◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445079528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :てんてん ★:2015/10/17(土) 19:58:48.13 ID:???*
 中小企業の3割超が「人手不足」を経営上の問題として挙げていることが商工中金の調査で分かった。
平成25年の前回調査から2倍以上に増えており、地方で顕著だった。
商工中金は「今後の経済成長の足かせとなる恐れがあり、働く人の幅を広げるなどの政策が必要だ」と指摘している。

 経営面で問題だと感じている項目を複数回答で聞いたところ、35・7%が「人手不足」を挙げ、前回(16・1%)からの増加率が最も大きかった。
地域別にみると東北の42・9%が最高で、九州・沖縄の42・1%、四国の41・1%が続いた。
地方中心に人材確保が難しくなっている現状が浮き彫りになった。

 問題だとの認識が最も強かったのは「国内需要の減少・低迷」(49・8%)だった。
70・0%だった前回からは大きく比率が下がったものの、景気回復の地方への波及が遅れている状況を反映した。

産経新聞 2015.10.17 19:44
http://www.sankei.com/economy/news/151017/ecn1510170026-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:01:56.40 ID:MraKDuHM0
正確には最低時給で奴隷のように働いてくれる人材不足

3 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:02:19.85 ID:8Dsb/iS+0
労働者は奴隷じゃない(´・ω・`)

4 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:03:38.24 ID:M14cqD//0
東京一極集中で地方は滅亡

5 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:04:16.04 ID:+cvaOImt0
育てるのも嫌だしオッサンお断りとか中小零細なんぞますます誰も来ないだろ

6 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:04:56.95 ID:lg5vdpte0
とりあえず、時給680円というのを引き上げろ。
生活保護の方がよりもらえる。

7 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:05:03.62 ID:StMmDGAl0
奴隷不足

8 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:05:45.30 ID:byMlfniA0
休めないところは嫌だ。

9 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:06:35.04 ID:1sAM1brv0
それなりの給料と待遇があれば、応募してくるだろ。

10 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:07:03.62 ID:AapKVNN60
>>1
>地域別にみると東北の42・9%が最高で、九州・沖縄の42・1%、四国の41・1%が続いた。
>地方中心に人材確保が難しくなっている現状が浮き彫りになった。

沖縄の就職内定率77%じゃん。
まだ決まってない学生を雇えよ。
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/koyo/kikaku/toukei/documents/img-616090519.pdf

11 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:07:33.38 ID:vGrcvDTr0
低賃金で高スキルを求めており
ハロワに空求人状態で
求人を垂れ流してる。
地方の中小企業の求人の賃金をデータ化したら
人手不足の原因が明白。
おまけに、

12 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:07:50.12 ID:j1+GrZiX0
>>2
あんたの息子をこの待遇で働かせたいかね って聞いたらどう答えるだろう。

13 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:07:50.62 ID:+JJV83K90
奴隷を募集しても人間は来ないよね

14 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:08:10.43 ID:EQPmbh4l0
地方だと月給が17万台がザラにある
これで人が来ないと嘆かれても・・・

15 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:08:20.09 ID:f55BGPUM0
国の根幹に関わる技術を持ってる零細以外は潰れてよし

16 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:08:49.20 ID:+Rwght1q0
>>2
それもそうだが、実態は何処も育ててないから後進が居ないが正解

特に中小となると、技能が必要だったり、専門的な業務も多くなる
ざっくり管理だけしてれば儲かる企業とは違う現業だから

さあ、この問題は移民を入れても解決できませんよと。

17 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:09:23.58 ID:zx0pLw9Y0
>>10
即戦力で時給500円くらいの人間が不足しているってことだよ。
地方の中小企業って最低賃金なんかシラネの世界だし。

18 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:10:14.88 ID:6PtC2hNV0
人手不足なら給与倍にしたらいい。

19 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:10:52.74 ID:c2a2H5F60
求人する以上は中小企業も会計監査済(会計監査人に無限責任を誓約させたもの)の
財務諸表と帳簿書類を開示しないと能力ある人材は来ませんよ。
いいかげんな申告納税で一族3チャン経営か?との疑念を解消できませんからね。

20 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:11:13.57 ID:vsN2OqGm0
×課題は「人手不足」 
◎課題は「経営者に都合が良い人手が不足」 

21 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:12:28.96 ID:ljAM9hXW0
それなりの給料を出さないから、人が集まらないだけの話。
時給がよければ、よほどのブラック企業で無い限り、人は集まるよ。
仕事が続くか否かはまた別だけどな。

22 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:13:00.97 ID:+Rwght1q0
>>19
そもそも社員に決算開示の一切をしないからね
それで赤字だ、儲かってないと言われても、社員は実数すら知らないのに頑張りようがないんだね

多分、こう言うのは中小零細の99%だね

決算開示しない

23 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:13:24.35 ID:uio1FOBx0
奴隷待遇で人が欲しいだけだろ
優秀な人材はすでに海外へ逃げてる

24 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:14:23.43 ID:49g3Dp370
とか何とか言っちゃって糞老害上司と時間の止まった昭和の様な就業形態で
何のスキルも身に付かずに、朝の6時から夜の11時までマジで飲み会とかも一切無しで
会社の「張り付け」にされるんだぜ、しかもサビ残w
辞めて今は京阪神か東京周辺で探してるわ、地方の中小ブラックなんぞ滅んでしまえ

25 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:14:28.15 ID:4LxqV8bq0
>>6
東京だけどパートさんの時給920円
65歳以上の高齢者も採用してます
でも人が足りない

26 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:17:13.15 ID:YEfW9Rhp0
>>1
年齢で門前払いしなけりゃ居るだろ

27 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:17:39.58 ID:oi5gtfNS0
サビ残を厭わない愛社精神&責任感と
給料よりもやりがいを求める向上心を兼ね備えたうえで
年齢も若くて経験豊富な人材を企業は求めてるのに
求職者側がそこまで自分を高められないのが悪い

28 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/10/17(土) 20:18:34.31 ID:EqG3u6SgO
コンビニの接客バイトとか日本人の方が少なくないか。
名札にはやしって書いてるのに日本語片言だぞ。

29 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:18:37.65 ID:vGrcvDTr0
実際にハロワに出てた求人だけど
職種は事務員で業務は経理とフランス語翻訳。
給料は日給月給で時給750円。賞与無し。
コンビニのバイトの方がマシ。
こんな求人を恥ずかしげもなく中小企業は出してるわけで、月給もらってもキツキツの生活しか出来ないような求人に応募する奇特な奴隷はいないっつーの。
いくら地方の地価が安くても、物価自体は東京と大して変わらない。税率も地方が安いわけでもない。

30 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:19:42.16 ID:2vk6TbY+0
人手不足の割に、求人も賃金も増えてないんだが?

31 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:21:16.51 ID:ofZC+g3e0
地方のクソ待遇会社なんて家族だけでやってろ

32 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:21:27.06 ID:xc1mXolM0
>>30
本物の人手不足でないってことだろ、介護もそうだが。

高橋洋一によると、人手不足なら賃金が上がるはず。

33 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:22:16.84 ID:THqqv84K0
>>15
大半の企業はそんな根幹レベルとは無縁だろう
それらがすべて潰れたら失業者の受け皿はどこにある?
失業者がどれだけ社会にあふれても日本の社会は無関係で無影響だと思ってる?

34 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:22:18.47 ID:Cdl70vFh0
人手不足は国民の大半を占める労働者にとっては良い事

35 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:22:26.66 ID:49g3Dp370
育てる能力ねーならスーパーマン一流企業から年俸1000万くらいでヘッドハントしてきたらいいじゃん
オタクの理想の嫁みたいな人材なんているわけねーだろ、いつまで夢みてんだ

36 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:23:15.72 ID:FplKRo230
だな
中国労働研修生ばりの給与で、みなし残業体制でも深夜まで働く
日本人はいないかなというふざけた発想によるものだろう

37 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:24:11.02 ID:kqt/CoJy0
企業は労基法違反行為をヤメロ

38 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:24:27.74 ID:4rPu8rth0
>>1
> 経営面で問題だと感じている項目を複数回答で聞いたところ、35・7%が「人手不足」を挙げ、前回(16・1%)からの増加率が最も大きかった。
>地域別にみると東北の42・9%が最高で、九州・沖縄の42・1%、四国の41・1%が続いた。
>地方中心に人材確保が難しくなっている現状が浮き彫りになった。

この地方の20代の失業率も同時に記載して欲しかったなぁ
本当に人手不足なのかよ

39 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:24:35.88 ID:nIefIN4Q0
>>29
しかしそれでも企業の取り分はほとんど無かったりするw
買い叩きですわなあ

40 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:24:56.95 ID:q9PRFC++0
人手不足といってる企業は求人の詳細を出しなさい

41 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:25:23.41 ID:PvEyP+mV0
日本てジョブローテーションという謎のシステムがあって、総合職側のスペシャリストが全く育たないし、
一般職側のそれは使い捨て、現場のそれは派遣とかで、これ以上伸び代ないだろ。
これからどんどん転職多くなるから更に酷くなる。

42 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:25:31.06 ID:ZqfMyfLo0
中小企業は仕事じゃないからな
滅私奉公

43 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:25:54.10 ID:8Yb9S5q+0
最低賃金1500円にしろ
これならフルタイムで働いて年300日労働で360万の中流になれる
内需も喚起されるし、なんちゃら三本の矢よりはるかに効果的
物価の上昇はみんなで受け入れろ
牛丼とか送料とかいままで不当に安すぎたんだし
これで潰れるようなとこは、そもそも日本に要らない企業

44 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:26:12.39 ID:KGuUPezd0
×人手不足
○奴隷不足

まともな給与を支払えば人はいくらでも集まってた
奴隷労働は犯罪

犯罪企業が潰れずにのさばってる地方には人は集まらない
悪いイメージが付きすぎて人が集まらない

自業自得

45 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:27:03.24 ID:49g3Dp370
>>38
人手不足だよ実際
俺も大学出て今年で一年半立つけど
入社した同期も、同級生も、みんな僅か1年やそれ未満で速攻辞めて
あれだけ地元に固執してたのがみんな都会に旅立っていった、俺もそう言う風に探してる
つか、育てる気一切ねーのに定額パケットでサビ残とか強要したら誰だって逃げるに決まってんだろって話だよな

46 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:27:33.54 ID:xyrm+1140
力を合わせて生きることさえ
今ではみんな 忘れてしまった♪

47 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:27:47.60 ID:rZRs2VCE0
人手不足のわりには、相変わらず ろくな求人ないね。

48 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:27:54.73 ID:r+2gbqPc0
>>44
IT業界だが、なんでこんなに人がいないんだと思ってたが、やっぱ

×人手不足
○奴隷不足

か?
なんか納得した

49 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:28:13.21 ID:+Rwght1q0
>>33
若者が起業する、当たり前、仕事は現に存在してて、問題は賃金だけだね

本当に馬鹿だろお前
既得権益の様に振舞う中小企業の何と多い事か

例えば、計算の簡単な業界の話をすると
客先から計算上で1コース(人間一人頭)2万出てても
払うのは精々13000円
後の7000円が行方知れずになってのが今の世の中

何が問題かと明確に言えば、決算の一切を社員にも開示しないのだよ

これではどうやってモチベーションを保つのかね?
経費や経営者報酬、株主に対する分配、これら一切をブラインドにしといて
いやあ、儲かってませんでは筋が通らない

50 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:29:23.25 ID:WCAaTfW90
地方は時給1000
東京近郊は1200
東京23区は1500

こんぐらいじゃないともう応募すらしないだろ

51 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:29:43.00 ID:eAb0CRKt0
能力不足の間違いじゃないかね
途上国みたいな人海戦術はもう無理

52 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:30:20.12 ID:7obfByoZ0
そりゃ手取りで11〜12万じゃ、誰も来んだろ。
非正規でもいいから東京や大阪にいたほうがまだマシ。

53 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:31:06.71 ID:gT+N2YBC0
>地域別にみると東北の42・9%が最高で
もしかしてフク・・・

54 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:31:24.35 ID:HsmGCjxg0
そりゃあ、最低時給で即戦力のエキスパート募集してんだもの

55 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:31:28.95 ID:od7RU4880
都内でも人手不足だよ

高齢化社会なんだから、前から分かってたことだし、これからもずっと続くから正規社員を増やすしかないよ

非正規雇用が多すぎる…

56 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:31:50.51 ID:THqqv84K0
>>49
リアリティのない夢想ならいくらでも自由だがね

後段の決算云々は俺のレスには何ら関係ないのに
馬鹿呼ばわりされても困るが

57 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:31:58.49 ID:49g3Dp370
ダンゴこねなきゃ儲けすらでねー様な業種ばっかじゃん
それすらなくなってる状況だし
あんな糞ブラックの中小で、心身破壊寸前まで働かされるくらいなら
アカでもチョンでもいいから頼み込んでナマポ貴族やった方がマシだわ

58 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:32:14.70 ID:y+hbnG5F0
岩手県大船渡市末崎(まっさき)町の水産加工・冷蔵業「山岸冷蔵」。従業員18人のうち外国人技能実習生は2人。
いずれも中国人で、黙々と作業をこなす。同社の菅原昌弘会長(74)は「貴重な戦力」と強調する。
同社は震災の津波で大船渡湾に面した工場が全壊し、2012年9月に再建を果たした。大船渡港で水揚げされた魚介類を全国に出荷している。
特に秋は、本州一の水揚げ量を誇る大船渡港のサンマの内臓を取り除いてパック詰めする作業で多忙を極める。
しかし、被災地の基幹産業にもかかわらず人手不足が深刻で、売り上げは震災前の7割にとどまる。
「もっと人を雇えれば、業績を伸ばすことができるのだが」。菅原会長は表情を曇らせる。

募集職種 水産加工員

お仕事内容:○ライン作業、箱詰め作業等 (イカ・サンマ加工等)○包丁を使用してのイカ、サンマの開きの加工
※未経験者の方でも可*仕事に慣れないうちは、経験豊富なスタッフが丁寧に 指導いたしますので、安心してご応募下さい。
雇用形態:正社員以外
雇用期間:フルタイム

勤務時間 :08:00〜17:00
給与:日給5,200円〜6,000円

59 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:32:20.26 ID:HRz5Ob6s0
要求する能力とか素養が高いんだけど、そこまでの能力がある人じゃないと回らない職場なの?って感じ

60 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:32:44.28 ID:JJ6V3ika0
地方の求人誌の9割はパートバイト派遣
奴隷が足らないと素直に言えよ(笑)

61 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:33:31.90 ID:Aa1eyXpP0
中小企業って仕事量の割に給料が低すぎるからね

62 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:34:18.74 ID:gT+N2YBC0
>>58
時給5,200円〜6,000円かいいじゃないか
と思ったら日給だと・・・

63 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:34:33.51 ID:YT3qQ/M20
奴隷不足ですね

64 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:34:42.04 ID:qId4Uvpj0
十分な給与があれば人は来るんだから
原因の根本は人手不足なんかじゃないだろうに

65 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:34:55.19 ID:+Rwght1q0
>>56
何が夢想なんだい?

仕事はある、確かにある、でも安いから誰も寄り付かない
じゃあ潰れれば良いんじゃないのかと言ってる

本当にその賃金しか出せないというなら社員に決算開示したら?

やってる中小なんて皆無だろw

お前さ、もう誤魔化しは効かない時期まで来てんだよ

関係がないとか、それこそ自分で馬鹿を証明してんだろ

66 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:34:58.42 ID:lrcq5Da80
>>59
そうじゃなくて、安年収で加入してくれるんだけど、
ホームラン打ちまくりでチームに多大な利益をもたらす駒が欲しいわけで

67 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:35:27.88 ID:01OqoWt+0
中小の正社員より大手の非正規のほうが
まだマシ。

68 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:35:53.00 ID:49g3Dp370
>>59
あれ、ネタとかノリで乗せてるんじゃなくてマジなんだよ
就職氷河期時代とリーマンショック期には、それくらいのスペックの大学生が
本来なら来るはずも無い木っ端中小に大挙したから、まぁ実際はその後速攻で転職されまくったけどなw
寧ろ経済崩壊寸前になってデフレやスタグフレーションになってくれた方が中小は嬉しいんだよ、そういう奴等がわざわざ奴隷になりにきてくれるから

その内、また新左翼運動活発化するだろうなって思うw

69 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:35:55.24 ID:rZRs2VCE0
マイナンバー制度で少しは労働環境が変わるだろうね。
良くなるか悪くなるかわからないけど・・・

70 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:36:03.93 ID:JJ6V3ika0
地方の中小企業なんて、北朝鮮を体験しにいくだけのもの。 生保のが美味しいし、親元すねがじりで、ネット使って稼ぐほうが楽チンだしな。

71 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:36:23.71 ID:nJ2W/ILr0
土方と介護だろう

72 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:36:39.89 ID:c2a2H5F60
>>22
それで一族3ちゃんがデカイ面して
「日本の富、外貨を稼ぐ主要大企業が悪い。俺たちは被害者だ。」でも
通用してきたのが昭和であって、いまも残存するアカ根性の抜けない奴ら相手でした。
この21世紀2015年になってクレバーな若者も増えています。(さらなるアホとの二極化)
時代遅れで無知相手なインチキ“根性論”はもはや通用しません。
同族型中小企業業界こそ聖域なき抜本的大改革が求めれています。

73 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:36:57.22 ID:8yUauTV70
無職よりはぜんぜんマシだが休みも少なく貯金もできなさそうな低待遇の求人多いからな

74 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:37:25.86 ID:t57hxf8E0
地方「人手もないが、金もない!」

75 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:37:26.59 ID:gT+N2YBC0
こんなことやってるから安倍政権ってダメなんだよな
本当に今までで一番最悪の政権でしょ

76 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:37:48.74 ID:neQNlmib0
地方は人手不足で若手不足で人不足だからな

77 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:37:50.46 ID:51bfBf7/0
専門知識があって英語が堪能で安い給料で休日なし!
しかもイケメンに限る

78 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:38:01.65 ID:+Rwght1q0
>>72
同意します

アカはどっちなのかと本当に言いたい

79 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:38:19.07 ID:+iiXTeApO
東京手取り15万程度で年休100未満とかハロワ求人みると大量にあるな。
しかも条件不問どころか即戦力しか取りませんみたいに要資格大量列挙してたりw
高スペックの奴隷なんてそりゃ希少だわ。

80 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:38:27.73 ID:49g3Dp370
>>70
結局人や金が集まる京阪神や東京にいかざるを得ないんだよなw
北朝鮮アトラクション体験できたという点では非常に勉強になった
経済の強い都市部への一極集中を叩いてたけど、地方を体験してわかったわ
地方なんぞ滅んでしまえって

81 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:39:35.20 ID:THqqv84K0
>>65
レス相手違ってないか?
それとも読解力がないのか?

82 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:39:43.02 ID:tWvAw+UuO
選びすぎなんじゃないの

83 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:39:51.33 ID:gT+N2YBC0
基本的に全部嘘なんだよなぁ
困ったもんだ

84 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:39:52.21 ID:cP6GZlCm0
だったら給料上げろ

85 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:40:03.08 ID:HRz5Ob6s0
単純作業、低スキル業務なら、どれだけ大変でも、低賃金低待遇で良いって考えがダメなんだよ。
単純作業や低スキルの仕事でも、キツい内容なら待遇良くしないと。
キツい、休めない仕事なのに「その仕事スキルなくても出来るから給料安くて良いよね」
こんなんやってられん

86 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:40:39.73 ID:ZqfMyfLo0
中小入って心身ともにぶっ壊れるよりはバイトやりながら趣味の世界に生きた方がマシ
金出せないなら、せめてパワハラ無くすとかまともな職場環境にする努力くらいしてから人手不足と言えよボケ

87 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:41:20.55 ID:nw//27Wm0
なお実務経験5年以上で手取り15万とか
あるからくそすぎるんだなぁ

88 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:41:41.39 ID:+Rwght1q0
>>81
失業者の受け皿って点だよ

馬鹿かお前は、それを理由に食えない若者増やしてどんだけ罪深いんだよ

89 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:42:25.03 ID:49g3Dp370
>>86
ホントこれな、あいつら商売する気絶対無いだろって思う
正社員で雇うのに幾らコストが掛かるとか言いながら、裸足で逃げ出す様な奴隷サビ残やりゃ
誰だって逃げるわっつのって話、安いのならその分、自由に動かしてくれるとか、残業ほぼ無しとか
ストレスフリーの職場とか、もっとすべきことあんだろって思うわ

90 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:42:32.37 ID:8tZtSxVL0
>>2
ほんこれ
給料と労働環境を良くすれば幾らでも人は集まるだろう。
外国人労働者や派遣を増やして急場をしのごうというのが今の政権の方針のようだけど、
安定した雇用なくして、婚姻率や出生率の上昇があるわけないでしょう。
なに考えてんですかねえ。

91 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:42:35.22 ID:3hrJs1ZK0
>>22
まじか
うちの会社はまだまともだったようだ月末の会議で月々の売上高と利益を知ることが出来る

92 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:42:57.22 ID:CnVPXGIU0
正社員だようなもちろん?
時給で安く使いたいなら外国人でも雇ったほうがいいよ

93 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:43:05.89 ID:LSuHtek90
地方によっては卒後ピンクコンパニオンになるのを黙認してる高校もあると聞いてびっくりした事ある

まともに給料出せる会社が一握りすぎるからだって
下限を厳しく取り締まるべきだろうよ

94 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:43:12.78 ID:qm1Y1ZB20
要求してる人材の能力と払う給料のバランスが取れてないだけだよね

95 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:44:25.09 ID:v4Gce+2x0
単純作業ほど実はスキル必要なんだよね
機械に取って代わられない単純作業って、それこそ恐ろしいまでに効率必要な話なんだし
それ持ってる人は優遇されるべきの世界だもんねぇ

96 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:44:45.12 ID:p2UXrsle0
移民流入なら消費不買したほうがいいがな
自動化でなければ再配置と効率化と総活躍で対応するしか

97 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:44:58.53 ID:eChS4Kt40
>>25
時給2000円にして、派遣会社と契約すれば一杯派遣してもらえるよ。

98 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:45:06.66 ID:+Rwght1q0
>>91
決算じゃないと駄目

経営側と株主にいくら流れたかを開示しないと意味がない




でも、まあ、マトモな方

99 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:45:17.50 ID:JVHT6NsW0
人手不足なのに国内の需要は減少している・・・
つまり輸出は好調ということなのではないか?
国内の需要はあまり関係ないのではないか?

100 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:45:21.34 ID:2wvMQ1420
ブラック企業は全て滅びろ

101 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:45:33.64 ID:/lLUCFis0
ゴミみたいな給与と激務では即戦力は集まらんだろうな
もちろん育てるつもりもありませんw

102 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:45:34.56 ID:49g3Dp370
>>95
趣味で卓上旋盤弄くり回してるけど
昔はこれで金になった時代があったんだよなって思うとな…

103 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:46:04.39 ID:IeJko67/0
給与不足
休日不足

104 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:46:15.13 ID:6PtC2hNV0
じきゅ1500円にすれば集まるよ。月24万円ね。ワンルームで都内生活出来る。

105 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:46:24.33 ID:Vo3ffg360
地方のハローワークに行くと、35歳以下、経験者、給料14万〜
みたいな中小企業ばっかり出てくるな。

そりゃ人手不足だろうな。

106 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:46:24.93 ID:8Yb9S5q+0
>>75
民主党よりはましだがな
民主時代はブラックでも他に職が無いから我慢して働いてた
いまはそれよりは職も増えたし時給も上がってる

107 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:46:30.54 ID:DS4PpvmX0
直接面談して収入いくらだったら働くのと相対取引すればいいのに
業界平均と県平均を提示して

108 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:46:45.22 ID:OcjGNfSr0
ゴミみたいな給料で、スーパーマン来ると思ってるのか。
地方のゴミ企業は。

109 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:47:02.78 ID:UJmIT0kg0
ブラック企業って言葉を作ったヤツは神w
もはや売り手市場なのよw

110 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:47:03.34 ID:vRBLfAAm0
残業代50時間分前払いで手取り20万って舐めてんのか

111 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:47:13.19 ID:IeJko67/0
月手取り20万以下とか、都市部では生活できんだろ

112 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:47:15.64 ID:THqqv84K0
>>88
はあ?
だから国の根幹に関わる技術のない企業は全部潰れてよし、という
極論を当然のように肯定するわけ?

失業の受け皿は若者の起業なわけ?
すべての労働者は雇用されるのではなく一人親方やれって話?
またその起業者はどうやって売上や利益を確保するわけ?
その起業者の仕事(売上の源泉)は誰が発注するわけ?

その辺の全体的な仕組みはどうやって成立すると考えてるわけ?
日本のみならず世界・古今東西を見渡しても、そういう制度はあるわけ?

どこかにリアリティのある参考例があるというなら教えてほしい

113 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:47:23.15 ID:e2Go51q60
ただし、若者に限る

114 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:47:31.57 ID:GBWkmX5d0
スーパーのパートですら未経験NGとかだもんな、最近。

115 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:48:00.16 ID:HRz5Ob6s0
>>89
ほんこれ
「時間的、精神的な余裕が持てるなら給料安くても良い」って人は少なくないだろうに
待遇や環境の劣悪さを是正すれば、ニートやフリーターも減るだろうに

116 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:48:01.33 ID:Tgl2wjGK0
ハロワの求人は、営業か介護肉体労働者の2択じゃね?

117 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:48:56.21 ID:1UWEk/Mq0
IT勤務だが
最近妙に派遣の人を探しても
昔と比べて見つかりづらくなった気がする。
買い叩けばいい時代から、
みんなで互いにお金を多く払う時代になっていくのだろうか

118 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:49:09.06 ID:GBWkmX5d0
>>113
以前は第二新卒だったけど、最近の求人のメインは30〜35歳になりつつあるよ。
都市圏だから、田舎はどうか知らんけど。

119 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:49:09.62 ID:+Rwght1q0
>>112
わかってねえなお前
俺のレスを全部辿れ

決算を開示して、まともな経営やってて
それでも苦しいなら助ける余地もあるが、ないない、99%開示してねえよ

ほんと馬鹿だねお前

会社ってえのは、私物じゃねえんだわ

120 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:49:15.09 ID:PEa8qo920
資格持ちだけどパートで働いてる
サビ残あり賞与なし責任マックスで薄給とか誰がやるかw
ならサビ残無し賞与なし責任なし時給きっちりの方がワークバランスいいに決まってる
責任押し付けられる社員には悪いけどね

121 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:49:21.51 ID:Tgl2wjGK0
人手不足だが、頭は不要だし。

122 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:50:11.61 ID:49g3Dp370
>>115
研修で行った親会社は雰囲気が超よかっただけにブラックの落差はホント半端じゃない
すっげー職場の雰囲気良かったらさ、それこそ営業なら暇なら外出て遊べば良いしで
生活=仕事ってくらいな感じで働いても良いけど、北朝鮮や日本軍から飛び出して来た様な無能のブラック上司とかが大体跋扈してんだよなw

123 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:50:17.92 ID:HOjZVJND0
若い世代が大きく減少しているのに、
低賃金かつ地方で働く能力高い若い人材ってアフォかと。

人手不足なら派遣を使え。

124 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:50:37.64 ID:+JJV83K90
今いる戦力でできる仕事をしてりゃいいのに
仕事増やすのが正義だと思ってる経営者多すぎ

125 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:51:03.85 ID:FoLZyKzd0
そりゃあパート最低時給で,
アルトラマン探してるんだから無理ゲー。
田舎のしゃちょサンは二世アホボンが多いから,
自分のポケットに入れることしか考えてないよ。

126 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:51:46.21 ID:Tu6JALcx0
女性が活躍出来る社会とか言いながら、子供の急病による休みに対応できない
中小企業なんかには、オバサンのパートさえ応募しないよ。

127 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:51:53.48 ID:vRBLfAAm0
いつ切られるかわからないのに

128 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:52:03.54 ID:c2a2H5F60
>>78
一例で、
【モータースポーツ】富士スピードウェイで飲食店経営者がクラッシュ。 急カーヴで抜かれる時に接触か©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445001232/
51 :名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 22:46:55.49 ID:+MD8AVlt0居酒屋経営って儲かるのかお?
76 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 02:06:49.32 ID:bpioxD1S0居酒屋ってめっちゃ儲かるのか

これですわ。
本当に社会に出て実社会を見てきた人間であれば
日本の富を稼ぐ主要大企業の役員(ゴーンなど特殊例除く)よりも
儲けている(不公平税制により納税額は驚くほど少額な)中小同族や自営業者の方がよほど蓄財してることくらい常識のはずなのに。

129 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:52:21.08 ID:THqqv84K0
>>119
論点ずれてるね
馬鹿呼ばわりするのは勝手だがトンチンカンすぎる

130 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:52:39.82 ID:ktOFQPzd0
なおエンコ採用のパートのおばちゃん以下の無能は辞めない模様

131 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:53:05.38 ID:TYetApSt0
あんまスーパーマンの募集は見かけないけどな
確かに賃金は安いけどさ

まあそのうち簡単な仕事は外人で賄うようになるだろうから
有る程度は解決するだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:53:07.08 ID:lQfQZuZY0
人手不足なら失業者の望むような待遇にしてあげれば済む話じゃん。
何言ってんだろうねこういう奴らって。

133 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:53:38.12 ID:GYYQUCi20
だって中小企業はこわい、変なおじさん、おばさんがいるし、こきつかうし、嫌

134 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:53:46.92 ID:3hrJs1ZK0
>>98
ちゃんと決算もしてるよ
今年3月に決算ボーナスもらった
小企業(工場)でもあるんだなぁと感激


来年は(決算ボーナス)ないです

135 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:54:40.72 ID:vLQU0qclO
マジで人手足りないのはよりよい人材を集めたいからだよ
他と比べる人間は見切りつけるからな

136 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:54:51.39 ID:Io0RwbD10
帝国データバンクの点数を調査するってのが実は一番間違いがない会社の判定方法

なんでかこれをほとんどの人間が知らない

137 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:55:14.82 ID:05gBO95M0
不足しても雇う気はありません

138 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:55:25.43 ID:THqqv84K0
高度成長期にしろバブル期にしろ
本当に景気が良い時期は企業の採用は待遇競争になる傾向があって
待遇の良くないとこは人手不足で倒産とか普通にあったらしいが

139 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:55:33.66 ID:2V+iwyZH0
>>2で終わり

140 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:55:46.89 ID:49g3Dp370
>>136
その帝国データバンク自体がブラックとか言う笑えないオチもあるけどなw

141 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:56:14.26 ID:9XwHtSft0
オラ東京さいぐだ
通勤片道2時間…orz

142 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:56:20.84 ID:AhKE34Hn0
低賃金で長時間働いて壊れたら使い捨てできる奴隷
新卒で即戦力、各種資格を完全装備のスーパーマン
そりゃ、人手不足だわ

143 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:56:21.82 ID:wle0RpYv0
地方は儲かる仕事無いからなー

144 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:56:37.16 ID:+Rwght1q0
>>129
頓珍漢と思うなら、君がスレの趣旨と違う思惑でレスしてるから
そうとしか言えないね

何故人が足らないのか、俺はその本質を述べて
明確な現在の現象を言ってるだけ

儲からないと嘯く中小企業が人を安く使い
しかも能力は最高を求める

ならば決算開示してみろと言ってるだけじゃねえか
何か間違ってるのか?

金の流れも開示できないで、何が経営だよ、片腹いてえわ

145 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:57:00.02 ID:SHrpE38W0
いくらひとがいても使えないやつだと意味がない









http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

146 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:57:28.80 ID:Vo3ffg360
>>67
ホントにそう。

俺は、業界大手の子会社で契約社員(実質バイト)だったことがあるが、
他の人の話聞くと、正社員でも中小・ブラックだと、サービス残業当たり前、
給料が支払われない、とかいろいろあったそうだし。もちろんボーナスもなし。

俺は契約社員だったけど、親会社が超大手だったから、給料もきちんと支払われたし、
コンプライアンスもまあまあだった。

そこから中小に仕事を回したりするんだが、仕事を貰う中小・下請けの人間はペコペコしてて
悲惨だったな。正社員なのに、俺らよりも少ないカネで仕事するんだよな。同じ仕事なのに。

147 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:57:30.31 ID:49g3Dp370
>>141
ォか買い上げたマンションあるところいかなきゃキツいよなw
友達なんかは外回り中に、セフレこさえて居候によって通勤距離と家賃を節約するって言うウルトラCやってたが

148 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:57:40.91 ID:7mwotjCs0
もっと人手不足だと思ったがたった3割かよ

149 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:57:46.02 ID:THqqv84K0
>>144
俺の元レスにトンチンカンなレスつけて馬鹿呼ばわりされても
はあ?って感じでしかないね

150 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:58:01.11 ID:+Rwght1q0
>>134
代表取締役以下経営陣の報酬
株主に対する配当もちゃんと明記されてるかね?

151 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:58:21.82 ID:RBQxa1E70
>>97
もしくは安くても10:00〜14:00週3、子供の急な病気等休み可能
とかな

152 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:58:35.20 ID:jGVzNZEN0
まずは労働基準法に沿って働けば普通に生活できる程度の給料が貰えるようにしてくれよ

153 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:58:55.42 ID:1lKTcrI00
18万で1日12時間文句言わずに働いてくれる経験者不足正直に言おうか

154 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 20:59:16.51 ID:+Rwght1q0
>>149
反論できずに頓珍漢で済ますならどうぞ
判断は皆がする。

俺でもお前でもねえよ

155 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:00:25.54 ID:6c7XUxdI0
失業中でイライラしてんなお前ら

156 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:21.32 ID:i8pr1pbK0
>>35
一流企業出身は、守備範囲がかっちりしてるところの出身だと大変よ。
「なんでこんなことしなきゃならんのだ!」ってキレるから。
売り上げ伝票打って、送り状も発行して、
月に一回請求書引き出して、月末になったら倉庫に棚卸しに行って、
商品仕様書書いて、材料発注して、
今日は◯さんが休みだから製造できないって言われてラインに入って、
今週の製造計画組み立てて、新製品のパッケージの校正をして、
クレームのお電話に平身低頭にひたすら謝って、便所と事務所の清掃もする。
そうこうしてるあいだに「すいませんパソコン壊れました」「ちょっと君、このPDFのファイルを圧縮したまえ」「excelの使い方がわからないの」に爽やかに解決してあげる。
これが中小企業。

157 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:24.73 ID:9XwHtSft0
>>147
自分ひとりしか住んでいない豪邸なんだが、
東京に出たら荒らされまくるので、ここに住むしかない…orz

158 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:27.70 ID:3hrJs1ZK0
>>150
なにそれ(すっとぼけ)
一族経営なのでそれはお察し

社長の給料月1本しか知らないなあ
それに情報としては古いし

159 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:29.91 ID:TYetApSt0
>>153
18万円で土日休みで未経験ok、おばさんでも出来る仕事でも今は応募ないよ

160 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:44.03 ID:+Rwght1q0
>>155

その逆だと思うよ

働いても働いても我が暮らし、これだろうな。

161 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:44.39 ID:+bTbfQGqO
地方の中小企業は同業種同士の合併でもやらない限り、まともな待遇を提示出来ないと思う。
まずはまともな規模の会社になることから始めろと。

162 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:01:47.11 ID:Io0RwbD10
>>140
帝国データバンク自体がどうかは分からんが
調査結果は誰もが知ってる大会社様ですら取引会社の事を調べるのに使うぐらい
信用度の高いものではあるからな

不思議とその辺の情報を調べるぐらいをしない人が多い
就職や転職するならぜひ調べておいて損はない情報なのになぁ

163 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:02:12.21 ID:iEoBqsWY0
奴隷の経験しかなくて
中堅以上として働ける下地の無い奴を量産しすぎた結果だろ

164 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:02:12.72 ID:HRz5Ob6s0
社員1人の業務が高度化してる、中小には育てる余裕はないから経験者を求める。
こりゃどうにもならん。
仕事量減らせ、としか

165 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:02:57.18 ID:vRBLfAAm0
町工場なのに大卒希望なんて募集かけて馬鹿じゃないかうちの二代目

166 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:03:05.41 ID:TYetApSt0
>>156
嘘こけ
そんなの零細町工場くらいだろ

167 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:03:09.84 ID:yoR9bQ9t0
税引き前で16万ぐらいで休みは日曜日のみ、夏期休みなし正月不明、ボーナスなしみたいなのが結構見かけたな

168 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:03:40.30 ID:+Rwght1q0
>>158
全部開示して、それで決算なのよ、本来ね

それができない、隠す、言わずもかな、でもまあ、割とマトモな方かね

169 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:03:50.46 ID:LxkNMj0q0
人手不足 ×
賃金不足 〇

170 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:03:54.55 ID:fzlXOm9/0
秋田だけど隣近所から捕まって大変だ
1〜2日ごとに隣近所に捕まる
人が居ないわけではない、自分の家の人は使わない
農業、建設業、タダ修理、ボランティア等
人居ない人居ない朝鮮人欲しい言ってるわ・・・

忙しくて還付金、補助金等流してる
日当貰ってもアクアカードへチャージ、クレジット決済で0
ガソリン代、道具代、部品代(修理)等
ぶち切れた時にkrしてしまいそうです

171 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:04:26.28 ID:baffqgxT0
>>161
本コレ

日本は同業他社が多すぎなんだよ
小さい中小は一まとめにして体力つけなきゃそれこそこれから先やってけない
国内で中小企業がチマチマと微妙なダンピングのチキンレースやってる限り景気なんか永遠に良くならん

172 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:04:30.23 ID:oWrUNITK0
あのチビ不細工ハゲカス店長
早く異動しやがれ
貧乏神め

173 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:04:31.68 ID:y+hbnG5F0
今は楽なら給料安くてもいい、って人は増えてる
しかし実際にはキツくて給料安いってのばっかなのが問題なんだ
安い賃金しか支払えないなら、楽で勤務時間短いってのを売りにしろ

174 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:04:54.44 ID:49g3Dp370
>>162
ネットの口コミサイトでは所詮、中小の8割はわからないままだしね
冗談めかしていっちゃったけど、帝国データバンクは利用するのなら役に立つけど
就職したら激ブラックってところではあるけどな
まぁ、転職エージェント利用するのが一番効率良いよ、勝手に履歴書送ってくれるから
腱鞘炎になるまで手書きしなくていいしw

175 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:05:25.08 ID:vLQU0qclO
ここに書き込んだ人を雇ったら会社潰れそうだな

176 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:05:30.55 ID:Vo3ffg360
>>138
バブル期は、人手不足で倒産(廃業)する中小が多かったらしいな。
最近もその傾向があるらしい。それプラス経営者が高齢で、後継ぎがいなくて
廃業とかも多い。

一応今はデフレから脱却してインフレになりつつあるから、雇用が増えてきて
人手不足になってんだな。だから給料上げないといけない。

そもそも、リーマン後よりも最低賃金かなり上がってるだろ。
俺の地域では4〜50円ちかく上がってるはずだぞ。

177 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:05:41.27 ID:i8pr1pbK0
>>166
私がそれなので。ええ、零細町工場で働いてます。月給18万で2年目です。
我が社の常識は社会の非常識。
社会の常識は我が社の非常識。

178 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:05:46.86 ID:THqqv84K0
>>154
はあ?
なんら反論になってないけど?
リアリティのない夢想なら勝手だけどね?

俺は>>15の論点にレスしたのであって
全ての企業は決算開示すべきという君の持論には
それだけ取り出せば頷けるものがあるがそれは俺の元レスには関係ないよね

179 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:05:52.00 ID:txi7QxsC0
中小企業にとって必要な人材が不足

日本語に翻訳しますと

我が社でこき使える低賃金で長時間労働で即戦力な文句も言わない社畜が不足です

180 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:07:05.34 ID:ZgozV4Bh0
まあ確かに中小なんて最低賃金だわサビ残当たり前だわ話にならないわな。
どこにわざわざ奴隷になろうなんて馬鹿がいるかと。経営無理なら会社畳んで
首吊りなと。自分で選んだ道だあきらメロン。

181 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:07:14.23 ID:8R1FSaUb0
手取りで13万とかでは誰も来ないよね・・
なにか技術を身につけられるとかメリットあれば転職に生かせるけど

182 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:07:15.78 ID:TAZH9gyo0
経営者に明治時代あたりの「社会を作る」って自覚が無いからだよ
ただの私欲の追求しか考えてないからこうやって社会全体が下品になるわけだ

183 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:07:16.08 ID:d0iIoBV90
>>43
ほんこれ 1500円以下で働いてる奴が嫉妬して反対するからうまくいかないけど

184 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:08:04.95 ID:02bY8I7N0
応募者が多数いても会社が必要としている人材がゼロなら意味がないんだよ。
ブラック求人しかないっていうけどさ、採用する側からしたら能力のや意欲の低い
ブラック無職しか労働市場に残ってないんだよな。

もはや外国から労働者を導入しないといけない時期になってきている。

185 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:08:22.27 ID:7BcbhWd/0
中小企業なんて、奴隷の募集をしてるだけだからな。

社長は外車を乗り回して、従業員は激務薄給とかさ、吐きそうだよね。

186 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:08:30.89 ID:ORzYFE660
給料上げれば人いっぱい集まるよwwwww

187 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:08:36.08 ID:HRz5Ob6s0
安い金額で請けないと元請けから仕事を受注出来ない。

従業員に低賃金で、長時間働いてもらわないと利益が上がらない

育てる余裕もないので、経験者を求める

低賃金で長時間労働する経験者じゃないとダメ

こんなんどうにもならん。

188 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:08:56.59 ID:sPskF9XF0
名古屋市電気工事士求む
日当1万8千円
交通費支給
休日は日曜のみ(場合によって日曜出勤あり)

189 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:09:01.05 ID:H3VN1hYc0
※助成金のための人手不足

190 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:09:07.68 ID:y+hbnG5F0
>>176
そもそも最低賃金自体が安いから、それが50円上がったってお話にならない
最低賃金を1200円くらいにしないといけない
650円が700円になりました!って、それでずっと食っていけて妻子養えるのかよ

191 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:09:08.63 ID:YcNvWh0L0
40超える人間は問答無用で書類で落としておきながら
人手が足りないって一体どーゆー事だよ・・・

192 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:09:47.89 ID:EnMhr40F0
>>1
うそつけw
土方だけだろw

193 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:09:48.87 ID:c1jNUor00
 /   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    あなたはポジ思考で頭がおかしくなってるの
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   移民導入とは世界中の犯罪者が日本に集結する事なの
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  あなたが考えているような"いい事"にはならないの
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、わかった?
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

194 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:09:51.88 ID:i8pr1pbK0
>>176
最賃で月間160時間働いても11万〜13万くらいにしかならず実家暮らし以外では生活成り立たないので、あんまり参考にならない。
最賃上がっても、いわゆる正社員や契約社員に適用される日給月給が上がった話をあまり聞かないし。

195 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:10:03.49 ID:LRNZs14Y0
今の企業に、人を育てる体力が無いのが一番の問題。

人手不足と言っても
「即戦力」を「低賃金」で雇おうとしてるからで、とりあえず頭数なんてのは皆無に近い。
大企業は、トップが儲けることしか頭に無いし。

アホノミクスとやらで見せかけの好景気をマスゴミに飯食わせて必死に演出してるけど
ふたを開けてみたらこんなモンだよ。
欧米様に売国し切って、もう軍需産業と風俗産業でしか利益を得る術が残ってない。
男は傭兵、女は売春婦ってのが、一番多い職業になるかもなw

196 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:10:06.17 ID:+Rwght1q0
>>178
だから、金の流れも開示できない企業ならアカと何が違う?
潰れて良いじゃん

で、受け皿がと君は言ってるが、なんぼでもw

失業なんてえのは、実質的な業務が滞った場合にしか深刻化しないんだわ
なに、不良な企業が潰れたら、その下で働く善良な市民が失業しますって?



おいおいw

197 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:10:34.71 ID:eEE7MuJP0
選ばなければ仕事が見つかるのに、何故か見つけられないのは
・良い仕事だけを選びたいと、選り好みしているという 「甘え」
・自分にあった仕事を見つけるのを面倒くさがる 「努力不足」
・だから、仕事が見つからないのはただの 「自己責任」


仕事→人手 に変えて読めば、今の会社側の現状が判ると思う

198 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:10:42.92 ID:hsMdNf5p0
まぁ、レベル低いよね…

199 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:11:01.80 ID:9XwHtSft0
最寄の特急停車駅の付近の駐車場って結構埋まってるんだよな。
俺も都内で仕事探すかな…orz
車の駐車料金+特急料金+80分の乗車時間…orz

200 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:11:17.39 ID:y+hbnG5F0
>>184
有能な外国人がなんで円安の日本に大勢くるわけ?
能力や意欲が高い奴が「今まで来てないのに」これから何百万人もくる理由って何?
そいつらがアメリカで働いたら日本よりずっと待遇いいし、英語もあっちでは通じる

201 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:11:22.08 ID:49g3Dp370
>>180
ブラックにせざるを得ないって側面もあるんだよな結局
だって日本って起業のしにくさ多分共産圏国家除けば世界一だぜ
とにかくリスクがハンパなくでかいもん、倒産しようものなら昨日まで社長社長とチヤホヤされてたのが、
次の日には首吊って三途の川で渡し賃鬼に渡してるってくらいのリスク、だから生き残る為にそれこそ違法上等の合法的人殺しであるサビ残で社員の心身ぶっ壊してでも生き残り図るわけで

経営者なんて、それこそ立場が違えば連続殺人鬼か暴力団の組長にでもなってただろっていうレベルの根っからの犯罪者思考の奴か、気が狂ったキチガイじゃなきゃやってられないよ
規制が強すぎなんだよ、この国

202 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:11:55.67 ID:ZgozV4Bh0
外国人労働者ガーって人いるけど物価が高くて外国人も逃げてますw

203 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:12:01.39 ID:pjyVlIZK0
弁護士を月12万で求人募集して
来ないと言って嘆いてるのと同じだからな。

まともに聞いてたら、おかしくなる。

204 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:12:02.29 ID:1lKTcrI00
うちの会社はサビ残半端ないのに経営理念に法律を守るとあるから笑うしかない
無理なら入れるなよ

205 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:12:18.54 ID:QOTCRIvZO
手取20万茄子年2回3ヶ月以上出せない企業は企業ではない。よって、強制倒産にすればいい。

206 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:12:53.00 ID:ven+GhdQO
>>184
大学を卒業した氷河期世代を採用せずに、
中卒未満のペルー人みたいな殺人鬼を採用する方がおかしいだろうがw

207 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:13:01.32 ID:VT45uN0l0
時給5000円週休4日でやったるよ

208 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:13:24.01 ID:H3VN1hYc0
マイナンバー制度(法人版)
優良企業に人材育成助成金を支給

209 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:13:30.71 ID:THqqv84K0
>>196
論点ずれてる自覚無し?

210 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:13:34.95 ID:ayHgCTMl0
いっそ潰れちゃえばいいのに
どうせ助成金詐欺とかいかがわしいことしかしてないっしょ?

211 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:13:55.87 ID:YvDfQmb60
昭和の時代も人手不足で仕事はあるが会社は潰れた例が・・・・・・
労働者を大事にしてたんだけど
今は外国人労働者をつかうからどうでもいいんだろうけどね

212 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:14:10.19 ID:Tj89Oaa/0
地方でランクアップの人材求めたら人材不足になるわな。
地方こそ人材育成が必要な時代なのに、何やってんだ この国?

213 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:14:56.55 ID:49g3Dp370
>>206
職歴や学歴に一日でも穴空いてたらリスクとか意味わかんねーよなw
そんなの言い出したら、外国人労働者なんて究極的な話、中東から連れて来たら
イスラム過激派のスリーパースパイとかの可能性すらあるのにさw

214 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:15:26.43 ID:Vo3ffg360
>>194
いや、だから今はもうインフレの時代になってるんだから、給料上げないと
人が集まらなくなってる、って言ってるわけ。

企業の側がいまだにデフレ時代の思考のままなんだよ。何せデフレは15年も続いたからな。

215 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:16:02.12 ID:H3VN1hYc0
私企業の寿命は30年
これを考えたら独立しかないべ

216 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:16:26.01 ID:2V+iwyZH0
>>156
会社自体は全く零細じゃなかったけど、ほとんどこれだったわ

217 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:16:32.64 ID:NP3V6K1Q0
人手不足  ✖

奴隷不足  ⚫

218 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:16:41.62 ID:uf3u0+Pp0
移民入れろという圧力が凄いな

219 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:17:03.80 ID:YvDfQmb60
会社に会った人材は会社が育ててたんだよ
それもしないで人手不足とか当然だよ

220 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:17:04.42 ID:JcIPYZlT0
消費税なんか上げるからだよ

221 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:17:30.33 ID:pjyVlIZK0
カラ求人多すぎだろ。あんなの犯罪に等しい。
有効求人倍率上げるためにだけ、やってるようなもの。

いつから求人を出して更新を続けているか、
更新前から、何人受けて何人不採用か
ちゃんと公開するべき。

それだけでカラ求人は激減する。
でも絶対に、やらないだろうなw

222 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:19:21.47 ID:YvDfQmb60
求人をするような会社に期待しない方がいいよ
やめるから求人があるんだし

223 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:19:29.86 ID:z8GIWq3g0
>>213
ぶっちゃけ、終身雇用時代の話だと思うわ。
もっと言えば、バブル世代とかその辺なら理屈は通るかもな。

ただ、今の時代だと労働環境糞だったりするから通らんわ。馬鹿じゃねーの。

>>219
それどころかマニュアルすらまともに作らないレベル。
コミュ力がーとか馬鹿なこと言ってる時点でお察しだわ。
コミュニケーションなんて結局のところ、相手がエスパーだとどんな糞でも会話が成り立つからな。

224 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:20:36.77 ID:vRBLfAAm0
経営者感覚を持て (笑)

225 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:20:46.50 ID:c1jNUor00
 /   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    激増が予想される外人による凶悪犯罪
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   自民も民主も警察も完全放置でバックレ
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  わかりきった未来でしょ?
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、 
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

226 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:20:56.30 ID:THqqv84K0
>>200
外国人労働者って、移民というか難民なら大挙して来るかもね

227 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:21:24.61 ID:Vo3ffg360
デフレ時代はさ、売り上げが増えないから給料も上げない(上げられない)し、
今後の需要も見込めないから、人を雇う必要もなかったし、たまに雇うにしても、
人余りだったから、いくらでも安く買い叩けたけど、今はもうデフレ時代は終わったんで。

給料を上げないと、人は雇えなくなったんだよ。

228 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:22:26.60 ID:nfbHvTcwO
少子化で絶対数が足りないからいくら給料あげても人手不足は解消しないよ。
もう移民しかないような気がしてきた。

229 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:22:27.14 ID:+Rwght1q0
>>209
論点明確にしてみ
そんなものはお前のレス見た人間で千差万別
で、論点てなんだ?

俺は初めからお前の下らない論点なんか基準にしてねえよ
突っ込まれたレスに対して明確な反論ができてないお前が残るだけ。

230 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:22:34.53 ID:49g3Dp370
>>223
マジ中小これがあるよな、だからまともな管理職すら育たないw
何故ならまともな奴は速攻転職キメていくからw
コミュ障もいいところだぜ実際、あいつら自分が絶対的に立場上じゃないとマトモにコミュニケーション取れないとかだもん
北朝鮮とか旧軍の無能将校そのまんまだよ、あれw

231 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:22:47.62 ID:c1jNUor00
   /   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    激増が予想される外人による凶悪犯罪
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   刑務所が満員で警察が事件化を阻止
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  かの国レベルまで一気に落ちぶれますから
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、 
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

232 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:23:09.15 ID:JcIPYZlT0
景気が上向けばまず都市部に人が流れるわけで、有能な人材ほど都市部
に行ってしまうわけで、必然的に地方は人手不足、人材不足になるよ。
地方は眠っている人材を掘り起こして育てる以外には無いよ。
面倒だけどそれをやらないと先は無いね。

233 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:23:32.44 ID:FpQWXiT00
氷河期が社員にしてほしそうにこちらを見ている
社員にしますか?
  正社員として雇う
  非正規として雇う
=>氷河期はもういい年だから、もっと若くて体力的に無理の効く奴を探す

234 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:24:57.56 ID:/NKpUzih0
>>58
これは衝撃

こういうの初めて見た。

235 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:25:06.04 ID:WXL+OIFO0
もうさ、40も過ぎたし
結婚も跡継ぎも諦めたよ。

だから、ボーナスも出ないのに
36協定無視で働くとかアホかっての

稼ぎたければ、てめえで働けよ、クズ役員ども
朝鮮労働党気取りもいいとこだ。

236 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:26:07.75 ID:c1jNUor00
   /   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    激増が予想される外人による凶悪犯罪
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   刑務所を増設する?えっ?どこに?
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  お花畑は民主だけにしてくださいね
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、 
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

237 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:26:10.94 ID:fFfGL8Ww0
人が集まらない企業なんてじゃんじゃん潰れろよ

238 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:27:00.07 ID:THqqv84K0
>>227
今は少子化で若者の絶対数が最大期から半減、
そこでまず人手不足要因になってるね

高齢化が進んでる一方で年金制度の後退もあるから
定年後の再就職が増えてる

それと専業主婦層を切り崩して労働市場へと誘引(狩り出し?)
これも人手不足の解消に一役
ただし晩婚化・少子化とトレードオフでもあるから
育児環境を整備しないと先がない

さてどうなるかね

239 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:27:48.71 ID:9Gc0hL9qO
なんつうかね
求人はそれなりにあるんだけど社会保険完備でまともに1ヶ月生活できる給与の募集が少ないんだよね

240 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:27:56.36 ID:lQfQZuZY0
>>184
だからブラック求人出す会社が倒産すれば
そこが持ってた顧客は正常な会社が受け皿になる。
そうやって正常な会社が雇用を拡大するのが正常な新陳代謝。
外人など入れても結局そいつらの治安維持費や社会保障が増えるだけ。
だったらその金でブラック無職を普通の無職に格上げするために税金投入するのが筋だろ。

241 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:28:08.32 ID:eEE7MuJP0
>>223
10年位前の、平成の大不況を脱して好景気で人手不足になった時
まさにそんな状態がリーマンショックまで続いてたな

10年位前でそれなんだから、今はほとんど期待していない
むしろ、非正規で条件の良い所を探した方がマシなくらい

242 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:28:30.24 ID:Cbr5L+kD0
人手不足でもオッサンはいらないってよ

243 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:28:53.17 ID:vTtw3waz0
それなのに既卒者はその段階で不採用の新卒至上主義とかバカかよ。

244 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:29:09.34 ID:z8GIWq3g0
>>230
本当に相手の立場になって考えられるなら、当然新入社員の立場にもなって考えられるわけだから、
マニュアル作らないとかまともに教えないなんてことはありえないからな。
結果的に全体の負担増えるだけなのに何考えてんだろうな。

245 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:29:24.69 ID:THqqv84K0
>>229
>論点明確にしてみ

やっぱり読解力なし?
なんら反論になってないよ
言い訳並べるだけなら他に行けばいいよ、もう追求はしないよ

246 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:29:59.98 ID:JcIPYZlT0
どうにもならないよ
どうにかなるようだったらとっくに解決に向かってるはず
この先の日本本当にどうなるか誰もわからないだろ
もう移民に頼るしかないと、最悪の選択を模索してる段階なんだし

247 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:30:02.46 ID:c1jNUor00
    /   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ 
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    激増が予想される外人による凶悪犯罪
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   移民で経済成長なんて机上の空論
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  頭にお花が咲いてますよ
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、 
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

248 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:30:04.15 ID:Lq2jotOP0


249 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:30:16.57 ID:yl+9kDWrO
×人手不足
〇安くて優秀な奴隷不足

本音はこっちだろww

250 :241:2015/10/17(土) 21:30:33.64 ID:eEE7MuJP0
>>242
そんな選り好みしてるから人集まらないんだよな
人手が集まらないのは、経営者が “無能” だから仕方がないな


241 は>>233だった

251 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:30:50.28 ID:vLfNy8rp0
小と零細は「働いていただいて有難う」というスタンスが必要だな
もしくは100歩譲って労使対等。チンケな給料で威張ってたんじゃ
誰も来ないですよw

252 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:31:08.26 ID:fnpSxZeu0
もうやめてくれ、この手のニュース。
仕事がないから地方は過疎化がすすんでるんだろ!

253 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:31:22.04 ID:b1IP0HPj0
>>151
その募集は山ほど有る
タウンワーク覗いてみ
フルタイムの募集が賃金低くてめっちゃ少ない

254 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:31:23.91 ID:49g3Dp370
>>241
非正規=負け組とか言う図式作った社会風潮の罪は重いわ
究極的に言えば、非正規で上がれなかったら、そのままナマポにライドすればいいだけなんだけどな
ブラックで殺人未遂レベルに働かされたら、これくらいの発想になる
「正社員にあらずんば人にあらず」って言う集団洗脳で今の日本経済は持ってるようなもんだよw

255 :【B:106 W:77 H:71 (A cup)】 :2015/10/17(土) 21:32:06.24 ID:ectcj7UY0
コンビニオーナー「求人出してるけど人が全然集まらないんだよね 問い合わせすらない」
俺「時給いくらで出してるんですか?」
コンビニオーナー「よそといっしょだよ 670円」
俺「…(なめとんか)」

256 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:32:26.48 ID:hdckIIEf0
>>207 貴方の働きが、それ以上の利益を企業にもたらす自信が有るのなら
雇ってやるよ〜 いや、雇わせて頂きますと言わなきゃ機嫌を損ねるかな?

257 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:32:38.70 ID:c1jNUor00
     /   /:::::::::::::::::::::::::`':::::::::::::::::::: 
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    激増が予想される外人による凶悪犯罪
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   いずれ大事件が世間を震撼させる事は予約済み
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  それはすべて政治家の責任ですからね
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、 わかった? 
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

258 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:33:10.10 ID:xQz3K5Ey0
年間休日は最低でも120日以上な!
じゃなきゃ働かないよ!

259 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:34:06.40 ID:z8GIWq3g0
>>254
正社員の解雇規制が問題なんでしょ。
無能でもクビ切れないとかマジで糞。負担は全部周りの人間にいくからな。
その上、無能は肩書きにこだわるからすぐレッテル貼って中傷するのよね。コミュ障のクズすぎだわ。
負け組がーとかいってるのも大体こいつらでしょ。

260 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:34:07.34 ID:oiW8/JMQ0
そこまでけちらないと駄目かってぐらい給料けちるよね

261 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:34:41.38 ID:4PfOUbWo0
>>254
シナチョン死ねよwwwwww

262 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:35:16.87 ID:8yVhMT8c0
35歳ですが今と同じ年収700万を確保していただけるなら考えますよ?

263 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:35:30.50 ID:lQfQZuZY0
>>242
それならそれであぶれた中高年が団結して
「働かせてくれないなら社会保障費を増やせ!」
ってみんなで叫べばいい。
もしかしたらこれからの中高年は幼稚化していく傾向にあるから
世のためって自分を言い聞かせてどんどん通り魔的な反抗を積み重ねて
社会をジワジワ揺さぶっていくかもねw
「俺らをどんどん増やせばこうなるんだけどいい?www」って。

264 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:35:33.28 ID:c1jNUor00
:/   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    激増が予想される外人による凶悪犯罪
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   窃盗・強盗・強姦・殺人・テロは自民党プロデュース
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  わかったわね?
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、 
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

265 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:35:45.37 ID:b1IP0HPj0
>>259
俺は今、猛烈にお前をハグりたい
やべえ涙出そうwww

266 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:35:52.02 ID:TYetApSt0
この前月給16万円でアパートの日常清掃の仕事をタウンワークに出したら
応募してきたのが20代前半ばっかだったよ
まあ4人だけだったけど
独りで誰にもかかわらず出来る仕事がいいっさ

違うときに14万円で事務員募集したのには
15人くらい応募あったな

あと掃除の仕事でも職人的な要素が有る仕事は
未経験を22万円くらいで募集してもぜんぜん来ないね

267 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:36:01.20 ID:zsUhS3Ks0
だったら40代無職を使えと

268 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:36:07.98 ID:+LXoaHY40
型落ち軽など乗って(りったー10)ばいと派遣。P901iぽちぽち。
お休みの日ぱちんこ競馬など。
勝っても負けても牛丼店などで「ごちそうさん」
有人スタンドいって「せんえんぶん」

気が付いたら40歳越;変わったのスマホくらいか;;

269 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:36:52.54 ID:wi5YxrzY0
給料払ってくれるなら手を貸すが。
有給もちゃんとくれるなら手を貸すが。

270 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:02.54 ID:JuhB9xBc0
 
◆アホの産経 捏造記事◆

「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012年7月23日
(魚拓)
http://megalodon.jp/2012-0724-0041-37/sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm

            ↑
11区すべての区が立ち入り拒否どころか訓練に協力しており、産経新聞に訂正や謝罪を要請




アホの産経は翌日の産経抄でも誤報を元に豊島区をdisり
豊島区から厳重注意を受ける

271 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:09.51 ID:5r2cym9o0
東北 四国は最低賃金レベルの求人が多いからとかじゃね?(+_+)

272 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:29.95 ID:ZqfMyfLo0
>>184
それはブラック求人だからブラック無職しか来ないってだけだろ

273 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:31.94 ID:mBGVXjvQ0
ブラック企業が人手不足なだけだから
これでOKなんだよ。

274 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:36.91 ID:A7JmjzOq0
>>259
無能のクビをきれないというが、
有能な者を安くコキ使え、逃がさないという利点もあるだろうが

なぜ一方的に極端例を主張するバカが多いのだろうか

275 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:37.29 ID:s0ZVaJo+O
雇える人材が山のようにいるのに次の世代までの間に合わせとしてでも雇う気がないてんだから、じゃあ潰れろとしか思わんわな

276 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:37:47.33 ID:BfihGv+p0
>>239
そこそこの規模の中小で人探してるからって話聞いてみたらフルタイムで給料手取りが15万いかない
で、求めてるのが電工二種持ちとかだもんな

工場の契約で単純作業やった方が全然金になる

277 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:38:02.67 ID:49g3Dp370
>>261
うるせーよ、たった一年半で希望に燃えてた大卒者を
ここまで捻くれた人間に変貌させるブラック企業をのさばらせた日本に文句言えや

278 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:38:27.53 ID:LNDPFFej0
人手不足なのは人を雇えないだけ
ずーっとそうだったろう

279 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:38:58.07 ID:85xeH0430
低賃金で豊富な経験に高度なスキル・資格を要求しといて、
応募の問い合わせがあっても若くなかったら応募すら断る・・・
それで、人手不足!応募すらない!って喚くのっておかしくないか?

時給800円で英語ペラペラの英語で営業したことある
20代のヤツなんて雇えると思ってるの?

時給800円で高度情報処理試験合格の、中規模以上の会社の
ネットワークシステムの提案・構築・運用をリーダーとしてやった
経験のあるヤツなんて雇えると思ってるの?

ハローワークに出てる求人を眺めると笑えて来るぞ。

280 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:39:55.88 ID:Ps33xrMx0
そりゃあ、
若くて即戦力
なら人手不足になるわな

281 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:40:20.36 ID:H4lyH5P20
新卒だけしか採用しない
   ↓
新入社員がすぐ辞める
   ↓
新卒だけしか採用しない
   ↓
新入社員がすぐ辞める
   ↓
新卒だけしか採用しない
   ↓
新入社員がすぐ辞める 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


282 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:40:44.91 ID:DICCsiyW0
賃金安い上に自分で金払って通勤手段の自動車維持しなきゃいけないとか生活保護の半分くらいの生活水準になるんじゃね

283 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:40:51.12 ID:A7JmjzOq0
グローバル化なんだから年齢欄を失くさないと
なぜ履歴書に年齢欄があるんだ?
日本だけだぞ

しかも海外じゃ転職はステップアップなのに、日本は転職=悪だ
新卒で入社し長く居れば居るほど世間体は良いという

284 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:41:20.52 ID:zQLIdo8m0
目先の求人すら達成できないくせに
10年後20年後を見据えて若い社員が欲しいとかわけわかんないよなw

285 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:41:27.57 ID:ScVZJUQX0
確かに人手不足だけど社長でもある俺自身が日当8000円相当で働いてるから
人は雇えない
過度な価格競争の敗者である

286 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:41:30.14 ID:tS3eDKLj0
使い捨てでコキ使うことしか出来ない
長く気持ち良く働いてもらう能力がゼロ
潰れて当然だろうな

287 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:41:55.53 ID:5DtA/6bV0
人手不足なのは労働に対する給料が割に合わないから。
大抵の仕事は手取り30万にすれば人手不足は解消する。
手取り13万以下は生活保護以下、それなら働かない方が得。

288 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:41:56.22 ID:c4bjcMbhO
馬鹿げたデータだ
>>2が全て
まったく同情の余地はない
勝手に潰れろよと思うわ

ちなみに適当な東北の地方都市の求人をハローワークネット?で見てみろ
実態がわかる

289 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:42:01.40 ID:fHngE85b0
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまるパワハラ会社にご注意下さい。

・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の労基違反2chスレが表示される。

290 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:42:11.42 ID:fHCjDIpU0
奈良はひどい
シャープ退職者が大量に余ってる
終ってるぞ
法人税収最低じゃなかったかなここ

291 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:42:33.18 ID:49g3Dp370
>>282
ブラック辞める直前に生保のトータルで計算したら
ナマポは約年収400万程度に匹敵するくらいだと言う事に気がついたw
貰える額じゃねえ、それだけ税金の控除はデカい

292 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:42:44.87 ID:+bTbfQGqO
地方では珍しくない求人の一例…
・普通免許必須、マイカーを「仕事に」使う
・月給14万円、社会保険付、昇給賞与退職金なし

明らかに兼業農家対象なんだがw

293 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:43:32.45 ID:nfbHvTcwO
>>240
人手不足で多少給料は上げることはあるが、少子化で絶対数が足りてないから、
労働時間の短縮はできないよ。
長時間労働やめたらさらに人が足りなくなるから、今のままでは
ブラックをなくすことは不可能。
いくら移民が嫌といったって選択肢がないよ。

294 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:43:48.33 ID:sVny3Fg20
フルタイム一日8時間で15~16とか誰が来るんだ

295 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:44:08.80 ID:pIc5nOxi0
>>283
男女の記載がなくなって、どれだけ効率悪くなったか・・・
むしろきめ細かく書くべき

296 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:44:27.37 ID:85xeH0430
>>291
生活保護は、医療費無料とかすべての要素を含めて考えて
額面で年収200万と同じと言われてる。
勘違いして、ヘンな夢を見ないようにな。

297 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:44:42.20 ID:KI5tnwsP0
これに似た記事を何度もみるけど、
結局、給与や待遇面で人が集まらないし、定着しない。
この種の記事を記者はネタが無いんだろうな。

298 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:44:45.41 ID:k0kgQryX0
低賃金、即戦力、オッサンダメ
そりゃ人来ないわな

299 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:45:36.00 ID:Sqf0By+M0
>>1
その3割の企業はブラックで有名なんだろ

300 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:45:54.89 ID:ScVZJUQX0
>>290
2ちゃんで必死にシャープの退職者の争奪合戦があるみたいなこと言ってた奴がいたけど
実際はみんな無理だったのね

301 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:46:05.82 ID:TYetApSt0
35過ぎたオッサンが雇われにくいのは
自分を買いかぶりすぎてるから

302 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:46:09.48 ID:49g3Dp370
>>296
じゃあ20代の大卒の新卒の若者と大してかわらねーじゃねーか
もはやハタからみたら趣味で働いてる状態だろ、それw

303 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:46:29.82 ID:+LXoaHY40
2ちゃんのブラック企業情報はガチ。
約16年のブラック企業偏差値情報の積み重ねは伊達でわ無い。

2ちゃんの情強の猛者たちほんとありがとう!

304 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:47:04.08 ID:YajiTyaqO
>>293 できないものを無理に維持しようとするからそうなるんだろ
縮小というのも選択肢に入れておけよ

305 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:47:04.05 ID:b1IP0HPj0
>>274
極端例じゃないんだよ
もう普通にゴロゴロしてるんだよ<クビ切れない無能

306 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:47:54.73 ID:8f6wnE0a0
安い仕事しかないからな
実家で親と同居が前提条件だよ

307 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:47:58.49 ID:TYetApSt0
>>304
縮小できないよ
カネ借りてんだから

308 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:48:19.41 ID:THqqv84K0
>>295
それは一面の真実だけど別面を見れば
「性別で採用を決める」という雇用習慣が維持されてることが原因というわけで

309 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:48:30.63 ID:tS3eDKLj0
>>1
1位、経営能力不足98.9%が抜けておる

310 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:48:31.81 ID:85xeH0430
>>293
今の日本は、全員が働かなくても社会の全てのモノ・サービス
が作り出せる状態だぞ。いわいる、成長しきった先進国、ってやつだ。
それなのに全員を無理やり働かそうとしてるから、みんなで長時間
奴隷労働してる悪循環に陥っている。

足りてないのは仕事であって、人じゃない。
言い方を変えれば、不要な仕事を無理やり作る人が足りてないと言うこと。

311 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:49:01.30 ID:mBGVXjvQ0
地方の中小企業なんぞ滅べばいい。
親族経営のブラック三昧だからなwww

312 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:49:16.04 ID:YajiTyaqO
>>295 本音と建前ができて返って不便になったよな

313 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:50:03.26 ID:ZErOYfoZ0
×人手不足
○奴隷不足

314 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:50:37.50 ID:c1jNUor00
【熊谷6人殺害事件】何人殺されているか分からない…捜査本部、周辺の安否確認続ける [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442820144/



【政治】日本 移民受け入れ条件緩和 ★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442410333/




/   /:::::::::::::::::::::::::`'::::::::::::::::::::\ \
 \.  /::::::::::::::::::::::::::::::iVi:::::::::::::::::::::::ヽ/    いい?
   ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::i:|:::::::|:|  |/|'l:::::::: i:::::::::|、    政治家憎んで外人憎まず
    |::::::::::ト:从|'l:|:_::::|'!  / `ー '|:::::::/::ヽ   
    N::人::| , ─、`    ,─ 、  |へ':::::::|   偶然でも悲劇でもなんでもないの
    /:::::::r‐l 〈 i.::::|       |.::::i 〉 | 〉〉::::::| 
    |::::::::l〈ヽr 、 ̄      ̄   |ノ::::::::::ト、  わかった?
    |::::::::ヽ | |    '       /::l::|:::::::::ト、\
   |'i;:::::::/| |     匸)    / Tー、::::;N| ├、
    / ̄/ | ト   r‐、   イ〉  ヽ  ̄  |  |
  /    | | └ ⌒ヽ/   /   |    | /
 /     ヽ |  -'⌒ヽ〉  /   |   /

315 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:50:39.48 ID:Vo3ffg360
景気が良くなった時に人手不足で潰れるような企業は、デフレで景気が悪かった時に
安く人間を買い叩いていたようなブラックな企業なんだから、罰が当たったんだよ。

不景気の時は、社会に必要な企業も潰れてしまうこともあるが、景気が良い時に潰れる
企業は、本当は社会に不必要な企業なんだ。

316 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:50:40.37 ID:85xeH0430
>>302
年収200万以下なら生活保護の方が得だよ。
だから、年収200万以下しか出せない会社は存在しちゃいけないのだよ。本来は。

317 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:50:47.91 ID:TRh84Lx/0
奴隷探してるからだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:50:56.58 ID:y+hbnG5F0
逆にさあ、中小の、特に土建なんかにありがちなのが「うちに似つかわしくない優秀そうな経歴の人」が来ると落とすのよ
「他でやれそうだから」とか「つなぎでしかなくて辞めそうだから」とか「うちの職人と合わなそうだから」とかって理由でね
まあそういう面も確かにあるのかもしれんけど、それはそれで逆えり好みだわな

319 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:51:03.55 ID:d0iIoBV90
ケンモメン以上に不満溜まってるな ここの人たちは・・・

320 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:51:31.67 ID:6PtC2hNV0
求人出すなら社長の給与を一定額に下げる法律出せばいいんだよ。

321 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:51:58.90 ID:HwZjB92G0
自前で育てろよ

でなきゃ、魅力的な待遇で引き抜いてくるんだな

322 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:52:08.37 ID:ven+GhdQO
>>277
今週号の東洋経済の記事に大学を卒業後に就職した会社で毎日のように長時間労働をしたりして、
過労による睡眠不足で帰宅中にバイクで電柱に衝突して死亡したり、
大学を出てブラック企業に入って過労死した正社員がいました。

323 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:52:33.24 ID:qaAFH/R20
中小企業はブラックな社員を追い出してからにしてくれ

324 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:52:37.43 ID:wAZcwvDLO
地方の中小企業は「経験者採用」が多いな
後は看護師か介護士

325 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:53:22.13 ID:THqqv84K0
>>312
求人出す側も
「女性が活躍してる職場です」とか
「20代〜30代が活躍してる」とか
求める属性を暗示しちゃって、求職側もその空気を読んでと・・・(´・ω・`)

326 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:53:37.37 ID:b1IP0HPj0
>>295
・男性活躍中!
・20代活躍中☆

で察しろってのがねwww
企業の苦肉の策w

327 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:53:43.04 ID:IIlwra9j0
田舎で零細勤務じゃなぁ

若ければそんな人生は避けられる

可能性があるなら誰も行かんわな

328 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:54:43.59 ID:JJ6V3ika0
>>80
地方の中小同族企業なんか、みな潰してしまったほうがいいよな。
>>184
お前のところには、それ相応の人しか来ないって(笑)
類友の法則な

329 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:54:50.58 ID:ZErOYfoZ0
車を買い替え
家を建て替え
新工場とかまで新設して
それだけのカネがあっても従業員の給料はなぜか据え置き

借金抱えてしねばいいいのに

330 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:55:08.88 ID:hyp93Sgd0
>>283
政権与党の政治家も役人も経団連の偉い人も資本主義を根本的に理解していないから
雇用の流動化が起きない。

331 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:55:44.71 ID:c5kZ/UcV0
中小「油ののった即戦力がいいなー大企業辞めた奴とかを給料1/4くらいでやといてーはw新卒は奴隷枠採用で滅私奉公よろすく仕事は教えん見て覚えろ」

中小「ひとこない」

332 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:55:47.94 ID:OeQbIPMA0
パート先は零細企業だけど地方にしては時給が割りと良い
マニュアルもくそもないけど、何でも訊いてねと優しい
そのくせ、教えて貰ってもいないことでも
なんでできてないの?的な扱いになるので、メンタル面でまじめな人はキツイと思う
でも付いていける人は時給に釣られて辞めない
要はお金だねw

333 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:56:23.82 ID:hnEQyJJ20
まず、労働と賃金のバランス考えてから、言わないとな。
少し前は雇ってやってるだけありがたいと思え。代わりなどいくらでもいる。
で通ってたけど、今はそういう時期じゃないしな

334 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:56:26.67 ID:b1IP0HPj0
>>310
天下り先には税金を湯水のように使い込むくせにな

335 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:56:30.67 ID:7V/LyTdM0
地方の中小って
役員とコネと古参の天下だろ
ロウキ守らないどころか
組合すらないw
てかブラック産業分野なんか
親方日の丸なのに古参の絆や掟でギッチギチ
新参者はすぐやめて
パートと派遣の使い捨て

336 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:56:55.67 ID:4b1rsJPW0
ヒトデ不足

337 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:57:58.28 ID:Q0h0XTeh0
逆に7割の企業は人が足りてるんだろ
3割じゃまだ少ないんじゃね
奴隷なら採ってもいいけど人間様はいらんねえてとこか

338 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:58:52.58 ID:q5HqGa+d0
68才の元気なオイラではダメですか?

339 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:58:54.83 ID:YajiTyaqO
>>325 結局そういう風になるから
無駄に法ができただけなんだよな

340 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:58:55.27 ID:wk1PaN+v0
今は求人だしたら応募者いっぱい来た時代じゃないし、
一回受けて無理ならそこ2度と応募しないし、

ナマポよひ安い給与で求人出すのがおかしい。
最低賃金ギリなんて潰れても社会に影響しないし、
残業代が定額とかおかしい所もあるし、経営者なんて所詮労働者の賃金に寄生なピンハネ職なのに考えがおかしい。

341 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:59:03.54 ID:6PtC2hNV0
人口減るんだから地方から滅亡するよ。
売り上げは地方では上がらない。
同じ売り上げでも苦労は東京の比ではない。

342 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:59:25.97 ID:JJ6V3ika0
7割足りてんなら、問題なし。
スルーでOK

343 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:59:38.71 ID:12+1VpsnO
それは低賃金で働く奴隷社員はなかなか捕獲出来ないよね。

344 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:59:44.27 ID:mkF0R3nC0
ウチの会社も手取り18万で車が無いと通勤出来ない
(バスも約一時間に1本、駅まで徒歩45分)環境で人が来ないと嘆いてベトナム人を8人ほど連れてきた
手取り18万で車の維持費がいくらかかるか分かってるのかと、
駐車場3万円、ガス代半分支給で13000円で車検やらなんやらの維持費で年間手取りの3分の一が
自動消滅ってなんかの罰ゲームかよ

345 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 21:59:57.57 ID:49g3Dp370
>>323
逆逆、ブラック人間しか残らないんだよ
そして他にそいつ以外使えないから役職つけて使ってたら
どんどん新卒やめさせまくって慢性的人手不足を繰り返しまくるクラッシャーになって
社長もやめるに辞めさせられずに頭抱えてます、みたいなのが多い
国は社畜をガス室にでも送って処分してくれた方が良いと思う、社畜の考え押し付けてくるのが上司になったら
それまでホワイトだった職場も、一週間でブラックに変貌するからなw

346 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:00:16.12 ID:oR0ecVXT0
新しい奴隷が欲しいなあ、って言ってるだけで人は十分に足りてるよ

347 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:00:16.85 ID:wk1PaN+v0
>>311
その親族が無能おおくて、
会社に寄生してるんだよなぁw

348 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:00:40.01 ID:y+hbnG5F0
だいたい無計画すぎるんだよ
社内の年齢構成から考えたら、どこでももっと前に若手を雇って育成してなきゃいけないはずなんだ
それを「今いる人間で回せるから」って雇わず育てずきて、そんで今頃になって「人手が足りない」「人材が足りない」「有能な経験者がこない」って
馬鹿なのか馬鹿だろう馬鹿なんですね
10年前には雇ってなきゃならないんだよ
その頃なら競争相手も少なく、入れ食い状態でいい人材雇えたはずだろ

349 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:00:54.77 ID:+bTbfQGqO
>>296
島根鳥取辺りだと、社会保険付きで総支給月額16万円の就労が単身ナマポ打ち切りの目安なので、概ね年収200万円になるな。
但し家族がいればこれでも打ち切りにはならない。例えば母子家庭とか。

350 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:00:56.51 ID:bvkHkUj40
仕事がないから
地方を離れてるわけではないと
よくわかるよな

351 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:01:30.90 ID:tbrZEUon0
人が応募してこないのは

経験5年以上 35歳まで 6ヶ月の研修後正社員登用あり
30代が多い会社です



どう見てもブラックw

352 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:01:49.33 ID:mBGVXjvQ0
ハロワにしょっちゅう掲載してるとこは、例えば女性向けの
職種だと、お局かゴミ社員の新人イジメが盛んだから
1年中募集してる。
真剣に募集してるのか?が疑問だwww

353 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:02:31.04 ID:QhX5MhFX0
仕事増え過ぎでツライ

354 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:02:42.09 ID:IKe6HfKF0
>>2
「採用条件、TOEIC950点以上。隔週週休二日制、月給12万円、」
従業員1桁の地方商店。
まあ職安に「求人を出せ!」と強要されたんだと思うが。

355 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:02:48.23 ID:JJ6V3ika0
>>350
モラルもない労基も守らないクズ企業ばかりだからな。

356 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:03:05.47 ID:5IIHkF9H0
公務員
年収800万 退職金3000万 年金25万以上

中小企業
年収170万 退職金なし 年金9万

公務員以外は死ぬまで地獄wwwwww

357 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:03:18.99 ID:pfR7f0TA0
まともな給料払ってから言え

358 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:03:20.83 ID:cuZAZ8SV0
低賃金で扱き使う奴隷が不足している

359 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:03:42.22 ID:m8wb8IsB0
低賃金の使い捨て奴隷の募集とか誰が行くか
アホ中小企業はそうやって人が来ないことに疑問も感じずに勝手に倒産してろ

360 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:04:28.94 ID:+LXoaHY40
社員でBBQ、ガッツポーズの写真。

ぶらっくなこれ

361 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:04:50.14 ID:49g3Dp370
>>355
モラルとか言うレベルの問題ですらねーからなw
捨て台詞で「今時残業の無い仕事なんてないと思うけど〜」とか言われたけど
意味もねーのに朝の6時から23時まで張り付けにするような糞なところの方がありえねーわって思ったよ

362 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:04:52.44 ID:G9W/F4eh0
>>355
優良企業とやらを起業したら?(笑)

363 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:05:05.52 ID:OeQbIPMA0
ひとまず10時から14時、15時までのパートを募集する
その時間帯は、育児のために専業になった主婦が
子供が幼稚園に入ったころにやりたいと考えるあたり
子供の行事での休みは大丈夫ですよ
と言っておけば、かなりの応募があるはず
優秀な人を雇って、子供が大きくなってフルタイムで入れるまで温存しとけばいい
賢い中小零細はやってるよ

364 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:05:24.54 ID:v8crAep20
中小企業の8割超

課題は「低賃金」

365 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:05:36.54 ID:oR0ecVXT0
一番下っ端が七年目の会社があったけど
七年間も新人入ってないって気持ち悪う〜と思いました

366 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:05:48.55 ID:YajiTyaqO
>>333 そこは本当売り手か買い手かのその時の市場次第だからねぇ

>>348 一時期、殿様商売して全盛を知っている所とかは斜陽に入ってるにも関わらず
何故かたま自分が選ばれる側なのに選ぶ側と言わんばかりふんぞり返ってる馬鹿がいるけど
それで二言目には「人が来ない」とか
当たり前だ馬鹿って感じで

367 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:06:18.46 ID:7Ugtqn6n0
>>2>>9
1桁台のレスに思ってること全部かかれててワロタw

368 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:06:20.34 ID:pfR7f0TA0
>>356
なんでノーリスクで生産性のないアルバイトでもできるただの事務作業員の税金乞食がそんな貰えるんだろうな
バイトの人の方がよっぽどまじめに仕事してるし

正当な評価がされない社会

369 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:07:00.17 ID:y+hbnG5F0
>>362
モラルもなく不当に安い賃金でやってるとことまともに競争できるわきゃねぇだろうが
まあそろそろそういうのが淘汰フューズに入ってんだろ

370 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:08:28.17 ID:G9W/F4eh0
>>369
その程度の文句と分析は誰にでも言えるんだよな

371 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:08:37.73 ID:wk1PaN+v0
>>368
ホワイトカラー>>>ブルーワーカーのおかしな日本だからなぁ

372 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:08:47.91 ID:HMdAq5Z60
年収200万円だしな
最高でも300万円だろ

373 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:08:50.44 ID:THqqv84K0
デフレ経済が長引いて本当に先行き厳しいな

いちおうマクロ政策的にはインフレ経済に舵を切ったわけだが
実態はまだ全然追いついてないからな

374 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:09:08.58 ID:85xeH0430
>>365
中小企業だとどこの会社も今は、
30代40代の正社員の人が少ないのだぜ。

375 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:09:12.28 ID:c2a2H5F60
>>171
申告納税実績が悪い中小同族は最も大切な地方税納税で地域への貢献が無く
国や地方(正確には正直な納税者)からの便益をタダ乗り享受しているだけ。
各地方地方でも劣悪な申告納税実績の全中小同族は直ちに解散へと追い込み
優秀な申告納税実績の中小会社に吸収される方向で行政も舵取りが必要であろう。

376 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:10:13.82 ID:wk1PaN+v0
>>374
働き盛りはいまどこに??
すぐ辞めるんだろうなぁw

377 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:10:21.78 ID:mBGVXjvQ0
>>368
いつまでたっても君らが下剋上
を起こさないからさ。

378 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:10:33.58 ID:X1VkvAiy0
100年後は東京だけシンガポールか香港並みの高密度都市で
他の地方は全部、産業遺産の廃墟か国立自然公園になればいい

379 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:10:40.37 ID:85xeH0430
>>372
ハローワークに出てる求人を眺めると、
年収200万オーバーの求人って超高待遇の
部類の求人になるのだぜ。

380 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:10:54.48 ID:pz4VvNhr0
人手不足の業界「一人で二人分の仕事しろ!」

人手不足の業界は激務なので、一人で二人分の仕事をこなさないといけなくなっている
人手不足でも一人で二人分の仕事をしたからといって時給が倍になるとは限らない

381 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:11:11.74 ID:iWXQhTve0
アベノミクスは地方が主役と選挙ポスターに書いたな

あれは嘘だ

安倍の嘘シリーズがまた1ページ…

382 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:11:44.85 ID:m8wb8IsB0
使い潰しても次から次へ湧いてくる安い労働力がくる買い手市場でふんぞり返ってたら
少子高齢化とネットのブラック情報出回りで誰も来なくなって売り手市場になって今頃慌ててるクズ企業

383 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:11:56.58 ID:8EGjVhzE0
人手なら平日昼間にハロワに行けば腐るほど余ってるよ。
14時頃に行ってみ。相変わらずすごいよ。

384 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:12:06.46 ID:JVXKHmRE0
>>371
まったく 簡 単だ

385 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:12:10.73 ID:TYetApSt0
人手不足で多少悩んでるが外人実習生を入れるのは躊躇してるって企業が
やっぱ外人実習生雇うしかないかってなるだけだよ
どの業界も今のところそれでなんとかなってる

386 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:12:21.12 ID:7V/LyTdM0
労働力のデフレスパイラル
原因は経営側にあるのに直せない

387 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:12:41.32 ID:wk1PaN+v0
>>382
ほんとそれやわ。

388 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:12:47.67 ID:49g3Dp370
>>377
こういう自己責任論者やたら増えたよな
労基がもっと仕事してりゃ今頃こういう奴らって経営者なら労基にボコられて前科者の底辺か
自殺して無縁仏かってなってたんだろうけど

389 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:13:30.80 ID:kdykIC1c0
糞トンスラー猿糞ブッサイクな時給300円の
チョンモメン         
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ii    /               \   ii <人手不足だけど不況ニダ
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \  =ガチ朝鮮人=名誉G7=トンスルランド人
  \                           /   朴李ミンジョク=日本人様(G7)ネトウヨ様(G7)の前じゃネット上でさえ国籍言えないヘタレウンコ猿
   |   __/   ●  ●   \__   |     
   |        ______        |     =ES細胞の黄教授 
   |         \    /         |     
    \_______________/      =東アジアで唯一ノーベル賞ゼロ
               

糞食いトンスルランドオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオw

糞食いトンスラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアw

390 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:13:37.21 ID:mUemkp5i0
人手不足なのに人を選べる中小零細w
こいつら損するくらいなら廃業したほうがいいと思ってるからな

391 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:13:53.78 ID:jNrOFxCT0
どうせ同じ程度の賃金なら
危険が少なくて肉体的負担が少なく汚れない仕事選ぶよ。
探せばあるんだから。
だれが好き好んでボーナスも出ない最低賃金3K仕事するんだよw

392 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:13:55.10 ID:Noo1gcqF0
自己責任論って会社にも当てはまるからね
中小の求人に掛けるコストは平均で年12万、来るわけがない

393 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:15:06.98 ID:8yUauTV70
最低でも残業抜きでお一人様ナマポ満額よりええ月給ださんとな

394 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:15:06.68 ID:wk1PaN+v0
>>391
禿同、オレもそれで選んでる。

395 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:15:11.10 ID:c5kZ/UcV0
お前らってさ学歴にはやたら厳しい超高学歴なのにこう言うスレだと漂うルンペン底辺臭なんなんだ?高学歴ワープワなん?

396 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:15:26.48 ID:pz4VvNhr0
人手不足のの業界では一人で二人分の仕事をこなさないといけないから仕事量が増える
一人で二人分の仕事量が増えれば増えるほど睡眠不足になる

397 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:15:34.15 ID:+LXoaHY40
転職会議で2.9とか1引いて、実際1.9てん。

誰応募するのかなぁとwwwww

398 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:16:05.43 ID:wAZcwvDLO
コンビニバイトやった時これは割に合わないとすぐに辞めたよ

399 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:16:16.40 ID:THqqv84K0
>>386
ここ十数年、物価デフレ以上に賃金デフレが進んだもんな
縮小のスパイラル、これがデフレの怖さ
で今度からインフレにしようとすると物価が上がると困窮するからダメと

さてどうするニッポンと(´・ω・`)

400 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:16:47.57 ID:5Jtu4ysZ0
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか?
一体いつからいなくなったのか?

401 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:16:48.77 ID:A1mZxmzW0
>>2
はえーよ

402 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:17:01.59 ID:f+WoZwcAO
だからあれほど中小の景気は良くないと
待遇が良ければこうはならないから

403 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:17:15.41 ID:TAZH9gyo0
>>58
これがデマであることを祈るな
「震災にもめげずに健気に戦う経営者」って構図が最後の一行で失笑に転じてしまった
話にならないよ

404 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:17:48.34 ID:BgZIFR+K0
人手不足じゃなく奴隷不足だろ

405 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:17:59.30 ID:wk1PaN+v0
>>395
高学歴、高スペックでもワープワ。技術で生き残らないといけない日本なのに。
現場は技術は軽視、単なる奴隷のライン工がほしいんですお。

406 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:18:01.33 ID:Dr6dn5y90
農業経営だけど8時17時で週休二日、月給制20万にナス梨で出したけど人が来なかったので日配のタイ人とベトナム人を雇ってる
まあ、日本人にはもう期待していない

407 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:18:42.85 ID:C75BqD950
中小なんて福利厚生もないに等しいイメージだし
残業しても残業代なんてもらえないだろ

大企業の待遇まで期待しないが残業代くらいは出さないと入ってきた人もいやになってやめていくだろ

408 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:19:53.27 ID:85xeH0430
>>398
コンビニバイトって俺はやったことないけど、
やること覚えること対応することがいっぱいあって
対人の仕事だし、けっこう高スキルな仕事だと思うのだよ。
誰でもできるようなものでもない感じがする。
が、なぜか世間じゃ低賃金で底辺の人間がやる底辺職ってことになってるよな。
それが不思議でしょうがない。実際、応募すれば誰でも採用される、
ってワケじゃない仕事だしな。

409 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:19:53.62 ID:wk1PaN+v0
>>406
期待すんな、それ誰でもできる奴隷やん。人なんてこねぇーわ

410 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:20:04.58 ID:YajiTyaqO
待遇良くするのと、口開けて待ってないで求職者同様自分で探せと

411 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:20:09.01 ID:DAUSfmrr0
>>406
ボーナス出せよ

412 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:21:12.57 ID:pz4VvNhr0
賃金が上がらない原因は「賃金デフレ」よりも「欲しがりません勝つまでは」の精神性

413 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:21:17.38 ID:THqqv84K0
>>398
コンビニはいろんなサービスを次々と詰め込まれて
店員は大変だろうと思うわ

>>403
同じ職種でも首都圏と地方では賃金相場が違うというのは
少しだけ考慮しておきたい

414 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:21:18.60 ID:CzNnKoSh0
人手不足って要は低賃金で文句言わずに奴隷労働してくれる奴が欲しいんやろ
ハロワ行ったら、そんな怪しい求人しかないしなw

415 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:21:29.67 ID:49g3Dp370
>>405
せめて物に付加価値つけて売らなきゃいけないのに営業も
時代が止まった旧軍末期並の謎文化で、優秀な人材ですら良くて独立悪くて廃人
もっと悪質な奴にいたってはイリーガルなビジネスの営業マンに「転職」っつーなw
言うこと聞く奴隷が欲しいっつーか、オタクが求める理想の彼女求めるようなもんだろ、あいつらって

416 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:21:51.42 ID:+LXoaHY40
>>58

8-17働いて、昼食弁当たべたら手元5000円残らん;;

あほだろこんなとこww

417 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:22:32.70 ID:jNrOFxCT0
>>58
>給与:日給5,200円〜6,000円

これって俺が30年以上前にやってたバイトの賃金レベルじゃねーかw
それでも安すぎるって仲間同士でブーブー言ってたのに。
社長の頭の中は昭和で止まってるのか?

418 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:22:35.97 ID:TYetApSt0
>>409
いいんだよ
外国人雇って解決してんだから

419 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:23:06.67 ID:Dr6dn5y90
>>411
お断りします
採算合うなら出してもいいけどね
それには技能を見せてくれないと

420 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:23:15.14 ID:7V/LyTdM0
>>399
360度評価でクビにするやつを決めるよりも
契約年数を伸ばす奴を決めるようにすりゃいいのにな
評価が高いやつほど次は1年→2年契約とか
契約終了時にボーナスとかな
ダメなところを見て切り捨てる方法イクナイ

421 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:24:00.92 ID:G0/WZtxK0
こうなってる原因考えると
1 会社の数が多すぎ、過当競争
2 談合が厳しく規制されて安売りダンピングレッドゾーン状態
3 頭の中日本軍な非効率精神論持ってる上司とか客とか

422 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:24:16.21 ID:JUAwEkrF0
>>419
経営者としての技能はなさそうだねw

423 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:24:39.08 ID:nfbHvTcwO
今後少子化はさらに進んで人手不足は深刻になる。
大学生の数を減らすとか、なにか思い切ったことやらないと移民意外に手がなくなるんじゃないかな。

424 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:24:43.24 ID:85xeH0430
>>418
日本人のように奴隷であることに喜びを
感じて享受したりしないから、気をつけなよ。

425 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:25:13.50 ID:JKrzUAdS0
婚活の売れ残りBBAと同じ
自らの顧みず、高望みばかり

426 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:25:15.44 ID:+bTbfQGqO
>>416
工事現場のガードマンより薄給だな。

427 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:25:18.07 ID:ggM7gE3C0
社長が働け

428 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:25:39.64 ID:DGaF8ccj0
>>382
その上に、これまで安い労働力を前提としたコスト競争をし続けているから、
今更簡単に賃金を上げられなくなってるのさ
中小企業の立場でそれを率先して行うということは、経営リスクの増大を意味するからね。

これは長期デフレが招いた結果とも言えると思う。
社会全体が必要以上のコストカットにまい進した、日本株式会社の問題でもあるのさ。

429 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:25:58.79 ID:wk1PaN+v0
>>418
いっそおまえも海外でていけば解決やんw

430 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:26:04.20 ID:Dr6dn5y90
>>422
利益をあげるかわからない人間にいきなり厚待遇を用意するために貴重な事業原資を割かない程度には経営者です

431 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:26:22.50 ID:wAZcwvDLO
>>408
昔は24時間やってるスーパーみたいなもんだったが
今は公共料金支払い手続き、チケット販売、簡単な調理などやること多すぎ
よくこんなん最低賃金でやってられるなと思ったよ

432 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:26:23.82 ID:ven+GhdQO
>>423
でも高卒や中卒を採用せずにペルー人みたいな殺人鬼を採用するだろうがw

433 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:26:32.30 ID:eRJY2K6i0
新卒採用&定年制を徹底すると、不景気のときに新卒を取らなかったり
団塊のように数が多い世代が一斉に退職すると人手不足になるなど
イビツな構成になるよな。企業の人事だけの問題ではなく全体構造の問題。

434 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:27:37.85 ID:TYetApSt0
>>424
連中は約束通りの賃金をきちんと払ってやれば大丈夫だよ

435 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:27:38.94 ID:FbIF4j+Z0
これから廃業した農家が入ってくれるね
安倍チョンの計画どうりだね

436 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:27:58.24 ID:G0/WZtxK0
>>423
商品やサービスの方を整理してコンパクト化したらどうか
もともと今の過剰サービスってデフレ時代に企業が生き残るために作ったもんだし

437 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:28:03.30 ID:Dr6dn5y90
でもまあ永遠に青い鳥を追う人々には響かないのをわかってて煽る程度には性格悪いかもね、私

438 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:28:37.41 ID:HMdAq5Z60
>>416
日本で仕事教えて貰って
さらに金まで貰えんだよ
夢のような話じゃね

439 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:10.58 ID:eRJY2K6i0
>>423
既に政府はゴマカシで研修生だの実習生だのと沢山国内に外国人を入れてる。
今後はそれを拡大する方針だと思う。

440 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:17.94 ID:7V/LyTdM0
>>423
大学数↓と移民↑は現在同時進行中
でもそれ以前に今の労働者を大事にすることが大切

441 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:22.81 ID:JUAwEkrF0
なんかポエム始めちゃったよw

ID:Dr6dn5y90

442 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:23.95 ID:NwSROXtU0
高槻辺りの中小が態度悪いねん
社員5人〜10人位の毛細血管みたいな
ドチンカス水道会社がよ バカ息子
ばっかりでみっともない

443 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:26.53 ID:BZqAFWP30
人が足りないなら給料上げればいい

444 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:37.52 ID:RWq7tvFU0
求人で残業多くても30時間って話だったのに、終わるの毎日10時過ぎ、
休日も出ろって。製造業で装置を何台も動かすハードな仕事で
1ヶ月で辞めた。とてももたない。若い奴らは稼げるって喜んでたけど。

445 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:57.28 ID:Gda1GIxS0
1年間で100万人も生産年齢人口減ってるから当然

446 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:29:58.42 ID:CalHJvvlO
>中小企業の3割超 課題は「人手不足」

な?
不景気で仕事が無いなんて嘘なんだよ。
仕事が無いなら人手なんて不足しないだろうが。

447 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:30:19.28 ID:Noo1gcqF0
2chのニュースすれでヘイトしてる時点でお察しです
日本人なんて使えません

448 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:30:25.63 ID:3ay9p7ko0
おまえらの労働に対する一途なまでの拒否感はどこから湧き出るのか

449 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:31:06.99 ID:wk1PaN+v0
>>439
どこかでひずみが生まれるから、今だけ自転車操業みたいなもんやね。

450 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:31:15.98 ID:+A7DiAO40
>>446
それでも雇われないのが中年

451 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:31:41.50 ID:Noo1gcqF0
2chでスレ潰しあおりの単発IDのバイトがあるじゃない
それを見てるからでしょ

452 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:31:46.24 ID:VnATxyZj0
>>446
不景気だった頃は人手あぶれてた。
景気が良くなったら人手不足になった。
全部経営者の都合。

453 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:32:06.94 ID:Dr6dn5y90
>>439
実習制度の拡大は確定だし
それはおろか間違いなく就労ビザの緩和もやるでしょ
日本人なだけが拠り所の人は厳しい世の中になるだろうね
知ったこっちゃないけど

454 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:32:41.90 ID:wk1PaN+v0
>>444
残業多いとこって効率わるいんだよなぁ。大半は経営者側の効率と無能なんだよねん。

455 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:33:03.51 ID:CalHJvvlO
>>450
雇うと言われても行かないのがゆとり世代。

456 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:33:05.15 ID:eRJY2K6i0
>>450
人手不足といいながらコンビニですら応募者の半分を不採用にするらしい。
企業は結局、人手が足りないといいながら有能な人材を求めてる。

まあ使えない人を雇うと、既存の従業員の仕事が倍になったりするからね。。

457 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:33:42.53 ID:pz4VvNhr0
>>452
団塊の退職で次々と人手不足
中年フリーターは正社員になれない現実

458 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:33:50.20 ID:85xeH0430
>>446
仕事がないから高給で人を雇えない、
低賃金で働く人を雇わないと仕事が回らない、
そんな低賃金で働いてくれるちゃんと仕事ができる
能力のある人が集まらないから人手不足

・・・って、最悪の状況なのだよ。どこで間違った?

459 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:33:58.02 ID:uP5W2B2Q0
>>1
ちゃんとした賃金を払わない限り人手不足は続くわけだが
下手にわけのわからない外人入れても適当に仕事されてさらに被害甚大なんだが

460 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:34:02.75 ID:Noo1gcqF0
景気なんてよくなるわけがないのにね
五輪特需も民間には意味が無いと上念はいってるし

そもそも国というのは寿命がある、幼年青年中年老年の4期
日本は既に老年期に入ってるからね
これはどの国もそう、アメリカだけがドーピングできるから延命できてるけど、それで中年だよ

461 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:34:33.04 ID:Azs4CcDb0
>>1
奴隷が足りない

462 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:34:53.84 ID:op0GU+CEO
安い給料しか払えないんだから、、世の中ためにもなるから廃業してください

463 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:34:58.70 ID:c5kZ/UcV0
>>435
あべ「労働者は畑から採れる」

464 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:35:07.10 ID:THqqv84K0
>>430
これがインフレ政策への抵抗の原動力でもあるんだよね
企業としては業績が上がる、あるいは上がる見込み・確信がない限り
賃金をほいほい上げられないんだよ

物価が上がっても同じ数だけ売れるなら売上・利益も上がるが
物価が上がった分だけ消費が冷え込むというのもあり得るわけで

せっかくインフレ政策に舵を切ったのに
無駄に物価上乗せする消費税を拙速に増税しちゃってさあ
ギリギリ我慢できたであろう限界点を超えて消費腰折れ
ほんと支離滅裂な大失策をしちゃったよなあ

金融緩和した分は最低賃金増に回せばいいんじゃないかと
俺なんかはとりあえず簡単に思っちゃうんだけどな

465 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:35:25.42 ID:Noo1gcqF0
なんか妙な自称がいるな
外人がよかったらそれで終わりじゃん
話は終わり、明日の仕事が早ないなら寝れば?

466 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:35:42.12 ID:oqsPi1KE0
合併すりゃいいんじゃない?中小零細ベンチャー企業って
その規模から従業員が休めなかったりデメリットしかない。
休暇や労働時間などは大企業と同等の福利厚生を用意しないと
誰も来ないだろう、ただでさえ働くメリットが少ないのだから。
バカみたいな俺様社長を支える意味なんて他人にはない。

467 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:35:44.50 ID:Gda1GIxS0
>>443
人口減少で足りないだけだよ?
賃金上げても他業界から人材を奪うか、同じ業界での取り合いになるだけだぞ

>>446
いや人口減少してるからだよw

仕事量が同じでも、余剰労働力が無くなってきてるって話
景気が良いって事ではない

>>452
この20年、人手があぶれてたことなんて無いよ
製造業でも外国人入れまくりだし

今年も外国人労働者の数が最多になっている

外国人労働者、過去最多の78万7627人 - 国籍別では中国がトップ
御木本千春  [2015/02/02]
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/02/067/

それでも、人口が減っている地方では人手が足りない

468 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:36:08.32 ID:ZI57nVjf0
賃金は安いわ
法律はろくに守らない企業ばかりでは
例えいい企業があっても二の足を踏まれて当然

469 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:36:10.10 ID:+bTbfQGqO
移民入れるのも、アメリカ並みに医療保険削るのも、結局は治安悪化と引き換えなんだと思うよ。
今より幾らか小金持ちになっても、自己責任と他人を嘲る身分になっても、外出中に銃撃されるような社会だと割りが合わない。
そこんとこ空気のように感じてるから、老後に東南アジアへ移住し医療費で食い詰めて帰国するんだろと。

470 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:36:20.21 ID:eRJY2K6i0
少子化対策は安定した仕事をしてる男を増やす以外に政府の取る方法はないんだから
男女差別と言われてもいいから、男優遇を進めるべきだと思うんだがなあ。
女は専業主婦に逃げることを考えて結婚するわけだし。

まあ、それができないから結局は移民ということになるw

471 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:36:22.96 ID:VnATxyZj0
>>457
団塊世代の退職ってそんなに人手不足に直結するものなの?
団塊世代ってほとんどが現場仕事じゃないはずだから、
団塊世代が抜けたところに新人やら移民やら入れても意味がないと思うんだ。

472 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:37:41.46 ID:Gda1GIxS0
>>464
>企業としては業績が上がる、あるいは上がる見込み・確信がない限り
>賃金をほいほい上げられないんだよ


こんなの当たり前の事だし

そもそも、人口減少で内需が長期的に縮小する日本で、経済拡大すると思っている人間はいない

インフレってのは自然現象
政策で作り出すもんじゃない

473 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:37:59.47 ID:FToqvXLk0
>>2
だよな
経営者たちのたちの世代は、もっと低いレベルで働いてても今の二倍は給与を貰っていた。

人に賃金以上の仕事をしろって、甘えてる。

474 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:38:01.42 ID:Noo1gcqF0
中国人なんて1年まともに仕事継続してるのは見たことがないなあ
コンビニでもそうだけど、1年でいなくなるし、中国人いれてた所は全部日本人になってる
それも中年が多い
ま中国人は時給で働かせると怠けるそうだしな

あとどんどん女は派手になって金髪とかになっていなくなるんだよね
たぶん風俗にいくんだろうね

475 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:38:03.99 ID:5Jtu4ysZ0
>>433
丁度団塊Jr.が氷河期世代でそうなってる
で今更人手が足りないと泣き言言われてもなぁ
俺ら氷河期世代からしてみれば「ふざけんな知らねーよ」と

476 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:38:12.10 ID:CalHJvvlO
こういうアンケート調査の質問のやり方がアホなんだよ。
人手不足を感じるか?→yesかnoだけ

人材を選り好みしている、という中小企業の姿が浮き彫りになってこないんだよ。

477 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:38:24.13 ID:xPs8MDKH0
それでもブラック企業はなくならないどころか、
少ない人材を使い倒す不思議

何故人材不足のいまでもこれほどまでに
労働者の権利が無視されつづけるどころか、
派遣法改正やら裁量制導入で今後さらに
労働環境悪化するであろう本当不思議

478 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:38:56.05 ID:eRJY2K6i0
>>471
団塊世代は大卒はたった2割で、
土木、建設、流通などで現場仕事してる高卒以下が多いからな。
トラック運転手とか爺さんばかりだし。

479 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:38:59.99 ID:7lW8CM+00
俺が非正規で行ってる田舎の大企業関連工場も実習生の数やばい。
たぶん500人くらいいる。全非正規の3割くらいで、これからどんどん増やすらしい。
食事はくちゃくちゃいわせて食べるし、小便器で大便するし、日本語わからないから難しい仕事はまかせられない。
日本人の非正規は固定給13万ほどで残業もさせてもらえなくなってきてるので、どんどん人やめてる。
日本やばい。日本の職場から日本人がしめだされる。

480 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:39:04.91 ID:Dr6dn5y90
>>464
確かに最低賃金にテコ入れされたら上げざるを得ないね
それで消費増に結び付く期待値が高ければそれはそれで良いのかもしれない
でも今の現状ではね

481 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:39:29.58 ID:8ORVXvTY0
即戦力を欲しがるから人手不足感になる
人材を育てなさいよ

482 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:40:22.19 ID:CzNnKoSh0
知り合いのとこの鉄工所は仕事はそんなにないけど、人が集まらないから社員が毎日残業、休日出勤して対応してるって言ってたな
別に景気が良いから忙しいじゃなく、人手不足で糞忙しい状態

483 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:40:25.64 ID:YajiTyaqO
>>454 残業てやるからにはやるだけの意味がないと駄目なんだよな
払う側としては残業代も飛んでくんだから、払わないところは別として
前いたところは必要もない奴が自分が稼ぎたいがために無駄に残業して(完全に無駄金)
また雇う側も考慮しないで残業なら無条件に誉めるような会社だったが
俺が辞めて数年で潰れたな

484 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:40:33.14 ID:Gda1GIxS0
>>471
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

団塊世代&ジュニアの異常な多さは知っといた方がいい

それに、団塊がリタイアするってことは、介護や医療サービスの需要はその数に比例して増えるって事だから
高齢化要因での人出不足は当然深刻化する

485 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:40:42.57 ID:5b1mr5n90
だから、地域別消費税制にしろって!

トンキン20パーセント。
名古屋・大阪・福岡は15パーセント。
それらの周辺県は5-10パーセント。
過疎県、低県民所得のワースト5位県は3パーセント。

一極集中のトンキンから、地方に人口流動が起こればよい。
これで全てが解決。

トンキンも人口が減って交通渋滞の緩和、大気浄化、土地・建物価格や賃料の低下などで暮らしよくなる。
一方、地方も人口が増えて人手不足が解消する。


 

486 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:41:12.69 ID:VnATxyZj0
>>467
外国人増えたことが人手あぶれていないということではないでしょう。
労働力にコスト掛けられなくなって日本人を雇えなくなったから
コストの安い外国人に置き換えて凌いだんでしょう。
その結果日本人の労働力があぶれたなら、結論人手あぶれてたってことでしょう。

487 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:41:17.27 ID:CalHJvvlO
中小企業は会社ごと大企業に吸収されればいいんだよ。
社員は請負社員の待遇でな。
福利厚生バッチリだぞ。

488 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:41:27.21 ID:Gda1GIxS0
賃上げを簡単なことだと思ってる奴は、はっきり言って共産党レベルだよw
左翼と一緒w

489 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:41:29.91 ID:wk1PaN+v0
>>478
今はいいけど5年後は無くなるって端からみても解る所おおいよね。
大抵は経験者採用して教育しない会社が大抵あてはまる。

490 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:41:35.28 ID:THqqv84K0
>>472
定義の仕方にもよるがインフレもデフレも「自然」じゃないよ
人の営みによるものだ
マクロ政策の影響だから見えにくいだけ

491 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:41:36.98 ID:hFtJMshg0
「日本の企業が日本人が生活できる程度の賃金で日本人を沢山雇う」
なんでこんな当たり前のことが出来なくなったんだ?

492 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:42:00.03 ID:ggM7gE3C0
時給1500円なら働く

493 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:42:31.54 ID:CalHJvvlO
団塊世代は半分が中卒なんだよ。

494 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:42:51.62 ID:49g3Dp370
>>477
悪名高きテロ集団の国鉄労組が仕切ってた時代の国鉄でさえ追い出し部屋あったからな
あいつらのやる事DQNだけど、何を調子に乗ったのか経営者目線(笑)で自分達を守ってくれる労組を
完全消滅にまで追いやったんだから、自業自得だろとは思う
その業を就職氷河期やそれより下の俺等ゆとり世代まで償わされるっていうね

まぁ何が言いたいかって言うと、ネトウヨと社畜はさっさとあの世にいってろってことだが

495 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:43:07.19 ID:wAZcwvDLO
日本人はストライキやらないからね

496 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:43:13.11 ID:+A7DiAO40
最近はインスタントに高スペックを求める傾向が強いが
会社にとって必要な人材てのが実はよくわかってないからじゃないかと思う
だからやみくもに高スぺと思われるやつを入れようとする

497 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:43:21.11 ID:Gda1GIxS0
>>486
だから違うって
日本は15年ぐらい労働人口自体が減り続けてるからだ

【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

まず最低限のコンセンサスぐらい共有しないと

498 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:43:24.36 ID:wk1PaN+v0
>>483
あるある、残業に寄生するのを放置してる経営のところ。
経営者がスペックないからそうなるんだけどなぁw

499 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:43:51.74 ID:HMdAq5Z60
>>492
そんなくれるなら俺でも働くわ

500 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:44:11.62 ID:Dr6dn5y90
>>487
その大企業は経営健全化の為に分社化し必要であれば売却するなどして切り離してきたんだけどね
なんか企業をお上みたいな感覚で捉えてない?
一人一人が事業利益をあげるための共同体ですよ

501 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:44:21.86 ID:CWfGmMgG0
年齢が上は嫌っていう人多いけど
人手不足なのに仕事でそんなこと言うやつは間違いなく無能だな
バイトとか派遣やってるのなんて若かろうが歳くってようが使えない人材なんだから
それをうまく使うのが上に立つものの仕事なわけで

502 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:44:47.25 ID:nfbHvTcwO
そう給料上げたって少子化による人手不足は解決しないから、
労働条件が改善されるどころかどんどん長時間労働が進んでブラック企業が増えていく。

503 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:45:07.27 ID:wk1PaN+v0
>>499
じゃ君は除染作業員に向いてるねw

504 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:45:09.79 ID:eRJY2K6i0
企業は企業の言い分はあると思うよ。
バブル崩壊後、銀行が貸し剥がし等で融資してくれなくて、
一部を除いてオッサン従業員をリストラしまくるわけにもいかず、
泣く泣く新卒(団塊ジュニア以降)を取らなかったから、今になって人手不足に陥ってる。

本当は宮澤政権が銀行に公的資金を入れるべきだったんだけどね。

505 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:45:24.98 ID:f55BGPUM0
>>478
案外大学進学率高いね団塊って
Jr世代だって25%くらいだったろ
5%しか変わらないのか

506 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:46:17.78 ID:CalHJvvlO
団塊世代は中卒でも終身雇用されて、車乗り回して、郊外に一戸建てを買って、そのローンを定年までに返済し、
定年後は満額の年金を貰えた世代だ。
その団塊世代が毎日毎日、リュックサック背負って遊び回っている。

507 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:46:24.52 ID:Gda1GIxS0
人口が増えてて人が余ってた昭和の常識はもう通用しないんだよ
特に若者が出て行く地方はマジでヤバい

こっちから頼んで外国人に来てもらっても、外国人は日本に来たらやっぱ都会に住みたがるからね

地方の人出不足はぶっちゃけかなり無理ゲー
そのうちアマゾンとか届かなくなったりして

508 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:46:28.31 ID:VnATxyZj0
>>478
60歳過ぎても現場で穴掘ったり車転がしたりしてるのか。
にわかに信じられないんだが。
そんな現場仕事で60歳まで生きてこれて、家庭を支えてこれたなら、
どんな経済力持った職人なのかと。

>>484
医療介護が人手不足に陥るのは理解出来る。
ただ、団塊世代が退職して出来た穴に
大卒新入社員や外国人がはまれるものなのかという疑問がある。

509 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:47:00.97 ID:YfqaKY3A0
大学院生卒が多すぎる。

510 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:47:21.88 ID:z6lIaiMG0
でも頑なに時給も待遇も上げません

511 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:47:29.71 ID:TMkpMRDF0
× 人手不足
○ 時給250円で働いてくれる奴隷が欲しい

512 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:47:37.95 ID:eRJY2K6i0
体育会系、部活動に慣れた日本人的コミュニケーションも障害になってるんだよな。

オッサンを雇えないのは、経営者が同年代のオッサンを従業員として使うことができないから。
日本の男は無意識に年上は偉いと思ってて、年功序列の上下関係で組織を動かしてる。

513 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:48:10.22 ID:qsfJ+vPN0
奴隷不足の間違いね
経営能力が糞なのを従業員に押し付けるな

行政もさっさと潰さねーから被害者が増え続けるんだろうが

514 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:48:18.44 ID:slEEtLSi0
使える人間が不足なんだよね。
日本の製品やサービスの劣化は避けられんよ

515 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:48:16.57 ID:HJLV6gZQ0
人と人材とは全く価値が違うよね。
自社で圧倒的な能力者を大量に取り入れて、能力発揮させなくても
他社が勝手に衰退するから地味だけど、結構効くよね
メリットは然程無いけど、自社だけは損をしないと言う。

516 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:48:25.89 ID:g0AsySh20
一度ある程度働くと賃金の相場というか、この大変さならこれぐらいの額というのが分かるんだけど、
そういう価値観のない人にいくらですと示しただけじゃ、高いのか安いのか分からず敬遠、じゃないかなあ
都会願望もあるだろうし

なのでもっとインターンを増やしたらいいと思う
都市部でセミナーとかやったところで、わざわざ地方に来てくれる人なんていない
そういう労力を地元民キャッチに使うべきだろう

517 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:48:34.62 ID:pstZ2T4pO
需要と供給の労働市場なのだから
どういう人材が不足していて、なぜ労務契約に至らないかの認識がないと
モノが買えないときに、モノそのものがないのか、払う金がないのか
新品にこだわってるのか中古品でもいいのか

518 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:49:07.17 ID:Gda1GIxS0
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

あと、このグラフ見れば分かるけど
日本は、女性の余剰労働力はかなりある

つまり、他の先進国並に、女がもっと働けばいいだけ
女性の労働参加率、OECD34国中24位だからね

日本の女は労働を怠け過ぎなのだ

519 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:49:21.72 ID:nfbHvTcwO
で少子化による人手不足で労働時間がどんどん長くなり中高年には体力的に参入できない
職場になりますます人手不足が進むスパイラル。
もう移民しかないのかな。でも移民だってそんなすぐ日本語覚えられないからね。

520 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:49:31.91 ID:khPjbPKD0
育てるのは嫌。おっさんも嫌。
これで中小なんかに人来ると思ってんの?

521 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:49:40.74 ID:IKe6HfKF0
>>511
× 人手不足
△ 時給250円で働いてくれる奴隷が欲しい
○ 会社に対する感謝の心だけで、24時間365日働くのが正しい日本人の姿←安倍首相も絶賛!!

522 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:49:44.09 ID:4mVjrlJX0
結局東京一極集中が全ての元凶なんだよな

523 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:02.82 ID:Dr6dn5y90
今ここで不満を漏らしてるような人材は外国人ですらいなくなりつつあるんだよ
企業に利益を与えなければ自分のパイは減り続ける当たり前の事をよく知っているし
フィリピン人くらいかな、不満者と似たようなことを言って職を転々としてるのは

524 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:02.83 ID:CalHJvvlO
>>509
今は「ゆとり院生」だよ。
誰でも行くんだよ。

525 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:18.65 ID:f55BGPUM0
>>507
それなりの給料と待遇の仕事なら地方だろうが流出しないんじゃないの

526 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:22.20 ID:VnATxyZj0
>>497
現場の労働力にならない団塊世代が退職したところで、
労働力低下には繋がらないのではないかと思っている。

527 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:22.23 ID:qBCHLVKQ0
人工が、毎年100万人ずつ増えてたのが100万人ずつ減ってるんだから。
内需が死んで外需に頼むしかないが、海の外に打って出る能力はない。
田舎の寂れた商店街と一緒で、無能な小さい商店は潰れてスーパー、そして大型ショッピングセンターに駆逐される運命。

528 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:22.52 ID:teLAA+TeO
調子に乗って切り過ぎたかw

529 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:38.07 ID:OTGE569U0
建て替え需要はあるのに一級建築士が足りないって話してたな@九州

>>25
今のご時世東京で920じゃそりゃ来ないだろw

530 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:49.66 ID:Gda1GIxS0
>>513
こういう左翼的なルサンチマンが根底にあるから2ちゃんはバカにされるんだぞ?
「内部留保を配れ」とか言ってる共産党と同じレベルだもんw

531 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:51.74 ID:Kvz4hGYI0
金をケチるからいけない。
この一言に尽きるな。
金を出せない企業は、世の中に必要とされてないということなのだから
潰れろ。

532 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:50:53.09 ID:b5IDXhWO0
AO入試なんてやるから、
勉強する気のない大学生だらけになる。
だったら、AO入試廃止して大学生減らせばいい。
高卒で働けば、1億総活躍にもなるし、
いつまでも結婚しない若者も減る。
財政負担も減らせる。
遊び人大学生だらけの日本の大学がだらしない

533 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:51:29.00 ID:slEEtLSi0
意識が高い労働者がこの日本を作ってきたのだが
もはや日本の製品もあまり信用ならんものになっていくかもしれんね
労働者の質が悪くなっていくからね。

534 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:51:31.59 ID:CWfGmMgG0
地方の農家なんてジジババぞろいなのに
後継者募集を30歳とか超高望みして来ない文句言ってるw

535 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:51:39.96 ID:YfqaKY3A0
大学院修了生か。 

技術の高度化からそうなっているんだろうけど、現場の基盤技術は大事にしないと。
これからあちこちで信じられないような初歩的ミス、技術倫理の欠如が
現れてくるんだろうね。

536 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:51:48.71 ID:ven+GhdQO
>>506
団塊は今の若者よりも犯罪率が高いのに中卒でも就職できた時代を経験した世代なのです。
団塊の世代はアメリカと戦争していた親の世代の影響をもろに受けて物事は何でも気合いと根性で上手くいくと思っている馬鹿な世代でもあります。
おそらく日本の歴史の中で一番アホな世代として語り継がれると思う

537 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:52:04.93 ID:eRJY2K6i0
今の若い子って運転免許も高額だから取ってないという人が多いらしいな。
団塊ジュニアは免許証ぐらいは持ってたりするが、金がなくて車を運転する経験がほとんどなくて
とても運転を仕事にしようというレベルには達してない人が多い。

これからとんでもない人手不足になるのはこの一点だけ見ても分かる。

538 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:52:32.25 ID:CalHJvvlO
>>518
売国奴はその主婦がしていた家事や育児の為に、
ガイジンのメイドや子守を雇えと言っている。

539 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:52:47.64 ID:qBCHLVKQ0
さすがに毎年100万人は減ってないね。30万人ぐらいか。

540 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:52:48.59 ID:85xeH0430
>>524
そんなことないでしょ。
今は誰でも大学に行く、とか良く言うけど、
実際は、今でも進学率は50%くらいのはずだ。
大学院となればさらに減るだろ。

541 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:00.87 ID:LZt39OfC0
ギリギリの人手でやってるところが多くて、
従業員が定着しなくて、その結果人手不足みたいなところが
結構多いんだよな。因果応報を地でいってる感じ。

542 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:03.10 ID:Gda1GIxS0
>>525
じゃあアンタがそういう優良な企業を作って経営してみろよ
出来るもんならな

>>526
労働力人口減は成長の脅威=日銀総裁| Reuters
http://jp.reuters.com/article/2015/05/24/kuroda-weekend-idJPKBN0O903020150524


いや、日銀総裁もこういう見解だし

543 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:17.30 ID:hFtJMshg0
・好景気の時に人手不足にならないようにする
・不景気の時に人手余りにならないようにする
・その会社で通じるスキルを持った人間が不足しないようにする

この3つを解決できるようにする方法ってないの?

544 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:18.35 ID:wk1PaN+v0
>>533
経営者の質が悪いとそうなるねん。

545 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:41.87 ID:+cZr3VJl0
人手不足って…
社会保障も労基法も守らないブラックだからみんな辞めるし入らないんだろ…

546 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:43.11 ID:Gda1GIxS0
>>538
それも一案だよ

専業主婦なんてただのニートで話にならんわ

547 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:53:50.86 ID:THqqv84K0
>>532
モラトリアム進学が増えたのは日本が経済大国になったことの反映でもある
つまり若いうちからフルに働かなくても親の金で生活できるっていう
余裕がある証左

そういう意味では経済循環のサイクルの一過程ともいえるかもね

548 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:54:20.59 ID:eChS4Kt40
>>523
ブラック条件で堂々と求人出してる奴が、なにほざいてんだよw

549 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:54:23.47 ID:85xeH0430
>>543
竹中さんが喜びそうな話に誘導するなよ・・・誘導尋問ですぜ

550 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:54:38.63 ID:nfbHvTcwO
>>527
中国人客が爆買いしに来るのも外需みたいなもんだからな。
これでくそ忙しくなって、ますます人手不足が深刻になった。
地方も観光業は若者をほしがってそうだが少子化だしな。

551 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:02.96 ID:ven+GhdQO
>>532
過去15年間では毎年20万人も高卒が新卒で就職できていなかったんだけどw

552 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:05.51 ID:wWTw+M/B0
足りないのは人手ではなく、企業の努力な

553 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:08.05 ID:sm50owsl0
早く民主政権に戻してくれ

554 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:08.08 ID:49g3Dp370
>>542
いや、安くても良いんだけど、あの人材所か、時代が止まった北朝鮮アトラクションを体験できるレベルの
ブラック上司ばっかりなのなんとかしてくれよってのは思う
あれのせいで若者居着かないと思うぞ、俺がそうだったし、実家住まいならそんな金いらねーの捨ててまで都会にいくって
明らかにそういうキチガイ見たいな村社会文化と体育会系と旧軍思考みたいなの混じった、ブラック通り越した魔窟的な何かのせいだし

555 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:47.93 ID:CalHJvvlO
主婦のパートタイムジョブは貴重だぞ。
「食える職ではないが、必要な仕事」に見事にマッチしている。
日本の主婦は自分のライフスタイルや子供の年齢に合わせた仕事をしてるんだよ。

556 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:48.82 ID:VnATxyZj0
>>542
労働力人口の減少と、実際の企業にそれを雇うだけの体力があるかは別問題だよね。

557 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:56.03 ID:wk1PaN+v0
>>543
規制緩和、減税、金利の引き下げとかやねん。
安倍政府は逆やってるからマイナス成長w

558 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:55:59.81 ID:Dr6dn5y90
>>548
出してるじゃなくて出してた、ね
そして選択は間違ってなかったよ

559 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:56:04.17 ID:Gda1GIxS0
>>539
それは「総人口」
年間100万人ペースで減っているのは「生産年齢人口(〜65歳の労働力になる世代)」

560 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:56:09.11 ID:jBKSrR4p0
まあ外人でいいじゃん
日本人労働者は奴隷にならなくてすむし
雇う側も人手不足に困ることもない

外人も日本に住んでる間は消費もしてくれるしさ

少し治安は悪くなるかもしれんが
奴隷になるよりはマシだろ

561 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:56:11.41 ID:89YCwDRW0
>>549
メイテックみたいに人材育成してから派遣を請け負う会社が増えりゃいんでね?

562 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:56:49.61 ID:eRJY2K6i0
>>532
日本では大学のあり方が労働市場に直結してると思うのだが、
大学の職員や教授たちの生活を守るために、入学試験がユルユルになってるよね。
補助金は貰い放題だし。で、世界の大学と比べてレベルが下がってる。

田中マキコが新設大学を認可しなかったのは理不尽なスタンドプレーだが
方向性だけは正しい。

563 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:57:01.19 ID:UAtdfTlK0
職安の空求人、止めてくれねーかな。
面接するのってお互いに時間の無駄だし。

こういうマッチングの無駄を減らせば本当に足りないところに人が流れやすくなるのに。

564 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:57:05.58 ID:Amx8oW7b0
国から1人雇ったらいくらかの給付金がでるんじゃないの?
だから給付金欲しさに求人出してるところもあるんじゃない

565 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:57:23.60 ID:PV3CjOXK0
もっと金をばら撒け人は来るよ

566 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:57:26.69 ID:7hQg61WP0
正社員減らす政策やっといて何を寝言を

567 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:57:43.86 ID:JJ6V3ika0
>>362
はいきた、起業したら?(笑)

568 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:57:53.73 ID:52Xo/0Md0
中小は総じてトップが利益を持って行き過ぎ
酷い所なんてトップが7割持って行って残りの3割を従業員8人で奪い合いだからな

569 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:58:09.05 ID:Dr6dn5y90
>>563
失業給付の為に採用される気がない空応募もありますけどね

570 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:58:13.12 ID:DS4PpvmX0
大工さんとか、今高齢者ばかりだろ
若い奴少ないから競争しなくていいし
昔からあって絶対に無くならない職業だから
狙い目とは思うけどな 適性のあるやつは 

571 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:58:27.11 ID:85xeH0430
>>560
それで日本人はベーシックインカムな。
が、そんな奴隷をつれてくる社会構造は、
中世にイギリスとかがやって結局うまくいかなかったのじゃないのか?
同じ過ちを繰り返すのか?

572 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:58:30.36 ID:mbBvEwPm0
突然やって来たMBA持ちの日系3世がHRに入社して
長年の日本人正社員を派遣代行に切り替えやがるようになった。
どうやったら復讐できる??

573 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:58:32.16 ID:Gda1GIxS0
>>556
だから、長期的にはダブルバインドなのね

労働力減少による成長低下と、需要減退による雇用不況が同時に起こり始める可能性も高い

つまり、好景気なとこは局所的に人出不足
地方によっては逆に失業が増える可能性も出て来る
今はまだ過渡期

574 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:58:40.97 ID:1flDqra20
>>29
地方あるある

九州のクソ田舎だけど、
月給11、12万でスーパーマン求む!(意訳)みたいな求人多いね
しかも嘱託とか契約社員って形で
都会生まれ都会育ちの想像する田舎は、野菜近所からもらったり食費や土地が安いんでしょとかレスつくことよくあるけど、
山や最寄りの駅まで車で1時間なんてとこの土地が安くても何にもならんし、田舎だからって皆が野菜や米作ってるわけでもない
仮に、作ってる人からお裾分けもらったら、お返しせないかんし
本当に、物価安土地安暮らしやすいスローライフ()だったら、過疎るわけないもんな

575 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:59:02.90 ID:slEEtLSi0
もう移民しかないのは明らかなんだけど
底辺層が増えていくと移民と労働や保障というところで競合してしまうので
だんだん反対が増えるんだよな。

576 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:59:15.10 ID:eRJY2K6i0
ブラックか無職の2択になってるのも問題なんだよ。

昔はみんなで仕事をシェアしてる部分があったが
今は使える人材(お人好し含む)に仕事を大量に押し付けるのが経営者の常識。
人手不足というのは、使える人材が不足してるという意味で
使えない人がいくら応募しても採用されない一方、既存の(使える)従業員は過労死寸前まで働いてる。

577 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:59:37.32 ID:yDI1YZsw0
人手不足=奴隷不足

578 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 22:59:57.57 ID:diXr3Nqi0
地方でも地方にある大手は人出不足じゃないんだなあ
なんか おかしいんだよなあ

579 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:00:01.81 ID:r0o+Tt8r0
中小企業の人手不足って
たくさん辞めるからたくさん雇わないといけないという面もあるんだよ

大手になればなるほど離職率は低いからね

580 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:00:09.88 ID:jBKSrR4p0
>>571
しかたなくね?
誰も働きたがらないんだし

581 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:00:19.84 ID:5F1sGSII0
年収300万で土曜祝日なく働く人が不足しているのか

582 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:00:22.25 ID:CalHJvvlO
>>560
で、ガイジンの奴隷になるわけだ。

583 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:00:24.07 ID:wk1PaN+v0
>>572
長年の正社員あつめて別会社つくる。

584 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:00:27.05 ID:QUmBor0o0
ほら、低学歴免許無し無職だと騒いだり、在日生保なお前ら

地方でも人不足なんだってさ。ブラックも中にはあるだろけど
それを避けても求人が余ってるそうだ。もう車スレやクリスマスお正月
ハロウィンスレで憤怒や地域ネガキャンレッテル貼りしてないで
求人探しに行こうぜ。非正規などあるが勤めてりゃ相応な給与だと
最低賃金も上がるかもしれないぞ。給付金も出る

585 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:07.59 ID:1ShxwcHG0
即戦力欲しいって言っても育ててこず使い捨てにしてきたんだからいるわけがない

586 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:12.73 ID:Gda1GIxS0
>>574
でもそんな企業でも存在するからこそ、税収も増えるし、雇用も一応維持しているわけだぞ

だから、ぶっちゃけ地方はもうダウンシフトするしか無いんだよ
地方公務員の給料とか既得権とか、そういう政府サイドのムダをカットしていく方向で考えたほうが吉だな

587 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:16.64 ID:jBKSrR4p0
>>582
しかたなくね?
誰も働きたがらないんだし

588 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:36.50 ID:PV3CjOXK0
企業はちゃんと正社員で雇ってキッチリ最後まで社員の面倒を見ろよ

589 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:39.67 ID:yDI1YZsw0
人が集まらない会社は職場が荒れてて周りの人間もよく知ってる

590 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:50.42 ID:r0o+Tt8r0
就職ってのは椅子取りゲームだから
ふかふかのいいソファに座るのは大変な競争
いまにも壊れそうなボロ椅子には誰も座ろうとしないし
釘が出てたりするので座ってもすぐ移動

591 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:50.47 ID:MvQFlD240
課題は慢性赤字です

592 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:52.65 ID:TAZH9gyo0
>>560
治安の悪化は外国人だけで起きるとも限らんよ
絶望した日本人が奴隷になる代わりにステルス性のマフィアになるかも知れんし
そこら中の店が万引きだらけになるだけで確実に日本は腐るよ

593 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:01:57.94 ID:kKBpJvv50
賃金あげて待遇よくすれば人は来るだろ

この手の人手不足は、奴隷が足りないってだけだから
聞かないでいいよ

594 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:03.26 ID:eRJY2K6i0
まあ移民は避けられないと思うんだけど、
企業は移民を果たして使いこなせるかな?
経営者は部活動のノリで威張ってても移民は言うことを聞いてくれないぞw

コンビニの店長とかでも外国人の従業員には手を焼いてる。

595 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:07.79 ID:7rJKdrk10
>>229
文句ばっかり言う暇あったら、会社経営してみろよ。
リスク背負う気概もないくせに権利ばっかり主張してるから、無職なんだよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:42.96 ID:Amx8oW7b0
外人でも逃げ出す職場があるらしい

597 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:48.47 ID:nCdhxegJ0
>>348
社会全体で精神論を掲げて屁理屈を叫んで、何もかも全て氷河期世代に責任転嫁してたから仕方ない

>>504
泣く泣く? そういう責任逃れの嘘を止めることが第一歩だぜ。
自己責任だ!若者が悪い!ってアレだけ騒いでおいて、その言い分は通らんわ。

598 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:50.91 ID:s0A/UlqR0
地方の失業率の高さと給料の安さを見たら
この記事が経済実態とほど遠いのが解るわ
求人倍率の高い東京が人手不足ってのなら説得力はあっても
求人倍率が未だに1倍にも満たない地方が人手不足ってw
待遇が酷すぎて人が来ないだけじゃん

599 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:55.46 ID:G0/WZtxK0
>>543
休日の数を増やしたり減らしたりして調節したらいいんじゃない?

600 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:02:55.61 ID:AhK+BDyi0
アホ層大学の卒業生が中小行けばいいのにね
マッチング待っちんぐ

601 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:15.47 ID:HJLV6gZQ0
足りないのは企業の獲得戦略。口空けて空見て、優秀こねえかなーこねえよなー
では駄目なんだろ。他社から持って来て、たまに来たのを堕落しててもよいから囲ってしまう。
それでも簡単に抜けるから、追い出すなんてマジで有り得ない。

602 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:17.24 ID:Gda1GIxS0
三橋貴明とかのせいで、経済成長も賃上げも「楽チン」だと勘違いした奴が増えたなw
だから、こういう問題が起こっても「賃上げしろ」等という共産党レベルのレスしか出来ない奴が多い

603 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:25.05 ID:JJ6V3ika0
>>595
犯罪するのは、やめろよ(笑)
サビ残は犯罪だぞ?
犯罪経営者(笑)

604 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:31.81 ID:WQ5l0+/f0
無職が大暴れしてるスレ


仕事が無いのでは無く

働きたく無いだけってのを誤魔化す為に必死になる無職

605 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:34.10 ID:THqqv84K0
>>575
待て待て
どうして「移民しかない」となるの?

それって成長拡大することが前提じゃないの?
人口減に伴ってゆっくり衰退・縮小を選ぶなら別の選択もあるんじゃない?

606 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:35.92 ID:85xeH0430
>>590
今は、バカらしすぎてその椅子取りゲームに
参加する気がおきない、ってヤツが増えたってことだな。

607 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:37.68 ID:CWfGmMgG0
外国人を日本人奴隷と同じ調子で使えると思うなよ
プライベート優先で繁忙期だろうと平気で突然帰国するからな

608 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:38.55 ID:slEEtLSi0
労働者も大事だけど市場規模をある程度保たないと
市場が外国に左右されやすい惨めな国になっていく。
結局答えは移民しかないんだよね。

609 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:03:41.27 ID:tlDzJFVv0
まあ中小の時点で負け組だからな

610 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:04:03.33 ID:CalHJvvlO
ゆとり世代って、一人前に汚れ仕事を嫌がるんだぜ。

611 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:04:08.34 ID:Gda1GIxS0
>>590
ふかふかのソファなんて労働者にはいらんと思う

昭和型の労働貴族は社会の害悪

612 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:04:32.57 ID:Dr6dn5y90
>>596
それは否定しない
最低限の法令遵守すら出来ないとこはさすがに潰れて貰って良いかと

613 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:04:48.58 ID:Ae3ka5Pd0
>>602
そいつが言うには生産人口%が少数になるのがいいみたいだが

614 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:05:12.78 ID:eRJY2K6i0
>>597
自己責任といってるのは竹中のような実際に労働者になったことのないやつや学生だけ。
企業でも心ある人間はリストラしたり不採用の決定をするのに心痛めてるよそりゃ。

615 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:05:17.67 ID:WQ5l0+/f0
無職ってこの期に及んでもまだ誤魔化せると思い込んでるよね


自身の頭が悪いから働けないってのならまだしもさ

616 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:05:27.06 ID:nfbHvTcwO
現状は少子化による人手不足で労働時間がどんどん長くなってる現状だけど、
一億総活躍社会で労働時間を短くするのもいいかもね。
それなら女性も高齢者も働けるから、いくらか改善されて移民を回避できるかな?

617 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:05:30.65 ID:yDI1YZsw0
>>601
逃げるって表現が様子を良く表現していて笑える
粗悪な職場から逃げるのよねみんな

618 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:05:36.76 ID:Gda1GIxS0
労働者は消費者のために存在してるのに、昭和の労働貴族制度のせいで勘違いしたのが日本だよ

雇用を維持するコストを消費者に背負わせ続けてるような間違った経済を、TPPなんかを期に正さにゃならん

619 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:06:34.88 ID:hFtJMshg0
>>549派遣だと無理。
派遣だって好景気の時には売り手市場になるから結局待遇を良くしないと離れていくし、
現状の制度だと同じ場所で働くのは3年が限度でスキルを持った人は長く居られないでしょ?

620 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:06:37.20 ID:Ae3ka5Pd0
>>616
少子化が少子化を生み出し新たな問題を引き起こすのかもな
少子化世代の正社員オワハラ自殺が多いみたいだ

621 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:06:40.48 ID:VN+t2/Dz0
大企業の何がいいかってしょせん奴隷にすぎないし給料だって超一流企業じゃない限り中小と大差ないが
人間としての尊厳が保たれるってとこその一点につきるな
相手が社長だろうが別にお前に食わせてもらってるわけじゃないって対人間としてはあくまで対等だし
屈辱とか味わい卑屈になることがない

まぁ公務員もそうだろうな

中小じゃ焼きそばパン買って来いとか靴舐めろ言われたら素直に聞くしかないもんね

622 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:06:46.17 ID:z6lIaiMG0
>>607
それが当たり前で良いだろ
何をされても黙って従うからどんどん待遇悪化していくんだよ。

623 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:07:02.79 ID:CalHJvvlO
それなりの大学でも、
Fラン大学でも、
卒業すれば大卒。
この扱い方が、そもそもの間違い。
だからアホでも大学に行きたがる。
その受け皿ビジネスとしてFラン大学がのさばる。

624 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:07:03.04 ID:wk1PaN+v0
>>617
粗悪というかぁ、改善できない内部に問題あるとこが逃げ出すけんどなぁ。
賃金とかやすいし

625 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:07:13.66 ID:ZErOYfoZ0
なんだか最近、移民さえ来ればすべての問題が解決すると思い込んでる思考停止の馬鹿が多いよね
楽天的すぎて、笑えるレベルを通り越してもはや羨ましいぐらいだわ

626 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:07:30.47 ID:5Jtu4ysZ0
外人も本当にこんな仕事やるのかねぇ?
土日祝日関係なくサービス残業当たり前で働くのは
何も日本人だけがつらい訳じゃないんだし
しかも円安で

627 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:07:43.94 ID:Gda1GIxS0
>>613
ね、無茶苦茶でしょ彼

「産業間で労働力をうばい合え」って言ってるわけだよ
そのせいで社会全体が便益を失っても構わんわけだ
例えば、流通網が今までより狭くなってしまうとか、な

典型的左翼脳ね

628 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:07:59.98 ID:eRJY2K6i0
俺は女差別はしたくないのだが、若いころから専業主婦狙いで
とにかく自立するつもりのない女が多すぎるのは問題だよな。海外ではありえん。

女の3割ぐらいでいいから、男を養おうという人が出てくれば真の男女平等は実現できる。

629 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2015/10/17(土) 23:08:04.71 ID:CJGIQrf60
プラモ作れる様な手先が器用みたいなの居なく成ってもた。

630 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:08:15.84 ID:49g3Dp370
てかそもそも通貨安な上に、労基法なんて守られてもいないのを国が寧ろ誇ってると言う先進国では異常事態で
オマケに英語も通じない孤立言語の国に出稼ぎにくる外国人なんて
故国に居られない犯罪者か、手首に飛び出しナイフ付けてフード被ったイスラムの過激な方々だけだろって思うわ

631 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:08:17.89 ID:f55BGPUM0
>>616
そうだっけ
同じ業界に長いこといるけど昔より残業明らかに減ってるわ

632 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:08:58.30 ID:wk1PaN+v0
>>626
今は移民とか論争なってるこけど、これ次は外国人も逃げ出す問題になるから(笑)

633 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:07.18 ID:Gda1GIxS0
>>626
それはその通り
英語使えないし、こっちが来てくれって言っても来てくれないかもしれない

しかし、それが日本の成長を阻害しているとちゃんと理解出来てる日本人がどれだけいるか、って話

634 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:34.44 ID:ven+GhdQO
>>620
お前は何処まで馬鹿なんだ?
就職が決まったけど
まだ正社員じゃないからオワハラが起きるのに、
もう正社員ならばオワハラが成立しないだろうがw

635 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:37.48 ID:r0o+Tt8r0
中小企業ってのは大阪でも62.9%しかボーナスが出ない
支給が6割を超えたのははじめてだ
www.osaka-city-shinkin.co.jp/houjin/pdf/2015-06-29.pdf

636 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:42.07 ID:I9KM9MND0
その割にはデフレマインドがこびりついてて、
安い給料で雇おうとする。


全て、消費増税のせい。

637 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:43.85 ID:OT+ADNe5O
>>1
早く来い来い、日本の終戦記念日。

638 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:44.17 ID:jBKSrR4p0
>>625
解決するかどうかなんかやってみなきゃわかんないけど、でも仕方ないじゃん
だって誰も働きたがらないんだよw

639 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:47.94 ID:HfOlGSwA0
中小工場の派遣なんてDQNの巣窟
長続きしないから年中人手不足だわw
仕事が増えてんじゃなくて親のスネかじりの無職が増えてんだろw

640 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:09:50.50 ID:CalHJvvlO
Fラン大学って、分数の計算が出来なくても入学できるんだぜ。
キャンパス見学に行くと、帰りに合格通知をくれるらしいわ。

641 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:00.31 ID:Gda1GIxS0
>>628
大卒女でさえ、むしろそうだからな
おぞましすぎる

642 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:04.49 ID:pz4VvNhr0
いくら稼げる? 129職業の年収ランキング
http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=7060

表1 職業別の推定年収(年収)
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

表2 129職業の年収ランキング
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

図1 職業別の月収分布(%)
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

643 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:17.25 ID:slEEtLSi0
このまま移民もせず縮小衰退すればいいと考えるほうが思考停止だよな。
まあこの日本の状態、外交状況で衰退というのがどんな惨めさかは
考えればわかりそうなもんだ

644 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:23.60 ID:XOPhqXoU0
中小企業の人手不足≒安価に雇える若手の不足

645 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:32.40 ID:Ae3ka5Pd0
少子化のデメリット

物理面
少子化の時代に生まれると社会に出ると人手不足によるオワハラ自殺する
人手不足により労働時間が長くなり新しいさらなる少子化を引き起こす

パーセンテージ
少子化に生まれた子供は生まれたときから少数派なので選挙で不利になる

精神面
士気の低下
心理学では少人数で何かをやると著しくやる気がなくなる

646 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:37.19 ID:eRJY2K6i0
外国人に「この時間は残業代はデマスカ?」と聞かれて
言葉に詰まる経営者は多いだろうな。今は日本の若者でも平気で残業はしませんと言うらしいけどw

647 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:10:52.70 ID:v8crAep20
低賃金
長時間労働
労基法違反
不安定雇用
老害社員

中小企業の課題、5点盛り

648 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:03.06 ID:UQ424eNL0
人手不足は甘え
自分たちでなんとか工夫して努力しろ

649 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:08.97 ID:yDI1YZsw0
>>624
金じゃないんだよなあ
大量に金貰っても精神や体壊す仕事なんてザラにあるし
金=生活安定ではないと何十年も経ってから気が付いた

650 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:21.81 ID:s0A/UlqR0
>>608
稼いだ金を海外に送金する外国人労働者なんてパチンコ産業と同じくらい日本の経財を傾けるだけだぞ
日本に来るのは働いて本国に金を送金するためであって定住するためじゃない
定住したらしたで3年で永住権を取得して更に犯罪を犯さなければ帰化すら可能になる
つまり日本人じゃない日本国民だらけに日本がなるだけの話
これが日本にとって良いことのはずがない
非正規雇用を完全に廃止し正社員じゃなければ働けないようにして若年層の生活を安定させて出生率を向上させるべき
所得が増えれば消費も増えて内需が拡大して経済成長も出来る
老人が本来負担すべきことを若年層に押し付けて低所得で不安定な職場に追い込み消費を落ち込ませている今の政治は完全に破綻してる
このままじゃ来世紀には日本の政治経済は日本人の手から帰化人の手に奪われてしまうだろう

651 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:40.02 ID:YIbfLoA+0
人手不足?
職安に行けば無職がたくさんうろついてるやん

652 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:40.07 ID:12Nw3x590
人手というより奴隷不足だろ

653 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:41.45 ID:DJS9364o0
いまどき入社してくるのはクセが強かったり
仕事が出来ない、どうしようもない人材ばっかりだ
求人にすがるより他社からの引き抜きとかじゃないと
まともな人材は確保できないよ 現実的に

654 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:49.53 ID:ven+GhdQO
>>645
お前は何処まで馬鹿なんだ?
就職が決まったけど
まだ社会に出ていない正社員ではないからオワハラが起きるのに、
もう社会に出ている正社員ならばオワハラが成立しないだろうがw

655 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:52.07 ID:QUmBor0o0
高卒や高校中退で何時までも社会での失敗や人間関係を
妙にこじらせて自分でトラウマにし、オタクで泣いて引きこもっていてもな

何も解決しないし親兄弟知人だって何時までも安泰じゃないぞ
若いのに生保マークだって恥かしいだろう そのうち現物支給やカラーマンション
に入って下さいとかなったらどうするのか

656 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:11:52.94 ID:YfqaKY3A0
中国から移民が大量に来て、はい日本は属国。

657 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:12:14.07 ID:Ae3ka5Pd0
>>634
少子化世代の正社員は低賃金、人手不足による長時間労働で自殺者が多い

氷河期ジュニアはもっと数が少ないから深刻化するだろうな

658 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:12:34.41 ID:9wnEUnkG0
>>1
え!?
円安になってるのに賃金上げないで人手不足とか言ってるゴミがいるってマジ!?

659 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:12:41.79 ID:Z2JIqH7s0
>>628
そりゃその上の就職氷河期の兼業主婦見てたら
思うだろうな
早退欠勤よほど図太い神経してる奴じゃないと続かない

660 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:12:43.08 ID:TMkpMRDF0
>>639
そんなところに一般人がのこのこ行ってみろ殺されるぞ
自分の身は自分で守らないとな

661 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:12:47.58 ID:THqqv84K0
>>601
パイの奪い合いでは解決しないのが日本の現状だよなぁ
市場そのものが縮小してるとこでそれを目指しても
椅子取りゲームの終盤みたいな状況じゃねっていう

勝ち残るために周囲は敗残者だらけでないといけない
でもそれでは生活困窮者を増やしてるだけだから
社会全体の幸福の増大には何ら寄与してないっていう

662 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:12:52.51 ID:tVUJyZHE0
どう足掻いても詰んでるんだから、地獄に堕ちて地獄を耐えた先にしか未来はない

663 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:13:17.00 ID:r0o+Tt8r0
移民を雇うのはいいのだが
雇ってる以上移民の世話はちゃんとしろよ
移民の子供の教育費用とかも出せよ
その移民が犯罪犯したり社会に迷惑かけたら同罪だ

移民政策がいけないのは
移民で儲けておきながら
移民のマイナスの側面を全部社会に押し付けることなんだよ

664 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:13:17.45 ID:eRJY2K6i0
>>651
企業のいう人手不足とは、「うちの会社で使える人が不足してる」という意味。
分かりやすく言うと、「彼氏ほしい、イケメンいないかな〜」というレベル。

665 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:13:32.41 ID:wAMSCsx10
一方で人手不足、一方でニートの増加。
どうなってんだ。

666 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:13:38.20 ID:x3hS4fJY0
低賃金 長時間労働でもある程度我慢するけど若くて高スキルな人しか駄目なんでしょ
人手不足は甘え

667 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:14:02.90 ID:TMkpMRDF0
>655
なに長文でぐちぐちいってんだよ
おまえには関係ないからバカチョン

668 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:14:08.89 ID:slEEtLSi0
底辺層が増えていってるからな
移民とはナマポにしても労働市場でも競合するからこのスレのように
反対派はだんだん多くなってくる。まあ実際問題として時間が経つにつれ移民は難しいだろうね

669 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:14:55.43 ID:Gda1GIxS0
>>657
そうそう

人出不足&正社員、これが最もブラック過労を生み出す温床になっている
あたりまえだけど、仕事量は同じだからな

何でもかんでも「正社員にしろ」とか言ってる奴(左翼、共産党)は、こういう問題も全く理解出来てないわけだな

670 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:14:56.12 ID:s0A/UlqR0
このまま日本民族の出生率が低下しつづけその穴埋めに移民を解禁をしたら
日本が東南アジアのように華僑経済圏化して政治経済を中国人に乗っ取られるのは確実

671 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:14:59.33 ID:l+GVGgeS0
非正規バイトだけど手取り19万だな
これでも人全然こねーけどな

672 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:10.27 ID:Ae3ka5Pd0
>>654
少子化世代の就活事情を知らんのか
氷河期世代の新卒者は6.7%に対して今の新卒者人口はたったの4.9%しかいない
少数派なためオワハラで脅迫され自殺する人が多い
貴重な命がこの瞬間にも無くなっているんですよ

673 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:11.71 ID:bOQOBCd30
なんで条件も下がるのに
地方にいくやつがいると思うんだろう
甘え

674 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:18.54 ID:ven+GhdQO
>>657
お前の言うオワハラとはパワハラだろうがw
そんなんだから何処にも採用されない、
厚待遇の職に就けないだろうがw

675 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:23.20 ID:yDI1YZsw0
人材が有効に使えないのは企業の甘えだろうな
文句ばかり言って人が居つけなくするのは
おまえらの組織の問題じゃん

676 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:23.84 ID:Gda1GIxS0
>>658
円安で利益が増えたのはごく一部の輸出企業だけだぞ?

677 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:29.13 ID:mkF0R3nC0
>>628
そうだなぁ、男女参画共産化ってのも、
肉体的に楽で賃金が高いホワイトカラーの仕事だけ女に分け与えて
男は力仕事や汚れ仕事の底辺ブルーカラーを低賃金で奪い合えって方策だったからなぁ
ほんとに平等なら主婦も主夫も同等にならないといけないのにそう言うのはだんまりなんだよな

678 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:33.18 ID:ORPvimqJ0
人が増えるまで待遇良くすればいい。
これが資本主義だ。

679 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:15:42.91 ID:wk1PaN+v0
>>649
あるある、身体壊したら日常生活、仕事や転職にも影響するしいいことないからなぁ。

680 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:02.60 ID:9wnEUnkG0
>>661
最大多数の最大幸福よりも自分達のみの幸福の増大に重きを置く政府やからな

681 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:24.27 ID:jBKSrR4p0
>>663
企業も儲かったら税金を払うだろ
移民も稼げば税金を払う
無能日本人は奴隷はイヤだと言って働かないのだろ
税金を払うつもりはないのか?

682 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:26.84 ID:0R9eQeqF0
即戦力で経験豊富、リーダーシップがあり責任感が強い、そして最低賃金からスタートしてくれる人を募集中

683 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:33.12 ID:VrzCvdSBO
安くコキ使えて仕事無いときは休ませる都合のいい奴を欲しがるのが3割5分であとは足りてるんだな

684 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:46.91 ID:PoUdNBUm0
>>2
本当にこの通りwww
しかも、もうみんなこの事実を知ってるだけに騙される情弱もいないときたもんだw
人手不足で困ってる企業で高待遇じゃないところは本当に潰れろって思う。

685 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:49.97 ID:Gda1GIxS0
2ちゃんは普段は安倍マンセーなのに、労働問題で言ってることは共産党と同じだから意味不明なんだよw
整合性ゼロ以下だろw

686 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:58.24 ID:vVtbSY3b0
九州出身だけどブラック企業多すぎ
東京で就職して今の会社がブラックと騒がれてるが
残業代は出るし全然マシだわ

687 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:16:59.24 ID:wk1PaN+v0
>>671
どっかに問題あんでそ。

688 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:17:03.41 ID:eRWc/hst0
仕事は盗めっていうのも分かるけど放置して役に立たなければ叱責のループはないだろ
余計な仕事増えていつまでも帰れなくなってるじゃねーか
無能だと自分が楽をするために部下を調教する気はないのか

689 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:17:12.27 ID:2UN43wHi0
どうせお前らは、大失業時代でも人手不足時代でもニートなんだろ?

690 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:17:22.30 ID:JcIPYZlT0
地方は郷土愛のある人でないとやっていけない
条件だけ見れば厳しいからね

691 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:17:49.54 ID:5vJLUaiw0
俺も賃金上げて待遇よくすりゃ集まるだろと思うが
きっと中小の経営者の立場からするとそれじゃ固定費上がりすぎて詰むんだろうな
おそらく今募集かけてる金額でもコスト的には海外勢に負けてるのだろうし

どうすりゃいいのかねえ。。。

692 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:17:52.59 ID:+bTbfQGqO
>>626
自国の所得水準と比較して飛び付き、いざ日本で働き生活するようになって日本では搾取レベルの待遇だと知ったら、そりゃ憎悪の念もハンパないと思うよ。
カンボジアの工場労働者でさえ、インターネットで自分たちが縫った服の売値を知ってストライキしてるわけだし。
外国人労働者を入れるとしても、そういう誤魔化しは遅かれ早かれバレると覚悟しないとな。

693 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:04.67 ID:wk1PaN+v0
>>682
中途採用の壁だねそれ

694 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:07.02 ID:ven+GhdQO
>>672
オワハラで自殺する様なひ弱は今や何処の会社でも役に立たないし、
貴重でも何でもない不要な日本人である。
お前の言うオワハラとはパワハラだろうがw
そんなんだから何処にも採用されない、
厚待遇の職に就けないだろうがw

695 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:09.63 ID:bOQOBCd30
それくらいなんとかできなきゃ
移民くる前に輸入で死亡するだろ
甘え

696 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:22.15 ID:s0A/UlqR0
>>669
お前の考え方は激甘い
非正規雇用が労働人口の4割も占めるんだぞ
そいつらの老後は誰が面倒を見ると思ってんだ?
貯蓄もなければ年金も基礎年金だけナマポにすがるか犯罪者になって刑務所で養われるしかない
非正規雇用をこのまま野放しにしてたら完全に国家財政が破綻するのよ
そういう未来像すら思い描けない時点で日本の政治家は腐っている

697 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:24.73 ID:9wnEUnkG0
>>685
ネトサポのレスを見抜けない奴っているんだな
ステマに引っかかるタイプだろうね

698 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:31.04 ID:slEEtLSi0
実際農業や漁業は外人がいないと成り立たないとこまででてるからな
もはや外国人なしでは1次産業が成り立たないとこまできてんだよね。

699 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:36.00 ID:49g3Dp370
>>672
だって俺みたいに逃げたら、俺一切悪くないのに履歴書荒らされて
第二新卒としてアウトローレベルの扱い受けるんだもん、メンタル弱い奴なら首吊るか飛び降りると思うわ
てか、ブラックで使い潰されて死んでも廃人になっても自己責任、そうなる前に逃げて退職しても自己責任っておかしいだろ
そんなのが自己責任でまかり通るなら、国が江戸時代みたいに仇討ち許可法律で認めろよ、物理的に首すっ飛ばす為に居合いの練習する奴続出するほど恨み骨髄だよ、今の若者の状況って

700 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:37.26 ID:Gda1GIxS0
あと、仕事が増える=利益が増えるじゃないからな

好景気ってのは大概「仕事が増える」ことを指す場合が多い
しかし、利益自体が長期的に増える見込みが無いと、時間あたりの単価が下がるだけで、「貧乏ヒマなし」になるだけ
これじゃ賃上げなんてむしろ遠のく

アベノミクスが陥ってる穴なんだけどね

701 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:44.54 ID:eRJY2K6i0
>>685
この板だけ見ても、実はそれほど安倍って支持されてないよ。
嫌韓や安保賛成派は確かに多いとは思うけど、経済政策については自民支持者はむしろ少ない。

702 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:52.02 ID:r0o+Tt8r0
>>681
移民を雇う以上受益者負担で移民の世話をしろ、ということだ
税金を移民対策に使うな、ということだ
そのぐらいのこともわからないのかなあ

703 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:52.26 ID:Ae3ka5Pd0
>>669
氷河期世代の20代は8%に対して今の20代は5%しかいない
しかもその少ない貴重な命が無くなっている
しかも生まれたときから少数派だから世間をコントロールする力もない
氷河期世代が出生率のピーク時とすら言われてる

704 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:18:53.88 ID:VN+t2/Dz0
>>691
どうする必要もないよ
中小の社長はうなるほど金持ってるから

705 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:03.49 ID:z6lIaiMG0
>>650
今の日本人だってどっかから流入してきたやつらやその混血の子孫だろ。
先住民が居なくなるのはそいつらに生き残る力がなかっただけ。

706 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:13.25 ID:hFtJMshg0
>>689あっさり採用された人が、リストラ後に採用されなくなったって話が多いからどうなるかはわからん
時代や場所によってはとんでもなく楽な仕事もあるしな

707 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:29.43 ID:vVtbSY3b0
>>690
郷土愛があっても無理だよ
地方公務員ですら自殺の話を聞くし…
東京、東海に出れば仕事があるから
絶望せずに済むのにって思う

708 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:41.15 ID:Gda1GIxS0
>>696
バカはお前だよw

強引に正社員維持してるからこそ、ブラック労働や過労がデフォになっているんだw

709 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:42.23 ID:TMkpMRDF0
>>689
いつまで煽ってんだよ死ねよゴミ

710 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:44.97 ID:9wnEUnkG0
>>701
金融緩和で恩恵受けた資本家とネトサポくらいだろ

711 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:46.32 ID:Tgl2wjGK0
ところで移民にもマイナンバーやるの?
入出国繰り返せば、幾つでもナンバー取れんじゃね?

712 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:19:48.92 ID:l+GVGgeS0
>>687
深夜勤7時間
残業なし
立ち仕事
力仕事一切なし
画面と書類にらめっこなので目はそこそこ疲れる
休憩しっかり1時間
交通費出る
社保完備
時給換算1450
最低限ワードエクセルにブラインドタッチそれなり
日本語読めればおk

悪くないんだけど、人が来てもいついてくれない・・

713 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:03.06 ID:Ae3ka5Pd0
>>694
だけど貴重な若者だろう?
テメエら氷河期のおっさんでは少子化世代の苦しみには耐えられねえよw

714 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:08.29 ID:f55BGPUM0
>>671
うちの会社もパートにしちゃかなり良い時給だけどなかなか決まらないよ
主婦パートなんかどうせ扶養内で抑えるから時給で仕事選ぶってことないもんな

715 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:08.36 ID:WvlmIYiS0
わざわざ殺されにいくような行くようなもん

生きてナマポもらうのが正解

716 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:17.30 ID:jVIW/u2J0
待遇悪いのに高スキル求めたって人来ないのは当たり前。
しかもたまに来る有能に全責任吹っ掛けて働かせるから逃げる

717 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:20.27 ID:LhE2/9KlO
>>664
企業が求めてるのは「新卒で即戦力」とかだからなあ
「かわいくて10代の黒髪処女でHのテクニックはAV女優なみ」みたいな感じ

718 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:29.79 ID:9tLJ0Ao20
うちの会社も若いやつ3日で辞めたわ、二人連続で

719 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:40.57 ID:tj9a22QE0
「仕事なんて選ばなきゃいくらでもある。甘えるな」
とかほざいてたのは誰だっけ?

じゃ今度は言って差し上げましょう。
「求職者なんて選ばなきゃいくらでもいる。甘えるなっ!!」

720 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:43.60 ID:hFtJMshg0
>>698なんでそんなことになったんだろう

721 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:46.41 ID:9wnEUnkG0
>>1
ゴミみたいな待遇なら


  ナ  マ  ポ

のがましですから

722 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:20:59.42 ID:PoUdNBUm0
>>691
潰れたほうが良いんだよ、そんな会社。
綺麗事言って、日本の古くからの文化ガー、伝承者ガー、って、こんだけネットが発達してるし、低賃金当たり前な時代に昔の伝統で高級品なんて売れるかよwww
みんな潰れちまえよ

723 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:16.23 ID:r0o+Tt8r0
中小企業って社員を丁稚みたいに扱うからなあ…
経営者一族とそれ以外の人の差が激しすぎる

724 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:18.04 ID:tVUJyZHE0
>>695
日本にしがみつくこと自体が甘えなんだよな
優秀なやつは日本が死んでも生きていける

725 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:18.07 ID:G0/WZtxK0
>>694
人手不足の時代には会社の方が淘汰されるんだよw
条件の悪い企業から消えていくことになる

726 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:24.56 ID:EvrqKerY0
労基法をちゃんと守ってれば人手不足には絶対にならない
むしろ人は集まる

727 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:33.91 ID:yDI1YZsw0
>>712
つまり違うところにあるってことだよ

728 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:47.28 ID:rmaXJ1aa0
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    糞みたいな中小企業は死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_

729 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:48.72 ID:WvlmIYiS0
社長自ら200人分くらい働けばOK!

730 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:21:57.97 ID:jVIW/u2J0
>>719
それなw
育てる努力を放棄してる会社多いからな。

731 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:02.02 ID:ORPvimqJ0
人手不足でベテラン層が忙しくなったせいでどんどん人が辞めていく。

でも、待遇は良くならない。

ウチの会社は詰んだな。

732 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:02.31 ID:wk1PaN+v0
>>712
それは人こない書類見ながら立ち仕事なキャノンw

733 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:05.54 ID:q1HOjNqm0
ただし経験者に限るっていつものパターン

734 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:10.92 ID:eRJY2K6i0
>>710
誰も信じないと思うけど、安倍はむしろ団塊世代に支持者が多い。
「日本を取り戻す」とか「一億総活躍」とかスローガンに騙されるのはあの世代。

団塊で学生運動してたような人やマスコミに入るような人は1%もいないからね。

735 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:23.68 ID:l+GVGgeS0
>>727
まぁ流石に本人が仕事続かないのはどうにもなんないな
俺は今まで何社も非正規渡ってきて今のところが一番ラクなんだけど・・・
仕事終わりゃ休憩室でスマホいじっててもいいような職場だし

736 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:25.12 ID:bYlUkZf20
移民入れたら〜、なんて簡単に言ってるが、もう既に外国でも「ブラック企業」って日本語も知られてて、エンジニアとかは日本に来たがらないからなマジで。
介護だってカナダなんか30万ぐらい給料出るのに日本なら17万とかだろ夜勤込みで。
そういうの知られてるから、もう移民を呼べば、なんて上から目線で居られなくて、実は来ていただく姿勢でないととても人材なんかよべない。
それに加えて国内の人間もブラックで潰されて、相変わらず企業は低賃金スーパー人材しか求めてない。もう沈没するしかないんだよ。

737 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:27.52 ID:diXr3Nqi0
安定した高給の大手みたいな企業じゃないと生活も安定しない
中小は、それ上まることできるか  結局大学ランキングかよ 

738 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:22:36.87 ID:mbBvEwPm0
日本でレイオフとかしようと思っても出来ないよ。

首にされた怨念をずっともってるから。

739 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:06.56 ID:lIEAHIsS0
人手不足と言いながら採用を渋る。
しまいにゃ外国人でもいいかって話になるこれなんで?

740 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:19.94 ID:EVxhQF0B0
月給25万以上で求人してた企業に実際勤め始めたら手取りが16万じゃやってられない

741 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:22.26 ID:Gda1GIxS0
労働「待遇」を良くする必要はある
しかし、それは昭和型の正社員にすることじゃないんだよ
むしろ労働の短時間化とか、女性の待遇を上げて共稼ぎで家計負担を軽減するとか、もっと複合的にやらないといけない

男性1人に家計の経済的負担を一生終身雇用で背負わせる昭和型の正社員制度こそが、本質的に奴隷制度そのものだといい加減気づかないとな

742 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:31.14 ID:bOQOBCd30
>>724
極論そうだが
大多数にそこまでは言わない
ただ地方の経営者は
簡単に出来る努力もしないからなあ

743 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:38.96 ID:Cz7lhGTJ0
払う金がないってことだろ

744 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:44.01 ID:LhE2/9KlO
>>719
まあそうだわな

745 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:50.46 ID:ORPvimqJ0
>>738
首切った経営者が責任も取らずに悠々自適に暮らしてたら恨みも抱くってもんよ。

746 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:23:59.06 ID:Ae3ka5Pd0
>>708
氷河期世代のイメージするあの正社員ではないからな
能力ばっかり要求される以外は一回り待遇は悪くなったとみていい
貴重な若者を虐げる

747 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:07.76 ID:1+WOHMTb0
うちの会社は少数精鋭と言って全く人取る気は無かったよ。
要は少人数をフル回転で長時間こき使うだけなんだが。
人足りないって感想出るのは経営者側じゃなく現場だと思う。

748 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:10.09 ID:EvrqKerY0
おまえらどんどん厚労省に要望メール出しとけよ
できる範囲でやれることやる

749 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:13.77 ID:p4qou2+WO
俺みたいな30歳以上、正社員経験ほぼなしの人間をどんどん雇うしかないな

750 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:21.30 ID:c5kZ/UcV0
>>736
中国人実習生も逃げる始末もうだめだな

751 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:29.41 ID:PWCENVwM0
地方の生活インフラのマイナススパイラルが止まらないことにはね
消失、限界、過疎地域は増えてるし
地方創生と言ってもその場所に雇用なければ定住しないし、そもそも生活インフラがなくなってる
あと一次産業のキツさもきちんと考えないと駄目だしなぁ

752 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:35.09 ID:xQz3K5Ey0
( ^ω^)ナマポは最高の制度だお

753 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:38.80 ID:E7cmePWa0
まぁ若者欲しさは分かるけどよ
まだ若いし次探せばいいやってんですぐに辞めちゃうんだよなぁ…
社長も懲りたらしく新卒はあんまり取らないで30代〜40代の人採用してる

うちも中小だけどね。
すぐ辞められるより職歴がバイト歴のみだけど採用してた。まぁ給料は然程よくねーけど

754 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:24:57.70 ID:lmduxjaA0
人が来ない理由は、3Kのブラックだから、
ということ分かりなさいよ。

755 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:01.10 ID:eRJY2K6i0
経営者を悪く言うのは俺はあまり好きではないな。
経営者にも自殺者は多いし、
人間の心がある大半の経営者は人を切ったり不採用にすることについては
とんでもないストレスでのたうちまわってる。

結局、新卒採用重視とか定年制とか根本的な構造に問題があるんだよ。

756 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:03.34 ID:9wnEUnkG0
>>749
おまえはもうナマポしかない

757 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:06.52 ID:+bTbfQGqO
>>671
バイトということは社会保険なし?
日給月給のガードマンなら普通にそれぐらい稼げるけど?

758 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:08.72 ID:ven+GhdQO
>>713
俺は氷河期時代の10年以上前から働いて、
その稼ぎの大半をパチンコで作った親の借金の返済に費やして、
なおかつ税金や保険料、年金まで請求されているんだけどw
お前にはその苦しみに耐えられるのかよw

759 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:12.07 ID:wk1PaN+v0
>>748
メアドを売られたらどーするん?w 官僚なんかゴミよん

760 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:23.20 ID:+cdlJoIY0
>>691
そもそも生産性が低くて成り立ってない事業、産業なんだよ
そういうのって衰退したりなくなったりしていくものでそうじゃないと駄目なんだよ本当は

問題はかわりに生産性が高くて成り立つような新しい分野とか産業が表れないってこと

そして労働力の移動が容易ではないし、正社員を容易に解雇できないから硬直化してることだよね
これが生産性を低くしている理由に繋がってもいると思うよ

761 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:23.39 ID:Amx8oW7b0
近所の若い奴が失業してハロワ行ったけど
派遣の求人ばかりだったと言ってたな

762 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:27.55 ID:ROHlFXaE0
俺のかつて在職してたいた会社(もちろん中小同族)が
ハロワで求人してたんで
求人票覗いてみたら、「溶接と塗装経験者
限定」で17万だったwwwww

まあろくに苦労も知らないボンボンが
跡を継いでいたんだが、いくらなんでも
人生舐めすぎだろうと。

763 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:27.71 ID:KDhDQSNJ0
進学率下げて高卒採用して育てろ

764 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:29.80 ID:NMKaNXG20
うちの会社も求人しているけど要求能力高いのに給料は並で集まりそうもない

765 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:32.01 ID:PoUdNBUm0
>>712
夜勤だろw
夜勤なんぞ、誰だってやりたく無い。
それにあと少ししたら夜勤が必要な職種も減ってくるよ。だって、これから爺婆だらけの国になるんだぞ。早寝しちまうからな

766 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:34.77 ID:Gt50rMT20
人を育てる事を忘れた馬鹿どもの末路
自分で何とかするしかないw

767 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:37.94 ID:REyyes3C0
馬鹿が賃金とか言うだろうけど
地方はもう労働人口がいねえんだよバカ!!

768 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:48.09 ID:sm50owsl0
>>685
自公と次世とおおさか維新はいらない

769 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:48.18 ID:Noo1gcqF0
簡単な話
仕事があるのに人手がない、対処法というか未来は確定していて
労働人口(移民じゃないぞ)にあわせた仕事の量になる
これは確定

それでいいじゃない
金儲けしようと仕事の量増やすから結果だめになるだけで、色気をださなきゃいいだけ

770 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:49.70 ID:z6lIaiMG0
>>732
なんでそんな事務作業みてえなのが
深夜でしかも立ち作業なんだよ
明らかに異常な指示を出す奴が上で仕切ってるじゃん。
そら人も居着かんわ。

771 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:25:52.37 ID:THqqv84K0
>>688
使えない奴は怒鳴りつけるだけ、てのがいるね
育成の工夫ができないという意味では怒鳴ってるだけの当人も無能なんだけど
「自分が出来てる」から問題ないと思ってるようだ

こういうのが仕切ってる現場ではなぁ

772 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:16.73 ID:IVzoTe+/0
>>2これ

773 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:16.88 ID:TMkpMRDF0
日本人は日本人が大嫌いだからな
移民様に大勢来てもらえばいいんじゃねーか

774 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:20.29 ID:r0o+Tt8r0
>>741
ところがその時代が良かったとみんな言うのだよw
奥さんが専業主婦だと家事育児もラクだしな

775 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:24.05 ID:9wnEUnkG0
>>758
知らねーよカス
この国は他人の痛みを知らない人間が総理やぞ
お前のことなんかどうでもええねん

776 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:39.16 ID:jBKSrR4p0
>>702
外人が仕事するから無能日本人が無能なのに奴隷をせずにすむのだろ?
これはすごい利益だろ
しかも働かないから所得税も払わなくてすむ
一粒で二度おいしいではないか

777 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:41.82 ID:wk1PaN+v0
>>770
(=゚ω゚)ダヨネ!

778 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:41.89 ID:Ae3ka5Pd0
>>747
俺の大学の心理学の教授が言ってたが少数精鋭は士気の低下を招く危険なやり方だ

そして「人数×要求される能力=一定」の法則があるからだ

779 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:26:59.18 ID:ErhTRP3x0
人手は余っている
┌──────────────────────────┐
│        .┏ 特別職 ・・・首長、議員 (7.5万人)       .│
│地方公務員 ┫                           ....│
│(316万人) . ┃        ┏━ 一般行政職員 (65万人)  .│ ← いらない 労働自由化
│  ↑  ..  .┗ 一般職 ╋━ 福祉関係職員 (44万人)  .│ ← いらない    〃
│  │30兆円 .....(308万人) ┣━ 教育公務員  (117万人)  │ ← いらない    〃
│ 消費税........    ....    ┗━ 警察・消防職員 (42万人) ..│
│ 法人税                                 │
└──────────────────────────┘
※ 参考
国家公務員一般職 ・・・ 日本郵政公社職員 (29万人)
                     ↓
                    民営化
※ 参考
国家公務員 (67万人) うち特別職→ 自衛隊 (28万人)

780 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:16.82 ID:VN+t2/Dz0
>>773

>日本人は日本人が大嫌いだからな

これ凄い良く分かる

なんでだろう?
敗戦国だから?

781 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:22.22 ID:jVIW/u2J0
>>755
切るなよ、経営者の努力の方向が間違ってるんだよ。

782 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:24.56 ID:BxGGPBHS0
経国済民を忘れてしまったのだよ

783 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:27.26 ID:ORPvimqJ0
>>747
少数精鋭って書いてある求人は大抵がブラック

784 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:32.80 ID:l+GVGgeS0
>>757
諸々完備で社員との違いはボーナスなしだけ
ちなみに定時=納期なので時間内に仕事を絶対に終わらせなければならないのでスピードと正確さが求められる
でも俺が単調作業に対して非常に有能なのでいつも1時間ぐらい早く仕事片付く
残った時間は休憩室で遊んでる

785 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:36.46 ID:Gda1GIxS0
>>747
そう、悲鳴をあげてるのは現場
で、それに気付いてるのは消費者
経営サイドも何とかしないといけないとは思いつつ、ギリギリまで1人当りの仕事量を増やす形で労働者に甘えている現状ね

786 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:48.14 ID:yDI1YZsw0
なぜ辞めると言ったら、そら決まってんじゃん
居心地悪いか、給料が激安で生活できないかのどっちかだな
大概それだから

787 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:49.55 ID:f6rwgtnGO
>>712
休日は?

788 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:27:52.24 ID:Ae3ka5Pd0
>>758
m、またお前か

789 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:28:10.00 ID:LhE2/9KlO
>>712
場所は?
地方なら十分だけど、都市圏ならあと250円出さないと

790 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:28:29.95 ID:Ae3ka5Pd0
「人数×要求される能力=一定」

791 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:28:46.37 ID:tVdvS5Dk0
>>755
人を切ることを躊躇する奴に経営は務まらない
サイコパスに有能なCEOが多いように経営はサイコパスにやらせるべき

792 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:28:49.09 ID:M3GtAvjq0
国民総所得1人あたり¥150万円増・・ 虚言、大ボラ
雇用100万人増・・ 正規雇用56万人減、非正規雇用178万人増 ← 重要
円安誘導で物価急騰
都道府県6割、景気戻らず 全国知事アンケート
アベノミクス効果、7割が「感じない」 夏ボーナス調査 
消費者態度指数大幅悪化、消費マインド判断下方修正
4〜6月GDP、国内総生産3期ぶりマイナス
8月鉱工業生産指数、2カ月連続の低下で出荷指数も2カ月連続低下
9月日銀短観、大企業製造業景気判断3期ぶり悪化
9月消費動向調査、前月から1・1ポイント低下 3カ月連続「足踏み」
9月国内企業物価指数、前月比0.5%下落、前年同月比3.9%下落
9月工作機械受注、2カ月連続前年比2桁減


    ,rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫
   ゝ .f  /      _             ≫  コリア安倍総書記、GJニダ!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\  

793 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:28:50.57 ID:wk1PaN+v0
>>747
ワロタ、能力あるヤツが少数精鋭、それ単なる奴隷w

794 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:28:56.40 ID:Gda1GIxS0
>>781
お前の思想は社会主義者そのものだわw

795 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:12.44 ID:baffqgxT0
日本は企業の資本が小さ過ぎるんだよ
小さい会社が多過ぎてソイツらがお互い潰し合いしてる
例えば自動車メーカーとか多過ぎる
こんな小さな国に10以上あるとか異常過ぎ
その下のパーツメーカーとかもっとひどい事になってる

資本の統廃合して企業体力つけてかなきゃスケールメリット無いから人も雇えないし
国際的な価格競争力も足りない
農家の問題とか医師不足とかと根っこは一緒だと思う
根本的に日本人は大局で物事見られんね…

796 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:14.30 ID:l+GVGgeS0
>>787
週休二日有給年10日
>>789
南関東
東京ではないな

797 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:22.09 ID:kw5W1qHm0
2ちゃんでは人手=奴隷ってことで広まってるが現実世界じゃまだまだ認知度低い
しかし2年後くらいに一般的に言われるかもね
ブラック企業って言葉が普通に使われるとは思ってなかったもんなあ

798 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:23.21 ID:CYHbOL1L0
>>616
そう、賃金もそうだけど労働時間長いのが日本経済の問題。

労働時間長いと、デートできないし、会社の飲み会なんかも参加したくないし、セックスする体力もない。

少子化とか若者の○○離れとか、経済活動の低下に繋がってる事が多いと思う。
残業代ついたとしても使う時間や場面が無いんだもの。
実際には残業代出ないしな。

俺は地方で13時間労働がデフォだけど、会社帰りには店が閉まってる。必然的にネット通販で買うのが習慣になってしまった。

そりゃ雇用も減るわ。

799 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:42.64 ID:r0o+Tt8r0
大体派遣会社のギャラが高すぎる
支払う賃金の倍とられるんだぞ
本当にひどい奴らだ

>>776
移民で儲けてますから移民が迷惑かけたらみんな私たちのせいです、
って素直に言えばいいだけなんだけどな

800 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:43.56 ID:Amx8oW7b0
介護の現場も老人ばかり増えて職員増やさないんで
若い奴らがどんどん辞めてるよ

801 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:46.62 ID:PoUdNBUm0
>>753
然程よくないって、正直に言えよ、手取り20万いかずに、賞与も業績次第という詐欺で退職金無しとな

802 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:29:58.76 ID:eRJY2K6i0
個人的に思うに、低賃金は大した問題ではないと思う。
大事なのは労働法の徹底遵守。

労働時間8時間以内を守ること、
24時間営業の廃止。深夜労働は一部を除いて原則禁止。
これだと月収15万でもやるやつは増える。
ニートなんて月収10万でも一日の労働時間が6時間ポッキリでいいとなったらヤル奴は多いと思う。

803 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:30:12.54 ID:tTKwILEV0
人手不足形の倒産って当然あるだろうに
古巣のIT企業が若者こき使って老人ばっかになって倒産したわ
バカじゃねぇのと

804 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:30:29.08 ID:+cdlJoIY0
>>778

人数×要求される能力=一定の法則ってもう少し説明して
どういうこと

805 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:30:45.56 ID:WvlmIYiS0
社長が2000人分くらい働けばOK!

806 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:09.14 ID:Ae3ka5Pd0
>>793
「奴隷」ってのは「数が少ない」方が調教しやすい

807 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/10/17(土) 23:31:12.68 ID:EqG3u6SgO
やくざが経営してる会社だけど、一人の無能を左遷して
退職に追いやったら、わずか数ヶ月のうちにさらに三人も
(一人は部長級)やめてしまったとさ。

808 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:22.43 ID:bOQOBCd30
時間もお金も自己満足もない
それは仕事ではないのです

809 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:26.75 ID:l+GVGgeS0
増税+物価2%増しに伴って奴隷賃金じゃ人なんてこないんだよ
最低でも手取り18万はないとキツイだろ普通に
12万とか生活できねーわw

810 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:30.05 ID:ORPvimqJ0
>>802
会社や経営者が労働基準法で摘発されるなんて、おいら達で言えばスピード違反で捕まった感覚に近いんだろうよ。

欧米みたいに制裁金課さないとこの感覚は抜けないよ。

811 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:44.04 ID:wk1PaN+v0
>>802
残業代を1.25やめて2倍するだけでブラックはなくなるんだけんどね。

812 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:45.22 ID:5Jtu4ysZ0
っていうか
移民になったらあんなヤバイ外人が上司になったりするんかな?
こえー
ますます日本人は来なくなるぞ

813 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:31:49.87 ID:Noo1gcqF0
日本人は日本人が嫌い、そして日本人を舐める
それはいいだけど、移民みたら卒倒するだろうな
気性と自己主張だけは凄まじいけど、仕事しないしできないし、日本語もよくわからないし
そしてその会社はジリ貧になって潰れて、移民が野に放たれるというパターン
これは欧州で既に起こってること、イギリスとかイスラムの村みたいなのがそこら中にできて指導者とかまでいる始末

814 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:32:08.68 ID:M3GtAvjq0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::【米国が最低賃金を時給15ドル(1800円)に引上げ】
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::! アベノ好景気(笑)の我が国はたった700円
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     
       (i ″   ,ィ____.i i    i //   
        ヽ    /  l  .i   i /     すべての国民が苦しむ日本へ     
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´       
        |、 ヽ  `ー'´ /        
    /\/ ヽ ` "ー−´/、          この道しかないwww

815 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:23.30 ID:TMkpMRDF0
>>802
おまえ馬鹿だろ
長文でまぬけなこと書くな

816 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:30.38 ID:jVIW/u2J0
>>794
人が少なくて困ってて現場が回らない、使えないヤツを切って同じ給料で有能な人間を雇おう!ってのが間違いなんだよ
それに罪悪感を持っても持たなくても。
使えない奴はそれなりの待遇に、できれば育ててやれってのが社会主義か?

817 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:33.07 ID:Ae3ka5Pd0
>>804
n:自然数
同じ内容の仕事をn人で済ますのと2n人で済ますのとではどっちの方が「一人当たり」の能力はいりますか?

818 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:36.63 ID:THqqv84K0
>>729
それなりに成功した企業の創業社長は
長時間勤務・休日無しが普通という話はあるよ
だから成功したともいえる

だが雇われ労働者にはそんなモチベーションはないわけでね(´・ω・`)

819 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:45.01 ID:WvlmIYiS0
社員をこきつかって死に追い込んだ社長は死刑、役員は無期懲役
にする法律つくればいい

820 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:45.10 ID:jBKSrR4p0
>>799
企業が儲けてたら税金払うんだからそれを治安維持に充てればいいだろ
移民を雇わなければ潰れてた企業が儲かって税金を払うならいいことだ

821 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:46.96 ID:CYHbOL1L0
>>795
それ地方金融機関にも言える。
メガバンクは統合である程度減らせたが、田舎は地銀から信金、農協まで数多過ぎる。
信金農協は地方自治体ごとにあるくらいの勢い。

822 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:33:54.05 ID:baffqgxT0
>>814
消費税は欧米を見習えっていう割に
最低賃金に関しては他所は他所ウチはウチなんだよな…

823 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:34:03.21 ID:bOQOBCd30
別に東京最賃でも
200時間で18万超えるからなw
甘えだよ甘え

824 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:34:08.81 ID:iUEgB8o50
>「人手不足」 

イソギンチャクは足りてるの?

825 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:34:34.36 ID:eEUrK9Pa0
会社潰れるの決まった

826 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:34:53.73 ID:yDI1YZsw0
>>802
これだよな
残業は本来イレギュラーなもんで
これが常態化すること自体が本来はおかしいんだけどな
皆が同じように働くから麻痺しちゃった
そういう俺もだけど

827 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:35:02.22 ID:PoUdNBUm0
>>823
税金に国保も考えて、年金も

828 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:35:04.25 ID:wk1PaN+v0
>>818
つうかぁ、労働者は経営者じゃないし(笑)
経営者の苦労なんて知りたくもないよ。

829 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:35:09.56 ID:c5kZ/UcV0
>>819
ある程度でかい株主にも責任ふっかけようぜw一番効くw

830 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:35:21.88 ID:eRJY2K6i0
>>795
どうなんだろう。韓国みたいに企業形態そのものは財閥化するけど
労働者間の格差は広がるんじゃないか。

831 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:35:26.95 ID:r0o+Tt8r0
>>820
何度も言うぞ

移民で儲けてる奴が責任を持って移民の面倒を見ろ
それが人間としての道だ

832 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:35:52.99 ID:Gda1GIxS0
>>802
方向性としては正しいね

24H営業は需要があるから必要だとは思うけど

833 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:04.47 ID:jBKSrR4p0
>>831
移民呼ばれるのがいやなら
オマエが代わりに働け

834 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:20.04 ID:baffqgxT0
>>821
農協とかも酷いな
この前、とある地方と組んで特産品を海外で売ろうとしたけど
同じ県内のJA同士で縄張り争い&足の引っ張りあい

もうアホかと…

835 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:24.22 ID:f6rwgtnGO
>>796
もう1,2万増やせば変わると思う。

836 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:30.71 ID:LU/hiONV0
中小企業って、社長の息子独自の社内ルールがあって
給与は安く、ボーナスは少なく、ただただサービズ残業で
ボロボロになる予感しかしない

837 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:40.95 ID:Ae3ka5Pd0
少子化の時代に生まれる子供は氷河期世代の70%しか生まれていないらしいな
ということは氷河期世代の大体1.5倍の能力を要求されることになる
そして氷河期世代の子供は50%しか生まれていないから氷河期世代の2倍の能力を要求される

ひいぇー

838 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:49.48 ID:DHKqJGmK0
時給1000円以下の企業は全部つぶれろ

839 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:55.18 ID:Gda1GIxS0
>>816
この行き先不安定な時代によく言えるな

そんな「理想の優良企業」が出来ると思うなら、お前がやってみろよ

840 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:36:55.90 ID:bOQOBCd30
>>827
15マソくらいかね、手取りで
まあ最低限の生活はできるよ、所詮は最賃だし
正社員ならそれ以下では働かないってこった

841 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:37:31.16 ID:Amx8oW7b0
>>838
コンビ二全滅するぞ

842 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:37:34.75 ID:f6rwgtnGO
派遣会社禁止にしないと改善しないよ。

843 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:37:54.93 ID:r0o+Tt8r0
>>833
移民で儲けてる奴が責任を持って移民の面倒を見ろ、ということには
何も反論できないわけだな?
それなのに「わかりました」ともいわない

本当に移民とか言う奴は人間のクズだなあ

844 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:37:57.95 ID:jVIW/u2J0
>>833
そうやって労働量でなんとかさせようとするのが原因

845 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:04.38 ID:G0/WZtxK0
>>815
日本独特の過剰サービスやめれば割とそれでも成り立つような気がする
要は際限なくサービス拡大するのをやめられるかどうかってことだな

846 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:23.59 ID:qPR7ZKJk0
本来なら偽団塊JR(スマップ世代)は今頃、息子二人を東京の私立大学へ入学させて月20万仕送りしてるハズ
現実は中小企業で
さび残週休1日企業20年働いて月給15万手取り11万のまま独身実家くらしか無職ニートだもんなw

847 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:29.34 ID:E7cmePWa0
>>801
手取りで20届いてないのは否定しない
賞与は冬はねーけど夏はボーナスが出るよ。
退職金は出るよ会社の規定にも書いてあるし

中小ってたってそんなに悲観するもんじゃないよ。
ただ人選しすぎってのはあるんだろうけどね

848 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:35.75 ID:c5kZ/UcV0
>>842
最早ヤクザの人集め、奴隷商人だしな専門職の派遣制度を悪用w

849 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:36.42 ID:wk1PaN+v0
>>819
労災やら労基違反起こした株主および経営者は罰金または禁固刑で(笑)

850 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:40.47 ID:THqqv84K0
>>741
日本はもともと共働き社会なんだよね
一社終身雇用、妻は専業主婦てのは高度成長期が作り出した制度
今は共働きが普通のアメリカもその頃のホームドラマでは専業主婦ばかりっていう
そのアメリカドラマを見て専業主婦な社会に憧れたのが日本ていう

851 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:48.76 ID:l+GVGgeS0
>>770
事務じゃなくて専用機を使った軽作業だな
エクセルはDB参照するときにちょっと使うだけだ
PC前には椅子があるからその時間は少し休めるぞ
飲み物も持ち込みok空調完備
余計な来客もないから俺らに対しては最大限の快適な環境が与えられてるし上司は良い奴
時間の9割機械の前だからほぼ立ちっぱなしだが1時間毎にコーヒーのみに5分くらい休憩しても怒られない

まあやっぱ夜勤なのがネックなんだろうな

852 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:50.89 ID:Gda1GIxS0
そうなんだよ、賃上げじゃなく労働の短縮化こそ必要
賃上げ闘争じゃなく、待遇改善の方を重視したほうが長期的にも益がある

所得が下がるぶんは、女に働いてもらうしかないw

日本の女は甘えすぎ
大人は働くのが普通です

853 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:38:57.26 ID:TMkpMRDF0
ブタヨ死ねよ

854 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:18.13 ID:Noo1gcqF0
移民移民というけれど、そもそも働くかどうかすらわからない
ペルーの奴みたいに強盗殺人とかするのか盗みなのか、いきなりナマポなのか確定できない
日本がほしいのは労働人口だからね

855 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:18.91 ID:tVUJyZHE0
>>831
責任は負うものではなく負わせるもの
ババ抜きみたいに相手に押し付けることも可能だ

856 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:21.62 ID:baffqgxT0
>>830
あそこまで極端な物にしちゃうとそうなるね
韓国の財閥は半分国営企業まちあなもんだから
普通はあああはならんと思う
財閥型ってより欧米みたいにM&Aをもっと積極的に活用していくべきだと思う

857 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:32.29 ID:+bTbfQGqO
>>784
向き不向きがあるからやってみないとワカンネかな?
仕事の内容をもっと詳述して求人かけるといいかも。

858 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:39.18 ID:3qsOkCmL0
×人手不足
○人材不足

859 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:44.51 ID:eRJY2K6i0
氷河期世代って無職も多いけど
「正社員」「妻子もち」であっても経営者に対しては相当不信感を持ってる。

無職とシェアすべき労働を被って理不尽な過酷労働に耐えてきてるからね。
つまり、辛いのは無職も正社員も一緒だったりする。

860 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:39:55.21 ID:i5SApKzB0
>>12
家族同士なら残業代未払いも問題ならないし
36協定なんかもないし歓迎しそうじゃね?

861 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:40:01.86 ID:CYHbOL1L0
仕事の効率化、業務の簡略化狙ってパソコンやらネットワークが中小企業でさえも普及してるのに、全然仕事量減らないもんな。

俺の会社も長時間労働で保ってるようなもんだが、40代になると皆もれなく身体壊して入院する。

それで復帰後、仕事セーブするようになってシワ寄せが若手にくる。
その若手が40代になって、以下ループ。

862 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:40:15.82 ID:SCfWJcey0
賃金を上げればいいと思うよ

863 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:40:30.26 ID:49g3Dp370
>>813
イスラム過激派の海外テロ用の拠点とバックアップのスパイ組織まで構築されてる始末だしなw
90年代まではテロリストの代名詞だったIRAと、血みどろの不正規戦を戦い抜いたイギリスやフランスとかでさえ
頭悩ますレベルで銃乱射だの、爆弾テロだの起こされまくって後手に回ってるのに
ガラパゴスの日本じゃ、警察や自衛隊まで撃退されるだろ、多分

864 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:40:31.78 ID:eEUrK9Pa0
>>851
行くとこなかったら行くわ

865 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:40:41.23 ID:+cdlJoIY0
>>817
1人
二人だと競争したり、気付きがあったりして二倍以上になったりすることがある
「人数×要求される能力=一定」の法則ってどういうこと?詳しく説明してよ

866 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:40:53.17 ID:Hk8HeVUZ0
年齢ごとの平均賃金割ってる会社の割合と
それらの会社の求める役員報酬の額を添えればいいよね

867 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:00.83 ID:jVIW/u2J0
>>839
そんなことは言ってないぞ?
そういう風に「優良企業」「成長する会社」「頑張って高収入」みたいな幻想自体を捨てろってことだ。
見返りにあった労力しか投入するな

868 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:07.10 ID:M3GtAvjq0
不安倍増

【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

869 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:08.20 ID:wk1PaN+v0
>>851
意味無く長文書くヤツいるからだよ。グダグダうざいしw

870 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:24.62 ID:RWq7tvFU0
>>796
有給は勤続年数で変わってくる。有給は労基で決まってることで
殊更示すようなことじゃない。つか、つか、有給とらせないとこは違法。

有給は法律で決まっていることで、会社の福利厚生じゃない。
俺が以前いた大企業は年40日くれた。ほとんど捨ててたが。
これは会社の福利厚生。

871 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:27.81 ID:Ae3ka5Pd0
>>859
俺の大学の氷河期世代の教授いるがめっちゃ厳しい人だ
「自己責任」とか「格差容認」とかそういうのが好きなタイプだ

872 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:29.21 ID:LhE2/9KlO
>>834
郵便もそう

日本人は足の引っ張りあいが大好きだからな

873 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:42.11 ID:Qk8bWwmJ0
中小企業の癖に「新卒だけが人手」だからな
こいつらも

874 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:46.02 ID:jBKSrR4p0
>>843
責任は納税という形でとってるだろ
それをどう使うかは役人が決めるんだろ

875 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:54.84 ID:wXzx7cb30
>>841
いいじゃん滅びて

876 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:41:55.59 ID:Noo1gcqF0
あと20年で決まるだろうね
儲けに走って死ぬのか、労働環境を改善して少し貧乏に甘んじるのか
前者を採択して、更地になってからしぶしぶ後者になるとみてるけど

なにせ日本は原爆二発落とされてやって「そろそろやるか」という体たらくだからな
犠牲になるのは国民だし、官僚はへでもない

877 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:06.34 ID:89YCwDRW0
>>861
IT化で簡略化された以上に短納期化が進んでるもの。そら死ぬわw

878 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:08.58 ID:D1am4iw/0
>>1
電気代の代償が人件費になってるからな
どうやっても地方に移ってかないと
事業が成り立たなくなってる。


安倍のせいでなw

879 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:18.75 ID:cx5/m1av0
高校3年生の夏休みを2ヶ月間にする
それで軽い職業訓練試用期間にして
適性をはかる
志望職種は2つまで 一つは自分の実力に即した職と
もう一つは自分にとって憧れの職業の体験

そうすれば現実を知ることで離職率も下がるし
企業側も夏だけ雇用が助かるかな
高校生なら時給200円くらいでいいよね
気に入ったら入社させてやればいいし
気に入らなかったら責任持って職を斡旋してあげて

880 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:30.87 ID:ZpatQ3AW0
ウジチョンk

881 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:41.17 ID:bOQOBCd30
で、東京最賃バイト手取り15マソとすると
それより不便なところで労働するには
いくら積まないと来ないかは
簡単に想像できるし
その体制を組み直さないとならん
法人税減税は全国平均で20%代
地方に便宜していいよ

882 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:50.59 ID:r0o+Tt8r0
>>874
まだ言ってら
儲けるために社会不安を起こしてもそれは自分の責任じゃないよ、ってことだな?

883 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:56.19 ID:BKl+ixGb0
若くて安い奴隷不足

884 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:42:59.54 ID:iojPFG8Y0
就職するなら今だろうなぁニートやめて納税すっぺか

885 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:43:02.02 ID:PoUdNBUm0
>>840
東京ならボロボロ木造アパートに住んで、服も買わず外食もせず、もちろん結婚もせず、というパターンに陥るね。こういうのが今多いんだろう

886 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:43:16.05 ID:CYHbOL1L0
>>834
農協は1番合併や統合の話が進まない機関として有名。
理由は簡単で、天皇みたいな存在の組合長同士が縄張りとか意地の張り合いが凄いというのを聞いた。

887 :ぴーす ◆8W0CJqTH3Y :2015/10/17(土) 23:43:24.88 ID:EqG3u6SgO
>>811

残業してたらしなかったことにすれば済むんだ

888 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:43:29.32 ID:9bLr/WclO
さんざん産業を通貨安途上国へ流出させといて、
今さら文句いえた義理かww

889 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:43:45.62 ID:gNGb3mXO0
アルバイトの時給すらまともに払えないってことは
ビジネスとして終わっていると考えるべき。

890 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:20.99 ID:Gda1GIxS0
>>878
まあ、円安誘導に限界があるってのはもう確実なんだよな

乱暴に言えば輸入産業と輸出産業でゼロサム・ゲーム化してる

891 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:30.33 ID:bOQOBCd30
>>885
まあ何度も言うが
最低限の生活だから
それでもダブルインカムなら
1人位は行けそうだけど

892 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:30.68 ID:Ae3ka5Pd0
>>865
n=1とでも思ったのか?
一人で仕事をする場合は想定されていないはずだぞ

良くわからんな

俺は心理学でそう習っただけだから詳しい話は説明できません
理想気体(PV=nRT)と同じで理論上の話だから実際の話とは誤差が生じる

893 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:33.27 ID:l+GVGgeS0
単純に法人税下げるよりも賃金上げた分法人税免除にしたほうがよっぽど効果あるな

894 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:42.80 ID:wXzx7cb30
>>873
そうでもない
大手ですら最近は即戦力で有ることを求めて来るぞ
新卒とかザコ扱い多し

895 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:51.40 ID:baffqgxT0
>>886
あれ見てるとTPPとか以前の問題で終わってんなと思う
TPP有ろうが無かろうが日本の農業潰れるわ

896 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:57.08 ID:SJ9/TEqq0
試しもしないで選り好みしたり。
スキル居るのに育てもしないで中途ばかり求めたり。
労働環境も整ってないのに、人手が足りないと文句ばかり言う。

潰れろ。

897 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:44:59.83 ID:jBKSrR4p0
>>882
そらそうだろ
当然だが決められた法律の中でやる事だしな

898 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:45:07.15 ID:WvlmIYiS0
人を大事にしない会社はとっとと潰れろ

899 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:45:28.92 ID:BPVzhPgc0
地方とかって月20万円いくの?中小企業の社員って?w

900 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:45:32.04 ID:eEUrK9Pa0
>>889
むかーしNHKの番組で
中小企業の社長のじいさんが「派遣使わなきゃやってられない」って言ってて
同じこと思ったわ

901 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:45:47.40 ID:wk1PaN+v0
>>886
利権のかたまりと、コネ採用だからです。
ソースはσ(`・・´ )俺元Ja職員

902 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:46:08.60 ID:eRJY2K6i0
労働者が足りないと分かってて、大量の人手が必要とされる東京五輪を開催するのが象徴的だが
状況が見えてないにも程があるとしかいいようがない老害が一部にいることが問題。
若者を煽って「総活躍社会だ」と働かせれば何とかなると思ってるのだろうかね。

俺が前にいた会社では、人手不足が目に見えてるのになぜか店舗を拡大してた。
何を考えてるのか分からんが、企業家、上級国民にはバカも多いんだろうとは思う。

903 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:46:19.19 ID:Gda1GIxS0
>>889
その議論は失業率の増加を容認するだけの話なんだけどな

904 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:46:21.88 ID:o0sg1LHd0
>>1
この日本・・・無職の男性 20〜60歳まで
沢山いるが

人材がいない・・・

つまり技術をもっている奴がいないと言う事だ・・・
それなら
「自分の会社で、人材そだてろやっ!ヴぉけw」

905 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:46:26.20 ID:wXzx7cb30
>>874
仮にお前を殺したとしても
刑罰という形で義務を果たせば
お前に対して何してもいいんだろ?

906 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:46:47.58 ID:3wBUfPhf0
>>898
大事にされないような人が悪い

907 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:46:50.80 ID:r0o+Tt8r0
労働環境が悪いところほど低賃金だからなあ
社会の下層に行けば行くほど労働の価値は落ちていく

>>897
本当にクズだなあ
儲けは自分のために、社会不安は人に押しつけかあ…
人間として終わってるわ ケダモノだな

908 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:01.77 ID:8EJ+acg60
ダメ自営の俺に、自営続けたままでいいから入ってくれとか声がかかるくらいだもんなー。
人不足なのは本当なんだろうと思う。

909 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:02.10 ID:Gda1GIxS0
>>900
逆に言えば正社員がコスト高過ぎるって事だよw

910 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:04.62 ID:+cdlJoIY0
>>871
そういうワードに反対してる人っていないよな
論点づらしだと思うわ
能力によって賃金が違うのは当たり前じゃん
でも同じ仕事でも正社員と派遣では賃金が違う
自己責任とか格差を認める前提がまだ成り立ってない段階でこれらのワードを好む人ってやっぱり世間知らずなのか人格がおかしいのかどっちかだよな

911 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:08.01 ID:THqqv84K0
>>795
>例えば自動車メーカーとか多過ぎる

モーター社会の創成期って何百とあったんではなかったっけ?
淘汰されてきて現状では

ネット社会の初期もプロバイダ企業が山盛りあったなぁw

912 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:10.37 ID:rYRUlC4KO
「労働環境は年々最悪に最悪を重ねるのに改善も取締りもせず、経団連の要望により国が労基法を随時緩める」

これだろ

913 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:31.15 ID:I7n/qv1L0
まあ、給与の良い中小企業ってなかなかないよな

914 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:44.69 ID:TMkpMRDF0
>>899
あ?なんでそこで草ついてんだ?

915 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:46.17 ID:hPWqQITj0
こんなんなのに
底辺バカは派遣になる
そして文句垂れる
アホかっての

916 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:47:46.60 ID:wXzx7cb30
>>904
こういっちゃなんだが
ザコレベルの仕事でも結構学べることは有る
学生のうちに色々と経験しとくと
後々役に立つと思うで

917 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:02.10 ID:yDI1YZsw0
>>896
まあ、確かにとにかく悪口(あっこう)と文句が多いんだよ
そういう所にいると頑張ろうって気は起きない
ささっとやめて他行った方がいい

918 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:06.01 ID:Gda1GIxS0
>>907
移民よりも労働力不足による社会不安のほうが大きいぞ

外国人はすでにいる
製造業の工場でも沢山働いている

919 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:08.82 ID:l+GVGgeS0
今の派遣なんて人身売買業者に買われた意識低い奴ばっかだから基本的に使えない
時代は直雇用

920 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:10.71 ID:rfC/GeGP0
>>816
社会主義だろ。
資本家主導主義を調整して税収は所得に
応じて再分配機能を
低所得層へ優先的に支えて皆で支えあい
ましょうというのが一般的な社会主義
でも、資本家主導主義の権限層としては
不利になるので政府は口出すなという
流れに着てるんでは?
中抜きピンハネ解雇、残業ゼロ合法化へ
推し進めて現政権は粛々と改革してる
ようだ

921 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:24.60 ID:jBKSrR4p0
>>902
拡大するのはカネ借りてるからだよ

922 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:25.91 ID:baffqgxT0
>>906
自分が大事にされる側の人間だと思ってるんだとしたら盛大な勘違いだぞ

今の日本に雇われの身で大事にされる人材なんか存在しない

923 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:27.07 ID:Ae3ka5Pd0
会社に余裕はない
っとでも思っているのか?

ならなんでバブルが終わってから内部留保がこんなに膨れ上がっているんだ?
バブルが終わってからを「平成不況」と呼ぶ
不況でどうやって設けているんだ?
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

924 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:28.68 ID:Noo1gcqF0
システムの問題に対して、個人の責任とか、努力根性論を持ち出す奴は学問に向いてない
それだけ
例えばニートでも200万とかになるとこれは個人の話ではない、疫病みたいに何か原因があるはずなんだわ

925 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:33.25 ID:wk1PaN+v0
>>907
労働環境はそれ言える。しかもDQNやバカ多いし、使えるヤツから辞めてくんだよなぁw

926 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:37.06 ID:KwGV5OgX0
お前ら出番だぞ
はやく地方行って貢献してこい

927 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:48:59.37 ID:G0/WZtxK0
テレビでコンビニが年寄の安否確認?のサービス始めるってニュースやってたな。
労働力の量に見合ったサービスに縮小しないといけないのに
真逆に行っててワロタ。補給が追いつかないのに進撃してた日本軍かよw
こりゃ破滅的なことになるでw

928 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:01.23 ID:wXzx7cb30
>>897
法律で決まっていることなら
何したっていいんだろ?
ならお前は殺されても恨みっこ無しって事だな
素晴らしい!!

929 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:15.06 ID:MBb1PVIf0
>>1
人手不足 = 経験豊かで低賃金で長時間働いてくれる人がいない。

930 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:22.48 ID:oqsPi1KE0
派遣会社自体が存在することが理解できないね
こんなもの社会に必要なし

931 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:35.51 ID:Gda1GIxS0
まあ、このタームで移民反対とか抜かしてる奴は現実見てないただのガキですよw
安倍ちゃんの「2050年1億人維持」なんて、どう見ても移民流入を見込まないと達成不可能だしね

いい加減下らんネトウヨ的なこだわりからは卒業すべきだ

932 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:43.05 ID:BPVzhPgc0
>>914
やっぱいってないのか君w

933 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:46.72 ID:baffqgxT0
>>911
もっと淘汰されるべきだと思うぞ

淘汰ってより統廃合だな
合併して体力つけろって話

934 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:51.03 ID:Z4/5x9Er0
【道重さゆみ伝説】道重さゆみエピソードがかなり面白い
http://hellopedia.net/index.php?%C6%BB%BD%C5%A4%B5%A4%E6%A4%DF%C5%C1%C0%E2

道重さゆみラストソロ曲



【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚

935 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:57.61 ID:wk1PaN+v0
>>929
低賃金でもう無理ww

936 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:49:59.00 ID:ra73o/eT0
人手不足違うブラックお断り

937 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:50:01.09 ID:xXemn5Ac0
地方で人手不足とか嘘だろ?
正社員の募集ねーし、あっても落とされまくったわ

938 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:50:02.31 ID:I7n/qv1L0
直接雇用してくれるところってなかなかないんじゃないの?
大企業でも年収安いとこばかりだよ

939 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:50:09.74 ID:Noo1gcqF0
じゃ外人使おう
解決だ

ただ中国人は為替なんかで給料が少しでも下がると引き継ぎすらしないでやめると
土方の現場の責任者が困ってたけどね

940 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:50:11.82 ID:+bTbfQGqO
>>859
仕事をシェアして自分が食っていけない給料になったら元も子もないからな。

941 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:50:25.00 ID:jVIW/u2J0
>>920
使えないなりの待遇にって言ってるのになんで優先的に支えようって事になってんの?

942 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:08.29 ID:jBKSrR4p0
>>937
自分を買いかぶりすぎてんだよ

943 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:10.62 ID:r0o+Tt8r0
>>900
ただ派遣の中間搾取が高すぎる
時給で払う倍取られる

>>918
>移民よりも労働力不足による社会不安のほうが大きいぞ
そんな話は初耳だなw

移民政策で成功した国は移民で作った国しかないんだよ
移民で儲けてる奴もそのうち移民によってしっぺ返しを食らうんだわ

944 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:19.46 ID:XYBj64W30
人手もそうだけど人材も不足してるんだろうな
三年勤めてようやく一人前って分野もあるだろうし
人材不足は育成が無能なあらわれ

945 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:29.01 ID:CYHbOL1L0
>>902
俺の地元、チェーン店だけど告知した開店日から遅れるの何軒かあった。

バイトが足りなくてオープン日ズラしたのが真相らしい。

946 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:44.76 ID:ZErOYfoZ0
「この会社なんてどうでしょうか?月20万で残業代ナシ、アットホームで明るく楽しい・・・」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ       そんな会社ぜったい嫌です!
     . |:::::::::::     | (:::/  _ノ  ヽ、_  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ o゚⌒   ⌒゚o  \::::::)   サビ残とかありえないし、月給が・・・
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ    月給が・・・ゾッとします・・・
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  | そんな会社に入らなきゃならないなら無職でいます!
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

「あ・・・すみません これはあなたの会社の求人票でした」

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ
       |::::::::::::::    |(:/ (○) (○)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::)
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――

947 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:44.80 ID:Noo1gcqF0
氷河期って内定取り消しなんて普通にあったし自己責任といわれてたんだよね
今じゃ内定取り消しした企業が悪い、学生の救済をなんていうけど、なんにもなかったから
そういう気分で仕事するからな企業は

948 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:45.15 ID:eRJY2K6i0
>>927
労働者の絶対数が足りないのに
拡大方針をとる連中ってホントに意味が分からん。
「成せばなる」「気合でなんとかなる」とか本気で思ってるのだろうか。

夏の甲子園で炎天下で高校生に運動させるのを見て感動する老人が多いからなあ。

949 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:51:58.47 ID:wXzx7cb30
>>931
安倍なんかどうでもいいわ
少子化はせいぜい数代の問題
移民は百代の問題だ

950 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:01.92 ID:Ae3ka5Pd0
>>943
だがマイノリティーの「貴重」な人材だぞ

951 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:09.96 ID:Gda1GIxS0
>>929
だから違うってのw

人口減少効果だよ

952 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:11.59 ID:2vkPYQM30
従業員を奴隷のようにこき使う経営者は無能
三下企業のゴミ会社

953 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:17.69 ID:d+QUBL7O0
労働者なんて人扱いしないで道具扱いしたほうが効率いいんだよ
道具が一人前に権利なんてわがままな主張したら効率が下がる

954 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:23.34 ID:9wnEUnkG0
>>767
賃金上げれば地方だろうが人が来るわな

そんな体力ねーだろうけどなwww

955 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:29.87 ID:+cdlJoIY0
>>924
システムの問題だと分かってるのに個人の問題に収束させたがる人って多いよな

956 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:31.43 ID:cC13xgkN0
そもそも中小が人手不足になるほど地方に仕事あんのかよw

957 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:40.32 ID:THqqv84K0
>>807
もっとも無能な人が叱責の受け皿(他の社員の盾)だったのかもね
その盾がなくなってしまったら自分たちが矢面に立つことになるから
みんな逃げ出したと

958 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:45.24 ID:Amx8oW7b0
>>937
地方でまともな職につくにはコネが必要
だから親類縁者全て利用できるものは利用するしかない

959 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:45.50 ID:r0o+Tt8r0
>>950
だからお前が儲けるためなら社会のみんなはどうなってもいい、ってことだよね?

960 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:52:54.88 ID:ClI5g0AU0
でも賃金は死んでも上げません

961 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:10.82 ID:Ae3ka5Pd0
>>947
まあでもマイノリティー世代はオワハラで首つり死体だから心配すんな

962 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:15.01 ID:baffqgxT0
>>943
個人的には移民は反対したいが
かといって意味以外に現実的な解決策無いのも事実

移民が増えて治安悪化するのは避けられないとこまで来てるんだろ
嫌ならもっと早くに手を打っておかなかきゃ
もう手遅れなんだよ

963 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:34.19 ID:hFtJMshg0
>>885そういうのは昭和後期の時点で抜け出したはずなのにおかしいな・・・

964 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:34.57 ID:wk1PaN+v0
>>937
地方でも探せば結構あるよ。遠いとこだったら面接んとき新幹線代やらホテル代だしての面接とかあったよ。

965 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:40.35 ID:SbzpJVP90
どこの業界、会社も老いていくのみ。

966 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:41.16 ID:rYRUlC4KO
経営者 「(即戦力・低賃金・奴隷待遇で働く)労働者が居ない…」

967 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:47.57 ID:qPR7ZKJk0
結論!お前らがどーこーいおうと官僚様にはカンケーないんだよw

968 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:53:53.34 ID:Gda1GIxS0
>>949
>せいぜい数代の問題

最低でも30年、40年は日本の財政を危機的状況に追い込む大問題だぞ
資源が無い日本がそこから復活するのは無理ゲーに近いし

落ちぶれるのなんてあっという間だよ

969 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:54:01.45 ID:2vkPYQM30
無能が経営してる三流企業にだれが就職するかよ

970 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:54:02.87 ID:xXemn5Ac0
>>942
じゃあ何の仕事したらいいんだよw
足が悪いからデスクワークしか出来ないのに

971 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:54:03.60 ID:9wnEUnkG0
他の国に合わせても最低賃金は絶対上げませんw

972 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:54:24.96 ID:wXzx7cb30
>>962
は?人手不足なんざずーっと前からわかってたことだろ
衰退が嫌なら自殺しろよ
人に迷惑かけんな

973 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:54:46.06 ID:QfPA4v0Q0
>>959
悪いけど、世の中の人間の90%以上は「社会」より「自分個人」の方が大事だよ
法はその個人の利益を求めることが社会貢献につながるように整備されている(されるべき)
個々の人間が社会を最優先に考える必要はない

974 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:54:50.50 ID:eRJY2K6i0
>>962
治安悪化しても警備会社の株が上がって大儲けなんて考えてる連中もいるのだろう。

975 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:04.17 ID:wk1PaN+v0
>>970
だったら税理士くらいなれる資格とればええやん。

976 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:04.38 ID:r0o+Tt8r0
>>962
会社たためばいい
代わりはいくらでもあるよ

977 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:08.60 ID:v8crAep20
>>785
一人でも休んだら回らなくなる状況だからな
一日休んだ翌日には机の上に書類やら伝票が山になってる
誰も肩代わりできないほど、細かい業務から定型業務まで全部属人化させちゃって、どーしようもない

978 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:12.91 ID:BWTNlIT40
>>970
転売でもしろ
年収1000万でも稼げりゃ十分だろ

979 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:15.98 ID:Ae3ka5Pd0
>>959
貴重な人材をいらないとでもいうのか?

980 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:24.03 ID:eEUrK9Pa0
「自己責任」って言葉は、反論できないおそろしい言葉だよ

981 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:45.56 ID:jBKSrR4p0
>>970
そんなこといってもそういう仕事は人手不足じゃないんだもんよ

982 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:46.90 ID:e3PaUsLt0
人手が不足なら仕事減らせばいいのに

983 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:46.95 ID:QfPA4v0Q0
社会主義者は中国にでも行って貰いたいもんだな

984 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:52.05 ID:MPXNfkXy0
移民かもーん

985 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:52.45 ID:baffqgxT0
>>972
じゃあどうやって労働力不足解決すんの?

ここの対案みつからん限りどうにもならんだろ

986 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:55:57.98 ID:aysriiON0
三方良しの精神が流行るといいなあ

987 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:56:03.44 ID:rYRUlC4KO
>>970
こけし作ろう

988 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:56:05.60 ID:r0o+Tt8r0
>>973
だから儲けるだけ儲けて人に社会不安を押し付ける奴を非難してるんじゃん
受益者負担、という考えを徹底させるべきだ、ってね

989 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:56:34.33 ID:Noo1gcqF0
移民で成功するかしないかなんてのは、まず論理社会、治安維持、宗教調停機関があるかないか
日本の場合全てがない
論外だよね
アメリカは銃社会だが、当然武力解決には効果があって移民の暴動にたいして抑止力になる
ペルーで逃走中に4人だか殺して逃げるなんてされてる日本で、暴走なんて止められるわけがないし
宗教裁判所がないので、イスラムが日に5回の礼拝が必要なんていって、経営者と時給で働かせる場合
それを休憩なのか有給なのかとかそういう問題が絶対に起こるけど、裁判所には解決能力なんてないからね

990 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:56:47.26 ID:ORPvimqJ0
会社の業績が良かった時の経営者
ウェ〜イ!俺らって有能じゃね?役員報酬アップは当然じゃね??
俺らのお陰で業績が良くなってんだから社員の給与は今まで通りな。

会社の業績が悪かった時の経営者
マジで!?無いわ〜。ホント、カス社員の抱える俺らって大変だよな。
だから、給与よ減給アンド減給は当然だよな?
ボーナス?お前、明日から来なくて良いよ。

991 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:56:54.27 ID:wXzx7cb30
>>968
破綻すればいい、借金の踏み倒しなんざ
それこそ一瞬の問題だ
ただそれだけの問題のために今後百代を犠牲にするわけにはいかない

992 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:01.66 ID:Ae3ka5Pd0
ニートになっても無駄に粘って生きていく氷河期世代
オワハラで自殺していく貴重な若者

993 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:02.46 ID:z0zAKJL+0
募集してもお前ら応募してこないじゃん

994 :なまえありません。:2015/10/17(土) 23:57:10.71 ID:glDCbrZK0
地方でも、東京でも消費税は一緒、でも、労働賃金は地方が安いのね、その代わり住居費がやすい?
でも電気、ガス、水道は大体同じ、通勤が大変。だから人は都会を目指す。

995 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:10.83 ID:eRJY2K6i0
>>989
治安については安倍や自民党は多分捨ててると思う。

996 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:13.80 ID:9wnEUnkG0
>>970

ナマポでも受けとけよ役立たずの無能w

>>973

ナマポ利用できるならするべきだわなw

で、生きる価値がない社会なら拡大自殺も認められるわなw

もちろん個人の問題としてw

997 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:13.84 ID:d+QUBL7O0
>>980
反論できないならそれが正しいんだろ

998 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:16.21 ID:QfPA4v0Q0
>>988
法整備に訴えろよ
法の範疇内での行動まで非難される謂れはない
官邸前でわっしょいわっしょいやってろw

999 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:29.87 ID:E7cmePWa0
チェーン店って毎度バイト募集してるよな
チェーン展開してるスーパーで働いてる知り合いが言うには
万年人手不足なのに採用基準のハードルが高いし、裏で年齢制限もしてるから採用率がかなり低いとか

人手不足のまま店潰れるんじゃねって思った

1000 :名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 23:57:33.30 ID:vPGNAR0B0
単純に人手不足って言いたいだけなんやろ?
それ自分のコトをかわいそうな不幸な人間って自分で言ってるのと変わらないから

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160305044332ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1445079528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著★3
【経済】中小企業の3割超 課題は「人手不足」 地方で顕著★2
【コロナ】中小企業の6割超「人手不足」と回答 経済活動再開に伴って [ムヒタ★]
大阪の【調査】中小企業調査、47%が「人手不足」 大阪シティ信金調べ、業績悪化の悪影響も
【経済】中小企業の5割超が人手不足 求める人材は「キャリアを積んだミドル」 日商がアンケート
【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」
【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★4
【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★2
【アベノミクス】7月の人手不足倒産、今年最多 41件 中小企業で「人手不足が深刻さを増している」★3
【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧
【中小企業調査】7割が「人手不足の影響が出ている」 建設業は8割と深刻 働き方改革で週休2日、中小企業へのしわ寄せ危惧★2
【日商調査】中小企業、7割が人手不足 過去最高 [はな★]
中小企業の70.9%が深刻な人手不足。外国人材の採用を検討
「採用してもすぐ辞めてしまう」「応募が集まらない」 中小企業経営者が深刻な人手不足で悲鳴
【人手不足】来春の大卒求人倍率 1.83倍と依然高水準 中小企業は採用難続く リクルート調査
日本の全企業数の99.7%を占める中小企業のうち3分の2が人手不足の模様 人手確保したいなら給料を上げればいいのでは?
中小企業の多くが人手不足に悩んでいるらしい
【社会】中小企業、66%が人手不足 日商調査
中小企業「助けてー、まじで人手不足なの(´・ω・`)」
【社会】ニート戦力化へ採用活発化…東京中小企業家同友会が人手不足対策★2
【人手不足対策】中小企業、7割が65歳超を雇用、日商調査 人手不足背景に
【人手不足】中小企業の外国人採用、経産省が支援…人手不足に悩む中小企業の人材確保へ
引退60代後半1024万人→新人20代前半615万人 で中小企業の人手不足倒産件数が過去最高
【経済】日商会頭、積極的な賃上げ「中小企業にとって厳しい」 人手不足を背景とした賃上げ圧力強まる
【経済】予定の採用人数確保した企業は全体の4分の1…日商が調査 中小企業、人手不足深刻
【日銀】中小企業全産業の業況判断+9 26年ぶり高水準 9月日銀短観 人手不足深刻さ増す
中小企業から悲鳴 「あまりにも深刻な人手不足。正社員として雇いたくても若者がいない。現場がもたない」など
【人手不足】人手不足、中小企業の6割 日商調査、宿泊・飲食で8割 [7/3]外国人材を受け入れる予定は「ない」との企業が56.8%
「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 ★3 [蚤の市★]
「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 ★2 [蚤の市★]
中小企業「助けて!人手が足りないの!」 「え?30歳以上のおっさん?採用するわけないだろw」
【地方】福田・栃木県知事「アベノミクスの効果、中小企業や税収に出ていない」 選挙争点に違和感示す
【悲報】地方中小企業「最低賃金の仕事はたくさんあるのに若者が来ない…頑張れば年収300万円も夢じゃないのに」地方の企業が悲鳴
法定労働時間短縮の法改正案に中小企業から猛反発 「今でも人手が足らず、従業員は法定労働時間を超えて働いているのに....」
【韓国】融資を絶たれ行き詰まる韓国の地方中小企業
東大法→地方公務員or中小企業 MARCHカタカナ学部→大企業子会社
【こども庁】子供行政の課題は「人手不足」や「縦割り」 地方公務員調査で [かわる★]
早慶煽る奴首都圏外で借家住い父親が地方国立大出中小企業勤務 だろ
【調査】中小企業の人材確保 、「量・質ともに厳しい」が56% 賃金・知名度など大企業との差に課題/大阪中小企業投資育成
【自民・石破氏】「大都市や大企業の経済成長の果実を地方や中小企業に波及させる考えは採らない」=アベノミクスと一線
【韓国経済】「人員削減以外に生き残る道はない」 中小企業の悲鳴
【原発問題】 今後さらに電気料金上昇なら「人員削減や人件費の削減」中小企業の約6割・・・日本商工会議所調査
【河野外相】国連のSDGs達成に中小企業の協力呼びかけ
【経済】円安で業績悪化の中小企業 34%
テレワーク 生産性低下3割…大商、中小企業調査 [蚤の市★]
【経済】中小企業調査「円安で業績が悪化した」34%
【経産省警戒】「最低賃金上げ」で中小企業が淘汰の可能性 ★3 [首都圏の虎★]
【新型コロナ】中小企業への「持続化給付金」事業の委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合い税金中抜きか【安倍政権】 [ramune★]
菅「中小企業の男性も1カ月育休を」
【経済】中小企業の次世代工場導入を支援
一部中小企業の増税免除案…湾岸戦争参考に与党検討 [チミル★]
【TBS】中小企業の賃上げにつながる? 経産省が業界に異例の要請 動画あり
【経済】中小企業の3割以上がサーバの調達先を変更する可能性
進まぬ人件費の価格転嫁 中小企業、賃上げ波及の鍵 [蚤の市★]
【労働】中小企業の給与水準、半数以上が「上昇」 日本政策金融公庫が発表
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) [蚤の市★]
【新型コロナ】乗り切れるのは「6月末まで」 中小企業の6割 民間調査 [富豪立て子★]
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) ★7 [蚤の市★]
【経済】日本商工会議所の三村会頭が中小企業の賃上げに慎重な立場を示す [凜★]
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) ★5 [蚤の市★]
菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討(日経) ★4 [蚤の市★]
【経済】中小企業の半数、ボーナス払えず コロナで苦境、信金が調査 [首都圏の虎★]
中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始 [kiki★]
「なぜ、今なのか」 最低賃金引き上げ決定に中小企業の不満噴出 雇用圧迫の懸念も(産経WEST) [蚤の市★]
中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始★4 [kiki★]
中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始★5 [kiki★]
05:20:10 up 27 days, 6:23, 0 users, load average: 15.82, 29.39, 33.00

in 0.24361991882324 sec @0.24361991882324@0b7 on 020919