてホームレスと違うと思い込んでるのか?
残念ながら海外ではある一定の底辺は全てひとまとめでホームレスも底辺も違いはない
アメリカは自由の国だと思われてるがアメリカはヨーロッパ移民の国で
今でもヨーロッパを親やとして文化などはヨーロッパを憧れる
当然ヨーロッパでは今でも当たり前の階級社会ってのはアメリカでも継承されて
お前らがヘラヘラしてみるアメリカ人っての階級とは無縁な奴ら
アメリカもヨーロッパも階級社会で選民意識ってのは悪い事ではない

741 : ◆F/e5Vzavec :2015/05/26(火) 21:47:59.13 ID:3NtdIuti0
>>724
それ、利益20%切ってる会社だろ。
手元の資金の9%以下で9割の製品を完売しないと
破産確率0にならないぞー

742 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:48:26.81 ID:ISkTkCeF0
安倍の支持率5割の時点で
日本人の奴隷根性万歳

743 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:50:07.93 ID:9iQYFoWu0
>>730
低賃金職場の士気の低さを知らないんだな
安ければ安いほどマジメに働いたら仕事が集中するだけでメリット無いから
働いたら負けという雰囲気がスゴイ、そしてそれは事実だから誰もそれを否定できない
悪循環。

744 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:50:33.61 ID:xQDYRR1K0
★【偽りのハローワーク求人票】★



★【国が毎月発表する有効求人倍率の水増しの為】★

要するに、国家ぐるみで、
求職者や、
有効求人倍率を投資判断の材料とする、国内や外国人の投資家などを騙してる訳だ。

【ブラック企業】だけじゃなくて、こりゃ【ブラック国家】だな・・・(´・ω・`;)

745 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:51:14.39 ID:x2I/1wMC0
>>736
君、派遣非正規やってても役立たず扱いされてるでしょ

746 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:51:53.15 ID:Afsm434h0
>>734
ベーシック・インカムは所得保障の制度であり、医療・福祉などは別物です。

ベーシック・インカムは役人の介入を嫌い小さな政府を好む新自由主義者にも賛同者はいる。

ベーシック・インカムは、最低賃金制度・雇用保険制度・生活保護制度・年金制度と置き換わる。

747 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:52:28.12 ID:/x8kTsHl0
>>731
アメリカに逃げ出せばいいだけだろ。
そっちの方がはるかに楽だし。

748 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:52:30.66 ID:abdyd0/b0
>>743
それと月12万ベーシックインカムと
関係なくね?

749 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:53:46.50 ID:21K4Lm590
>>746
要は社会保障を捨てて安銭に誤魔化すって
発想だしなあ

750 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:54:01.96 ID:whUb4H1J0
つい最近、ドイツの労働者の生産性の高さを見習え、ってスレを見たような気がするが・・・

751 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:54:42.03 ID:lJkM34Iu0
>>743
そしてそこそこの企業でも年功序列の恩恵を一番受けられてた
バブル世代だけがシャカリキになって働け働けと急き立てるw
20代の若者なんて、手取り17〜8万(労働時間一日12〜4時間)
これで俺達の世代では「物凄くマシ・恵まれてる」ってレベルだからな

俺は親と同居で持ち家あるからまだマシだけど、これ一人暮らしの奴とか10年後には野垂れ死に確定だろってレベル

752 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:54:44.16 ID:wJZq9AI/0
あれ?
前は見習えって言ってなかったかな?

753 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 21:55:19.31 ID:Afsm434h0
>>730
仕事そのものに価値を見出さない人は働かないでしょう。それでよい。

営業スマイルとかを廃絶できれば真の「お・も・て・な・し」ができる。

754 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:55:34.95 ID:9iQYFoWu0
>>748
貧困で追い込んだら人はマジメに働くなんて思ったらそうでもないよって話だよ

755 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:55:38.20 ID:RED4rGAr0
嫌なら派遣辞めて就職すればいいだけの話なんじゃないの?
逃がしたくない、ずっといてほしいと思えば企業も直接雇用するだろうし。派遣なんていつ辞めてしまうかわからないし。
引き抜きの自信があれば続ければいいし、このままじゃダメだと自分で思うなら探して就職するべきだよ。
トラック運転手とかでもいいし。カッコイイ仕事なんて派遣の時点で無理なんだから割り切って金に生きろ。

756 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:55:49.00 ID:eGHfM7dE0
>>745
派遣や非正規で役立たずならすぐクビになるだけでしょ
問題はクビにできない役立たず正規だから解雇自由化しないとダメなんだよ

757 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:55:58.97 ID:x2I/1wMC0
>>751
ただのブラックに勤めてるだけじゃん
ブラック選んだお前が悪いわ

758 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:56:54.75 ID:21K4Lm590
>>755
それ氷河期世代の40代の非正規雇用に
直接言ってみなよ

759 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:57:35.54 ID:xQDYRR1K0
ベーシックインカムは、
新自由主義者(カルト集団)どもの仕掛けている只の罠だよね?(´・ω・`)

760 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:57:47.25 ID:/qqSAKtD0
だから小学生の頃から勉強しなさいとパパ言ったよね?

761 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:58:01.41 ID:x2I/1wMC0
>>756
ふーん、単なるコピペや的はずれなレスする辺りコミュ障なのかな?と。

まあ単なる流れ作業みたいな馬鹿でもできる仕事なんだろうね、お前の仕事って。

762 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:00:03.34 ID:lJkM34Iu0
>>757
まぁブルーカラーの方がよっぽど今はホワイトだな
ホワイトカラーなんて見栄だけの幻想だからやめといた方が良いぞ
俺も秋口には速攻でブルーカラーに転職するわ、スーツとか二度と着たくねーよ

763 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:01:10.15 ID:ewzb1c2V0
>>746
生活保護と年金を廃止という政治的に絶対不可能なことが含まれているので
ベーシックインカムとは100%実現しない。
道州制と並ぶ妄想の世界の政策。

764 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:01:18.07 ID:jvbzh6BG0
>>755
だから正社員の雇用自体がなくなるって話だよ
安部政権は正社員という雇用形態自体をなくそうとしてる

765 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:01:44.31 ID:Afsm434h0
>>749
いいえ。
ベーシック・インカムは市場経済(貨幣経済)への参加権であります。
社会参加の経済面での保障があって初めて自由や平等が保障されるのです。

766 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:01:59.02 ID:eGHfM7dE0
>>761
ああ、失礼。解雇規制撤廃に賛成だったんだなw

767 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:02:02.71 ID:DhRmKQu50
車、マンション、不動産、結婚、出産、外食、旅行、家具、出版、服飾、美容、病院、教育、株、貯金、保険…家計は倹約と削減であらゆる分野や産業にじわじわと確実に影響が出てくるはず。

768 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:03:12.19 ID:y/OcDdLX0
はやく地震起きてあっちこっち火山噴火しちまえ

769 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:03:17.01 ID:x2I/1wMC0
とりあえず何か本気で変えたいなら自分が正社員や公務員になって変えれば良いし、
もしくは理想の会社なり社会なりを起業して作ればいい話なんだよ。

派遣非正規やブラックの立場から不平不満漏らすから
単なる妬み僻みにしか受け取られないわけ。

それが現実な。

キリギリスが不満や文句垂れたところで誰が耳を傾けるか?ってこと。

770 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:03:30.35 ID:xD5CgaBx0
10年契約で働いて思う事だけど
金より プライドが傷つくんよな

俺んとこは
大企業の100%出資の1次子会社で
社長役員は出向組で後は子会社社員
に準社員とパート社員に派遣社員
請負会社の社員にそのパートと
階級が7段回に別れてて
パートからあがる為に媚へつらい
同じパートや準社員でもライバルだから蹴落としあいだし 誰も信用できず
イジメなんかも酷かったわ
女性なんかもどこどこに勤めてると言うと もてるんよ
しかし契約者なんよなというと相手にもされんかったな 悲しかったわ
社内格差なくすんが先やと思うな

771 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:03:48.99 ID:lJkM34Iu0
>>764
それで良いだろ、マジで
雇用の流動性高めたら、「人手不足なのに賃金上昇が一切無い」とか言う
資本主義下ではありえねー異常現象が是正されるだろうし
実力主義?優秀な奴しか職につけない?20年前に超エリートが年収1000万稼げるからってトラックドライバーやってたか?wって話になるよな

772 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:04:02.57 ID:dT5U9ONk0
日本国憲法第14条
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない
2.正社員その他の貴族の制度は、これを認めない

※国民総正社員時代は合憲でしたが、現在雇用者の4割が非正規なので、正社員制度は違憲です。


憲法14条1項 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない
憲法14条2項 華族その他の貴族の制度は、これを認めない
憲法14条3項 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。
以上により、正社員制度、新卒一括採用、公務員などの年齢制限は違憲です


憲法99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ
憲法98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

773 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:05:37.64 ID:Afsm434h0
>>757
ブラック企業を黙認している社会全体が悪い。
経済主体(需要家・生産者)は直接間接すべて市場でつながっている。
現実と向き合わなければいけない。

それを世間に知らしめたのが加藤智大なのだ。

774 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:06:38.87 ID:7cHW4F+/0
あれだけ見習え見習え言ってたじゃないですかー

775 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:06:49.43 ID:21K4Lm590
>>771
俺もそれで良いと思うけど
必ず雇用の不安定さど
労働階級の収入のさらなる下落に
繋がるだけと思う

776 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:06:51.67 ID:ttzeQBO/0
>>769
>とりあえず何か本気で変えたいなら自分が正社員や公務員になって変えれば良いし、
>もしくは理想の会社なり社会なりを起業して作ればいい話なんだよ。
中二病か?
世の中を変えるとか、馬鹿だろ?
おまえも世の中変えたいなら総理大臣になってからにしろよw

>>765
ベーシックインカンムには一理あるな

>>757
選択肢がそれしかなかった、あるいは入るまでわからなかったとは、考えてみなかったか?

777 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:07:55.51 ID:Afsm434h0
>>759
なぜ罠なの?
財産権と生存権とを相互保障するための制度だと思うよ?

778 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:08:59.97 ID:eGHfM7dE0
解雇規制の緩和がブラック企業を駆逐する
http://career-adviser.com/post-103

結局ブラックが蔓延るのも正社員制度が原因だからなあ
雇用の流動化が最適解なんだよ
困るのは無能な役立たず正社員だけ

779 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:09:11.00 ID:x2I/1wMC0
>>773
とりあえず自分がある程度社会を動かせる立場になってから言おうな。

『○○が悪い』
『○○するべき○○考えるべき』

小学生でも↑言えるから

780 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:09:43.30 ID:PE15WGZ30
正社員の数が絞られると、40代になるともう絶望しかなくなるよな
一生派遣が保証されるならまだマシで、20〜30代までは永続派遣で、後は好きにしろ、になるだろうからさ

781 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:10:03.90 ID:Afsm434h0
>>760
勉強って他人をだましたり組織遊泳術とかのことですか?

782 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:11:05.39 ID:x2I/1wMC0
>>776
現状にとくに不満ないから変える必要ない。
とりあえずアリの立場からキリギリスを見下してるだけ。

変えたきゃお前がその立場になって変えろ。
ネットで不平不満垂れるのが精一杯か?低能。

783 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:11:23.73 ID:Afsm434h0
>>763
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

784 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:11:44.35 ID:7d6/WYKg0
中小零細企業の正社員なんて
今やフリーターとおんなじような不安定な身分だよ  定職とはとてもじゃないが言えないね

785 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:11:51.90 ID:lJkM34Iu0
>>775
現状ですら旧帝早慶出た様な超エリートが
楽な地方役場やら、大手企業の製造ラインに大挙するこの国で、もはや労働階級と資本家とか言う対立構造通りこしてる気がするぞ
日本全体が総ブラック化してんだよ、何故か、俺の友人なんてリアルで乙女ゲーの攻略対象キャラみたいな奴いたけど
名前出せば2chで勝ち組言われる様な、そんな企業に入って2年で見るも無惨に激太りして老けて、死にそうな顔して見る陰も亡くなって辞めてたわ

まず日本に蔓延る「労働教」を何とかしろよと

786 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:12:20.02 ID:PE15WGZ30
>>783
ベーシックインカム制度を推奨していて本を出しているところだと、すべての社会保障をなくしたうえで月4,5万が限界って話だぞ
だからルームシェアが大前提

787 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:12:37.00 ID:9iQYFoWu0
>>771
アホか、逆だろ
雇用の流動性を高めたいのは賃金上昇圧力を解消したいからだ
経団連の発言なんだからどっち向きかくらい理解してから書き込めガキが、寝ろ。

788 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:12:49.06 ID:xD5CgaBx0
>>778
同意だわ
例えばトヨタの期間工も
社員もみんな契約になれば
皆同じトヨタに勤めてると契約だった期間工なんかも自尊心保てるしな

789 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:14:02.07 ID:Afsm434h0
>>769

「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、

それでもしなくてはならない。

そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、

世界によって自分が変えられないようにするためである」

マハトマ・ガンジー

790 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:14:56.02 ID:21K4Lm590
>>787
非正規雇用が導入拡充後の
日本の労働階級の収入がどうなったか
忘れた奴が多すぎる

791 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:15:30.68 ID:S3MyhFcpO
>>760
今時、暴力で子供を支配する親を想起出来ないって…

792 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:16:35.99 ID:S3MyhFcpO
>>781
組織遊泳術を容認し続けた労組も同罪だわ。

793 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:17:01.33 ID:x2I/1wMC0
>>781
あのさ、お節介かもしれないが言っておくね。
勉強する=だますこと
みたいな的はずれな馬鹿意見してるけど、

けっきょくお前みたいなのが派遣非正規=底辺クズの馬鹿
ってのを露呈してるわけ。象徴してるわけ。

他の派遣非正規の方々の価値を益々下げるだけだから、そういうこと書かないほうがいいよ。マジで。

794 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:17:45.02 ID:lJkM34Iu0
>>787
だったらどんどん劣悪化するブラック労働蔓延る「正社員」やってりゃいいんじゃね
銭安くても、雇用の流動性高まれば、ワークシェアと言った時間の都合付けられる働き方も可能な訳で
金より時間だろ、若いのは特に

795 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:17:59.59 ID:hQDbownG0
人の心は怨み妬み欲の宝石箱だ。アレも欲しいコレも欲しいもっと欲しいw
貧困と格差はテロを生む。
テロと言えば何か絶対悪の様に感じるが、当人にとってみれば生きる為のサバイバルだ。
ちっぽけな新参者の個が組織された排他的な集団に挑む行為でもある。
その組織とは、元はと言えばちっぽけな個が効率的に身を守るために集団で組織化されたものだ。
つまり、お互いの安全保障である。だから排他的になるのも当然だ。

テロの抑止力として教育は有効的だ。
教育はチャンスという夢とコミュニティで生きるための社会規範を子供達に与えてくれる。
どの程度有効かは未だ未知数なのかもしれないが、我われはこれに賭けるしかない。
他に方法は見つからないからだ。だから教育格差が叫ばれる。

しかし、それは将来への投資であって今スグに目に見える効果があるものではない。
いかんせん今、あなたの目の前にあるテロと貧困と格差は、もはや如何ともしがたいなww

796 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:18:57.05 ID:RCHjgSFl0
>>746
ドリーマーらしい都合の良い解釈だなあw
で、財源はどうすんの?

医療福祉はそのままで更に金くれって言っても無理だぜ?
年金保険や雇用保険も保険料徴収あってのものだし。

797 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:19:06.79 ID:x2I/1wMC0
>>789
じゃあお前が先頭に立ってやれよw

ネットで不平不満言ってれば誰かが動いてくれる、変えてくれるって思ってるのか?
けっきょく人任せなんだよな。

だから正社員にも公務員にもなれるわけがない。

798 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:19:58.61 ID:Afsm434h0
>>786
ベーシック・インカム4,5万が限界という根拠が知りたい。

799 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:20:11.76 ID:xD5CgaBx0
>>789
ベーシックインカムって
いうんか 国民全員に金配るんやろ
いいと思うわ
生活保護やらの問題やら 母子手当やらの問題もなくなるし
年金も関係なくなってくるしな
平等性保たれるし ちょっとしたバイトなんかでいい人増えるやろし
働き手が増えるわ
海外の学者も唱えてたわ

800 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:20:38.90 ID:/x8kTsHl0
>>772
年収1000万円以上の労働者は社会全体の上位3%なんだが、
そのような貴族階級に解雇規制が行われいるのは実質的に貴族特権で、
違憲なんだよね。
ヨーロッパの貴族は人口の2%だったからね。

801 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:20:47.35 ID:S3MyhFcpO
>>776
中二病の自覚ない人にありがちな意見。
お前の意見じゃないな。
会社作れとか現実的になれや。

802 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:22:26.08 ID:4PprQ/JoO
所得税4〜6割でいいからベーシックインカム成人1人につき毎月10万くれ

803 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:22:54.81 ID:xD5CgaBx0
ちなみに
ベーシックインカムとか
正社員をなくすとか
どこの政党が、押してるんだろか?

804 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:23:40.56 ID:lJkM34Iu0
>>793
同じホワイトカラーっぽいから言うけど
割とマジであんまりスキルとかノウハウある仕事してるって思えないけどな
俺、どうせ夏辺りからブルーカラーに転職しようと考えてるけどさ「優秀な仕事」の内容、書き出してご教示してみれば?
あまりのアホらしさに、これじゃ畑耕してた方がまだ生産的じゃねーかって思うから
「社内営業」が仕事ってあながち間違いじゃ無いよ

805 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:23:49.60 ID:9iQYFoWu0
>>794
若者を育てるのは自分の部下にして楽したいからなんだよ
雇用の流動化で高賃金の自分のクビが危くなるだけなら新人なんて誰も育てない
それでは海外競争力も高まるわけは無い。

806 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:24:22.11 ID:21Yfjkqf0
>>9
ほんとこれ

時給2000円×1日8時間×23日=368,000円
残業分入れたら40万オーバー

これだけあれば
とりあえず文句言う奴激減するだろうよw

807 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:25:30.41 ID:hQDbownG0
>>797
安心しろ、俺が変えてやるw
白を黒に、蛙を兎に、変えてやる、むしろ俺でなければ誰ができる?
正社員?公務員?、、小さい小さい、んなものはイラナイw

だが、ひとこと言わせてもらうが、俺は甘くないよ?ww

808 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:25:32.68 ID:/x8kTsHl0
>>799
形を変えた共産主義・形を変えた社会主義だから間違いなくうまくいかんけどね。
佐渡島とか八丈島だけで社会実験してみればいいよ。
たぶん共産圏並に貧困化すると思うぜ。

809 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:25:56.40 ID:eGHfM7dE0
>>805
>雇用の流動化で高賃金の自分のクビが危くなるだけなら新人なんて誰も育てない
>それでは海外競争力も高まるわけは無い。
雇用が流動化してるアメリカのほうが圧倒的に競争力は高いんですがw
新人育成なんて属人的にやることじゃないし

810 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:26:37.78 ID:x2I/1wMC0
>>804
少なしお前と同じ職種じゃないことは理解できる。
現状に不満は無いしな。

811 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:26:55.76 ID:gnjrdNEi0
民主党「正社員と公務員を全力でまもります!」

812 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:27:11.66 ID:abdyd0/b0
派遣は交通費が出ないとこがある

813 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:28:07.80 ID:Afsm434h0
>>793
勉強して付加価値生産性が上がったのならばその貢献により報酬に差が出るのは仕方がない。

しかし、現実には付加価値の生産とは関係なく報酬が決められている。

経済学者ピケティはそれを 投資収益率r > 経済成長率g で表した。

つまり人々の格差は生産性の違いではなく資本(教育投資も含めて)の大きさが格差(報酬の大きさ)を決めているのである。

努力ではなく持っているものの違いなのです。

814 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:28:15.42 ID:lJkM34Iu0
>>809
カレッジでインターンシップをカレッジ側でやるから
いきなり必要最低限の能力持って社会に出れるからであって
そういう仕事のノウハウを企業側が独占してると言う日本の事情とは違う
だから日本の場合は新人育てなくなるか、新人育てるノウハウが前時代過ぎてみんな壊れてやめていく

815 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:28:24.96 ID:S3MyhFcpO
>>762
ホワイトカラーは知的労働が出来る優勝な人だ!幻想あるよなぁ。
笑っちゃうんだけどね。現場ウン十年の作業員の勘とか驚愕レベルだもんね。

816 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:28:47.23 ID:21K4Lm590
>>809
アメリカと日本では民族的な思想から
主義からして違うのに
都合良く当てはめられてもどうしようもない

817 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:29:19.41 ID:Afsm434h0
>>796
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

818 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:29:22.93 ID:PE15WGZ30
>>798
ちょっとうろ覚えだけど
月5万で年間70兆円ぐらいかかるんだったかな
で、それは公的年金、生活保護、雇用保険などの給付額ぐらいになるから、財源的に実現可能ということ

あと、月5万程度なら、もう働かなくていいやとモラルハザードを起こす可能性が低いってのも理由にあった
働くことができないなら、複数集まってルームシェアすれば食っていける、って感じ

819 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:30:14.39 ID:eGHfM7dE0
>>814
>そういう仕事のノウハウを企業側が独占してると言う日本の事情とは違う
それはノウハウを独占しているわけじゃなくて
雇用の流動性が低いから他で通用しない非効率で陳腐なやり方を残しているだけ
正社員を廃止すればそれも変わっていくよ

820 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:30:25.82 ID:xD5CgaBx0
>>808
日本人は
社会主義に1番むいてる国民性なんだって聞いた事ある
確かに今更遅いのかもしれないね?
でも実際 年金者や生活保護者他手当貰ってる人平均10万だとしたら
半分くらいは現在いるんじゃないのかな?不可能な額でもないと思うんだかけど?

821 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:30:47.26 ID:U7pmYO9P0
日本って変えなきゃいけないのを変えないで
変えないでいいものを変えてる気がするな

822 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:31:17.35 ID:x2I/1wMC0
>>813
だから的はずれなレスや理屈(←それも他人の考えた理屈)はいいから。
これ以上派遣非正規が低能馬鹿って印象を一般人に植え付けるのは控えとけ。

823 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:32:17.82 ID:lJkM34Iu0
>>815
あんなのが知的労働な訳ねーよってのばっかだからな
そこら辺のニートとかホスト崩れやDQNつれて来ても、仕事自体は半年でこなせるわってのばっかり
そもそも知的労働って本来は、研究職とかそっち系の事だろうし
「背広ドカタ」とか「合法詐欺師」とか言った方がしっくりくるな、ビジネスマンじゃねーよあんなん

824 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:32:19.77 ID:S3MyhFcpO
>>758
正に当事者です。
周りの大人はみんな赤い貴族でした。
現在、何聞いても気まずく黙り込むだけで何も答えません(>_<)

825 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:33:58.03 ID:xD5CgaBx0
>>824
社内格差辛くない?

826 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:34:04.15 ID:7d6/WYKg0
世間の評価は
早慶のスポーツ推薦組 > 東工大、一橋大

だからなぁ・・w  あと体育会系でチャラい奴が社会で一番強い

827 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:34:08.96 ID:ISlk1qRM0
あれだもんな退職金にしても
別に積み立てて寄越すわけでもなく3年以上勤労で支払われるて制度だもんな
それを使わないてはないわな
故に派遣でいいってのはそれでいいんじゃねえの何年でも
まあ社員には責任とか時間的拘束であったりするし

828 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:34:13.38 ID:P/4LKnQ80
>>821
その通り
戦後一番上手く行っていたのは日本であるといっていい

変えてきた制度を元に戻すだけで、劇的に日本は良くなる

829 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:35:14.94 ID:x2I/1wMC0
けっきょく派遣非正規ブラックって、まともな会社の正社員や公務員にもなれないし、
図々しく生活保護受けるスキルもない
(しかもそういうワークプアに限ってナマポを叩く)

何もかも中途半端なんだよな。

830 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:35:19.34 ID:RCHjgSFl0
社会保障関係費って約30兆円だから日本人1億2000万人で人頭割りすると年間25万円ほど。

年間25万貰う代わりに、医療費全額負担、年金廃止、生活保護廃止、雇用保険廃止、
保健衛生関係費廃止、介護保険廃止…

余程の富裕層以外は生活に困るんじゃねーの?

つまり今の日本ではベーシックインカムなど実施不可能
産油国にでもなれば話は別だろうがね。

831 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:37:05.41 ID:mX245Tnp0
>797
あんたの言ってる事が人任せでしょう、奴隷商人の言い分
公務員が存在できるのは、この国に人が存在するから
正社員が存在できるのは、この国にまだ良心が残ってるから
国民全員が人を使い捨てにする様な国なら、地獄だろ、存在価値がない。

832 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:37:12.11 ID:l+bBj7V50
雇用の枠組みを壊すなら
直接交渉や直談判をできる法整備しろよ
使い捨てならその分カネ貰ったり
当たり前の交渉を当たり前にできるようにしろよ。

833 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:37:23.04 ID:9iQYFoWu0
>>809
アメリカが好景気なのはだいたい金融政策によるものだ、ちょっと前は不動産ローン緩和で
リーマンショック、今は車のローンでまた似たような事やったからまた似た事になるだろう
というか、日本が同じ方法でアメリカ目指したって無理だろ、軍事力という背景が無いと
話にもならん。

それとな、研修だけで新人が育つなら誰も苦労しない、毎年新人に入れ替えてりゃ安く回るだろうな。

834 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:39:16.17 ID:aSnco2Ur0
派遣は安定してないから地獄なのであって一生派遣なら天国じゃんw

835 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:39:36.38 ID:x2I/1wMC0
>>831
現状に不満ないなら変える必要無いのが当たり前。
変えたきゃ変えたい奴で動けばいい。

836 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:40:46.25 ID:hQDbownG0
よし、究極の規制緩和をやろう。

つまり、偉大なリセットだw

幸い、世界を見渡せば利用できそうなものがわんさか転がっている。
これを利用しない手は無いよね?w
スタートラインが同じでよーいドンならば、誰が一番能力があるかが明瞭に分るねw
折角この世に生を受けたんだ、存分に暴れてみたいってのもあるなw
まさか、おまえらこそ口先だけってのもあるまい。

とうぜん受けて立つよな?w

837 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:41:00.54 ID:lJkM34Iu0
>>831
氷河期世代を見捨てた時点でこの国に良心とかそんなの期待する方がおかしい
氷河期世代より下の俺等ゆとりとバカにされてた世代も、その下の世代も、もうみんな使い捨て前提になってるんだよ結局
この国で「日本人」というのはバブル世代とそれより上、それ以外は「エタ・非人」だったり「日本人奴隷」なんだよ
何度も言うが、時代が良かったと言うだけで、今同じ年代なら、即1年でホームレスになるような無能が高給取って
旧帝レベルの人材ですら、キャバ嬢より稼げないの確定の仕事しかないって時点で、この国はもうある意味で滅びてると言って良い

838 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:41:50.40 ID:PDERZP5K0
人殺し
人殺し
人殺し
下痢三ちょん

殺人鬼
殺人鬼
殺人鬼
下痢三ちょん

売国奴
売国奴
売国奴
下痢三ちょん

テロリスト
テロリスト
テロリスト
下痢三ちょん

839 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:42:01.68 ID:PMUl9H0a0
派遣やるくらいなら期間工ってのは正しいよ
派遣と違って期間満了金が何十万もあるし。
自動車もだけど重工のが稼げるかな

840 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:42:05.75 ID:l+bBj7V50
職種によってギルドに登録とかいいと思うよ。
所属する組合の後ろ楯があれば企業に依存する必要ねえし
賃金交渉を有利にできる。

841 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:43:22.80 ID:xD5CgaBx0
>>830
そっか
よく考えたら日本の
一般会計96兆くらいだよね
それ総て使っても無理な
話しか 経費ひいたら42兆くらいか
月10万なんか無理だね

842 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:43:50.64 ID:PE15WGZ30
>>839
今は期間工の賃金ががくんと下がって、これじゃ期間工をやる意味がないって言われるぐらいになってるって話だが
それともここ数年で賃金が上がったんかな

843 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:43:59.37 ID:Afsm434h0
>>797

参考までに>>461

派遣会社社員は殺してもよい。正当防衛。

派遣会社やブラック企業対策で国以外でもできることはある。

企業が最も恐れるのは税務署(別名:徴税権力)。

地方自治体の課税で派遣会社やブラック企業を排除することは可能。今それを準備中。

844 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:44:16.45 ID:x0rSJTMP0
救う気のない共産労組おっさんのひさんだひさんだチンポおどり(伝統芸能の1つ)

845 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:47:07.79 ID:ntKGZDUV0
日本は誰でも一度は新卒で正社員になれるチャンスがあるのに
わざわざ派遣を選ぶのは好きでなりたい奴らか学生時代遊びまくってた奴らだろw

846 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:47:11.09 ID:0Yb6NxATO
パチンコピンハネ自民党は弱者からとことん搾取か

847 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:47:38.67 ID:g5qh96820
竹中は・・ほんま あの世にいって さばいてもらうしかなさそうだ。

神様がいるのなら。 

安倍竹中小泉・・。 

848 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:49:01.07 ID:Afsm434h0
>>818
ありがとう。
現行の所得保障制度だけの置き換えならば4,5万円くらいということですね。
社会全体の公平さといった視点で政府の機能である所得の再分配も考えれば12万円は可能と思います。

849 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:49:26.15 ID:xD5CgaBx0
今は企業は
派遣から 請負に変換させて
更にブラック化は進んでる 親会社は
責任逃れしてるだけで内部留保溜め込んで更に状況は悪化してる気がする

850 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:50:33.27 ID:eGHfM7dE0
結局役立たずのゴミ正社員を根絶しないとダメなんだよなあ
こいつらのせいで雇用制度が歪みまくっている

851 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:50:40.25 ID:xOkA0ISe0
なんで、派遣から正社員になれるなんて夢を見てしまうの??
契約社員でもと思ってるのならいいが、結局、1年単位の契約ならそこまで旨味もなくね??
じゃあ契約社員の方が派遣社員より金払いがいいかといえばそうでもないしなー。

852 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:50:41.55 ID:0LUjB/sR0
無能で怠け者なのだから
仕方がない

853 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:51:01.62 ID:dnSv/gBe0
正社員の仕事さがせばいいだけじゃね?
みんなで派遣やめれば派遣会社も潰れる

854 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:51:16.94 ID:xD5CgaBx0
>>818
財源自体96兆で
公務員給与やら経費ひいたら
使える金42兆くらいだよ

855 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:51:25.07 ID:NOEFLjFm0
>>1
団塊一家は馬鹿だっ
そんな良い事無い人量産したら、共産党に集票行くと解らないんだな・・

856 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:52:26.14 ID:XjdS6ksa0
>>58
社員が数百万掛けて解決出来なかった問題を数百円の金切りハサミで作った冶具で解決しましたよ。

装置の不具合を設備もメーカーも直せ無かった物もマイクロスイッチの内部損傷を見つけ出して一目も二目も置かれてますが?

857 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:53:18.26 ID:iCAyFmiy0
階層間格差の止めどない拡大こそがアベノミクスの真実だ。
アベノミクスの恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

858 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:53:18.81 ID:xOkA0ISe0
>>849
内部留保貯めこんでなかったら日本企業はリーマンの時に死んでたよね。

859 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:53:20.12 ID:NOEFLjFm0
勝ち組団塊は、己の首絞めている事に気付かないのか、悦ってるのか・・キモイなぁ・・

860 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:54:03.03 ID:RCHjgSFl0
>>841
公共事業廃止、教育予算廃止、国防放棄、ODA廃止、地方交付税廃止、その他まとめて廃止

国債関係費以外、全てベーシックインカムに突っ込んだとしても72兆円
国民一人当たり60万円

5人家族で年間300万円だけど、最早無政府状態に近い状態w
国民生活を崩壊させてまで金配って何か意味あるのか!?
そもそも円札の価値すら崩壊してるだろうし。

861 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 22:54:50.44 ID:Afsm434h0
>>830
ベーシック・インカム=基礎的所得の制度であり、

医療保険、公的扶助を除く社会福祉政策は別に検討すべきです。

ベーシック・インカムほどブラック企業やピンハネ屋に打撃を与えるものはない。

862 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:55:07.18 ID:rW6MzdA80
定年まで雇ってくれるなら一生派遣でいいんだけどね

863 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:55:37.95 ID:xD5CgaBx0
>>860
計算してわかった
月10万なんかマヤカシだね
騙されるとこだった

864 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:56:38.12 ID:mX245Tnp0
>837
普通の一般人は自分の人生を簡単にあきらめないと思う
だって世の中には面白い人や、本物の頭のいい人が存在するから
もっと世の中を知りたいと思う。

865 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:56:44.59 ID:NOEFLjFm0
>>862
そもそも、病持ちだらけの日本人が、定年まで五体満足で雇って貰える訳なかろう・・

866 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:57:04.05 ID:3jvt9S6c0
また貧乏人が増えるのかw
金持ってる団塊が居なくなったら
日本は終わりだなw
誰が物を買うんだよw
こんなこともわからず派遣を
推進した経団連。
自分で自分の首絞めて楽しいのかw

867 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:57:12.88 ID:sULou5hR0
派遣で働いてるけど26業務だからと思って割とのんびりしてたけど、
危機感出てきたわ。。。

868 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:57:36.48 ID:MNbt/wbB0
過疎地に全員正社員特区を作ってみれば?

競争も解雇も無いから、バスは寝坊やうっかりで待っても来ないし、
食べ物は洗い物や準備が面倒で食中毒を起こすし、
電気やネット回線は管理をサボるから毎日止まる、
さらに物価が数倍だけど我慢するようにね?

869 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:57:38.68 ID:sNx45PJV0
欧州の中央であるドイツでホムレス発生するなら日本で大発生するのは避けられそうじゃないね

870 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:59:16.95 ID:8MDHXihM0
>>806
所得税
住民税
年金
健康保険
を差し引いて手取り300万円未満
ボーナスも退職金も無し
歳とって契約切られたら再雇用なしで給料0

ド底辺じゃねーか

871 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 22:59:23.91 ID:S3MyhFcpO
>>837
氷河期世代だが、一字一句同意だわ!

弟と妹があなたと同世代で胸が締め付けられる…
ノーベル賞受賞には国挙げてはしゃぐくせに、ポスドク問題も解決出来てない時点で学歴社会ですらない。
もう近代の「人間」概念なんてなくなった。SF小説よろしく「完全なる交換可能な部品」になりつつある。
親の脛かじり続けるボンクラだけが安泰な世の中を多数決民主主義が選択したんだよ。
この国はもう滅びるだろ…

872 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:00:10.81 ID:jcDxxHba0
安倍が目指しているのは、日本の韓国化ですから(`・ω・´)

873 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:01:23.85 ID:NOEFLjFm0
安倍は、間違い無く老衰では死ねない運命だろうな・・

874 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:02:25.44 ID:NOEFLjFm0
「生きていくのがつらい」と遺書を残し33歳、31歳、29歳の3姉妹が自殺 富川市のマンション [転載禁止](c)2ch.net [606593752]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432606444/

875 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:02:38.63 ID:ItxSt9sv0
派遣が増えて内需はグダグダ どうすんの今の状況

876 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:03:20.26 ID:gAYBwT/o0
BSドキュメンタリーでドイツは移民ゲットーみたいなの作ってたな
鉄条網の向こうには1000人の移民の街があるとかやってた
まあ主題は移民によってドイツ人の職が奪われたって内容だったけど

877 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:03:58.91 ID:xD5CgaBx0
>>858
確かに一理あるけど 企業は社員減らして
下請け増やして還元されんのは
社員だけなら 国内景気回復は無理なんじゃなかな 内需が冷えこめば
結局企業も利益でなくなるし
悪循環のような気がする

878 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:04:34.87 ID:O9XfjqFf0
特別会計の数百兆円は安泰か。
役人うますぎだな。

879 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:05:28.73 ID:S3MyhFcpO
>>857
本当、「社会的」弱者叩きに時代の終わりを感じるわ。
他人の事なんてどうでもいい時代になったんだよね。

880 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:05:44.91 ID:Q1t0WeFu0
いいんだけど、派遣にプラスαなもん求めるなよな

881 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:06:26.02 ID:RCHjgSFl0
>>861
財源示せよ?
話はそれからだ。

>>863
月10万なんて絶対無理だろ。
144兆円の財源が必要なわけで。

しかしながら国と地方合わせた総予算額では160兆円ほどあるから、
それのほとんどを注ぎ込めば数字上では可能だけどな。
もちろん日本は無政府状態になるw

882 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:07:02.91 ID:S3MyhFcpO
>>864
本当に疲れたらそんな好奇心なくなるよ…

883 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:07:08.87 ID:Afsm434h0
>>841
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

884 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:07:15.43 ID:rOP/WJOO0
人を比較的大切にしてたシャープが
倒産寸前になって一番叩かれたのは人員整理の不足だからな

この国終わってるわ

885 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:07:40.52 ID:xD5CgaBx0
>>881
国における特別会計

平成27年度現在、国には14の特別会計がある。平成27年度当初予算において、特別会計の歳出額は約403.6兆円となっている。しかしこれは単純に各会計を足した総額であり、会計間の重複計上を除いた純計額は約195.1兆円である。更にうち90.4兆円ほどは国債償還費となっている。

これの事かな?

886 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:08:21.55 ID:uhSF9rDO0
非正規=派遣は違うよ。
派遣だけ叩くのはおかしい。

887 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:09:16.62 ID:xD5CgaBx0
>>886
確かに
契約と派遣は違うもんね

888 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:09:40.35 ID:21K4Lm590
>>864
なんか考えが若いというか
何もわかっていない綺麗な事って感じ

889 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:11:35.01 ID:Afsm434h0
>>845
学生時代勉強してたのが、責任転嫁や騙しのテクニックや組織遊泳術だから、
正社員や公務員が働いても付加価値を生産できず、経済成長しないのですね。
非正規に寄生する連合組合員

890 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:12:48.36 ID:rOP/WJOO0
てか、ピンハネ率規制しろよ
それなら派遣さんは高リスク比較的高給でトントンな面があるのに

891 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:14:27.76 ID:mjKUy3G2O
>>884
先進国で賃金解雇できないの日本だけですけど

892 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:15:30.17 ID:S3MyhFcpO
>>890
今やIT土方なんて言われてるけど、ほんの15年前は新しい有能な人間の生き方!なんて持て囃されたよね…

893 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:16:10.46 ID:hlblvn9w0
派遣会社の社員ですが、ピンハネピンハネとお題目のようにいっている輩がいるが
どれだけ取られてるかわかっているのかな?大体が500円前後、その中に必要経費やら
が入ってて利益なんて20円ぐらいだから。

894 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:16:42.42 ID:KDmI54dm0
まあ派遣じゃ無くても手取りまで行くと結局大元の出処の金額の36%まで削られてる訳だが

895 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:16:53.22 ID:S3MyhFcpO
>>891
いい事じゃん。
何で枠にこだわるの?

896 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:17:26.33 ID:8m+1QHVo0
ずっと解雇できない正社員制度はおかしいと思うよ。
逆に非正規社員は簡単に切りすぎだよ。
5年は雇用を保証するようにすれば、生活も安定すると思うよ。

897 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:17:44.84 ID:21K4Lm590
>>890
バクテリアのように派遣会社が出来て
派遣社員の取り分まで削って
仕事を取るような馬鹿な派遣会社も
増えたからなあ

898 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:18:17.36 ID:P/4LKnQ80
>>891
できるでしょ
相互納得する金額を提示できればなにも問題はない

ただ、切ろうとするから社員が居座るわけで

899 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:18:47.69 ID:PZ2zBokx0
>>896
いつも不思議に思うんだ

正社員制度は、育てた優秀な人を囲って安く使える制度でもあるよね?

900 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:19:41.38 ID:eGHfM7dE0
>>899
>正社員制度は、育てた優秀な人を囲って安く使える制度でもあるよね?
実際はクビにならないことをいいことにロクに努力をしないお荷物のゴミばっかりになると
団塊とバブル世代で証明されてしまったからねえ

901 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:19:44.21 ID:hQDbownG0
おれは好奇心の塊だなw
もっと世の中を知りたいと思うし、
困ったことに、次から次へと本物の頭のいい奴や面白い奴がわんさか出てくるから、たまったもんじゃないねw
だから、まだあきらめない(で楽しめるのだと)と思うw

902 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:19:57.98 ID:xD5CgaBx0
>>893
人に対して
消費税かかるんよな(笑)
それで潰れた小さな会社いっぱいあるよ

903 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:20:28.18 ID:9fAl42CH0
ドイツを見習えよ

904 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:21:29.44 ID:21K4Lm590
よく努力とか実力を口にするのがいるけど
日本の企業でその努力や実力を兼ね備えた
社員に地位と報酬で報いた例を聞いたことがない

905 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:22:59.33 ID:P/4LKnQ80
>>900
ベースになっていたのは、経営者のモラルの高さと、社員のモラルの高さ
経営者のモラルが最低な今は、労働契約周りの設計を一から変えなければならなくなってる

906 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:23:10.63 ID:iCAyFmiy0
略奪者のロジック/搾取

非正規就労:抑制した人件費を。企業と派遣事業者の利益に付け替えられる手段。
合成の誤謬:搾取が一私企業から全社会領域に波及し、経済が機能不全に陥ること。
Low Cost Slave(低賃金奴隷):経営環境によって賃金を増減するシステムの不可欠要員。
世論合意:メディアの暴力性が形成する生活保護費削減の社会的コンセンサス。
竹中平蔵:派遣労働法を改正し、現在は人材派遣会社の会長職を務める元政治家。
円キャリー:年間30兆円ベースで削減した賃金をプールし、国外の投機で運用すること。
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
トリクルダウン理論:金持ちを優遇すれば景気が上向くという市場原理主義者の詭弁。
ILO(国際労働機関):労働条件の後進性が非難される日本が常任理事を務める国際団体。
児童人口減少:労働者派遣法改正を要因とした晩婚化によって進捗する社会現象。
プレカリアート:構造改革によって現出したフリーターや非正規社員などの「新貧困層」。
労働者派遣事業:2000年初頭から3倍にまで業容を拡大した成長産業のひとつ。

907 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:23:31.00 ID:O9XfjqFf0
>>896
それじゃ年寄り派遣が一斉に切られてホームレス大増殖になるだけ。

908 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:24:49.23 ID:Afsm434h0
>>881
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(37+137+13=187兆円 )
・申告所得税 所得金額約75兆円×50%=約37兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当13兆円、給与245兆円)×50%=約137兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。

909 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:25:06.67 ID:PE15WGZ30
>>905
産業革命以降、法で縛らないと経営者は死ぬまで労働者をこき使うことが証明されてきたから、
法律で様々な制限をかけてきたのに、日本はその労働法をどんどん骨抜きにしてくという

やっぱ労働者は死ねってことだよな、これ

910 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:26:15.11 ID:O9XfjqFf0
そもそも労働法と派遣法って相反する法律なわけでね。

911 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:26:45.14 ID:S3MyhFcpO
>>904
査定する上司に気に入られる努力と実力ですから。

912 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:29:06.70 ID:S3MyhFcpO
>>905
国民の3大義務「教育を受けさせる機会」によって一定のモラルを誰もがあるのが前提だからね…

913 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:31:06.64 ID:21K4Lm590
>>905
小泉改革以降経営者のモラルは
下落しっぱなしだからなあ

914 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:31:37.06 ID:Afsm434h0
>>909
労働者は死ね。
資本家を殺せ。

これでは何人の万人に対する闘争状態になるので、労働者の生存権と資本家の財産権とを相互保障させるのが政府の役割。
方法は、税収による所得の再分配。

所得の再分配で注目されるのがベーシック・インカム。
これでダメならば、殺し合いましょう。

915 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:31:49.23 ID:S3MyhFcpO
>>909
本当、何で選挙行かなかったり自民党に投票すんの?
子供いる人が親の脛かじりで無関心はいくつか見てるんだけど…

916 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:33:27.91 ID:xD5CgaBx0
やっぱり正社員無くすんが
1番いいんやと思う
皆契約社員 企業的にもメリット増えるし いつ切られてもいいように
スキル伸ばす努力するし それこそ能力ひとつで渡りあるけるしな
格差もなくなり 結婚なんかも増えるよ

917 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:33:28.46 ID:S3MyhFcpO
>>914
リアルバトルロワイヤルww

918 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:33:45.70 ID:PE15WGZ30
>>915
俺は社会人になってからは一度も自民党に投票してないよ
いつも自民の最大対立候補に入れている

919 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:34:31.24 ID:P/4LKnQ80
>>914
BIちょっと反対なんだよね……
その分を、フランスに倣って欲しいんだけど

920 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:34:45.37 ID:Afsm434h0
>>911
>査定する上司に気に入られる努力と実力ですから。

 その努力のことを競争努力といいます。付加価値を生み出す生産努力とは根本的に違います。

 競争に長けているだけで価値を生まない人間ばかりでは企業も社会も崩壊するのは当然です。

921 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:34:47.28 ID:S3MyhFcpO
>>916
だからそれやると、世渡りの話になるんだって。
散々見て来たろ?

922 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:36:01.46 ID:Iy74Ey9g0
書き込み回数に制限ができたので転載・周知書き込みなど宜しくお願いします。
【激ヤバ拡散】サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由  1分55秒辺りから TPP関連サイト 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1417179149/9
.

923 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:37:12.10 ID:21K4Lm590
>>916
政治家が新自由主義から脱却して
格差を是正するより、正規雇用の解雇規制の緩和を行う可能性って圧倒的に
後者の方が高く早く施行されるだろうなあ

非正規労働者に生かされている癖に
正規雇用の非正規労働者に対する無関心と
自己責任の押し付けで非正規労働者も
後者に賛成するだろうし

924 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:38:25.47 ID:CpHEDM1m0
ドイツって生産性高いし派遣と社員の差もないんでそ?

925 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:38:36.09 ID:xD5CgaBx0
>>921
皆世渡りするなら
平等じゃないかな?逆にうまくいくと
思うけど 社員とは同じ立場になれるんやし 金よりプライドのほうが自分は大事やったよ

926 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:38:40.47 ID:O9XfjqFf0
2:6:2の法則ってのがあって、ある集団を分析すると
有能なのが2 普通なのが6 無能なのが2って話ね。
まあ正規分布なんてこんなもんだと思って全体最適を
考えた経営をしてくれる経営者ばかりならいいんだけど
部分最適しか見ないで無能ばっかり切っていったら
経営が傾いていたっていう笑えない話が多いな。

ワタミとかヤマダもこのパターンじゃねーのかな。

927 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:39:16.57 ID:MKbIHoWf0
ドイツに倣ってんだから結末もドイツ的
しかも悪い部分だけを参考にしているからもっとひどい奴隷制になる

928 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:40:42.76 ID:S3MyhFcpO
>>920
ごめん。書き方が悪かった。上司に気に入られたら月曜日に当欠常習、有給なくなったら月曜の朝電話してきて生理休暇てのがいたんだよ。
説明不足でごめん。

929 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:40:53.95 ID:Afsm434h0
>>919
フランスのどこを手本とするの?

930 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:42:07.26 ID:myzhSIwc0
しかし、ドイツの奴隷は毎日必ず17時に帰宅できる

931 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:42:49.91 ID:P/4LKnQ80
>>929
ごめ、言葉足らずだった
子供向けの社会保障費
大学まで無料ってやつ

932 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:42:50.44 ID:oR69VqIH0
>>926
いや事態はもっと悪い
ワタミ、ヤマダだけでなく、日本の電機メーカー全てにも言えることだがね

どういうことかというと、簡単に説明すれば、2:6:2のボトム2を切ろうとした
ところがそのボトムは着られるどころかあの手この手でしがみついた
それでも強引に切ろうとしたら、なんとトップ2が消えてしまった
みんな馬鹿らしくなって辞めたんだよ
でもって、労働市場に需要のあるものから順番に転職する

その結果が今の日本企業、電機メーカーなどが良い例

933 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:42:57.83 ID:S3MyhFcpO
>>925
産まれや生育環境と世渡りは密接な関係があると思う。平等にはならないだろう。

934 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:43:46.19 ID:iCAyFmiy0
【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚

935 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:44:54.46 ID:xD5CgaBx0
>>923
いいと思うけどね
それが 自然だと思う ただ
更に特別な特権階級が生まれるだろうけどね

936 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:45:39.52 ID:CpHEDM1m0
>>933 前に東大出の人が片親ってだけで差別されるとかいってたな。
頭いいだけででもダメらしい

937 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:46:22.25 ID:xD5CgaBx0
>>933
いわゆるコネか
確かにそれは残っていくよね

938 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:46:40.25 ID:S3MyhFcpO
>>926
零細企業の社長とかは、経済学部か経営学部卒でその先の情報集めない人多いから、知らないと思う。
どの企業もだけど、有能な人間ばっかりが自社に来たがるとか妄想入ってるよね…

939 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:47:59.09 ID:P/4LKnQ80
>>933
警察官、教員、地方公務員・・・
あらゆる公務員がコネがないと就業できなくなりつつある

安倍総理の、成蹊卒、神戸製鋼入社、NY支店勤務、なのにあの英語力、なんて通常ありえないからね

940 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:49:29.08 ID:S3MyhFcpO
>>932
そうなんだ!
某家電メーカーがそれで有能技術者が「人を大事にしない」で大量に辞めた話を親戚から聞いたわ!
納得した。ありがとう!

941 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:50:25.03 ID:xD5CgaBx0
>>939
今は厳しいらしいよ
昔は公務員はコネだらけだけど
今は 教師やらのコネ問題で明るみになって監査入るようになったん違うかな?

942 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:51:36.37 ID:S3MyhFcpO
>>936
そうだよ。
本人の努力でどうしようもないとこまで企業はザルにかける。

943 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:52:10.02 ID:O9XfjqFf0
経験の価値を企業は甘く見過ぎてるんだよね。
たとえ無能でも長い経験を積んでいれば役に立つことは多い。
未経験で門外漢の派遣ばっかり入れてったら組織のバランス
なんて簡単に崩れる。

944 :派遣制度は差別制度です。:2015/05/26(火) 23:54:09.82 ID:Afsm434h0
>>931
子供向けの社会保障はかなり充実してますね。家族児童手当とか。
これでフランスは少子化を防いでますね(2006年に出生率2.0越)。

ベーシック・インカムを子供にも月額12万円支給すれば、フランス並みのことはできると思います。

945 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:54:33.12 ID:P/4LKnQ80
>>941
そうなん?
共産党枠、層化枠もなくなっているならいいことだね
ただ、ずっと確証は出ないんだよね……

946 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:55:46.23 ID:CpHEDM1m0
うちのとこは超絶バカでも地元の消防署長の息子か血縁者なら消防員になれるぜ。
ちゃんと火けしとか訓練できるのが心配なLV

947 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:56:55.77 ID:Del02o4b0
>>943
SEでも販売でも製造でもなんでも
派遣は経験者だろ

一般募集して未経験から育てるのが面倒だから手っ取り早く使える経験者の派遣を雇うんじゃないの?

948 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:58:53.73 ID:CpHEDM1m0
>>947 多分その会社での経験ていいたいのでは?なんとなくわかるわ。
でも実際は外部の派遣さんが優秀という事実

949 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 23:59:08.78 ID:S3MyhFcpO
空き部屋だらけなのに、監督省庁のない保証会社の審査に通らず部屋も借りれず「産まれて来たのが負け」の時代が来たな。実家があれば勝ち組!!
あるけど居場所なければ負け組…

950 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:00:38.50 ID:qr8mwrDrO
>>946
あるあるww
推薦人さえいればいいからね。

951 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:00:45.81 ID:tTG9TjvF0
>>944
少子化問題はかなり多様なものが起因しているけど、
その一つの要因である、子供を作らないという選択をしている=思想に汚染をされている世帯に対しては、
否応なく負担を迫る必要があると思ってる

社会が安定化する結果、彼らも結局損はしないし

952 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:01:50.66 ID:v1UqQ5V20
>>943
確かに自分も
無能だったけど 10年勤めたら
英語の作業マニュアルのミス発見したんだ社員も気付かない事だし 努力してよかったと思ったもんね でもその後 嬉しくて表彰もんだとワクワクしたら
今までの工程は何を準拠に作業してたんだという事で問題になるから封印された 自分が契約だったからだと思う
格差を思いしったね

953 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:02:06.36 ID:qr8mwrDrO
>>947
販売と事務経験あるけど、会社によってやり方違うから困るのが現実。

954 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:04:20.18 ID:tTG9TjvF0
>>952
褒める、名誉を与える、結果引き上げる
これを忘れた組織は、衰退しかない

どうした日本

955 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:05:13.68 ID:qr8mwrDrO
>>951
精神疾患でずっと薬飲んでるから、子供作れなくて何だかヘンな空気になり別れ繰り返す私、涙目ww

956 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:07:00.90 ID:tTG9TjvF0
>>955
仕方ないんだよ
共同体から受ける利益>自分の負担なんだから

ちなみに、私は独身子無し

957 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:09:58.75 ID:qr8mwrDrO
>>956
一緒だ―!
仲間いて嬉しい(;_;)妊娠したかも、の時には絶望しかなかったわ。してなくて良かったけどww

958 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:10:03.54 ID:4ZHJBgMC0
>>932
ワタミやヤマダ、それだけじゃないけど従業員がいないってタイプの開始は上の2を軽視しすぎんだよ。
それだけの対価を出したくないから真ん中の6の賃金でやれという、結果居なくなった。

959 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:11:32.16 ID:CMcAdEBC0
賃金の量は国から貰っている力の量 すなわち社会に対する責任の量
つまり金のない人間は責任が無い人間ってことだ 故に出生率・結婚率がどうなろうと若者に責任は無い なぜなら若者はその責任に対する対価を貰っていないからだな
労働こそが義務 労働だけが義務 すなわち歯車であって子供を産まない働き蟻
格差社会を是として派遣制度を受け入れた国では問題は賃金という力を貰っているはずの雄蟻にある
派遣の3倍も給料を貰っておきながら出生率派遣のたったの2倍しか果たしていないという現状
責任ある身で余裕があるにも関わらず生活レベルを上げた上にやれ子供は金がかかるだの塾だの習い事だの、時代錯誤現状の不理解で「量より質」をこの期に及んで辞めない結果がこの出生率である

960 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:14:35.98 ID:sg4bMVnU0
>>952
その雰囲気分かる
そういう達成感や連帯感や使命感は社員だけの特権ていう意識が奴らにはある

業務の欠陥が判明して良かったという事実より
部外者のロボットに指摘された俺ら悲しいていう気持ちが共有される

961 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:15:37.76 ID:v1UqQ5V20
>>954
そうなんだよね 仕事に対する対価は金だけじゃないんだよね 
プライドなんだよね 

962 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:16:26.71 ID:8pqROE2d0
トリクルダウンがなかったのがなぁ

富める者はますます富み、貧困層はますます貧困へ
下層は価格競争を強いられ、受注価格上昇・賃上げがない
ハロワは月収15万円の雇用ばかり

963 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:17:54.89 ID:v1UqQ5V20
>>960
そうまさしくそれ
疎外感がハンパじゃないんだよね

964 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:21:17.57 ID:v1UqQ5V20
>>945
知り合いの公務員も言ってた
その人もコネだったから
でもまだまだ残ってるだろうね

965 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:21:19.02 ID:aZW5UWn10
単純労働者を終身雇用する意味が無い

966 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:24:17.44 ID:bMedn4md0
選挙やどこそこ投票って、団塊ジュニアや氷河期どもか?w
小泉マンセーしたクズどもがてめーらだけは人のせいにできて調子こいてやがる。
こいつらクズどもだけは選挙で自民党や政権取った民主党や勢いに乗っただけの偉そうな新自由主義政党(維新、みんなの党)、ブラック企業ウケで共産党とかw、こいつらにだけは選り好みできるんだよなw
人のせいにしてカネ貰えるとか、こいつらクズどもゴキブリチョンだろ。敵ども、しね。
てめーらクズどもはカネ貰えて、解雇奴隷規制緩和で国防軍の家畜労力にされて重税にされるんだろ。
だったらぁ自民党や民主党や新自由主義政党や共産党に投票したこいつらクズどもしね。政治の顧客はこいつらだがらな。調子こいてやがる。
税金無駄な議員や公務員ども調子こいて明日からクビ、自己責任で偉そうにできるんだろw。
こいつらクズどもの悪魔行為で、秋葉無差別テロ再来だw

967 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:24:23.96 ID:v1UqQ5V20
>>945
あっでも
飲み屋の娘の兄さんが創価つてで
県庁に入ったと言ってた飲みの席なんっ 真相はわからないけど

968 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:27:07.98 ID:tTG9TjvF0
>>965
社会全体の仕組みがそれを前提としているのなら、それは必須
自称「優秀」な人たちだけで、国がまわるのかを考えれば自明だと思うが

969 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:30:02.08 ID:D5Bfxa3b0
>>704
それは日本人の給料を名目額で下げるんじゃなく、為替レートで実質的に調整すればよかったんだよね
日本人は高級な仕事をする、その他の仕事はアジア諸国の人々に任せる、という思考が間違っていたんだよ
アベノミクスを打ち出した頃にようやくそれを実践したように見えたけど、結局は消費税をよりたくさん払わせるための政策に過ぎない
根本的なところで思考に誤りがあるから、大東亜戦争と同じ末路になるんだろうね

970 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:38:43.18 ID:tTG9TjvF0
>>969
きついなぁ
でもこのままなら、その通りだと思う

混乱に頼り運を天に任せるより、今は行動をすべき時
もうちょっと、この考えが広まって欲しい

971 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 00:39:28.29 ID:XlDeg5zr0
休めないからドイツより酷いんじゃねーの?

972 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 01:11:41.28 ID:3TCHPGhZ0
日本の女性じゃないんだ
安心した

973 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 02:39:49.80 ID:x494yHD90
新自由主義は失敗だったのは明白だな
極一部のクズだけが栄えて全体が弱りきり、今度はその極一部のクズ同士で奪い合うぞ

974 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 02:39:58.87 ID:7niB7RQG0
>>955
田舎に帰ったら回復したわ

975 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 02:41:37.98 ID:PiWr5i430
お前らは夢見すぎなんだよwww

976 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 02:45:10.97 ID:/6Qmp4VG0
>>969
>>970
日本のホワイトカラーの生産性の低さは定評あるしな
日本はむしろ他国に比してレッドネック層が極めて優秀でモラルも高い

977 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 02:49:19.97 ID:UgQvd1rk0
デフレで、仕事の単価が墜ちまくって固定費は下がらない。
これが中小企業の現実。
働く人は嫌でも何でもそんなところで働くしかない。
当然悲惨な人達が出てくる。

978 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 02:55:21.63 ID:ub7/k4kJ0
>>415
その程度のコネじゃ弱いってだけじゃねえの
会社にとってメリットのあるコネなら受けてくれるっただけでさ

979 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:02:37.88 ID:rDdQ5hfZ0
正社員も三年くらいで解雇にしないと、安倍の言う流動的な雇用はならんな

980 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:04:47.75 ID:j4OIruL30
>>4
まあ、喋りの上手い人は宗教立ち上げるほうが儲かるよな
下手な営業マンに就職するよりも集金できるだろうし

981 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:05:17.18 ID:MvzHidME0
>>973
米国でも熟練工が不足してしまって成長の足かせになっている
結局、長期的な視点で見た改革の多くは失敗し、むしろ長期的な潜在成長率を引き下げてしまった
教員を首切って、英語も話せない移民を増やした所で大して生産性は上がらなかった
米国で一番成長性が高いのがエネルギー、軍需、農業、そして電子など先端技術の一部という現実
資源国で軍事大国であることのみが救いの国に成り下がった

982 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:07:12.24 ID:yeeWu6/gO
数十年後には「死のう交渉エタ派遣」という身分ピラミッドになってるかも

983 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:16:08.09 ID:PiWr5i430
お前ら愚痴ばっかりだなwww

984 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:16:58.16 ID:XlDeg5zr0
強制労働させられた訴えて謝罪と賠償を要求するニダ

985 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:18:30.39 ID:yrLEFSOc0
そんなにやりたいのなら
否決されたら政治家辞めることを条件に
国民投票にかけてみればいい。国民がこんなことを望んでいるかどうか。

986 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 03:35:29.32 ID:XS6MkcJm0
小泉竹中のせいで派遣社員がどんどん増えているみたいな話はウソだから
ピーク時でも派遣社員の数は全労働者のも2%しかいないし、リーマンショック後には大幅に減っている

労組が騒いでいるのは、この法案で派遣に自分の仕事がとられて用無しになるのを恐れているのであって
派遣社員の事はなーんも心配していないから騙されないように

987 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 04:17:47.07 ID:x43JLI540
ドイツを見習えニダ

988 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 04:45:17.20 ID:6G9QxVtN0
>>65
ワタミも着実に同じ道を歩んでるなw

989 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:26:26.71 ID:q/oPyCkN0
あれ?前はドイツの時給が1200円とか言って日本を批判してなかったお前らw

990 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:48:42.78 ID:pmUsYuEd0
「人の痛みが分かる大人になれ」←これ信じて失敗した、俺は嫌な思いしてないからって奴のが楽しんでる [転載禁止]©2ch.net [153736977]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432519841/
一つ聞くけど、おまえらって『非正規』なの? [転載禁止]©2ch.net [186586446]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432561016/
接客業で増長する「悪質クレーマー」 酷すぎワロタ…ストレスで禿げるわこれ(´・ω・`) [転載禁止]©2ch.net [604460326]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432507134/
【悲報】 老人のせいで日本破綻へ  税収:143兆円 社会保障支出:113兆円+一般政府支出76兆円   [転載禁止]©2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432593123/

991 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:48:55.25 ID:wiiUjPaK0
>>988
確かにワンオペ牛丼屋とか食い物屋のブラックは何か入れられそうで行く気失せる。

992 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:53:27.05 ID:xpvu2eCI0
>>961
それは危険よ、おだてりゃいいって賃金に乗せない。
中小だけどね。

993 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:54:58.48 ID:+TuW8GiP0
娘が派遣を彼氏に連れてきたら
結婚はさせられないって思うんだろうな
親は……

994 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 05:56:04.59 ID:dk47Zih00
3代4代遡れば水飲み百姓な奴隷だったのに
人間気取ってる方が間違い

995 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 06:00:25.75 ID:S1s5AKtg0
なんでドイツと比べるんだろな
日本型雇用は世界に日本しか存在しないのに
比べる事すらできやしないよ

996 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 06:01:52.90 ID:Wcf1kkZL0
一人で生きてくこと前提ならそれほど地獄ではないよ
ただそうなると未来的に国が地獄を見るけどなw

997 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 06:03:06.36 ID:uhvTjAvsO
 
【政治】維新議員、秘書残業代不払い宣言 「労基法は現実に合わない」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427372437/
★1
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427372437/1

 維新の党の 足立康史 衆院議員

(比例近畿)は25日の厚生労働委員会で質問に立ち、
元私設秘書から未払いの残業代700万円を請求されたことを明かし「払うことはできない。私たち政治家の事務所は、
残業代をきっちりと労働基準法に沿って払えるような態勢かと問題提起したい」と述べ、未払いを正当化した。
(略)

【政治】残業代不払い発言で謝罪 維新足立氏「誤解招いた」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427403183/
>>1

998 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 06:07:35.06 ID:s0mmXA8h0
日本の派遣の問題は派遣会社のピンハネだろうが

999 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 06:09:00.64 ID:pmUsYuEd0
【埼玉】「食事をカップラーメンにして生活費を切り詰めている」 生活保護引き下げは不当 受給者297人 県に不服審査請求★12©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431951184/

1000 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 06:12:56.73 ID:dk47Zih00
奴隷の子は奴隷
当たり前にもどるだけのこと

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160601025044ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1432604855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国内】派遣労働法「骨抜き改正」で日本も…ドイツで起きた「一生派遣」の奴隷地獄が始まる [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
日本のロケットの工場で働く派遣は一生働いても人工衛星の一台も打ち上げられない給料しかもらってない、という事実。狂った社会だよな [無断転載禁止]
経団連「派遣労働者を増やさないと国際競争に負けて日本が終わる。正社員廃止にして国民総派遣にすれば経済成長する [無断転載禁止]
【野球】あまりに少ないアフリカ野球人口… 日本政府が1260万援助し、JICAが野球ボランティアを派遣するも… [無断転載禁止]
なぜ日本政府は『源泉徴収』といって給料の中抜きをするのか?これがなければ派遣のピンハネ率は今の半分未満になるのに… [無断転載禁止]
【野球】あまりに少ないアフリカ野球人口… 日本政府が1260万援助し、JICAが野球ボランティアを派遣するも…★2 [無断転載禁止]
【野球】あまりに少ないアフリカ野球人口… 日本政府が1260万援助し、JICAが野球ボランティアを派遣するも…★3 [無断転載禁止]
行政の無駄を廃止する計画。なんと「若手研究者の海外派遣」のみを廃止 日本すごい [無断転載禁止]
増える「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」も 長文 [無断転載禁止]
【社会】国会に提出されている「派遣法改正案」の廃案を求め集会 「一生低賃金の派遣のままでいたくない」…東京・永田町
【サッカー】欧州派遣Jリーグコーチに聞いた「日本人選手が10代後半で伸びなくなる理由」 [無断転載禁止]
【サッカー】欧州派遣Jリーグコーチに聞いた「日本人選手が10代後半で伸びなくなる理由」★2 [無断転載禁止]
【画像】世界各国の派遣会社数で日本がダントツでトップ、これは中世ジャップランドと言われても仕方ない [無断転載禁止]
【中国】「日本は中国に最も多くスパイを派遣する国の1つ」 2年間で日本人12人を拘束、「スパイ活動」の現状とは[6/18] [無断転載禁止]
【政治】「一生派遣という人が増える」野党が反発 期限撤廃、派遣法改正案  ★2
派遣は立派な奴隷 [無断転載禁止]
DNP 大日本印刷 単発派遣 [無断転載禁止]
日本人学校への派遣希望者 [無断転載禁止]
派遣という雇用泥棒 日本人の敵だ!! [無断転載禁止]
日本ガイシで派遣で働いてる人って馬鹿なの? [無断転載禁止]
【労働者派遣法改正】塩崎厚労相、一生派遣が生まれる危険否定せず
【ガイチJAPAN】全日本男子216【海外派遣】 [無断転載禁止]
【韓国】日本に特使派遣へ 文喜相氏が内定[05/12] [無断転載禁止]
日本政府、韓国を放置して中国との関係改善へ。内閣官房を中国に派遣 [無断転載禁止]
【偽装派遣】日本タウンマネジメント株式会社【無許可】 [無断転載禁止]
【韓流】韓国政府 韓流伝える「プロデューサー」を日本などに派遣へ [無断転載禁止]
【韓国】日本などへの特使派遣を評価 「外交の空白埋めた」=文大統領[05/24] [無断転載禁止]
中国「おい日本、南シナ海に自衛隊を派遣したらどうなるかわかってるだろうな」 [無断転載禁止]
メキシコ地震に派遣された日本の救助隊、瓦礫の中から犬を救出する活躍をみせ帰国 [無断転載禁止]
【人材】パソナ、フィリピン人家政婦を日本に派遣するサービスを本格開始 [無断転載禁止]
【奴隷】土人ジャップ、派遣会社の数が世界断トツ…米の4倍、韓国の40倍 [無断転載禁止]
日本「ポスドクを海外に派遣します!」アメリカ「給料が最低賃金下回ってんじゃん。却下」 [無断転載禁止]
【国際】日本が朝鮮半島有事の自衛隊派遣に言及、韓国やロシアから批判的な声[04/19] [無断転載禁止]
【サッカー】デンベレ売却のドルトムント、日本の人材派遣会社とパートナー契約を結ぶ [無断転載禁止]
ピンハネ率40% グレーゾーン金利も真っ青な日本の派遣業界 外国人「これは酷い!」 [無断転載禁止]
TPPに入ると日本の労働者派遣法が非関税障壁になりISD条項が発動される可能性が浮上 どうすんの安倍?w [無断転載禁止]
【AIIB】総会に政府代表派遣せず 慎重姿勢を崩さぬ日本政府 気がかりは米国のはしご外し [無断転載禁止]
【社会】南シナ海での航行の自由作戦への自衛隊派遣、“中国の譲れぬ一線を日本が越えることになる” [無断転載禁止]©2ch.net
【与那国島近海】台湾の調査船、日本の海保から妨害受ける 政府が巡視船派遣し収束[05/05] [無断転載禁止]
【社会】南シナ海での航行の自由作戦への自衛隊派遣、“中国の譲れぬ一線を日本が越えることになる”★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【日本海呼称】 「東海vs日本海」 韓日外交折衝戦…韓国政府、IHO総会に外交団30人以上派遣[04/14] [無断転載禁止]
20年前、小泉は派遣で日本を終わらすとか騒いでたジジイへw 今じゃ40%も非正規だが日本あるじゃんw [無断転載禁止]
20年前、小泉は派遣で日本を終わらすとか騒いでたジジイへw 今じゃ40%も非正規だが日本あるじゃんw [無断転載禁止]
【あとは日本次第】対日特使派遣で韓国大統領「慰安婦合意履行は困難だと言うべきことは言った」認識へ [無断転載禁止]
派遣会社パャi竹中平蔵会長「外国人メイドは、女性の社会進出が遅れる日本にとって重要な制度になる」 [無断転載禁止]
【開戦間近?】アメリカ軍、日本海に空母ロナルド・レーガンを派遣!空母カールビンソンと2隻展開へ [無断転載禁止]
なんで日本って派遣会社の数は多いのに世界的に有名な派遣会社がリクルートぐらいしかないの?ジャップが無能だから? [無断転載禁止]
朝鮮人・朴水石「日本のミサイルに関する無茶苦茶振りを見ると朝鮮への兵隊派遣などもこんな感じで針小棒大だったことがよくわかる」 [無断転載禁止]
親日台湾「台湾漁民の操業を保護するため1千トン級の巡視船1隻と訓練船1隻を沖ノ鳥島に派遣する」なお日本は拿捕した漁船を釈放済み [無断転載禁止]
台湾が沖ノ鳥島沖での日本の取り締まりに対抗するために1000トン級の武装巡視船と軍艦を派遣して来てなごんだ(*´ω`*) 抗日加油! [無断転載禁止]
「フリーター」「派遣社員」←日本に巣食うウジ虫 こんな連中は特急列車に轢き殺されれば良い 異を唱える奴は全員派遣社員な [無断転載禁止]
口入れ屋をご存知だろうか、日本は狂ってる、派遣会社の数はアメリカのおよそ5倍、コンビニより数が多い、江戸時代に逆行している [無断転載禁止]
【日韓】日本の自治体が韓国への生徒派遣を相次ぎ中止=韓国ネットには懸念も「像を200体設置する話があるらしいけど…」[05/19] [無断転載禁止]
【2月22日は竹島の日】日本政府、「竹島の日」式典に政務官派遣 韓国政府、「歴史を直視すべき」 撤回求める★2[2/12] [無断転載禁止]
親日台湾が台湾漁船保護のために沖ノ鳥島沖にステルスミサイルフリゲート艦を派遣して来てなごんだ(*´ω`*) 打倒日本鬼子!加油! [無断転載禁止]
【フランス】労働法改正反対の大規模デモでマクロン大統領に試練 [無断転載禁止]©2ch.net
【慰安婦の次は強制労働だ!】韓国市民団体、日本に奴隷の如く扱われた「強制徴用労働者像」設置推進へ [無断転載禁止]
【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★4
派遣労働者って現代の奴隷だよな
経団連「日雇い派遣労働を解禁しましょう」 [無断転載禁止]
ドイツ、戦闘機など13機をインド太平洋に派遣 日本も訪問 [どどん★]
【国内】韓国への高校生派遣、相次ぎ中止…情勢不安定で[05/17] [無断転載禁止]
国連「日本は奴隷労働や拷問刑事司法や児童買春を改善しよ?」 ネトウヨ「反日!反日!日本の美しい伝統を護れ」 [無断転載禁止]
【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」も
【政治】労働者派遣法改正案、野党の主張反映も視野に
【政治】「正社員」名目の募集禁止 無期雇用の派遣労働者
【政治】派遣法改正案 民主党、「委員長に飛びかかるよう」文書で指示★3
02:01:54 up 25 days, 3:05, 0 users, load average: 11.39, 11.75, 10.92

in 0.41002702713013 sec @0.41002702713013@0b7 on 020716