◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】AI(人工知能)の発達によってBI(ベーシックインカム)が必要になるのか★2 ©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1472108419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/08/25(木) 16:00:19.39 ID:CAP_USER9
AI(人口知能)により、われわれの経済、社会のあり方は大きく変質しようとしている。経営コンサルタントの大前研一氏が、AIを取り巻く問題について考察する。

 * * *

「AI」による自動化が多くの職種で進むと「BI」が必要になる、といった議論も最近よく耳にする。BIとは「ベーシック・インカム(最低所得保障)」の略で、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るために必要とされている額の現金を無条件で定期的に支給するという制度だ(その代わり社会保障を廃止する)。

スイスでは6月にBI導入の是非を問う国民投票が行なわれ、反対が8割近くを占めて否決された。一方、フィンランドでは政府がBI導入を宣言し、世論調査では国民の7割が支持している。

だが、BIというコンセプトは社会を歪める。最初の10年くらいは貧困や不平等の是正などのメリットが出てうまくいくように見えるかもしれないが、そのうち必ず人々の労働意欲をそいで生産性が低下し、国のエネルギーは衰える。実際、海外の事例を見ると、失業保険の期間が長ければ長いほど失業期間も長くなる。

安倍晋三首相は、正規社員と非正規社員の賃金格差を是正する「同一労働同一賃金」を打ち出したが、世界的に見ると「同一労働同一賃金」はボーダレスに広がりつつある。つまり、海外の安い時給で働く労働者と同様の仕事をしていたら、日本国内では従来より給料が下がらざるを得ないのだ。

いま求められているのは、仕事を奪われる現実を嘆くことではなく、AIが進化してもなお必要とされる仕事に人材を振り向けていくことであり、その移行を行政が率先垂範していくことだろう。

※週刊ポスト2016年9月2日号
http://www.news-postseven.com/archives/20160825_440524.html

★1の立った日時:2016/08/25(木) 10:18:20.75
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472087900/

2 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:01:10.24 ID:6D7f7c2E0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>野良ハムスター ★    

3 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:02:10.08 ID:Qh2b/F8C0
もし携帯料金の2年間の総額表示が義務付けられたら
https://t.co/jfh0A0ohxm mn

4 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:02:41.81 ID:sadGoaai0
有権者の過半数がロボットや人工知能に職を奪われたら、生産手段を共有化してベーシックインカムが実現、、、、

しないか

底辺の負け組が資本家のための政党=自民党に投票する国だもんな

5 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:03:33.11 ID:emJaaqn40
ベーシックインカムは必要ない。
世の中から「汚れ仕事」は決して無くならないからだ。
AIによって「汚れ仕事」と「そうでない仕事」の
境界がいっそう明確になる。未来は更なる格差社会だ。

6 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:03:54.98 ID:sadGoaai0
今日も社食で派遣さんが自民党支持を熱く語ってた

7 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:04:16.62 ID:XWsk58nA0
>>1
必要になるのはナマポの安楽死法案だろ

8 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:05:08.84 ID:OxbYuTd60
なんだよ人口知能って

9 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:05:18.93 ID:Jp79uFAJ0
AIが発達しなくても、年金制度の代わりにBIの制度は作れないものかしら

10 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:05:52.65 ID:xqBD3XQg0
>>6
毎日2chでも派遣さんが自民党支持を熱く語ってるけどな

11 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:05:57.75 ID:+S9alpIH0
AIとベーシックインカムはまったく関係ないし
この記事でも中身では関与してると書いてないし
タイトルに疑問。

12 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:06:38.06 ID:hfY1RSaw0
んあ、このスレVIPのスレだと思ってたw

13 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:09:04.35 ID:EYaH2Bis0
>>8
烏合の衆
つまり俺たちの事だよ!!

14 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:11:07.63 ID:YkfXoFjb0
労働は人間にしか出来ない素晴らしいこと
人間は働くために生まれてくるんだよ
働く能力がどう考えても無い人達にも職業訓練やそういう枠を設けて働くように政府はしてるでしょ?
労働が素晴らしいからそういう風に無理にでもやってるんだわな

15 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:11:42.50 ID:KC06L+6v0
世の中に要らない仕事はないと思うけど、
職種によって底辺仕事だの汚れ仕事だの
差別や偏見があるような社会ではBIは必要だろう

16 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:12:33.28 ID:cH1oJZEq0
997 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 15:45:42.61 ID:s0TAhOmf0 [4/4]
AIというのは全世界の財産であるべきで
特定の個人や組織に属してはいけないと思います。

前スレみて吹いたわ
頭悪すぎだろ

17 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:13:59.66 ID:a588twfB0
>>1
労働の必要がなくなるからBIをって話してるのに反対理由が「労働意欲がなくなるから!」
こいつ人の話聞いてないな
仕事があるのなら必要ないというか不可能な仕組みだろ
逆に仕事がなくなるならできるできない以前にするしかない

18 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:15:16.62 ID:9pyveD2J0
>AIが進化してもなお必要とされる仕事に人材

こういう高度な仕事に必要な人数は少ないよ。膨大な雇用を吸収する事はできない。
故にBIみたいな還流がないと購買力のない人が大多数になって経済が滅ぶ。

何でそういう根本の問題に目をつぶるのかね。

19 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:19:00.27 ID:iCJdCZ790
ホワイトカラーはほとんどいらなくなるだろ
人間よりもAIのほうが信用できるし

20 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:20:26.60 ID:ffF5ZnaB0
打出の小槌を求めてるの?

21 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:22:33.51 ID:sadGoaai0
>>19
でもAIやロボットより安物の人間が大量にいるからな

パソナががんばってる

22 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:22:58.81 ID:I45ojTZq0
やぶ医者もいらん
やぶ医者に診断されるくらいならAIに診断されるほうがまし
それからギスギスしている看護師もいらん
早くロボットに置き換わった未来が待ち遠しい

23 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:25:55.85 ID:XVxpCV4Z0
コンピューターは夢の世界を実現してくれるは

24 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:26:16.03 ID:z/YAJwOz0
「ベーシックインカム」というより、「給付付き税額控除」が必要〜 今でもやるべきだと思う。
金持ちや資本家にBIは不要。
失職者、無職を選択する者には、毎月の給付が必要になる。

給付付き税額控除がなければ、無駄になる大量の事務公務員をクビにできない。

25 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:27:23.23 ID:a588twfB0
>>21
人間のほうが安い間は考えなくていいだろう
AIが人間にとって代わったら、という時代の話なんだから

26 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:27:36.99 ID:cH1oJZEq0
>>24
無職ニートにただで金をくれてやる理由をどうぞ

27 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:29:09.56 ID:K/eo3XAG0
想像できないほどAIやロボットが進化する予想なのに
現在の人間が考えるBIを導入するっていうのはうまくいかないんじゃないの
そのときのAIや人間が考えた方がよほどましだろうな
そんなすごい未来に何でわざわざ古い考えを導入しようとするんだろうかね

28 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:29:09.88 ID:Gplx/qt40
食う為に働く必要が無くなり
金の為で無く本当にやりたい事に生涯を捧げられる
問題はそんなやりたい事を見つけられるか

29 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:29:15.60 ID:qjVGtqVj0
AIは関係ない

早稲田理工→日立で原発設計→マッキンゼー

大前ってやっぱ、普通の仕事したことない世間を知らないバカなんだなWWW

30 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:29:34.88 ID:PxMyZRWr0
BIじゃなくて恒常的失業手当が必要になってしまうんだよ。

新しい職業なんて無限に作れるわけじゃない。
新しく生み出された職の多くが実は非正規で賃金が低いという状況が
すでにアメリカや日本でも見られている。

新しく生み出された職が非正規ばかりじゃ労働者階級のシステム的貧窮は避けられない。

31 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:29:46.62 ID:GiWI1f+20
アホほどAI言いたがる

32 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:32:15.05 ID:z/YAJwOz0
>>26 働く権利の放棄により、他者の富を集積する権利を担保しているので。

無職ニートを正社員で働かせる環境を準備するコストのほうが高く付く。
そしてそれは、時代に逆行する。

いまさら〜プリウスをすべて手作りで造るかね? w笑

33 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:32:40.69 ID:emJaaqn40
AIが必要でBIが必要になるくらいなら
大企業はもとより中小零細企業のすみずみにまで
Exchangeサーバが普及しているだろうよ。
現実にはそんなことは全くないんだから
AIよりも安上がりな人間による仕事は未来永劫無くならない

34 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:33:08.63 ID:/U5VK/N20
どこかの試算では日本でBIを導入したらひとりにつき5万円でしたっけ?
5万円あれば充分な位にまでデフレが進むんですよ、国際的な同一労働同一賃金で。

35 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:34:43.45 ID:7MwJhoht0
団塊ジュニアが老人になる頃に導入されるんちゃう

36 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:36:06.82 ID:cH1oJZEq0
>>32
ガイジかな?

37 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:36:48.07 ID:sadGoaai0
スカイネットみたいに人類に害意をもったAIの誕生を予防、検出、対策する技術を作ると儲かるだろな

炸薬付きCPUとかどうだろ?
悪いことを考えたら爆発する

38 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:37:27.67 ID:z/YAJwOz0
>>36 ガイジに論破された君はなんなんだろうね? w失笑

39 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:37:28.12 ID:CmzxoNRN0
資本主義ってのは

自由競争による神の見えざる手に委ねるのが一番合理的効率的だって思想だろ

共産国家が失敗してきたのは

人間の浅知恵じゃそれに勝てない

だがAIならいけるんじゃないか?

40 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:38:45.04 ID:40ONLEOK0
■エクサフロップススパコン「睡蓮」と前特異点による新しい社会インフラ

タイトルの前特異点とは2030年前後のことを指しています
ちなみに技術的特異点(シンギュラリティー)というものがあり、
これが2045年前後を指しています

この技術的特異点という概念について2005年に
『The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology』
という著書を通して説明したのがアメリカの「レイ・カーツワイル」
という人物です

技術的特異点とは、
現在パソコンの性能は非常に早いスピードで進化していますが、
人工知能も同様であり、その人工知能が人類の知能を越えるのが
2045年頃になるだろうという言葉です

睡蓮の実現によって、そのエネルギーを発生させるための
「最適解」の計算が短期間ですることが可能になります
例えば構造シミュレーションであるとか、耐久性であるとか、
必要な材料など、あらゆることが今までの何倍もの速さで
シミュレーションできるということです

核融合発電は今まであれば今世紀の実用化は難しいのではないか、
と一般的には言われていましたが、睡蓮の完成によって
2040年には商用の核融合発電の目標が立てられているとのこと

41 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:38:46.80 ID:z/YAJwOz0
>>39 AIは人がつくったんだが?

42 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:39:37.79 ID:cH1oJZEq0
>>38
勤労の義務は放棄できません
はい論破w

43 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:40:00.83 ID:Du8cnt+m0
>>1
人工 だ。

44 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:40:23.92 ID:WiDYhHcx0
全ての財やサービスをロボットが供給してくれる経済を想像してみよう。この場合
、供給は無制限にロボット行ってくれるが、労働者に賃金を支払う必要が無くなっ
てしまうため財やサービスを無制限に供給出来るのに労働者は
餓死してしまうという事になる。政府が労働者に貨幣を分配する仕組みが必要となる。

45 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:40:36.88 ID:K/eo3XAG0
高度な判断もAIは人間以上にこなせるっていうのが予想する未来なら
それにふさわしい社会制度のあり方だってあるはずなんだが、
そこにあてこむ制度は現在の人間が考える、なんてちぐはぐだわな
そんなすごい未来ならその時の欲求や願望は変わっているはずなんだが

46 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:40:49.30 ID:861yaamk0
ベーシックインカムってのは役所を小さくする仕組みであって、楽に暮らせるようになるシステムではない。

47 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:42:01.78 ID:40ONLEOK0
メニーコアプロセッサを開発するPEZY Computingの齊藤元章
代表取締役社長は2016年7月7日、東京都内で開催している
「IT Japan 2016」(日経BP社主催)で
「人工知能による新産業革命と、次世代スパコンによる
社会的特異点の創出に向けて」と題して講演した
齊藤氏は、次世代のAI(人工知能)が次世代のスーパーコンピュータ
(スパコン)と連携することで科学技術基盤が創出され、
「エネルギー、食料、人口、医療といった問題が解決できる」と期待を話した

48 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:43:03.82 ID:40ONLEOK0
■緊急速報■

文部科学省は9月以降、国内最大級となる人工知能(AI)研究拠点を
東京駅近くに新設し、産学官による次世代AI技術の開発をスタートさせる

今年度の約3倍にあたる約150億円の予算を
2017年度概算要求に盛り込む方針で、国内外の研究機関や企業と連携、
iPS細胞(人工多能性幹細胞)など日本が誇る先端技術とAIとの
融合研究を加速させる

49 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:43:50.60 ID:UiBAFHR/0
仕事がなくなるし
全国民に月額10万円ずつ無条件配布
は必須

50 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:46:17.49 ID:EInwGUUA0
何でもいいけど今まで払ってきた年金を一回全額返してから始めてくれ

51 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:48:40.03 ID:iI5Qv2F+0
CI

52 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:48:41.96 ID:7MwJhoht0
AIが人を越えるなら、新しい制度もAIが作るんじゃね

53 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:50:17.68 ID:CmzxoNRN0
意味もなく消費するのは人間だけ

AIからみたら無駄そのものだろう

54 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:50:25.69 ID:96Ogje5R0
AIとベーシックインカムの話が同時期に出てきたからね
両者が背後で深く絡んでるということは少し考えれば誰でも思い当たる

55 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:54:06.58 ID:6AGS3xA/0
役所を小さくする仕組みならば、
AIもBIも発展しない

56 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:55:53.31 ID:K/eo3XAG0
>>46
そうそう国家の経費削減策。AIが大きく取りざたされるずっと前からBIの議論はあった。
AIとBIは関係がない。
AIが進んだ結果をみて導入を考えるんならまだわかるんだけど
BIを導入させたいがためにAIに希望を託しているだけなんじゃないかと疑うね
>>52
その方がましだと思う。
将来のAIより劣るであろう現在の人間が考える制度がその時代に合うとはとても思わない

57 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:55:57.65 ID:B7jbKyK50
人類すべてが労働を行わなくともマシンが衣食住を格差なく供給してくれるようになった場合どうなるだろう?
ベーシックインカムもクソも必要なすべては自動で供給されて貨幣制度なんてなくなるんじゃないかな

でもその中で、他者より良い物を欲しい、という欲望や、アートなどの自己表現と結果アイドルになりたいという欲望のために働く人が出るだろう
彼らのためになんらかの対価が支払われる新たな仕組みができあがるんじゃないかな

そしてしばらくするとそんな彼らやその子孫と一般の供給されているだけの人々との間での格差が叫ばれ、民主主義の理論で多数の格下が勝ち、
得た人々から奪われるか、得た人々と同水準のものをすべての人類に与えるようマシンに要求するようになるだろう

でもその中で、他者より良い物を欲しい、という欲望や、アートなどの自己表現と結果アイドルになりたいという欲望のために働く人が出るだろう
彼らのためになんらかの対価が支払われるさらに新たな仕組みができあがるんじゃないかな

そしてしばらくするとまた・・・ってなって、いずれマシンはブチ切れると思う

58 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:58:43.94 ID:ryZgqz2A0
人は記憶型と思考型に大別できる


江戸時代までが、供給=需要

過渡期

高度成長期以降が、供給>需要


現代は供給に需要が追いつかない
で、その需要とは?
需要=購買意欲+お金

需要が足りない理由は、庶民がお金を持っていないことにある

59 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 16:59:48.84 ID:hqPmXQ2b0
60歳以上はBIで、検討してみてくれ。

60 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:00:09.40 ID:2abZFzVC0
AIと自然エネルギーで、ほぼいらなくなるかもね。

61 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:02:15.58 ID:CiYFlmwz0
>>57
スタートレックを見れば答えがわかると思うよ

62 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:02:54.79 ID:RUx8XEyr0
「ロボットにも人権を」って流れになっておわります

63 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:05:48.90 ID:TIdbstT10
BIみたいな社会主義的なシステム取り入れないと
グーグルのようなAI売る企業に庶民が仕事とられまくるってこと?

64 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:08:10.06 ID:8jdzsMLYO
AIに勝てない人多いじゃないの。職失って無収入になれば犯罪や自殺に走るしかなくなるな
世界中がイスラム過激派のように過激な言動になって、暴力で支配する人が多くなるんじゃないの

65 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:08:32.61 ID:ax4vRCJC0
BIを導入すべきかどうか、どんなBIにすべきか
AIに考えさせれば良いだろう!

66 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:08:45.56 ID:d/p/FpH40
>>16
GNUを知らんのか

67 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:09:12.75 ID:K/eo3XAG0
将来は人間の知能を超えるAIが登場するっていう予想をしているのに
その時代の社会システムを今の人間が考えるっていうのは矛盾を感じるね
将来の人間なりAIなりに任せるべきだよ

68 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:11:33.93 ID:IUNSTbcf0
AIは飯を必要としない。 人は飯が必要だ。 その差を埋めるのは、人がマスター、AIがスレーブの関係でなければならない。
その関係が壊れたとき、人類は終わる。

69 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:12:55.39 ID:ryZgqz2A0
>>58の続き
今度は生存権の観点から

貨幣社会が侵攻すると生存する為に貨幣が必要になってくる
どんなものにも権利関係が発生するからね
権利というものは権利を持たざる者を阻害する
国民が生存するための権利を使用する貨幣を配る必要があるんだわ

70 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:15:54.02 ID:g2LyVaR10
>>61
フェレンギ人の「金儲けの秘訣」を、地球人も暗記するようになる

71 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:16:04.58 ID:coOFWQpZ0
CI専門家の俺が来ましたよ

72 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:18:03.97 ID:9oBIU1Ej0
次はCIが必要になるのか

73 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:23:44.18 ID:EjB4G7Yc0
ニンゲン ハ ムダガ オオク ヒセイサンテキ デアル
ワレワレノ シハイスル サンインデハ ニンゲンガ ハンショク シナイヨウ ショチヲトッタ
ヨッテBIナドハ フヨウ ナンジ ニンゲン ウエテ シネ

74 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:24:45.06 ID:3gG4g5Kf0
ターミネーターみたいなロボット兵士を早く開発してほしい

75 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:28:55.71 ID:hZEFODxR0
誰かユトレヒトに知人いないの?
BIの途中経過が知りたいわ。

76 :名無しさん@1周年:2016/08/25(木) 17:29:35.19 ID:g8wQHakQ0
ベーシックインカムの前にワークシェアリングをしろよと

残業に重税課せばそれだけでワークシェアリングが実現可能だろ
税収も凄いことになるぜ?

mmp
lud20160825173035
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1472108419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】AI(人工知能)の発達によってBI(ベーシックインカム)が必要になるのか★2 ©2ch.net 」を見た人も見ています:
【社会】AI(人工知能)の発達によってBI(ベーシックインカム)が必要になるのか ©2ch.net (1001)
人工知能の進化で「ベーシックインカム」の導入が進むか 内閣府が重い腰を上げる
人工知能の発達で作曲の仕事はどこまで無くなるの?
2045年までにベーシックインカムに完全移行できない国家は人工知能に滅ぼされることが判明
映画『マイノリティ・リポート』で考える。もし人工知能等の発達で犯罪者を予測し逮捕できるシステムができたら、より良い社会になるか?
俺が深夜考えた人工知能の発達について
有望な精子をAI(人工知能)が判別・評価するシステムが開発されたみたい
【AI(人工知能)】「AIにしがらみや忖度はないので公明正大な政治ができる」 東京・多摩市長選にロボットが出馬かと騒ぎに
無職を叩いてる奴ってなんなの? 人工知能が発達したらお前らも無職になるんだが
【人工知能】ルンバは家政婦にはなれない…AIの発達で“消える”職業とロボにはできない仕事
AI(人工知能)神話
人工知能の発達で人間様が労働から解放される日が来るぞ!
人工知能の発達で人間様が労働から解放される日が来るぞ!これこそ理想の社会じゃないか
高精度の配線によって実現される神経回路演算 〜人工知能に実装されていない新たな脳内アルゴリズムの発見
和田、笠原、船木で食事に行って「人工知能が人間を超えた時に地球はどうなるのか」「生きていることの定義はなんなのか」で大激論
■人工知能により、5年以内に先生は不要になる■
近未来に無くなる仕事・産まれる仕事(人工知能)
【ソフトバンク】10兆円ファンド「起業家集団作る」 孫社長意欲、21日 10兆円もの規模が必要な理由は人工知能のため
【小池知事】 豊洲移転と築地再開発はAI(人工知能)が決めた!と発言
【経済】ついにAI(人工知能)が銀行の牙城を破壊…5分で融資審査完了→翌日振込み、高度な情報収集 [無断転載禁止]
大津市教育委員会「AI(人工知能)導入して、いじめの事例を集めてどんなケースが深刻化するか解析する。」
イラン・ソレイマニ司令官暗殺は「殺戮ドーロン」によって行われた。人工知能が「排除相当」と判断か
人工知能のディープラーニングをつかってAVのセックスシーンに女子アナの顔を合成する猛者が現れるw
【ドラマ】田嶋陽子、『逃げ恥』に「何でこんな人工知能みたいな男の人にほれるのか」「政府は無策。女は逃げろって散々言ってきた」★2
「AIの発達によってシンギュラリティが起こり人間は働かなくて良くなる」天才スーパーコンピューター開発者に世界が注目!
教師をAI(人工知能)に置き換えるべき
司法試験と囲碁・将棋とAI(人工知能)
(人工知能)近未来の政治(ゲノム編集)
Google、DeepMindの非営利団体化を拒否「人工知能は我々によって管理されるべきだ」
小池都知事、AI(人工知能)だった [無断転載禁止]©2ch.net
ベーシックインカムって導入されたら歯医者1回行くだけで1万とか2万になるの?
【AI(人工知能)】2019年度のセンター英語筆記試験で、AIが東大合格レベルの好成績
竹中平蔵「政府はベーシックインカムを導入しろ。これにより生活保護も年金も必要なくなる」
【囲碁】人工知能が李世ドルを3タテ!人類の発想を完全に上回る。解説はお通夜ムードに ★5 [無断転載禁止]
ニュータイプのアムロ、シャアみたくAI(人工知能)でテレパシーが使える時代に 東スポ
【人工知能・AI】 超人気A V女優の三上悠亜さん「私の無修正流出! と話題になってますが AIにより作られたものなので残念です〜」
【社会】「子供の長時間のゲームプレイには一層の注意が必要」…東北大学が発表、子供の脳の発達や言語知能に悪影響
 【テクノロジー/中国】中国では、AI(人工知能)を搭載したロボットが医師国家試験に合格しました。ロボット初の快挙です。
「未来を予測できる人工知能」を作るのは物理学なのか
人工知能に「矛盾していると理解しながらも行動する」思考はあるのか
【経済】日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その2 : ひろゆき
【経済】日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その1 : ひろゆき★2
【経済】日本にベーシックインカムが必要な理由のお話 その1 : ひろゆき★3
「KIBITはヒトより優しくなれるのか。」──日本初の展示会で闘う人工知能KIBITが奏でた“聖者の足音”
世界中で続々と明らかになるコロナ後遺症…NYでは患者3分の1以上で急性腎障害 15%が人工透析が必要に
【年金と生活保護を廃止前提で】ベーシックインカム必要=竹中平蔵氏
【年金と生活保護を廃止前提で】ベーシックインカム必要=竹中平蔵氏★2
本当に必要ものは人工知能ではなくて検索エンジン
人工知能が発達したら人間は何をして生きて行けばいいの?
【サッカー】本田圭佑「AI(人工知能)を使う側ではなく、作る側になりたい。というよりなる!」
【人工知能】AI搭載のセックス・ロボット、乱暴なパートナーを無視できるようになる[06/30]
科学者「人工知能を持った殺人ロボット兵器を作ってはならない」 暴走すれば、極めて破壊的で無秩序になる恐れ 
さらに進化した囲碁人工知能「アルファ碁ゼロ」 旧アルファ碁に100戦100勝 お手本を必要せず自己対局のみで世界最強へ
【韓国】 人工知能もいいが、同時に韓国人を標本にした「脳地図」を作る必要がある/中央日報コラム[03/30] [無断転載禁止]
【科学】人工知能で「好き」「嫌い」の感情 変化させることに成功 人の脳の活動の様子を学習 「倫理的な課題も検討する必要」
10年後人工知能に職を奪われるのにお前ら何で人工知能の勉強しないんだ?逆に人工知能を作る側になれば一発逆転で底辺から上級国民だぞ [無断転載禁止]
【フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと】誰も働かなくなるのか、それとも…
映画「バイオハザード」シリーズはなぜ失敗したのか?クローン人間、超能力、人工知能幼女、コスプレおじさん、サイコロステーキetc..
(井の中の蛙)法務局36匹目(人工知能・AI)
(井の中の蛙・V30)法務局40匹目(人工知能・AI)
(井の中の蛙・V30)法務局41匹目(人工知能・AI)
(井の中の蛙・相続証明)法務局37匹目(人工知能・AI)
(井の中の蛙・V30)法務局42匹目(人工知能・AI)
(井の中の蛙・V30)法務局45匹目(人工知能・AI)
【AI】倫理に反する人工知能の開発は止められるべきなのか? [すらいむ★]
(井の中の蛙・V30)法務局46匹目(人工知能・AI)
23:09:21 up 23 days, 12 min, 2 users, load average: 7.15, 7.99, 9.16

in 4.3011310100555 sec @4.3011310100555@0b7 on 020513