◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会/教育】センター試験の後継テスト マークシート式もより思考力重視 複数の正答も 文科省が問題イメージ例公表 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1455743716/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :あずささん ★:2016/02/18(木) 06:15:16.59 ID:CAP_USER*
大学入試センター試験に代わり、平成32年度に導入予定の「大学入学希望者学力評価テスト」について、
文部科学省は17日、思考力や判断力をより重視した新たなマークシート式問題のイメージ例を公表した。
計算過程の適切さを見たり、正答数を示さず、選択肢から「全て選べ」と指示する新しい解答形式が
含まれている。

イメージ例が公表されたのは物理と世界史の問題で、大学入試改革の制度設計を議論している同省の
専門家会議で示された。

主な変更点は、物理では結論を導き出したりグラフを作成したりするのに必要な情報やデータについて、
余分な情報を多く示し、その中から選択させる問題や、対話形式で述べられた意見の根拠を解答させる
問題を出す。実験時に必要な情報の抽出や他者と対話する力を見るのが狙い。

また、計算過程が適切かを見るため、例えば途中式の「○・○×10の○乗」の空欄を埋めさせる
新しい解答形式も導入する。

一方、世界史では、複数地域の経済規模の長期推移を折れ線グラフで示し、うち1地域の変動理由を
説明した文章を全て選ばせる問題を例示。1つの問いの中で、暗記力ではなく、複眼的な思考力が問われる。
(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/life/news/160217/lif1602170035-n1.html

関連板
大学受験
http://tamae.2ch.net/kouri/
大学受験サロン
http://tamae.2ch.net/jsaloon/
学習塾・予備校
http://hayabusa6.2ch.net/juku/

2 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:16:35.95 ID:UbkuD8cF0
ニダーニダーニダーチョパーリチョパーリウリナラマンセーウリナラマンセーウリナラマンセー

3 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:18:36.55 ID:w/XfjorH0
複数回答にすると一気に難易度上がるよね

4 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:20:38.69 ID:8HjuMEzw0
従来式のセンター試験じゃなかったら絶対大学入れてないわ。4択とか択一問題が昔から大得意だったから偏差値的にプラス10以上の大学に入れた。

5 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:25:09.32 ID:eNKc37Im0
採点は機械だろうけどチェックも大変になるかもしれないと、思う

6 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:26:17.45 ID:Yx7cJUkL0
不当改革

7 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:26:48.45 ID:2feSWX3U0
鉛筆コロコロはもうだめか

8 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:27:21.39 ID:GvBQrQ0i0
はあ、ブスすぎて死にたい

本当だ、マジでブスだね

ブスじゃないもん

模範解答

9 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:28:52.59 ID:1jd/lCaM0
ますます技巧的になんのか

負担ばかり重くしてどうすんだ

10 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:31:15.77 ID:BQdIAC110
この改革の失敗を契機に
海外大学直接進学の流れが加速する気がする
ハーバードやケンブリッジみたいな大げさな留学じゃなくとも
シンガポール、インド、香港、中国、台湾、韓国みたいな
近場のところも含めて

11 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:31:50.85 ID:kN8gSmkw0
で、その思考力とやらはきちんと高校の授業を受ければ
身につくものなんでしょうな?あと4年しかないが先生方の指導法は
対応できてるもんなのか?

なぜ改悪ばかりするんだ。

12 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:32:17.70 ID:+Rpja/DI0
脱ゆとり。

13 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:32:42.62 ID:jBBI5H1F0
>>9
おまいらが「ナンバーズ入試」「totoテスト」を批判した結果。
そりゃロトを当たりにくくするしかないだろ。

14 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:34:36.85 ID:jBBI5H1F0
>>11
景気対策だよ。
すでに対策しつくされた今のセンター試験じゃ、わざわざ塾とか行かずに済んじゃうから、
塾とかいかなきゃならない仕様にするんだよ。
ほんとクズやなあ。

15 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:35:42.01 ID:DsK060D00
本当に小手先の改悪ばかり。

中高に飛び級と落第を認めろ。

簡単に転校できるようにしろ。

2年制中学とか4年制中学高校とかいろいろ作れ。

16 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:38:38.67 ID:GOB6j3PI0
>>1
>また、計算過程が適切かを見るため、例えば途中式の「○・○×10の○乗」の空欄を埋めさせる
>新しい解答形式も導入する。

いまのセンターもこんなんじゃなかった?

さんざん初等教育中等教育で重視された、「思考力・表現力」を高等教育でも重視するっていっといて
実質は『正答数を示さず、選択肢から「全て選べ」と指示する』だけ?

17 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:42:54.94 ID:b9IBSIAN0
>>3
文科省 「複数回答にすべて回答できて正解となります(^^)」

18 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:43:39.01 ID:NboF84MPO
全科目で英語選択できるようにしろよ

地理世界史なんか日本語で学んでも 役に立たないだら

19 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:46:30.06 ID:jBBI5H1F0
>>15
飛び級はいじめの温床になるから無理。
落第には同意だけど。

20 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:49:21.53 ID:jBBI5H1F0
>>3
だからそれが目的だろ?
上位層は対策されつくされて差がつかなくなったから、
むりやり難度を上げるしかない。
昔あったイライラ棒やサスケと同じ。

21 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:57:01.53 ID:RNIwdi8UO
高卒の条件を厳しくすればいいだけ。

22 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 06:58:45.65 ID:Z/CpMXSM0
大切ではあるが
一定の知識あってこその判断なんだよね。
知識なくして判断なんて出来ない。
それに判断なんてのは正解がないことも多い。

23 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:01:24.57 ID:Z/CpMXSM0
昔は難関試験を突破した連中が組織で評価されて出世したが
今は口八丁、ゴマすり、裏入学、無試験組が
組織で出世してるので
試験制度そのものを否定する雰囲気が社会にまんえんしつつある。

24 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:01:53.69 ID:zubeb96y0
思考力なんていらんのにな
ごくたまにいる天才が考えて答えを出してくれるから
考えるのはそいつの役目であって
俺らではないんだわ
俺らは考えたって馬鹿な結論しかだせないから
自分が出した馬鹿な結論を大事にして生きると人生がおかしくなるからな
おまえら身にしみてわかってるだろ

25 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:04:00.98 ID:nhhefKmS0
難しくなるってことね

26 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:06:59.42 ID:jBBI5H1F0
>>23
その難関試験だってゴマスリとかの温床だったんだよ。
試験自体がそうでなくても、そこまでの過程とかな。
大昔なんて大学自体が上級国民だけのものだったんだし。

27 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:08:42.27 ID:jBBI5H1F0
>>24
何か勘違いしてるみたいだけど、別に大学行ってから必要になるとかのための試験じゃないから。
選抜のために振り落とすための試験だから、
英検や漢検よりサスケに近いんだよ。

28 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:15:11.86 ID:qVOoV3fz0
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/oYGgKGze0W

428

29 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:15:41.44 ID:IkyGSB0l0
Almost all of Japanese people usually act not what they themselves believe is right,
but what their authority want them to do. Strongly concealing their own free will,
Japanese seem to be a kind of puppets without the mind.

Toil and burdens imposed on them are so hard that they formerly died far younger
than the free peoples of the western countries.
Indeed, the remarkable progress of the medicines greatly helped them to
prolong their life, but I wonder if they really become happier.

The life as an “aeternal slave” is of no value.(これが低学歴ウヨには読めない言語だw

【社会/教育】センター試験の後継テスト マークシート式もより思考力重視 複数の正答も 文科省が問題イメージ例公表 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚

30 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:18:29.00 ID:aR4HBHxH0
だれが絵を描いてるねん、これ。亡国政策。

31 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:21:43.17 ID:szgxI6K/0
どうしてせんたーなんですか
2次試験じゃだめなんですか

32 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:22:33.25 ID:Q43Zbnlu0
>>22
OECDの幹部いわく、
ネットで検索すれば何でも分かる時代に、知識にどれほどの価値があるのか。

33 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:30:54.43 ID:nbmHfgvC0
>>29
ネトウヨとやらにも人気がある、大ヒットしたアニメをパクった
グロ画像貼りますって感じなのかなあ

ネトウヨとやらに勝てないから
パクリパクリパクリ
これってコンプレックス丸出しってこと

34 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:46:27.36 ID:ghpfnwS80
>>24
悲しいけど同意(笑)

35 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:49:11.07 ID:AQUzJ/5f0
個別の二次試験でやればいいことじゃないの。
センター試験だけで合否を決めるような大学は大学側がもっと努力すべき。

36 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 07:52:40.18 ID:4/D382Zu0
難易度は一問でも間違えたら高校の卒業資格剥奪して1年からやり直しぐらいでいいよ

37 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 08:13:10.45 ID:w/XfjorH0
>>32
馬鹿はそれでいいと思うよ

38 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 08:13:28.93 ID:eEcE6cR40
後継テストはまだいい
問題は二次試験が学力試験に加え、内申書や面接を重視するようになる点

AO入試で入学する学生がどんな人材なのかは既にご存知のとおり
学力低下に拍車かけてどうすんだよ

39 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 08:17:03.25 ID:bDJNrtrk0
「全部選べ」はモヤモヤする
今の中1はこんなものやるのか
悲惨だな

40 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 08:33:35.01 ID:c35p+irE0
採点する側の手間暇をまるで考えていないな。
それとも、AIが自動で採点をして呉れるというような
ホラ吹きに引っかかっているのか?

41 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 08:34:51.89 ID:yo7NBsyZ0
物理に目を通してみたけど
中学校の学力調査のような感じになりそう
数学のB問題に似た雰囲気だ

42 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 09:37:39.09 ID:VSLJDKMG0
>>14
ってことは、20年蓄積したオレの過去問研究、教材研究、臨床実験の経験は全てパーになるのか
ま、いつかこの日が来るのはわかっていたけど。

変な技術ではなく、学力があれば良い大学に入れる世の中になればいいな
商売柄、経済力による教育格差が残ってもらわないと困るけど。

43 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 09:46:31.52 ID:RNIwdi8UO
>>42
>変な技術ではなく、学力があれば良い大学に入れる世の中になればいいな

塾の先生も本心はこう思ってたんだね。

食い扶持稼ぐために人をカモにしなければならない世の中ってつらいよね。

44 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 10:01:53.15 ID:/ouNFF9M0
憶えゲーじゃなくなるんで、
例の変な推薦で入ってくる奴らの方がいい成績になるらしいぞ

大学の勉強で塾はないからなwwwww

45 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 10:14:04.38 ID:/ouNFF9M0
つーか、 大学で自分のやりたいこと勉強してる人間って、
どのぐらいいるんだろう

46 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 10:23:08.11 ID:VDGEDMfv0
「全て選べ」って完全解答なら0点続出だし
それこそ正しい選択肢を丸暗記するだけになってしまうだけだと思うんだが

47 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 10:41:55.18 ID:bDJNrtrk0
>>46
これがどうして「思考力」を問うことになるのかが疑問

いうならば今までの数学で(1)(2)(3)を全部正解しないと大問ぜんぶ0点、となるということ。
普通なら(1)は基礎(暗記)、(2)は標準、(3)は発展(思考力)

これらの部分点で勝負していたようなものが「思考力」の名のもとに根底から否定されることに

48 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:06:25.29 ID:v/KyRCa+0
ゆとり教育の繰り返しだろ

49 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:23:31.26 ID:9HzyeOEz0
>>45
1%もいないよ。
昭和中期ですら、ほとんどの大学生は富裕層子女の人脈作りでしかなかったわけだし。

50 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:25:37.65 ID:9HzyeOEz0
>>47
そうでもしないと、点数に差がつかなくなったってこと。
対策に対策を重ねられてしまって、その対策を潰すためにどんどん難度が上がって、
末期にはムリゲーになったシューティングゲームみたいにな。

51 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 11:56:16.23 ID:RNIwdi8UO
>>47
1つ当たって1点、全部答えられて+2点、1つ不正解を書いたら−1点ならいいよな。

部分点とボーナス点で計算してもらわないと、
85点取れてた人も10点しか取れない人も同じ0点になってしまって受験ノイローゼが増える。

52 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:00:02.81 ID:9HzyeOEz0
>>51
だから、そうでもしなきゃ点数がばらつかないからしゃーないの。
上位層はいかに失点しないかのチキンレースだから、
綱渡りの綱の太さを細くするしかない。

53 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:07:25.44 ID:F5vbE8EP0
センター試験ってそんなに問題ある?
基礎的問題だし、あれで良いと思うけどねぇ。
受験から30年以上たった俺でも解けるレベルだし・・。

54 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:09:26.49 ID:F5vbE8EP0
>>52
難関大は二次試験が全て。
それで良いんじゃないの?
上位陣に差がつく問題だしたら、
大半の受験生は手も足も出ないよ。

55 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:09:56.30 ID:RNIwdi8UO
>>52
ムリゲーでそれこそ受験で燃え尽きてしまう子供が続出しそう。

まあ元々は地頭が良くないのに上を目指す風潮が良くないんだが。

56 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:14:29.88 ID:Afk0lQUk0
センターはシンプルでいいだろ
足切りに使うだけ
論理は二次で
私大卒のお坊ちゃまたちが教育弄るな

57 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:21:52.58 ID:bcRiXuFt0
マークシート式もより思考力重視 複数の正答も 文科省が問題イメージ例公表

採点する側の思考力が欠如しているのに。

58 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 12:26:10.74 ID:GtTEuo7d0
OCR 登場

59 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 13:30:10.61 ID:n+xMzO2F0
>>37
知識があれば賢いなら、丸暗記科挙制度を引きずっている中韓が世界最高の知能・知性にならないとおかしい。
実際ノーベル賞は全然穫れていない。

60 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 13:51:17.76 ID:wcjMvj380
マークシート楽でよかったな
問題のほうもなんとかヒッカケようと必死なのが面白かった

61 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 13:53:53.27 ID:qpbVvMj20
小型無線機によりカンニング方法も進化したから脱マークシートで対応しないとな

62 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 13:56:51.19 ID:jG6p6Nc+0
>>18

朝鮮語の選択は無駄、やめるべきだ

63 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 15:01:02.06 ID:w/XfjorH0
>>59
極論に走るのは馬鹿の大きな特徴

64 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 15:03:38.07 ID:bIlD0hYd0
もうこういう改革はやらなくていい。

65 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 15:32:47.53 ID:VSLJDKMG0
>>43
本心は大学での研究、高等教育に耐えうる学力の育成一点だよ。試験作るのってマジで大変なんだよ。

数学や物理なら論理的思考力(着眼)、表現力、計算力を問いたい。
が、青チャートを筆頭とする解法暗記信者に勝てていない。

英語なら7割読解力、3割作文力(すべて論説文)を問いたいが、文科省を筆頭とする実用英語主義に勝てる可能性も感じない。

生物は基本事項の最新知識と、仮説→実験→検証→考察の能力を問いたい。
これは新課程で出題者次第で化ける要素あるが偏差値70以上だけが対象だろう。

化学は素反応の理解と未知の物質反応の予測能力、物質の命名法、単離精製同定能力を問いたい。
実態は相変わらずガンガン暗記して計算ドリル

オレのお客さんは学力的にも経済的にもエリートだけでいい。
そのエリートがふさわしい大学に入れるようになっていれば文句は言わぬ。
数研出版や河合塾をはじめとする大手小細工軍団が偉そうにしてるのがね。

66 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:17:00.70 ID:mdmp4Rni0
>>24
自分が出した馬鹿な結論<天才が考えた答え

なら天才が考えた答えで生活するわな

67 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:25:03.24 ID:RNIwdi8UO
>>24>>66
たまにいる天才を見つけ出すための試験か。

68 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:25:39.04 ID:ac5r3LYU0
>>54
足切りってのがあってな。

69 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:27:01.90 ID:ac5r3LYU0
>>55
だから、そういう批判があってAOだの推薦だのできたけど、それはそれでブーイングだろ。

70 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:31:49.30 ID:n+xMzO2F0
>>63
だから暗記だけじゃダメだって事。
知識ならGoogleが持ってる。

71 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:32:29.91 ID:ac5r3LYU0
>>42
だからでしょ。20〜30年サイクルでシステム変えるの。
文科省サイドがいろいろと大義名分述べてるけど、
結局は受験産業をつぶさないため。
「大学の講義に耐えうるための基礎学力のチェック」だけなら、
はっきりいって受験産業なんか不要だからね。
せいぜい中小の個別塾ぐらいで済んでしまう。

代ゼミが瀕死になったのも、私大がAOや推薦が中心になったもんだから、
学力大衆層相手の代ゼミには存在価値がなくなったからだしな。

72 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:34:16.16 ID:xIXXleTw0
>>38
>AO入試で入学する学生がどんな人材なのかは既にご存知のとおり
>学力低下に拍車かけてどうすんだよ

古市憲寿という優秀なAO入試出の人もいますよ?

73 :名無しさん@1周年:2016/02/18(木) 16:40:54.97 ID:ac5r3LYU0
>>38
AOが原因じゃないよそれ。
根本理由は大学が多すぎることなんだから、
大学の総量規制しないと無意味。
AOや推薦を禁じ手にしたところで、一般入試のレベルがクソ低くなるだけ。

rmnca
lud20160610045724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1455743716/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会/教育】センター試験の後継テスト マークシート式もより思考力重視 複数の正答も 文科省が問題イメージ例公表 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【入試】センターの後継テスト、複数回実施は見送りへ 文科省[朝日新聞]
文科省が新センター試験の記述式の問題イメージを発表
文科省が新センター試験の記述式の問題イメージを発表
【大学入試】英語、民間試験活用で2案 社、理も記述式検討 センター後継の共通テスト 文科省
【社会】 記述式問題例を初公開、2020年度から実施のセンター試験の後継テスト 年度内に「最終まとめ」
【大学受験】文部科学省、センター試験の後継「大学入学共通テスト」を2021年1月16、17日に行うと公表 英語の配点も大きく変わる
新センター試験は、思考力を重視ね
教育改革でセンターから思考力重視の共通テストになったのっておかしな話だよな
【全国学力調査】家にある本が少ない子どもほど正答率が低く 文科省が結果公表 [はな★]
【大学入試改革】新テスト、正答数指示ない問題も 大学入試改革で文科省[共同通信]
【文部科学省】天下り問題で国民に謝罪「省を挙げ猛省」 文科省が28年度版白書公表
【大学入試改革】文科省、大学入試新テストの実施方針公表 英語で民間の検定試験導入 「TOEFL」「英検」など 関係者から不安の声も
【教育】共通テスト、リスニング配点2倍 センター試験後継、国数で記述式 発音やアクセント、語句整序の問題は取りやめ
【大学入試】2020年度導入の「大学入学共通テスト」のマークシート式問題のモデル例を公表/大学入試センター
【新テスト】文科省、新センター試験を民間企業へ委託へ。官僚の天下り先を増やす目的か【インチキ】 [無断転載禁止]
【司法試験】法科大学院、最低評価4校 文科省が5段階分類公表[産経新聞]
【大学入学共通テスト】センター後継試験「試行調査問題」発表 2021年1月から
【教育】記述式、大学の採点検討=センター後継の新テスト―文科省
英語民間試験、記述式の導入断念 共通テ、文科省きょう公表 [蚤の市★]
【大学受験】高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針-文科省
文科省「学力試験より部活・ボランティア重視で合格者決定」
【学校教育】高校受験後の3月に修学旅行も 文科省がコロナ対策「学びの保障パッケージ」公表 [蚤の市★]
【文科省】新テスト、大学入学共通テスト(仮称)、民間試験とマーク式併存 文科省、23年度まで 19日、関係者への取材でわかった
【悲報】文科省「調査したところ複数の医学部で不正入試がありましたが、大学名は公表しません。大学が自主公表して。」
【新たなスキャンダルか】#民間試験問題をめぐり…#ベネッセと文科省の“深すぎる関係” #下村元文科相 の後援会にベネッセ元社長
【お約束】英語民間試験、有識者会議で何度も問題を指摘されていたのに文科相は無視 文科相「議事録が無いのでわかりません!」公表せず
【文科省】「新型肺炎の疑いある受験生は、センター試験で合否判定などで柔軟に」
文科省「2020年度からセンター試験を廃止する。暗記力だけ高くてコミュニケーションが取れない者を国立大学から排除する」
【大学入試】入試問題と解答、原則公表へ 出題ミス対策で文科省
【教育】道徳教科化の指導要領案を公表...多様な見方、議論重視 - 文科省 [15/02/04]
【しんけ〜んゼミ】民間試験問題をめぐり…ベネッセと文科省の“深すぎる関係”
【文科省調査】家に本が多いほうがテストの正答率高い?【NHK】 [少考さん★]
【センター試験】国語のテストに定規を使って不正 問題文を読む際に定規を当てる 受験全科目を無効に
【センター試験】国語のテストに定規を使って不正 問題文を読む際に定規を当てる 受験全科目を無効に ★2
【センター試験】国語のテストに定規を使って不正 問題文を読む際に定規を当てる 受験全科目を無効に ★3
【センター試験】国語のテストに定規を使って不正 問題文を読む際に定規を当てる 受験全科目を無効に ★4
ベネッセ「共通テストに向けた問題作成や採点で助言事業を請け負っている」と首都圏の高校で営業活動 文科省が抗議
【社会】センター試験にかわる大学入学共通テストの試行調査、「記述式」難しすぎる、数学すべて正答1割未満
入試共通テストの「記述式」を採点するベネッセ関連会社、試験前に問題と正答例を把握へ
【文科省】大学共通テスト 英語民間試験と記述式導入断念へ [少考さん★]
【速報】 AKBグループ センター試験の問題 、難問続出wwwwwwwwwwwwwww
【「大学入学共通テスト」英語民間試験】高校側が異例の申し入れ 文科省
【大学入学共通テスト】文科省「“門前払い”(二段階選抜)の判断には国語の記述式問題の結果は使わないで」 国公立大に要請へ 
【小学校の英語教育】文科省が新教材公表 「英語に楽しみながら慣れ親しんでもらえる内容」
【画像】これがセンター試験の世界史で「100点満点」を取った生徒の問題集
【外国人受け入れ】外国人の子の高校入試に配慮促すなど 外国人の子ども向け国支援策を文科省が公表
【教育の独立】前川前事務次官への圧力問題 文科省をはねつけた市教委の神対応に称賛の声 ゼロ回答・反論メールのスゴイ中身
【教育の独立】前川前事務次官への圧力問題 文科省をはねつけた市教委の神対応に称賛の声 ゼロ回答・反論メールのスゴイ中身★3
【文科省汚職事件】 前局長息子の点数を大幅加算か 1次試験の点数が当初、合格ラインに達していなかった事実発覚 ★2
【文科省汚職事件】 前局長息子の点数を大幅加算か 1次試験の点数が当初、合格ラインに達していなかった事実発覚 ★3
【官僚】ノンキャリア初の事務次官級起用 文科省審議官に丸山洋司氏(58) 県立高校卒業、国家公務員初級試験に合格 [ばーど★]
家庭内感染は学級閉鎖不要 複数陽性でも、文科省 (8/19) [少考さん★]
【社会】教科書検定問題 大修館書店 採択の高校に無料で教材 文科省が調査求める
共通テスト記述式も見送りへ 業者に試験前に問題と正答例知らせる仕組や採点業者であること明かして高校に自社模試紹介資料配付等問題も
【岩手医科大】 医学部への編入試験で「不適切」 文科省が指摘 同大学の出身者を優遇
【紀伊國屋書店ベストセラー】センター試験直前に人気だった国語の問題集
文部科学大臣「(宗教法人を所管する)文科省が立ち入り問題指摘することは極めて抑制的であるべき。宗教活動への介入は認められない」★7 [Stargazer★]
文部科学大臣「(宗教法人を所管する)文科省が立ち入り問題指摘することは極めて抑制的であるべき。宗教活動への介入は認められない」★3 [Stargazer★]
文部科学大臣「(宗教法人を所管する)文科省が立ち入り問題を指摘することは極めて抑制的であるべき。宗教活動への介入は認められない」 [Stargazer★]
【中国寄り?】2017年度センター試験地理Bの問題がおかしい。
【速報】「加計学園」問題が刑事告発される 文科省ピンチ [無断転載禁止]
【加計疑獄】加計問題「あってはならない」 文科省前次官・前川氏[01/19]
子どもへのわいせつ問題を起こした教員の処分歴共有へ 再雇用防ぐ 文科省 [無断転載禁止]
【東京医科大不正入試問題】医学部入試 8割近くで男子の合格率が女子を上回る 文科省
【英語民間試験】国立大学の8割が英語民間試験活用せず 文科省が導入延期
【社会】地域で格差も 英語民間試験に不安だらけの高校生 「延期して」文科省に訴え
17:27:05 up 22 days, 18:30, 0 users, load average: 8.31, 10.50, 11.26

in 0.5337450504303 sec @0.5337450504303@0b7 on 020507