◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1468041140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :古代の笹漬 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/07/09(土) 14:12:20.69 ID:CAP_USER9
 関東地方の水不足が深刻化してきている。
6月としては29年ぶりの利根川水系での10%取水制限が始まっており、このまま空梅雨が続けば、取水制限の20―30%への引き上げも考えられる。
プール営業など日常生活だけでなく、産業活動にも影響が及びそうだ。

利根川水系は現在、8ダム体制(1992年以降)が整っている。多摩川、荒川、利根川に加え、三つの水系それぞれが水路や連絡管で結ばれ、首都圏の渇水防止に備えている。
しかし、利根川水系最大級の矢木沢ダム(写真、群馬県みなかみ町)は貯水量が20%台に落ち込み、赤茶色の湖底が目に飛び込んでくる。

水道の蛇口を一絞り―。大渇水にならないことを祈りたい。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00392002
(2016年7月8日)

★1 2016/07/08(金) 19:33:54.46
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467974034/

2 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:14:09.64 ID:6kO6sARI0
今日の雨はどうなんすか?

3 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:14:12.12 ID:Moy0GV4C0
何でもう少し早くから取水制限しないの?

4 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:14:32.27 ID:9OhQYN/A0
>>1
一号の影響で、回復するんじゃね。

5 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:14:53.18 ID:N7Dt3wJe0
コンクリートから人へ
民主党からの温かい愛です
水は飲まないでね

6 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:15:15.56 ID:zsPYNjN60
今日の雨で大幅回復するやろ

7 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:15:28.66 ID:1QqykmLX0
うちの部落は井戸まで渇水だぞ

8 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:15:33.91 ID:YCVqyugp0
>>1
関東にダムは十分あるからもういらないっておっしゃっていた方々はどこへ行かれましたか?

9 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:15:49.51 ID:xUyE0fQr0
和歌山から貰え

10 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:15:52.92 ID:mbksvujA0
利根川水系以外はまだマシなんだよね
なんつーか間が悪い

11 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:17:11.88 ID:s/5762Wn0
水源地ほとんど雨が降ってないwこんなところにダムなんか作るな
いくつ作っても無駄

12 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:17:27.09 ID:6luZKF8N0
移民社会で人口が増えるからまだまだダムは必要

13 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:17:36.26 ID:nidLc9aM0
もう雨はイラン

14 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:17:41.77 ID:AUErcR5g0
八木沢ダムって先月貯水率9%まで下がってなかったっけ?

15 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:18:04.03 ID:rdU2FHwY0
>>8
保水力の多い山を削って

ダムにしているから、問題が起きているのでは?

16 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:18:04.85 ID:s/5762Wn0
都知事選のときは大渇水で給水車の前に投票所が設置されるかもねw

17 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:18:18.46 ID:bo9a1/we0
台風が来ないとこんなもんなんかね

18 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:18:27.19 ID:PoEcJ2bj0
水が湧いてこない地区の人って大変だな

19 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:18:34.72 ID:XWiLzrsC0
八ッ場ダムができても
渇水、発電には使えないし

打つ手なし

20 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:19:30.04 ID:zs+RZM5a0
南九州は大雨だらけで 死にそうなんだが‥

21 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:20:13.03 ID:V4PBias/0
ダムは無駄。 禿山に木をを植えればダムはいらない。

22 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:20:29.10 ID:xk86H6uRO
水不足と縁の無いところに住んでるが、人間まず水なんだよなと再認識。

23 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:20:35.52 ID:URnrwrPT0
かつて、沼田ダム計画ってのがあった。

利根川水系の他のダムは、この超巨大な沼田ダムを補完する位置付けの元、
造られてきたって経緯がある。
で、補完の為の小規模なダムが先行して次々と造られた。
(実際この辺のダムは小規模だから、溜まってもほとんど焼け石に水。)

当初は、むしろ地元の自民党が反対運動を展開していたというのも興味深い。

沼田ダム計画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB


ちなみに、只見川水系の水を関東に持ってくる、尾瀬原ダム計画というのもかつてあった。
東京電力は、今でこそ自社所有地での尾瀬の環境保護を謳っているが、
そもそもダムを造る為に用地買収を進めていた名残でもある。

尾瀬原ダム計画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%80%AC%E5%8E%9F%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB

24 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:20:44.57 ID:s/5762Wn0
都民は冷房も飲み水もトイレの水もない夏を送るのか
これで五輪とか胸熱だなw

25 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:20:57.06 ID:fS7qoYog0
ダム底の死水、汚泥を日光消毒出来て良いんじゃね?

26 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:20:59.53 ID:bo9a1/we0
ハゲも植えればおk

27 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:22:02.70 ID:B+y5leTU0
>>25
放射能除去が最優先だな

28 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:22:15.41 ID:waaIXAqjO
八ツ場ダム止めた連中を人○にしないとダメかも。

29 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:23:53.66 ID:OtROpjsU0
人が集まりすぎなだけ
東京の人口を半分にしてみろ、一気に解決する

30 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:23:54.20 ID:r0MGAo6R0
トンキン脱水症状で死んでしまうん?(笑)

31 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:24:04.19 ID:DLXpgcUb0
全然降っていない

32 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:24:34.05 ID:1QqykmLX0
>>20

そうだ!九州から水を貰えばイイ、
俺天才

33 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:24:40.95 ID:UMVEW9bM0
でも今日降ったよ
午前中だけ、小雨程度だけど

34 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:24:43.96 ID:m7mdBuIk0
やっぱり森や広葉樹がなくなってるのが原因だろ地下水脈がなくなってる

35 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:24:47.89 ID:u7Sbpvw70
この記者が馬鹿なだけ
東京都の水道局などは渇水の可能性は無いのでご安心くださいだとよw

36 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:25:32.47 ID:xOkr3xw+0
神奈川は関係ないんで大げさに騒がないでね

37 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:25:32.85 ID:zYOYtdfx0
水源より、発電が最優先かよ
国交省と地方整備局、ダム事業関係者は、賞与は廃止

38 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:25:34.09 ID:B+y5leTU0
ソープランドは気にしないけどな

39 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:25:51.01 ID:teYzbQl90
買占め起きる?

40 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:26:08.51 ID:iKcoIgJc0
沼田ダム作るしかねえよ
でかいし八ッ場ダムみたいな使えないなんてことはないだろ

41 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:26:21.31 ID:RPpN2aZD0
取水制限よりも水道代を値上げしたほうが節水するよ
コップ1杯800円の川越価格にすればアベノミクス成功にもつながる

42 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:26:31.65 ID:NdC3Qglg0
>>8
新宿でアベガーやってるんじゃないの

43 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:26:51.16 ID:u7Sbpvw70
>>41
川越価格って何?

44 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:27:00.04 ID:XWiLzrsC0
東京が渇水になるのは3年ぐらい続いた時だな
多摩川から水をもってくると3年ぐらいしか持たない

45 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:28:25.78 ID:u7Sbpvw70
ちなみに21世紀になってから東京は一度も渇水した事がない。
今よりどんなに降水量が少なくともだ。

46 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:28:42.62 ID:URnrwrPT0
>>35
東京は、埼玉から取水できる荒川水系ダムの水もあるし、
奥多摩に最後の切り札、小河内ダムと人工降雨装置まであるからね。

でも、まずは利根川水系が残っている内は、
奥多摩の水は温存するのが、東京の方針。

利根川水系に完全依存している他の県がむしろヤバい。

47 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:29:07.63 ID:9wOgzeQN0
いやいや最近雨降りまくりだろ

48 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:29:36.80 ID:nnA8e4Nz0
プール禁止だな

49 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:29:50.26 ID:dlnOr0/60
ミネラルウォーターのめばいいだけだしなぁ
騒ぎすぎ

50 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:29:53.98 ID:GzznzeZU0
今は良くても9月10月ってもっと雨振らないだろ

51 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:30:34.84 ID:u7Sbpvw70
埼玉県に訪れた事がある人なら分かると思う
利根川が枯れるなんて事は地球最後の日までありえないと。
イメージとしては太平洋の水が枯れるのと同義だぞ

52 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:30:56.07 ID:L9x6W2jm0
>>2
南側に前線が...

53 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:31:45.56 ID:URnrwrPT0
>>47
平野部や都市部ではたっぷり降ってても、
上流のダム域に雨がほとんど降ってない。
たとえ降っても降水量が極僅か。例年梅雨の時期には、大雨が降るのに。

54 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:31:52.61 ID:u7Sbpvw70
なんだか利根川って馬鹿にされてないか?
利根川の水量と争えるのって四国の四万十川くらいだぞ
それくらい巨大な大河。

55 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:31:55.39 ID:A+xJMgu+0
小河内ダムの貯水率が
余裕過ぎる水準なんですが。

56 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:32:00.67 ID:L9x6W2jm0
>>46
荒川水系も多摩川水系も絶賛減少中

57 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:32:43.40 ID:GzznzeZU0
このまま冬になっても雪が少なかったら来年もっと悲惨な状況に
水買っとけよ

58 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:32:48.14 ID:XWiLzrsC0
>>46
利根川の取水制限始めると奥多摩の水を使い始めるんだよ
だから今、多摩川水系の水がどんどん減ってる

59 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:33:42.68 ID:LG3Ce9OV0
>>43
川越シェフのお店出だしてたミネラルウォーターの値段

60 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:33:49.60 ID:L9x6W2jm0
>>55
多摩川水系は流入量が少ないから、
最近の減少率はヤバい

61 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:34:07.75 ID:bixnNZCw0
全体で50%もあるんでしょ
特に大きな問題じゃない

62 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:34:16.14 ID:u7Sbpvw70
東京の水って利根川、荒川、多摩川、霞ヶ浦水系のブレンド水だぞ?
断トツで圧倒的に潜在水量が多いのが霞ヶ浦。
普段は水が汚いし御遠慮してるだけ。

63 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:34:19.41 ID:L3zfTsr40
原発もないしダムもない
電気や水を使う人はたくさんいる東京
地方にもっと金を回せよ

64 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:34:56.02 ID:TXARyZV00
多摩川と荒川は90%あるって聞いた問題ないんじゃね

65 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:35:06.19 ID:NJIRNzvu0
福島に汚染水が大量にあるじゃん
原発賛成ならそれ飲めば?



とか放射脳は言いそう

66 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:35:17.29 ID:u7Sbpvw70
>>59
マジで思い出した。そいつってまだ生きてるの?

67 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:35:22.34 ID:L9x6W2jm0
>>61
それは洪水に備えて満水容量を減らしたから
実際は37%程度

68 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:35:34.38 ID:jDganw6E0
マスゴミがネタで大げさに言ってるだけ
生活するには困らん

ガンガン行こうぜ!

69 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:36:16.94 ID:XWiLzrsC0
>>64
多摩川は75%まで減ってるよ

70 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:36:46.24 ID:u7Sbpvw70
本当に危険水域になったら普通に7時のニュースで流れるし
政府が取水制限をテレビで発表するから。
20世紀は夏になると頻繁にそれがあった。

71 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:37:15.19 ID:D45th8nO0
除湿機で水を集めよう

72 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:37:17.33 ID:4taUh91N0
>>66
しらない。
でもこの前俺が行った料理屋も水(アクアパンナだったかな)800円だったから
そこまで高いわけじゃないと思う。

73 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:37:29.66 ID:L9x6W2jm0
>>70
昨日NHK7ニュースでトップ

74 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:37:30.63 ID:xOkr3xw+0
原発があるときは奨励給付金
爆発したあとには損害賠償金
ある地域ではベンツやレクサスが良く売れているという。。

75 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:38:00.73 ID:A+xJMgu+0
>>60
たしかに、見てみたら75%
くらいになってる。

少し前まで90%超えてたと思った。

多摩川の水が使われているのね。

76 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:38:02.16 ID:a2va1HXT0
俺は節水してるよ。
特にお風呂の時に使う水を減らしてる。少なくとも1日数十リットルは節水出来てると思う。

77 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:38:22.56 ID:u7Sbpvw70
>>73
マジ!?
それはしらなんだ・・・
じゃあちょっとだけ警戒すべきなのか

78 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:38:25.01 ID:AUErcR5g0
>>70
昨日NHKでやってたような

79 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:38:40.57 ID:Y5ko6Izi0
そろそろ香川県民がうどん茹でに来襲する頃かな

80 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:39:29.00 ID:bo9a1/we0
水無くなったら首都はどうなる

81 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:39:38.45 ID:imbMhtNa0
神奈川だけ水不足になった年もあったんだから調子に乗らないでね

82 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:40:06.83 ID:u7Sbpvw70
でもあまり心配しなくとも大丈夫だと思うよ。
霞ヶ浦導水を農業用水と工業用水に回して
比較的綺麗な多摩川導水や荒川導水を飲み水に回すだけだから。

83 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:40:13.06 ID:v1DQlkAo0
神奈川は今日も雨が降りまくりです

84 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:40:26.87 ID:XDzQlDFC0
矢木沢は今回の雨で30%まで回復しそう

85 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:40:43.13 ID:B+y5leTU0
ソープランドは蛇口全開

86 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:40:46.43 ID:3+y1Lm8n0
>>83
これ丹沢あたりも大雨だろうなぁ

87 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:40:51.13 ID:b8YvKYTk0
関東もこれだけ雨が降ってるのにダムに一切水がたまらないな
ワザと雨がふらないところにダムを作ったとしか思えんな
次作るダムってめっちゃ雨降るところなんだっけ?

88 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:41:00.82 ID:L9x6W2jm0
>>84
ムリ

89 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:41:19.19 ID:u7Sbpvw70
>>86
またキャンプ場で人が流されるのかな
夏の風物詩だし

90 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:41:26.85 ID:A+xJMgu+0
>>82
荒川の水って不味そうなんですけど。

多摩川は綺麗な雰囲気だが。

91 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:41:54.13 ID:v1DQlkAo0
>>86
まさにその辺りいますが外いるのイヤになるくらい降りまくり

92 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:42:05.34 ID:g+4V2J/C0
日本のような雨ばかり降る国で水不足を心配するのは愚か

93 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:42:20.13 ID:u7Sbpvw70
>>90
荒川は秩父では結構綺麗なんだけどね
まさか23区内に取水口なんて置いてないから安心しなよ。

94 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:42:21.91 ID:IFhP0ZI/0
トンキン人には福一のアルプスで磨かれた水素水があるじゃない

95 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:42:33.90 ID:XWiLzrsC0
>>81
宮ケ瀬できる前だよね

96 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:43:06.06 ID:5l5FVLpz0
>>92
水素水があるから大丈夫

97 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:43:06.77 ID:ukhXxkhZ0
台風2号に期待しよう

98 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:43:27.96 ID:gttEYesO0
ありえないくらい雨降ってたけどな

99 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:01.02 ID:v1DQlkAo0
>>97
で、期待以上であふれちゃうんだよな

100 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:05.20 ID:3SCx2BuF0
神奈川から水もらえばいいんだよな

101 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:09.25 ID:D5rg9h5R0
>>42
新宿でアガペー?

102 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:15.94 ID:u2ijrZeT0
じゃぁダムが必要ですね。
あっし達が作りますよ。

103 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:19.85 ID:u7Sbpvw70
町田市は普通に多摩川と相模川水系なんだよね。
横浜市と一緒。

104 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:30.71 ID:Fu8H/Zg60
九州 結構余ってると思う

105 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:55.33 ID:ZT6EkeKP0
八ッ場ダムはどうしたの?

106 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:44:56.31 ID:BoRg03v40
早明浦ダムをさんざんコケにしたたよなw
都民は頭下げて疎開して来い。

107 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:45:07.24 ID:A+xJMgu+0
>>93
秩父あたりはほんときれいだ。
東京の荒川からは想像できないよな。

108 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:45:20.58 ID:u7Sbpvw70
>>105
数年後に完成だよ

109 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:45:22.43 ID:NY55azwB0
ガンダム作ろう

110 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:45:33.98 ID:wkjbkPDz0
関東民はこれを周知徹底すべし

・風呂は3日に1回。もちろんシャワーで
・洗濯は2週間に1回
・トイレは1日分の糞尿を溜めといてまとめて流す

111 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:45:42.71 ID:wi6LXXZA0
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
       ̄ ̄ ̄
湯だめだからもう一度温めるよ!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ          当然3リットルです。
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J

112 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:46:52.19 ID:G77xnvWy0
県水道局の広報車が走ってるすな
このままだと断水になるから洗濯洗車がどうのと流しとった

113 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:47:02.44 ID:+5vZQrzc0
91 名前: 三星(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0  
ほんの少し耐えれば台風来るだろ  

92 名前: 都彭(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0  
そうだな  
   
93 名前: 富士通(香川県) 投稿日: 2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670  
   
    ∧,,∧   
   ( ´・ω・) そうだね  
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  
 
94 名前: 奥利奥(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0  
ですよね  
   
95 名前: 鈴木(徳島県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30  
もうこのお隣さん嫌だ・・・

114 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:47:15.28 ID:5GvqL9El0
.


【碑文谷公園バラバラ遺体】無職、池田徳信容疑者(28)の卒アルが開示される

http://www.laf.im/imepic-jp_20160709-001_jpg


不細工、インキャ臭い雰囲気。まんまお前らじゃん www


.

115 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:47:20.21 ID:u7Sbpvw70
>>112
どこの県?

116 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:47:37.91 ID:JehXkDCM0
相模原市民の俺、高見の見物

117 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:47:56.46 ID:NJIRNzvu0
>>111
モンゴルとか砂漠に住んでいる人からは基地外に思われそうだな

118 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:48:04.15 ID:It43YAOq0
>>81
その水不足、宮ヶ瀬ダムができる前のことだから

119 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:48:28.20 ID:G77xnvWy0
>>115
千葉、今日じゃなく先週の土曜やけど

120 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:48:38.59 ID:JEEo/GpB0
貯水率が低くなるとセシウム濃度が上がる?

121 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:48:44.74 ID:N/UCABJ90
先ずは学校のプールを即時中止にすべき

122 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:49:04.81 ID:u7Sbpvw70
>>119
北部?中部?南部?
北部なら水不足はありえないんだが

123 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:49:17.40 ID:XWiLzrsC0
>>103
町田市に相模川水源の水の導水管はあるけど
町田市はその水を使ってないよ

124 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:49:42.18 ID:pWpU6ctG0
プールは全部中止にしろよ
あれが一番水の無駄遣いだわ

125 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:50:07.70 ID:pVKHP3oZ0
今日の雨で多摩川、荒川、丹沢は溜まったな

126 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:50:14.58 ID:4zluPHgg0
東京に集中しすぎたんだよ

127 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:50:14.66 ID:A+xJMgu+0
>>111
東京といえば蕎麦だと思うけど
どんくらい水使うんだろうな。

蕎麦湯好きなんだよね。

128 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:50:48.52 ID:4rGegvJu0
今日の雨は天の計らいだろうね

129 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:51:11.82 ID:u7Sbpvw70
関東で一番水不足になりやすいのはダントツで千葉だと思うよ。
割合、最近まで海の下だったわけだし
徳川家康も江戸の導水は一生懸命やったけど千葉はねwww

130 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:51:17.55 ID:GzDdT9IZ0
雨雲レーダーみたら神奈川しか降ってないな

131 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:51:35.47 ID:G77xnvWy0
>>122
市川あたり
断水になるつっても、このままだと〜だから今は取水制限だけやけどね

132 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:52:20.97 ID:f1rdgVeL0
水利権もっとどうにかしてほしい
地下水とか他県から引けるようにしたらいいじゃん
東京駅の捨ててる地下水とかどうしてるんだか

133 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:52:42.33 ID:dPcyLC610
トンキンざまぁ

134 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:52:48.24 ID:u7Sbpvw70
>>131
市川でか!?意外すぎるんだが・・・
もしそうなら23区全部断水になるぞ。

135 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:53:22.69 ID:PhYWM0VU0
風呂は週1な
あと、トイレは4〜5回使用まで流さないこと
 

136 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:54:05.04 ID:u7Sbpvw70
もしかしたら俺が知らないだけで松戸とか市川は23区と上水道を共有はしてないとか?

137 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:54:18.94 ID:KxHMgf+T0
宮ヶ瀬ダムは水いっぱいだから
東京の人バケツ1杯ずつ持っていっていいよ

138 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:56:12.05 ID:rOtabtLW0
関西は丸一日雨だった
和歌山辺りはすごかったらしいね

そして北関東には申し訳程度の雨

139 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:57:04.62 ID:VwD/rXRCO
神奈川なんで水出しっぱです^^

140 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:57:14.51 ID:KbQ4VcLx0
日本の川は急傾斜であり大きなダムの建設に向いていない。
たしかに日本には2,000以上のダムがあるが、貯水量を全部
たしても米国のフーバダム一個にも満たないのである。日本
の一人当りのダムの貯水量は世界でも最低クラスである。

日本の首都圏の一人当たりのダム貯水量はわずか30立法メートルである。
飲み水だけでなく、工業用水、農業用水などを全て含んでの話である。
ちなみにボストン717、ソウル392、ニューヨーク285、台北118立法メートル
となっている。
このように日本には主要国の10分の1程度の一人当たり貯水量しかない。
http://www.adpweb.com/eco/eco590.html

141 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:57:19.28 ID:GzDdT9IZ0
お前はそこで乾いていけ

142 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:58:34.94 ID:u7Sbpvw70
>>140
個人ブログばっか読んでると馬鹿になっちゃうよ

143 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:58:37.16 ID:QSI7Ba880
>>132
東京駅の地下水は確か塩分濃度が濃くて飲用不可じゃなかったっけ?

144 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 14:59:57.03 ID:zC198PcZO
>>136
共有はしてないはずだよ。
東京の金町浄水場のこと言ってるのならあれの範囲は東京23区の1/3を賄ってる形のもの。

松戸は松戸、市川は市川で浄水場持ってるはず。

145 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:00:14.43 ID:1sbf/L3l0
ダムいくら作っても梅雨だから雨っていう「勝手な予測」で前の月に水抜きする職員がいる限り
こういう問題は続くよね
状況見ながら排水するの面倒だしな、職員の仕事に対する怠惰が根源だよこの問題

146 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:00:56.29 ID:u7Sbpvw70
>>144
なるほど。取水口から全く違うのか。
じゃあ単に森田健作が無能で怠惰なだけじゃん。

147 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:01:12.51 ID:AzuabGps0
冬に雪ふらなかったから、水位が低いまま推移してしまったんだよ
春先の時点で分かってたこと

148 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:01:14.63 ID:bouP+oxp0
公共事業はばら撒きで悪いらしいから東京の人たちは現状のまま頑張って下さい
時代はエコらしいですよ

149 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:01:42.04 ID:cFFzj7uu0
>>145
これみて!w利根川でおかしなグラフがw
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen_g.html

150 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:02:22.00 ID:qn2yfBDe0
なーんか不自然すぎるよな
土建屋自民党は利根川が渇水してもらわないと困る事情でもあんのぉ?

151 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:02:45.53 ID:VN3VD0sR0
水なしトンキン都民よ、水をくれーかぁ、水責めか、水飢饉か、トンキンOPはどうするの、小池から貰え、足らなければ小泉があるだろう。

152 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:02:50.16 ID:zC198PcZO
しかし、コンダケ水不足だと飲料不向きの水はう〇こ流すための便所用水として別途確保したいとこだな。

153 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:03:34.23 ID:u7Sbpvw70
県同士で取水の喧嘩をしてる事がそもそもおかしいんだよな
国がちゃんと調整機能を果たしてない証拠だろ。
徳島で水が余ってても死んでも隣の香川には水をわけてやらない。干乾しにしてやる!とか
言ってんだろ。 狂ってるよ

154 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:04:29.56 ID:bouP+oxp0
>>150
日本から土建屋が居なくなったら嬉しそうだな
まあ、このままでもダムはどんどん劣化していくから安心しろ

155 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:04:46.49 ID:4waiV0A70
都民のほとんどは荒川と多摩川だから渇水関係なし

156 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:04:55.10 ID:qn2yfBDe0
自分の手で国民の首を絞めて脅して利権を飲ませる
原発の時と手口が同じですな自民チョン

157 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:04:57.90 ID:aPXcXhFg0
人が多すぎるんだろ

158 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:05:12.41 ID:1sbf/L3l0
>>149
まぁ、そういうことだよな

159 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:05:23.80 ID:ytvn0OzR0
神奈川県民で良かった。

DQNの川流れみたいな事が起きて、貯水していた水を放流でもしない限り大丈夫な神奈川県の素晴らしいダム達のガードを君も集めてみないか!?

160 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:05:24.00 ID:ecgvIdsZ0
毎日風呂入ってやる!

161 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:05:31.83 ID:LVlSdt4R0
矢木沢ダムの上だけ雨降らないんだよなあ。
この前のスコール含め関東南部は結構降ってるのに。

162 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:05:35.25 ID:VUBoxha40
あほほど雨降ったろ
あんなに雨降っても足りんとか
自業自得やろ

163 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:06:22.81 ID:VUBoxha40
>>160
いつもは風呂週イチか?

164 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:06:32.47 ID:bouP+oxp0
>>161
ゲリラ豪雨は都心部だけですしねぇ・・・

165 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:07:42.06 ID:zC198PcZO
>>146
因みに松戸の場合、矢切の南端部付近に栗山浄水場というのがある。
松戸市民はこの水を使っている。

166 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:07:46.29 ID:JEEo/GpB0
風呂の回数を2日に1回にするだけで、かなり節水できる。

167 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:10.97 ID:VN3VD0sR0
水飢饉解消なんて簡単な事、節水か人口分散すれば済むことだわ、人が多すぎて水を遣いすぎるだけのことよ。

168 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:18.47 ID:lL4PVfre0
水のうばいあいはてっきり中国の未来と思ってたが東京だったか

169 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:25.95 ID:u7Sbpvw70
工場とかに5%の取水制限とか出されたら家庭でも節水すべきだけど
現状は心配しすぎだよ。

170 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:27.89 ID:/bcFLRV50
取水制限のときの使用量に対する料金体系を少し変えただけでも宣伝したら効果大きそう

171 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:34.62 ID:iO0Wzr5Z0
単身マンションで水道タダなので水耕栽培始めた

172 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:42.51 ID:bouP+oxp0
>>156
締めなくても勝手にどんどん締まっていくよ
関東圏は急速に人が増えてるからね
供給システムがそのままならそりゃ不足してくるわ
まあ、土建叩きをしてダムを作らないで頑張れエコだよエコ!w

173 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:08:49.08 ID:Wu3VnNaV0
今年は微妙に雨が少なかった感じはするけど
渇水になるほどに雨が降らなかった感覚はまったくねーけどな。

下流の川の水が干からびるほどになってるならまだしも
川は普通に流れてるし それでダムの水が少ないってのは
どう考えても放水の仕方の問題⇔庶民を混乱させる為に政治家が悪用してるだけにしか感じない。

アスワンハイダムのようにダムの周りの木々が全部枯れ周りが砂漠になってから
渇水でたいへんな事態になったと報道しろよ。

もしくは中央官庁から放水命令や放水支持があっても放水するな。

174 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:09:23.73 ID:s63QfgOt0
>>153
香川は金出せよ

175 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:09:35.77 ID:GzDdT9IZ0
貯水量と水道料金連動させればいいのに

176 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:10:02.47 ID:y4lh569P0
本来なら、民進党政権の時に水利権の再設定をやるべきだった。
政権交代しても、旧与党が手を付けられなかっとことを放置では、
何の意味もない。

177 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:10:16.34 ID:LfYf53MG0
>>147
それな
日本海側でも水が足りなくて田植えできなかった田んぼあるわ
最近は雨降ってるんだけどね、やっぱ冬に降らないのはいたい

178 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:10:35.22 ID:LVlSdt4R0
>>173
雪(雪解け水)が少なかったのが大きいかと

179 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:11:01.76 ID:DDu1ksL50
八ッ場ダムはどうしたあ!!!!!

180 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:11:25.71 ID:u7Sbpvw70
社会不安やテロがあると世論は与党に投票をする傾向があるんだよね。全世界的に。
参院選が近いから水不足で煽れ!と安倍がNHKの籾井と民放連会長の日枝に電話してたよ。そういえば。

181 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:11:34.02 ID:DI2w3lFK0
トンキンつらいのうつらいのう

182 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:12:05.63 ID:Moy0GV4C0
小さいダムをたくさん作らずに沼田ダムを作っておけばよかったのに

183 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:12:22.05 ID:bouP+oxp0
最近は降雪が減ってるからな
そりゃ水不足にもなるだろ
これが土建屋の陰謀に思えるなら
現状のダムのまま頑張れば良いと思うよ

184 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:12:28.59 ID:GzDdT9IZ0
>>176
民進党政権なんて過去も未来もないぞ

185 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:12:40.25 ID:onpP0Pgv0
今年は猛暑らしいからなw
水洗便所使えなくなるぞwww

186 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:12:45.50 ID:8oP5lyv40
矢口真里サイテーだな

187 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:13:27.26 ID:bBAIUTIR0
お前らは群馬県民に謝る必要がある
特に東京

188 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:13:41.62 ID:u7Sbpvw70
社会不安やテロがあると世論は与党に投票をする傾向があるんだよね。全世界的に。
参院選が近いからテロで煽れ!と安倍がイスラム国に宣戦布告してたよ。そういえば。

189 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:13:44.08 ID:z8yzVp6S0
>>149
洪水期利水容量調整で水抜きしすぎたのか

190 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:13:44.10 ID:qn2yfBDe0
いずれにせよ八ッ場ダムは貯水ダムじゃないけどね
ほんと自民は嘘とまぎらわしい誇張ばかりで卑怯だよね

191 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:14:37.09 ID:PovDsByT0
>>172
関東の人口増は今、頭打ち。東京都は2020年ころに頭打ちの予測。年寄りの死亡数が勝るため。
節水トイレなどの節水機器が増えているから使用量を抑える。

192 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:14:56.95 ID:bouP+oxp0
>>190
水不足も嘘や誇張なのか?それなら安心して水を使えるな

193 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:14:58.13 ID:u7Sbpvw70
          __ィィ{{トト、(((iiヽ
         {{(((レレ≧=ト、彡'ト、
           /ゞ((((ソ}}i))))小彡'jト、  マリーアベトワネット
        〃三{{≧トリノ'三三ミミ、三ハ
        {{(((ii{彡アj三三ミト、ミミトトハ  
        {レソソi}彡ノ!三ミミト、ii川ミミミ{{i
       ,小辷彡ソ三三ミ、ji川川川ミ{{i
      /三{彡リi}三三iノ          ヽ
      {三 {彡'ノ}三三j           i
.      {三{{彡'{三三ノ           |
       アj}小彡トレ'    /  ‖\ __j
       ∨{{八{{)))  / /)ヽ (\\ |    / 水不足で心配?
.         ∨{iハjiレ  ././●‐  I. ●\l  <
          ヾト、     // │ │   |    \ 水が無ければマッコリを飲めばいいじゃない
          ヾト、     /│  │ヽ.  ′
           }}ii     ノ (___) ヽ.′
           jij l       ||   /  
         {彡}i  .    ├── ┤ /
        ,r==}/  \     ̄ /   
       ///ji/        _`_ ィiハ
      {{Y// 、         八ii
     ノノ/   ヽ         /}}}}
  (((彡'トト、               |}}ハリ

194 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:15:08.39 ID:1FlnOBqS0
蛇口は固く閉めても
矢口は

195 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:15:26.10 ID:kMTJXSvc0
>>191
外国人で埋め尽くせばええんや!

196 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:15:31.77 ID:BMLWMdjV0
本当なら今頃八ッ場ダムが出来上がってたはずなんだよな・・・
そしたら、今頃水不足なんてありえなかった。
どこかのゴミみたいな政党が政権とったせいでな・・・

197 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:15:57.34 ID:onpP0Pgv0
>>188
中国を煽ったりイスラム国煽ったり敵を外に作るのに必死だなw
内政ガタガタだから外に敵を作るしか無い習近平状態w

198 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:08.91 ID:n7+0U4Vf0
練り歯磨き禁止にして液体歯磨き使わせるとか

199 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:13.83 ID:bBAIUTIR0
>>196
これだな

200 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:17.45 ID:sYbnPqet0
>>32
つまんね死ねば?

201 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:29.57 ID:qn2yfBDe0
>>196
自民党のせいだな
ほんとクズ政党だわ
八ッ場ダムなんて費用対効果ゼロのクソダムじゃなく
ちゃんとした貯水ダム作らないとね

202 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:30.18 ID:u7Sbpvw70
>>196
そう参院選で言いたいから安倍が取水制限を命じたっぽいね

203 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:35.57 ID:Rng1he1W0
>>7
やべえな。でも、井戸の水が枯れたのなら貞子ゴッゴで遊ぶチャンスと見た!

204 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:16:41.61 ID:SLjiBs0x0
入りもしないのに庭のプールに水張るの止めようかな
でもバーベキューやるときに雰囲気出ないし悩む

205 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:17:48.87 ID:onpP0Pgv0
>>196
そんなに即席ラーメンみたいに手っ取り早くダムが出来るわけねえだろうw
着工から完成まで平均で42年かかるんだぞw

206 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:19:32.62 ID:qn2yfBDe0
>>205
そもそも八ッ場ダム支持してる学者だって
八ッ場ダムで水不足解消!なんてアホなこと言ってないからな
元から貯水用じゃない
そんなことも知らない安倍から金貰った中卒の無学なやくざが
ネットで自民支持を煽ってるわけだね

207 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:19:42.51 ID:bqLbTv3P0
>>12

どこの国の話してんだ

移民難民受け入れ全力阻止だわ

208 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:19:54.66 ID:YfUc3B210
スーパー台風一発くれば勘弁して下さい死んでしまいます(^o^)ってぐらい降るから心配すんな

209 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:20:53.26 ID:kMTJXSvc0
>>207
移民受け入れせんかったらトンキンの首都機能は滅亡する

210 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:21:02.91 ID:bouP+oxp0
まあ、関東圏の人達は新たなダム無しで頑張ってくれ
>>191さん情報だと関東圏は人口が減るそうだからもう要らんだろ

211 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:21:05.82 ID:l0U+NYq00
トイレの排水用水は貯留した雨水でとかに応用できる都市づくりをしないと今後
都民2000万人を安定的に養えなくなるぞ、ダムは都市部に作るべき。

212 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:21:28.59 ID:b8YvKYTk0
>>196
でも自民党ってこういう政権でしょ
高市大臣の発想力にはただただ驚かされるwww

【NHK】テレビの無い世帯にもNHK受信料を負担してもらう=総務省が検討★18
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468039598/

213 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:22:07.94 ID:PmHBIc/+0
>>208
北関東に大雨降らすような台風来るのって9月からだから心して待てw

214 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:22:41.22 ID:8SIAdASq0
>>155
荒川は武蔵水路で利根川から水貰ってんだが

215 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:22:43.40 ID:bSjf6hUw0
都民だけど移民受け入れとダム建設を頭を下げてお願いしたい

216 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:22:48.95 ID:Xhh9jK/r0
今年雪少なかったしなあ

217 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:23:07.31 ID:UXePTg0P0
稲毛海浜のプールが前売り中止
今のところ開園は迎えられそうだけどな。
千葉がヤバイな
昔もプール出来ない年あったよな

218 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:23:42.82 ID:A+xJMgu+0
水不足を政治の問題と結び付けたい人達が多いっすね。

219 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:24:04.83 ID:bouP+oxp0
>211
熱帯化してる東京で雨水貯水システムとか蚊が発生して大変になりそうなイメージ
移民も来るしマラリアとか普通になるんじゃね?

220 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:24:34.85 ID:lj0b1VasO
八ッ場ダムって完成予定いつ?

221 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:24:35.55 ID:b8YvKYTk0
>>216
雪が少なかったのに、例年通り梅雨前にガンガン放水したのでこのザマw
意図的なんだろうな。ダム作りたい人がいるんだよきっとw

222 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:24:39.59 ID:fWUG4UuV0
・筑波大・九大・防衛大などが成功した、飛行機で液体炭酸まく人工降雨法
・今あるヨウ化銀の人工降雨装置
・霞ヶ浦からの導水はやってるが、その水質浄化インフラの充実

なんにしても、保安用水や水力発電なんかの為に
貯水率少ない状態からさらに放流してたら人災だろう

223 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:24:45.46 ID:SLjiBs0x0
>>211
生活用水より農業用水のほうが圧倒的に多い
農業止めればいいだけ

224 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:24:52.72 ID:qn2yfBDe0
今年の渇水問題に関しては政治問題としか言いようがないな
今年格別雨量が少ないなんて統計データは存在しない

225 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:25:09.42 ID:CmSzWdAE0
>>218
これだけ雨が降る国で水不足になるのは、
ダムとか貯水池を作る都市計画に失敗してるってことだからな。
政治の責任のなにものでもないだろ。

226 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:25:21.18 ID:Jvj0I8Hp0
東京は何でも日本一が好きなんだから
琵琶湖以上の人口湖作ればいいのに
埼玉あたりを削って

227 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:25:32.85 ID:VcERFc320
和歌山を東京の飛び地にするんだ!

228 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:25:37.08 ID:bouP+oxp0
>>215
移民入れるとイスラム自治区が東京に出来るけどそれが望み?
あとダムは土建屋の陰謀らしいから現状で頑張れ

229 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:26:12.07 ID:8SIAdASq0
少雪だったから仕方ない

230 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:26:22.82 ID:eg5mtfyS0
>>49
お前はトイレも風呂も入らないのか
それともミネラルウォーターでうんこ流す?

231 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:26:32.90 ID:cjtKwPg00
>>215
その移民が東京で水を使いまくりなんだが・・・

232 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:26:46.10 ID:lj0b1VasO
ところで栃木・群馬の水源地の山林を華僑に買い占められそうだった話ってその後どうなったっけ?

233 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:27:05.00 ID:bBAIUTIR0
お前らヒ素汚染すら知らないで八ッ場ダムに反対していそうだな

234 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:27:27.58 ID:qZIulhrA0
>>196
関東に使えないけどな

235 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:27:46.33 ID:bouP+oxp0
>>228
富裕層以外の一般人は国産から中国毒野菜に切り替えか?
関東圏は大変だな

236 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:27:58.53 ID:JehXkDCM0
>>218
参院選も近いしな。

237 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:28:09.52 ID:HjZqwV4w0
埼玉県民「荒川の水は東京には渡さないよ」

238 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:28:18.12 ID:ZcQFhkd40
今日の雨も足しにはならなかったのか

239 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:29:07.76 ID:bouP+oxp0
>>238
ゲリラ豪雨なんて集めようがないからな、汚いし

240 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:29:41.30 ID:uJmNharl0
売ってやるよ金よこせ

241 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:30:18.78 ID:HjZqwV4w0
彩湖の水は埼玉県民だけで使うからねww

242 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:30:31.50 ID:OzhxQb8u0
(´・ω・`)今日は雨なんだけど

243 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:31:28.42 ID:XN4UE5Xc0
今回の雨は北関東ほとんど降ってないぞ

244 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:32:34.57 ID:A+xJMgu+0
>>225
参院選近いからだと思うよ。
正直、必死だなぁとしか思えない。

245 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:33:01.26 ID:cjtKwPg00
>>239
各家庭で雨樋から貯水タンクに貯めて、トイレ用として使う

246 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:33:48.23 ID:BMLWMdjV0
>>220
八ッ場ダムは平成31年度完成を目指して建設事業を行っております。
八ッ場ダムでは、本体掘削を進めています。

247 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:34:05.47 ID:yPm+NoK10
女子はおしっこの音消すためにじゃーじゃー水流しまくるの止めようね!!!

248 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:34:26.72 ID:n7+0U4Vf0
とりあえずウォシュレット全部止めろ

249 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:34:38.93 ID:bouP+oxp0
>>244
ダムの話なのに政治に絡める人が多いな

まあ、水不足とか無くても自民の圧勝だろ
民進とか言ってる事が時代錯誤で意味不明だし、あれならまだ共産の方がマシだわ

250 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:34:55.31 ID:s/5762Wn0
ヤンバダムの工事風景



貯水に使えないヤンバダムのために村ひとつ潰した気分はどうだ?
自民党と民主党よ。

251 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:34:58.88 ID:CmSzWdAE0
海水を飲み水にする技術って、今の人類の科学でも無理なのか?

252 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:35:00.63 ID:XN4UE5Xc0
神奈川県のダム貯水率は平均で86%だって

253 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:35:29.92 ID:OzhxQb8u0
東京
【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚

254 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:35:42.00 ID:bouP+oxp0
>>247
今はスピーカーからジャージャー音を出してるだろ

255 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:35:45.71 ID:T8jitaLm0
>>239
都が確か、地下にそういう雨水を集めている
巨大貯水湖つKっていただろ、緊急用に。

256 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:36:00.09 ID:BMLWMdjV0
Q-3 これからは人口が減っていくので、八ッ場ダムが無くても首都圏の水は十分足りるのではないですか?

回答 利根川では過去30年間に10回の渇水が発生しており、水資源が安定的に確保できている状況にありません。
近年の小雨化傾向に伴い、利水安全度が低下してきていることからも、八ッ場ダムへの期待は大きいと考えています。


チョン政党に3年任せた結果、現在関東で大規模な水不足になっちゃいましたw
本当は2015年完成だったのに、2020年にずれ込んじまった。

257 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:36:23.69 ID:cjtKwPg00
雨水を貯めるのは簡単、それをトイレの給水管につなげるだけ
【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚

258 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:36:37.99 ID:bouP+oxp0
>251
普通に実用化せれてる
中東とかでも使ってるし

だけど水代が高いよ、コストがそれなりに掛かる

259 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:36:48.23 ID:89r1X15uO
降りが弱いなあと思ったらまた関東内陸は雨雲弾いちゃったのかw
栃木も少し揺れてたし買い出しにでも行くかな
地震来るかも

260 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:37:35.99 ID:bouP+oxp0
>>255
あれは洪水対策で貯水用じゃないからなぁ・・・
雨水なんて汚くて使えるようにするの大変だぞ

261 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:37:50.36 ID:n7+0U4Vf0
>>255
あれは豪雨等で溢れないようにするためだろ
利用は二の次

262 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:38:13.72 ID:LThbVQ8z0
国民の税金をだまし盗った詐欺師
被疑者 山尾志桜里

野々村元議員は有罪でこのアマは逮捕されない?
刑法を平等に適用しないのはなぜ?
女だと詐欺が許される?
山尾志桜里容疑者(詐欺)の両手に手錠をかけて取り調べするべきである。


山尾志桜里容疑者
https://twitter.com/shioriyamao

263 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:38:15.37 ID:PdZ2UbLA0
>>205
2015年(平成27年)度の完成予定だったが、2020年(平成32年)完成に延長

264 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:38:37.32 ID:A+xJMgu+0
>>251
卵の皮でもできる、ような気がした。

265 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:39:03.78 ID:bBAIUTIR0
八ッ場ダムがないと
将来、25億人分の致死量のヒ素が利根川に流れることになる
GHQの調査でだ

この背景を知らないで反対している馬鹿が多すぎる

266 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:39:52.37 ID:OzhxQb8u0
>>252
100だったのに
さすがに減ったか

267 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:41:03.84 ID:F76/vTn6O
気のせいかもしれないが猛暑ちゅーわりに朝涼しい日が多いな
もう7月の初旬も過ぎたし、熱帯夜が始まっててもおかしくない筈なんだけど

268 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:41:05.40 ID:rQhOzbgT0
トンキンは人多すぎだからな
このままの増加率だと
5年後は水瓶が足らなくなるらしい

269 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:41:16.47 ID:Pm/c7mqP0
水の管理下手すぎ
ダムの責任者更迭しろ

270 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:41:54.36 ID:IlO/AmSt0
ダムが足りない?
ダムの場所が悪い?
ダムが小さい?

271 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:42:26.13 ID:4aKfZ/Qf0
震災の輪番停電を除外された東京に対して根に持ってる神奈川県民としてはザマーって感じ?

272 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:42:38.82 ID:F76/vTn6O
とにかくムワッとして身体うごかすだけで汗ぽたぽた、みたいな日がまだ1日くらいしきゃないわ

273 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:43:04.95 ID:s/5762Wn0
>>267
まだ梅雨が明けてないからね

あけてからが本当の地獄だよ

274 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:43:21.85 ID:B7VQS4O+0
>>36
利根川通ってない神奈川は関東じゃなくて東海地方だから

275 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:43:48.74 ID:u45TalCG0
>>260
工業用とか散水とかに使えばいい

276 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:44:32.36 ID:cMAuhj1v0
なんで八木沢ダムだけの数字?
8ダム合計は50パーセントじゃん
それもこのところずうっとキープしてるし
梅雨はまだまだ続くし最後にどばーとふれば60パーセント半ばまでいけば
9月の台風シーズンまで余裕で持つ
楽勝だろ

277 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:45:07.02 ID:GzDdT9IZ0
>>274
関ってどこなんだ白河関なのか?

278 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:45:39.36 ID:pHxuDdi00
神奈川民たかみの見物

水1杯1000円でうってやるよ

279 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:45:42.61 ID:3bflMIh40
今日の雨で十分だろ

280 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:45:45.98 ID:moLhqYEx0
>>2
ダム周辺には、あまり降ってないもよう。

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/realtimeindex2.html

281 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:46:00.52 ID:2kh5l9ZP0
江戸っ子の蕎麦茹ですぎが原因

282 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:46:08.87 ID:s/5762Wn0
さっさとプールとホテルとデパートを閉鎖して水を確保しないと

283 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:46:14.22 ID:Gn0u7fkJ0
とにかくこれを見てください。 2
http://goo.gl/LV0b4i

勘のいい方なら、もうお気づきかもしれませんが・・・
http://goo.gl/QILUtk

どうぞ、疑ってください。
絶対にあなたの固定概念が打ち砕かれますよ。
http://goo.gl/5PYfeL

284 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:46:17.12 ID:OzhxQb8u0
>>279
上流に行ってないのよ

285 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:47:53.74 ID:IlO/AmSt0
予備ダムとして東京湾を使おう

286 :神奈川民:2016/07/09(土) 15:48:05.92 ID:Jp7fPQNO0
水がないんならお湯を飲めばいいじゃない

287 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:49:25.82 ID:F76/vTn6O
そもそも日本での通常の季節の変化てのは、北海道を除けば
8月になるまで一雨ごとに気温と湿度があがっていき、お盆をすぎれば2月まで一雨ごとに気温と湿度がさがってく、
てのが大まかな図式だ、関東がそれに合わないならちょっとイロイロ心配

288 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:49:39.54 ID:QEqYTpCb0
九州は降れば土砂降りだわ

289 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:49:55.90 ID:glUnyM/c0
>>225
ダム作ったところで何か月も貯めておけるわけじゃない
直近で十分な降水がなければ水不足になる

290 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:51:06.36 ID:9D8hSk6v0
>>262
かわいいからだろ

291 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:52:45.44 ID:cuFQR9v20
神奈川県も宮ヶ瀬ダムが90%割れでヤバイな

292 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:53:18.45 ID:n7+0U4Vf0
雪少なかったのは東北など雪国も同じだからあとで農業県で深刻な話出てくるんじゃないかな

293 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:53:24.34 ID:pHxuDdi00
丹沢は水多すぎてたくさん余ってる
使いきれないからどんどん水を捨ててる
他が渇水しても丹沢の水が途切れることは無い

また相模川水系には、宮ヶ瀬ダムっていうとんでもない貯水量がでかいダムがある
どんなに雨がふらなくても宮ヶ瀬の貯水量で余裕

294 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:53:29.69 ID:SC0pCN3V0
>>206
はあ?
wikには、
>この間首都圏の水需要増大に対応するため計画規模を拡大し、
矢木沢ダム(利根川)・下久保ダム(神流川)に次ぐ規模の1億トン級のダムとして事業が発表された。

>首都圏の水需要増大に対応

だそうだが

295 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:54:01.93 ID:F+J0KOxm0
渇水に悩まされることが多い自治体は水道料金を高く設定すればいいのに
そうすれば自然と節水が身に付くだろ

296 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:54:08.75 ID:7gabMViR0
東京なら水道が止まるのにも慣れてそうだけど
台風や水不足がオリンピックと重なったらどうするんだろう

297 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:54:16.09 ID:RuLWRmqP0
1都6県で唯一利根川水域でない神奈川って
関東名乗る資格あるの?

298 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:54:33.60 ID:z0/QBL4V0
関東なんて元々そういう土地なんだよ。
遷都すれば済む話。

299 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:54:41.46 ID:+vVqNbCI0
>>165
松飛台に浄水場あるんですけど。。

300 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:54:59.63 ID:l966ORHW0
>>205-206
ちょっとは頭使って書き込もうな

301 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:55:09.07 ID:cuFQR9v20
東京オリンピックは猛暑と渇水で楽しそうだな

302 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:56:22.13 ID:0CI9loto0
大袈裟に言ってるだけだろ
電気が足りないと大差ないわ

303 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:56:23.47 ID:LCSBiCiJ0
利根川の水を頼ってる時点でダメダメ
東京は脱利根川をすすめるべき

304 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:57:02.77 ID:glUnyM/c0
にしても
期待した1号の雨雲も海上通過しちゃったし
解消は当分無理そうだな

305 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:57:25.67 ID:fWUG4UuV0
矢木沢ダム周辺は、今日はそこそこ降ったんだな
もうすぐ25%いくだろ
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030375010&KIND=3&PAGE=0

306 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:57:40.62 ID:bouP+oxp0
>>301
エコって事で冷房無しで頑張って欲しいね、地球に優しい!!

307 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:58:20.11 ID:7gabMViR0
>>297
水不足の時は東京に水を分けてあげたりしているから
関東名乗っても良いんじゃないかな
個人的には別に東海でもどこでも良いけど

308 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:58:41.14 ID:8munSPqJ0
>>256
飲めない水貯めても飲めないものは飲めない
水利権の問題だけのために作るんだから
八ッ場ダムは無駄だよ(´・ω・`)

309 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:58:56.95 ID:5KiFDe/j0
>>176
民主党は結局何もしなかったな
水利権を追及すると中川昭一のように潰される

310 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:59:31.98 ID:ixKctgbo0
境川の水、わけてもいいんだぜ
バケツもってこいよ
あっ、町田は神奈川に編入な

311 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:59:35.86 ID:iF+plKU20
神奈川県に住んでた時は取水制限なにそれ状態だったけど、
今住んでるところは利根川水系・・・で、実際どうなるわけ?

>>297
関東=関所の東であって、利根川じゃないし。

312 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 15:59:42.71 ID:oj8H0gZB0
雨が止んでくれたので、今から平塚の七夕に出掛ける。

313 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:00:53.33 ID:nhU7fW4W0
なけりゃバカみたいにどっかから買うだろ

314 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:01:28.62 ID:2Po5oMV50
町田市と川崎区を交換でも良いな・・・

315 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:01:36.42 ID:lj0b1VasO
>>252
宮ヶ瀬ダムと水源の森計画が功を奏したからな

316 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:01:51.64 ID:qn2yfBDe0
>>294

ここを飛ばしちゃうか
>カスリーン台風級の水害から首都・東京及び利根川流域を守るために1952年(昭和27年)に計画発表された

頑張ってググってきたんだね
でもwikiの知識で語っちゃっても無知無教養を晒すだけよw

317 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:05:08.59 ID:moLhqYEx0
>>305
あんまり降ってないよ

http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/realtimeindex2.html

318 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:05:49.31 ID:SC0pCN3V0
>>316

貯めた水を使うのもあるだろ
多目的ダムなんだから

溜まったら捨てるのか、お前の頭じゃ

319 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:06:28.20 ID:hXhF8Pp70
まだ台風が遅れてるからな 
悟空来てくれー状態

320 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:07:40.52 ID:qn2yfBDe0
>>318
>溜まったら捨てるのか、お前の頭じゃ

ダムは定期的に捨てるんだよ
おじさん、ダムの仕組み知らず?
そんなことも知らないで他人に居丈高に語ってるのか
ほんとバカなんてもんじゃないな

321 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:08:37.43 ID:pHxuDdi00
町田は神奈川に編入すれば水恵んでやるよ

322 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:09:05.29 ID:SC0pCN3V0
>>320
をれはそういう「場合も」あるわなw

しかし、溜まったら常に捨てるのか、って話だぞ、低脳

そもそも、ちゃんと首都圏の水需要って書いてあるのに、なんで無視するの?
どういうバカ

323 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:09:48.51 ID:fWUG4UuV0
矢木沢の流域平均のmm/10minだと昼過ぎまで0.6やら0.9やら
ぼちぼちあって、流入量も増えてるぞ

324 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:10:28.51 ID:3rtBVFrq0
プールを廃止しろ

325 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:10:43.15 ID:SC0pCN3V0
>>320
お前最初から貯水目的じゃないって書いてるんだなw
それで意地になってるわだ
貯水の機能を無視てきるわけがないだろうが、池沼がw

326 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:10:53.46 ID:rsBpOqaH0
91 名前: 三星(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県) 投稿日: 2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `??´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県) [sage] 投稿日: 2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・

327 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:11:17.42 ID:nM+u7s710
盆休みを8月から9月までしたらいいわな
みんな田舎に疎開したらいい

328 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:12:05.96 ID:CVHBh9s30
>>327
東京オリンピック期間中も関係者以外は疎開した方が良さそう

329 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:12:33.28 ID:XWiLzrsC0
貯水するなら吾妻川の発電問題の解決が先だな

330 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:12:48.53 ID:serdLzFv0
多摩川水系最高

331 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:13:29.83 ID:lj0b1VasO
>>312
平塚の七夕は新暦だったな
橋本は旧暦だから来月だ

>>314
町田を併合した所で単独政令指定は無理だから相模原に吸収合併だな
町田区誕生か?w
川崎南部は大田区に併合で何ら問題ないな
川崎北部も町田と一緒に相模原に併合で良いだろ
神奈川に政令指定市3つは多過ぎだよなぁ…
実質成立してるのは横浜だけだもん、実際…

332 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:14:14.92 ID:SC0pCN3V0



低脳 ID:qn2yfBDe0




333 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:14:18.12 ID:Aax+3F230
町田返してくれれば水恵んでやるぜ

334 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:14:28.89 ID:AHGmRk2U0
ダムはムダ
当時の民主党マニフェスト

335 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:15:42.10 ID:WonuRvOe0
前原の家だけ断水してくれ

336 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:15:44.07 ID:L7Z28CIy0
上流に琵琶湖がある、淀川水系は勝ち組。

関西は水にも恵まれ、また火山が1つも無い。

337 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:16:31.66 ID:8munSPqJ0
1次取水制限で騒ぎ過ぎなのよ

しかも10%だし危機感あるなら
1次で20%は制限しろよ(´・ω・`)

338 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:16:42.47 ID:ytvn0OzR0
>>297
あれ? 利根川より北は南東北でしたよね?

339 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:21:26.38 ID:ixKctgbo0
>>336
汚すぎ、汚水が水源なんて

340 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:23:40.86 ID:nY9TUmSM0
>>339
利根川下流域だってグンマーの排水・・・

341 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:24:09.70 ID:bBAIUTIR0
4000万人の生活用水を賄わなきゃならないのだから大騒ぎになる

342 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:24:15.97 ID:HXObsF3p0
>>335

あとマスゴミ放送局もだな
あいつらトイレどうするんだか

343 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:24:31.55 ID:EadIYCPP0
群馬は南部なんかは日本で一番天気良いしな
雨もろくに降らずほとんど晴れ
天気悪いのは新潟や沖縄とか
沖縄なんて1年で快晴は10日もない
降水量全国1位の高知や長崎なんかは晴れの日も多いが豪雨で降水量荒稼ぎしてる
今年は新潟でろくに雪が降らなかったから雪解け水がないのが原因

344 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:24:42.55 ID:j0t/iipk0
ダム不要論の理由のひとつに現行の運用だと7月1日までにいったん放流して
しまうというのがあるが、それやめれば水量確保できるかは微妙ってことだな
あと首都圏はこれからも人口増えそうだし
このへんの事情は民主党時代には予想できなかったことだな

でだ、だからこそ八ッ場は無駄遣いやめて完成急げよ
国交省はどんだけ付帯事業盛り込むかしか頭に無いだろ?

345 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:25:15.60 ID:ConPlSks0
余裕の神奈川。これに加え芦ノ湖の1.5倍の水量の秦野盆地の地下水がある。
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html

346 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:25:42.20 ID:2kh5l9ZP0
霞ヶ浦の水は渡さねーから
蕎麦茹でるな

347 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:26:08.06 ID:j0t/iipk0
>>297
資格もなにも全国屈指の丹沢水系もつ神奈川が関東に入ってないと困る

348 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:27:03.60 ID:WzsIcZm10
うどん茹でOFF開催

349 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:27:51.20 ID:krxH2t2g0
荒川も何気にヤバくなってきてる
でもこっちは少雨の影響だけじゃなく例年通りに夏期制限値まで放水したせいも強い感じ
少雨の予報がでてるのに何で例年通りの夏期制限値にしたんだろ?
そのせいで6月には良い感じに溜まっていたのに今は貯水量が急降下中
今日の雨も焼け石に水の状態

ダムの貯水量管理ってもっと臨機応変に出来ないもんか?

350 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:28:00.75 ID:5Cy0kDHk0
田舎者は関東に引っ越してくるな(´・ω・`)
金持ちは関東外に引っ越してくれ(´・ω・`)

351 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:30:12.96 ID:bqi197JdO
関東民は秋まで疎開しろ

352 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:30:30.90 ID:JolXqNKl0
とりあえずミネラルウォーター買い増し中
いま2L×6本入で30箱

353 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:32:53.42 ID:4Lqca+BH0
エアコンから流れ出る水を再利用できないものか?
都内の台数もチリも積もれば何とやらで相当数の水が確保できそうな気がする。

354 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:32:54.88 ID:7gabMViR0
>>331
川崎南部は治安もイメージも悪いし色々と問題が多いが
工場地帯と火力発電を抱えているから東京にあげるのはデメリットも大きい

355 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:33:00.85 ID:20f0QEiF0
ちょっとずつ回復してきてるけど梅雨時にこれだけしか回復しないのはまずいって見方もあるな

356 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:33:05.93 ID:GzDdT9IZ0
>>352
好きでやってるんだから止めないけど
洗濯や風呂には足りないだろうし
トイレくらいなら取水制限されてもなんとかなんべ

357 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:33:48.10 ID:Odqcc2wo0
赤城山と榛名山の間でダム作れ

358 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:35:10.69 ID:ArqB/7V30
日本が水資源が豊富ってウソ、デマなんだよな・・・
世界一はカナダだったかとおもうが・・・
資源量を比較するすると圧倒的大差。日本は雨は降っても河、海に大半流れていって利用できないのがほとんど。

359 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:35:20.95 ID:20f0QEiF0
長崎は今日も雨だというのに

360 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:36:24.24 ID:JvIniR1i0
トンキンざまぁwwプギャー m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ

361 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:36:48.63 ID:bqi197JdO
>>358
全くその通り

362 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:37:30.16 ID:daVxdbD0O
>>359 今日も、だろ

363 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:39:54.80 ID:ArqB/7V30
中国は水不足しやすい感じだが、数値比較すると日本も大差ない。
日本は一部で不足しても給水車とかで対処できるってもあるだろが。



平成22年版 環境・循環型社会・生物多様性白書
世界における年間1人当たりの水資源量を見ると、カナダやノルウェー、ニュージーランドには水資源が非常に潤沢に存在する一方、
中東などの国では、水資源が不足していることが分かります(図序-2-9)。
【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h22/html/hj10010000.html

364 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:40:29.66 ID:Esth2ydu0
水不足???
はあああああああああああああああああああございます?

365 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:40:39.50 ID:JadiARdR0
貯水率、まだ50%はあるなぁ
あせる必要はない

366 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:41:02.59 ID:hj2sMVig0
トンキンに飲ませる水はねぇ!

367 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:41:48.09 ID:SL3bCYeo0
>>358
東日本北日本の主な水資源は積雪だからな
これが温暖化で減って来たら日本の水事情は根本から変わる

368 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:42:23.59 ID:GzQ6NO0R0
金町浄水場は江戸川が枯れない限り無問題
30年前の高松砂漠も水源が地下水脈の中讃地区は無問題
色々あるんよ

369 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:43:13.26 ID:pHxuDdi00
>>363
中東は海水淡水化があるよ
掘った石油をもやしてそれで淡水化プラントを動かせばいい

中東以外の水不足の国は、原子力を動かして夜間余った電力で淡水化プラントを動かせばよさそう

370 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:43:21.26 ID:Oe/BlHxV0
台風が関東直撃でもしなきゃ、回復しないだろうな。

371 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:43:35.00 ID:zCPUwIUc0
貯水率の分母って井尻砲台何だろう?

372 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:43:38.05 ID:Ysbg3EfQ0
とりあえずミネラルウオーターを箱買いしておく!50箱まとめ買い

373 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:44:08.58 ID:51QIhSHv0
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・

374 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:47:50.14 ID:Ooxn9or00
日本は雨が降りすぎじゃ
もう半年くらい雨はいらん

375 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:48:48.66 ID:WonuRvOe0
飲む水がないならコーラがあるじゃないの

376 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:49:18.51 ID:bMmo20/i0
>>113
ワロタw

377 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:50:09.26 ID:AYqtIqUW0
>>28
やめてはいないよ、遅くなったけど作ってる

378 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:53:42.09 ID:uoi/GmyBO
水の一滴は血の一滴!
ウンコナガレネーゼの悲劇

379 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:54:50.20 ID:qo1CusOe0
トンキンはさっさと独立しちゃいなよ

380 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:55:38.01 ID:qDQU7MXy0
>>230
岩手県岩泉町民「流してますよ」
ミネラルウォーターとして売っている龍泉洞の水を水道水にしている贅沢な町

381 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:56:50.51 ID:ea4zjf1R0
これだけ大雨煽っても群馬県はパラパラの雨しか降らなくてワロタw

382 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:56:57.12 ID:nlogRmD90
>>365
算出方法を変えて分母を小さくしただけだよ

383 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:57:42.91 ID:WR5cOlf70
埼玉がうどん茹ですぎたんだよ

384 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:58:19.74 ID:hJqDcXS/0
栃木の佐野は楽勝。
湧き水、地下水が豊富だし、今日も市内を流れる川の水源付近は豪雨だった

385 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 16:59:39.26 ID:9zxpMomk0
神奈川県民は高みの見物

386 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:00:13.30 ID:wkjbkPDz0
関東民はこれを周知徹底すべし

・風呂は3日に1回以下。もちろんシャワーで
・洗濯は2週間に1回以下
・トイレは1日分の糞尿を溜めといてまとめて流す

387 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:02:01.21 ID:kgBnUkTC0
東京は都心の地下にダムを造ったんじゃないの。

388 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:02:10.94 ID:mWt/dDeP0
関東で水不足となると
今後の西日本がやばそうだな。

今のところはよく降ったけど。

389 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:02:57.29 ID:rhNs1TQg0
金さえ出せば幾らでも手に入るから心配するな

390 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:03:10.21 ID:HjLOw5qH0
>>386
エラそうに。SHINE。

391 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:04:33.40 ID:Dla9nyKb0
去年は豪雨だったのに今年は水不足か

392 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:08:16.49 ID:DF/TCA1y0
ま、言う程深刻な状況でもないし、この先雨もちょこちょこ降るようだから問題ないだろ

393 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:08:53.63 ID:wkjbkPDz0
ウンコ禁止
貴重な水をウンコ流すのに大量に使うなどもってのほか

394 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:09:01.26 ID:zC198PcZO
>>387
地下に作った貯水堰はあれは埼玉県だ。埼玉の春日部市。
なお、それは洪水対策のための溜め込み場所で、水利用としては二の次だよ。
いまはそこも水ほとんどないはず。

395 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:10:37.95 ID:wasquXBn0
ウンコはヌルンと出たし痛くなかったけど一発目拭いた紙赤かったっぽいな〜
やっぱ切れとんのかな〜
でも仕上げ拭きの紙は茶色しかつかんかったしやっぱ切れてへんのかな〜
もう切れ痔はいやや

396 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:14:06.60 ID:Esth2ydu0
>>367
ほう

397 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:16:11.19 ID:XjwzdB9E0
                利根川
                  ))
              群馬(( チョロチョロ
    チュルチュル    (;゚Д゚) ))
     =================((   栃木 
     ||        埼玉  ;ヽ(`Д´)ノ  アンダケ雨が降ったのに!!
     ||       (;゚∀゚ ) 。   (・ω・´ )茨城
     ||          東京   (・ω・` )千葉 ・・・ナゼダ!?
     ||        (;´Д`) 。
     ||
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズゾゾゾ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄
    香川

398 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:18:04.84 ID:jDpp1NFz0
95%とかになってるほうがずっと恐ろしいだろ。
スーパー豪雨が来たらどうすんのと。

399 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:18:26.02 ID:7gabMViR0
>>384
良いな、地元も水道水として地下水を使っていたんだけど
コスト削減で地下水使用の浄水場はスポーツ施設になって
水は他の地域の企業団から買うことになってしまった

400 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:19:19.89 ID:V3KTUTYS0
まだ駄目なんかよw

401 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:21:08.88 ID:6h8ezK7N0
一刻も早く技術革命をもって格安な大規模な海水淡水清浄化の技術を開発するんだw

402 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:21:18.08 ID:/DMfo0/R0
水も食料もエネルギーも地方に頼る東京
地方の有り難みが分かるよう一度干からびてしまえばいい

403 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:21:24.71 ID:UL/+Jydv0
ここ24時間で矢木沢ダムの貯水量0.6%増えたなw

404 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:21:36.70 ID:luTWR+v90
俺今ソープ行ってきたんだけど節水しろよ

405 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:22:35.73 ID:w9l568MZ0
東京駅など、都区部では地下水が増え過ぎて悩んでいるというのに…

汲み上げすぎはダメだけど、適度に活用できないのかねぇ…

406 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:23:54.05 ID:UL/+Jydv0
あ、でも、下久保が0.5%減っとる
大きい2つがこの状態だと何も変わってないに等しいなw

407 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:24:36.85 ID:aBCG+4xh0
神奈川県民高みの見物w

408 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:26:01.98 ID:/ujyIZ250
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000078715.html

「オラオラ、水撒き散らすぜ〜」

409 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:28:26.52 ID:HUDFTkny0
矢木沢ダムカレー
【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚

【食】日本ダムカレー協会の全国制覇まであと5県…ダムカレーの野望
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1467439362/

410 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:28:27.03 ID:LU5u3GHD0
神奈川人「さて、多摩川堤防や二子橋とかに地雷撒いておくか」

411 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:29:55.12 ID:XjwzdB9E0
神奈川都民は家でウンコしてから出勤せえよ。
都内でウンコするんじゃ無いぞ。

412 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:30:38.39 ID:I+6pQIcq0
>>5
ネトサポは楽しそうだね
自分がニートなのも民主党からの温かい愛w
安倍様に助け求めろよ、

413 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:30:55.42 ID:OQC4JYvH0
グンマーとか馬鹿にしたからやな。

414 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:31:03.51 ID:ea4zjf1R0
0.5%の増減とかペットボトル数本分の微々たるもんだろ

415 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:31:44.50 ID:I+6pQIcq0
>>46
千葉県脂肪

416 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:31:54.53 ID:BQhS4s0y0
神奈川の俺が20リッターのポリタン3個持って行って
矢木沢ダムに放流してやろう

417 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:32:30.18 ID:Yy0W79wD0
矢木沢ダムは、利根川のどん詰まりだからなあ。一つ山越しゃ日本海側に流れってちゃう。
つくづく沼田ダムを造っておけば

418 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:32:34.64 ID:lL4PVfre0
後の東神水洗便所戦争である

419 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:33:13.41 ID:I+6pQIcq0
>>65
安全なんだから飲料水に使えるでしょ、

何処か問題あるの?

420 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:36:38.93 ID:PmHBIc/+0
>>398
夏場の100%は洪水対策下での100%だからちょっとした豪雨ぐらい全然余裕の容量
つまり夏場の50%はやばい

421 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:36:45.19 ID:w51klJcDO
神奈川(KN22/丹沢水系)のポンジュースをぐんまー(GM28/みなかみ町)に放流します
えひめ飲料

422 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:39:32.33 ID:mr8tnamr0
タダで貰ったオランジーナがある

423 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:40:21.63 ID:ArEht6if0
晩御飯はうどんにしようっと。

424 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:40:36.94 ID:l9dZxiJT0
うどん県うどん県と馬鹿にしてたカントン人にバチが当たったみたいだ

425 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:40:37.89 ID:mWt/dDeP0
そういえば、東京の大部分が
元低湿地地帯で、東京駅の地下は
水没してるとか聞いたことがあるな。

そうなら、もっとせっせと地下水を汲み上げて
消費すればいいのにと思うが、
使ったら使ったで、地盤沈下起こしそうではある。

426 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:41:58.34 ID:bPz86Osy0
これはもうダメかもわからんね

427 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:42:44.74 ID:IRo/zQJ/0
忍城水攻めにしたらトンキン速攻で干からびるな

428 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:43:38.92 ID:YiB5XAJm0
わしのちんこも出が悪いんじゃ

429 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:47:20.05 ID:Moy0GV4C0
沼田ダムがあれば、他のダムはすべて要らないぐらい
沼田ダムの貯水容量は8億トンで、既存の利根川水系の8ダムの合計容量が
3.5億トン

430 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:48:00.53 ID:37dC0Zw20
>>425
塩分含んでたりするから、用途がな

431 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:49:50.22 ID:qvs3UMFE0
>>429
いまさらそんなの作れと言われても・・・

432 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:50:55.54 ID:I+6pQIcq0
>>430
でも地盤沈下が問題になるまで、大正時代からそれを工業用水や飲み水に使っていたわけだから、何か使い道ありそうです

433 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:52:19.61 ID:QAu2QLjf0
デズニーシーは営業自粛しろ
そしてリア充ざまあww

434 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:52:25.10 ID:2iHkE/lD0
一時一桁までおちてたんだから大丈夫だろ
最近は取水制限や雨のおかげで貯水率も安定してるから
もうそろそろ過去の貯水率に近いレベルになるし

435 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:52:29.46 ID:Aw7gEMYE0
>>424
うどん県は渇水の関東を尻目に、今日もうどん茹でまくりであった。

436 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:52:43.00 ID:foMjUKtD0
>>386
神奈川県民『馬鹿じゃねーの』

437 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:54:21.84 ID:4yjOhirp0
>>297
箱根の関、碓井の関の東だから歴史的には神奈川と群馬は関東代表筆頭

地質的には相模平野は関東平野とは別物で、横浜と川崎が武蔵野台地の末端にちょこっと乗っかってるだけだから
地理的には関東失格

438 :名無しさん@1周年:2016/07/09(土) 17:54:25.46 ID:EhLXCmfW0
下久保ダム「こっち見んな」

rm
lud20160709175455
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1468041140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】矢木沢ダム貯水量20%台、関東の水不足深刻化−水道の「蛇口」一絞りで節水を★2©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
矢木沢ダムの貯水量が気になって昼寝も出来ないよ
【8月1日は水の日】台風通過後も水がめ潤わず 関東のダム貯水率は平年以下 節水を
群馬・矢木沢ダム 貯水率10%
【水不足】関東のダム貯水率はすでに少なめ 取水制限の可能性も 梅雨明け後の雨量、都心で平年の27%
【水不足】関東のダム貯水率はすでに少なめ 取水制限の可能性も 梅雨明け後の雨量、都心で平年の27% ★2
【社会】讃岐うどん店社長「94年の渇水、蛇口をひねっても水が出ず、水の大切さを肌で感じた」 水不足と節水対策を考える
【新潟】県、農家に加え、一般家庭へ節水呼び掛け 高温と少雨受け18年ぶりに渇水情報連絡会を開く ダム貯水率は平年の半分程度
【毎年恒例】関東水不足 利根川水系ダム貯水率激減 絶望の取水制限へ(※但しトンキン23区は除く)
【群馬】矢木沢ダム5【利根川水系】
【群馬】矢木沢ダム4【利根川水系】
【水不足】冬の雪、春の雨少なくダムの貯水量激減。今後の稲の生育に不安の声相次ぐ。高知、愛知、福島、佐賀など
【兵庫】2週間でダムの水なくなる可能性も…与布土ダムで貯水率が過去最低 節水対策について会議・朝来市 [シャチ★]
【7月から利根川水系ダム群の貯水率が高くなる?!】東京水道局が説明 貯水率は「当日の貯水量÷有効容量」
「台風来るだろw」 早明浦ダム、香川への必殺“取水制限”過去最長195日間 9月中に貯水率0%視野も、香川県民の節水意識低いまま
続く水不足…貯水量回復の兆しなし
水道料金固定の賃貸で節水しましょうと張り紙
【水不足】「節水に協力を」 荒川水系など全国7水系で取水制限
東海地方で水不足が深刻に 貯水量ゼロ 田んぼでは稲が枯れる被害も
【五輪】五輪期間中は水不足が深刻、各都県に水の使用の自粛などの節水を呼びかける 「水を飲まないでください」
お前ら、節水のためにトイレの水流すのは糞尿を3、4回ぐらい貯めてからにしとけ。 水不足なんだから協力しろ
【兵庫】神戸市の水道光熱費が日本一安いのは、阪神大震災の被災体験が強い節電・節水意識となって市民に定着したから[04/28]
助けて!関東だけ水不足になりそうなの!利根川水系の貯水率が過去最悪の61%、その上2%/日のペースで減少中!
【少雨】ダム貯水量減少で取水制限へ・鬼怒川上流
【愛知】34年ぶり…ダム貯水量が『0』に 愛知・東三河地方の水瓶・宇連ダム 直ちに断水等の影響は出ず(動画)
【東京】小笠原諸島の父島、深刻な水不足 ダム貯水率は返還後2番目の低さ[03/15]
【東京都からのお知らせ】台風19号に備え水道水のくみ置きを ポイントは「蓋のできる容器に口元まで」「蛇口から注ぐ」です
【北海道】「蛇口から泡が出る」と苦情 札幌市消防局と水道局、火災現場で泡消火剤を誤って水道管に混入させてしまったと発表
【中国】「蛇口をひねると真っ黒い水が出る」との市民の声に水道局「浄水場での水質検査は合格している」 ハルビン市(動画あり) [ニライカナイφ★]
【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演★3 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】「新幹線の開業効果は絶大。新幹線は水道管、ターミナル駅は蛇口」鹿児島経済同友会・津曲氏が長崎市で講演 [記憶たどり。★]
関東の水道水、不味すぎる 硬度150以上の浄水場も
水道の蛇口からどんなふうに水を飲んでますか?
【神奈川】少年院で首つり自殺 水道の蛇口にタオル結びつけ
【かしこいカラス】公園で水道の栓を回して水飲むカラスが見つかる・・・水浴びするときは勢いよくひねるなど用途によって水量調節 横浜
NHK総合を常に実況し続けるスレ 186270 水道の蛇口
計算上、水道の蛇口から牧野真莉愛のオシッコの分子が10個以上出てきている件
【愛媛】水道の蛇口からみかんジュースが出る 松山市のデパートに登場
実況 ◆ テレビ朝日 54153 大下さんが水道の蛇口を閉め忘れたから大騒動
【中国】蛇口から真っ黒い水が…水道の水を飲んだ住民500人、赤痢に感染 [ばーど★]
【悪いやつアル】水道の蛇口31個など74万円相当を盗んだ疑い 大倉夫婦を逮捕 [水星虫★]
【中国】蛇口から真っ黒い水が…水道の水を飲んだ住民500人、赤痢に感染★2 [どこさ★]
【肘で操作しおててきれいに】コロナ対策で島根県邑南町が市内の全ての小中学校などの水道の蛇口をレバー式に変更へ [水星虫★]
原発事故の避難者がまだ入居するつくば市の応急仮設住宅(国家公務員宿舎)、退去後の空き家から水道の蛇口などが盗まれる被害多発 [水星虫★]
洗濯機に給水している水道の蛇口って全開が基本だと思っていたら「私は半回転くらいでチョロチョロ出している」とか聞いてびっくりした
水道の水が臭く飲むとへんな味がするようになった マンション屋上の貯水槽に自分の排泄物を投入した69歳男逮捕 もちろんあそこの国
5日から10%取水制限=荒川水系ダムの貯水量低下−国交省など
【タイ】ナコンラチャシマ県のダム下流域の住民に避難呼びかけ 貯水量限界超え[10/21] [虎跳★]
【気象】利根川8ダム3年ぶり取水制限へ…節水呼びかけ 16日午前9時から10% 渇水対策連絡協議会
【早明浦ダム】香川県(うどん県)で第一次取水制限 上流の降水量が平年の半分で貯水率低下 4月開始は初
関東がこの夏渇水で死亡へ ダムの水がここ30年で最も早いペースで減少中 平成で最悪の水不足に
【社会】利根川上流8つのダム、貯水量が例年の6割以下に 来週にも10パーセントの取水制限を始めるか検討 国交省
梅雨の雨が少なくダムの貯水率低下 史上最速の梅雨明け電力不足と水不足で絶望の東京砂漠へ
【青森】外国人の力も借りたいけれど 青森県内の農林水産、建設、介護で人材不足深刻化、言葉や行政支援に課題
【南欧諸国】歴史的干ばつ、幅広い分野で被害深刻化=原発冷却水不足の懸念
活動家「南米人が血と涙で育てた”アボカド”は美味いか?お前らがアボカド食えば食うだけ、南米では水不足から渇水が深刻化してんだぞ」
関東地方の水不足問題 状況報告
蛇口をひねるタイプの水道
うどん県 あまりの水不足に蛇口が閉鎖される
【国際】バチカンの噴水、全て停止へ 水不足でローマ法王が意向……降水量が例年比72%減
琵琶湖の瀬田川洗堰で「全開操作」 貯水量の目安を超え [ひよこ★]
関東に暗躍する無許可の悪徳水道サービス業者
【神奈川】減額相当の“水量”で「手洗い」徹底を支援! 5月1日から水道料金一律10%減額に [チミル★]
関東むっちゃ寒い 水道管凍るから水出しとけよ
【気象】都内4日連続の夏日、19年ぶり 小笠原は水不足が深刻  5月に貯水率が0%になる可能性も
15:32:30 up 26 days, 16:36, 2 users, load average: 11.13, 10.03, 9.86

in 0.32266902923584 sec @0.32266902923584@0b7 on 020905