◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1467114908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :古代の笹漬 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/06/28(火) 20:55:08.67 ID:CAP_USER9
英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 英フィナンシャル・タイムズ紙
2016/6/26 3:30 日経 
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04078120V20C16A6TZN000/?df=2

要約
西側諸国の政界の支配層は至る所で追い詰められている。英国が、これまで
政治的に築き上げてきたものを一瞬のうちにすべて打ち壊してしまうとは誰が想像しただろう。
国民投票の結果は現状に対する反乱であり、影響は戦後欧州で起きた
どんなできごとにも劣らぬほど甚大だ。
各国の指導者は今回の国民投票に影響を及ぼした様々な要因について
詳細に研究した方がいい。グローバル化は機能していない。政治家は
資本主義の行き過ぎにも対応する必要がある。もし今、危機に直面している
自由民主主義を救いたいのなら、資本主義を改革しなければならない

全文はリンク先で

★1 2016/06/28(火) 16:52:21.36
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467100341/

2 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:56:14.40 ID:yjktGHuO0
>>1
全ては打ち壊していないし

そもそもは国民の生活より企業の利益を追求しすぎた結果、世論の反発を招いただけ。
別に民主主義が揺らいだわけでも民主主義の欠陥でもない。

3 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:56:20.74 ID:Ikw6gCGC0
民主主義に過大な期待するな

4 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:56:23.57 ID:KWDl6wfK0
>>1
頭悪い文章だな

5 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:56:35.23 ID:4gCqtWtr0
自由民主主義?
民主主義でも、自由民主党でもなく?

6 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:56:52.66 ID:ftnXe/yO0
時代は共産党

7 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:57:16.92 ID:tSG1UP6y0
>>1
よく分からん
3行で教えて

8 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:57:54.64 ID:n5N9cJxf0




9 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:58:27.55 ID:JdysaIeJ0
まあ国政レベルでの直接民主制が衆愚政治や国家の分断を招く危険性は明らかになったかな。

10 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:59:29.00 ID:Psr2ePlu0
>>1
経団連の機関紙が今更何言ってやがるんだ?

今までグローバルグローバルと散々煽りまくってきた癖に
自分が今まで書いてきた記事を見直せよコイツ

11 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:00:04.37 ID:d13DGlm40
◆小林よしのり EU離脱を全マスコミが批判している愚
http://yoshinori-kobayashi.com/10551/


予感してはいたが、朝日新聞から、産経新聞から、 東京新聞まで、全マスコミが、イギリスのEU離脱に驚き、
失望し、危惧を覚え、批判している。

ナショナリズムの台頭はいけないことだと主張している。
「一国平和主義」とか「孤立主義」とか「排外主義」とか 「トランプと一緒」とか「ルペンと一緒」とか言っている。

ものすごい紋切り型の思考で、今回イギリスで行われた
究極の民主主義「国民投票」で、100万票もの差をつけて勝利した「離脱派」を批判している。

普段は民主主義を絶対の価値としているくせに、 都合の悪い結果が出ると「ポピュリズム」と言い出す。
EUという理念そのものが、知識人の空想平和主義の産物で、
設計主義的なイデオロギーだった可能性を考えようともしない。

朝日新聞ら左翼は、市場絶対主義がジョンレノンの 「イマジン」のような、国境のない単一世界を実現し、
「人類みな兄弟」となって、戦争を防止できると考えている。
一方、産経新聞も市場絶対主義で単一色の世界になった方が、 カネ儲けに都合がいいと考える。

12 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:00:08.00 ID:N27j38VE0
>>2
リンク先読め
否定してるのは資本主義で民主主義を肯定している

13 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:00:35.09 ID:h7dxuGhc0
自由民主主義って何だ?
自由主義か民主主義じゃないのか?

14 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:00:47.12 ID:jHfwKBc+0
英再投票 請願署名で不正発覚 (by http://ndjust.in/dl/http://ndjust.in/Kvr5YYMMtk

15 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:01:22.79 ID:6sGDL4bF0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真

@YouTube


.
▲裏・歴史▼ 坂本龍馬はフリーメイソン!?裏で操るトーマス・グラバーの正体とは!?[ミステリー#18]

@YouTube


.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)

@YouTube


.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー

@YouTube


.
日本人が知ってはいけない本当の歴史

@YouTube


.
【都市伝説】「田布施システム」と明治天皇替え玉説

@YouTube



【天皇は偽物】現皇室の秘密を暴くと、早死します...1/2.

@YouTube


.
【天皇は偽物】現皇室の秘密を暴くと、早死します...2/2.

@YouTube


.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした

@YouTube



太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています

@YouTube



偽天皇と田布施システム【The False Emperor】

@YouTube



追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」

@YouTube



16 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:01:40.31 ID:nxuJz/YI0
欧州連合なんていらんだろ
戦争を防ぐためなら国連で十分

17 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:02:01.54 ID:29hDnfAP0
原文どこだろ
ちょっと探してくる

18 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:02:32.37 ID:jIiuNZIQ0
グローバリズムとは生産手段の管理方法を変えただけの国際共産主義である

19 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:02:39.33 ID:6Ia1osYn0
>>13
自由民主党に聞けよ

20 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:02:56.24 ID:wznBUjJ50
ボンボン指導者がポピュリズムに走って大失敗っていうのが今回の真相だろ

21 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:03:04.84 ID:q9e+x5Xa0
/
>>15
 
■ 田布施システム、明治天皇すり替え説のウソ ■
 
その説には「フルベッキと幕末志士たち」と呼ばれる写真が使われるが、それは佐賀の藩校の生徒だと確認されている。
佐賀の写真を使って長州の田布施だ、長州のすり替えだと説明しても、お笑いなんだけどwww
 
「フルベッキ写真」伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚
 
■ 反日のウソ拡散には呆れるばかり ■
 

22 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:03:25.61 ID:c9q0MIR20
イギリスの新聞も混乱してるんだなという内容

23 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:03:34.10 ID:GgzEr4/N0
貧乏人の反乱で世界中が混乱している
金持ちが搾取しすぎたせいだ
反省して格差の是正に協力しろ

以上三行
民主主義が機能したから問題が顕になったともいえる
アメリカの貧民デモやサンダーストランプ旋風も民主主義が機能しているから
韓国中国日本のように民主主義が機能していない国ではまだまだ問題はスルーされ続けるだろう

24 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:03:54.06 ID:EXgO5wpp0
なんで民主主義の危機なんだよw

日本の野党とそっくりだな。自分たちの主張が少数派になったら
民主主義の危機って、どこまでアホなんだか。FTでもこんなレベル
とは情けない。

25 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:04:15.43 ID:wAFdFJxC0
グローバリズム=共産主義化

26 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:04:41.14 ID:29hDnfAP0
フィナンシャルタイムズ軒並み有料だった…

このカテゴリにありそうだけど
https://next.ft.com/eu-referendum

27 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:04:45.95 ID:iRRWIh/l0
○○の春、という名目でアメリカが独立工作を行い、次々と共産圏やイスラム圏に
親米政権を誕生させた時期があったが……まさか、だよね?

28 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:06:31.77 ID:2SXLp/HV0
ブリカス

29 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:06:41.39 ID:wAFdFJxC0
富の一極集中→共産主義

30 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:06:45.50 ID:w6UPlf/G0
>>7
国民投票は現状に対する反乱
グローバル化は機能していない
資本主義を改革しなければならない

31 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:08:04.88 ID:KEA74Xa50
問われてるのはEUのほうだろw何言ってんだwww
イギリスは元に戻るんだよwww

32 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:08:28.90 ID:UNlE5pXY0
無知はなにも考えずに投票して
事の重大さを知ってから後悔する。

国民の大半が無知だから
すぐマスコミの世論誘導に引っかかって
日本でも売国民主党なんかが政権とった。

参院選も都知事選も知名度合戦してるくだらなさ・・・

33 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:08:52.50 ID:Bc5EgHuG0
記事の題がおかしいんじゃないか?ミスリードされてもおかしくない
日本のマスコミには書けない率直な良い記事なのに

34 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:09:10.88 ID:TWCuSZ5f0
>>27
ありうる。
パナマ文章の件があり、なおかつアメリカ軍はパナマに侵攻している。
ノリエガ将軍を排除したとき。

35 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:09:30.77 ID:EpRfuNSW0
都構想の住民投票と同じだな

36 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:10:26.42 ID:KEA74Xa50
グローバリストとその手先がイギリス古来の伝統に侵害してきたから、それを元に戻すだけの話しだよ。
第二の名誉革命と呼ぶべき。

37 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:10:40.48 ID:rrqORkmn0
>>1
日本だったら、こういったときは間違いなく議会の解散総選挙に
なるのだけどなぁ
イギリスだって、一応は議会の解散は可能なのだろう?
ここまで来たら議会も解散して、国論を統一させるしかないだろう?
議会選挙で残留派が勝てば、もう一度国民投票を実施すればいいのだし

38 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:10:59.20 ID:6lvNaIUD0
意味不明な文章で2まで進んだ理由がわからんww

39 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:11:52.46 ID:8LzdD/xx0
東海道線 藤沢駅で人身事故
美人女子大生(顔画像あり)がツィッターで実況中継
電車に衝突し頭から大量出血
https://t.co/XFNGrl4PIV

40 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:12:14.24 ID:GgzEr4/N0
要するに資本主義の暴走をこのまま放っておいたら自由主義民主主義が終わるよと言っている

なんとかしないと世界中が共産化するぞってこと

41 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:13:25.35 ID:47JQ32fi0
これほどの国家の重要事を国民投票に任せる判断をしたキャメロン首相は
押す必要のない開戦ボタンを押した戦後最も愚劣な指導者だ。
何のために議会があるんだ?しかも3%の差しかないのに「国民は開戦を
選んだ」と決定。民主主義は恐ろしいのぉ!

42 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:14:28.73 ID:8rymthtU0
>>19
自由党と日本民主党が合併して、両党の名前から自由民主党になっただけ。
自由民主主義という主義があるわけではない。アホなツッココミをするな。

43 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:14:46.52 ID:n0QXCiwQ0
>>24
国民のほぼ半数がEU残留を希望しているのに
このままなし崩し的にEU離脱したら民主主義の危機だろ

日本の野党は国民にも支持されてないんだから一緒にしちゃいかん

44 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:15:31.45 ID:Psr2ePlu0
日系企業の中国進出だのTPPだのひたすら煽っておいて
今更何なんだこの変節は
本当にムカついてくる

民主主義がグローバル化を阻害している今こそ各国は主権を放棄して国境をなくすべきとか書いとけよ
経団連の会長に怒られちゃうぞ

45 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:15:44.82 ID:zvv/r4Sf0
>>11
小林よしのりが俺と似たような意見なのか

なんか激しく萎えた・・・・orz

46 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:16:54.04 ID:PMmVhErS0
そろそろ先進国は自由主義で行くのか民主主義で行くのか選択する時期に来てるんだよ

47 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:17:36.25 ID:CB+k5Qq80
アジアのバランサー 韓国()
欧州の一匹狼 英国

世界の奴隷的助っ人 日本


(・ω・)ところでカスゴミメディアは存在価値ないな。この業界従事者全てを皆殺しにすべき!節操の無い連中は問答無用で葬れば良い 

48 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:17:51.29 ID:jQNtXEC40
結果が気に入らないからって、ちゃぶ台返しする事が民主主義の危機なんじゃねーの

49 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:17:57.61 ID:KEA74Xa50
>>43 そういう論調は国民に分断をもたらす非民主主義的弁論だよ。
正当な手続きにより得られた結論が覆させる理由にはならない。

いま必要なのは「残留支持派」こそが離脱に協力することでは?

50 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:18:13.78 ID:w6UPlf/G0
>>31
これは各国の指導者にあてた提言でしょ
EUに対する婉曲な批判じゃね
議会制民主主義でやってきたのに、異例の国民投票をやらなきゃならなくなった原因や背景を研究しろと

51 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:18:40.05 ID:GgzEr4/N0
民主主義ってのは政治的自由の先にあるもんだ
だから共産国でも社会主義国でも政治的な自由さえ保障されれば民主主義は成り立つ

52 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:19:18.54 ID:2+3yY8ej0
                      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,.      .、▂▅▇███▅ ■  ◥◣
      ..     ,, ■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃
     ..      ■  ジャップ■           ▪ ∴ ….
    ..       ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザーーイ!!
      //γ .|. .. ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、..\..  .Д /
    τソ    −!   ヾ ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /

53 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:19:22.44 ID:16ZETRDv0
ここぞとばかりにコミュニスト共が躍起になってて気持ち悪い

54 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:19:46.94 ID:KEA74Xa50
離脱手続きには協力できない、でも9月まではやめない、というキャメロンの
ばかげた態度にこそ、民衆主義、議会主義を冒涜するエリート官僚主義の
醜悪さが結実しておるんだよ。

55 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:20:26.49 ID:sWZv5VQ10
チャーチル「民主主義は最悪の政治形態である。
これまで試された全ての政治形態を除いてだが」

56 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:20:40.95 ID:ZIma0F0R0
なんか意味の分からん文章だな
民主主義が瀬戸際とか意味不明だぞ。ナショナリズムだと煽る人がいるが、それは違う
要するに「人間集団はどこに属するのか?」という問題。家族があって、地域があり、
国家がある。その上に大まかな大陸属性があって、最後に地球に住むという属性に行き着く
日本人であることとアジア人であることのどちらを優先するかと問われれば「日本人だ」と答えるだろ?
グローバリズムというのは、集団の属性の枠を広げるという挑戦。家族の枠を、少し広げてみ
「お前の妻は俺の妻でもあり、俺の妻はお前も自由にできる」といういわゆる乱交社会
乱交は生物学的には悪いことではなく自然なことなんだけど、普通は認められない。それと一緒
恣意的な属性変更には人間の感情がついていけない。それをやっているという意味では、共産主義と同じ
離脱を決めたイギリスがこの先どういう形で国家としての力を維持し、文化を守っていくかだな
行き過ぎたグローバリズムがどう収束していくのか、イギリスには文明国として正しかったと証明する義務がある

57 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:21:00.24 ID:GgzEr4/N0
そもそもこの記事は民族自決の民主的なプロセスを否定してるわけじゃなくて、その結果から問題を読み取れと言っている
お前らの非難は的外れ

58 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:21:42.77 ID:So0n/VQA0
>>48
それを今の支配者層はやろうとしている
ネット、特にSNSに代表されるコミュニケーションツールの普及によって
民意が自分達の思い通りにならなくなってしまったから
今も、「年寄りが若者の未来を奪った」とか「離脱票を入れた人は後悔してる」などという大嘘を
マスゴミに垂れ流させているだろう

59 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:21:44.41 ID:+lLNnpJC0
離脱派にレッテル貼りまくってる基地外メディアとは思えない理知的な文章だな(小並感

60 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:21:49.45 ID:HakGJkYP0
せと、ぎわ、か?

61 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:22:36.97 ID:vcSqgK130
>>1
民主主義の危機も
資本主義の行き過ぎも
グローバル化が機能してないのも
俺からするとEUの方だけどな

民主主義が行き過ぎて多数派工作と何かと同調圧力酷いし
資本主義が行き過ぎて通貨使って南欧諸国犠牲にしてドイツ企業だけ繁栄してるし
グローバル化は言わずもがな

62 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:23:19.71 ID:mFsXwfI40



63 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:25:11.77 ID:KEA74Xa50
イギリスの投票結果みるかぎり

「グローバル資本主義の手先」=勝ち組
「ナショナリスト」=負け組

ってのも怪しいんだよな。スコットランドは明らかに負け組で
ナショナリストなわけだし、年代層でいっても18歳〜24歳で
残留支持した連中なんて雇用が奪われてる最大の被害者層
なんだし。じっさいはトランプなんかとおんなじで

「グローバル資本主義の手先」=勝ち組+真の弱者(情報弱者)
「ナショナリスト」=中間所得層・中間資産家層・反「エリート」層、だとおもう。

64 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:25:42.11 ID:d3NUx+qe0
民主主義はいいとして資本主義はそろそろ限界か。。

65 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:26:55.97 ID:LoZgAgIJ0
世界規模の戦争がなくなったから、供給システムがどこも稼働してるせい
消費しろよ

66 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:27:52.74 ID:eYm1tT+b0
危機に瀕したのはグローバリズムの方かなと

67 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:29:03.33 ID:w6UPlf/G0
>>61
だからこそイギリスが国民投票という異例の意思表示をしたんであって
「各国の指導者は〜研究したほうがいい」という提言だよ
EUに対する批判じゃね

68 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:30:21.18 ID:oW+jlA4S0
>>58
そういう事だな
民主主義社会の筈なのに実際は一部の人間が方針を決定する貴族主義なのがEUの本質
これは民主主義国の中に貴族主義である企業が力を持って政治に強く関与する矛盾とおなじ構図
それにやっと市民が気が付き始めた

69 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:31:14.89 ID:VjWo3ZWs0
ナショナリズムを無視したグローバリズムなんて何の意味も無い。
歴史は集合離散を繰り返している。交代の周期は30年〜50年。

70 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:31:44.32 ID:pxoWQPCP0
グローバリズム=全体主義

71 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:32:09.36 ID:6lvNaIUD0
スイスのように毎年国民投票を何度もやって、過去に数百回の国民投票をやって
国家方針を決めて来たスイスに大問題は起きていない。
日本のような財政危機はない
日本より圧倒的に経済的に豊か
世界を代表する先進企業がスイスをリードする。

国民投票が悪いわけでなく、イギリスが国民投票に慣れていない
日本のように国民投票すらやったことがない国の方が問題だわなw

72 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:32:16.13 ID:23XXJoNp0



73 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:33:34.91 ID:6Qnau7I80
移民低賃金奴隷制を肯定したい2極化勝ち組支配層のプロパガンダだな
マスコミは勝ち組に支配されてるか洗脳されている

74 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:33:53.48 ID:dsv+wZG90
日経にもアカが入り込んでんのか?

まあ中国投資煽ったから、当然いるとは思ったが

75 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:35:56.79 ID:KEA74Xa50
>>72 おお、なんかすげえ・・

76 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:37:55.50 ID:TD22Sxl+0
国民投票が悪い、とするマスコミ報道多いよね
日本も国民投票で原発の再稼動とか決めるべき

77 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:38:03.95 ID:Z0xCA4qA0
☆1人で3万3000回…英で再投票求める署名に大規模不正

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160628-00000049-ann-int

> イギリス議会のホームページには、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱を巡って
>投票のやり直しを求める400万人近くの署名が集まっています。
>BBCは27日、この署名を巡って自動プログラムを使った不正が見つかったと報じました。

署名詐欺はどこの国でも同じだなwww

78 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:38:17.67 ID:mv5RAlW00
>>1
何だよこのスレタイ。
間違ってるだろ。

瀬戸際なのは自由民主主義ではなく、新自由主義とグローバリズム。

79 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:40:09.33 ID:n0QXCiwQ0
>>49
手続きは正当でもこの問題について議論が不十分だったことは否めないのに
2%弱上回っただけの離脱という結論ありきでことを進めるのは暴力的すぎる

この結果を踏まえてさらに議論を重ねて改めて離脱か残留か判断させるのが
最も民主主義的な解決方法だと思うけどね

80 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:40:23.05 ID:GgzEr4/N0
>>78
新自由主義によって自由と民主主義が殺されるって話

81 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:42:30.96 ID:E+M9SPJN0
危機にあるグローバリズムや新自由主義が
民主主義をないがしろにする暴挙に出ようとする可能性の話じゃないの?
マスコミの偏向報道とか国民投票無効だなんだと酷いありさまじゃん

82 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:42:52.20 ID:s0PYzPfn0
EUの寡頭政治に対する拒絶だろ

83 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:44:00.90 ID:mST4UMsh0
キャメロンがEUからの離脱通告は行わないと決めちゃったね。
そのおかげで株はあがってるけど、
次の首相は大変だよな。

国民投票という国民の最終判断をそのまま受け入れてもEUとの交渉が大変。
国民の最終判断を受け入れずEUに残留という決定をやらかしたら、民主主義の恥として名前を後世に伝えられることになる。

キャメロンがいち早く逃げたせいで大変だw

84 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:44:04.40 ID:6lvNaIUD0
>議論が不十分だったことは否めない

自分の思い通りにならなかった場合に便利な方便になったらヤバイ口実
過去に国民的な議論が十分に出来たという話は聞いた事がない

85 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:45:01.27 ID:mv5RAlW00
>>80
なるほどね。
新自由主義とグローバリズムの行き先は、グローバル資本による独裁だからね。

イギリスの民衆は自由と民主主義の為に立ち上がり勝利したということやね。

86 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:45:15.59 ID:KEA74Xa50
「○○より先にやることがある」だの「議論がつくされていない」だの遅延策は恥ずべき弁論の典型ですね

87 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:45:18.97 ID:8X03giSU0
一時期騒がれた外参権なんてまだ可愛いもんだろ、ねえ、安倍ちゃん?

88 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:46:05.72 ID:Vp+pSpsu0
東欧や中東やアフリカは人間がバカで無能で利他精神皆無のクズばかりだから
まともな国も作れないし豊かな国に寄生しても福祉を食いつぶし犯罪をする
お荷物になるしかないってだけだろ

移民を出すような国はとっとと国民ごと消滅した方が地球のため

89 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:47:00.77 ID:TvVIijn60
>>43
残留を希望してるのは


ほぼスコットランド人だろ。

90 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:47:19.42 ID:6lvNaIUD0
日本の国会でも、必ず野党は「十分な議論が出来ていない不十分だ
ここで議決刷るのは強行採決!!って言う。

十分な議論ができたので採決して下さいとなった事は一度もない

91 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:48:44.13 ID:3ukryq390
>>11
この方は人間の愚かさを舐めてますね
自分だけは愚かじゃないとでも言いたそうです

92 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:48:44.44 ID:/9xn6hGY0
民主主義の否定の代償は一族郎党の皆殺し
フランス革命がそれを証明している

93 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:48:53.64 ID:wlapoI1n0
>>70
目から鱗。確かにその通りだわw

94 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:49:38.76 ID:aZ12d5Ca0
金持ちがより儲ける為に作ったのがEU
移民や難民を安い賃金で働かせてイギリス国民は失業
働かない移民・難民がイギリスのナマポをむさぼり食う

イギリス国民はこれに民主主義で「NO!」と言ったダケ

95 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:49:53.14 ID:mv5RAlW00
もう日本も重要法案は全て国民投票にしたほうが良い。

96 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:50:58.63 ID:aUTIB3HZ0
先進国は、すでに生活保護の必要な時代になってるのだ
途上国では、まだ資本主義が必要な時代なのだが
先進国では、生活保護が必要な時代が既に始まってる
先進国では生活のために働くのではなく
自分の満足のできる仕事を実行することで
幸福感の有る生活ができる時代になってるのだ

その証拠には、日本だってお金を使って幸福な生活を、しなくなってる
心の満足のためにボランティア活動をする時代になってるのだ

イギリスは、EU脱退が国家の反映と国民の幸福の決め手ではない
生活保護のベーシック・インカムが、問題を解決する
その前提となるのは、ライフスタイルのまったく違う外国人を
よそ者としてお仲間に入れないことが必要な鉄則となるのだ

イギリスで起こってる事は
正しい結果のなるために必要な途中経過に過ぎない
だから、その程度のことで考える必要も無いのだ
本当の正しい変化はこれからやってくる
これからが、本番だ、おそらくアメリカと協調していくだろう

97 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:51:07.84 ID:GgzEr4/N0
>>85
問題があることを明らかにはしただろうけど
勝利とは思えないな
自爆テロに近い

98 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:51:47.61 ID:UEItmlf00
つまりアホバカ衆愚に決定権持たせてはいけないってこと。

>>71
スイスは軍事国家。平和愛好国家ではない。徴兵制があるぞ。
スイスは傭兵の国だった。フランス国王らにカネでやとわれて外国で戦った。
バチカン宮殿の衛兵がスイス人なのはこうした歴史を反映している。

スイスについててめえの都合の良いところだけ持ち出すな。

99 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:52:38.45 ID:xSrIQGcP0
外国人参政権は国民投票だな。

100 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:53:05.79 ID:6lvNaIUD0
>>98
はぁ?
スイスは国民投票で徴兵制度を継続することを決めている
オマエ馬鹿じゃね? この無知野郎ww

101 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:53:14.82 ID:29hDnfAP0
No グローバリズム!
Yes インターナショナリズム!

102 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:53:21.09 ID:QijyCys/0
EUなんて必要ないだろ
普通に貿易してりゃ良いだけだったんだし

103 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:53:25.30 ID:SVyP2u5j0
>>79
議論が不十分だった、ってアホか?
それなら残留派が勝ってたとしても議論が不十分で再投票ってことになるだろ。
日本の野党がよく言う台詞のように思えるけど、
一度ぐらい「十分」な議論をする努力をしたらどうかね?

104 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:53:47.66 ID:n0QXCiwQ0
>>85
実際はグローバル資本に向かうべき怒りの矛先を
移民問題に転嫁させたポピュリズムの勝利

争点を見誤ったイギリスの民衆はむしろ敗北したんじゃない?

105 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:54:39.68 ID:29hDnfAP0
自分に気に入らない結果を貶して
捨てるという行為自体が衆愚的ともいえるwww

106 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:55:00.71 ID:MPjFriVr0
EU離脱は金融立国イギリスにとって極めて愚かな判断であると残留派は言いたいのかも
しれないが、金融立国がいつまで有効なのか、俺は疑問を感じている。というのは、世界の
連動性が異常に高まってしまったため、国際分散投資はもう投資の基本である「リスク分散」
の役には立たなくなっているからだ。パニックが起こると為替も株も過剰反応の一方通行に
なってしまい、全くリスク分散にならない。おそらく相場への参加者は、少なくとも先進国
では今後減る一方だろうな。そうなればシティーもウォール街も衰退していくだろう。
「あり得ない」と思うかもしれないが、つい40年前には隆盛を極めていた世界の音楽市場は
今衰退の極みにある。投資も多分そうなると思う。

107 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:55:20.08 ID:BvDQa41g0
全国民に平等に一人一票の選挙権を与えることの弊害だな

選挙権は、エリートだけに認めればいいよ
それが離脱を批判してる自称左派インテリの本音だろ?
本音を言えよ、「愚民に選挙権など認めるな!」とな

108 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:55:34.10 ID:GgzEr4/N0
>>104
結局は金持ちAと金持ちBとの利権争いに利用されただけだよな
その結果がスコットランドの独立とEUの崩壊

109 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:56:19.16 ID:IK5TcTCv0
新自由主義は只の貴族主義だ
貴族と市民と奴隷、労働者は市民ですらない奴隷だ
いい加減気付けよ労働者

110 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:57:07.08 ID:LZd/fBy90
>>1
>自由民主主義が危機に瀕している
自由民主主義の根幹を成す構成民族に偏りが有りすぎて平等な行政が行えない
では?移民難民を尊重するのは当然だけれども、行き過ぎると元々の国民の権利がその割を食うからね

111 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:58:01.28 ID:9UbBbDpbO
いい加減人権とかいうクソ思想を捨てよう
権利とは無条件に与えられるような安いものではない
国という組織が最も守るべきは人権とかいうふわふわした理想論ではなく
自国民の安全と資産である
それを脅かす存在は全力で排除しなくてはいけないんだよ
安易な感情で移民を呼び込んだメルケルは
EU崩壊の原因として教科書に載るレベルの悪人だ

112 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:59:00.81 ID:LQov/0dj0
無残に失敗した共産主義と新たに台頭するグローバリズムの驚くべき共通点---馬渕睦夫著『国難の正体』の戦慄
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36911?page=2

最近、面白い本を読んだ。いまや世界の共産党勢力は、軒並み風前の灯であるが、その後を継ぐようにして出てきたグローバリズムと共産主義が、根は一つという主張だ。

〈 グローバリズムは、物、金、人の国境を越えた自由な移動を実現することによって、世界を自由市場経済で統一しようとする運動です。
共産主義とは、世界各国に私有財産を否定する共産主義独裁政権を樹立することによって、世界を共産主義で統一しようとするイデオロギーです。

一見するところ、グローバリズムと共産主義は正反対のイデオロギーのように感じられます。
グローバリズムの主役は、民間の国際銀行家やこれと結びついたグローバル企業であり、彼らは政府の規制を排して自由に経済活動を行うことを求めています。
他方、共産主義は、労働者の前衛を自称する共産党が、国家の上にあって国家や人民を独裁的に支配する体制です。


このように、双方とも国家や政府の規制の及ばない独占的権力を保持している点で、類似性があります。
また、この二つのイデオロギーは国民国家を超えた世界全体を対象としていること、すなわち国際性を有していることに共通性があります。共産主義者もグローバリストも国際主義者なのです。

加えて、共産主義者もグローバリストも唯物思想の権化です。唯物思想で世界を解釈しているため、市場競争であれ、権力闘争であれ、勝ったものが正義であり、すべてに君臨するという結論に行き着きます。
私有財産は大富豪は所有できますが、貧困大衆は自らの自由になる私有財産を事実上所有していないのと同じです。

共産主義体制の下では、特権的政治エリートは国富の形式的な所有権は保持していなくても、無制限的な使用権を持っていますが、非支配階級は富の使用権を持っていません。
一握りの特権階級(富豪)と膨大な貧困大衆の二極に分裂した社会は、共産主義社会であれグローバル資本主義社会であれ、本質的に同じ支配構造にあるといえます。

このように、共産主義もグローバリズムも、特権エリート階級と貧困大衆という超格差社会を生み出す点で同じものです。この超格差社会化が今世界的規模で進行しています。
世界がグローバル経済化するということの究極的意味は、特権的民間資本による世界政府が樹立されるという想像を絶する世界の出現です。 〉

113 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 21:59:34.34 ID:SU+XYtKZO
>>79
Yes No を問うたんだぞ。
1票違えば多数に従うのが民主主義だろ。
民主主義で在りたい且つEU離脱したくないなら
民主主義において国民投票は何の意味も無い
を正しいとする理論を構築するしかない。

114 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:00:01.29 ID:MPjFriVr0
シティーの勝ち組は、大衆は愚かだと批判する前に「ファイア・ウォールの再構築」を
考えろよ。世界の連動性を断つことが、大衆のマネー市場参加を促すんだから。

115 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:01:29.24 ID:GgzEr4/N0
>>112
共産主義は行き過ぎた資本主義の解決策として提案されたもの
新自由主義はその揺り戻し
本来の(問題だらけの)資本主義の復活

116 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:01:55.90 ID:PlhNeFRQ0

@YouTube



すはあ

117 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:01:56.00 ID:4Qle6elz0
>>112
行き過ぎればどっちも同じことなんだと思う

118 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:01:58.12 ID:98r0sxeK0
反グローバリズムがめでたく実際の政治に反映され始めたから、あえて10年先の
ために言っておくが、過激競争至上主義。過激国家破壊主義は排されねばならないと
しても、平等原理主義が正しいわけではない。

我々は賢い「中」を模索せねばならないわけで… 格差は格差で必用なもの。
がんばっても金持ちになれない国なんぞ糞つまんない。
ただし「節度を持て」というだけの話し。

経済学者はもっと具体的、詳細な「中」の姿、政策ミックスを研究し、発信してくれなくちゃな。

119 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:02:04.53 ID:05E1dCjM0
要するに
「オレ達はグローバリズムの恩恵なんか受けてない
むしろ、貧しくなっている」
という人達に対して、あいつらはバカなんだ、低学歴だからだ、という
レッテル貼り以外はしてこなかったから、こうなったんでしょ

それはそれで仕方ないんじゃない

120 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:03:06.10 ID:GgzEr4/N0
>>119
それを反省しようって記事だよな

121 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:03:17.60 ID:6lvNaIUD0
イギリスはEUに加盟するときから、絶対に反対って人がかなりいて
事あるごとに、EUに加盟してるからダメなんだという議論が延々とある
加盟当時から議論があった。
何十年と加盟の是非の議論が繰り返されたのに、今でも不十分であるなら
今後100年、1000年議論しても十分な議論が出来ましたね?と
なるような事にならない。

122 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:03:21.63 ID:rT8TS5pJ0
だから金融経済優先や金儲け主義者が民主主義を
破壊してんだろうが!

政治も報道機関も金で買収されて庶民の意に反する
ような事ばっかりしてるからおかしくなってんだろ!

お前らの身勝手が何時までも通ると思うな!

123 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:05:25.15 ID:GgzEr4/N0
EUのほうも抱えてる問題の殆どが歴史的に見て英米の尻拭いってところもあるからなあ
ムカついてんだろうなあ

124 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:06:16.01 ID:KEA74Xa50
残留を支持したスコットランドと若年層は、グローバリズムの敗者そのものなんだけどな

125 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:06:48.20 ID:23XXJoNp0
>>112
賛同

126 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:06:55.59 ID:rT8TS5pJ0
>>123
第一次世界大戦も第二次世界大戦もドイツが
やらかしたんじゃんかよ・・・

その後始末と言うか押さえ込みを米英がしたんだろw

127 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:07:52.53 ID:GgzEr4/N0
グローバリズムの勝者か敗者かなんてのは離脱とは本来関係がない
離脱したからって格差が解消されるわけじゃないんだから

128 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:09:54.26 ID:xoZ6i9rV0
企業の経営者が何億何十億ともらう一方で移民受け入れて人件費カットを狙ってるのが見えてるからな。
労働者の反乱がおきるのは必然

129 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:10:15.85 ID:6lvNaIUD0
イギリスの今後の目標は貿易の自由を確保したまま(グローバリズムの確保)
人の移動の禁止を求める(国の主権を求める)

グローバリズムが〜って言ってる人って全く分かっていないんじゃね?w

130 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:10:26.56 ID:yQS/r0K9O
>>90
最近のは強行が多いだろう

131 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:10:51.04 ID:rT8TS5pJ0
>>127
しかしもう完全にリンクして見られてるんだしさあ・・・
ユーロ圏と言う構想がグローバリズムの模擬実験としての意味合いもあるし

反グローバリズムの立場の人間からしたらEUやユーロ圏構想には反発心が
出るのは仕方ないんじゃないの?

132 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:12:35.90 ID:6lvNaIUD0
>>130
何をもって強行採決というのかしらんけど、重要法案で過去に野党が採決して下さい
などと言った事は一度もない。

133 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:14:36.59 ID:VCyWRfvQ0
国民投票にて多数票を得る為に正確性が低い情報を発信していた政党・企業・団体・個人は国民から信用を失って不利益を受けます。
例えば、離脱に決まったら出て行くと国民投票に際して宣伝していた企業が離脱に決まったのに一向に出て行かなかったら、その企業が発信する情報は国民から信用されにくくなります。

134 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:14:54.28 ID:23XXJoNp0
>>129
イギリスは、自由な貿易システムが欲しかっただけのような気もするよね
規制がかかりだしたから、逃げちゃえという金融サイドの思惑で、こんな
結果になった気もするよね

135 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:15:59.95 ID:rT8TS5pJ0
まあとりあえずタックスヘイブンみたいな租税回避やマネロンは
しっかり防止するシステムを作らなきゃダメ何じゃないの?

金融や大企業サイドも流石にそこは理解して自重しろよ!
それが出来なければ世界中の一般庶民がグローバル化に大反対して
潰しにかかってくるよw

欲ボケするのもほどほどにしとけ!

136 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:17:23.52 ID:GgzEr4/N0
NATOも今の形ではなくなると思うけど

137 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:18:14.23 ID:OqSHcTwZ0
>>79
2/3以上でもなく、満場一致でもなく
1票でも優ればその選択肢を選ぶ
そういうルールじゃん

後から議論が足りてないとか
子どもの言い訳

138 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:18:18.77 ID:VCyWRfvQ0
日本も有権者の定率以上の希望がある場合は国民投票で決められる制度を憲法で保障するのがいいです。
・政策毎に民意を反映しやすくなって国民の政治関心が高まる。
・政治が国民の望まない方へ暴走しようとした際に止めやすくなる。
・少数派政党でも国民多数が賛成な政策は実現できる様になるので政争ではなく政策競争に積極的になる。
・多数派政党が国民投票で可決される様に少数派の意見も汲もうとする。
・利害団体の受けにくくなる。
・一票格差が緩和される。
・スイスの地域間比較などから直接民主制と幸福度の相関が指摘されている。
・日本の国民幸福度は先進国で下位である。
・日本は中央集権的なので住民投票制では限界がある。

139 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:19:42.56 ID:ySo82Wih0
EU離脱すると言ってもノルウェー型やカナダ型でこれからも貿易していくし
政治的に付き合いもするんだが
鎖国するわけじゃない

140 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:20:22.88 ID:6lvNaIUD0
>>134
イギリスがEUに加盟するときの動機は、自由な貿易の果実が欲しかっただけ
しかし、EUという巨大な組織に飲み込まれ、他国の労働者がイギリスで働きたいと
言ったら絶対に許可しなさい!!、移民を受け入れなさい!!
数兆円にのぼる加盟料を毎年払いなさい!!
など散々命令されてイヤになったのだと思う

141 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:20:34.83 ID:d3NUx+qe0
政治も経済もグローバルの拒否だな。イギリス人は地球市民になりたくないってことだろ。賢明な判断だな。

142 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:20:53.39 ID:qo2lasT30
国民投票は民主主義の最たるものだ。問題は離脱という重大問題を国民投票で決めると約束したキャメロンの失策。

143 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:21:13.52 ID:4XGnSiXl0
過度の移民は国を滅ぼすってことなんだから、
日本は移民を抑えてロボット産業に力を入れるべきなんでしょ。

144 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:21:18.14 ID:23XXJoNp0
>>135
2000万非正規は孤独死決定だからね。

特に団塊ジュニア勢力の怒りのボルテージは半端ないと思うよ
後は死ぬだけなんだから、怖いものなしだよね?

145 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:21:22.67 ID:O7/A4eBI0
どんどん離脱すればいい
資本主義や宗教や王室からも離脱しよう

146 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:21:34.20 ID:GgzEr4/N0
>>139
ほとんど喧嘩別れだぞ
戦争でもはじめそうな勢い

147 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:22:29.67 ID:GgzEr4/N0
>>143
離脱しても移民は入れるよ
英国の都合で入れてるんだもん

148 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:22:36.63 ID:ySo82Wih0
いつものプロテスタント対カトリックの対立だろ

149 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:25:22.56 ID:VCyWRfvQ0
>>79
賛成・反対だけではなく白票でも投票できる様にし、白票が有効投票の規定割合を越えた場合は結果を無効にし、国会で再審議してから再び国民投票で問う様にするのもいいです。
議論によって妥協点を探った上で最終的には国民投票で多数決し、結果を絶対に納得できない人は出て行けばいいです。
・国民多数が反対しているのに強権的に進めたら国民の協力を得られなくて失敗しやすい。
・国民の価値観や立場は様々なので国民投票をしなければ多数意思を明確にできない。
・国民多数の意思が明確な状態で進める事で負けた方も受け入れやすい。
・国民投票にて多数票を確保する為に他派の主張も汲もうとする。
・利害団体が政治家ではなく国民全体に働き掛ける様になる。

150 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:27:09.98 ID:mv5RAlW00
>>138
ほんとだね。
先進国では国民投票は必須だよね。

151 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:27:11.47 ID:6lvNaIUD0
EUの大原則として、EUの人間を差別した扱いをしてはいけない
イギリスで働きたいとして入ってくる人を排除できない。
このような決りがある以上、EUに加盟していたら移民はガンガン入ってくる
阻止するにはEU離脱以外の選択肢がない。

EUから抜けて、選挙で移民を入れないという政治家に投票し政治家が移民規制
する事で無制限で流入して来た移民は止まる。
今回の投票で政治家としても移民に慎重の態度を取らないと当選出来ないのは当然

152 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:28:03.80 ID:VCyWRfvQ0
>>143
移民・外国人労働者を増やすと経済・雇用・治安・社会コスト・文化など影響が大きいし、国民によって価値観は様々だし、国民多数が反対しているのに無理やり進めたら国民の協力が得られなくて軋轢を招いてしまうので、
少数の政治家で決めて押し付けるのではなく国民投票にて国民の多数意思で決めるのが適していますね。

153 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:30:37.80 ID:rrqORkmn0
だから、この際国会を解散しろよ。国会を解散して改めて
本当に離脱でいいのか?信を問うべきじゃないの?
もし残留派が多数になれば、改めて国民投票を実施すればいい。

154 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:31:04.45 ID:A7CMWEdq0
>>104
へー、サヨクはそういう言い訳するか
グローバリズムおよびそれに騙されて移民制度推進してるサヨクの敗北だろ
おまえのことだよw

155 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:31:32.54 ID:8X03giSU0
>>152
よくわからないのが、絵に描いたような管理主義的な教育を推進したがっている日本会議系の文教関係者まで
一方で移民を推進してたりしていること。

156 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:31:48.12 ID:mv5RAlW00
最低でも、今の日本の選挙システムや政治資金等の法律は、
最終的に国民による直接投票で賛否を問うべき。

政治家が自らに都合のよいシステムや法律を作るのを阻止できる。

157 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:35:58.88 ID:WQtDw8700
なんで離脱が間違いみたいになってんの?

まあ、多数決がおかしいのは、
学校とかでも良くあるよね。

なんか、民主主義最高と洗脳してるけど、
そんなわけないじゃん。

ベストではないがベター?
全然そうは思えん。

158 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:38:06.89 ID:6lvNaIUD0
スイスは住民投票に慣れているから、小さな町では住民が町に請願書を持っていくと
ほんじゃ、来月の日曜日に公開討論と採決しよっか?
市長は賛成派だけど、反対住民が住民投票して欲しいって事でいいよね。

そして、採決、やっぱ住民の多数で反対だったね
市長は「皆さんの意見は良く理解できました、私の提案は取り下げます
そしてみなさんの意見に従い運営していきますよ、今日はご苦労さん」
じゃ、またねぇ~って感じで終わる
市長は自分の提案が否決されても、いちいち辞任などしない
住民の多数決を採用するだけ。 橋下のように政治生命をかけてとか言わないのが普通w

何百回と住民投票してるとイチイチ騒いでられるかいとなる。これが成熟した社会だと思うね

159 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:40:49.41 ID:VCyWRfvQ0
>>71
間接民主制も直接民主制も一長一短があるので、どちらか一方に偏重するのではなく両方をバランスよく併用する事で短所を補い合うのが適していますね。
有権者の定率(定期的な国政選挙時に国民の投票で決定)以上の希望がある場合に国民で決める様にすればいいです。
・政治と民意の乖離が大きく、政治のせいで悪化していると思う国民が増える→定率を下げる事で国民投票を増やそうとする。
・政治に反して国民投票で決めたせいで悪化していると思う国民が増える→国民の立法や行政への信が高まり、定率を上げる事で国民投票を減らそうとする。

160 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:42:30.98 ID:A7CMWEdq0
>>155
まあ日本会議のバックにネオリベがいるんだろうね
日本会議は右翼の奇形児といってもいい
思想教育しだいで人間および社会はいかような形態もとりうるというのは
普通は左翼側に特徴的な前提なんだけどね
ちなみに、あの田母神も移民と女性労働に表立って反対してなかった気がする

161 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:44:07.08 ID:F4ueCdC80
これは日本だと、更に難民や在日を増やして
優遇しようとする民進党なら悲惨になるぞ・・・

     
■北朝鮮有事で韓国の難民300万人と想定 海上ルートで日本にも押し寄せか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324892283/
  →菅元首相 「日本は難民や外国人労働者をもっと受け入れるべき」
  →岡田代表 「日本も難民受け入れ拡大を」 安倍首相の金銭面に限定した支援を批判
◇ 菅直人「日韓トンネルで東京−ソウル間を行き来したい」
http://archive.dpj.or.jp/news/?num=12766
◇ 鳩山 「日韓トンネルの実現を」 推進議連を発足させる (麻生は在籍せず)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203127969
◇ 野田首相:日中韓投資協定を妥結 (→韓国人や中国人の日本入国や滞在が円滑に)
【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚

 [ 北朝鮮の脱北者を日本に永住させる ] 法案提出・民主党
 [ 在日にも年金の支給対象を拡充する ] 法案提出 ・民主党
 [ 在日朝鮮学校の無償化は拉致問題と切り離して推進] ・民主党
 [ 在日規制に繋がる”在留カード”の常時携帯など9項目に反対 ] ・民主党
 [ 在日参政権を提案 ]した民主党を公明党が歓迎 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1394715000/455n
★民主党の在日サポーター問題〜どれだけ党内に在日が含まれるか把握せず実態不明

162 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:44:48.64 ID:TIhxhX6F0
>>154
移民推進は自民党もでしょ
上手くごまかしながらグローバル化政策やってる分、よっぽどタチが悪い
右だの左だの持ち出しても問題のすり替えにしかならんのにな

163 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:47:03.95 ID:VCyWRfvQ0
>>155
私学が学生を確保して存続できる様に移民を入れたいのではないでしょうか?

164 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:47:07.61 ID:9UbBbDpbO
これこそ民主主義の勝利の最たるものだろ
形だけ民主主義の日本ならマスゴミその他に踊らされて
権力者の都合のいいほうに誘導された

165 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:49:56.74 ID:CU76NQps0
>>155
日本会議の目的は明治憲法復元・前大戦の状況の再現の2点セット
残りはその目的を進めるためなら都合よく使っていい案件なんだよ
移民賛成にすると経団連・財界の協力を得やすい
連中にとってはそれだけの話

166 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:50:56.41 ID:yQS/r0K9O
>>86
集団的自衛権は先にやるべきことがあるの典型だっただろう
個別的自衛権も満足に行使出来ないのに

167 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:53:54.57 ID:SdamYNfv0
イギリスって民主主義なの?
上院では選挙しないし、そもそも憲法もないだろ

168 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:54:37.17 ID:6lvNaIUD0
住民投票で決めるなら政治家もすげぇ楽
土建業者が巨大な橋を作って一儲けしたい、選挙で応援してやるから
絶対に橋を作れと圧力を掛けれたら反発しにくい

しかし、住民投票で橋建設反対と決まるなら、業者には住民投票の結果だし
出来ないものは出来ないよ。諦めてと言える。

いきなり国論を2分する話の国民投票をしないで、新規の図書館建設でも橋建設でも
いいから小さな所からじゃんじゃん住民投票をやって住民投票に慣れていく事が日本には重要

169 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:56:45.09 ID:Z3Mf+rq+0
>>7
労働移民をやめろ
って事!

わかった?

170 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:58:12.15 ID:gLsi3XbN0
日米と同じでメディアへの不信感も影響してるんだよな
したり顔でEU残留を説くたびに人心が離れた

171 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:58:43.47 ID:CU76NQps0
>>168
分かってねえなあ
この国で次に出てくる住民投票はなんだと思う?
参院選与党圧勝→その後→沖縄独立だよ
むしろあれだけ沖縄をブチ切れさせて独立の機運が出てこないと思っている方がおかしい

172 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 22:59:43.33 ID:xSrIQGcP0
沖縄が中国のものになったらやばすぎだな。

173 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:00:33.60 ID:VHl6CjDQ0
UKにとって、今一番の問題はNHS健康保険サービス
いわば医療無料制度。
財政支出の2割を占めるが、こいつの維持費が年々高まっており、
加えて、税収減少によって機能不全になりかけている。
で、2つのシナリオが考えられるが離脱派はどうすんのかな。
拠出金撤廃には期待しないみたいだし。

・ポンドデフレによる国家財政破綻
・移民減少による従事者150万の恒常的不足

174 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:01:20.31 ID:6lvNaIUD0
>>171
分かっていないのは君、憲法改正しなきゃ無理
日本国憲法において、地方の独立が可能か?・・答えは不可能

大森政輔内閣法制局長官(当時)は、1997年2月13日の衆院予算委員会で
「独立というのは一国の主権、領土から離脱することであり、現行憲法はそれに関する規定がない。
適法にそのような行為(独立)はできないのではないか」と答弁しています。

このように、現在のところ、一般的には、日本国憲法のもとにおいて日本の都道府県や市町村が
合法的に日本から独立することはできないと解されています。
http://www.nagoyalaw.com/2014/09/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95.html

175 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:01:21.97 ID:oIbOz9RL0
不労所得もええかげんにしろという事だろ。
働いた人間が報われる社会にしろという民主主義の結果だ。
今の資本主義は、民主主義的に大手術が行われると思うよ。

176 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:02:54.74 ID:CU76NQps0
>>174
出来るよ
主権が国民にあることは明記されている
それで独立まで保証されている

大体憲法なんか守る気もない政権が憲法を持ち出しても怒りを買うだけね
何が憲法だよ菅

177 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:03:01.94 ID:Br4pkaiw0
>>30
わかりやすい要約サンクス
全くその通りだと思う

178 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:03:08.91 ID:rqqfly5S0
女王様になんとかしてもらえよ

179 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:03:26.62 ID:VHl6CjDQ0
>>175
不労所得は北部のイングランド人に多い。
製造業の拠点が次々に大陸に移動しているからね。

180 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:04:10.02 ID:NQX6Y31h0
>>122
資本家たちがグローバリズムのおいしいとこ取りをしてしまって大衆のためを
考えてこなかったからだよ
これからはグローバリズムに対してグローバルアンチトラストでバランスさせて
資本家の肥大化を防ぐべきだろう

181 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:05:22.87 ID:+SKtxUos0
>>1

この実態は、【1%の超富裕層と99%の一般国民との闘い】で、【99%の一般国民側が勝利した】という歴史的快挙だろ?(´・ω・`)

      ./ ̄Y ̄ ̄\     
      /  /\   . ヘ   
      | /   \_ |  ピンチ!イギリスのEU残留派が敗れた!
      | 丿=-  -= ヽ.|   ワシが仕えている新自由主義カルト集団が敗れた!
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V  世界の流れが変わる〜!      
      |  . (_ _).   |  これからもドンドンと低賃金過重労働を増やして、バス事故連発させてやりたかったのにチクショー!               
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .          
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖ ←派遣(奴隷)
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√  <○;√.  <○;√..;‖ ;くく //√
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく ..//√‖ ←移民(奴隷)
  くく     くく     くく     くく    //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√  <●;√.  <●;√..;‖ ;くく
 .; ‖   . ; ‖   . ; ‖    .; ‖  くく
  くく     くく     くく     くく  

182 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:05:43.97 ID:6lvNaIUD0
>>176
君個人考えはどうでもいいww

内閣法施局の見解が出ている以上、無理。

183 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:06:20.03 ID:XG8EGLxJ0
選挙の方法が悪い
小選挙区はやめた方がいい
全国一区の非拘束式比例代表の方が民意を反映する

184 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:06:34.55 ID:YbqszF/q0
政治オンチ経済オンチなの承知で質問。

ドイツ系傘下になってしまった自動車メーカー(MINI、ロールスロイスetc)は当然ドイツのものになってしまうわけ?イギリスにも工場あると思うんだが世界中に工場あるしドイツにとってはおいしい商売で簡単に手放したくないからイギリスから撤退、みたいな。

185 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:06:53.97 ID:ETZsrQBK0
そもそもUK(連合王国)からして国の集まり、
つまりEU(欧州連合)みたいなもんだからな。ブーメランなんだよ。

186 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:09:36.76 ID:6NuiFSzD0
掃除機のダイソンさんが大喜びしてるな。

ダイソン社の創業者である ジェームズ・ダイソンは、イギリスがEUに対して1000億ポンドの
貿易赤字を出している事実に言及し、もし離脱後にEUが10パーセントの関税をかけるのなら
イギリスもEUに対して10パーセントの報復的関税をかければよいと述べる[85]。
この関税によって185億ポンド(の経済効果)がイギリス経済にもたらされるのだという。
EUは言語もプラグの種類も法律も加盟国ごとに異なるのであり、厳密な意味での単一市場ではない。
聡明なダイソンは国際貿易も完全に理解しており、EU加盟国の共通性と言えば関税が無いこと
くらいであるが、輸出に関しては関税よりも為替レートのほうがはるかに重要だと論じている[85]。。

「私達はEU離脱によってより多くの富と雇用をつくりだすことが出来、未来もコントロールできるでしょう。
私は、コントロールこそが生活やビジネスにとって最も大切なものだと思うのです[85]。」

おまいらもダイソンの掃除機買ってイギリス応援しようぜ!吸引力の変わらないただ一つの掃除機です

187 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:10:20.84 ID:CU76NQps0
>>182
そんなものどうでも良いと言っている
独立は縁切りを意味する
日本の憲法自体と縁を切るという事
法制局?は?って感じ

ま、政権は「独立させない」条文でも作ろうとするだろうな
あるいは菅がやったように「独立できない」解釈をいう
でそこが亀裂の致命的なものになるわけだ

188 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:10:25.50 ID:AvpLMHso0
移民を推進したい売国マスゴミが必死で離脱派叩き、英国叩きをしてるよな

189 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:10:34.63 ID:6lvNaIUD0
>>184
会社は株主のものだから、国家の所有物ではない。
たとえ関税が増えてもイギリス・ポンドの下落で輸出は有利になるから
簡単に工場の移動は起きないと思うよ

190 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:11:21.27 ID:MPjFriVr0
>>173
拡大均衡がいいのか、縮小均衡がいいのか。資本主義は常に拡大均衡を志向するが、
失敗するとより大きなダメージが発生する。縮小均衡の場合、富の再配分が重要になる。
この場合、富裕層の海外脱出が問題となる。英語は世界共通語だから日本なんかより
格段にこれが起こりやすいという問題がある。まあ、どっちに行ってもイギリスは
難しいんだろうな。英国病の後を追っている日本もいずれそうなるので他人事じゃない。

191 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:11:58.86 ID:gLsi3XbN0
低賃金の労働移民を甘く見過ぎたな

192 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:12:04.43 ID:6NuiFSzD0
俺たちにできるのはイギリス製品買うことくらいだな。
ダイソンさんはEU規制がなくなったら吸引力を高めて日本に掃除機を売りたいって言ってる

吸引力の高まったただ一つの掃除機です

193 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:12:26.22 ID:6lvNaIUD0
>>187
日本は法治国家、地方の独立ができるわけがない。
もしできるならオウム真理教王国など独立国家がすでにできていた
不可能であるから、独立など不可能。

194 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:14:34.22 ID:VHl6CjDQ0
いや、大陸法人傘下の英国企業はEU法適用から英国法適用になるから、
税収増加により、英国企業を売却・リストラは大いにある。
加えて、ポンドが関税かかると流通力低下で生産拠点を大陸に移転もある。

英国は金融以外は大陸企業の傘下だからな。

195 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:16:01.48 ID:6NuiFSzD0
関税は報復的関税で防止か相殺できるんじゃないの?
ダイソンさんはそういってるけど。。

196 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:18:35.73 ID:CU76NQps0
>>193
明文化されていない→独立できない解釈
はお前が言ったことだ

明文化されていない→独立できる解釈
だって当然できる

つまり別に合法的に出来る
国家対立前提なら非合法でも別にいいけどな

だから政権は沖縄奴隷化のために「独立できない」を新憲法で明文化しようとするだろう
テロとの戦い・対中戦争・対朝鮮戦争、いずれにしても沖縄を前線基地として使うつもりなのは明明白白だからだ
そこが決定打となる

197 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:18:54.06 ID:6lvNaIUD0
そもそも、関税による報復合戦は両国にマイナスになる以外にない。
自由な貿易は両国にプラスになる。
この大原則からして、最低でもWTOの指針に従った貿易となる

198 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:20:58.34 ID:6lvNaIUD0
>>196
日本の憲法は他国と違い細かい事は全くかかれていないのが当たり前
書かれていないからできるというのは単純すぎる
内閣法制局が出来ないという話をひっくり返す事など現実的に不可能

199 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:21:49.04 ID:gh8w68RM0
抽象的な文だな
はっきり移民いらないって書けよ

200 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:22:51.31 ID:FWJP6CcJ0
資本家主義、戦争主義、支配層主義、富の一極集中が世界をぶっ壊す。

201 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:24:21.51 ID:CU76NQps0
>>198
そんな理屈は無駄
書かれていないことは好きに解釈できるとはこの政権のお家芸だ
お前が言ったことでもある
内閣法制局?は?

202 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:25:15.11 ID:qV6/VVrl0
イエスのアガペーに起源するグローバリズムが、誤りだったということ。

アガペーは、愛ではない。

アガペーもグローバリズムも、今後は廃語とすべきもの。

203 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:26:07.19 ID:6lvNaIUD0
>>201
この政権のお家芸だと言うなら、安倍政権が沖縄の独立を認めるわけがないじゃん
住民投票しようがダメなものはダメだと言う以外にない

204 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:28:15.61 ID:6lvNaIUD0
>>201
この政権のお家芸だと言うなら、安倍政権が沖縄の独立を認めるわけがないじゃん
住民投票しようがダメなものはダメだと言う以外にない

しかも内閣法制局のお墨付きがすでに出ている、もう完璧に不可能
鉄壁の守りで沖縄の独立など不可能だわwww

205 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:31:47.28 ID:qV6/VVrl0
キリスト教も共産主義もグローバリズムも、現実を遊離した観念の産物で
ある「神の国(ユートピア)」概念の信仰。

ユートピア思想が、人間にとって最も有害。「ユートピア」の原義は、「どこにも
存在しない土地」である。

206 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:32:38.44 ID:CU76NQps0
沖縄独立までの道筋は全てこの政権とウヨが作ってくれた
すでにabeが沖縄入りしただけで猛バッシングの荒らしが起こるほどの致命的決裂
独立は時間の問題

天皇陛下は可哀想だが、スメラミコトとして失敗したからでもある
認めることだ

207 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:34:55.62
日本国民の左翼が知らない事実
自民党は自由民主党の略です

最初からこの国は民主党の国です

208 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:35:26.45 ID:XG8EGLxJ0
赤字の自治体が独立を画策するのは無理があると思う
スペインのカタルーニャが心配されてるのは黒字の自治体だからだし

209 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:36:24.77 ID:6lvNaIUD0
日本国憲法において、地方の独立が可能か?・・答えは不可能

大森政輔内閣法制局長官(当時)は、1997年2月13日の衆院予算委員会で
「独立というのは一国の主権、領土から離脱することであり、現行憲法はそれに関する規定がない。
適法にそのような行為(独立)はできないのではないか」と答弁しています。

このように、現在のところ、一般的には、日本国憲法のもとにおいて日本の都道府県や市町村が
合法的に日本から独立することはできないと解されています。
http://www.nagoyalaw.com/2014/09/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95.html

憲法を守れという沖縄県民ではありますが、憲法によって独立は不可能。
憲法の前に、本土復帰を熱望したのは沖縄県民。独立などと寝言は一部のヘンな人が言ってるいるにすぎない。

210 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:38:36.48 ID:XG8EGLxJ0
自治の権限を高めるのは可能かもしれないがそれやると沖縄は貧乏になる

211 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:40:13.43 ID:HmZqyijL0
さすが最悪の政治形態と言われるだけのことはある

212 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:42:30.95 ID:6lvNaIUD0
世界的にも独立を要望するのは黒字の自治体で日本っでは東京しかない
圧倒的に貧しい沖縄が独立などしたら南の貧しい国になるからあり得ない選択。
国防的に重要な拠点であり日本政府が手放す事も絶対にないし。

213 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:43:18.97 ID:GgzEr4/N0
>>208
スポンサーがつくとは思わんの?

214 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:46:01.76 ID:655l7Zw80
>>186
全く同意
数量ベースで輸出を増やしたいなら通貨安にすれば良いとは言わんが
通貨高にならないように気を付ければよい
関税は品目ごとに設定でき管理しやすい

215 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:46:24.72 ID:XG8EGLxJ0
>>213
それ言い出すと世界のすべての地域で独立が可能になってしまうな

216 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:46:38.95 ID:hysM6D/q0
>>158
スイスの直接投票も、いろいろズルがあるよ。

どの議案を国民投票にかけるか・かけないかを操作できる。
なんでもかんでも国民投票するわけではない。
特定の分野であれば例外なく国民投票するというわけでもない。

国民投票をする時期を操作できる。
すぐやったら通らなそうな議案は、半年後とか1年後とか先に設定する。
待っている間、政府が特定の意見をあの手この手で説明するキャンペーンを実施し、
本番でめでたく賛成多数を勝ち取るとかね。

217 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:47:02.30 ID:GgzEr4/N0
>>215
すべての地域がスポンサーをみつけられるならね

218 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:47:11.38 ID:6o7nkOtG0
>>212
今回北海油田やシリコングレンを抱えるスコットランドが
イギリスからの独立とEU加盟を模索するようになってしまった

抜けられたらとんでもない痛手やで

219 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:49:46.60 ID:6lvNaIUD0
横浜中華街が独立して中国の領土になる?
新大久保が韓国の領土になる?
沖縄が中国に支援されて中国の領土になる?
北海道の奥尻島がロシア領土になる?

政府も国民も認めるわけが無い・・できると思うのは小学3年までw

220 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:52:14.13 ID:XG8EGLxJ0
>>216
今回のイギリスの国民投票は政府とマスコミが残留に誘導したのに離脱された
スイスのやり方と同じだけど結果は違う

221 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:55:24.56 ID:6lvNaIUD0
>>216
スイスは国民の一定数の署名が集まるなら国民投票ができる
政府がやりたくない案でも国民投票で可決されて事例もある。

スイスは直接民主主義で国の運命を決めている自負がある
他国には出来ないのに、スイスだけが出来
欧州で一番豊かな国家にした自負がある。

222 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:56:35.34 ID:oi2hGFvK0
>>186
>輸出に関しては関税よりも為替レートのほうがはるかに重要だと論じている

ええ、だからこそ見苦しい通貨安競争があるわけで・・・
やり過ぎるとお咎めが来るわけで・・・・

223 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:58:55.27 ID:hysM6D/q0
>>209
そういう議論は、実は何の意味もない。何の制約にもならない。

独立というのは、当事者・現地人の行為である以上に、外交的に
独立が承認されるかどうかという部分が大きい。

例えば、ユーゴの分解では、まずクロアチアが勝手に(=CIAにそそのかされて)
独立宣言を出し、世界中の国がどのように返答するか迷っていたときに、
ドイツが独立承認を公式表明した。ほかの欧米諸国が雪崩を打って独立承認し、
クロアチアは独立国扱いとなり、ユーゴ連邦は崩壊に転じた。

だから、米軍撤退後に、沖縄のごく一部の住民が勝手に独立宣言を出し、
中国が承認し、米国が実効性のある外交・軍事的手段を打ち出さず、
自衛隊も動かない場合、沖縄は独立国となる。日本国憲法などいちいち参照
されないし、ましてや憲法との整合性は歯止めにならない。

世の中の論理は、法律ではなく、政治(=軍事力)だから。

224 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 23:59:20.87 ID:PobVOM/s0
>>1
何処までも糞だな
こいつらもサヨじゃ無くてアカだな
全て逆で出鱈目だ
資本主義じゃ無くEUが勝手に決めたルールで自由競争を打ち壊した
似非グローバルが資本主義や民主主義を打ち壊したから離脱派が増え
今回民主主義によって取り戻したんだ

225 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 00:02:51.00 ID:jdmeX+bU0
>>10
元記事はFTだから日経とはスタンスは違う
買収はしたが思想介入まではして無い

226 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 00:03:27.90 ID:2VQJ01To0
>>223
それは中国による侵略行為であり、日本政府が自衛隊だろうが何だろうが
全力で阻止するのが普通の行為

君の話は戦争の口実の話で現実的には戦争。
戦争の話と純粋な住民の独立とは区別して欲しいものだ

227 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 00:07:37.28 ID:jdmeX+bU0
>>186
ダイソンはEUの被害者だからな
だが応援はしない
吸引力は元から低いだけだから

228 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 00:13:55.60 ID:tLd/N6jt0
グローバリズムは方向転換すると思う

日本は経団連のやり方をこのまま進めたら
また前みたいに、ドイツと共に
いつの間にか悪者にされてしまうわ

229 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 00:59:36.90 ID:QROhtF1u0
 


【英EU離脱】学歴による支持の差が顕著にあらわれる。離脱派は大卒以上で29%だが、義務教育修了では66%
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466931873/

世論調査によると、学歴による支持の差は顕著で離脱派は大卒以上で29%だが、義務教育修了では66%。
年齢別でも、幼い時から英国がEU加盟国だった18〜24歳では離脱派が25%で加盟時に成人していた65歳以上では61%と圧倒的だ。
アナリストのサラ・マーティン氏は「保守的な高齢者に(現状への)不満と反発が強かった」と分析する。

          離脱派    残留派
大卒以上     29%     71%
義務教育     66%     34%

【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚
【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚



★顕著な傾向

若者・高学歴 → 残留派
老人・低学歴 → 離脱派

【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚
  


 

230 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 01:02:22.08 ID:xlXSELbk0
>ユーロと移民流入という2つの危機を切り抜けたドイツのメルケル首相とフランスのオランド大統領

いつ切り抜けたんだ

231 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 01:10:34.13 ID:cYcpp+z60
東欧がEUに加盟して東欧の人間がEU市民になったのだから、イギリスに来て
職に付くなんて、九州や東北、北海道から東京に来て職に付くようなもの。
それが方言丸出しで、江戸っ子の職を奪い、東京を占拠したら、もとから住んでいた
江戸っ子が怒ったという話と一緒だわな。

これがもともと国が違って、民族も違ったからややこしくなった。

イギリスの国内法よりもEU法が優先だから仕方がないわな。
イギリスは、嫌だったら、出ていけというので出て行っただけよな。

232 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 01:21:20.33 ID:ETrf9c8b0
>>226
これは半分煽りだが日本はその普通の行為が出来なさそうなほど弱い国だけどね
今の尖閣侵入を座視してる時点で

233 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 01:53:43.74 ID:i18Y2ynI0
赤旗みたいなもんか

234 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 02:09:56.01 ID:dFgqPcte0
民主主義について触れられてる。一読の価値あり。
http://www.muddy-walkers.com/ATZ/e3-4.html

235 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 03:40:10.90 ID:r2XYg7eS0
>>186
バカすぎ、関税かければ比較優位が働きにくくなって、全体の生産性が下がる。
関税で儲かるからよいって問題ではない、全体のパイが縮小する。

236 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 04:42:23.05 ID:rAiQ6fjw0
>>231
EUが原因でそうなったなら仕方ないけど
現実はイギリスはシェンゲン協定結んでないから、EUの移民を入れなくてもいいんだよ

じゃあなんで東欧の移民があふれてるのかというと
世襲貴族で占められた歴代政権と政府・議会が
自分たちの利益のために、自国民より頭が良くて安い技能移民を大量に入れたんだよ
自国民の職を無視して。

237 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 04:53:57.01 ID:rAiQ6fjw0
>>118
競争は必要だが世襲貴族と農奴を生み出すのは避けねばならん

ってことだよなあ

238 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 05:43:02.97 ID:OsOqy8zB0
>>224
たしかに似非グローバルだな
本当のグローバルなら労働移民は別だと考えたり、完全な移民の同化には共同体の
教育予算が付いたりすることも可能
国際企業が肥大化し過ぎないように独禁法を強化したり資本規制したりすることも
できるはず

今回の問題だって秩序ある移民政策をしていれば起きない問題だった

rm
lud20160629063832
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1467114908/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義 ★2©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【EU離脱】英国民投票が映す瀬戸際の自由民主主義
今回のイギリス国民投票に民主主義の危うさを見たよな
【民主主義】「人質に取られた国を奪還しよう」 大統領の権限強化につながる「憲法改正」問う国民投票反対訴え数千人が行進 チュニジア [ギズモ★]
【立民】泉健太代表「我々は自民党以上に国民の自由、民主主義を大切にしている政党だ」 [ボラえもん★]
【民主党】細野元幹事長「安倍政権は民主主義の仕組み・報道の自由・国民の権利に対する理解が不十分」「民主党は明確に過去と決別しなくては」
上久保誠人「大混乱に見える米国の姿こそ、自由民主主義国の真骨頂」
インドって凄いよな 人口14億人いるのに自由民主主義国家やれてるんだぜ
【朝鮮日報】韓国政府の教科書執筆基準草案も「自由」削除 「自由民主主義」から「民主主義」へ[02/03]
【朝鮮日報/社説】李洛淵首相の天皇即位式出席、韓日はこの機会を逃すな 自由民主主義の価値を共有する隣国[10/14]
【自民党・甘利幹事長】<衆院選争点 について>「自由民主主義か、共産主義が入ってくる政権か」 [Egg★]
【自民党・甘利幹事長】<衆院選争点 について>「自由民主主義か、共産主義が入ってくる政権か」 ★2 [Egg★]
【国際】韓国の反米団体「訪弾青年団」 アメリカが入国拒否 記者会見で「自由民主主義国家が、若者を恐れて入国を認ず」と主張
【自民党・甘利幹事長】<衆院選争点 について>「自由民主主義か、共産主義が入ってくる政権か」 ★3 [Egg★]
【自民党・甘利幹事長】<衆院選争点 について>「自由民主主義か、共産主義が入ってくる政権か」 ★4 [Egg★]
【自民党・甘利幹事長】<衆院選争点 について>「自由民主主義か、共産主義が入ってくる政権か」 ★5 [Egg★]
【国際】ドイツ、ロシア脱出者の受け入れ表明 「プーチン氏の路線を嫌い、自由民主主義を愛する人は誰でもドイツで歓迎される」 [樽悶★]
総合区・特別区住民投票は議会制民主主義の破壊
総合区・特別区住民投票は議会制民主主義の破壊。
総合区・特別区住民投票は議会制民主主義の破壊 [無断転載禁止]
総合区・特別区住民投票は議会制民主主義の破壊。 [無断転載禁止]
【米国】各州で投票制限の動き 民主主義「盟主」揺らぐ足元 [香味焙煎★]
【国際】世界最大の民主主義国家インド 7日から総選挙投票 最大野党に勢い
沖縄タイムス記者・阿部岳「辺野古住民投票に反対する石垣市の意見書は民主主義に対する暴力だ」
石破「総裁選は党員投票すべき、それが民主主義だ、反対するネトウヨは独裁がいいというのか」
【政治】日本は若者世代にとってもはや民主主義社会ではない 問題は若者の投票率ではない★2 [七波羅探題★]
【滋賀】無効票つじつま合わせで水増し、甲賀市選管、会見で「民主主義の根幹に関わる」投票集計不正
【若者の政治離れ】日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない 問題は若者の投票率ではない [七波羅探題★]
近代民主主義が累々と築いた屍の上に、やっと勝ち取った貴重な投票権を放棄するカスは今すぐ日本から出て行け!
【日本の民主主義】地方議会の衰退あらわ… 投票率低下、なり手不足も深刻で無投票当選者続出 [ボラえもん★]
石破氏、出馬意向の菅氏を歓迎「意義あること」 党員投票省略は「民主主義にもとるやり方」(産経) [蚤の市★]
【悲報】明石家さんま「投票率が低いのは日本に満足してるからや。上げて不満多い国にしたいんか?」と民主主義完全否定 [無断転載禁止]
【悲報】パヨク石破「義務投票制にするべき。一部のイデオロギー、利害関係者は投票に行き、民主主義の名を借りて好き放題している」
【中国の民主】中国がアメリカの民主主義“けん制”「投票のときしか声きかない 民主主義サミット」を強くけん制 [右大臣・大ちゃん之弼★]
石破茂「党員投票省略せずに総裁の選出すべき」「民主主義にもとるやり方…」 ネット「党の方針が気に食わないなら離党しろ [Felis silvestris catus★]
べんごし「自衛隊違憲議論を無くすことは民主主義と表現の自由の否定だ!」
【パヨク】琉球新報「あいちトリエンナーレ補助金不交付は表現の自由の検閲だ!民主主義がー」
【社会】番組スポンサーに圧力をかける事に対し、TBSが抗議声明…表現の自由・民主主義に対する重大な挑戦 ★3
【社会】番組スポンサーに圧力をかける事に対し、TBSが抗議声明…表現の自由・民主主義に対する重大な挑戦 ★4
【社会】番組スポンサーに圧力をかける事に対し、TBSが抗議声明…表現の自由・民主主義に対する重大な挑戦 ★2
【都構想否決】橋下市長「報道の自由は民主主義にとって本当に大切」「僕みたいな政治家が長くやる世の中は危険」
【悲報】フィリピンの民主主義、ひっそりと終わる 令状なしの拘束、監視、盗聴が可能に 表現の自由・報道の自由も規制
【文大統領】国境なき記者団の事務局長と面会「言論の自由こそ民主主義の根幹、民主主義の基本だと考える…」[9/19]
【悲報】ジャッポリ、完全に安倍の私兵部隊と化す。これが民主主義国家なの?何か表現の自由が侵されてるよぉ!
【マスコミ】ジャーナリストら「放送による表現の自由や、民主主義が危機に瀕している」とする声明発表…自民党の公平文書問題
【民主主義を損なう】米テスラのマスクCEO、ツイッターの筆頭株主に…「Twitterにおける表現の自由」に懐疑的… [BFU★]
台湾・蔡総統 安倍元首相へ追悼の半旗指示「安倍元首相が世界の自由と民主主義に果たされた偉大な功績を決して忘れません」 [powder snow★]
米バーモント州で大麻の栽培が解禁、合法化。バーモント知事「何をやるのも個人の自由の問題。」ジャ ップよ、これが自由と民主主義の国だ
【朝鮮日報】韓国が核武装すれば民主主義と人権、言論の自由を守ることにつながる 日中の島への干渉も断ち切り北東アジアの安定に寄与 [無断転載禁止]
【ウクライナ侵攻】ベラルーシ人ウクライナ義勇兵「自国の自由のためにも戦う」「これは民主主義と自由VS独裁主義の戦いだ」 [樽悶★]
【株式】欧州株が急落 英国民投票 離脱派勝利で
【国際】スコットランド独立に賛成52%、英国民投票後の世論調査
【国際】オバマ米大統領、英国民投票による世界経済への長期的影響を懸念
【ブレグジット】英国民投票、EU離脱多数が確実 英BBC★11 
【国際】英議会委員会「ロシアの英国民投票への干渉、調査を」 [アルカリ性寝屋川市民★]
【英EU離脱】民進・岡田代表「危機感が欠如している」…英国民投票の結果判明時、安倍首相が東京を離れていたことを問題視★2 
【英EU離脱】民進・岡田代表「危機感が欠如している」…英国民投票の結果判明時、安倍首相が東京を離れていたことを問題視★3 
【政治】逃げる安倍総理 これで議会制民主主義と言えるのか 国民がバカにされている
【現代貨幣理論】MMT理論など魔法のマクロ経済学の誘惑〜民主主義を愚弄する悪魔 [上級国民★]
【民主主義の後退】立憲前議員が危惧する“提案型野党”への転向ーー「“批判”こそ必要なのでは」 [上級国民★]
【衆院選】枝野幸男代表「安倍・菅内閣によって立憲主義、民主主義、国民生活が破壊された」 [ボラえもん★]
【国民民主】原口一博氏「中国も民主主義国家です。彼らにも人権を守る姿勢があります。私と共に中国の友人と話されませんか?」
小沢一郎氏 「安倍政権は公文書という行政基盤を破壊した」…国民共有の知的資源 国民の知る権利を奪い民主主義を破壊 [ramune★]
【国民民主】原口一博氏「中国も民主主義国家です。彼らにも人権を守る姿勢があります。私と共に中国の友人と話されませんか?」★5
【国民民主】原口一博氏「中国も民主主義国家です。彼らにも人権を守る姿勢があります。私と共に中国の友人と話されませんか?」★2
【社会民主主義】ずっと社民党に残るつもりですか? 福島さん本人に聞いてみた 共産党との違いは…脱原発可能と言える理由 [上級国民★]
【自由と民主主義】SEALDs【安保法案】
12:34:00 up 20 days, 13:37, 1 user, load average: 10.27, 9.48, 9.22

in 0.19437718391418 sec @0.19437718391418@0b7 on 020302