◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1441931991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :くじら1号 ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/09/11(金) 09:39:51.98 ID:???*
 栃木・茨城両県を襲った大雨で、鬼怒川があふれ出したとされる茨城県常総市の鬼怒川左岸にある若宮戸地区は、人工的な堤防がなく
洪水の危険性が市議会などで指摘されていたことが10日、国土交通省などへの取材で分かった。鬼怒川は1級河川で国が管理している。
若宮戸地区は民有地のため、堤防を造る場合、国と土地所有者の協力が必要になる。

 同省関東地方整備局河川事務所などによると、若宮戸地区では、通称「十一面山」と呼ばれる丘陵部が自然堤防の役割を果たしていた。
しかし昨年3月下旬、民間事業者が太陽光発電事業を行うため、横150メートル、高さ2メートル部分を削ったという。
 住民から「採掘されている」と連絡があり、市は河川事務所に連絡。削ったことで、100年に1回起こりうる洪水の水位を下回ったため、
民間事業者は大型土のうを積んで対策を施したという。

 昨年5月の常総市議会では、風野芳之市議が無堤防化の危険性を指摘したところ、市の担当者は「この地域が無堤防地区となっており、
一番危険な場所と判断している」と答弁。茨城県筑西、結城、守谷3市にも同様の無堤防地区があると説明した。市側は各市町村などと
連携しながら、国に堤防設置の要望をしていると説明していた。

 「無堤防」状態だったことが、今回の被害の拡大につながったかどうかについて、国交省関東地方整備局河川事務所は「因果関係は分からない」
としている。

http://www.hochi.co.jp/topics/20150910-OHT1T50258.html

★1
2015/09/11(金) 07:24:45.85
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441923885/

2 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:40:59.26 ID:AazK7PTx0
「鬼怒川 お竜」が泣いている

3 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:41:51.86 ID:PRCk4L2v0
鬼怒川ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも氾濫



報道番組で放映された模様

4 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:42:23.97 ID:SxfY3g1W0
  
いっぽう、ヘーベルハウスは8人と2匹の命を救ってた

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

5 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:43:40.63 ID:Y43yIDJf0
>>4
ヘーベルハウス劇場

6 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:15.83 ID:nW59FdZL0
こういう場合、その土地所有者は何らかの責任を負ったりするんだろうか?

7 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:16.48 ID:F0Lp3aLr0
株式会社なら株価相当下がっただろうな

8 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:30.00 ID:o55upKAZ0
業者が自然堤防の高さを2mも削ったのが原因。人災。

鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
 ↓
今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり業者により自然堤防の丘が高さ2m削られ平らに整地された
 ↓
住民から「堤防がなくなって危ない」と役所に問い合わせ
 ↓
ギリギリで河川法にひっかからない民有地の工事なので役所は文句を言えず(許可もいらない)
 ↓
ソーラー発電の業者は「建物じゃないから申請不要」と市や国交省に掘削許可をとらずに工事(法令的にはOK)
 ↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
 ↓
その場所が最初に越水(午前6:30)
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

場所:https://goo.gl/maps/a8BXQ
昨年の時点で行政が認識してたソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp

決壊したのはここじゃないとほざくバカがいるが、そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけない
「堤防が壊れる」=「決壊」だからな
ここが最初に越水したんだよ
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)

ソース
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ

・若宮戸付近の越水は人災
・船玉の越水、石下の決壊はおそらく自然災害
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

9 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:44:43.36 ID:7jMtjyKX0
洪水の原因は民主党か?

10 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:29.01 ID:WEjZI4J20
ヘーベルハウスの頑強さが実証された
見た目じゃねえ
安全が全てだ

11 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:45:45.26 ID:cwP49kLl0
増税と安保法案にだけは必死になって
国民の生活はそっちのけ。
アベの怠慢の結果だな。

12 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:06.30 ID:7k6OaQwX0
【これが極左テロリスト民主党が引き起こした「党災」だ!!!!!】
【キムチ下等遺伝子朝鮮人ブサヨが必死に世論工作!!!!
でも反日報道機関テロ朝「報道ステーション」でさえ報道!!!!
反原発が絶対命題でゴリ押しソーラー発電全力推進の
極左テロリスト反日破壊活動組織民主党が引き起こした災害テロ犯罪だ!!!!!!
下等遺伝子朝鮮人ブサヨが喚けば喚くほど民主党が引き起こした「党災」の証明になる!!!!!!】

2 :名無しさん@1周年:2015/09/10(木) 17:43:57.67 ID:WKtMuRLd0
ソーラー発電業者による人災です

鬼怒川の左岸に自然に土が堆積して丘になり、自然の堤防の役割を果たしている部分があった
 ↓
今年3月、ソーラーパネルが設置される事になり業者により自然堤防の丘が高さ2mも削られ平らに整地された
 ↓
住民から「堤防がなくなって危ない」と役所に問い合わ
 ↓
民有地の工事なので役所は文句を言えず
 ↓
ソーラー発電の業者は「建物じゃないから申請不要」と市に掘削許可をとらずに工事(法令的にはOK)
 ↓
だが市は「住民が心配してるので少し土嚢を積ませて」と業者に相談し、業者も承諾して気持ちばかりの土嚢が積まれた
 ↓
その場所が最初に越水(午前6:30)
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
場所:https://goo.gl/maps/a8BXQ
昨年の時点で行政が認識してたソース
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/touch/20140725
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/20140725

ソーラーパネルの会社
http://www.solar-energy-i.co.jp

決壊したのはここじゃないとほざくバカがいるが、そもそも堤防が業者に削られて無くなってるんだから決壊するわけない
「堤防が壊れる」=「決壊」だからな
ここが最初に越水したんだよ
ここが越水しなければこの付近はこんなに水没してない(決壊したのはもう少し下流)

ソース
http://www.jma.go.jp/jp/flood/103.html
09月10日06時30分
常総市若宮戸地先(左岸)25.3k付近より越水(レベル5)←ソーラーパネル
09月10日08時00分
筑西市船玉(左岸)44.1k付近、筑西市伊佐山(川島橋)(左岸)45.9k付近より越水(レベル5)
09月10日13時20分
常総市新石下地先(左岸)21k付近より氾濫(レベル5)←決壊したとこ
・若宮戸付近の越水は人災
・船玉の越水、石下の決壊はおそらく自然災害
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚


つまり、ソーラー発電事業者が儲ける手段の一環で「堤防を削る」事をしなければ、
決壊した地点よりも上流の家屋は完全に助かっていた。
太陽光発電等の自然エネルギー活用を推進したのは安倍自民党政権。
太陽光発電を言い訳にして自然堤防の破壊を認可していたのは極左テロリスト民主党政権。
事実は誤魔化せない。
【大規模水没は明白に「民主党による『党災』】

13 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:50.14 ID:1g0nv6/Q0
【朗報】夏も終わり雨が続いて死んだと思っていたセミが生きていた!【生きろ】

14 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:46:50.33 ID:pJrdfudB0
業者涙目

15 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:47:40.61 ID:PdOxeeCT0
民主党政権時代の尻拭い

16 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:48:13.44 ID:HLS/TiA10
土手削っちゃだめだろ

17 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:48:13.10 ID:O3zlTzyY0
太陽光発電の安全神話も終わったな

18 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:48:36.95 ID:o55upKAZ0
>>6
河川法では民事上の賠償義務は生じる

法に触れなきゃ何してもいいと思ってるヤクザみたいなやつらだからばっくれる気満々だろうけど


自然堤防を削るまさかのバカを想定してなかった法律の穴だな

19 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:48:51.54 ID:JT5t6vST0
ソーラーつけるのになんで土地削ったんだ?ならしただけならわかるが

20 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:50:06.72 ID:dOjvQx8F0
>>4
最近の住宅は基礎を深く掘ってるんだよね。

21 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:50:07.18 ID:cP0gbuzX0
自然に優しくなかった太陽光パネルwwwwwwwwwww

民主党の負の遺産

22 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:50:07.95 ID:tJRAMotZ0
強靭化を掲げながら
何もできなかった自民党w
ソーラーパネルは田舎の土地を削りまくってるから
さっさと廃止すりゃいいのに
自分らの利権のために存続させてんだろな
まったく自民党って奴はもうね

23 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:50:08.97 ID:Wvtxbr280
>>19
削らないと東向きにソーラーパネルつけることになる

24 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:50:10.98 ID:CypMUN+eO
ヘーベル連呼房気持ち悪いな

25 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:50:12.91 ID:jAcHrVZa0
馬鹿がソーラーパネルで洪水被害だとか、アホか。
何か原発村の世論工作臭いな。
それか、自民党の野党攻撃の材料にされてる臭い。
まあ阿呆のマスゴミはこの話に乗ってくるんだろうな、何しろ弱者リンチならお手のもんだからな、日本のマスゴミは。(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

26 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:51:23.43 ID:p+iiInVw0
>>1
水害対策!浸水実績図とは何ですか?
ソース
http://www.zatsugaku-japan.com/chiiki/140003.html

家を買うときは必ず調べたほうがいい

27 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:51:47.35 ID:d8prnq620
>>4
すげー。
でも、四角いというだけで、なぜヘーベルハウスと。

28 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:52:57.92 ID:jAcHrVZa0
それと、実はあの辺の川底の掘削工事が原因があるらしい、
と言う書き込もあったな。〣( ºΔº )〣

29 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:53:13.67 ID:Dl6R/GU40
>>1
ソーラーパネルであるという情報は規制されたようだな

まあ確かに、ソーラーは民主のせいというより国を挙げて進めてきた政策だからな
自民党の責任も存在する
民主党の事業仕分けで堤防の予算がカットされたことを攻めていく方がいい

30 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:54:09.94 ID:dWyIk/020
現地画像 栃木県 小山市 大雨のために浸水・冠水で大被害 民主党負の遺産
http://t.co/i94Atmdk08

31 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:54:28.82 ID:uadsa3u30
>>27
Googleストリートビューで同じ場所を見ると、この家がヘーベルハウスだと分かる

32 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:55:31.24 ID:gzjcIkl30
>>1

>市側は各市町村などと連携しながら、国に堤防設置の要望をしていると説明していた。

安倍政権の放置政治が証明された

安倍は即退陣を、自民党は解党を
  

33 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:55:31.93 ID:Z9CQAjKo0
ソーラー業者のコメントは?

34 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:56:28.24 ID:aNoK/O4r0
>>27
へーベルハウスは外観の特徴として雨どいが無いからすぐにわかるよ。
(正確には建物内に内包されてる)

35 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:56:33.69 ID:d8prnq620
>>31レスd
>Googleストリートビュー
それも、スゲーww

36 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:56:41.49 ID:jAcHrVZa0
福島原発爆発、自民党の負の遺産、巨大な遺産だわな。(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞

37 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:57:42.85 ID:bOJT3uVz0
ミンス売国政権がスーパー堤防を切り捨てなければ起きなかった惨事

38 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:57:55.37 ID:d8prnq620
>>34
>雨どいが無い
マニアックだ。

39 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:57:59.62 ID:NL+IQgqi0
河川の近くは高床式住宅をした方が早い。

40 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:58:06.71 ID:68qpjD4/0
民主支持者がしきりにデマだ デマだと連呼してたな
報ステで放送されてからはダンマリだけど

41 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:58:10.48 ID:P5P6d53d0
まさに救出中に
ストリートビューで2012年新築中の写真が広まって
「新築で不幸でかわいそうだけど命の恩人」と大盛りあがり
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

42 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:58:27.57 ID:JpEzOwku0
2CN画像まとめから来ました
分かりやすい画像だね
民主ひどすぎ

43 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:59:21.06 ID:jAcHrVZa0
阿部は外国に金ばら蒔いてたな、ずーとな。
己の恰好付けの為だけにな。╭(°ㅂ°)╮╰(°ㅂ°)╯

44 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:59:35.86 ID:JT5t6vST0
>>23
傾斜つけたってことか。盛ればよかったのにな

45 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:00:19.02 ID:eo7clOKgO
>>37
何百年もかかるスーパー堤防は今回間に合いません。
馬鹿なの?(笑)

46 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:00:30.72 ID:lfK09YQ90
越水場所と、決壊場所を混同してはいけないよ。
電柱や犬やへーベルハウスは決壊場所。
越水は夜中に避難指示が出て、実際に越水するまで5時間。
決壊は避難指示が出たのが決壊2時間前。
人的被害は決壊箇所。
栃木で特別警報が出ても、茨城は準備していない。
この洪水対応の無能を問題にすべきだ。
まあ、何十年と大河の堤防決壊なんてなかったから、仕方がないのかもしれないが。

47 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:01:14.03 ID:t4/AAa3j0
>横150メートル、高さ2メートル

どうせなら幅も入れとけ
写真を見ると50メートルぐらい有りそうだな

48 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:01:51.14 ID:I8LagthH0
>>26
知らんかった
調べて買えばよかった

49 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:01:51.85 ID:o55upKAZ0
民主だとか自民だとか言ってるバカどもは何なんだ
まずこのクソ業者を追い込めよ

ソーラー発電自体を否定する気は無いが、現時点でソーラー発電に群がってるのなんかろくな企業じゃねーんだからよ

50 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:01:59.48 ID:XBkRyQx70
>>9
コンクリートから人柱へ

51 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:01:59.64 ID:1dRUFZ4w0
>>23
削らないで盛る選択肢はなかったのか

52 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:02:22.55 ID:jAcHrVZa0
早速、自民党工作犬共に緊急招集恰好いい掛かったみたいだな、犬だらけになってきたわ…(ฅ・ิω・ิฅ)ワンワン

53 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:02:39.40 ID:j2ehpI7d0
福一も海岸を削って原発建設して、津波被害にあったと報道されていた。

54 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:03:00.57 ID:9ZhwLUij0
>>50
国土強靭化とかまた口だけだったのかな安倍w

55 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:03:49.03 ID:bOJT3uVz0
>>45
決壊のおそれがある場所に堤防作らなかったミンス売国政権が悪い

56 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:04:13.33 ID:jYWjnDTd0
>>51
盛るなら1m、削るなら2mまででそれを超えると開発許可がいる。
許可の要らない範囲なら、削るほうが同じ高さの斜面でもより平らにできたのかも。

57 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:04:21.16 ID:Qd4/3CPa0
人災かよ・・・

58 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:04:59.91 ID:JQ2EbI/a0
>>55
それを是正しない現政権も目くそ鼻くそじゃね?w

59 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:05:09.93 ID:NgXpgsnq0
犯人はチョンバンク
間違いない

60 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:05:33.78 ID:1w1vIAif0
また国土交通省の言い訳始まったな。
こいつら上流域含め関連水域の降水量データ握ってるくせに
一般に情報開示しない。こいつらの責任追及していかないとダメだ。

61 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:06:16.49 ID:zvpl4kD60
馬韓さんが無計画で無秩序な太陽光発電奨励したおかげ

62 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:06:22.93 ID:aNoK/O4r0
>>43
> 阿部は外国に金ばら蒔いてたな、ずーとな。
> 己の恰好付けの為だけにな。╭(°ㅂ°)╮╰(°ㅂ°)╯

何で安倍が後進国に金をばら撒いたか知ってる?
実は「この金で南朝鮮に工事を発注したり、モノを買ってくれ」って事なんだぜ。

安倍は表向きは南朝鮮と不仲に見せかけてるけど、
あれは嫌韓を装った方が支持を得やすいという算段からのモノ。

実際には南朝鮮とは舛添を特使で送ったりとズブズブだからな。

63 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:06:23.27 ID:k+epFcUH0
うーん、無罪でしょこれは
法的に問題無いからソーラー工事できたんだろうし
問題あったなら堤防の整備をしなかった国が悪いし

64 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:07:23.80 ID:0ANvbmZb0
>>19
日当たりよくするため?

65 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:07:43.91 ID:Qd4/3CPa0
しかし311であれだけの洪水経験しといて
堤防削るか?普通

66 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:07:48.84 ID:/BPd/lDA0
自民民主言ってるのいるけど関係ない、普通に自治体の失態
地域住民から通報あって、市議会でも話題に上がってたし

ソーラーパネル設置場所の越水と、堤防決壊場所は別だぞ

67 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:07:54.66 ID:1dRUFZ4w0
河川敷の土手は
護岸以外では触らないほうがいいという大きな前例になるな

68 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:08:22.72 ID:45qnUNAqO
いいだしたらきりがないでしょ。現在人の手が加わってない所なんて無いに等しい。川の近く山の近く住宅密集地にはすまないように

69 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:08:54.69 ID:/BPd/lDA0
http://d.hatena.ne.jp/hyakubann/20140725

70 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:09:03.84 ID:98BN8AP00
奈良県ため池条例のようには出来なかったか・・・

71 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:09:10.49 ID:tJRAMotZ0
>>63
あれだけの影響が見て取れると
損害賠償請求されても仕方ないわ
住民からも懸念されてたし

72 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:09:15.82 ID:CVogDafs0
ソーラー設置した会社は民主党議員の支援者だよ。

73 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:09:54.52 ID:E0z8eZjO0
何だ、菅直人のせいじゃん(笑)

74 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:10:33.91 ID:bOJT3uVz0
>>58
事業仕分けで災害対策を切り捨て、大地震を起こして原発爆発させたのはミンス売国政権

75 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:10:59.52 ID:hDET16CH0
つまり国交省が仕事してなかったってことか

76 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:11:08.25 ID:TObUQf/T0
>>39
>河川の近くは高床式住宅をした方が早い。

そう、新築やリフォームの時に
一階が車庫や倉庫形式の高床式住居にするなら
その部分の費用を国が補助するようにする。

その補助で、普通の基礎工事並みの負担で
高床が出来るようにすれば、安いし早いし上手いよ。

77 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:11:26.59 ID:ae0iZkmc0
どこにもソーラーなんてないじゃん。

78 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:13:11.13 ID:1dRUFZ4w0
>>65
ほんとだよね
河口から川を遡っていったのにね

法律は こんなバカはいない と思って作ってはダメだ
バカが出てくる可能性を想定して作らなくちゃいけない

これは今の戦争法案反対してる人たちにも言いたい

79 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:13:33.72 ID:TObUQf/T0
>>77
ソーラーは流された。

パネル設置工事で
川岸まで木を切って、滑らかにしてしまって
そこが流れが早くなって決壊しちゃったんじゃないかな。

80 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:13:41.83 ID:Kzx5/xJk0
>>60
そうなんです、言い訳から始まります。
バラマキばかりするのでこちらは仕事が増えて忙しすぎまして手が回りません、
国会議員の先公から頼まれますとイヤとは言えません。

81 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:14:08.99 ID:d8prnq620
ひまわり8号で鬼怒川付近に赤茶色の帯が見えるけど、洪水の痕跡?

82 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:14:26.05 ID:pUHYLMnU0
R4「堤防なんて飾りです

83 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:16:10.70 ID:lMPw2viY0
菅直人が太陽光発電推進で乱開発させるきっかけを作ったんだよなあ。

84 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:16:25.02 ID:lhoXeH6v0
>>1

蟻の一穴

85 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:17:36.17 ID:1eKkNuh60
朝鮮人のソーラーパネル会社と電力事業を朝鮮人にやらせようとした孫正義と民主党の人災じゃねーか

86 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:18:26.51 ID:o55upKAZ0
>>66
法の不備だよ
件の民有地が、国交省の管轄になるのか市の管轄になるのか不明な場所

自然堤防の役割を果たしてる土地の掘削は完全許可制にしないとまずい
(堤防として造成された箇所は完全許可制)


>>63
刑事責任は無いけど、民事上の賠償義務は生じるよ
堤防の役割を果たしてる私有地から越水、または決壊し他に損害を与えた場合
使用者に賠償義務があると河川法で定められてる

で、このクソ業者は「自分の土地じゃないからわからない」などと嘯いてるわけだ
土地を借りてるだけだから、所有者に責任転嫁したいんだな
だが、この場合は実質使用者(ソーラー業者)に責任がある

87 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:20:56.98 ID:3s+VJKkg0
日本の風土に太陽光発電なんて、あほの産物だろ。

その利権で大富豪になったものを、どうにかしろ。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441890661/-100

88 :81:2015/09/11(金) 10:21:10.62 ID:d8prnq620
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

89 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:22:36.08 ID:1dRUFZ4w0
海に浮かべられる太陽光パネル作りゃいいんじゃね??
波力とかも絡めてさ

90 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:23:25.50 ID:0+Cm7Q9Y0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ 37 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 09:57:42.85 ID:bOJT3uVz0
・  ミンス売国政権がスーパー堤防を切り捨てなければ起きなかった惨事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この人ID:bOJT3uVz0かっこいいいいー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


91 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:24:02.45 ID:lhoXeH6v0
 
【政治】 海江田経産相「報道で知った。首相から聞いてない」 太陽光パネル住宅1000万戸の設置目標で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306527587/

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【政治】 孫正義社長 「電力会社の組合の票が欲しいか」 民主党議員に訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335396419/

【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/

【社会】韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ[4/6]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061/

【韓国】再び熱高まる太陽光産業…ハンファQセルズ「今年日本市場1位目標」[02/27]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1425010704/

【経済】ソフトバンク、電力小売りに参入 通信とセット割も 今春、企業向けの販売開始
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391155328/

【政治】 民主党政権負の遺産・・・太陽光発電 “終焉” に悲鳴続出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413437141/

92 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:24:18.61 ID:p7QU/vA60
決壊場所と言うのは間違いという指摘は正しいけど、
決壊以前に明らかにソーラーパネルのところから、越水してたんだから、
デマだというのは嘘だよな

93 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:24:23.51 ID:fFDgbi3l0
原因ははっきりしているじゃん
堤防削ったから災害起きたと
民間会社はちゃんと責任取るの?

94 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:24:28.47 ID:aNoK/O4r0
しかもパネルの処分方法はまだ解決してないんだよな。

95 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:25:54.45 ID:HvP9jG150
なんか民主党末期に菅が総理大臣でソフトバンクの孫と
必死に法案通そうと粘ってなかったっけ?

96 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:26:39.75 ID:Yc/VEuih0
また募金詐欺と火事場ドロか

97 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:26:49.57 ID:aNoK/O4r0
自然堤防があと2m高ければ、つまりソーラー業者が削らなければ
越水はしなかったんだろ。

98 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:28:13.43 ID:YJ6wIWaa0
>>12
原発村のテロリストか

99 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:28:19.74 ID:HWMkJaZCO
>>95
松田美由紀もな

100 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:29:14.04 ID:zANb9Y570
いや、どこが民主のせいなんだよ
国土交通省と法整備の穴だろ、頭おかしいんじゃねえの

101 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:29:43.63 ID:HHyjhuoP0
で業者に損害賠償請求はできるの?

102 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:30:05.57 ID:y4TP4iaC0
>>92
地域住人は怒るわな。これまでの70年間、一度も越水してない
箇所から漏れて。しかも事前に危険性を何度も訴えてる。

それが問題視されて議会でも発言が記録されてるのに。

「何も問題はない!」って言い張るのが朝鮮人流。責任逃れする
ために。太陽光パネルや菅直人や民主党は無関係だと言いやがる。

103 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:30:39.93 ID:YJ6wIWaa0
>>91
まさか自民がソーラー発電憎しで
原発再稼働ゴリ押ししたのか?

104 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:31:52.48 ID:pKhi18ts0
ソーラー業者は関係ないと言い張ってる

105 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:32:53.05 ID:pKhi18ts0
土地が低くて危険なところに

削って設置したらしいよ

106 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:32:53.94 ID:MTd+Xja60
>◯道路課長
>このソーラー事業に関しましては、建築物をつくるものでもない
>ということですので、開発とかそういう届け出は市のほうに
>なされておりませんでした。そういうこともございまして、
>ちょっと把握はしてなかったんですが、

もし届け出が必須であれば、その時点で自治体が
把握していたはずだから対策もとれたのでは?

107 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:33:29.17 ID:g+e4rGk00
>8

日本の土砂災害リスクが・・
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

大丈夫かこのままで・・
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

民主党政権の置き土産か?
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

棚田が・・・
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

108 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:34:19.52 ID:pKhi18ts0
Google Earthでは、2014年3月22日の時点で、
この位置にソーラーパネルがあるのが確認できる。
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

2013年12月1日の時点では、この位置には丘が残っていたことも確認できる。
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

【栃木・茨城大雨】鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも★6 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441930554/

109 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:35:13.63 ID:bOJT3uVz0
なんやと?

110 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:35:36.84 ID:nnQXcjYS0
業者は、民事で賠償請求されるのは必至だな。

ただなぁ… ソーラー事業に関わる業者の中にはトンでもなく怪しげな
とこもあると聞くし、ヤバそうなら会社畳んでトンズラ、何食わぬ顔で別
会社立ち上げて事業再開、な気もする。クズな会社じゃなければ、あそ
この丘は削らんと思うし。

111 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:35:56.56 ID:iDV3tTuz0
たかが電気で命が危ぶまれる。原発と
同じだな。

112 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:36:17.84 ID:o55upKAZ0
>>110
間違いなくヤクザ系だよ

113 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:37:05.66 ID:aNoK/O4r0
>>101
出来ることは出来る。
製造物責任法とかでやれるかもしれない。

ただ、この業者が朝鮮系だと請求が通るかどうかは不明確。
日本の裁判所は朝鮮系に有利な判断をするからな。

おそらく
「業者がこの様な大規模な災害をあらかじめ予測するのは不可能。
 よって、業者に賠償義務は生じないと本法廷は判断する」

ってなとこでしょうね。

114 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:38:49.24 ID:YJ6wIWaa0
>>107
とりあえずこの夏も乗り切らせたソーラー発電批判は
福島の除染費用を肩代わりするか自力で終わらせるかしてからにしろ

115 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:39:28.38 ID:pKhi18ts0
朝鮮系の裁判官は違法

116 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:40:23.62 ID:zbVYv8mk0
写真見る限りソーラー無くても洪水だな
住宅が川に近すぎて堤防も作れなさそうだし

117 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:40:57.33 ID:8agMMO+o0
事業者には保険下りるのかな

118 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:41:09.96 ID:hf2vKzki0
>>102
「ここが全ての原因」というのは言い過ぎだと思うが、
「原因でないなら全く問題ないだろ」という訳でもない。

これがなくても遅かれ早かれ、どこかで越水〜決壊は起きていた規模の水量。
ただ、掘削が2mと言われているから、ここの箇所に限れば
掘削していなければあと2mは余裕があった筈。
トリガーになった可能性は否定できない。

119 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:41:24.20 ID:MO0sS03o0
私有地における私権を過度に保護する認めるというのが日本の問題なんだけど
これに関してはどんなアクロバティックな法理論を駆使してでも
何らかの制裁を加えないとダメだろ

120 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:41:38.66 ID:FXvPm0da0
堤防の決壊は人災!

工事許可は民主
ソーラー政策を推進したのは民主
ソーラーのある堤防が決壊した
スーパー堤防を事業仕分けた民主のせい
ソーラーの部分から越水した

完全に一致(証拠画像)
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

121 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:41:38.80 ID:lhoXeH6v0
>>1

【栃木】洪水対策で集落ごと高台に移転した押上地区=@「命守る知恵」歴史に学ぶ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384424636/

122 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:41:47.75 ID:bwD8On2M0
なんか誰でもいいから理由をつけて叩きたいだけみたいになってるな。

123 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:42:23.62 ID:T5yP5O0D0
民主党政権の時に蓮舫が100年に一度の災害に備えるのは税金の無駄と河川整備の予算を削りまくった結果がこれです。

124 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:43:04.22 ID:nnQXcjYS0
どこかのTV局が業者本人に凸かましてほしいな。

  「俺も被害者なんだ! パネルが流されて大損害なんだ!」
  「台風のせいだ! 俺のせいじゃない! 他の場所でも氾濫してる!」
  「工事は国の許可をとってやってる! 俺に責任はない!国の責任だ!」

あたりの、香ばしい発言を見てみたい。

125 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:43:08.36 ID:y0NNyDqN0
ソーラーパネルって菅直人 孫正義 坂本龍一と⚪️⚪️人につながる

126 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:43:08.93 ID:aNoK/O4r0
>>116
削って低くなったところに押し寄せた水が更に土を削ってんだよ。
削る前の高さだったらそれも無かったって事だ。

127 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:43:18.47 ID:1dRUFZ4w0
その蓮舫がまだ議員やってられる事自体が恐ろしい

128 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:44:24.76 ID:hf2vKzki0
>>124
実際、「どんな人物なのか?」は知りたいところだよな。

129 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:46:07.13 ID:MO0sS03o0
>>127
蓮舫の主張も考え方のひとつだけど
政治は結果責任だもんな

130 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:46:09.00 ID:EOo6NnAY0
業者「掘削したのは別の会社。うちは知らない」

ヤバすぎ
朝鮮系だろうな

131 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:46:22.11 ID:BU200wJn0
>>44
嘘か本当か知らんが、土砂を売ったらしい

132 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:46:51.65 ID:aNoK/O4r0
>>119
私有地であっても”みなし道路”とされて、塀やフェンスを建てて近隣住民の往来を
妨げてはならないという場合もあるけどな。

133 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:46:54.15 ID:YO5gr4gt0
脱ダムや反原発厨のせいで洪水が起きた
役立たずの太陽光発電はいいかげんにしてほしいわ

民主や橋下のせいや
川を掘る程度ではダメなんだよ
スーパー堤防で景気回復や

134 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:48:02.07 ID:lEJkbROR0
毎日新聞記者三人がSOS出したのはソーラーからの越水だよ。
責任はあるだろ

135 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:48:13.37 ID:8agMMO+o0
>>130
事業者と開発会社が違う事もあるし分からんね

136 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:48:32.72 ID:UlX2nsuR0
計画が不備不首尾のままソーラー事業を推し進めた結果か
だから届けで不要であんな所にもパネル設置できたと

137 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:48:41.80 ID:rfLmeNQV0
ソーラーパネル会社(占有者)は
損害賠償の責を逃れられないよ

河川法うんぬんというのはその先の話
設置において国(河川法)のとおりやったら
自然堤防だったとこから漏水して損外賠償請求された
まちがいは自分じゃなく国
よってこの請求書を国に請求する
って段取りの話

138 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:49:21.21 ID:rA4OAxHX0
へえ俺たち国交省が作ったのが堤防であって歴史的堤防や自然堤防は無堤防扱いですかあ

それを口実に河川区域指定せず土砂は掘り放題
口を開けて予算が落ちてくるの待ってんだ
いっぺん人柱に国交省官僚を埋めてみようか
効果が高いかもしれん

139 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:50:03.44 ID:WhDgZorv0
ソーラーやってるのはエコからはよほど程遠いヤクザか在日ばかり

耐久年数と工事代、維持費と土地活用費の相殺、一回計算してみ、まったく採算合わないから
おまけにやめたって言っても現状復旧に莫大な費用がかかり一回設置したら数十年後は確実に廃墟になる
遅かれ早かれおきるべきしておきた災害。畑をつぶして森を伐採、禿山の急斜面がどんなことになるか、ソーラをひとたび設置すればその土地は黒い墓標の墓場になる
設置する地主も施工する業者も未来のことなんかこれっぱかりも考えていない。
国ぐるみの巨大な詐欺と思っていい

140 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:50:33.53 ID:ndnCEXO+0
>>136
ってか,法律の抜け道をつけるから,
あそこを狙ったんでしょ?

141 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:50:57.12 ID:l3o+xw1J0
>>107
朝鮮人に電力事業やらせたい菅民主党と孫正義のせいじゃねーかよ

142 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:51:28.53 ID:5VsQubaZ0
大体なんで堤防にソーラー発電作らなきゃ駄目だったの場所なんて他に何処でもあるだるろ

143 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:51:53.09 ID:/mb2Y9ll0
堤防が民間人の所有物になってるってのが
信じられない。そういうところは全国にどれくらいあるんだろう。

144 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:52:30.56 ID:aNoK/O4r0
ソーラー設置は殆ど野放しだろ。
神奈川県の津久井というところを車で走ってたら
山の斜面の木を伐採してパネルを設置してるところを見た。

大雨が降ったら土砂崩れが起きるんじゃないかと思ったもんだ。

145 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:53:43.26 ID:lhoXeH6v0
>>103

【原発問題】海江田経産相 点検中の原発の運転再開求める 「安全対策は対策適切に実施されている」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308369889/

【原発問題】IAEA閣僚級会合で海江田経産相 “日本は原発推進” を表明

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308575258/

【原発問題】寿命は大丈夫?原発54基、すすむ高齢化…保安院「寿命は基本的にない。半永久的に維持可能」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311062000/

【政治】政府、原発の運転期間最長で60年認める改正案を通常国会に提出する予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326798071/

【政治】 「電気料金は今後、5%とか10%とか15%というレベルで上がる」「原発再稼動も必要」…枝野経産相★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330268714/

【政治】枝野経産相「電気料金は今までが安過ぎた」 原発ゼロで料金上昇の見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354251661/

146 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:54:03.24 ID:8agMMO+o0
>>144
1ha未満なら届出で済むからね

147 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:55:00.10 ID:bRc9v/HJ0
>>139
原発村必死だな

148 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:58:19.21 ID:nnQXcjYS0
ソーラー事業の環境への問題を扱う記事も、ちょこちょことは出ていたんだな。

「太陽光発電の環境破壊を見る」
http://agora-web.jp/archives/1647594.html
http://agora-web.jp/archives/1647597.html

149 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:58:58.61 ID:v2cMCyFXO
たぶん荒神が悪さしたんだよ…

150 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 10:59:41.05 ID:EqhAv2ILO
今回の水害は菅直人と孫正義による人災だな

再エネ振興は菅直人元首相と民主党政権、反原発を唱えた文化人の支持が重なり、補助が膨らんだ。

「太陽光発電」は環境にやさしくなかった
山梨県北杜市の環境破壊の状況は異常で、もう取り返しがつかなくなっている。現場を見て、次の問題が浮かび上がる。
第一の論点として、「環境にやさしい」という良いイメージで語られる太陽光が、一部地域では景観と住環境を破壊しているという問題がある。そして規制が条例レベルでも、国レベルでも適切ではない。
第二の論点として、再エネと太陽光の拡大が社会混乱を一部で生んでいる問題がある。地域社会で一部の人を不幸にし、社会的にある有形、無形の資産価値を損ねている。そして地域住民の対立まで生んでいる。
もちろん再エネの振興はさまざまなメリットがある。しかし一度切り倒したら再生まで時間のかかる森林をつぶしてまで、太陽光発電を増やす必要はあるのだろうか。
中にはエネルギーというインフラ事業を担う責任感もなく、公共性も顧みない悪質な事業者も参加している。彼らを優遇する社会的意義はないだろう。
この再エネへの過剰な振興策は、東日本大震災と福島原発事故の混乱の中で決まった。民主党政権の政治主導で、優遇が膨らんでいった。
そして一部の「環境派」文化人が強力にこの支援策を支持した。孫正義氏のように、文化人の顔をしながら、同時にそれで利益を得ようとするしたたかな人もいた。
菅直人氏と孫氏、さらにそうした文化人の姿を示したが、彼らは再エネの失敗の責任は取らない。問題に対して、何も動かない。

151 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:01:14.85 ID:E1daegyJ0
どこの業者?

152 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:02:02.02 ID:b8cNpcdx0
>>83
あの反日キチサヨの目的は、反日勢力に金を流すことだったからな。

反日勢力にとっては、堤防を削るのなんて、屁でもないわな。むしろ、日本人シネよ、って感じだし。

153 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:02:14.36 ID:EqhAv2ILO
菅直人と孫正義の証人喚問を急げ

再エネ振興は菅直人元首相と民主党政権、反原発を唱えた文化人の支持が重なり、補助が膨らんだ。

「太陽光発電」は環境にやさしくなかった
山梨県北杜市の環境破壊の状況は異常で、もう取り返しがつかなくなっている。現場を見て、次の問題が浮かび上がる。
第一の論点として、「環境にやさしい」という良いイメージで語られる太陽光が、一部地域では景観と住環境を破壊しているという問題がある。そして規制が条例レベルでも、国レベルでも適切ではない。
第二の論点として、再エネと太陽光の拡大が社会混乱を一部で生んでいる問題がある。地域社会で一部の人を不幸にし、社会的にある有形、無形の資産価値を損ねている。そして地域住民の対立まで生んでいる。
もちろん再エネの振興はさまざまなメリットがある。しかし一度切り倒したら再生まで時間のかかる森林をつぶしてまで、太陽光発電を増やす必要はあるのだろうか。
中にはエネルギーというインフラ事業を担う責任感もなく、公共性も顧みない悪質な事業者も参加している。彼らを優遇する社会的意義はないだろう。
この再エネへの過剰な振興策は、東日本大震災と福島原発事故の混乱の中で決まった。民主党政権の政治主導で、優遇が膨らんでいった。
そして一部の「環境派」文化人が強力にこの支援策を支持した。孫正義氏のように、文化人の顔をしながら、同時にそれで利益を得ようとするしたたかな人もいた。
菅直人氏と孫氏、さらにそうした文化人の姿を示したが、彼らは再エネの失敗の責任は取らない。問題に対して、何も動かない。

154 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:02:25.41 ID:P6pwBeWM0
丘陵部採掘して水位下げたの?

このスレタイを起案した記者は馬鹿じゃね?

155 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:03:02.62 ID:WhDgZorv0
>>147

なんか文句あるならまともなこといってみな
ちなみに、東京に原発を
ライブで参加してるやつ捕まえて原発村ってお前みたいなのって頭が悪いくせにクソな自意識だけぶら下げた本当のゲスだな

156 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:03:03.07 ID:1eKkNuh60
これある程度おさまったら、菅直人と孫正義と朝鮮人を追及しないといけないだろ

157 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:03:43.15 ID:YRA9IW2o0
水の流れた跡がはっきり残ってるな

158 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:04:09.53 ID:b8cNpcdx0
>>134
そこで侮日新聞のクズ共が死んでくれていれば良かったのにな。
因果応報の例として、歴史に残ったのに。

159 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:04:58.62 ID:aNoK/O4r0
>>154
採掘ってのはおかしいよな。
石炭とかを掘った時の言い方だし。

160 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:05:04.69 ID:XjB9gS8P0
この事業者は、災害を予見してやがったのかよ?
そんなら賠償しろ

161 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:05:24.84 ID:Q71zcm7R0
去年工事したんだから自民党の責任だな

162 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:05:50.37 ID:lEJkbROR0
           ,,-―--、
         _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
        // ・ ー-- ゛ミ、
        `l ノ   (゚`>  `|
        | (゚`>  ヽ    l
          | (.・ )     | 知らんがなw
         | (  _,,ヽ  |
.          l ( ̄ ,,,    }
            ヽ  ̄"     }
          ヽ     ノ
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |

163 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:07:05.64 ID:lkUVW3W60
>>1
スレタイ、ちょっと何言ってるのかわからない

164 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:07:20.53 ID:3O4+LbdmO
>>1
つまり自業自得、と

165 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:08:14.35 ID:nz69O/gd0
決壊が別の場所
ただの難癖だな
原発厨は馬鹿だとアピールしてるのか

166 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:08:43.10 ID:+T5hQBIk0
菅直人と孫正義のせいか
まさに国賊

167 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:09:21.89 ID:z+Dg0WXM0
>>37
スーパー堤防は200年に一度の危険に備えた
地価の高くなる可能性のある場所を整備する公共事業

10年に一度の危険がある田舎の土地には関係ないべ

168 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:09:35.64 ID:3YARVhHe0
太陽光発電なんて薄利多売の商売なのに
損害賠償とか払えんだろ
裁判対応で破産だな

169 :736:2015/09/11(金) 11:09:44.97 ID:7C7ipfvR0
>>4
これはCMに使っても許す

170 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:10:01.92 ID:q0EQ6aKS0
一度溢れると水がどんどん削っていっちゃうのねん

171 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:10:03.42 ID:93KnZKN0O
因果関係もクソもあるかよ

削った場所から漏れてた映像が、リアルタイムで全国に放送されたんだぞ!

172 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:10:08.80 ID:4K6efWN8O
>>155
支離滅裂とは・・・
一回でも良いから推敲したら?

173 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:11:13.49 ID:q0EQ6aKS0
>>4
親戚が家を建てる時やたらヘーベルハウス推しだった理由がわかったよ

174 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:11:17.36 ID:R+oRxBHz0
>>120
上側の林の中からも水が流れてこんでいるなw

175 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:12:35.18 ID:kfxl/dcx0
>>4
でもお高いんでしょう?

176 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:12:54.96 ID:aNoK/O4r0
>>167
スーパー堤防って巨大で工業団地とかでも利用するわけだからな。

千葉県の栄町にあるスーパー堤防にもいろんな会社の工場や
倉庫があるな。

177 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:13:05.73 ID:4C0et9iH0
節子あかん。
これ人災や。

178 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:13:59.30 ID:WEpCUBSK0
>>8
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

決壊地点からソーラーまででも直線距離で4kmあるから被害地域は10kmはあるんじゃない?

179 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:15:08.62 ID:WhDgZorv0
>>165
こういうやつ世の中からいなくなってほしいな
発言に何の理念もなく口開けば右だとか左だとか
世の中知らないのは良いが俺らの前に顔出すんじゃねーよ
ネットがなければ何も発言できないやつはネットですら馬鹿をさらす

180 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:15:10.50 ID:aNoK/O4r0
>>173
高いけどね。
おそらくハウスメーカーで一番高い。

その価値はあるだろうけど。
ただし、へーベルは増改築は難しいよ。

181 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:15:14.43 ID:93KnZKN0O
ソーラーパネルの近所の人は、業者を訴えろ

損害賠償請求できるぞ

証拠の映像もバッチリあるからな

182 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:17:15.34 ID:E0z8eZjO0
蓮舫 「土嚢じゃダメなんですか?」

183 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:18:12.15 ID:93KnZKN0O
少し下流で決壊する前の段階で

ソーラーパネルの所から漏れて、浸水してた

近所の人は業者を訴えろ

184 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:21:02.53 ID:eo7clOKgO
>>167
200年に一度の危機なんだ。
300年かけて建設するのだから無意味だな(笑)

185 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:22:15.70 ID:WhDgZorv0
>>172
だから具体的に指摘してみなって言ってるのがわからない?
受けてたつよw
おまえな、お前みたいなの弱虫って言うんだぜ
頭が悪いのはわかったよ。ただ、頭が悪いなりに自分で考えて相手がわかるように話せ
これで愚だ愚だ言うのであればお前さんは何の価値もないつまらん人だということで俺は理解しますよ

186 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:22:22.80 ID:BU200wJn0
>>184
本来、スーパー堤防関係ないと思うけど

まぁ堤防って100%完成しないと機能しない訳じゃないし
理解出来ないか?

187 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:22:37.68 ID:VmVfsYPO0
基本へーベルは単に鉄骨建物の外壁材で発砲コンクリートの商品名。
火事にも強いぞ。隣が火事の時、サッシは溶け落ちたけど。

188 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:22:38.57 ID:aFAwTyXd0
コリャー文句は言えんわ 件の土地と川の間に道路が通ってるがw 河川の中じゃなくて、只の丘じゃ 川の中には道路は通せん、
本来は、道路の内側か道路を嵩上げして堤防道路にしなくてはならんはず、
単に人の土地をあてにして、工事をしなかった行政の責任や、
それと河川沿いの田んぼは水が溢れるから田圃なので家を立てた奴の自己責任や、

189 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:22:42.55 ID:jSUr6xyF0
>>184
なんつーか馬鹿だなお前。

190 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:23:56.99 ID:VigcmL1e0
旭化成ホームズの株持ってるやつはウハウハだな。

191 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:24:02.34 ID:qNuWT/1x0
>>147

原子力ムラって、さすがに世論誘導ウマいなと思う。
で、最後はネットで民主だの在日だのってすり替え論。

192 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:24:34.51 ID:93KnZKN0O
若宮戸(ソーラーパネルの所)が最初に漏れた

次に少し下流側の三坂の土手が決壊した

責任は明らかだぞ

193 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:25:08.26 ID:e4znb9rT0
>>9
んなあほな

194 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:26:03.13 ID:pEVwlWUc0
ネトサポが大量動員されているのはよくわかるが
こんな時に民主叩きとか本当にカスだな

195 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:27:20.35 ID:7LQ7MHD10
>>1
とりあえず、次のネットリンチの対象はこの業者かな?

196 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:27:50.25 ID:eo7clOKgO
>>186
完成しないと今回みたいに低いところから溢れますよ?(笑)

197 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:27:53.04 ID:aNoK/O4r0
>>187
逆に自分の家が火事になっても外壁は燃えないから隣家に延焼の迷惑を
かける事もないしな。

198 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:28:23.97 ID:WhDgZorv0
話しずれるけどTPPに関連した話。
TPP施行されれば米農家はかなりの打撃を受けるだろ
で、彼らの生活のことももちろん問題だが
もっと俺らに差し迫った問題がこちら

日本の水田の総貯水量は全国に現存する貯水ダムの貯水量の7倍

経済優先は国を滅ぼす。水田がなくなれば日本は終わる

199 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:28:47.24 ID:93KnZKN0O
業者に責任を取らせろ

若宮戸の浸水は、明らかにソーラーパネルの所から

少し下流側の三坂の決壊は、その後の話だ

200 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:30:16.84 ID:yCd6Ho/s0
坂本と山本のせいか

201 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:30:18.99 ID:BU200wJn0
>>196
うん、だから早目にやろうねって話だろ

202 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:30:48.91 ID:15eBJJlP0
事実確認しとけよー


>>1
【茨木】三共住宅管理物件で起こった事件[12.10.27]
大阪・茨木で殺人未遂(2012年10月28日11時29分 読売新聞)
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚
口論になった隣人の顔を刺したとして以下略〜


15年9月現在、別件で22か月(13年12月〜)も解約状況を放置している。
同じやりとりを延々とくり返し、時間を無駄に経過させている。
事実なので反論の余地もない。疚しく、信用できない。
三共住宅は、やるやる詐欺の嘘吐き管理会社だ。

203 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:30:50.99 ID:6tCi6ohe0
規制緩和が失策につながることもあるってことだね

まあソーラパネルは見るからに環境破壊してる
あの景観はぞっとする

204 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:31:09.55 ID:aNoK/O4r0
>>198
ここ数年の夏の猛暑も減反で水田が減ったことで冷却効果が
減ったのも一因という人もいるしな。

205 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:32:12.60 ID:+8Dvu2Vz0
削っても法的に問題無いって、こういう所が全国に結構あるんじゃないか?
日本を壊したい奴が日本には沢山入り込んでるんだから、下手したら意図的にやられるぞ

206 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:32:23.37 ID:6jyXLip70
>>3
これ今回の決壊場所と別なんだ

207 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:32:23.85 ID:Bg1UeC5/O
結局ここら浸水して堤防決壊の原因になったんだろ

208 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:32:59.30 ID:93KnZKN0O
若宮戸地区が浸水したのは、ソーラーパネルの所から

三坂町が浸水したのは、その後に起こった土手の決壊

209 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:35:11.08 ID:M6ifAtyy0
>国交省関東地方整備局河川事務所は「因果関係は分からない」

専門知識持ってて、わからないじゃねーよ。

210 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:35:12.73 ID:HROz6UyZ0
決壊したかどうかより
そもそも2mもそこだけ削ったら勢いよく流れ出しちゃう出口になっちゃうよね
その分下流は幾分か水量減っただろうケドなんだかね

211 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:35:13.31 ID:svTMXRX50
被災された方には申し訳ないけど復旧特需が凄いことになるが
働く土方が圧倒的に人手不足どうすんだアベさん

212 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:36:24.86 ID:qNuWT/1x0
>>194

ここだけじゃなく、あちこちのスレッドで工作員バイト生が暗躍中。

多くは、自衛隊の活躍におんぶした安保の話で相変わらず国士気取りだが、
どうやら景気や軽減税、70年談話や五輪の失態であせっている様子。

213 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:37:06.51 ID:Qp2sAIKV0
ソーラーパネルのせいで弊害は出てるよな。
農地が潰され
近代建築が潰され
九州だと炭鉱遺産が潰されていっている。

214 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:39:59.08 ID:6jyXLip70
これ死者をだした決壊した所べつなのか
まあ、国土なり市なり業者なりの責任を
特に国土は責任は重いが
感情的にならずに解明していって欲しいね

215 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:40:10.02 ID:aNoK/O4r0
>>213
山林も伐採されてる。

216 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:40:25.82 ID:93KnZKN0O
若宮戸地区はソーラーパネルの所からの浸水

下流側の三坂町は土手の決壊

時系列だと、若宮戸が当日に真っ先に浸水
その3〜4時間後に、三坂町の土手が決壊した

217 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:42:03.59 ID:QG+F7fN80
他人の命より銭カネ

218 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:43:33.83 ID:hSLLm4wG0
>>1

国の責任かよ。

だったら、民主党と自民党が悪いな。

茨城県選出の国会議員って誰だ?

219 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:44:06.99 ID:AT3pS8F40
ネットで拡散「堤防決壊は民主党の事業仕分けのせい」は完全なデマだ!
自民党のステマ部隊“ネトサポ“が関与か
http://news.infoseek.co.jp/article/litera_2817/

民主党議員も民主党と懇意のNPO法人の代表が作った小学生装ったサイトの応援みたいな事
やっていたよね(´・ω・`)
「どうして解散するんですか」だったっけ

220 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:44:11.36 ID:mrtj90MO0
どこのメーカー?

221 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:44:43.05 ID:W1S60vP20
いや、法的には民有地なのでなんの問題も無い

222 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:45:36.84 ID:nnQXcjYS0
業者は、やっぱり>>8の会社なのかな。

http://www.solar-energy-i.co.jp/news.html
> 2014/04茨木県常総市若宮戸の発電所が送電開始しました。

とあり、関連情報と、時期的には合ってる気もする。

会社概要を見ると、ご丁寧に代表の氏名・会社所在地・電話番号まで書いてあるな。
株式会社 デベロップとかいう、同住所・同代表者の会社もあるようだ。
つか、いくつもある「デベロップ・グループ」とかの企業の代表者、全部同じ人だな。

保育園までやってるのか、ずいぶん手広いな。

まぁ、ホントに>>8の会社なのかどうかは、続報待ちか。

223 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:47:10.16 ID:KMPbGBmH0
100年に1回の災害と
1000年に1回の民主党のコラボ。

224 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:48:42.78 ID:XabmxUXt0
>>6
難しいと思われる。
私有地だから掘ろうがソーラー置こうが本人の勝手だし。
うちのそばにも信号の無い交差点の角地の所有者が道路ギリギリまで高い塀を建てて
以来、見通しが利かなくなり事故多発って場所がある。それまでは見通しがよくて事故
なんてなかった場所なのに。所有者に塀壊せというわけにもいかんし。

225 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:49:03.02 ID:lV17936Y0
民主党が作った隙を突いてカネの亡者が堤防削って行方不明25人

226 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:49:09.46 ID:yQQFfGyA0
>>212
でも自民のせいにしたら、いつもの国内最高レベルの手法で責任を免れるし、
大衆も基本自民大好きだから批判も少なく改善は進まない。

民主叩きを盛り上げれば、自民は大衆の期待に応えるため改革せざるを得ない。
不動産や土建というのは自民の根幹である地域有力者のものであり、本来
それらの不利益になるようなことは自民にはできないのだが、反民主を名目にすれば
説得しやすい。

227 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:50:54.19 ID:hSLLm4wG0
常総市の選挙区は茨城県第7区

中村喜四郎 無所属(公明党推薦)
永岡桂子 自民党

228 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:51:38.38 ID:XabmxUXt0
>>208
若宮戸地区の住人は行政訴訟で勝てるんじゃないかね?
若宮戸は三坂の4km上流にある。2mの採掘が無ければ浸水しても軽微だった可能性大。
全壊と床下浸水じゃ被害額がぜんぜん違う。

229 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:52:22.38 ID:HnpSXK8n0
避難警報が出ても台風や大雨くらいで社員は会社を休むな
仕事を休むのは責任感がない証拠というスレを同僚に建てられるからな
避難する行為が無責任で恥ずかしいと思いできなかったんだろう

日本人特有の判断です

230 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:52:41.98 ID:jAcHrVZa0
原発村の犬だらけになってるな、ここは。
緊急招集でもかかったんだな…┌(┌^o^)┐

231 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:52:45.07 ID:y8hR+JtW0
だからなんなんだよ?はあ?
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

232 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:52:48.69 ID:hSLLm4wG0
だからさw

どっちかじゃないんだよwww

民主党と自民党のやった人災なのw

どっちが悪いじゃないんだよw

どっちも悪いのwww

233 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:52:56.98 ID:fJYqxr//O
昔そこまで水が来たから、上流からの土砂が積もって丘になっていたんだろ?
どうしてそれを削っても平気だと思えたのかが信じられない。

234 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:53:01.61 ID:6jyXLip70
>>225
行方不明(決壊したのは)が出たのは下流のほうだろ
まあとはいえ、法的にどうなっていたか
解明する必要はあるけど

235 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:53:11.41 ID:Ny5O6XOk0
>>4
阪神大震災と東日本大震災と今回、全てで無双したヘーベルハウス最強説

236 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:54:20.67 ID:kGtBrfCk0
民主党が強力に推進した太陽光発電で全国で山を大きく削ったりして
大規模な環境破壊が進行している。

237 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:55:22.48 ID:apry8ZwE0
どこの業者かわかってるよね?

238 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:56:14.92 ID:cVEoIhBc0
人が死んでるんやで、わからないではすまされんで

239 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:56:26.72 ID:EqhAv2ILO
菅直人は責任を取れ

今回の水害の原因は民主党・菅直人が孫正義と共に推し進めたソーラー発電利権による人災

再エネ振興は菅直人元首相と民主党政権、反原発を唱えた文化人の支持が重なり、補助が膨らんだ。

「太陽光発電」は環境にやさしくなかった
山梨県北杜市の環境破壊の状況は異常で、もう取り返しがつかなくなっている。現場を見て、次の問題が浮かび上がる。
第一の論点として、「環境にやさしい」という良いイメージで語られる太陽光が、一部地域では景観と住環境を破壊しているという問題がある。そして規制が条例レベルでも、国レベルでも適切ではない。
第二の論点として、再エネと太陽光の拡大が社会混乱を一部で生んでいる問題がある。地域社会で一部の人を不幸にし、社会的にある有形、無形の資産価値を損ねている。そして地域住民の対立まで生んでいる。
もちろん再エネの振興はさまざまなメリットがある。しかし一度切り倒したら再生まで時間のかかる森林をつぶしてまで、太陽光発電を増やす必要はあるのだろうか。
中にはエネルギーというインフラ事業を担う責任感もなく、公共性も顧みない悪質な事業者も参加している。彼らを優遇する社会的意義はないだろう。
この再エネへの過剰な振興策は、東日本大震災と福島原発事故の混乱の中で決まった。民主党政権の政治主導で、優遇が膨らんでいった。
そして一部の「環境派」文化人が強力にこの支援策を支持した。孫正義氏のように、文化人の顔をしながら、同時にそれで利益を得ようとするしたたかな人もいた。
菅直人氏と孫氏、さらにそうした文化人の姿を示したが、彼らは再エネの失敗の責任は取らない。問題に対して、何も動かない。

240 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:56:36.01 ID:XabmxUXt0
>>233
だね。川沿いに丘ができてたってことは何百年か前にその高さまで水がきて土砂が
運ばれてきたって証拠。

「ここより低く堤防作るな」っていう道標みたいなもん。

241 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 11:59:13.61 ID:OpfUYC4f0
>>240
そのあと河川改修などで流量が増減してるのでそう簡単ではない
津波の神社や慰霊碑の高度の知恵とは違う

そりゃ今回のようなことを考えると削らないに越したことはないけど

242 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:00:30.21 ID:TuJIeKFr0
採掘って
何を採ったんだ?

243 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:04:12.28 ID:eTk74Y8G0
この間の福知山の災害の方が酷いよな

244 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:04:41.92 ID:DqkZjFxQ0
都内も、かつてなら石神井川、目黒川。
場所でも文京区の江戸川橋、世田谷区多摩川沿い、練馬区などは
間違いなく水没してたよ。
治水対策を鬼のようにやったおかげだ…。

245 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:04:44.71 ID:JPyAOWAG0
>>1
タイトルが下手くそ、反省しろ

246 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:05:27.73 ID:BXZ/k6se0
ええ土!!

247 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:06:18.07 ID:jqenBi4f0
自然堤防の裏が氾濫原というのは地理の常識じゃね?

堤防なければ、たまに氾濫して普通だろ
地理の知識がなくて家建てた人の頭が悪いという結論

248 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:07:14.74 ID:aNoK/O4r0
>>244
呑川もね。
善福寺川は去年治水工事してたけど今回の大雨はどうだったのかな?

249 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:12:07.97 ID:KO3VoyMR0
民主党が目先の小銭と人気取りのためにやった仕分けで
防災対策費を削ったから
その弊害が各地に現れてるんだよなあ

250 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:14:20.11 ID:o6w0KtBw0
太陽光発電も、結局はエコじゃないってことだよな。
前にTVで取り上げられてたフィルム型の発電機も、ビルの窓全部に取り付けとかするなら、
すでに取り付けていた窓ガラスが廃棄になるんだし。だからと言って原発が良いとは言えんが。

日本は世界最高峰の火力発電所持ってるんだから、そっちをより省力化、無害化する方向で
なんとかならんものかね。燃料自体の価格が中東情勢と投機に翻弄されている問題はあるが…

251 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:14:32.82 ID:7puGZ9Py0
>>27
ぐぐるさんが教えてくれた

【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚

252 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:16:26.62 ID:j0mTVrPF0
刑法119条適用して
死刑やなw

253 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:18:04.23 ID:cfeZ7mEL0
グーグルマップで10回ほど見てみろ。
決壊場所の100m程の堤防敷だけが他と比べて異常に細くなっている。

254 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:18:52.43 ID:E2fdbYmt0
どうして河川堤防が民間所有地なんだろ。
河川って公共だろ。

255 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:19:13.19 ID:JwnYvDeg0
ありがとう民社党

256 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:19:15.36 ID:WhDgZorv0
>>230
人が死んでんだ
くだらないこといってるんじゃねえ

257 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:20:35.85 ID:8agMMO+o0
>>254
国立公園も民有地多いんだぜ

258 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:20:44.72 ID:d3j7Lt/k0
民主の事業仕分けのせいでこんなことになった
どれだけの国民を殺せば気が済むんだろう

259 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:21:11.41 ID:OX2X7j0i0
いやぁ〜、民主はヒドイ政党だ
短絡的で話にならん

260 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:21:43.08 ID:y8gqmCNx0
無堤で毎日パトロールしてる河川管理者から指導されてないんだから、河川法の河川区域じゃないんだろ

261 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:22:34.14 ID:WhDgZorv0
堤防は私有の場合が意外に多いよ
特に田舎の小さな一級河川なんかは

262 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:22:51.62 ID:2MwLdswO0
>>123
アホ?
キチガイ?
ああネトウヨかwww

263 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:23:14.62 ID:3qMa2Ljz0
これ削らなかったら決壊した下流がもっと惨いことになってた気がするんだけど??

264 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:25:31.44 ID:WhDgZorv0
結論
民主党だ、自民党だ言ってるやつは日本の未来をまったく考えていない

265 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:26:38.35 ID:Oa14a1P+0
宮城も決壊しちまったのか…

266 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:27:52.91 ID:KO3VoyMR0
>>262
太陽光パネル設置のために土手を削ったのが今回の原因
なぜ土手を業者が削ることができたのか
↓やっぱり民主党の負の遺産でした

898 名無しさん@1周年 2015/09/11(金) 00:18:11.49 ID:Ikscq1YA0
太陽光パネルを建築基準法の工作物から外したの、

民主の菅のときじゃん!

http://www.mlit.go.jp/common/000138954.pdf

電気の災害男だな。

こいつに、電気をいじらすな!

267 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:28:14.41 ID:89zBHFbW0
この工事は2014年に国交省が監督に来てるし国がOK出してるんだよな

268 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:29:19.31 ID:d8prnq620
>>230
君が反原発というのはよく分かったから巣に帰れ

269 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:30:02.72 ID:KO3VoyMR0
>>267
民主党の時に改悪された法律通りなんだから
国は許可するわな

270 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:30:30.18 ID:yM/oGQQg0
支那企業の仕業だったんだよね (´・ω・`)

271 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:32:44.90 ID:d8prnq620
>>244
目黒区のハザードマップみたらゾッとするもんな
古くから住んでる人は住宅街でも低い地域は谷底と呼んでそこには住んでないし
そういったところに家建ててるのは大抵よそから来た人たち

272 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:33:24.70 ID:A7rK7biTO
>>267
何の権限で国交省が検査するの?
そんなのあり得ないと思うが。
何法に基づいた行為?

273 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:33:36.63 ID:d8prnq620
ゲッ! IDかぶった

274 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:40:00.07 ID:LM8EsmGs0
民主党員は民主党に都合の悪い書き込みをみたら、真偽は置いといて取り敢えずデマと書くことになってるんだろ

275 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:58:04.83 ID:6YmL8Ehu0
鬼怒川護岸アドバイザーの早稲田大学の教授は何やってたんだろう。

276 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 12:59:45.23 ID:lhoXeH6v0
>>250

【原発問題】 専門家 「現時点で最も有望な再生可能エネルギーは地熱発電。次は中小水力発電」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330858414/

【電力】日本の地熱発電のポテンシャルは"原発119基分に相当"する? [08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343788065/

277 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:17:06.09 ID:e4D1gZ4+0
最近、ソーラーパネル多くなってきたよな。
田舎走ってて田園風景綺麗だなと思ってたら、いきなりソーラーパネルが現れたり、もうめちゃくちゃ。

規制しろや

278 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:23:09.13 ID:MrNGsfTA0
ソーラー発電は経済的にみて利点あるのか?
製造、設置、メンテナンス、撤去、廃棄
パネルだけじゃなくまともに使うにはリチウム電池が大量に必要

経済どころか環境にも良いとは思えないが

279 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:25:23.53 ID:jYWjnDTd0
>>272
河川法
http://asp.db-search.com/joso-c/dsweb.cgi/documentframe!1!guest07!!1296!1!1!256,-1,256!490!22284!256,-1,256!490!22284!257,0,257!12!949!34441!1!8?Template=DocAllFrame
>川の中に道路、あれが市道になっているんですが、あれから20メートルほど東側の位置が河川区域となっています。

googleマップで市道から20mはかってみると、整地されたエリアに被ってる。パネル自体はぎりぎり被ってないが。

280 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:26:35.27 ID:Gkt4OVfp0
常総市の自民議員は何してたんだろ( ^ω^ )

281 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:26:47.35 ID:bCpO7P/70
>>278
まず、必ず訪れる廃棄の時に、微量に発生する放射性廃棄物をどうするかだな。
一枚なら微量でも、一万枚あれば、フクシマの避難地域に住むよりはヤバいわけだし。

282 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:39:46.02 ID:nnQXcjYS0
実際の裁判になると、ややこしいことになりそうだな。

パネル設置工事は、ソーラーなんとかの会社と思われるが、土地や施設の所有者は、
また別の個人(法人)と思われる。

283 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 13:44:30.53 ID:9zU1Iwmc0


もう太陽光は禁止しろよ。
俺の住んでるところでも山を削るわ、駅近なのにソーラー始めるバカが居るぞ

284 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 14:03:21.13 ID:9sM08ycv0
ミンスの人災

285 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 14:03:50.20 ID:CuMtZNqi0
救助の様子なんて感動して涙するわ
自衛隊もかっこいいと思ってたわ

それが、最近は安保問題かなんかの政治がらみで
やたら自衛隊賞賛、災害リアルタイムで自衛隊の宣伝映画みたいな構成
映像処理

気持ちわるいんだよ!
だんだん、自衛隊のイメージアップを押し付けられてる間隔になるんだよ

イメージ戦略のためにリアルタイムの災害を利用するな!
賞賛はあとからくるもんだろ
賞賛させるための映像になってるから不気味に見えるんだよ!

多くの国民はだませるだろうがな

286 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 14:07:34.80 ID:Fp3UVhiL0
>>230
反原発の犬め( T_T)\(^-^ )

287 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 15:33:36.25 ID:PB8PTnWR0
>>165
決壊するまでもなく越水させたからって
決壊じゃないとか誤魔化すなよチョン

288 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 15:44:59.92 ID:r9LBhMlGO
決壊した堤防は、ここを越水した水と川の水と挟み撃ちで決壊したと報告書がつくられるのでは?
自然堤防を設定して、その部分は、開発できないような法律が次の国会で制定されたりして?

289 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 16:14:51.75 ID:tFvyFmAW0
堤防削ってソーラーパネル設置なんて普通の日本人の感覚じゃないわ。

290 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 16:17:00.90 ID:z8IMYs+C0
http://kokusaipress.jp/89
多分社長は同一人物

寺田倉庫の関連会社?

291 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 16:20:01.62 ID:9PPT+2wE0
>>289
> 堤防削ってソーラーパネル設置なんて普通の日本人の感覚じゃないわ。

山の斜面を伐採してってのも日本人の感覚じゃないね。

朝鮮では山の木を暖房の燃料とか煮炊きに使って禿山だらけだけどね。

292 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 16:22:31.51 ID:4RfMIr4V0
ソーラーバネルって猛毒を含んでて10年でリサイクル不可能な産業廃棄物になるという
問題まで抱えているのにそれもダンマリって知ってた。豆柴より。

293 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 17:19:07.89 ID:nnsgWZnI0
ここは決壊はしてないからな
低かったから、単に水がここから溢れ出しただけ
誰かが意図的に2mもけずったから
周りよりも2mも低かったから、ここから水が溢れだしただけ

決壊をしたのでは無いからこそ、2mも削った責任は重大って事
この業者どもの責任は大きい、溢水罪の適用で死刑もあり得る事案

294 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 18:13:06.83 ID:k/3CuiFP0
自然からの手痛いしっぺ返しを食らったな
これは人間の傲慢が引き起こした人災だよ

295 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 19:05:34.05 ID:4hi6A08j0
一級河川の川付近は土地削ったりするのに許可必要なんだけど
管理してる国交省は許可出したんかね?
取らずにやってたならこれの原因じゃ無いにしても大変なことやとおもうで
http://www.cgr.mlit.go.jp/ootagawa/user/senyou/L27.htm
http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/014/014.html

296 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 19:49:28.04 ID:y5hO5EkE0
無堤防より無策&無能なのが半端ない!
設置許可出すときに普通、丘を削っちゃだめとか、敷地の端に堤防作れ!っていうじゃん? 職員がカネもらってるんじゃねぇ?

297 :名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 22:21:35.77 ID:4lxRbjcp0
まぁ選んだの国民だしな。
口蹄疫といい洪水といい高い買い物

298 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 01:37:23.69 ID:xus6QiYW0
>>222
マンション経営なんかと似たような香りがするな
関わったらアカン会社や

299 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 02:52:13.70 ID:hghOXAJe0
>>222
HPページを見たけど、この業者は施工と受託管理が仕事でオーナーは別にいるっぽいね

http://www.solar-energy-i.co.jp/confidence03.html
・・・ソーラーフロンティアパネルだから外国系の業者でもないね

http://www.solar-energy-i.co.jp/groundmodel03.html
>グラウンドモデルに必要な条件
>太陽電池モジュール約300枚を並べ、50kW未満の発電所をつくるために必要な土地の広さは250坪以上です。
>必ずしも平坦な土地である必要はありません。

・・・「必ずしも平坦な土地である必要はありません。」なら、なんで削っちゃったんだろう?

300 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 06:38:16.86 ID:e6Jqjfpe0
少なくとも、以前から問題になっていたところで、越水が起きたこと自体は、どうやら間違いないわけね?
何であれ、きわめて要調査な事態だろ?

301 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 06:40:57.17 ID:SR+CpfoM0
で、自然堤防とかではなくて伊奈堤だっていうのは、正しいの?
事実だったら、法律的に止められなくても、歴史的に堤として作ったもの崩しちゃうのは、どうなのよって話なんじゃないのかねえ

302 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 07:24:29.71 ID:oVZV6HUm0
ヤフーニュースにもへーベルハウスw
確かに頑丈かもしれないが、あれじゃ情緒も風情もないな
やっぱり帰宅して癒される感がないとな自宅は

303 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 07:38:28.09 ID:1vAZ4bhH0
地主はこの地区に住めないだろうな。完全に村八分にされるぞ。下手したら民事で億単位の請求もあるんじゃないかとgkbrだろ

304 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 07:40:00.88 ID:fKAnGb2m0
>>269
その理屈なら放置した自民にも責任あるな

305 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 07:42:00.12 ID:8r6F9UHO0
>>302
帰宅したら流されてるよりはいいだろw

306 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 07:46:25.51 ID:ihq+a92y0
100年に一度の災害に備えて全家屋へーベルハウスの時代が来そうだな

307 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 07:57:10.40 ID:BhD/JOX70
堤防部分が民有地って意味がわかりませんが>国交省

308 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 08:24:42.56 ID:r6UQ6TMZ0
>>301
気になってちょっと調べたけど
ほぼ伊奈さんちの業績に間違い無いと思われる
あの人らやっぱり半端ない。

309 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 08:49:02.48 ID:8stZywwI0
河川区域に住んでいるのは同和が多いんだよね。
農地はそうでもない。

310 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 10:28:58.46 ID:hQu9eIKo0
>>308
ほかの人もリンクつきで張ってるから決まりなのかねえ
そもそも自然堤防でそんなに高くなるのかと
うちとかも、地質図とかだと自然堤防だけどw元田んぼよりほーんのすこし高いだけだわw

311 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 11:43:53.03 ID:dedCMnxG0
ここだけは余所と違い、早い時間から越水しているから
この掘削が原因と断定していいだろう、役所もそう断言してなかったか?

312 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 15:07:28.81 ID:68iBeggb0
>>311
必死になった工作員がデマだって言うんやw

313 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 15:12:34.70 ID:UvOIzFSW0
>>311

何故か関係ない坂東市?の市長だかが県庁で国にこの件を訴えていたらしいね。

ソーラー云々は置いておいたとしても、ここでの越水で旧石下町の石下駅寄りはかなりの浸水。
もしかしたら、この浸水で鬼怒川と浸水の挟み撃ちで三坂の堤防が切れた可能性もある。
原因だけは追求した方がいいと思う。

314 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 15:21:10.20 ID:hauj9msU0
堤防の外側に住居がどれだけあるか
見落としたのは蟻の一穴だったかもしれないね
堤を削ることの危険さをソーラパネル設置の損得、または盛善で目くらまし
正に 蟻の一穴から堤も崩れる だと思うわ

315 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 18:13:50.03 ID:HjqeVEyj0
>>302
じゃ、あんたはマンションもだダメだな。

316 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:16:55.84 ID:htvmY6RC0
何で設置時期によってパネルが異なるのかと思ってたけど
>>8のHPを見ると丘を挟んで業者が違うらしいな
大きいほうの業者はどこだろう?

317 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:18:21.28 ID:sNoc+gkv0
工事の許可を出したのは自民党政権下

あーらら、ばれちゃった。

318 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:28:13.22 ID:bzEg8VFu0
>>316
大きいほうが問題になっているみたいだけど100kw程度の土手の上のソーラーほうが原因だな
そのために150mぐらいあった雑木林を伐採整地して低くしているように見える

途中で資金が足りなくて規模縮小したんだろ

319 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:32:12.73 ID:qRJoQ1750
.関東大震災    1923 9月 1日
阪神・淡路大震災 1995 1月17日
東日本大震災    2011 3月11日
鬼怒川氾濫堤防決壊 2015 9月11日(午前0時50分)
同時多発テロ    2001 9月11日

奇数年の奇数月の奇数日、何かが起きるのね
これは偶然かしら?

320 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:34:35.89 ID:cm0eVoHb0
ソーラーマンセーしてたアホ政治家と政商どもは
亡くなった方の遺族と家浸水した人に謝りにいけよ

321 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:35:12.38 ID:M/PYHocb0
鬼怒川の件で 清和会と 電力の 太陽ネガキャンが酷いが
「企業栄えて 国滅ぶ」「自民党の自殺行為」じゃないか?
======================

安倍政権と自民党の支持率向上・選挙勝利には
 「アベノミクスによる景気回復」が欠かせない

しかし、刷った金は 銀行の金庫に豚積みになって
異次元マネーが 世間に流れないから 
「景気回復で、デマンドプルの物価上昇」にならないでいる

だから今は、銀行から借金して 投資・土建してくれる人が必要で
======================================
エネルギー国産化投資が必要だから

再エネ屋にメガソーラーを建てさせて
国が浮体を建造して 電力に有償リースして 
浮体原発を作らねばならない

ところが 刷って借金1000兆返せばインフレ円安になるのに
中国・インドでの自動車・クーラー普及が始まって
エネルギー需要は 中印景気で蛇行しながら 激増しつつあるのに

電力は 火力比率を上げ 再エネ排除に必死で
チーム施工まで一緒に 自民党にとっても支持率が下がり
日本にとっても不景気で国力が下がる 火力依存にするために

太陽のネガキャンをやってる
でも これは 電力に引きずられすぎじゃないのか

25 :Ψ:2015/09/12(土) 22:33:36.36 ID:pymW2YEJ0
---------------------

安倍は 財務省と 天下り廃止と 年俸1-3億に引き上げ&実績給の
         利権バーターを 第二の取引でやるべきだし

安倍は 電力と  電力の再エネ受け入れと 電力への石炭液化利権の付与

つまり 電力の作った石炭液化油を
バレル65ドルとかで 石油会社に強制固定価格買取させる制度を創設して
電力が 日本の発電のシェアを失う代償で 石炭液化利権を電力に与える

そういうバーター取引に応じるように電力を説得して

衝突している 日本の国益と 電力の企業利益を調整すべきで 
電力の要望に逆らえず 国益を損壊するのはまずい

322 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:36:03.02 ID:3YzJFsvm0
安倍内閣で認可出したんだってね。

323 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:36:17.64 ID:h/mR9JK70
置いときますね
ソーラーエナジー社は自然堤防の掘削とは無関係という声明

832 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/12(土) 22:16:19.31 ID:sEiHWJRG0
※PDF※該当地域にソーラー事業者が2つあったそうな
http://www.solar-energy-i.co.jp/pdf/info150912.pdf

デカい方が行政と交渉してたらしくデマやめれって声明

324 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:37:42.61 ID:a3CjLACY0
自民党が悪いとなったら途端にスレが伸びなくなったな

325 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:38:19.54 ID:qRJoQ1750
政治が腐敗堕落すると自然災害が多発するわ
それは歴史が物語っているわね

326 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:43:13.05 ID:kK3KN3UP0
国が直接管理してたのか県に委託してたのかどっちなんだ

327 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 22:43:41.74 ID:k2hZD/F60
国交相は公明の太田
責任とって辞任してもらうしかないな

328 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 23:01:00.98 ID:bzEg8VFu0
>>323
それ読むと小さいほうの業者か

自分の土地より住宅側に自然堤防は有ったと主張しているんだな

でもそれでは自分のほうは削っていないという証明にはならないよな
南北に伐採した雑木林は何のため?

329 :名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 23:02:05.70 ID:s0C2ox6+0
エコに酔う 馬鹿は必ず 反与党

330 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:49:53.83 ID:WpWoI74A0
>>322
それは初耳だ。ソースくれ

331 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:52:06.66 ID:3LgUQl910
uqjgu
【地震】蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

2011年3月13日

元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している。

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、

他のTwitterユーザーから「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円でどれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声

●「仕分けで予算削ったくせに」

●「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」

●「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」

●「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」

●「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」


■蓮舫発言集

●『いつくるかわからない天災の予算は無駄』

●『津波なんて実際に来るまでに時間差があるから
その時間でできる対応をすれば済むこと』

●『明日来るのか100年後に来るのか200年後に
来るのか来ないのかわからない対策費はお金の浪費』


蓮舫は日本に必要な物を様々、事業仕分けでなくした。

18日早朝、サッカー女子W杯で優勝したなでしこJAPAN。

蓮舫参院議員が18日早朝にツイッターで「なでしこJAPAN、優勝!!すごいです」とコメント。

でも、なでしこJAPANの給料は蓮舫が事業仕分けでスポーツ振興金をゴッソリ仕分けして、0円〜10万円。蓮舫議員の夏のボーナスは614万円…

332 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 07:54:07.13 ID:sNt+RrgL0
結局、人災だったわけだな。

333 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 08:26:28.99 ID:dwGkrW7H0
相変わらず意味の取りづらい出来の悪いスレタイを意地でも維持すんのな。頭悪そう>>1

334 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 08:31:42.47 ID:IdaN7rTo0
>>1
元記事のタイトル
ソーラーパネル設置のため削られた自然堤防「一番危険な場所」も土のうだけ
を変える必要がどこにあるんだ?
断りのない引用の上に記事を勝手に改変しとるな

335 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:22:48.51 ID:9HT+jXmo0
>>334
土嚢じゃあ、普通の自然堤防より弱いのに、酷い記事だよな

336 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:27:38.06 ID:0flgQjfF0
自然環境が激変しているのに、
従前の建物やインフラを使い続けることを
奨励している国土交通省の政策は
根本的に間違っている。

頭がおかしい
政治家官僚学者を追放して、
全部最新のものに作り変える方向に
抜本的に政策を改めるべき。

337 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:29:01.42 ID:PHbcZPgN0
醜菅 

338 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:29:57.71 ID:8Gng9z/C0
土嚢はせいぜいが水漏れ防止のもので水流を止める堤防の代替ではないからな。

急流だと土嚢そのものが流れちゃうからね。

339 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:40:12.41 ID:Km3AD9an0
業者は分かりました。
地主情報を下さい!

340 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:41:12.56 ID:w9TFyGop0
採掘って。

掘削だろ

341 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:45:14.75 ID:TIBtAJK20
ソーラーパネルも昔は建築基準法の対象だったんだけど2011年度に改正になって
工作物でも建築物でもなくなったために国の許可が不要になったんだよなぁ。
民主党は本当に負の遺産をまいてらっしゃる。

342 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 09:51:44.64 ID:uvMZcRXnO
無堤地帯だと河川法の制限も無いからな

343 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 10:38:46.65 ID:2QEtc1Xv0
>>254
>どうして河川堤防が民間所有地なんだろ。
>河川って公共だろ。

民有地が歴史的伝統的な存在、形態で
河川区域や堤防って新参者なんだよ。
だから河川区域内には民有地がゴロゴロあるw

344 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 10:40:01.01 ID:RR0x7B8J0
あちこちで復旧作業が始まるんだろうが、土建屋の人手不足が深刻になりそうだな
オリンピックもあるし、当面の一般住宅なんかは劣悪な人材で相当な手抜きをされそう

345 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 10:52:13.21 ID:mn67+JQg0
建築許可を取るとき「自然の堤防を削ります、水かさが増えたらあふれます」

みたいに、重要な事項が書いてなかったのなら、許可を出した木っ端役人のせいにはできないぜ。
どこの政党がつくった法律だか知らないが、合法だったのなら、なおさらだ。

関係者全員を国会に呼び出して、証人喚問で決着をつければいいんだよ。

346 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 11:10:48.15 ID:RR0x7B8J0
一級河川なんだから役人は現地に出向いて判断するくらいしてもいいんじゃないの

347 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 11:39:07.21 ID:0bLQPgRv0
>>224
そこで、リンチですよ。
見えない圧力で調和を保つ。

348 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:46:45.76 ID:bDEJowsY0
>>4
本当の意味でのロングライフ住宅だな。

349 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 14:49:39.23 ID:9FBK/gez0
【話題】 日本の豪雨と水害伝える韓国メディアの記事を多数の韓国人が歓迎 「サル達への天罰」

東日本における記録的な豪雨と水害を伝えた韓国メディアの記事を多数の韓国人が「歓迎」していることが話題になっています。

これは栃木や茨城での豪雨や住民の避難を報じたNaverの記事で、山崩れや堤防の決壊とこれに対する日本政府の対策を伝えていますが
Yahoo!ニュースと同じようにコメントに「Good」「Bad」の投票機能がついていることから、韓国人が記事をどう捉えているかわかります。

それによると9月11日9時現在最も上位に表示されているのが「安倍が歴史を歪曲すればするほど、空が審判するんだ」というコメントで
これには「Good」が2,700以上であるのに対し「Bad」が199と圧倒的多数が日本に対し批判的なスタンスであるようです。

もっと過激なコメントには「猿たちへの天罰である。寄付を集めようなんて言わないでください」というものもあり、こちらは「Good」が1,900以上で「Bad」が357となっています。

この話題は日本国内でも伝えられており、主に韓国人の反応を伝えていることで知られる「【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)」には
Naverの記事に寄せられている多数のコメントが紹介されています。その一部。

・残念だが悲しくはない。
・天にいる慰安婦少女の涙である。

・どうせ後に沈没する島である。リハーサルでもしているのか?ふふふ
・久しぶりに温かくて微笑ましい美談記事を見ました。

Naverの記事コメントを翻訳しても日本を心配する声よりも災害と被害を喜ぶ声が目立つ他、
関係記事についているコメントを見ても「チョッパリ共は放射能の雨水で風呂へ入れ」
「韓国の皆さんニュースを楽しんで」「記者さんはこういう温かい日本のニュースをこれからもずっと伝えて下さい」などが上位の評価を得ており、
韓国人の多くが日本の不幸を歓迎しているようであることがわかります。
http://www.buzznews.jp/?p=2025235

350 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 15:00:56.82 ID:L4E1MJoP0
>>12
この共犯者が自民党ということか…

351 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:48:33.39 ID:EGGEyBI10
>>349
韓国人って日本の不幸を喜ぶのよね
朝鮮戦争が起きたらなぜそんな国の味方しなきゃならないのかしら?
3.11のときは「日本沈没」って報道したらしいわ
韓国人って日本人を敵視している意地悪な人ばかりに思えるわ

352 :名無しさん@1周年:2015/09/13(日) 16:52:02.76 ID:d93SwQb80
>>342
なるほど
誰も悪くないよなマジで

敢えて言うなら住人の自己責任

353 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 10:47:33.65 ID:2y6uWKLC0
>>352
いや、悪いのはこの土地の持ち主だろう?
水害が起こる懸念は住民より表明をされていたのだから
それを無視して削った責任は、自分の土地だといえどもあるわな
これが原因で越水したと認定がされる前提ではあるけど

354 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 13:38:29.53 ID:SH4OmXYH0
ああ八重桜しちゃった!

355 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 14:28:20.28 ID:kRjF0Uke0
河川敷にも森があったのに切っちゃったのね

356 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:40:37.12 ID:AlsyG5k10
でたよ、100年に一回、超レア認定!
行政は責任逃れか、昔からだからしょうがないのアピールかよw

357 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:01:50.36 ID:gdpIbSnk0
>>355
堤防の外側には森が有った方が良いが、河川敷側には森が無い方が良いんだぞ
河川敷側は地下茎で広がる多年草が良く、森だと水流を受け止めすぎて地滑り起こす形で壊れやすく成る

358 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:28:26.82 ID:kRjF0Uke0
>>357
森があれば下草もあるよね。管理された人工林ならいざ知らず、それはない。ちなみに件の越水地点の上下流にも森があるけどなぜ浸食されないの?

359 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:38:47.66 ID:MjvQ9J+X0
>>358
やっぱり2m削られたのと、
木を伐採されて、下草が無くなって
洪水に対する強度が無くなったんだろう。
2m削られたソーラーの場所と両隣の土質は変わりないだろう。

360 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:40:39.53 ID:7SufrOKR0
刑法121条に抵触しているので、発注者は逮捕だな。

361 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:46:31.40 ID:gdpIbSnk0
>>358
そりゃたまたま
普通は堤防の内側に木が生えすぎてる場合には伐採する
最近は薪として提供してたりな
http://www.city.ome.tokyo.jp/kensetsu/documents/25bassai.html
堤防や河川敷に生えてる樹木は、洪水の流下を阻害したり、
堤防の弱体化につながったり、また倒れると通行の支障になったりします。
このため、国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所では、
多摩川の堤防や河川敷に繁茂している外来種のハリエンジュ(ニセアカシア)
等の樹木を順次伐採しています。
ハリエンジュは薪炭材として有用であり、有効活用の観点から、
昨年度に続き一般の方から希望者を募り、無償配布することになりました。

362 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:26:03.36 ID:Usfreb0m0
>>361
えっあの部分は堤防じゃ無かったんじゃないの

363 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:58:59.61 ID:3XocZArY0
>>362
森だったから河川敷として管理されて無く、堤防扱いもされてなかったんだろな

364 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 06:36:54.92 ID:r8lkvKe70
人 災 。

365 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 09:57:26.38 ID:vppShnobO
安保で安倍政権に逆らった栃木、直後に洪水という天罰で秒殺w
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1442277186/

366 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 09:59:12.85 ID:8re7CUyx0
これは、傷害致死でいいよな

367 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 15:49:32.74 ID:X3C54WgA0
JR西日本 福知山線脱線事故では、社長が刑事告訴された。
実刑にはならんかったっが。

今回のソーラーパネル越水&氾濫は、
少なくとも河川法違反なので、住民は刑事告訴可能。

被害の深刻さ、死者が出ているという状況なので、市川市のソーラーパネル会社を
刑事告訴しないとあかん。

mmpnca
lud20160428031213ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1441931991/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
【鬼怒川氾濫】あふれだしたとされる若宮戸地区、民間事業者が丘陵部を採掘し100年に1回起こりうる洪水の水位を下回る→土のうで対策
【大学入学共通テスト】記述式問題、民間事業者が事前に正答例把握 問題漏洩の懸念
【サッカー】代々木公園にサッカー専用スタジアム 25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案
【サッカー】代々木公園にサッカー専用スタジアム 25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案★5
【サッカー】<代々木公園にサッカー専用スタジアム>25年まで完成へ複数民間事業者が都に提案★6
【宮城県】仙台市の民営水道、今もなお断水続く 管理者の民間事業者が対応せず復旧の見通し立たず [スペル魔★]
【千葉】存続の千葉競輪場、20年にバスケ・卓球・コンサートなど可能な多目的アリーナへ 建設費70億円規模で民間事業者が負担
大阪万博、大阪市が身を切って夢州周辺開発へ笑 民間事業者応募なし🤤
【個人情報】Tカード情報を令状なしで捜査当局に提供 民間事業者に要請、警察庁「ある」
【大阪万博】会場の新駅整備、大阪市が公費で負担へ…民間事業者の応募ゼロ [ボラえもん★]
【無理のない範囲で支援する】民間事業者にも障害配慮義務付け 改正差別解消法成立 [TUBEWAY ARMY★]
防災学者の内閣官房参与「洪水の背景に治水予算削減」 太陽光事業者が自然堤防を削る「民間活動を自由にさせすぎる風潮」[9/13]
【北海道】「町内のハンターや道内の民間事業者と協議」 奈井江町・ヒグマ駆除辞退問題 町、猟友会部会への依頼断念 [ぐれ★]
【愛知県】サッカー場やショッピングモールなど民間事業者の提案を参考 スポーツ複合拠点を名古屋競馬場跡地に整備する方針
【COVID-19】WHOとゲーム事業者が新型コロナ対策で協力「みんな離れてゲームをしよう」#PlayApartTogether [03/31]
“サーバー設置先の国 公表” SNS事業者に義務づけ 国が対策案(総務省)【NHK】 [少考さん★]
政府経済対策は55.7兆円に 10万円給付・事業者支援金で拡大 [ひよこ★]
【経済】政府経済対策は55.7兆円に 10万円給付・事業者支援金で拡大 [田杉山脈★]
【緊急事態宣言】福岡県、事業者などへの休業要請へ最終調整。13日午後、対策本部会議を開き最終判断
【経済産業省】令和3年8月11日からの大雨による災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います [ウラヌス★]
【ゲーム】<依存対策条例>「依存症につながるようなゲームの利用は1日60分まで」8割超「賛成」も事業者は「反対」…
【新コロ経済対策】ドイツ、中小企業への給付金、フリーランス含む小規模事業者一時金(約180万円)など新型コロナ経済対策を大幅拡張
【災害対策】国交省、計画運休検証へ 鉄道事業者と近く意見交換
【地域】エンタメ事業者に一律25万円、北海道が独自支援策【コロナ対策】
【電通案件】国の事業者コロナ経済対策 97%を電通に再委託 不透明な769億円
【地域】宮崎県、大幅減収の事業者に20万円 新型コロナで補正予算案【コロナ対策】
【歓喜】米連邦政府、新型コロナ対策で全国民のネット接続を保証するよう事業者に要請
【社会】商業施設開業後の渋滞防げ…国交省、道路法の運用を変更、事業者に対策厳格化を要求へ
【総務省】米SNS事業者への監視強化 ネット中傷対策促す (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【食品衛生法改正】全ての食品関連事業者にHACCP義務化!!【オリンピック過剰対策】
【安倍首相「他国に休業補償はありません」】NHK 新型コロナ休業対策 ヨーロッパでは事業者に補助金
【無能安倍内閣・新型コロナ対策はマスク】交通事業者にマスク供給を検討 国交相「医療と同様優先的に」
パワハラ防止法 中小運送事業者もハラスメント対策を 中小企業は22年4月から施行 [ブギー★]
イベント中止の事業者に給付金決定 雇用調整助成金も引き上げ コロナ対策の公明党案を安倍首相がすべて実現
【千葉 】熊谷知事、給与20%減額へ「県民・事業者に少しでも思いを寄せ、感染対策にあてたい」 [ばーど★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相 [記憶たどり。★]
香川県の「ゲーム禁止条例」がマジキチ。「事業者は香川県民のネット・ゲーム依存症対策に協力しなければならない。」 
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★4 [記憶たどり。★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★3 [記憶たどり。★]
【あんしん】「Go Toキャンペーン」参加事業者に参加条件として感染対策の実施を義務づけ。赤羽国土交通相★2 [記憶たどり。★]
【経済】5%ポイント還元制度に穴、複数の事業者間による商品転売で際限なく不正取得出来る恐れ・・・財務省、経産省に対策を要請
【安倍政権】政府「コロナ対策のためLINEと協定締結、更にドコモ・YahooなどIT事業者に顧客の位置情報や検索履歴の提供を要請した」★3
【経済】5%ポイント還元制度に穴、複数の事業者間による商品転売で際限なく不正取得出来る恐れ・・・財務省、経産省に対策を要請★2
【安倍政権】日本政府「コロナ対策のため、ドコモ・LINE・YahooなどIT事業者に対し顧客の位置情報や検索履歴の提供を要請した」★3
【安倍政権】日本政府「コロナ対策のため、LINE・ドコモ・YahooなどIT事業者に対し顧客の位置情報や検索履歴の提供を要請した」★2
豊洲の区立公園の民間委託で最高評価の事業者が落選 次点の事業者が選ばれる
自治体・中間事業者専用スレ
【広がる福の輪】お土産に小さな「福」を 福島・原発被災事業者が発売
【社会】岐阜県の廃棄物処理事業者が敷地内のゴミから約700万円分の紙幣を発見、警察に届け出 持ち主は見つかっておらず [さかい★]
【PFOA】国連調査団「汚染者負担の原則に基づき、事業者が責任を」/記者会見開きダイキンを牽制/国連人権委で報告へ (Tansa) [少考さん★]
【防災】東日本大震災から9年 度重なる洪水 再確認しておきたい「車中死」対策グッズ[03/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
【水位・海面上昇】世界各都市で対策本格化 東京もリスクのある都市として名が挙がる
【岡山】届け出た運賃より安く運行するなど14の法令違反 岡山市のバス事業者が行政処分
【海外】中国が米国で手がける初の高速鉄道計画が頓挫 米側事業者が合弁解消を発表[06/12]
ソニー「NUROが遅かった原因、特定の事業者が帯域圧迫してたせいだったわ!😡」
【給付率1割】大阪市の10万円給付遅れで松井市長が陳謝「甘かった。委託事業者が作業に慣れてなかった」 [ばーど★]
冷凍庫のコンセント抜けに現場責任者を務める委託事業者が気づく ワクチン510回分廃棄 警察に相談へ・寝屋川 [水星虫★]
【朗報】松井はん「ジ…事業者が認めとらんからセーフやろが!😡」ワクチン配送多重下請け問題でバチーン!と答える
【】伊良湖岬で今秋にも温泉掘削へ 毎分40g前後、1日57d余り沸く可能性 地域の18の旅館やホテル事業者が「供給を受けたい」
【求人】体重の1.5倍重いバーベル持ち上げたら書類選考を免除 エンジニア採用の新制度、フィットネス事業者が開始 [エリオット★]
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★11 [スペル魔★]
【速報】ロシア国内で「非友好国」の特許と商標の使用を合法化 マクド等はロシアの事業者が無断で商標使って営業再開可能★10 [スペル魔★]
紀藤弁護士「相談窓口を民間事業として民間に委託することも必要ではないか」
増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討 ★3 [蚤の市★]
増える独り身高齢者、民間サービスでトラブル 政府が調査、対策検討 ★2 [蚤の市★]
鉄道混雑緩和へ連携 東京都と事業者が意見交換
07:29:55 up 22 days, 8:33, 0 users, load average: 6.83, 6.76, 7.06

in 7.4004340171814 sec @7.4004340171814@0b7 on 020421