◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1462266480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :いちごパンツちゃん ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/05/03(火) 18:08:00.56 ID:CAP_USER*
デフレの時代が終わり、多くのチェーンの牛丼価格が300円台に戻った昨今。
200円程度のお金で満足に腹を膨らませるのは、かなり難しくなっている。

そんな中、庶民には必見の情報が編集部に届いた。
驚安の殿堂「ドン・キホーテ」に驚異のクオリティーの200円弁当があるというのだ。
ワンコイン500円ランチがお得とされる昨今。これは確かめない手はない。
しらべぇ取材班は早速、現地へと向かった。

■セレブの街・港区白金台に200円弁当 都営地下鉄白金台駅から徒歩3分。
お目当ての200円弁当はこの「プラチナドン・キホーテ白金台店」で販売されている。
平日の午前11時だが、客足が途切れることはない。セレブも激安がお好きなようだ。

ドン・キホーテは店舗ごとに取り扱う商品が異なる。
店舗内で惣菜を作っている店舗は関東でも数えるほどしかなく、
その中でも200円弁当は同店のオリジナルだという。

■並ぶ200円弁当
一目散に総菜コーナーに向かうと、そこにはお目当ての200円弁当(税別)が!
鮭と唐揚げ、2種類のお弁当が用意されている。
とくに「驚安! 鮭のっけのり弁当」は同店総菜コーナーで一番人気。
毎日70〜100個ほど店頭に並べても売れ残ることはまずない。
それどころか、お昼に売り切れになることもあるそう。
実際、取材中に200円弁当を複数買って帰るお客さんを何人も目にした。みるみる弁当が減っていく。

なぜ200円弁当を始めたのか担当者に尋ねてみると…
「利益は考えていません。200円弁当をきっかけにドン・キホーテの惣菜が美味しいということを、まずは知ってほしいんです」
はじめはあくまでもPRを目的として期間限定での販売を決めたそう。
しかし、販売後、あまりにも好評だったことで、レギュラーメニューとしてそのまま販売し続けることを予定している。

■200円弁当を食らう
鮭と唐揚げ、それぞれのお弁当を購入
もう一度言おう。これで200円だ。税別にしても、十分すぎる価格ではないだろうか。
鮭弁当には鮭と磯部揚げ、きんぴらごぼうが添えられ379グラム、
唐揚げ弁当は唐揚げとポテトフライ、スパゲッティで391グラムとボリュームも充分だ。

もちろん200円だからといって原材料を変えているわけではない。同店の他のお弁当に使っているものと同じだ。
磯部揚げはカリッと香ばしく、鮭の塩分も丁度よい。唐揚げは5つ入っていて食べごたえがある。
値段を隠して一般的なお弁当屋さんの同商品と並べたら、どちらが200円弁当か分からないかもしれない。

■実際に食べてみて…
「安物買いの銭失い」「安かろう悪かろう」…安価なものに対して、時にこのような言葉が並べられることがある。
しかし、この弁当にはそれは当てはまらない。200円なのに「普通のお弁当」が食べられるのだ。
絶品とまでは言えないが、それでも200円ということを考えれば、味、ボリュームともに大満足できるだろう

http://news.ameba.jp/20160502-757/

画像
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

2016/05/03(火) 16:38:12.19
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462261092/

2 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:09:04.44 ID:QBuw/lnz0
売れ残って100円になったところで買う

3 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:09:11.78 ID:Vkxjwr2n0
安いのには理由があるよね

4 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:09:21.71 ID:bcHYfZNV0
弁当につけものやら入れるのやめてほしい

5 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:09:22.70 ID:j0reMeP/0
寧ろ怖いです 勇気あるな買う人

6 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:10:02.09 ID:m6y4gR3A0
でもこれ白金台店だけなんだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:10:03.50 ID:IVoU50Bb0
セレブの意味知らんのか?こんなの買うのはセレブじゃないだろボケ。

8 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:10:04.96 ID:2+D4KtTX0
中国産の食材とかならやだよな

9 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:10:17.93 ID:3AmtYCWL0
ここまで安いと何か不気味

10 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:10:35.25 ID:QE/q/YZM0
中華米、韓国野菜

11 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:10:55.05 ID:yQ7Ye5210
産廃横流しか

12 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:11:19.28 ID:kNtIxisI0
安物買いの銭失い

13 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:11:34.97 ID:+0r4kIM30
ニチギンのクロダさんに叱られるぞ

14 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:11:48.48 ID:4Tk1TT7A0
400円前後の弁当と変わらんやん。近くで売ってたら1度は買うわ。文句たれてるやつは俺の近くで売れやと心のなかで言ってるに違いない。

15 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:11:50.37 ID:cA8VGcy40
ゲンキーとか、他でも最近見るよな
コンビニと違って原価すれすれで売るなら、可能なんじゃないの?

16 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:05.80 ID:Rg4HkDI00
<丶`∀´>ウェーハッハッハ  ダイコー同様、再びニダー
        ステマだ! 買えニダー

17 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:06.06 ID:QaGwYyFD0
汚弁当

18 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:17.71 ID:LnwCkPJa0
鮭じゃなくて鱒とかそんなんじゃねーの?

19 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:19.10 ID:lyOpQ+eh0
目玉商品にして客寄せかしら

20 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:30.96 ID:R4VzT9bM0
原価厨はよ

21 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:46.93 ID:2/8LvSTa0
赤だしても毎日リーマンに通ってもらえるメリットあるからな
飲み物やら雑貨買ってもらえりゃ儲かるし
商圏狭くなって同じ客の来店回数あげなきゃならんからいい施策なんでないの

22 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:52.53 ID:SQv15RZQ0
ぶっちゃけると弁当の粗利率って半端ねーぞ
これでも赤字にならんだろ多分

23 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:12:58.67 ID:I1Q9RkUi0
利益が無いと言っても原材料だけで
そこそこかかるのに
人件費もあるだろう
ほんとは何してるの?

24 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:06.82 ID:c6+DKRVy0
そういうのをダンピングっていうんだよ

25 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:14.00 ID:uq0dPTBi0
うーん、どうだろ。
スーパーで売ってる300円の弁当よりは、しょぼい感じだし
300円の弁当よりは、これ二つ買おうか迷うところだな…w

26 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:14.87 ID:0sZ31YJ50
弁当自体が薄利でも大したことない、なんでもドンキで買っちゃうという層を増やしたいんだよ。
あれもこれもドンキで買えばいいってなるからそしたら売り上げも増えるってことだ。
まぁなぜそんなのが成り立つかといえば、ドンキの客層見ればわかるだろ。

27 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:27.38 ID:/U8rmR980
ナマポはこれをくえ

28 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:32.48 ID:cI9qf4Ue0
.


【神戸・三宮暴走】※画像閲覧注意

http://urladda.co/image20160503-001_jpg ←事故により脚が潰れた重症女性

【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚


【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚


.

29 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:38.88 ID:ham+Prue0
損も考えてないだろ?

30 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:39.65 ID:t5GDiA670
どんな材料使ってるのか考えるだけで手が伸びないし、食事として楽しめそうもない。

31 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:42.04 ID:azP3F7sV0
福島産でも文句なしね。

32 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:51.34 ID:BmkiuUEx0
半額シールを貼ってくれた400円のスーパーの弁当の方がええんちゃう?

33 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:13:55.77 ID:ZesXU/G40
ドンキの客層向けだししゃあない

34 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:14:01.12 ID:bvEQDMrW0
宣伝みたいだな

35 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:14:05.12 ID:7bt81u6G0
結構まともな弁当だな

素晴らしい

36 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:14:31.09 ID:Rg4HkDI00
( `ハ´)カドニウム米(イオンライス事件同様)ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!


   朝鮮進駐軍(三国人)
http://ccce.web.fc2.com/ti.html

        終戦後の第三国人どもは本当に酷かった。 = シナ・チョン・台湾人

軍の兵器を盗んで来たらしく、三八式歩兵銃や南部式拳銃で武装し、小銃には着剣して
強盗強姦傷害恐喝脅迫不動産窃盗、時には殺人まで、経済犯、実力犯を中心にあらゆる悪事を重ねていた。

     銀座、浅草、新宿は朝鮮人、
     新橋、渋谷は台湾人に支配され、 ← 【重要】

政府も警察も動揺し、手を拱いていた。戦勝国民は治外法権だったのである。
だから食管法に限らず、戦勝国民には日本法を適用出来なかった。
服部時計店や白木屋も米軍の酒歩(PX)に接収され、そこへ行けば食料に限らず物資は山ほどあった。
日本人は買えなかったが。そうした情勢に便乗し、朝鮮人は戦勝国民だの「三国人」を
僭称して堂々と

            闇商売     を行い、派手に稼いでいた。


        そりゃ儲かるだろう。
警察の検問を竹槍日本刀を振り回して   強行突破      したのだから

当時は物不足で、売る方は素人でも出来た。仕入れこそ難しかった。

           彼等は日本人露天商を襲って商品を奪う。

それで警察が黙認して捕まえないのだから、こりゃあ損のしようが無い。
警察が襲撃されることしきりで、署長が叩きのめされたり、
捜査主任が手錠を賭けられ半殺しにされるぐらいは珍しからず。

上野で朝鮮人経営の焼肉屋へ国税局査察部が査察に行った際、
大金庫を開けて手を入れた瞬間を狙って二十人ぐらいで一斉に金庫の扉を押したものだから
査察官は腕を切断されてしまった。

当時は警察署が襲撃される事が珍しくなく、

           第三国人の襲来

によって犯人を奪還された富坂警察署事件、
ついでに警官が殺された渋谷警察署事件、共産党が大群で警察署を包囲し
外部との連絡を遮断「攻城戦」に出た平警察署事件等、枚挙に暇有りませんでした。

東京東部(すなはち大東京の中心地)北郊の荒川、古利根−中川、江戸川、利根川流域の

            牛は皆いなくなった。

当時、あの辺は畜力として農耕牛を使っていたが、深夜、不良朝鮮人が侵入して来て盗み出し、
河原へひいて行って屠殺した。牛はモウと言って泣いたので皆気付いたが、
銃砲刀剣で武装しているので追う訳には行かなかった。

37 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:14:38.95 ID:P+aSxNDf0
>>10
中華参って仕入れるの簡単?

38 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:14:39.63 ID:kvHD5BkH0
おかしよな?普通物を売るには利益が出るから商売が成り立つ
売って損することはやらない。こう考えると弁当の素材はどう言う物か察しが付くわな
しかも港区の白金台で凄いな、ドンキwww

39 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:14:59.75 ID:X6O0cdLAO
200円弁当買うついでに何か買うのを期待してる

40 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:15:09.72 ID:lV3vBakJ0
こういうの唐揚げはともかく
米だけはほんとに不味いからいやだな

41 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:15:19.52 ID:cA8VGcy40
>>23
コンビニ弁当も仕入れ値は4〜5割
おにぎりに至っては原価10円以下
初めから撒き餌扱いなら可能だろうよ

42 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:15:49.50 ID:029ncZ1I0
300円くらいならわかるけど、
200は確かに爆安だな。
客寄せのためなのかね?
こんなやり方をされると、
本職が困るんだよな。

43 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:15:57.35 ID:SJF0iB+X0
>>38
客寄せのために利益度外視
まあ食材についてはその通りだろう

44 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:01.05 ID:ham+Prue0
弁当は加工品だから、加工地だけ表示だっけ?

45 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:02.67 ID:ppLFqPkR0
これ買うならアイスクリーム買うわ・・・

46 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:09.12 ID:muIEbPUt0
ロヂャースなんて189円弁当だし。

47 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:10.51 ID:iaJ8EU/A0
あの廃棄食材横流しの闇が明るみになって
あまりにも安いものは、何か理由があると
思った方がいいんでねーの

と思うようになった

48 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:12.61 ID:QYC91wa00
シャケ弁とからあげ弁当買って400円かw

49 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:16.50 ID:L/j28ODP0
>>22
弁当を専門に作ってるとこなら150円で出しても利益あるわ

50 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:23.13 ID:ESDyHXDu0
期間限定か
でもレギュラー商品になったら
確実に値段に見合う内容に落ちるな、これ

51 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:24.88 ID:d/4uxGPP0
タダでもいらない

52 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:31.66 ID:029ncZ1I0
逆に、安すぎると怖くて買うのを躊躇しちゃうんだよな。

53 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:41.01 ID:wo4b1APk0
味覚とか無い地域だしな

54 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:43.14 ID:UMpkGbo2O
弁当もないし、ついでもない

55 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:16:44.44 ID:Itxo4bcu0
あのへんのランチ1000円だぞ

56 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:01.24 ID:WsqIlW+s0
利益は出なくても元は取れてるってことだから
使われている材料は推して知るべし

57 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:09.42 ID:0sZ31YJ50
てかどうせ食品業界は偽装が横行してるから
中国産だの危険なところのだのと心配スンナ。
てか食の心配するなら市販のそこら辺の弁当なんか毎日食うなよ。

58 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:10.24 ID:ryygrHfg0
ドンキで買い物してみたいけど客層みると店内にはいる勇気がでない

59 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:12.67 ID:GP0b/vSh0
コンビニ弁当だって食材は中国産、福島産だらけだ
どうせなら安い方がいい

60 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:14.64 ID:xleCxB6L0
>>18
写真見る限りじゃ普通にチリ産銀鮭だろ、つうか今じゃ普通に塩鱒の方が高いから。
味だって鱒のほうが上って魯山人も言ってるだろ。

61 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:35.49 ID:SQv15RZQ0
>>49
そこまで詳しくないから知らんけど弁当ってマジでぼっただからなww

62 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:56.77 ID:UWuzhNBk0
廃棄横流しとか加工して賞味期限ごまかしみたいな話が出た後で
よくこういうもん買うよな

63 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:17:57.54 ID:L/j28ODP0
>>42
いままで消費者を騙してボロ儲けしてきた報いじゃね?
震えて眠れよw

64 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:11.26 ID:g+YIEgn90
騙されて高い金で産廃食材食わせられるよりマシ
食品流通業界はそれほどヤバい。
お前らが安全だと思ってる物の7割はまがい物

By元業者

65 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:24.99 ID:+0r4kIM30
しかしこのバカみたいに長いチクワのテンプラは
なんとかならないものか

ほとんど衣を食うんだぞ しょうゆついてるか?

66 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:28.94 ID:Rg4HkDI00
Wikiから消された朝鮮進駐軍

      概要

 一般に朝鮮進駐軍と言ったときは、おおむね1945年昭和20年以後に現在

            特別永住権を持つ在日一世(朝鮮人・韓国人)、
もしくは現在     日本に帰化または半島に帰国した朝鮮民族

によって作られた         犯罪組織を指す。


     戦後、日本がポツダム宣言を受け入れると日本各地で、

婦女暴行、
                    窃盗、
暴行、
殺人、
略奪、
警察署の襲撃、
公的機関への襲撃、

               土地建物の不法占拠、

鉄道や飲食店での不法行為       等様ざまな <丶`∀´> 朝鮮人による犯罪が多発した。

自称「戦勝国民」(正しくは戦勝国民ではない)であると主張し、自らを「朝鮮進駐軍」と名乗り各地で徒党組んで暴れ事件を起こした。

GHQの資料にあるだけでも最低   4000人   の日本人市民が朝鮮進駐軍の犠牲となり   殺害   されたとされている。

67 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:34.00 ID:+sqRsz4R0
ドンキホーテ  鮭のっけのり弁当 200円
シャケとちくわが大手コンビニ 大手スーパーの同種弁当より具が大きい キンピラも良い!!!
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
ドンキホーテ  からあげ弁当   200円
ナポリタンと漬物が少なすぎ おかずもう1品ほしい
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

OKストア  のっけ鮭弁当(イカフライ) 198円
洗練されている 卵焼きはウレシイ 米の量が少ない以外は言うこと無し
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481713.html

OKストア  のっけ海苔弁当(肉団子)  198円
肉団子が大きくて美味 すばらしい出来
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481745.html

68 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:44.79 ID:mb34f+0oO
また期限切れ廃棄食材か!

69 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:54.41 ID:ZJkrkLGf0
朝鮮企業は安売りで目立つしか脳がない

70 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:57.94 ID:K7m9U/pbO
ドンキホーテは下品な感じがするから行かない

71 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:18:59.12 ID:SJF0iB+X0
>>62
元々スーパーの弁当や惣菜なんてそんなもんなんじゃないの?

賞味期限切れそうな食材の再利用とか

72 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:10.80 ID:FimT3gdY0
>>55
都内で1000円のランチなら普通だろ…。

73 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:11.66 ID:lPuIiPzlO
安すぎる食品は怖いぞ
廃棄食材横流し事件から何も学ばないのか

74 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:20.86 ID:7CAniNLS0
白金台をスラム化する計画ニダ

75 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:28.98 ID:Bc6a6hav0
産地どこですか

76 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:29.10 ID:66411WO30
採算無視っていうけど
廃棄コスト入れて利益無しって程度なんだろうね
大手だし広告宣伝だから潰しがきくってことで
法律の範囲内でシナチョン産は全力支援ありきかな

77 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:47.13 ID:ZfB/l2F30
白金台とか、金持ちが集まってるんじゃないんかいw?

78 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:49.68 ID:Zk1b0hIj0
ファミマのクソ不味いゲロ弁当より良いだろうな

79 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:19:52.45 ID:W0AAH80y0
産廃業者から仕入れてるのか?

80 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:01.11 ID:CEKfCc0HO
弁当外食は体に悪い

81 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:04.89 ID:4fZJe6JL0
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

82 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:11.30 ID:SXIwgZLh0
>>58
今のドンキは普通のお客さんばかりだよ。俺が住んでる横浜だと狩場店と二俣川店は普通。戸塚原宿の店は、夜遅くにヤンキーが駐車場で円陣組んでたりする。

83 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:12.27 ID:wz/qIpMs0
>>3
宣伝のためだそうだw

84 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:15.67 ID:6PHgbodf0
おいしいというのはいいんだが 食材は安心なのか表示してほしいな

85 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:15.83 ID:n5hFR6fS0
安いけど食いたくない
安すぎると怪しいもん
スーパーの1食19円のうどんとか安くても絶対買わないし

86 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:25.67 ID:iaJ8EU/A0
>>64
kwsk

87 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/05/03(火) 18:20:28.28 ID:5lX0KJlZ0
日本の敵は中国・韓国ではなく、国会にいる自民党以外の在日帰化人スパイだと
いうことがハッキリしました。

中国でさえ、天皇陛下を日本の国家元首と認めてるのに 
日本の政党や学者・言論人が認めてないって、どういうこと?

【社会】中国習近平国家主席、天皇陛下に電報…「心からのお見舞い」 - 熊本地震
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461015548/

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)


日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」

 (4:40〜)

日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓
*
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

88 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:28.61 ID:UMpkGbo2O
今時、ドン・キホーテで買い物する奴なんか、文盲だろ?

89 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:36.60 ID:9O4U2zuT0
近所のドンキは198円で夕方になると178円
買ったことはないw

90 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:37.74 ID:d/4uxGPP0
セブンミールは弁当200円配送料300円?

91 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:38.29 ID:ppLFqPkR0
でもやっぱり食べ物を粗末にしちゃいけないって人は廃棄物だろうと粗末にしちゃいけないと思うんだ。

92 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:38.36 ID:lZ4w0iP20
>>37
外食産業とか加工品に使われるくらい流通してるから簡単じゃね
一番コスト押さえるとこだし。米って。

93 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:43.29 ID:6PHgbodf0
>>85
うどんはもともとそんなもの

94 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:49.76 ID:U3cd1ugs0
絶対食いたくねえ
辛ラーメンと同レベルだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:20:55.55 ID:+0r4kIM30
>>71
塩サバ → サバの西京漬け → 焼魚弁当

96 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:04.67 ID:2wTcDIFc0
ふつうにうめえわこれ

97 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:16.44 ID:SJF0iB+X0
ドンキって言うと安っぽいヤンキーの溜まり場想像するけどスーパー型のメガドンキは主婦ばっかりだよね

98 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:16.71 ID:J23LNF6a0
韓国タクシー2kmで3万円超!
犯罪国家韓国!乗ってはいけない暗黒社会だった!
@YouTubeさんから

99 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:32.93 ID:RI7E+h0f0
怖くてドンキホーテの弁当とか食べられないだろ

100 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:35.22 ID:RcQekU18O
安全も考えてません

101 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:39.09 ID:d/4uxGPP0
日本人毒殺作戦ニダ

102 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:44.46 ID:Y1wDOlMa0
1.利益は考えていません=嘘です
2.利益は考えていません=他の商品でぼったくってます
3.利益は考えていません=廃棄食品転売です

どれですか?

103 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:48.92 ID:viG0B6vl0
これで餓死せずに助かる人がいるガチな日本なら何とも言えない

104 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:21:57.17 ID:+sqRsz4R0
オーケーストア  おにぎり 50円
         赤飯おにぎり 75円
   のっけ鮭弁当(イカフライ) 198円
   のっけ海苔弁当(肉団子)  198円
   野菜天丼         198円
   おかめ納豆 極小粒   51〜59円
   ヤマザキ ふんわり食パン 100円〜108円
   カルビー ポテトチップス60グラム 55円〜59円
   

105 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:06.29 ID:m4bIJVzr0
全店舗にてでやれし

106 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:15.61 ID:2s9GTGjX0
アベノミクスで

エンゲル係数爆増



デフレ

107 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:22.76 ID:ryygrHfg0
>>82
それそれ駐車場にいるヤンキーが怖い

108 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:24.07 ID:U/i3qWNL0
>>3
そんなこと考える人たちが、たくさんいたらデフレにはならねーよwww

109 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:28.77 ID:Y67guYM40
200円で買いしめて300円で売ればぼろ儲けやん
近くの人なんでやらないの?

110 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:35.94 ID:SJF0iB+X0
>>95
肉の色がやばい→タレにつけて焼肉用として販売→それでも売れ残ったら焼いて弁当にin

111 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:36.38 ID:aG9Fla4l0
客寄せ用の赤字目玉商品だよね

スーパーの目玉商品は全部赤字の客寄せ商材だって聞いたことがある

たとえば卵がムチャクチャ安いときってのは完全赤字で販促用、客寄せ用らしい

112 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:40.03 ID:3jNii+qo0
神戸物産業務スーパー
いわて醤油 即席袋ラーメン5食税込147.96円
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

113 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:45.28 ID:029ncZ1I0
>>63
別に、ぼれ儲けはしとらんだろうよ。
爆安弁当は、客寄せのためだもん。
米はぱさぱさで不味いしな。

114 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:49.90 ID:jAGckBI20
癌でソッコー氏にそう。よう食えるわ

115 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:22:55.18 ID:FimT3gdY0
大阪市中央区に2年、仕事で住んでいたけど、
スーパー玉出は本当に安かった。
でも弁当買う勇気はなかった。
地元を案内してくれた人も、
せめてグルメシティにしてくださいよ、とw

スーパー玉出楽しくて好きだった。
ドンキも同じような印象。

116 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:08.31 ID:zFspaxue0
スーパー玉出?

117 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:21.49 ID:3Pavkl160
デフレが止まりません!
デフレスパイラルが止まりません!

スタグフレーションのまま、一部がデフレスパイラル化しています!

118 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:27.80 ID:Gh89Dez20
安すぎて怖くて買えない

119 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:29.93 ID:029ncZ1I0
>>81
いつも貼られてるけど、
これのどこがおもしろいの?

120 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:38.64 ID:EptMT+O60
朝鮮人の挑戦

121 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:40.39 ID:/cY2zd8F0
こんな食事で我慢できるのは20代前半が限界だろう
肉体的にも精神的にも

122 : ◆twoBORDTvw :2016/05/03(火) 18:23:41.69 ID:tG6pybwJ0
タマデスト現る。

123 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:23:55.55 ID:+/o0uG+tO
そんなものタダでも食わない

124 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:05.18 ID:APxMDH930
原価ギリなら作れるかもしれないけど、そのぶん従業員や取引先が損をしているかと思うと、とても買う気にならんな。

125 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:09.98 ID:zT9FEl4u0
これにお茶でもセットで買ってくれれば良いんじゃね。

126 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:18.27 ID:kqLuo6C/0
老い先短い人はいいんじゃないの?

127 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:19.14 ID:MIqktEx40
みのりフーズがプロデュースしました(><)

128 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:34.77 ID:JqmZddpJ0
>>82
戸塚の方は田舎だからねぇ

129 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:34.97 ID:reiCTF4G0
意見が割れるけど韓国系は止めておけ

130 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:37.21 ID:029ncZ1I0
うちも隣町にドンキができて行ってみたけど、
別にそんなに安くないし欲しい物もなかったな。
なんで、そんな人気があるの?

131 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:38.75 ID:PzoCj0mM0
a

132 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:42.05 ID:3HYn7rAg0
飲食店の残飯かよ?!

133 :ああ:2016/05/03(火) 18:24:49.09 ID:IDAjj6Dv0
消費者も企業のイメージを重要視するようになったから、
社員を酷使するようなブラック企業だった場合、一気に消費者が離れる可能性はあるね。


ドンキホーテ 評価
http://careerconnection.jp/review/9727-kutikomiList.html

134 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:49.80 ID:d/4uxGPP0
>>112
ラーメンかやくのシェア高いんだよな。福島
火薬じゃないよ?

135 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:24:54.02 ID:vhMzQZDP0
食材をどこから調達してるのか気になる…

136 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:25:10.13 ID:+0mwvWLG0
なぜ公務員の年金は会社員の年金よりはるかに高いのか?

厚生労働省の調査(2005年)では

共済年金の受給平均額(月額):
 国家公務員 22.4万円
 地方公務員 23.2万円

厚生年金の受給平均額(月額):
         16.9万円

ただでさえ民間よりも300万円も多い年収を貰っておきながら更に高い年金まで貰う図太さ
これでいいのだろうか(教師平均年収 約778万円、消防士平均年収 約717万円)

137 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:25:21.63 ID:QsOJGnpH0
>>132
中国産使うくらいなら国産の残飯食ってるほうが全然マシだ

138 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:25:49.87 ID:JOiC2rXA0
>>10
そこは安心の「国産米100%」

139 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:25:55.08 ID:3+rkx8m20
いらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:03.39 ID:UMpkGbo2O
この弁当を食べる奴は何を言っても無駄。
分かり易い基準だ

141 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:14.82 ID:66411WO30
>>130
商品によっては安めのスーパーに劣ってるんだよな
見栄えは悪い汚らしい積み方だし
あるものないものが安定しているわけでもないし
とくに行く意味ないんじゃないかな

142 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:16.27 ID:xPH8o00H0
クソみたいな給料で働化されてる人がいると思うと考えものだな

143 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:17.20 ID:BS60KIQs0
>>3
ないよ
こういうパフォーマンスが商売には大事だし
採算度外視した、お買い得キャンペーンなんていろいろある

144 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:22.48 ID:lzBooMlq0
こじきが集まって来て金使う層が一層来なくなる事をこの店長は何故解らないのか?

まぁこの店長も安く雇われてるのか?だから発想が貧しいのだろう。

145 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:38.01 ID:+Zk/rI5P0
見た目はフツーにうまそうだな。
弁当屋で300〜400円で売ってるレベル。

146 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:38.85 ID:lEIRTtvd0
何だか、怖いな。
腹をこわしそう。

147 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:50.01 ID:lWgigiBn0
なんかの罰ゲームに出すのかよ?

148 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:26:57.30 ID:0sZ31YJ50
>>130
時期や店舗ごとで売ってるものや値段が全く違う。

149 :名無しのリバタリアン(英米系保守派):2016/05/03(火) 18:26:59.67 ID:jhHS4gkf0
ドン・キホーテとか100円ショップの生ものは食う気にならないな…

150 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:03.54 ID:kp72iQkX0
>>110
今時そんな手作り惣菜を作る店の方がまれだよ

151 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:09.15 ID:fOmjchQW0
こういう乞食相手の焼き畑みたいなことするから結果経済縮小してくんだけどなぁ…
商品に対して適切な価格設定って大事だと思うのだけどねぇ
乞食の根切攻勢とかもかわせるし
で、利益無視した結果を人件費とかって社員に負担させて給与削ってりゃ世話無いと思う
市場に流れる金の総量減らしてドヤられてもなぁ…

152 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:09.99 ID:QnxXq3Gb0
どこで中間処理した食材?
中国でしょ

153 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:17.88 ID:MI2xdCvB0
うわぁ身体に悪そー
絶対に食いたくねーわ

154 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:29.80 ID:ppLFqPkR0
金がなければ200円でも食うしかないやん。馬鹿なの?

155 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:32.54 ID:6F9CEcNd0
医療費の増大が日本を苦しめる。

156 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:43.96 ID:Y67guYM40
中国産がどうとか言ってる人いるけど
唐揚げなんて国内たいてい中国産だよ

157 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:27:58.40 ID:JKcqdpKo0
>>3
全くもってそれだね
いい加減に学習しろよと思う

158 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:11.88 ID:WtlosTW30
落ちぶれたもんだよ、日本も。
テヨソに200円弁当恵んで貰ってさw

159 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:30.88 ID:XzMMuvGC0
これは怖くて喰えん
福島と中国産づくしか?

160 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:31.16 ID:8qPDRVnX0
ダイコーサイコー一石二鳥

161 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:33.27 ID:fOmjchQW0
>>154
その金がないのもこういうバカがこういうあほやってそのしわ寄せを末端に押し付けてるから
なんだけどね
上がバカばっかだから今の日本こんなざまなんだろうしの

162 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:38.21 ID:bQRNpoSJ0
半額弁当待ちするよりはよさそう

163 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:38.38 ID:SQv15RZQ0
>>156
マクドナルドの事件からタイ産に切り替えた企業多いけどやっぱし中国と未だに多いわな

164 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:43.57 ID:BS60KIQs0
>>57
正解な
外食なら、何を食べても一緒、ほとんど中華原産
日本国産を謳っていたら福島産

165 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:48.05 ID:/rbWTD1q0
イオンとかなら300〜398円
ヨーカドーなら売ってない
地方のスーパーで298円ってとこか

166 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:50.59 ID:ZWrK5Cs80
食材の産地気にしてるアホがいるが
じゃあ500円の弁当なら安心なのかと

5秒考えればわかるよな?w

167 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:57.64 ID:XwXxulZU0
金がないなら自炊すればいいじゃんて思うけど
自炊ができるような人なら勉強も仕事も普通にやってこれたんだよな

168 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:28:59.71 ID:xWCsQTc40
ドンキ商法って安物で客を集める。

169 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:11.61 ID:5busg5bT0
イオンでも嫌なのに
ドンキなんて論外だわ

170 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:17.47 ID:YlwUDJjz0
地べたに落ちたの捨てるとコスパあがるから

こっそり入れとくね♪

171 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:22.45 ID:reiCTF4G0
>>140
その通りだよ、日本は汚鮮され過ぎでやばい

172 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:23.81 ID:0sZ31YJ50
ちなみに実際食べたことあるけどwいたって普通。
味的にはスーパーのやっすい弁当より上。

173 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:34.43 ID:SJF0iB+X0
>>150
そうなん?
弁当専用に食材仕入れ?

174 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:47.37 ID:+sqRsz4R0
ドンキのサケ弁当は見た目ボリュームあってうまそうだな

サケとちくわ磯辺揚げがデカイ!!!!!

今度 ドンキ川崎溝口店に行って実際200円弁当確認してみるよ!!!!

175 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:54.19 ID:ZctA2ZwX0
ドンキだけは行く気にならん、パチ屋と同じオーラがある。

176 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:56.08 ID:bc94+Owv0
こりゃ売れるわ

177 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:56.23 ID:gGjDvOzw0
多少は怖いが平気で1000円超えランチを強要するくだらんアベノミクス信者の外食店より数段ありがたいわ

178 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:29:57.27 ID:JBjPm+9d0
>>166
高ければ安心というのは芝エビ偽装で打ち砕かれたしな

179 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:05.70 ID:AXo7Mj4n0
200円弁当まずそうすぎ、ワロタ。
これなら、炊いたご飯にふりかけでもかけてるほうがましだわ。

180 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:10.62 ID:W8K5tgoX0
>>8
国産の消費期限切れ

181 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:19.46 ID:rD+paaCp0
>>135
米も売ってるから、売れ残った古い米じゃない?

182 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:23.88 ID:MM4PupC10
ラムーの方が安かったよね
確か180円

183 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:27.46 ID:C1YzNxD90
>>1
ノリ鮭弁当のほうをよく見てみろ
ご飯が少ない

184 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:29.82 ID:+0r4kIM30
>>169
いやそれは、我々はそうなのですが
こういう階層の人にも理解を示すのが
ハイソ() というものてす

185 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:31.67 ID:ppLFqPkR0
でも君達マクドナルドのハンバーガー好きじゃん・・・

186 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:32.94 ID:fOmjchQW0
この手の安売り乞食相手の商売の何がアカンか?って
ここでコレ買った乞食が他所でも○○ではこの値段で売ってたんだから
そこを基準にまけろとかわめき出すことなんだよねぇ
弁当という括りでは同じかもしれんが、かかってるコストはどれも別物だというのが
馬鹿には解らんからな

187 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:33.65 ID:UMpkGbo2O
この間、ノロウイルスの後遺症で何十年も苦しんで死んだね?

188 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:30:47.97 ID:L/j28ODP0
廃棄物とか福島産とか恥ずかしくもなく言っちゃってるバカいるけど
その材料でもしこの弁当を作ったら原価20円くらいになるってw
だから50円弁当が出だしたら危険かもしれない

でもドンキ弁当なら他の弁当専門店は原価100円くらいで150円で売り出せる
それを300円や400円で売ってるのは、ただ単に客をナメてボッてるだけ

189 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:01.20 ID:FwHr5vvW0
ドンキてナメクジ入ってたとこでしょ?

190 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:09.14 ID:GjH9uImT0
200円で喜んでる奴は、小学生から中学生のガキなの?

191 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:09.41 ID:TcDVsVkQ0
ただで宣伝してもらえるから十分利益出るな

192 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:12.10 ID:gyG9sF2N0
辛ラーメンがいつでも買える時点でお察しw

193 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:17.65 ID:TQPaaKt20
あきらかに産地不明の国産米使ってるだろうなこれはw

194 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:32.84 ID:vx5lOhjw0
米がてかってるんだろ

195 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:33.00 ID:/rbWTD1q0
>>173
揚げるだけとか、焼くだけとか
冷凍食品でほとんどすでに作られてる
業務スーパーとか行けば調理済みの食材っていっぱいあるで

196 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:51.49 ID:0sZ31YJ50
>>186
真の乞食はスーパーの安売り見切りに群がってるから心配スンナ。
近所のグルメシティはほんまもんの乞食が夜集まるから行かないw

197 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:31:52.19 ID:2wTcDIFc0
 
トリクルダウン起きなかったんだし
娯楽はネットでフリーで落とすし
この弁当以外他に一切消費はしないよ

198 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:10.41 ID:KXHeeUeq0
>>182
あそこはあえて利益を度外視して安い弁当を売って、ついでに他の商品も買ってもらおうっていう目的だったね。

199 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:17.72 ID:AXo7Mj4n0
ドンドンドン、ドンキ、ドンキホーテー、

200 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:23.16 ID:pICyBeSI0
高級レストラン、高級ホテルでも
偽装で中国産だからなぁ
バカが高い金払って「やっぱり本物は違う!」→中国産でした
は笑ったよ

外食は全部そんなもんだ
中身は同じで、無駄なブランドに金を払うかどうか

201 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:30.53 ID:KwHc+Xld0
いや200円でも利益は出るだろww
原価率なんていいとこ50円ぐらいなんだろうからw

202 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:33.75 ID:nkxNT5zM0
アホウヨって本当に貧困層が多そうだな
シナと断交しながら、安価な中国産、中国製品がないと生活できないなんて、本当に惨めだ

203 : ◆twoBORDTvw :2016/05/03(火) 18:32:40.74 ID:tG6pybwJ0
200円でも高いって思っちゃったハンガカーのオレちょっぴり恥ずかしい。

204 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:42.25 ID:029ncZ1I0
業務用スーパー行くとわかるけど、
中国産が多いんだよな。
自分で買うのはもちろん避けるけど、
個人の外食産業は使ってるんだよな。
もちろん、チェーン店も使ってるわけでさ。
だから、知らなければ仕方ないくらいの気持ちで行くしかない。

205 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:44.43 ID:uo/mm5Wa0
こっちのドンキは高いわ…。
海苔弁当350円だし、カツ丼なんて380円だぞ。
羨ましいわ!

206 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:44.47 ID:F7SmvnGF0
期間限定をレギュラー化したもの、ってことだけど
やっぱり途中でやめそうだな。これを当てにしない方がいいぞ。
こんなもの相手によそが値下げするわけでもないし。

207 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:48.36 ID:SJF0iB+X0
>>195
今は専用に仕入れしてんのか
まあ安定的に供給するにはそれがいいのかもな

208 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:50.41 ID:A/V7VvFE0
・米が福島産
・廃棄肉の再利用
・シャケと味が似ている別な魚


ってとこかな

209 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:32:52.38 ID:ViSSrECg0
福島米と福島野菜

210 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:33:06.46 ID:/rbWTD1q0
>>193
産地以前に古米や古々米使ってる
今はもうどっかの米だから格安とかねーから

211 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:33:07.77 ID:sMSsVkaM0
唐揚げは美味しそう

魚とかは正直安すぎて怖いな

212 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:33:13.69 ID:x3ztZHwP0
色々訳ありなんだろうね
絶対に食わんわ

213 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:33:15.89 ID:kQM1XT4r0
>>43
ドンキで200円の弁当を求めるような客を集めてもたいした利益にはなりそうもないけどな

214 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:33:17.84 ID:87r15Hcq0
200円でこれ出されると近くの弁当屋
間違いなくつぶれる!

215 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:33:45.35 ID:9UJ8tCMg0
 ドンキって下品だよな?



216 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:06.25 ID:azP3F7sV0
原価厨どんどん暴れてドンキの弁当以外買うやつはバカまで言ってほしい

217 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:11.61 ID:slXJCY370
(^^♪
  帰って来たデフレ天国 (^^♪

   価格を上げて客離れしてユニクロはまもなく倒産か? 
   1年たたずして6万円の株価が3万円割れwwwwww

218 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:14.24 ID:SJF0iB+X0
>>213
ついでにコーヒー買ったりジュース買ったりキティちゃん健康サンダル買うかもしれんだろ

219 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:15.54 ID:HlK6k5Af0
ドンキって雑貨屋かと思ってたら食い物も売ってるんだな

220 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:17.39 ID:UMpkGbo2O
まだ菓子パンと牛乳でいいでしょ?

221 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:18.24 ID:KaOQfaWt0
500円の弁当も、材料はアジア諸国から入ってくる安物の冷凍品

良い材料など使えるわけがない、人件費も経費も出なくなる

222 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:19.47 ID:WUH6oiKq0
東南アジアの半裸の原住民が炎天下で詰めた弁当を
冷凍して船便で送ってきたような感じかな?

223 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:21.70 ID:nkxNT5zM0
>>201
原価ってなんだ?店舗の家賃や電気代、人件費はどこから払うの?

224 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:25.94 ID:mDnx/d0u0
さすがにここまで来ると恐怖心が先に立つな?

225 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:27.14 ID:vx5lOhjw0
毎日外で昼飯食ってるトラックの運転手が一番寿命短そうだな

226 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:29.98 ID:+/o0uG+tO
食事をあくまで生命維持する為のコストでしかないのなら
コレを買って
動物のように無表情で摂取すればいいだろ

227 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:34:45.12 ID:mcV75Vfv0
チョンの泥棒店舗

228 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:01.77 ID:2wTcDIFc0
 
残念w高いやつでも中国産使ってるからなw

229 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:02.72 ID:ppLFqPkR0
いやでもちょっとまって200円の弁当がコスパなのは分かるけどパチンコで数万スったり
スマホのガチャガチャで数万使うのはコスパ依然の問題なんじゃ

230 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:09.03 ID:DzsC4UzL0
ドンキみたいなただの量販店が弁当作るって業者を別に雇ってるってことか

231 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:10.95 ID:029ncZ1I0
>>210
古米でも、3〜5升炊きガス釜だと美味しくなるんだよな。
だけど、牛丼チェーンとか格安弁当は米が不味い。
ってことは、どんな米を使ってるのかって不安になる。

232 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:14.65 ID:Y67guYM40
>>200
まさにそれだよね
安かろう、悪かろうは無知の考え
一等地、土地代高かろう悪かろうのほうが理に適ってる

233 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:21.39 ID:0L54wLex0
近所の弁当屋たまったもんじゃないな、利益は考えていませんって
不当廉価じゃないのか

234 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:25.30 ID:mwukyLx40
>>3
スーパー勤務だが店舗によるとしか言えない

235 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:26.66 ID:ae80D7Yi0
中国産多用ならまだマシなのかも
ふ・・・

236 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:29.22 ID:oZZOGu760
具材は全て中韓だろな

237 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:36.54 ID:F8EamVzQ0
そこまで安くなくていいから
利益度外視で800円くらいの弁当作ってくれ
安心で満足度の高い弁当作れそう

238 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:36.57 ID:Rnn8hn4K0
見た目はスーパー玉出より綺麗だな

239 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:40.32 ID:9Ig/0yB00
ジャップがどんどん貧乏になっていっててワロタ

240 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:48.20 ID:QnxXq3Gb0
安すぎる弁当はアウトですよ
中国、福島、それから各地の賞味期限切れ食材です
その可能性が高いということです

241 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:48.47 ID:+yiY1wvUO
>>1
この程度で原価割れしてるわけないし、利益はちゃんと出てるだろう
店舗のキッチン使ってやっていて、この弁当で原価割ってたら仕入れ担当者はクビに成るわ
オマケに全くのロス無し
その言い分だと200円でさえ高い

242 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:48.52 ID:9pjeH3w30
>>166
国内産とこだわってながら、薬品浸けまくりの中国産が多数の割りばしを毎日使っているアホ多いよなwwwww

243 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:35:54.05 ID:/rbWTD1q0
>>223
だいたい原価どうこう言う時は食材の材料費だけのことだろうな
その他は数に入れてない

244 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:12.83 ID:+sqRsz4R0
ドンキホーテ  鮭のっけのり弁当 200円
シャケとちくわが大手コンビニ 大手スーパーの同種弁当より具が大きい キンピラも良い!!!
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
ドンキホーテ  からあげ弁当   200円
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

OKストア  のっけ鮭弁当(イカフライ) 198円
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481713.html

OKストア  のっけ海苔弁当(肉団子)  198円
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481745.html

245 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:14.64 ID:dRaQvrC90
白金店限定の宣伝価格だろ。

系列他店利用者には関係のない話。

246 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:17.12 ID:tezU5qBb0
あんな埃っぽい店内、車用香水や柔軟剤の変な臭いがする店で食品買うやつの
気が知れない。うまい棒でさえ、ここで買うのは嫌。

247 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:20.41 ID:viG0B6vl0
移民労働者や謎の外国人旅行者が買いに行くだろうな

248 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:21.88 ID:QIZQOPPi0
中国産の食材と福島産の食材
ここあたりが使われてるのだろうな

249 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:30.48 ID:xleCxB6L0
まぁねぇ・・大正生まれや昭和一桁の年代の方々ってこんな弁当よりはるかに貧しいもん
食いながら戦後復興を成功させた事を思えば随分と不毛なやり取りだよね。

250 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:35.44 ID:/5qqpO/90
外食するときはどの店の食材もほとんどは中国産と思って食べている
だからなるべく外食はしない
どうせどこも中国産なんだから安くて良い

251 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:40.21 ID:3Pavkl160
貧困に苦しむ人間にとっては200円弁当が危ないとか言ってられない
生きるためには喰わねばならぬからな
ついにデフレスパイラルに突入
日本は急速に途上国化している途中

252 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:41.70 ID:96hhUuVe0
本社がある中目黒のドンキは誰も買わないけど(´・ω・`)

253 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:44.97 ID:XzMMuvGC0
貸切バスに運賃制度が決められているように
外食・中食にも最低料金を定めるべきだな
これはいつか死人が出る

254 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:45.79 ID:/rbWTD1q0
>>231
だから安い弁当でも作りたてだと案外米が食えるけど
時間立ってるとすげーパサパサしてて不味いな

255 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:36:48.04 ID:tPvrDohH0
200円の弁当安くて最高。昼食代浮いたわ。1000円とか使ってる奴
哀れww
さてと飯も食ったしパチンコ行ってくるか()

256 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:00.00 ID:azP3F7sV0
まあ、会社の480円の定食も明らかに何回も冷解凍繰り返したなというくらいパサパサの鯖が出て来てワロタけど。

257 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:04.69 ID:r9lfoWOC0
でも福島産でしょ

258 :パナマ:2016/05/03(火) 18:37:09.15 ID:5n4PzGc70
トンキンホーテ

259 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:12.14 ID:gtBwqbXi0
>>214
こんな弁当あってもホモ弁潰れんが

260 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:14.40 ID:xW6Qi1FY0
緑肉唐揚げかな?

261 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:14.75 ID:0sZ31YJ50
>>219
場所によってはでかい食品売り場があったりするが
ないところは弁当すらないよ。

262 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:15.29 ID:ufUsLG/40
野球場だとビール一杯で
700円

263 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:33.80 ID:1f1CI6k70
チリ、ノルウェー産のサーモンは食うな絶対に

264 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:34.90 ID:L/j28ODP0
べつにみんな2貫で100円の回転寿司を普通においしく食べてるけど
あれだって回らない寿司屋から見たら超激安寿司になるじゃん

回転寿司だって違法な寿司じゃないんだし
格安弁当だって同じことだよ

265 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:40.90 ID:nuqhQWn50
客の安全も考えていません

266 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:41.23 ID:dS5gCBuN0
材料はすべて汚染地産でしょ

267 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:44.59 ID:4gKWqwlr0
食材は支那チョンか ...
これは食べない
会社が胡散臭い、物凄く

268 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:48.10 ID:2wTcDIFc0
1000円のやつでも中国産使ってるよ
おまえらバカだなーw

269 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:50.17 ID:+nzYhyUI0
アベノミクスで好景気とは何だったのか?
やっぱネトウヨって嘘つきなんだな。まるで○ヨンだな。

270 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:57.84 ID:Ezj+82+Q0
安いけど腹にたまらないぞこれ
ビビるくらいスカスカ

271 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:37:58.67 ID:UMpkGbo2O
世捨て人でも食べないと思う。

272 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:38:01.36 ID:4MReWUxu0
から揚げは1個か2個にして野菜を入れてくれ

273 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:38:12.13 ID:+0r4kIM30
おまえら福島産って言うけどよう
埼玉千葉茨城も、相当に汚染されたんだぞ

でもすでにたくさん埼玉千葉茨城産の白菜や
キャベツやネギをたらふく食ってきただろ

274 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:38:23.06 ID:/5qqpO/90
>>242
割り箸を使うときは洗ってから使っている

275 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:38:26.12 ID:QmEmWb2V0
弁当も扱ってるという宣伝なんだろうな
これだけニュースになれば広告費としては安いものなんだろうな

276 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:38:27.51 ID:nkxNT5zM0
>>200
中身が同じ?いやいいんだけどさ、そのほうが幸せでいいと思うよ

277 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:38:34.90 ID:TgFM2aY80
【国際】日本の新幹線の車内弁当(900円)と中国高速鉄道の車内弁当(860円)の違いが話題に…中国ネット★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461895215/

中国高速鉄道の車内で販売されている50元(約860円)のお弁当
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

比較された日本の新幹線の駅弁
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

278 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:01.47 ID:+0mwvWLG0
☆★世界一高い日本の公務員給料ランキング★☆

第一位 警察官 
平均年収 約813万円 ボーナス 約220万円 ←高すぎませんか?

第二位 公立高校の先生
平均年収 約778万円 ボーナス 約211万円 ←適正とは思えません

第三位 小・中学校の先生
平均年収 約742万円 ボーナス 約202万円 ←平均でこれは高すぎませんか?上場企業を遥かに凌ぐ額ですか…

http://kyuryobank.com/komuinranking

279 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:08.14 ID:azP3F7sV0
まあ、カップ麺食うよりは少々産廃でもいいかもね。

280 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:11.72 ID:juLrCCT60
全日食チェーンのスーパーもこんなもんだよ
一番高いやつでも300円越えない

281 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:14.67 ID:4ZQkmbzr0
低価格のスーパーで買うべき

282 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:15.13 ID:J2SAFWd/0
容器だけでも10円20円するんでしょ?
そう考えるとすごいな。

283 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:18.89 ID:ijfhVxga0
西友の380円弁当が一番だな

284 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:20.28 ID:G1pUk9cc0
ピカ
ベクレ

みのり

これ系じゃないならいいな。

285 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:26.81 ID:0sZ31YJ50
>>242
心配するなら割りばしは一番先に排除するべきだよなあw

286 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:30.65 ID:3Pavkl160
デフレスパイラル

287 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:31.21 ID:zPS0cNX80
これ5個喰うのが俺のデフォ

288 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:34.81 ID:KaOQfaWt0
200円の弁当も500円の弁当も材料は同じ

高い弁当は種類を少し増やすだけ、どこも同じだろう

289 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:44.73 ID:vV28t0FP0
ドンキに行くのに500円かかるんだが……

290 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:50.85 ID:S8mjxCWj0
>>119
面白くないけど、先日この人亡くなったよね

291 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:58.62 ID:/r0U41GN0
この200円の弁当を作るために時給や給料が下げられてるんだぞ。
こういうことしてるから景気が悪くなるんだ。

292 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:39:58.84 ID:2ese54GF0
放射脳がいらないというなら俺が食べるわ
ちゃんと物理の勉強してたから放射脳に成らずに済んだよ

293 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:01.76 ID:y6MJRFeb0
>>3
その理由を書きなよw

294 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:04.94 ID:uWjDKr1i0
ドンキは全体的に商品の値段が高めだからな
安い弁当のマイナスをそれ以外の高い物を買わせることで補おうってんだろ

295 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:08.51 ID:urVGhRBC0
安売りを追求した社会の結果
安全性、給与、発展性がダダ下がり
シナ人バス運転手事故とか象徴的
値下げ競争はさせるな、輸入品は課税しろ
給料は上げろ、サービス残業させた社長は懲役刑にしろ
物価を上げ1000円を100円位の価値に落とせば
借金は10分の1
どんどん物の値段を上げてしまえば、金持ちが貯金の価値がへりそうになり
あわてて購入層が増えて、景気よくなる

296 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:22.66 ID:ZWdEpnb90
ニャンコイン弁当か

297 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:27.87 ID:Y67guYM40
>>264
回転ずしは例外で違法すれすれ
サーモンはサーモンじゃないし鯛は鯛じゃなかったり
魚の名前が全然違う

298 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:28.21 ID:SYDcHwzK0
底辺、乙wwwww
としか言いようがないw

299 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:32.45 ID:y9sl6AvF0
>>3
中身はスーパーの298円弁当と同じだよ。
目的は、ついでに他の物を買う事にある。
「そう言えば、醤油がなかった」と言う、「そう言えば・・・」を狙っているんだぜ。
入れば他に何かを買ってしまう、弁当だけで済まない店なんだ。

300 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:32.85 ID:aEmqreo+0
弁当屋ののり弁こそコスパのレジェンドなのにな
スーパーのぞうきんみたいにシナシナになってはいかん

301 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:36.33 ID:VX0W0jPB0
こえーな
福島の弁当より怖い

302 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:51.06 ID:UMpkGbo2O
>>273そういう問題じゃなく、衛生面、企業理念で怖いのよ。

303 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:40:54.85 ID:ptz+2KbD0
近くにあったら絶対にかなりの頻度で買うな、ただ唐揚げばっかり買ってると店員に陰口叩かれるなw

304 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:01.24 ID:p186cWxr0
外人向けだろ?

305 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:13.31 ID:U6h+2Jy40
原価50円もしないのに、利益考えてないとかww

普通の弁当屋がボッタに過ぎないんだよwww

306 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:18.41 ID:HoazP3Yq0
売れ残りの食材を詰め直してるだけじゃね?
最初から半額シールを貼っているようなもの

307 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:22.15 ID:kEU1LsJI0
ドンキの店員さんも喜んで食べてるんだろうな

308 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:26.74 ID:gtBwqbXi0
>>264
馬鹿なの?

309 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:31.83 ID:3Pavkl160
「200円弁当なんて食わないよ何使ってるか分からないから」
あ、そう
でも現実は飛ぶように売れる
日本人が急速に貧困化しているから

スタグフレーション、一部はデフレスパイラル化
アベノミクスの結末

310 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:35.54 ID:hcONGHXn0
ピンク色の漬物邪魔なんだよ 嫌がらせか?

311 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:42.80 ID:029ncZ1I0
牛丼チェーン店で御飯単品だと、ぱさぱさで不味いんだよな。
だから、牛すき鍋とかは食わない。
何とかならんもんかね?
例えば、上に肉とかを載せる丼用の米と単品で出す米を分けるとかさ・・
それで50円くらい高くなっても良いからさ。
本当にもったいない。

312 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:44.73 ID:+Afua8sL0
これはダンピングだろ
取り締まれよ

313 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:49.45 ID:olrFGJKG0
さすがに200円は怖いな朝鮮企業とかぬきになwW

314 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:41:58.18 ID:YlwUDJjz0
中国の山間部では10円弁当18円弁当が主流で
200円弁当なんか夢のまた夢
おめでたい席でもなければ食べられない

315 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:19.97 ID:VX0W0jPB0
たまに廃棄カツが混じってるんだろ?

316 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:20.29 ID:4Rar3f6M0
カレー大量に作って冷凍しておいて昼にチンして食えばいいじゃん
ジャガイモさえ入れなきゃ出来立てと変わらん味だから
一箱で一週間分位食えるから弁当買うよりコスパになるだろ

317 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:33.80 ID:U6h+2Jy40
>>310
wwww

はいw

318 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:34.49 ID:SahO6ezy0
まじかよ今すぐドンキホーテに行ってくる

319 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:38.69 ID:L/j28ODP0
>>305
そう従来の弁当屋は全部つぶれるべきだと思う

320 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:43.00 ID:1D2WuYfP0
>>291
まずは給料を上げてくれないと
庶民は食費を削ってサバイバルするしかない
給料を上げることが先に来ないとデフレは止まらない

321 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:43.69 ID:tBg87Y9W0
シナチョン製ですか?

322 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:49.13 ID:LVhab5Hl0
コンビニ弁当もこれもたいして変わらんだろー

323 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:52.90 ID:RZG8AnoC0
三本足の鶏とか三つ目の牛とかそんなん

324 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:42:56.19 ID:viG0B6vl0
アベノミクスはを提唱する移民党の政策結果
・消費税を増税して景気がよくなるわけない
・移民を増やしてインフレになるわけない

325 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:01.54 ID:QmEmWb2V0
金のない学生とかホームレスにしてみれば200円の弁当はありがたいだろうな

326 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:08.95 ID:GjH9uImT0
200円を支持する奴ってニートか無職?
飯に金かけられない奴って何が楽しくて生きてるの?

327 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:12.60 ID:0sZ31YJ50
>>291
ドンキの店員なんてDQN毛が生えたぐらいの奴とか
訳アリな顔してる奴らばっかりだぞ。
働ける仕事場があってよかったねと思える層だからあんまり気にするなw

328 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:14.31 ID:029ncZ1I0
>>291
弁当専門店がやれば別だが、ドンキは客寄せだからな。
売れば売るほど赤字でも、他で回収できるから良いんだろう。
だけど、公取法とかで問題にならんのかな?

329 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:14.58 ID:c5++jrwq0
安いのには理由があるよね。
いつどこで取れた食材なんだか、、、

330 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:18.37 ID:Qqq1HZNu0
「食べて応援」的なやつだから安いんでしょ

331 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:19.52 ID:CqPsd7zE0
そら景気良くならんわ

332 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:24.17 ID:ppLFqPkR0
お前らデフレがどうのこうの言ってるけどガチャゲームだしてる会社は景気よかったじゃんww
金使ってる奴が馬鹿なんだよww

333 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:41.88 ID:itwQj6iv0
日本笑

昔:

1億総中流社会 金は天下の




ガラパ後格差社会を経て




今:
乞食内需


ひもじ過ぎる 苦笑

334 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:47.66 ID:oDfc2Q720
唐揚げの方を3つ下さい

335 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:47.82 ID:juLrCCT60
>>291
その分数売れば給料は下がらない

336 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:48.17 ID:FRPA9TJ+0
>>119
・アホみたいな量
・明らかにバランスを欠いた組み合わせ
・こいつの顔
・幼女にイタズラして逮捕という末路

あたりじゃないか?まぁカリカリしなさんな。

337 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:55.05 ID:azP3F7sV0
スーパーの惣菜で売ってるやつをかき集めて古古米の飯でも入れたら、ほとんど儲けなしでは作れそうな気もする。

338 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:43:56.74 ID:hZLDTRnw0
>>291
世界がパナマってる以上デフレ圧力はしょうがない、そもそも金がなくなりまくってるんだから

339 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:00.00 ID:VoPErAy10
不当兼売にならないの?

340 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:18.70 ID:029ncZ1I0
>>317
漬物嫌いの俺は、載ってると避ける。
梅干しもらっきょうもそう。
なぜか、紅ショウガだけは食える。

341 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:21.23 ID:VX0W0jPB0
ただちには影響ないけど
寿命が10年縮みます

342 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:27.40 ID:WWela03Z0
ドンキホーテで食料品買うのはなー
以前にレジ近く来てから
サキイカを衝動買いしたんだが
一口食べてゴミ箱行きだったな

343 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:38.44 ID:Dqhl4jWR0
食中毒起こさなかったら昼飯は何でもいいや

344 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:47.21 ID:U6h+2Jy40
飲食業界やこの惣菜屋、弁当屋とか原価率が低いから儲かる。

345 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:50.02 ID:3+rkx8m20
食べて応援しとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

346 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:55.13 ID:L/j28ODP0
>>323
いや、足や目は食べないから関係ないしw

347 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:44:56.04 ID:y9sl6AvF0
お前ら、馬鹿なことばかり書いてると訴えられるぞ。

つーか、お前らは否定しかしないよな。
それが日本人らしいと言えばらしいんだが。
何でも否定して、足を引っ張るのは、日本人の特徴。
俺は1度舐めてみて、気に入らなければ蹴りを入れるスタイル。

348 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:01.06 ID:ikouXsE40
>>326
飯にどんくらい金かけてんの?

349 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:16.35 ID:66411WO30
>>305
普通の弁当やの横で
国産使ったものを100円くらいで売れば大勝利じゃね?

350 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:16.83 ID:Y67guYM40
客寄せは分かるんだけどドンキでこれやるとヤンキーに買い占められて終わりな気がする

351 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:21.89 ID:2wTcDIFc0
民主だったら今頃これ100円くらいか

352 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:24.57 ID:OJapJfFl0
ただちに影響はない

353 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:28.43 ID:0sZ31YJ50
200円の弁当食べながらソシャゲのガチャを万単位で回すんだろ?
経済回ってるじゃん〜問題ないわー。

354 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:53.08 ID:UAzW0oLE0
ドンキの200円弁当なんて飼い犬にも食わしたくない

355 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:45:57.54 ID:O0SQGXUd0
200円は流石にちょっと怖いな

356 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:00.94 ID:6dF0w68v0
この店だけって、弁当この店で作ってんのか?

357 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:17.56 ID:gQXQ+nI50
>>1
安かろう悪かろう

358 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:20.30 ID:mCfbLgHs0
>>305
こういう人件費の概念がない奴がブラック企業を生み出す
人件費込みで50円で作れるわけねーだろ池沼

359 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:25.80 ID:U6h+2Jy40
>>340
らっきょうも梅干しも食える。
あのピンクだけは食えないw
なんなんだ?あのピンクww

360 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:32.50 ID:viG0B6vl0
生鮮食品は賞味期限が切れれば廃棄コストが掛かるから
弁当の食材にして売り切ったほうが廃棄費用が減る

361 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:33.46 ID:DzsC4UzL0
ドンキは他のスーパーで売ってるメーカーものをより安く買う所だからな
賞味期限をよく確認してな

362 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:36.11 ID:VX0W0jPB0
店長が食ってたら信用するわ

363 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:39.84 ID:lLjpTZsHO
思っていたより普通だったな
近くに住むか職場があった上で産地とかにどこまでこだわるかどこも大差無いと思うか
満腹感基準なら相当良いコスパだが…

364 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:40.02 ID:RZG8AnoC0
>>34
そういえばそうだな。お前頭良いなw

365 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:41.01 ID:PlaMLh7G0
ここはいつもこんな値段の弁当売ってるから無職のお前らにはぴったりだな、気持ち悪くて俺は無理
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

366 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:45.25 ID:gZWH8cdL0
これが最安値?
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

367 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:47.38 ID:2YkJ4iaw0
弁当も買うけど他の物も買っちゃうよね
ドン・キホーテは他の格安スーパーより調味料が安いかな

368 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:47.38 ID:ikouXsE40
>>358
原価の意味も知らない馬鹿か

369 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:46:51.34 ID:C1YzNxD90
>>322
値段が違うだろ
それだけだけど

370 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:07.38 ID:+0r4kIM30
>>344
カレー屋のカレーが高いのも、材料がどうのではなく
その価格で食ってしまう客がいるからその価格だってな

371 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:10.04 ID:azP3F7sV0
別にトントンの利益ならいい宣伝だな。

372 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:16.56 ID:r+gpWXg30
古米と消費期限切れ売れ残り鶏肉と使い回し油を使ってボロ儲けですね

373 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:17.98 ID:Il2e7B/r0
100円なら買うかも

374 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:26.06 ID:GjH9uImT0
>>348
社食でも500円以上、外で食うなら1000円以上は使うわ

375 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:31.43 ID:t1+2h4T+0
県の表示が無く国産表示=食べて応援品

376 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:36.60 ID:UMpkGbo2O
飼い猫も食べないかも

377 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:45.15 ID:1IvpNXlr0
200円は脅威のコスパだなあ
コンビニ生活者にはいいかもね

378 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:51.36 ID:ABMl9XTnO
この間なか卯に一年ぶりくらいに行った
朝定食の時間で牛皿と生卵と鰹節と輪切りオクラと味噌汁で350円

食べ方にかなり迷ったけど生卵にオクラと鰹節入れてご飯にぶっかけ食べた
味噌汁も結構上手くて大満足
たまに外国産気にせず適当なの食べるとしたら自分はこの弁当よりこっちのがいいかなぁ…

379 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:54.03 ID:F7SmvnGF0
いやいや。これに対抗して値段下げるようなとこないだろうに

380 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:47:56.72 ID:029ncZ1I0
>>366

そうそう。
ダイレックスも格安弁当だな。
お寿司を買ったけど、
酷かった。

381 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:03.11 ID:q38yM3KX0
ドンキというかこれ長崎屋だろ

382 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:26.73 ID:/rbWTD1q0
>>349
まあ、そういうのは口だけの世の中知らんアホの戯言だからw

383 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:31.81 ID:2wTcDIFc0
これが無料だったら怖い怖い言わずに殺到するだろうな
はっきりいって食料なんて無料で作れる時代に来ているよww

384 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:39.47 ID:iY0g8fDQ0
近くで売ってたら買っちゃうなぁ

385 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:44.17 ID:66411WO30
>>370
カレー屋こそかなり安くはできるんだよな
ただそこまで需要と回転率はないし
酒も出なく昼飯中心だから安くしてもメリットないけど

386 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:46.75 ID:0C/4hgrQ0
利益度外視で集客目的ならありだと思うがねぇ
中国かブラジルあたりの鶏肉なんだろうけどコンビニやらファミレスでは普通に使ってるしなぁ

387 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:50.76 ID:8cLfXQeb0
米は何処産ですか?

388 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:57.16 ID:Y67guYM40
>>339
ずっと継続してある程度の数量を売り続けて
近隣の同業者から訴えきたら警告されるんじゃない

389 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:48:58.27 ID:U6h+2Jy40
>>358
はぁ?原価が50で人件費が50
100売れれば5000円だろっ馬鹿かw
あと光熱費諸々入れて50だとしても
利益50はあるってこと。

390 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:01.98 ID:ycpFG2aC0
>>368
原価って言い方が悪いんだよなぁ

391 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:07.15 ID:guzyQ+VS0
加工しちゃえば、いろいろ分からなくなるからね・・・

392 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:10.73 ID:L/j28ODP0
>>370
カレーなんて1皿の原価って30〜50円くらいだろ?

393 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:12.14 ID:UfgTNuxb0
一杯

394 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:14.10 ID:viG0B6vl0
食品廃棄がもったいないとか言ってる奴らは
じゃんじゃん買って食えよ

395 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:16.14 ID:mALGXuuC0
>>305
原価50円のわけないだろ
原価の意味を調べてこいよ

396 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:18.37 ID:/rbWTD1q0
>>374
昼でそれなら、金掛けてるな
だいたい普通は500〜800円ってとこだろ

397 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:21.26 ID:I2ZYfbtw0
>>299
なるほど コンビニのタバコみたいなもんか
確かにドンキには その「そういえば…」があるもんな

398 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:24.56 ID:WlS2zzi10
白金台って乞食が住む所だからな当然の出店先だ

399 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:29.75 ID:TbGGq2gQ0
弁当は店に来てお金使ってもらう餌だよね

400 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:33.78 ID:xhUTlpZk0
>>374
うわぁ、典型的なバカだ

401 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:37.52 ID:AXmMgsGn0
こういうのは賞賛できないわ 中国がタダでインドネシアに高速鉄道作ったのとカブる
ちゃんと利益を考えて商売してくださいよ 他店の利益をなくして競争相手を潰す戦略でなく

402 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:38.65 ID:z6dwbMIM0
惣菜や弁当ばかり買い食いしていると身体壊すぞ

403 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:46.06 ID:ZDBS9oVQ0
白金台だけなの?
他の商品は値段高めに設定してるんだろうか?
ドンキホーテでも場所によって値段違うよね
東京の方が地元より安いとショックだわ

404 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:55.39 ID:c5++jrwq0
>>376
人間の食い物は猫には塩分多すぎて腎臓壊すから余りやらない方がいい

405 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:49:55.91 ID:029ncZ1I0
>>385
ネカフェだと、食べ放題だからな。
もちろん、業務用の缶詰だろうけどさ。
ココイチが人気らしいけど、
理解できん。

406 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:50:21.10 ID:ycpFG2aC0
>>389
税金「」

407 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:50:26.51 ID:ikouXsE40
>>400
普通なんだよなぁ
余裕がないって嫌だねぇ

408 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:50:44.57 ID:WWela03Z0
問題はどこで作って材料はどうなってるかだろうな

409 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:05.80 ID:VX0W0jPB0
シロガネーゼも落ちぶれたもんだな

410 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:08.23 ID:JD0D7jwN0
学生時代、玉出の弁当食ってた俺は多分喜んで買いに行ってるだろうな

411 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:12.37 ID:tIFLQ8je0
>>398
実際、庶民的な街だよ。
一部を除いて。

412 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:15.50 ID:67nAUe2f0
大阪で言うところのスーパー玉出だな

413 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:18.24 ID:ppLFqPkR0
200で弁当売ってるからデフレになると言うのは直感的に判断しても超絶馬鹿の言う事だよね。
むしろ200で弁当買って他で金を使った結果、どっかの会社が儲けるわけで問題ないわけだ。

414 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:20.91 ID:IKrxoBrx0
昼食で1000円って普通じゃね?

パスタランチにカフェラテ付けたら
直ぐに1000円だぞ。

415 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:24.41 ID:mALGXuuC0
>>389
人件費は原価に含まれるって事を知らんのだろうな・・・
お前が言ってる原価は直接材料費とかだろ

416 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:32.86 ID:t97s369A0
>>305
ボッタとか頭悪そう

417 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:33.56 ID:TZuVam8O0
低価格もやりすぎると逆効果よ

418 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:38.40 ID:ugBeQBDi0
廃棄寸前とか賞味期限6時間とかをただで貰って作ってんじゃないの

419 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:39.24 ID:4gKWqwlr0
>>244
OKストアのも美味しそうだね
でもOKなら50円おにぎり買っちゃうかな
4個買っても210円くらいだもんね

420 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:39.54 ID:+0mwvWLG0
■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!? ■■■

「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という策を講じた場合の話です。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313

ちなみに日本の公務員の給料は世界一高い。

421 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:46.27 ID:OqJAYrJ20
唐揚げが国産若鶏使用なら買う

422 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:47.60 ID:0sZ31YJ50
>>408
その心配しだすと今売ってる弁当なんかどれも食えんぞ。
食材ごとに産地やら書いてる弁当なんてそうそうないw

423 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:50.11 ID:+ZwsGyHm0
こんなの始まったばかりだよ。
100円ショップで、弁当売るよそのうち。
100円、150円、200円と3段階くらいでやりそうだろう。

424 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:50.58 ID:0C/4hgrQ0
>>401
典型的なコンビニ商法と同じだぞこれ
立ち読みに寄る、トイレに寄りたい
そのついでに何か買っていこうって言う心理を突いたごくごくありふれた手法だよ

425 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:52.00 ID:L/j28ODP0
>>374
エンゲル係数が高い奴は低脳だって習わなかったか?

426 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:55.66 ID:GjH9uImT0
>>397
嫁にも飯だけはちゃんと食わせろって言い聞かせてるからな。
体が資本なのに変なもの食いたくねぇし

427 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:51:57.31 ID:gtBwqbXi0
飯代けちると年取ってからの医療費が跳ね上がる

428 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:08.61 ID:ZC4SUos70
ジュースやデザートも買ってもらう作戦

429 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:18.17 ID:xwVcpVsR0
金持ちは消費をしないで資産管理ゲームに熱中
大金持ちはパナマ
内需拡大とかデフレ対策とか言ってる連中はこっちを責めてくれ
貧乏人をいじめるな

430 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:19.11 ID:FEmmHmgh0
原価はコンビニの弁当とたぶんかわらんと思うで

431 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:28.26 ID:FBra1Lpn0
ステマうざい

432 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:28.72 ID:viG0B6vl0
鶏の唐揚げは卵の産めなくなった廃棄処分用の鶏だろ

433 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:31.62 ID:+FfDfNOh0
コンビニの米はまづい

434 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:33.92 ID:APae/7v90
このボリュームてこの価格は流石に怖い

435 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:40.25 ID:66411WO30
>>405
焼肉屋他食べ放題だとむしろ利益しかねえしな
ブランドと場所代取るならギリギリまで値上げするのが正解ではあると思う
1000円でも客席埋まるなら安くするメリット皆無だし

436 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:52:41.48 ID:xhUTlpZk0
>>407
むしろ、本当に余裕がないのはお前だよ、気づいてないんだろうけど

437 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:03.98 ID:ppLFqPkR0
昼食は800円から1000円だな蕎麦屋は意外と高い

438 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:14.24 ID:c5++jrwq0
まぁ、価格が高ければ安全安心って訳でもないけどね・・・

439 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:15.94 ID:bFHxDMTM0
これ詐欺なら警察動いてるんだろか?

ドン・キホーテ 激安量販店なのに「高利益のカラクリ」 【NET TV ニュース.報道】月刊タイムス 2016/02/02


440 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:19.43 ID:I1Q9RkUi0
>>81
この人骨法だったのね
おじさんと乙しよう

悲しいな

441 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:30.64 ID:ugBeQBDi0
これが皿に移し替えられて旦那の夕食になってたりしてな・・

442 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:32.63 ID:gtBwqbXi0
危険度で言ったらコンビニ弁当とそんな変わらん
そういうの食える層にはいいかもね

443 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:35.23 ID:ZC4SUos70
ドンキの弁当怖くて食えない?
普段自分が何食ってるか考えろ

444 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:36.97 ID:VX0W0jPB0
まあ知らぬが仏っていうし
合掌

445 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:58.30 ID:h/10uBa50
メガドンキの生鮮売り場の野菜が安くて新鮮で侮れないんだわ

446 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:53:58.82 ID:JFaf1hTx0
もはや炊き出しw
今の日本にピッタリだねあべぴょん

447 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:03.24 ID:CqPsd7zE0
売値−原価=儲け って思ってそう・・・

448 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:03.47 ID:H6s3+q9w0
アメリカ化だな。
底辺ほどデブになる。

449 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:23.64 ID:uFwSj1Lz0
ラムーの弁当といい勝負

450 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:24.12 ID:QmEmWb2V0
>>414
独身ならそうかもしれないが
家庭持ちで安月給のサラリーマンなら1000円も昼食にかけられないんじゃないか

451 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:26.38 ID:KMlyMqtn0
利益を考えないなら500円以下で国産の食品だけで出そうよ

452 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:26.58 ID:/OD9S9ZQ0
>>1
利益出てるのか?

453 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:34.17 ID:neobMK90O
浅草には250円弁当の店が数件ある。大儲けらしいけど。

454 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:41.49 ID:RDBMszSZ0
こんな風に利益を考えない商品はあっていい
集客のために

455 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:54:44.43 ID:9CQEQJZE0
安かろう危なかろうだよ
ただ、安ければいいって話じゃない

456 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:16.62 ID:0sZ31YJ50
まあこんなのまだ普通の食べ物だって。100円ローソン行ってみ?
弁当は呼べない物がわりとならんどるから、しかも100円じゃねーし。

457 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:25.82 ID:BS60KIQs0
>>305
原価はそんなもんだが、人件費や光熱費、諸々のコストがかかってくる

458 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:35.52 ID:t97s369A0
>>365
いつも食ってるから味わかるんだろ?

459 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:37.87 ID:NbDLEyY30
前ドンキで買ったサンドイッチ安かったけど酷い質だった

460 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:40.76 ID:ynS89UCC0
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

200円弁当に飛びつくような奴はこんな昼飯にはありつけないんだろうな

461 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:47.55 ID:U6h+2Jy40
まぁ言葉の変遷を考えれば、原価の意味もまた将来変わる可能性がある。

経理上は直接材料費だろうがw

462 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:47.89 ID:0UiBOqei0
すごいコスパだ。
利益を全く考えなければ不可能ではないだろうが…
しかし申し訳ないがドンキで格安食品を買うのは怖い。

463 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:55:58.82 ID:+ZwsGyHm0
今時500円以上取る店は、相当質が高くなきゃ無理だよ。
食の低価格化は必然なんだよ。

464 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:09.14 ID:PbErKGWL0
>>401
今どきの商品で予算の大半が広告宣伝費なんてものは珍しくもないよ

465 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:12.76 ID:XE+heMtr0
買い置き出来ない惣菜を激安で出すのは戦略的に上手い
毎日通わざるをえないし、ついで買いは計算できる

466 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:14.48 ID:VX0W0jPB0
昔やすいエサをネコに食わしたら毛が抜けた
この弁当食ってるやつは禿げるかもしれん

467 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:14.75 ID:2rmoHSqQ0
ドンキホーテじゃあな。
どんな素材使ってるんだろう。
鉄腕DASHの0円素材みたいに、
捨てる材料をタダでもらってきて
作ってんじゃねーの。

468 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:19.21 ID:YsmEvp090
客層がいいのであれば海老で鯛が釣れる率も高くて、弁当単体の利益圧縮してるだけだろ。

469 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:22.71 ID:66411WO30
>>454
ただやりすぎると
飲食は他の産業サービスありきって話になりかねないな
大手パチンコ屋がそのうち100円で弁当どころか定食売ってもおかしくないようになるんじゃね

470 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:32.82 ID:lKlQzzyg0
どうせ鮭は外国産だろ。
絶対食べたくないね。

471 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:33.75 ID:wE7Y8lo40
賞味期限過ぎたものを調理してんだろ
あやしい

472 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:39.83 ID:SCOGpMAL0
何が振りかけてあるんだろうか

473 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:43.98 ID:+/EX+Hc50
この手の企業の”利益は考えてない”という発言は信用しない方がいい。

どうせ中国産の食材や偽装産地のもので作ってるんですよ。

中国系と朝鮮系はこうやって市場破壊しかできないから嫌われるんです。

さっさと日本から追い出さないとね。

麻生一族のビジネスではドンキホーテは”GOOD BUSINESS”だそうだけどね。

474 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:45.67 ID:gZWH8cdL0
今は客もなりふりかまってられないからね。
200円の弁当一つじゃカッコ悪いから、パンとジュースも買って
なんてことはしない。200円の弁当ひとつだけ買って帰る。

475 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:47.26 ID:lRl7CKGs0
ドンキ行くぐらいだったらラムーかダイレックス行くわ

476 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:54.89 ID:VBE2cSt10
福島の産業復興のためにもドン・キホーテみたいな企業は必要

477 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:54.95 ID:kp72iQkX0
お前らが外で食べている国産食材だと思っている食べ物も
外国産の冷凍物だよ

478 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:55.76 ID:2wTcDIFc0
人件費もAIがレジに置かれるだろうからもっと安くなるだろうな
1000円だったものが科学力で突然10円になったら畏怖するのもわかる。

479 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:56:56.91 ID:mALGXuuC0
>>436
外食だと1000円くらいじゃまともな物食べられないからなぁ
自分でまともな材料用意して作ったほうがいい
その時間がない人が余裕のない人なんだろうけど

480 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:05.97 ID:2dgju9b/0
残飯のリサイクル・・・

481 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:11.25 ID:H6s3+q9w0
>>463
さり気なくマックをディスるなw

482 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:19.87 ID:yQctUxAQ0
怪しいな
安くても怖くて食えない

483 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:36.22 ID:POtfft9Q0
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

484 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:39.19 ID:JV7M6hgq0
家の近くのイオンなんか似たようなのしれっと398円ぐらいで売ってるからなコンビニのほうがマシ
OKは198円はいいとしてここ数年でおかずも白飯も量が減った

485 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:40.29 ID:Y67guYM40
>>460
そっちのほうがよっぽどすごいな

486 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:40.45 ID:NFOK2Hns0
怖くて買えねーなw

487 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:40.75 ID:t97s369A0
>>383
ハッキリ言ってお前馬鹿だろ?

488 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:45.62 ID:+ZwsGyHm0
懐かしの昭和30年代から比べれれば、
比較できないくらい質が高いだろう?
価値がすごい高いわ。

489 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:50.20 ID:qm8WXSWb0
>>8
安心しろ、
値段に関係なく外食なんて中国産がメインだ

490 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:54.65 ID:E/wE134Z0
>>460
安すぎて中身が200円と大差ねーな、単に200円弁当二個分の量ってだけじゃねーか

491 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:57:56.95 ID:Ald2wvo30
ちょっとガチでドンキ行ってくるわ

492 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:58:04.97 ID:JsyGWZTh0
スーパーのまあまともな内容で398円の半額が成立するんだから
200円が特別に安いとは言えないだろう

493 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:58:10.32 ID:0sZ31YJ50
>>473
産地を偽装して表記したらだめだけど
弁当に産地表記なんか偽装する必要がないよw

494 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:58:18.42 ID:GNQYo1Up0
どこかに精神的余裕が200円くらいで売ってないものか

495 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:58:43.94 ID:/rbWTD1q0
>>469
パチ屋の軽食や飲み物は、こじゃれた物で高い物が多いな
勝ってる人は財布の紐が緩みやすいからかもしれんが、

496 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:58:51.73 ID:viG0B6vl0
賞味期限切れ寸前の食品を、おかずにすれば1日賞味期限は伸びる。

497 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:10.58 ID:uku6wSAd0
昼3時間ぐらい休みにして家帰って家族揃ってバランスの良い食事をするのが健全

498 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:31.07 ID:9sPUpJDZ0
そのうちタダ弁当とかも出るのかな。
捨てるのもお金かかるし。

499 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:35.34 ID:E/wE134Z0
>>494
一発抜けば短時間の精神的余裕が手に入るぜ

500 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:41.12 ID:YrQfPj8M0
>>1
栄養0だな
野菜ジュース()とか飲むのかな

501 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:42.10 ID:2YkJ4iaw0
一人用コンパクトフライヤーを使うよりいいかも・・・

502 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:43.60 ID:80Dlz8RP0
>>489
中国産一切使ってませんという店を探す法が難しいからな

503 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:46.31 ID:ppLFqPkR0
200円で弁当を買うのは怖いけど
食べ物は粗末にしちゃいけないんでしょ?じゃそれ誰がたべんの?
食べ物を粗末にしちゃいけないから、誰かに食べさせるなんて最悪だよね。人のやることじゃないわ。

504 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:47.28 ID:xikeCFVZ0
ナメクジか何かが張り付いてた画像見て以来ドンキで惣菜の類買う気がしない

505 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:55.08 ID:JV7M6hgq0
ドンキのバイトが休み時間にドンキの弁当割引で買ってた
微笑ましかった

506 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:55.63 ID:hAh6tQ2E0
>>460
どこだよ。
近所に欲しい

507 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 18:59:57.65 ID:sTHhroTu0
食品は食品専門の店で買いたいなあ
工業製品はさておき生鮮食品や日配品はねえ

508 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:00:12.78 ID:+nzYhyUI0
>>300
生ゴミリサイクルwwww

509 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:00:18.04 ID:mYN1e6lt0
近くのスーパー、夕方行くとそれくらいですけど?

510 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:00:19.96 ID:66411WO30
>>493
スーパーの朝鮮産パプリカは積まれたままほとんど売れなくても
惣菜や弁当になれば普通に消費されるんだよな
中国産なんて国産が力持っている野菜はスーパーの店頭に中国産がそもそもねえけど
輸入量だけは立派だし全部外食行きでけっこうな量消化されてるんだよな

511 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:00:31.40 ID:U6h+2Jy40
直接経費も間接経費も原価に含まれるので、経理上の「原価」の意味を
将来に渡ってこのまま使用し続けるとは限らない。

経理上では原価率が75%ってことだろw
これじゃインパクトが弱いんだよねw

512 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:00:43.85 ID:smjHeOMV0
数少ない安売りの殿堂らしい商品w
あそこ大して安い商品ないしな

513 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:00:44.83 ID:Aq9A0tYw0
ドン・キホーテという店が安かろう悪かろうというイメージがあるので
200円の弁当ってのが余計に大丈夫なのか?と思ってしまう

514 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:20.62 ID:IKrxoBrx0
ドンキホーテはグミ買う場所だろ。

グミの品ぞろえは半端ない。

515 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:30.21 ID:JIabvofWO
300円程度の値引きだろ?
しかも100個程度。そんなんドンキの他の商品でもたくさんあるやろ。
弁当だからこの程度でも注目あびる。そりゃ続けますよね

516 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:34.11 ID:U6h+2Jy40
よって、「利益を考えていない」ってのは完全な嘘

517 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:38.63 ID:FY8fug990
どこの弁当も中国産で鮭はノルウェー産なんだから安いほうがいいじゃん

518 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:38.82 ID:GlfuHGV50
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

ドンキに限らないけどこのキッタネー色の漬物なんか要らねぇって

519 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:45.49 ID:VX0W0jPB0
>>504
ナメクジがつかないような危険な野菜よりマシかもな

520 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:48.75 ID:SUNVxh+k0
どうせ中国産なのは間違いないが、どこのコンビニでもそうだからな

521 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:50.22 ID:t97s369A0
情強は閉店間際のスーパー半額品と自炊だろ
200円弁当はその時間で並ばないといけないからコスパ悪い

522 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:55.86 ID:YPusyxgH0
店の奥のほうで売ってるんだろ

523 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:01:55.86 ID:E3bFLMS40
これを100円で売れよ

524 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:14.75 ID:DR9xfUHm0
日本のスーパーを全部ドンキホーテに統一すれば、景気が一気に潤うと思う

525 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:24.68 ID:QjzeXe6d0
普通にダンピングだろ

526 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:29.14 ID:0sZ31YJ50
>>512
黒札の商品は結構安いよ。ほとんどがわけありだがw

527 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:30.08 ID:xrIA/Dw+0
近所のドンキにも売ってるんだろうか、食べてみたい

528 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:39.07 ID:/rbWTD1q0
>>507
安い物ならどこで買ってもたいして変わらんよ

529 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:39.35 ID:KJCT88kS0
廃棄食材使ってんだろどうせ

530 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:48.22 ID:+/EX+Hc50
何を言ってるのか知らないが、中国産じゃないのが普通です。

まともなスーパーで中国産と書いてあるものは全部売れ残ってるからね。

中国で製造とか、中国で加工というものも売れ残りまくりです。

とにかく中国が関わってる食品だけは誰も買わないね、日本人は。

中国産のものを探す方が難しいだってさw 馬鹿じゃないの?w

何でそんなすぐにばれる嘘をつくんだろうね、中国人と朝鮮人は本当におかしい。

531 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:49.92 ID:+ZwsGyHm0
普通に庶民感覚で売れているだけだわ。
ココの書き込みの連中がどこのセレブだか知らないけど、
所詮人工知能など飯食わないわな。

532 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:50.03 ID:JV7M6hgq0
>>460
裏日本は物価も安いが所得も低いからこのぐらいの設定が妥当
白金でその価格でやったら3日でつぶれる

533 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:02:54.82 ID:FNJE+hKP0
ずっとシロガネーゼだと思ってたわ、シロカネネーゼだったのか

534 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:03:14.29 ID:UB34h55L0
スーパーの唐揚げパックの値段見てるとこんなもんかな>1

535 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:03:27.85 ID:T0gQ04YD0
さけと言われてるのはますだけど

200円でこれならいいか 今日から買いに行きたいくらい

536 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:03:31.25 ID:t97s369A0
>>504
ナメクジごと食えよ

537 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:03:34.05 ID:W4+1J/H40
自炊したほうが安い!

これって冷凍食品、ライスに乗っけてるだけじゃんw

こんなレベルじゃ自炊したほうが安い!

538 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:03:55.02 ID:hVCjm/fo0
スーパーとかは多品種展開と廃棄ロスを計算に入れるから単なるノリ弁でもあんなに高くなってしまう
2種類だけで売れ残らない自信あるなら200円でも利益は出せる

まあ他が参入して競争が始まったらもたないだろうけど

539 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:05.71 ID:gtBwqbXi0
>>519
惣菜らしいが

540 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:08.95 ID:9getJ1gG0
自分で食材買う時も鶏肉はブラジル産だから喜んでいただきます

541 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:20.97 ID:F6jyu1az0
ラムーというスーパーも200円弁当あるけど>>1よりボリュームもあって愛用してる

542 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:26.07 ID:gtBwqbXi0
>>537
そんな当たり前のこと言われても

543 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:29.35 ID:+/EX+Hc50
中国産のニンニクも、激安なんだけど誰も手をつけてないからね。

日本人はそういうのは絶対に気にするから。

中国で加工したノルウェー産のサバの半身も明記されてから買わない人だらけになった。

多少高くても、日本人が日本で加工したもの買いますね。それ当たり前。

544 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:32.68 ID:e5pijM4u0
数百円にこだわる奴は、急な出費とかどうしてる訳??

545 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:33.66 ID:VX0W0jPB0
>>539
あw

546 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:34.07 ID:ppLFqPkR0
>>537
自炊はメンドイです。ご飯作るの趣味な人はある意味羨ましい。

547 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:35.97 ID:/Rp6/QGK0
>>523
お前が100円でこれを作って売ればいいんだよ

548 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:39.30 ID:hcygbLyu0
>>15
福井県民いたw自分もw

549 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:39.77 ID:E/wE134Z0
>>528
使ってる中身はどこも同じ工場で作られたものを使ってるしなw

550 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:56.15 ID:0UiBOqei0
>>115
玉出の安さは驚異と言うか脅威と言うか

551 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:04:59.71 ID:66411WO30
>>530
なんかわからないけど
中国産のタマネギなどは輸入量けっこうすごいよね
まともなスーパーじゃ店頭で探すの大変なのに
国産と張り合うような単位で輸入してる
スーパーにおいてないのにどこにあるの?って言えばみんなの腹の中さと答えるしかない状態で

552 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:05:26.71 ID:/rbWTD1q0
>>532
というか、裏日本とか関係なく新規に開店した店なら無理だよ
この手の店は土地も店に掛かった費用も全部払い終わって後は主人が半分趣味で続けてるような店

553 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:05:41.32 ID:8S/cGssq0
>>541
どこだよその菊池桃子はww

554 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2016/05/03(火) 19:05:48.97 ID:2igTU/pL0
中国産の米と、売れ残った冷凍魚や冷凍食品。韓国産ののりと漬物。

売価200円ということは、原価100円程度。
食べる勇気はない。

555 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:05:52.46 ID:mALGXuuC0
>>461
今知ったくせに何言ってんだこいつw
原価の意味を理解してたら原価と人件費を分けたりしないし将来変わるとか意味不明なんだがw

>>457
原価厨もお前みたいなやつも原価の意味間違えてるんだけどな
原価の中には人件費(労務費)とか光熱費や部品の消耗品費とかも入ってる
お前らが言ってる原価は直接材料費

556 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:04.04 ID:GjH9uImT0
2chって年収1000万以上しかいないnじゃねーのかよw
これじゃまるで底辺の巣窟じゃねーかw

557 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:06.13 ID:T0gQ04YD0
いまどきは鮭一切れ150円から200円する

鮭にご飯とちくわがついて200円は激安

558 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:08.34 ID:KJCT88kS0
>>537
自炊は安いけど時間がかかるから論外

559 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:36.76 ID:gCdNkDWI0
福島産だな

560 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:40.91 ID:pMJCL5E7O
牛丼屋の玉ねぎは100パー中国産

561 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:55.43 ID:66411WO30
>>543
外食がニンニクはほぼ中国産じゃね
居酒屋系のちょっといいとこで丸揚げで600円くらい取ってやっと青森産
スペイン産もスーパーの価格にしても国産より若干安いまでだし
芽ってなるとそれこそ国産の販路弱いから全部中国産安定

562 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:06:59.15 ID:1UzRGFz/0
>>1
>■セレブの街・港区白金台に200円弁当 都営地下鉄白金台駅から徒歩3分。
>お目当ての200円弁当はこの「プラチナドン・キホーテ白金台店」で販売されている。
>平日の午前11時だが、客足が途切れることはない。セレブも激安がお好きなようだ。

>ドン・キホーテは店舗ごとに取り扱う商品が異なる。
>店舗内で惣菜を作っている店舗は関東でも数えるほどしかなく、
>その中でも200円弁当は同店のオリジナルだという。

一部の店舗だけか

563 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:01.59 ID:uE5SnC1+0
先日、カトクにより書類送検された会社?

564 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:01.97 ID:y9sl6AvF0
デパートのテナントの惣菜屋が売ってる500円〜700円の弁当は、食ったら期待外れだよな。
まるで、スーパーの398円の弁当みたい。
1000円〜1500円の弁当は納得出来た。

565 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:06.12 ID:Wn4pchqH0
なにこの弁当美味そうw

566 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:09.40 ID:t97s369A0
>>550
玉出ってそんな安いか?いや安いだろうけど美味しくないから値段相応に感じる
あと腹痛になるリスク考えるとやっぱり高い

567 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:12.23 ID:inFpQPQy0
怪しい弁当( ・´ω・`)

568 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:46.40 ID:0sZ31YJ50
>>537
一人暮らしだと食材のあまりがひどくて
よっぽど食材をうまく使える人じゃないと自炊のほうがコストあがる。
二人ぐらいならそこそこ安い食材さがしてればトントン。

569 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:07:50.21 ID:x+QWVJQo0
>>541
伝説のロックバンド……

570 : ◆twoBORDTvw :2016/05/03(火) 19:07:57.76 ID:tG6pybwJ0
>>556
頭に「実質」ってつくから…。
例:実質一千万円の年収。

571 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:02.42 ID:Tc3SIglk0
モスのナン スパイスチキンカレー 生姜/中国
モスのナン スパイスミートタコス オニオン/中国
モスバーガー トマト/中国
モスチーズバーガー トマト/中国
テリヤキチキンバーガー 鶏肉/中国
Wモスバーガー トマト/中国
Wモスチーズバーガー トマト/中国
スパイシーモスバーガー トマト/中国
スパイシーモスチーズバーガー トマト/中国
スパイシーWモスバーガー トマト/中国
スパイシーWモスチーズバーガー トマト/中国
モスライスバーガー「彩り野菜のきんぴら」 れんこん/中国 たけのこ/中国 しいたけ/中国
モスライスバーガー 「海鮮かきあげ(塩だれ)」 オニオン/中国 にんじん/中国 枝豆/中国
モスの菜摘(なつみ) テリヤキチキン 鶏肉/中国
オニオンフライ オニオン/中国
オニポテ オニオン/中国
モスチキン 鶏肉/中国
和風チキン(黒胡椒味) 鶏肉/中国
クラムチャウダー オニオン/中国 あさり/中国
モスの朝ライスバーガー 朝御膳
「たまご 黄身醤油ソース」 さといも/中国 大根/中国
モスの朝ライスバーガー 朝御膳
「鮭」 さといも/中国 大根/中国

572 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:17.79 ID:Y67guYM40
>>551
冷凍のやつでしょ
外食や弁当で結構使われてるよ

573 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:18.73 ID:+0r4kIM30
>>558
そうそう だから
健康になりたければ、自炊ニートになるしか

574 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:26.88 ID:umPOyyZF0
ごはんと揚げ物だけの弁当とか健康寿命を縮めるだけだぞ

575 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:27.84 ID:TWTJcMki0
そんなもんよく食う気になるな…

576 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:39.12 ID:53rkzY8e0
ドンキホーテか
白金台にもマイルドヤンキーがいるのかw

577 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:08:52.68 ID:2wTcDIFc0
中国産たまに食うけど4年間一度も病気してないよ
30歳でガンになるやついるしあんなの運だろ

578 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:01.03 ID:PJOUe8H10
消費税還元セール禁止とか
脱デフレとか
労働生産性革命とか
最低賃金引き上げとか
日本をトリモロスとか
 
アベノミクスの4年間は
一体何だったのだろうか

579 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:01.64 ID:5V5SJWHg0
>>1
でもドン・キホーテでしょ?

580 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:07.05 ID:r1ocPV2s0
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462262106/

581 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:13.07 ID:PbErKGWL0
>>541
ハンバーグ弁当
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

和風弁当
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

鮭の塩焼き弁当
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

582 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:28.13 ID:AXmMgsGn0
>>402
弁当+DHCが最強だよな

583 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:38.78 ID:tNtIlF530
どケチで貯金好きだけど、家族揃って食材には気を使うなぁ。
健康を害したら医療費がかかるでしょ?200円弁当って大丈夫なんですか?

584 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:39.87 ID:WODXTnBc0
適正な価格で売らないと同業者に迷惑

585 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:41.57 ID:c5++jrwq0
>>556
年収1000万以上って日本人の5%未満だぞ?とマジレスしてみる

586 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:42.14 ID:+0mwvWLG0
☆★世界一高い日本の公務員給料ランキング★☆

第一位 警察官
平均年収 約813万円 ボーナス 約220万円

第二位 公立高校の先生
平均年収 約778万円 ボーナス 約211万円

第三位 小・中学校の先生
平均年収 約742万円 ボーナス 約202万円

http://kyuryobank.com/komuinranking

587 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:46.09 ID:+/EX+Hc50
自炊は時間がかかるってのは、料理が下手糞な人の言い分でしょうw

それに自分で何もやらなくなると、ぼけるんだよね。脳機能の一部が退化するんです。

パスタは時間がかかるけどね、確かに。

食事をおろそかにする人間にろくなのを見た事がない。橋下という人物もそうでしょ?w

というか、食事をおろそかにする人間は日本人じゃないと思うね。

588 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:09:50.14 ID:juLrCCT60
>>460
世にもで見た
アッコのやつ

589 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:02.04 ID:bHztfzkJ0
 

昔の荻窪、泥棒市場の頃を思い出す。
白金でこの客寄せ、会長の意思継承かな。

590 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:04.10 ID:4iI5U79C0
錦糸町と新小岩駅近くには250円の弁当屋あったよ
200円は見たことないが

591 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:06.07 ID:mALGXuuC0
>>511
顔真っ赤にしながら必死でぐぐって知ってましたよってかw

592 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:10.69 ID:VZzqIYvf0
浅草に290円弁当があって、採算取れてるからな

200円でも損はしてないどうね

レジでご一緒にお茶はいかがですかとか言われないだろうし、

ドンキの周辺の飲食店は大打撃だな

593 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:21.08 ID:yNU5ySYq0
こんな記事書かれたら今まで200円弁当買ってた連中が新規流入で買えなくなるんじゃねえの
客寄せに使ってんだからいくら売れても数を増やすわけねえわけで
同じ数を増えた客と奪い合うことになって全くもって迷惑な話だろ

594 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:30.67 ID:gtBwqbXi0
>>485
近所にラーメン替え玉し放題、唐揚げ 、ごはん、カレー、餃子、キャベツ食い放題500円の店があって怖い

595 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:33.39 ID:Ltgp9Gty0
セレブとか勝ち組と買う言葉は小泉時代に叫ばれ捲ってた

596 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:44.79 ID:Tc3SIglk0
中国産がぁって言ってるやつはニート?
外食しないの?

597 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:47.36 ID:Y+BcmXHa0
廃棄カツの需要は増すばかりだな・・・

598 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:10:51.83 ID:+sqRsz4R0
川崎 溝口のドンキでも200円弁当うってるんだろうか

あったら1個買って米とオカズの味みたい

599 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:11:02.61 ID:66411WO30
ニンニク、生姜、タケノコなんかは国産使えば絶対割に合わないにしても
タマネギとか国産にしてもなんとでもなると思うんだけど中国産安定

600 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:11:04.25 ID:ppLFqPkR0
200円って良いよね。むしろ有難い。
まあ俺は買わないし、食べてまずけりゃ捨てるし粗末にするけど、この弁当は怖いとか書いてる奴がアホ
どうせ毎日酒も飲むしタバコも吸うしコーヒーも飲む様な人達なんでしょ。加えて安居酒屋でビールとくればそっちの方が怖いね。

601 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:11:09.06 ID:QxVrMAHZO
>>554
この場合は客寄せの原価200前後だから話題になってんだよ
まあ当世の量販店弁当界でも普通298、398は取りそうな内容だよ

602 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:11:09.55 ID:RDBMszSZ0
>>574
サラダも買え

603 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:11:38.49 ID:U6h+2Jy40
>>555
だから経理上の用語と通常使用される用語の使い分けされる可能性が将来あるよ。
経営や経理に携わる人しか理解されない用語は業界で使っておけばいいんであって、
一般人にあってはどうでもいいこと。
言葉の変遷の歴史を理解すれば、当然あり得ること。

604 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:11:57.31 ID:Kj1RH2oy0
貧しい国になったもんだなw

605 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:02.13 ID:GjH9uImT0
>>585
いや、余りにも貧乏くさかったんでな、つい・・・すまんかったw

606 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:07.44 ID:mYN1e6lt0
ドンキ江戸袋に店出せよ。

607 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:22.38 ID:+0mwvWLG0
消防士の平均年収はなんと718万円

民間企業平均の平均年収は409万円となっており、消防士はその300万円以上高い年収を得ている事が分かりました。
消防士の30代の平均年収は600万円、40代になると720万円といわれており、50代では800万円以上と民間の平均よりも非常に高くなっています。
http://heikinnenshu.jp/other/shoboshi.html

日本の公務員の給料は世界一高い
上場企業を凌ぐ給料をもらいお手盛り年金まで貰う世界一優遇された公務員です

608 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:30.85 ID:0UiBOqei0
>>566
ごめんなさい…
自分も玉出の弁当食った事ないの。
やっぱり勇気がなくてさw
でも野菜とか魚とか揚げ物安いでしょ?
アレは大丈夫だと思うの。

609 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:33.61 ID:0sZ31YJ50
>>593
常時この値段であると人は意外と買わんもんだよ。
知って一時的に殺到しても味に飽きる。

610 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:45.19 ID:uOes2z9B0
浅草の250円弁当まだあるんかな

611 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:49.55 ID:6rJIRWK90
>>561
スペイン産100円ちょっとで買えるから、国産とは結構価格差ある。

612 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:50.54 ID:iaBQOEny0
へー、安いな。近所だったら買いたい。
西友の298弁当より安いね。
でも弁当ってしょっぱくてね。
保存性高めるために仕方ないんだけと。
食べたあと、ずっとのどが乾きっぱなし。

自分でご飯と卵焼きと野菜持っていくのが
今の所一番かな。

613 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:12:57.56 ID:4iI5U79C0
>>550
www
関西旅行した時なんどか入ったけど防衛本能みたいなのが働くw

614 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:00.00 ID:U6h+2Jy40
>>591
だから、日本語の変遷の歴史をおまえが知らないだけだろw

615 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:02.07 ID:rC9DIptD0
安いのは
まぁ色々測定したら、かなり出ている材料とか
出ちゃうと市場に出せないから、裏の流通ルートで出回る

ココイチカツみたいな冷食ルートで

616 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:06.41 ID:66411WO30
>>593
それはそれでいいんじゃね
100食しかねえにしても絶対あるの前提で来る客は限られるし
来た以上は何かしら食い物買って帰るんだから
惣菜系の売り場がある店舗なら他の安くもない弁当買っていくぞ

617 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:08.26 ID:UMpkGbo2O
白金のドンキの店長、何かニュースで見たよね?何の犯罪だっけ?

618 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:36.12 ID:wEzZDnY60
安すぎると却って怖くて手が伸びない

619 :高砂:2016/05/03(火) 19:13:36.41 ID:Cjs9xNHp0
チリ産の冷凍鮭切身とベトナム産の鳥肉使えば原材料100円くらいで出来ると思うけど作る人件費と売る人件費考えると確かに儲けは無いな。

620 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:36.70 ID:E/wE134Z0
>>556
ぶっちゃけ金持ちほどケチだぞ
健康に気をつけるならランニングしたほうがよほど安くて意味がある

621 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:41.68 ID:jWdCxWVF0
ドンキ自体別に安くもない

622 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:46.40 ID:7vByhRW60
>>4
同志よ

623 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:50.31 ID:L/j28ODP0
国産の放射能まみれ食わされるくらいならむしろ中国産や韓国産のほうがいい

624 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:13:53.58 ID:iwrWMDhF0
材料は危険な中国韓国食品、死にたい人は買って食うべき。

625 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:11.46 ID:nCrTp5Hu0
チリ産のシャケって年6回以上食うと、体によくないんだろ
安いものばっかり食ってると、あとで高くつくわ

626 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:12.91 ID:VX0W0jPB0
とりあえず加熱されてれば大概のものは食えるから
あとは自己責任でお願いします

627 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:16.30 ID:iG6ANgz/0
>>460
長野市のどっかか

628 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:22.51 ID:Y67guYM40
>>599
中国産玉ねぎは剥いてあったりカットしてあったりした状態になってるから
外食や弁当で大量消費のとこは使い勝手とコスパが良い

629 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:39.32 ID:u6a9OyCc0
セレブは一万円の弁当を買え

630 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:39.93 ID:T0gQ04YD0
大量仕入れ大量販売なら、自分で料理するより安い

料理の数が増えるほど、大量仕入れが安くなる

カレーだと微妙だけど、カツカレーサラダ付きみたいに料理点数が増えると大量調理の方が安くなる

631 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:41.11 ID:aiF6VbOd0
宣伝キモチワルイ
もうドンキで絶対買わない

632 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:41.88 ID:Tc3SIglk0
日本人のたんぱく質摂取量は1950年代と同水準
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

出典 1947〜1993年:国民栄養の現状, 1994〜2002年:国民栄養調査, 2003年以降:国民健康・栄養調査(厚生省/厚生労働省)

貧乏人は炭水化物ばっか食ってないでドンキの弁当食ったほうが健康的

633 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:43.15 ID:MzJWNNMO0
弁当にスパゲッティをなぜ入れるのか、いまだに疑問である
あれ、米と同じく炭水化物だよね?

634 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:55.17 ID:Nf9LdQCo0
うおォン!

これはいい!

635 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:56.57 ID:JFCJof2VO
いかに安くても

福島・茨城・宮城南部産の米、畜産、海産物だったら
買わないな俺は

636 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:58.67 ID:iwrWMDhF0
>>623
韓国の一般道路の放射線量ご存じ?

637 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:14:58.73 ID:bHztfzkJ0
 

あのげんこつするめ1800円くらいのやつ
あのへんでボロしてんだよね。

638 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:15:15.51 ID:PjTH9ACg0
>>8
インド製、アフリカ製、ISIS製なら良いのか?

639 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:15:38.12 ID:4iI5U79C0
ロングタームで考えると自炊が一番贅沢
贅沢だからなかなかできない
なかなかできないからこそ贅沢

640 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:15:47.31 ID:ppLFqPkR0
玉子屋の弁当のまずさはガチ。あれ頼む人の気が知れないw
弁当は大体敬遠してきたが、かまどやは意外と美味しかったね。

641 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:15:58.61 ID:r+qko2sd0
ここをスーパー代はりに使ってる人いるだろうね

642 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:07.03 ID:mYN1e6lt0
>>633
材料安いから

643 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:15.18 ID:X1EVg9XN0
200円で普通の弁当出された日には
マクドナルドのグランドバーガーとかアホみたいやん

644 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:16.01 ID:hbZeHftW0
不当廉売で公取は注意しないの?

645 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:26.45 ID:T0gQ04YD0
新横浜のドンキで
200円弁当売ってるかな?

646 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:29.29 ID:2wTcDIFc0
 
国産w
 
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

647 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:36.20 ID:+sqRsz4R0
ドンキホーテ  鮭のっけのり弁当 200円
シャケとちくわが大手コンビニ 大手スーパーの同種弁当より具が大きい キンピラも良い!!!
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚
ドンキホーテ  からあげ弁当   200円
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

OKストア  のっけ鮭弁当(イカフライ) 198円
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481713.html

OKストア  のっけ海苔弁当(肉団子)  198円
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481745.html

OKストア のっけ海苔弁当(鶏唐揚) 198円
http://ok-bento.seesaa.net/article/405481763.html

648 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:43.82 ID:t4yG3kMN0
>>635
セシウムなら黄砂に混じってるから意味ないよ

649 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:48.76 ID:3+3bZVBJ0
安いものにはうらがあるう

650 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:52.02 ID:z3LPJWGl0
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚

651 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:55.75 ID:OA+UxtTI0
>>620
ランニングなんて消耗品の膝の軟骨すり減らすだけで健康でもなんでもないわ
年取ってから膝関節症になって歩けなくなって後悔ずるぞ

652 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:57.85 ID:ihO+NzJgO
うちの近所の250円弁当も上出来なんだけど雨や嵐なんかで夕方まで売れ残るとその半額の125円で売り切る
これが今までで経験した一番安い弁当、惣菜買いにいってあまりに安いから弁当買ったことがある
そこは馬鹿奈南か売れ残りそうな天気でも弁当の出荷ちょうせいしないんだよなあ
減らせばいいのに

653 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:16:58.50 ID:ywv4t1Op0
庶民には売らないって戦略か
シロガネーゼには朗報やな

654 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:05.68 ID:Rg4HkDI00
<丶`∀´><チョウセン弁当のエサを有りがたく喰えニタ

        戦後に略奪して占有して成り上がった仕返しに
           産廃弁当をめぐんでやるニダ゙

655 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:09.67 ID:KV7+oHTi0
たべねーしいらねー

656 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:16.12 ID:en8fuAw90
全部捌けるなら廃棄のヘッジしなくていいから価格下げられるってことなんだろか

657 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:20.95 ID:4yb2Ygji0
材料が危険そう。

658 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:22.12 ID:4c+/d/Lq0
>>635
せやな。ベクレ度合い云々よりも生産者の根性か気に入らない

659 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:32.42 ID:sTHhroTu0
>>528
値段の問題じゃないのよ
製品そのものより扱う人間の意識に不安がある
まあ思い込みだから妥当性は知らないけどね

660 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:38.56 ID:+9wed6Z80
客層悪化

661 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:17:40.00 ID:0sZ31YJ50
>>641
スーパーがわりっていうか、店舗によっちゃまんまスーパーの階があったりする。
ないところには無いが。

662 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:18:01.96 ID:doRe47eR0
ドン・キホーテでお寿司を買ったらナメクジ乗ってた
http://girlschannel.net/show_image/227397/1/1/hash/

663 : ◆twoBORDTvw :2016/05/03(火) 19:18:12.44 ID:tG6pybwJ0
前いた会社でとってた弁当は不味かったが、その弁当やが面倒を起こして
くれたお陰で関係を切ることができて、次に契約した弁当やが割合美味し
かったので、前の弁当やが問題起こしてくれてありがとうって感じだったな。
一食400円だった。当時は安い印象だったが、今となってはハイソ飯。

664 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:18:26.60 ID:azP3F7sV0
例えベクレててもカップラーメン毎日食ってるよりは体にいいでしょ。

665 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:18:31.39 ID:66411WO30
>>646
中国韓国もそれらに負けず劣らずな地域あるわけだからもっと調査したほうがいいんじゃね
しかも農薬のオプションとか

666 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:18:36.73 ID:eqEVzHpC0
昔地域で有名なスーパーでバイトしてたけど、弁当に使うのは色々カラクリがあってだな。スーパーもドンキも似たようなものだと思う。
弁当なんてどこも一緒w

667 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:18:44.22 ID:E/wE134Z0
>>636

668 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:18:44.85 ID:ywv4t1Op0
タックスヘイブンが上陸か
何で川崎にこんの?

669 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:19:00.51 ID:0sB/eQS60
OKの189円弁当良く食べるわ

670 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:19:00.96 ID:BDcnNe/o0
やばい材料だろ

671 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:19:07.94 ID:26mIHxdx0
200円はさすがに怖いw

672 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:19:11.91 ID:Py8InO1U0
>>556
年収スレには一千万は負け組とかほざく奴が常時十人はわくのになw

673 :846:2016/05/03(火) 19:19:28.67 ID:cDbcMFOS0
これを買うためにコストをかける間抜け。

674 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:19:42.16 ID:ha9U1zn90
ざっと上から見てきたけどやっぱり景気悪いんだな〜
アベノミクスは失敗だったんだねw

675 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:19:56.67 ID:T0gQ04YD0
国産品は危険というイメージがあるわ

中国産の方が安心して食える

おれおれ詐欺とか原発事故後の農家や東電や政府や
金あるのに財政難と言って増税する日本人見て、日本人だからって信用しないから

676 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:00.85 ID:74wGpOeA0
600円の弁当だって食材は中国産
だったら200円でよい
食費削減で浮いたお金で本を買ったりコンサートに行くなど文化的生活をすればよい

677 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:04.46 ID:nCrTp5Hu0
コンビニ弁当より、見た目はマシだけど、どっちにしろ保存料
てんこもりだろうな
弁当は弁当屋でしか買う気はしない

678 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:18.77 ID:6yu3NTLP0
客寄せ商品だろ wwwwwwwwwwwww

679 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:35.65 ID:iwrWMDhF0
あまり食べない方が良いもの
糖質・・・ごはん、スイーツ、ジュース
小麦グルテン・・・・うどん、ぱん、ラーメン、ウィスキー、ケーキ類、カステラなど

680 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:48.59 ID:xahlmu7H0
中国産米&添加物だらけの唐揚げ・・・死ぬなよ。

681 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:51.48 ID:0UiBOqei0
>>635
その辺りは検査しているから、そういう意味では安全なのよ。
むしろ産地や流通の問題で危ないアレは…
いやいや…

682 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:55.15 ID:T0gQ04YD0
ファミレスで1500円出してセット食っても外国産だから

683 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:56.30 ID:FjS5YbF30
>>14
数年前に秋葉で買ったことあるけど、あんまり美味しくない。
コンビニ弁当より味が落ちる。
チキンカツだったけど、なんていうか揚げ物の感じがしない
揚げ物で、衣は付いてるんだけどなんかべっとりしてる。
冷凍カツを解凍してそのまま弁当に入れた感じ。

684 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:20:59.85 ID:0sZ31YJ50
たまに食うだけなら平気だろ、味も見た目も普通だし。
気にするなら毎日市販の弁当やカップラーメン食うのはやめなさい。

685 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:21:05.05 ID:Rg4HkDI00
           チョッパリの妄言が ┏━━靖━━━国━┓
.           ある度に愛国人 ┗┳┳━┳┳━┳┳┛(   )))
            の放尿が続くことを ┃┣━┻┻━┫┃((⌒   ))  ノ火
            思いしろニダ!     ┃┣━━━━┫(⌒((⌒))  )  γノ)::)
                     (⌒⌒)  ┃┃        ┃┃(⌒( ⌒ )  ゝ∧ノ(⌒⌒)
                     l|l l|l   ┃┃        ┃( (( ⌒ )))     ||  l|l l|l
   ∧_∧ ●~*      ∧__∧   ┃┃        (( ⌒ )) )),       ||  ∧__∧
  < #`Д´>ノ チチチ  .< #`田´> ┃┃      从ノ.::;;火;; 从))゙      ヽ<`皿´#>ノ
  ノ/  /            |\_。.:/::.:゜。:.:;。    从::;;;;;ノ  );;;;;从         (  へ)
  ノ ̄ヽ             し―-J  ┗┛:: ゚。:.:.从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人        く
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          チョン・チャンハン 27才

  2日前入国、2015年11月23日9時30分ごろ
  靖国神社のトイレに時限爆弾を設置し爆破、
  犯行当日空港から出国

2009年21才 空軍に下士官 入隊 。
群山市内の部隊に配属 5年余り勤務 ずっと下士官。

今年3月除隊後、群山市のマンションで1人で暮らし。

マンションの所有者 「2ヶ月くらい前、9月頃?に別の場所へ引っ越し」




   (⌒⌒)
ファビョ-!|!--ン
    ,、_,、 !
    o`ロ´>。  靖国テロ →→ 食品テロnida
   ○-J''
     !|||!

686 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:21:16.35 ID:Nf9LdQCo0
自分でご飯炊いたら2食分にできるね
有難い

687 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:21:21.46 ID:EnXvZD+j0
>>650
ペット用ゴキブリ

688 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:01.71 ID:c7LXrwz50
>>650
ええやん

689 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:10.97 ID:mALGXuuC0
>>603
だからさーw
ただお前が今現在意味を間違えて使っててドヤってたから赤っ恥ってだけであって
日本語の変遷とか話を逸らすなよw
そんなの当たり前だからw

素直に間違えてたでいいだろ
プライドたけーなーw

690 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:21.95 ID:eRhpn/qG0
>セレブも激安がお好きなようだ。

どんな場所でもアパートとかあってセレブ以外の人が買いに来るんじゃないの?

691 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:30.91 ID:WWela03Z0
料理を作る規模がでかくなると
そんな美味いものはできない
弁当も個人経営の店に限る

692 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:31.33 ID:zLuhEXBM0
>>650
美味そう

693 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:31.46 ID:4c+/d/Lq0
>>674
せやなほんま。安倍は八つ裂きにせんならんわ

694 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:22:50.66 ID:G2Nmx08M0
小学校の時に食べた
給食って何処かで喰えるのかな?

こんな弁当よりも、給食食いたい。

695 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:19.59 ID:C2JhjoOE0
>>650
この卵はうまそう

696 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:32.32 ID:wPb67PK30
>>677
基本的に当日売り切りの弁当に保存料は必要ないだろ

697 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:36.62 ID:ywv4t1Op0
商売のコツは貧乏人には高く売りつけ、金持ちには安く買っていただくって事だもんな
これは流行るわ

698 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:36.70 ID:twjFHxhR0
これはダンピングです。違法ですから。
公正取引委員会に訴えられるよ

▼ダンピングの証拠は、以下の文言

>「利益は考えていません。
>200円弁当をきっかけにドン・キホーテの惣菜が美味しいということを、
>まずは知ってほしいんです」
>はじめはあくまでもPRを目的として期間限定での販売を決めたそう。

これは明白なダンピング。ダンピングを自ら自白している。
近所のお弁当屋さんは、公正取引委員会に連絡したほうがいいよ。

699 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:48.33 ID:4rTwidML0
安いものには理由がある

700 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:50.48 ID:qkGngdyJO
>>1
こんなんより、もっと安い弁当あるだろ。
また提灯記事か?

701 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:23:59.00 ID:ppLFqPkR0
>>694
小学校の先生は食べられるぞ

702 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:06.29 ID:NtxoJnCc0
鶏肉余りまくってるから唐揚げはあるだろうなと思ったらあった
鮭はシャケじゃないのがやっぱり余りまくってる
はっきり言って米も二流以下のは売れにくい

安さの秘密は材料の手に入りやすさだけ
この値段ではいつ消えても不思議じゃない

703 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:08.03 ID:9VoObtpj0
ドンキで食べ物買うのがなんか嫌

704 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:15.39 ID:WWela03Z0
>>674
今の世界の経済指標って
一般庶民の経済活動と
別の領域を見ているからな

705 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:29.19 ID:FbCv09v+O
ドンキの、しかも200円の弁当なんて怖くて食えねーよ
買うやつは無頓着過ぎんよ

706 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:52.84 ID:lypMGMfd0
これはいやだな、500円くらいでもうちょっとまともな弁当のほうがいい。

707 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:55.17 ID:T0gQ04YD0
弁当屋だって冷凍食品だろうから保存料てんこ盛りだろ

大阪の給食のチルド給食みたいなのも保存料がてんこもりに感じる

708 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:58.83 ID:+sqRsz4R0
OKストア 鰻重 80gカット使用(中国産) 599円
http://ok-bento.seesaa.net/article/424351807.html?seesaa_related=category

OKストア 助六寿司(ふるまい) 750円
http://ok-bento.seesaa.net/article/424523457.html

OKストア チキンジャンバラヤ
http://ok-bento.seesaa.net/article/424505144.html

OKストア 3色おこわ弁当(赤飯・山菜・鶏ごぼう) 399円
http://ok-bento.seesaa.net/article/424523625.html

709 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:24:59.67 ID:6rJIRWK90
>>633
油でるおかずの油吸うための敷き物っていわれてるな。
で、それが習慣化して埋め草でいれるようになった。

710 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:09.41 ID:rbZt/ENF0
>>650
卵を産むやつじゃないから外国のだな

711 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:15.41 ID:xgzv2Mt40
産地は?

712 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:30.39 ID:kNtIxisI0
焼き芋の匂いが臭えんだよ

713 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:31.83 ID:XVBDpvZB0
どうしてもカネがないときはいいね

714 : ◆twoBORDTvw :2016/05/03(火) 19:25:35.00 ID:tG6pybwJ0
スレにでてきたラムーの弁当って半額になるんだな。
つまり100円強で弁当が買える。恐ろしい。

715 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:39.05 ID:r1ocPV2s0
【芸能】松田優作、力道山…日本の芸能・スポーツ界を支える「在日」が出自を隠す理由と苦悩 知られざる在日コリアンの実像★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462269621/

716 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:40.68 ID:eRhpn/qG0
>>694
おまえのいた小学校の給食センターに行くしかないなw
ただ最近の少子化や統廃合などで給食の担当も変わっていくから
もしかしたらおまえの食べて来た給食は二度と手に入らないレベルである可能性すらある

717 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:25:59.70 ID:jNR+ecpC0
安かろう悪かろうの典型
大事な体壊して寿命縮めるだけ

718 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:05.28 ID:xgzv2Mt40
>>633
どっかの番組で実験やってたよ
上にのってるハンバーグとかカツとかを安定させる
役目があるって

719 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:11.34 ID:Ts6tqE1W0
食い続けたら十年以内に死ねそうw

720 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:23.31 ID:T0gQ04YD0
給食なんて食える店あるよ ggrks

721 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:27.51 ID:NtxoJnCc0
>>694
大鍋の魅力だなw
松屋が味噌汁ディスペンサーになったのが残念でならない

722 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:34.56 ID:U6h+2Jy40
>>689
今悦に入ってるようだが、数年数十年後、言葉の意味変化で
「原価」の意味合いが変わっていくと恥をかくのはおまえだろうなw

723 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:35.21 ID:qpnstvBX0
>>587
じゃあ江戸時代の人間はたいてい日本人じゃないな
学のない貧弱な頭で、勝手に日本人を規定すんなよ
脳足りん

724 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:46.92 ID:ca22lI0j0
気持ち悪い
間違いなく産廃

725 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:55.88 ID:uVsWxfSe0
産廃処理業者かよw

726 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:26:57.55 ID:WWela03Z0
スーパーの惣菜が昔に比較してまずくなってるからな
コロッケなんて冷食の味しかしないし
工場で作ったものを揚げるだけでは不味いに決まってる
熟練した人が野菜の皮を剥くところから料理するから
おいしい物ができる。
コロッケ、メンチは肉屋に限る。

727 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:01.07 ID:SsulYXjJ0
これだったら、オーケーストアでいいやって思う

728 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:07.26 ID:GB6UGxZP0
怪しい原材料なんだろうな

729 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:19.01 ID:HS1OHYlG0
店長が強制わいせつ罪で逮捕されたイメージが拭えないから
イメージアップ作戦だろ?

730 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:21.13 ID:+0mwvWLG0
増える教師の休職者数、ところが実は

教師や公務員が病気休職すると1年半は給料支給、その後2年間は傷病手当金等が貰える。
・最初の6ヶ月は病気休暇で給料全額支給。
・次の1年間は休職となり給料8割支給。

その後も最大2年間傷病手当金などの補償がある。つまり最大で3年半は給料が貰える事になる。
・傷病手当金をざっくり説明すると「病気で就業不能になったときに健康保険組合や共済組合が給料(標準報酬月額)の2/3を支給してれくれる制度」です。
・公立学校の教師は最大2年間受給できます。
http://webshufu.com/p4065/

これが世界一高い給料(平均800万程度)を貰う日本の教師である。

731 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:25.90 ID:waOIm/ZH0
中韓産のオンパレードだろ
怖くて食えんわ

732 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:27.36 ID:yrOLAdEN0
>>719
日本人舐めんな
闇市でゴミみたいな米食べても80年以上生きてるし

733 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:38.68 ID:IKrxoBrx0
ドンキって上場してるし、その辺の
路上販売の弁当よりは断然安全だろ。

734 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:40.86 ID:vs3AES890
鮭は本当に「鮭」なのか?見た目似てて激安の違う品種ではないか? 
唐揚げの鶏肉は中国産ではないか?
この辺明らかにしてほしい

735 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:42.93 ID:nCrTp5Hu0
ガンになるもの

輸入肉・・・、米国産牛肉には国産牛肉の600倍 ホルモン剤中国産鶏肉など
太平洋産魚.・・・福島では、いまだ汚染水を海に垂れ流し
外国産養殖サーモン・・汚染物質の量は天然鮭の10倍
コンビニやファーストフード・・・・保存料てんこもり
外食・・・当然、安い輸入肉とか福島産を使ってる
加工品・・・加工肉だけじゃなく、魚肉の加工品も原料が不明


結論  国産肉と国内野菜と外国産魚を自分で調理すればいい

736 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:27:51.52 ID:wPb67PK30
材料トータル原価が100円強
弁当調理に一人が1時間かけて20個作って売り切れば
人件費引いても若干の利益は出る
集客効果で他の商品も売れたらバンザイって商法

737 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:01.36 ID:+0r4kIM30
ミルクは脱脂粉乳だったが
グシラ肉のからあげケチャップソースあえ
これが食えたのは、おまえらに自慢だ

738 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:10.45 ID:T0gQ04YD0
ドンキの弁当っていうのでおしゃれな感じでプレミアムが乗っかってるんだよ

ドンキじゃないならそこらで400円の弁当でいい

739 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:22.39 ID:KoaYoQJM0
スーパーでからあげ8個で300円くらいだから
200円でも可能だろ
コンビニが高すぎるんだよ

740 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:22.45 ID:M4hVwBp/0
田舎じゃ普通だけどな

741 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:24.74 ID:/i5sAkAG0
原材料の産地、鮮度、製造所(国)

742 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:34.65 ID:r+qko2sd0
しかしドンキの安さには脱帽
4円アシストもイイネ

743 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:28:54.73 ID:ppLFqPkR0
幼稚園の頃脱脂粉乳のクッソまずい牛乳だされたことあったな。アレ飲めんかったわ

744 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:00.44 ID:d6f0GTr+0
デフレ始まったな

745 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:03.70 ID:PLLC7K7l0
安くても揚げ物の弁当はいらんわw

746 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:07.00 ID:T0gQ04YD0
>>735

国産だと安心だという根拠と
国産と書いてあるから、産地も国産だと判断できる根拠は?

747 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:08.15 ID:Ts6tqE1W0
朝鮮に等価値以上の善意なんてないだろだから死ぬ

748 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:08.17 ID:FjS5YbF30
検索すると結構あるがリンク貼ると書き込めないんだよな。

鯨の竜田揚げって話によく出るけど食べたこと無い。
あと揚げパンも無かった。
ほとんどコッペパンだった。

749 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:16.39 ID:Nf9LdQCo0
のり弁当はかなり良いんじゃないかなぁ
ただドンキは車がないと行くのが不便なんだよ

750 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:18.41 ID:66411WO30
>>732
それよりも今の50後半から70代の食った
今規制されているもののが面白い
昭和の駄菓子とかさ

751 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:20.70 ID:xgzv2Mt40
安くて当たり前という考え方は給与カットにもつながるんやで

752 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:29.13 ID:4c+/d/Lq0
>>746
ないよそんなの

753 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:31.12 ID:WWblfwBM0
俺、お客様は神様だと思えって接客のバイトしてた頃に言われてたけど
じゃあお客様同士が喧嘩してるのは
神々の戦いと考えればいいの?

754 :お兄ちゃん☆:2016/05/03(火) 19:29:34.86 ID:Yiqgmt2X0
>>736
廃棄予定の肉をかき集めて、合成肉とすれば 魚 鶏肉 豚肉 牛肉
何にでもなる・・・

755 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:42.04 ID:E/wE134Z0
>>735
ガンの原因は単に長生きのせいってバレてんだよな

756 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:45.80 ID:lp+0s46v0
原価ギリギリの弁当を餌に昼時間に他についでに買い物させる魂胆なんじゃね?
客寄せだろ

757 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:51.11 ID:9QUp2qtG0
>>1
これが200円??
食材の産地どこよ

758 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:29:54.07 ID:azP3F7sV0
儲けなしで売ってるだけで、スーパーやコンビニのと同じなんじゃね。

759 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:30:07.61 ID:LB+1l10b0
激安弁当の賞味期限、コンビニ弁当に比べて半日くらい長いけど、これって何かからくりあるの?例のココイチビーフカツ横流しした会社が近くにあったから、皆そのあたり敏感になってる。

760 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:30:12.23 ID:gvqNbjIP0
炭水化物とタンパク質ばっかだな
貧乏人が太ってる理由になってる食生活

761 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:30:16.98 ID:Alc9/3uV0
やっぱ東京て糞だな

762 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:30:22.62 ID:zSlZpgQlO
すき家のたまごかけ朝食も相当なもんだぞ

763 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:30:39.72 ID:K2sda8O60
キムチ弁当か

764 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:30:41.40 ID:9OJ4UaCh0
デフレ再来で日本沈没やな

765 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:01.16 ID:T0gQ04YD0
昔、船場吉兆って店で、何千円もする料理が使いまわしだったという事件があってだな・・


日本人が作ってて高いからって、安全だと判断するのは判断ミス

766 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:06.11 ID:PjTH9ACg0
>>704
安倍ちゃんの喋ってること注意深く聞くと、景気回復するとかインフレにするとか強靭な国にするとか言ってはいるけど、その結果庶民が豊かになるとは言ってないよね。
支持者はそこ、思い込みじゃね?

767 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:18.70 ID:CAqld11l0
>>1
これは安いな

768 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:20.06 ID:K9xrICrN0
西友の298円弁当を半額シール付いたときに買う

769 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:26.44 ID:HS1OHYlG0
>>617
これです。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/160755

770 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:28.24 ID:JKRBF+f70
これで200円は安いなー
絶対食べないけどw

771 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:34.04 ID:OmmUfjzB0
たった200円でここまでの実績出して欲しくない。

もっとまったりした適当なのだしていいよ

772 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:36.30 ID:BXlVGHxQ0










773 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:43.47 ID:k6n34JUB0
公務員は食べません。

774 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:53.15 ID:RFDwiyn+0
日本のデフレ脱却阻止に躍起ですね。
さすがチョン企業

775 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:31:53.70 ID:9OJ4UaCh0
>>762
朝のすき家は殺伐としてるよね

776 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:32:03.10 ID:VEmaiHhR0
異様に安い食い物っていっぱいあるけど
どういう原理で実現できてるのか明らかにしてほしいわ
じゃないと逆に買いづらすぎる

777 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:32:23.59 ID:twjFHxhR0
ダンピング=不当廉売とは、
*****************************************
■不当廉売は,私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
(昭和22年法律第54号。以下「独占禁止法」という。)において,
不公正な取引方法の一つとして禁止されている。
不当廉売の規定は,平成21年法律第51号及び不公正な取引方法
(昭和57年公正取引委員会告示第15号)の改正によって,次のようになった。


(1) 独占禁止法第2条第9項第3号

 正当な理由がないのに,
商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,
他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの

(2) 不公正な取引方法第6項

 法第2条第9項第3号に該当する行為のほか,
不当に商品又は役務を低い対価で供給し,
他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあること。
*********************************************

この200円弁当は、上記の不当廉売に該当すると思われる。
なにしろ、担当者が、「利益は考えていません」と明言しているのですから。

778 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:32:27.72 ID:EnuW2CmE0
>>46
ディスカウントストアならドジャースでしょ

779 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:32:36.08 ID:kkwuea8Y0
>>1
白金台ってお金持ちの街じゃないの

780 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:03.66 ID:2wTcDIFc0
 
産地とかどうでもいいくらいにそこにいると終わってるよwwwww
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201604/CK2016041402000129.html
 

781 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:09.20 ID:YcjXO7Iq0
トライアルの250円弁当よりちょっと豪華だな

782 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:09.80 ID:1UzRGFz/0
外食でパセリ食べたらいけないのは周知の事実だよな
使いまわしされているから

783 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:11.45 ID:EkwGGf+V0
やっぱ円高ぼうが
はるかにいいだろお前ら。

比例は協賛、小選挙区は民心に投票しろよな。

784 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:15.69 ID:wPb67PK30
>>754
ブラジル産鶏ももなら100円で片股買える
これを唐揚げ用に切ったら大き目でも10個分取れる

785 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:31.67 ID:0sZ31YJ50
高いから安心…って妄想はやめにして
食の安全を完璧にしたいなら自分で一つずつやっていくしかないよw
ある程度目をつぶってそこそこ健康でいたいなら何かを偏って食わないことだよw

786 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:31.82 ID:T0gQ04YD0
値段で安全か判断するのはそもそも間違い

商品はカネを必要としない

金を欲しがるのは人間だから、価格は100%人件費である。
人件費で値段が膨れ上がってるから安心というのは根拠として不十分

787 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:40.40 ID:6dF0w68v0
>>733
全店的にやっていれば、最低限の衛生管理はしてそうだけど
ドンキは弁当やっている店のほうがまれだからな

788 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:41.82 ID:Yppkhh/U0
俺は白金と中目黒で色々とドンキ弁当を購入して食べてみた
中目黒で売ってる高い弁当の方が遥かに美味い
ただし添加物は身体に悪そうだ
身体に良い弁当ならオリジン弁当になるだろう

789 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:49.63 ID:4c+/d/Lq0
要するにもう手遅れだけど安倍は殺さないといけないって話だね

790 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:53.89 ID:9RzbVLw30
ドンキて目玉商品以外は高いよね

791 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:33:54.92 ID:vdcBiuzm0
ピカ米にブラジル産の鶏肉かな、ちゃんと調理すれば食えないことはないと思う
コンビニの安い弁当と同レベルな感じに見える

792 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:34:25.01 ID:l5TLQ6/30
コメに関しては、中国は輸入国に転じたようだよ
中国国内のコメが不足しているのではなく、輸入したほうが安いからだそうだ
ただ高所得層などはジャポニカ米の高品質なものを好むので、逆に日本から輸出している状況らしい

793 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:34:52.78 ID:NtxoJnCc0
>>759
工場が近ければ流通過程でそれくらいは稼げるだろ
ていうかそこをカットできないとコストがどうにもならん
めっちゃ売れるものでも店舗が限られる理由でもある

794 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:34:57.74 ID:12zmcuJA0
これは評価に値する
政府や日銀が何を言おうとも実際に一般国民が求めている現実はこれな

795 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:34:57.78 ID:UoD6k5F60
食費を削るしかないんだよ
家賃は削れないから
光熱費は冬はパソコン以外に電気を使わない
冬山登山用の寝袋にくるまりどうしても寒さに我慢できないときはハクキンカイロで耐える
日本でこういう貧乏生活をしている人は大勢いる

796 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:04.18 ID:8EleCA2e0
まじか
近くのドンキ弁当売ってないわ

797 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:22.70 ID:GG89W5oz0
賃金安いだとか不満言ってるやつが人の労働入ってる物の値段を高いだとかほざく
おまえ自身も労働対価安く見てるじゃんバカだろというね

798 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:27.09 ID:nEwOWOfb0
10種の野菜サラダとかで9品が国産の中1つだけ中国産表記してる無能っぷり

799 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:28.76 ID:+slPMiJj0
デフレ脱却が失敗したからなぁw

800 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:42.27 ID:mALGXuuC0
>>722
なんか勘違いしてるけど別に俺は日本語の返還云々を否定してるわけじゃないからな
そんなのは当たり前だと言ってる

結局お前は数十分前まで原価の意味を勘違いして間違えてたんだよな?w
話を逸らさずにこれにちゃんと答えろよ?w

801 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:43.97 ID:SJF0iB+X0
>>777
>商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて

「利益は考えない」と「商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価」はイコールじゃないでしょ

802 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:44.71 ID:wPb67PK30
>>790
それをドンキ地雷と言う

803 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:50.36 ID:Nf9LdQCo0
お前らイキイキしてるやんw
やっぱり安い方がいいんだね

804 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:35:55.91 ID:1lWAjotP0
てか、新品の肉とか魚は店頭に並べて廃棄寸前のを調理だろ
米もそう、容器と固定費しかかかってない
高輪なら下手すると廃棄費用のほうが高い

805 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:06.61 ID:6F9CEcNd0
作ってる人を搾取してるのに。
加担したくないわ。

806 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:06.82 ID:I0Swjk4L0
これで200enは安い
見た目はオフィスビル内店舗とかで売ってる
500円のやっつけ弁当とさほど変わらない

807 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:07.04 ID:fZgSAHll0
さび残とかで帳尻合わせてるんだろ

808 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:11.53 ID:ai2ptnZV0
牛丼で350円出してあったかいの食った方がマシ
飲み物も牛丼屋だとタダだし

809 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:36.94 ID:ixblAl140
>>4
それで何度買うのを止めたことか、特に天丼にタクアンとか最低だ

810 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:41.04 ID:ppLFqPkR0
デフレはすでに脱却しつつあるwwww

811 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:55.21 ID:IK3NcwMj0
なんの肉だろう?

812 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:36:57.09 ID:Ej7zkvSp0
というかデフレすぎだろ

813 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:01.88 ID:VEmaiHhR0
高けりゃ安心ってわけでもないしな
安全に関しては消費者が判断できる材料が少なすぎる

814 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:09.44 ID:SJF0iB+X0
>>805
200円弁当専用スタッフみたいのがいて不当に安い賃金で働かされてるわけじゃないと思うが

815 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:27.87 ID:Iayc9deC0
色彩やかなのが安心、とも限らないよ

816 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:29.00 ID:T0gQ04YD0
製造地は記載されている

大阪って書いてあった気がする

大阪で作ってるからといって食材が古いとも書いてるわけではない

817 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:34.99 ID:4c+/d/Lq0
いまだ思い切りデフレやからね
安倍の下痢便気違いはほんまに殺さなあかんのよ

818 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:35.25 ID:NtxoJnCc0
>>754
そっちの方が高くつくくらい鶏肉余ってるからww
牛肉じゃあるまいしもともとそんなに高くない

819 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:39.46 ID:Ej7zkvSp0
世の中デフレでしたw

820 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:40.55 ID:l76Zs2uK0
>>3
高いものには理由はいらないが安いものには理由が必要だからな

821 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:37:59.30 ID:1UzRGFz/0
デフレでペヤングの超大盛がすぐに売り切れるわけだ

822 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:13.08 ID:SJF0iB+X0
>>813
そうだね

「良いものは高い」のはそうだが「高いから良いもの」とは限らないから難しい

823 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:13.32 ID:CVCMoZ690
賞味期限切れのを流用して

824 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:19.22 ID:MEDsL+J80
>>738
馬鹿は口を閉じてるといいよw

825 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:27.72 ID:X1EVg9XN0
>>666
からくりおせ〜て

826 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:29.35 ID:t2BChwfK0
白金なんてケチな年寄りしかいないってことだろ

827 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:32.25 ID:hSsiN1kA0
無駄にチラシを作る事を考えたら、あるかもな。

828 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:32.76 ID:odQMI2At0
一見ご飯のボリュームありそうだが上げ底なんだろか

829 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:39.65 ID:+0mwvWLG0
なぜ教師はロリコン性犯罪者ばかりなのか?性犯罪率は一般人の15倍!

教師によるわいせつ行為などの性犯罪は、本当に多いと言えるのか。いくつか試算してみた。
例えば、兵庫県警が今年強制わいせつ(未遂含む)容疑で摘発、逮捕したのは七十九人。
県内の十五歳以上六十五歳未満人口を基礎にすると、四万八千人に一人という計算になる。
一方、県内の中学校教師は臨時教員を含めて約九千五百人。同容疑で同じ期間に逮捕された教師は三人、三千二百人に一人だ。
男女構成比の違いを無視した計算にはしても、発生率は、先の平均値の実に十五倍に上る。
(1.わいせつ事件発生率一般の15倍  突出する中学教師)神戸新聞HPより

※ちなみに、このロリコン教師達に平均で年700万円以上の給料を税金から出しています。ちなみに教師の給料としては世界一です

830 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:38:40.41 ID:U6h+2Jy40
>>800
    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////




でも数年後数十年後負けるのはおまえw

831 :お兄ちゃん☆:2016/05/03(火) 19:38:43.67 ID:Yiqgmt2X0
>>788
埼玉は草加市の松原団地に有るドンキで弁当を見たけど・・・
確かに安くて美味そうだった
ただ、合成肉が使われているっぽいのは絶対に買いたく無い

とんかつ肉 ハンバーグ に良く使用されるからねえ・・・

832 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:39:04.28 ID:Z02mX0FY0
韓国ノリの輸入が増えてるのは激安弁当のせいか

833 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:39:32.57 ID:T0gQ04YD0
>>824

2円安い198円弁当なんてオーケーストアですでにある

ドンキで買うのがいいんだよ

834 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:39:42.30 ID:ikouXsE40
>>832
単純においしいからです

835 :名無しさん@1周年:2016/05/03(火) 19:39:45.42 ID:I0Swjk4L0
つーか、マックとの二択になったら
こっち食うだろうな

mmp
lud20160503190320
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1462266480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★2©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が驚異のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)★3
地方にも来てくれ!脅威のコスパ!ドン・キホーテの200円弁当が普通にウマい
オリジンの「1000円弁当」が2000キロカロリーでお得と話題に。ドカチンはお昼にこれを食え!
【食】話題のドンキ“200円弁当”、原価率は驚きの9割…都内の別の弁当店の店主も驚く「我々からすると不可能な値づけ」
【食】話題のドンキ“200円弁当”、原価率は驚きの9割…都内の別の弁当店の店主も驚く「我々からすると不可能な値づけ」★2
【宮崎】“昭和初期”を再現した弁当を宮崎のスーパーが発売…担当者「あまり売れない予感しかありません」 [朝一から閉店までφ★]
【和歌山】「首が折れてる?」赤ちゃんペンギンの衝撃の寝相が話題に…大丈夫なのか担当者に聞く [ばーど★]
【地域】NTT西日本宮崎支店の鉄塔が「ゴジラみたい」と話題。ドコモの広報担当者は「優しいゴジラなのでご安心を」
【食品】吉野家の牛丼を缶詰に 非常用保存食「缶飯」が話題に 全6種類で一部売り切れも 商品企画担当者に聞いた
iOS 15の“ある機能”が「これはすごい」「超便利」と話題に ドライヤーを使いながら通話しても気付かない驚異のノイズキャンセル性能 [朝一から閉店までφ★]
【地域】宇都宮の街に現れた“ギョーザ街灯”が話題…焼き目やひだ再現に担当者「最高の出来栄え」
【国民主権】内閣府サイト「三権分立」図、Twitterで話題⇒担当者「1998年から載せている」 [あずささん★]
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★2
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★7
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★6
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★4
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★8
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★5
【話題】内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷「在日韓国人を叩き出せ」など 担当者「びっくりしている 事実確認中」★3
ドンキで買える、茹でいらずの「ナポリタン」1食約50円で生めんタイプの「ナポリタン」がコスパ最強だと話題に
【日本を守ってる人達の考え方】陸自担当者「電子データは行政文書と認識していませんでした」日報問題
【驚異の女ヲタ率】竹内おでんBDイベントの客層がジャニーズみたいだと話題に
【圧巻】ニューヨークシティを真上から捉えた一枚が驚異的だと話題に
【話題】<ハリウッドの配役担当者「アジア系俳優は表情が乏しい」の説>に反論!
【志摩スペイン村】すがすがしい自虐っぷり、サイトが話題なので担当者に聞いた
【🍱】セブン-イレブンの担当者が語る!お弁当を全面リニューアルの真相 [おっさん友の会★]
うなぎのタレだけ弁当!『土用のたれめし』198円、大学生協80店で販売中 担当者「タレは特注です」
【いきもの】穴と間違えた? “ウツボの口”にウツボが入る動画が話題…担当者も「初めて見ました」 [朝一から閉店までφ★]
【話題】「北九州市は修羅の国」って噂、どこまで本当ですか?市の担当者に聞いてみた → 「銃弾なら3発まで避けられます」
【話題】「北九州市は修羅の国」って噂、どこまで本当ですか?市の担当者に聞いてみた → 「銃弾なら3発まで避けられます」★2
【話題】「北九州市は修羅の国」って噂、どこまで本当ですか?市の担当者に聞いてみた → 「銃弾なら3発まで避けられます」★3
【社会】 「メスがこの顔の時は『近づくな』」 コアラの生態紹介が話題 担当者「面白さだけが先走らないように」 [朝一から閉店までφ★]
【話題】消防局がネットオークションに出品した救急車が予定価格の8.7倍で落札 担当者は「こんなに高値が付くとは」と驚く
【学校教材】話題沸騰中の英語教科書「エレン先生」 イラスト担当者は一抹の不安も… 「NEW HORIZON/ニューホライズン」平成28年度版
【ロケット】H3ロケット先端にQRコード、「なぜ」「初めてみた」SNSで話題…担当者「注目されてよかった」 [牛乳トースト★]
【話題】 コロナワクチンは、100%全員に効果があるのか、インフルエンザワクチンは3〜4割・・・開発担当者「目標は50%」 [影のたけし軍団★]
【国際】日本の新幹線の車内弁当(900円)と中国高速鉄道の車内弁当(860円)の違いが話題に…中国ネット 
【国際】日本の新幹線の車内弁当(900円)と中国高速鉄道の車内弁当(860円)の違いが話題に…中国ネット★3 
ユーミンが共演者200人に振る舞った2万円の特注弁当がすごく貧相だと話題に
【東京五輪招致不正疑惑】民進・枝野氏「電通担当者の国会招致も必要」「電通は『知らぬ存ぜぬ』と、常識では考えられないことを言っている」
【ドンキ】神保町のドン・キホーテが開店から8カ月で閉店、早さがネットで話題に 「テナント経営が最適と判断」
【米山隆一元知事】<「予約必要なし」のワクチン接種について言及!>担当者と小池都知事は何を考えていたのか? [Egg★]
【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」
【大量廃棄問題】余りすぎ…恵方巻きの材料、豚の飼料に 再処理担当者「食品ロスまだ多い。社会全体で考えていかなければ」★2
【話題】誰でも変態仮面になれるセットがドン・キホーテの商品に…パンツ、マスク、Vタイツ、肌色インナー、網ソックス(画像あり)
丸亀製麺のビール飲み放題1000円セットがコスパ最強だと話題に [無断転載禁止]
【朗報】ラーメン二郎三田本店(600円)のコスパがヤバすぎると話題に これで600円って安倍のおかげだろ
【通信】公衆電話からスマホにメールが送れるシステムを知って衝撃。ドコモの担当者「利用者はゼロではありません」
【話題】アパホテル「一人勝ち」・・・元谷代表「2019年11月期の経常利益335億円。2020年も50億円くらいの経常利益は見込んでいます」★3 [マジで★]
青林堂「「クレーム相次ぎ万一を考えて書店側の判断で中止」、担当者は当社まで謝罪に訪れた。しばき隊は嘘」
死去した木村花さんが出演していたテラスハウス制作会社「担当者が不在でお答えできません」
【カラオケ】 「100本以上売れた日も」カラオケ館、新型コロナ対策の“1800円マイク”が好評 担当者を取材 [朝一から閉店までφ★]
【ブロガー】「身体が臭くなる」「体調が悪くなる」…100日間、100種類のコンビニ弁当を食べ続けたレポートが話題に ★2 [砂漠のマスカレード★]
【アパホテル】驚異の利益率3割…裏に浴槽の形までこだわる「徹底効率化」
ラーメン二郎三田本店(600円)がコスパ良すぎると話題に
ラーメン二郎(小ラーメン600円が)コスパ良すぎると話題に すまんこんなに安く食事させてくれるとこあるか?
デカトロンのリュックのコスパが激ヤバすぎると話題に めっちょ使えるのに3,190円 しかも送料無料、返品無料
【社会】「Xマスパーティー中止に」予約の“ドミノ・ピザ”がイブの夜に届かず 店には配達員と客が溢れ…担当者「急な人員不足」 [シャチ★]
【社会】「Xマスパーティー中止に」予約の“ドミノ・ピザ”がイブの夜に届かず 店には配達員と客が溢れ…担当者「急な人員不足」★2 [シャチ★]
【衝撃】ドン・キホーテのお弁当 いくらなんでも激安すぎる
【資格】宅建、行政書士、FP、簿記、電験3種、2種電工、乙4、工事担当者、基本・応用情報 この辺がコスパ良さそうだな
一人暮らしなら自炊より300円弁当買ってた方がコスパ良いんじゃないの? [無断転載禁止]
【画像】丸亀製麺 1000円セット ビール飲み放題がコスパ最強すぎると話題に
ワークマンのダウンジャケット(税込3900円)がコスパ良すぎると話題に。まだユニクロで消耗してるの?
「保険料は増やすけど、負担増とは呼びません」 担当者の言い分は [蚤の市★]
22:10:44 up 26 days, 23:14, 0 users, load average: 8.56, 8.72, 9.14

in 0.5145218372345 sec @0.5145218372345@0b7 on 020912