◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1476700058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2016/10/17(月) 19:27:38.13 ID:CAP_USER9
中国メディアの参考消息は11日、米国のナショナル・インタレストがこのほど、
陸上自衛隊の10式戦車について「10式戦車は小型の戦車としてデザインされており、
戦術・戦略における高い機動性がある」、「小型であるため空輸・海輸に適している」、
スピードと高い機動性がある」と称賛したことを伝えた。

 記事は10式戦車が43mph(時速約69km)で走行可能であること、
敵機に照準を合わせられたときに、それを乗員に知らせつつ自動的に煙幕を張るシステムが搭載されていること、
昼夜を問わない360度照準装置などについても紹介。

 さらに、「注目に値する特別な点」として、
10式戦車はC4I化されているため戦場で基幹連隊指揮統制システム(ReCs)にアクセスすることが可能であり、
360度照準装置から得た情報をReCsに供給できることも紹介し、
その高性能ぶりから「武器輸出を解禁した日本にとって輸出第一号の戦車になる可能性がある」と伝えている。

なおC4Iとは「Command(指揮)」、「Control(統制)」、「Communication(通信)」、
「Computer」、「Intelligence(知能)」の頭文字から成る情報処理システムのことで、
文字通り指揮・統制に関わる機能をもつ。

同記事が注目した特別な点とは、C4I化した戦車が戦術情報を共有できるということで、
前線にいる各戦車が360度照準装置などで得た情報を本部に送り指示を受けることができるというものだ。

 同記事に対して中国のネットユーザーたちは、「10式の性能は確かにすごい」、
「10式戦車はアジア諸国にとって最適な戦車であり、中国は警戒を続けるべきだ」、
「中国はすぐに第4世代戦車を世に送り出し、10式を売れないようにすべきだ」などのコメントを寄せている。

 中国では日本の戦車や戦闘機、艦艇などについて大きな関心を抱いており、
ネット上には日中の戦力を分析・比較する記事が数多く存在する。

また中国政府が日本の防衛費拡大を批判していることもあって日本の防衛力に対するコメントも多く投稿されている。
ただ一方では中国は日本以上の規模で軍備拡張を進めているのが現実だ。

http://news.searchina.net/id/1620890?page=1

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476686922/
2016/10/17(月) 15:48:42.48

2 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:28:44.25 ID:6xXxGOA30
アイサイトがあれば

3 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:29:07.00 ID:cauu2ZB70



4 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:29:30.44 ID:1FSnp5YM0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真

@YouTube


.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」

@YouTube


.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)

@YouTube



@YouTube



@YouTube


.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】

@YouTube


.
明治維新の真実  佐宗邦皇

@YouTube


.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)

@YouTube



明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー

@YouTube


.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした

@YouTube


.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています

@YouTube


.
日本人が知ってはならない歴史

@YouTube


.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』

@YouTube



昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス

@YouTube



【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日

@YouTube



昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」

@YouTube



@YouTube



5 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:30:03.74 ID:r82+TE4i0
モンゴルに売れば?

6 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:30:32.94 ID:E/tcJyY30
国民に使う予定のやつね

7 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:31:22.25 ID:dhZyDoUb0
高性能かもしれんが、アメリカには不要だろ?
軽量級の燃費の悪い戦車なら、ストライカー辺り代替が効くんじゃね?

8 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:32:27.33 ID:R8IBH1ui0
戦車もそろそろハイブリッドと自動運転にしないとな

9 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:33:34.56 ID:O6lOuei40
>>5
モンゴルなら外国のでっかいヤツがいいよ
ああいう場所では10式の利点が活きない

10 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:33:50.40 ID:IznPaQfv0
>>4 
  
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

11 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:34:26.14 ID:mUPc1TSH0
ここらへんでいっちょ世界最強レベルの戦車こしらえてほしいもんですな

12 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:16.41 ID:7dtVOFWF0
えっ?中国は日本に攻め入ろうとしてるの?(´・ω・`)

13 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:47.71 ID:95vrWBUJ0
10式がいる国か
地域性ということだけ考えれば
台湾か韓国くらい?
大陸にはいらんだろうし

次はAI戦車だろうなあ

14 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:05.23 ID:XY1CXQWY0
ワールドウォータンクでも待ち伏せが最強

15 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:08.81 ID:8iHci0pJ0
>>11
世界最強のチハたんを忘れたかぁ!!

16 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:36.70 ID:jgl8rYFH0
陸海空では情報共有できないんでしょ?

17 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:47.81 ID:yW5bN6Lf0
日本で使えば最強だろうね

18 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:58.30 ID:hJOT/qd60
10式は日本みたいな山がちで橋や道路なんかの強度が高くないところには最適なんじゃないかね

19 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:37:26.61 ID:RbmyZCxR0
戦車のエンジンにマツダのナチュラルサウンドスムーザーをつけたら低騒音化?www

20 :おる 森MORU(もる):2016/10/17(月) 19:37:50.56 ID:ZSaM07vv0
尿(まる)

銛(もり)

丸(まり)

21 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:37:56.32 ID:mIEJ3FCP0
総合演習の動画見たけど10式戦車スゲーよな
高速で動きながら照準して撃ってピタッと止まって反転移動とか全ての動きがスムーズかつスピーディー
しかもその照準から何から本部と光学的にもレーダー的にもリンクして撃ったり動いたりだから命中率が高いし被弾率も低い

22 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:38:53.41 ID:4E3DEsvL0
クーラー無いからいらんわ

23 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:38:54.66 ID:TlZzat+R0
一方、日本のマスコミは野党のお花畑ぶりを称賛・・・


 民進党や共産党が 『 憲法九条で平和外交を! 』と
主張した次の日に、北朝鮮が新型ミサイル発射・・・
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚


 しかも『 中国に脅威は無い。日本は中韓と連携すべき!』と
主張する鳥越を都知事選で擁立・・・
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

24 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:13.07 ID:A4sa+c5g0
でも装甲が薄すぎて駄目なんでしょ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:26.21 ID:TlZzat+R0
     
日本のマスコミが称賛する民進党の野党共闘実績こちら

 ・ 『 安保法案 』 採決  → 自民の女性議員にセクハラ暴行してまで反対
 ・ 『 秘密保護法 』 採決 → 死に物狂いで反対
 ・ 『 新テロ特措法案 』 → 参議院・第一党のねじれで否決させる
 ・ 『 防衛省 』 設立法案 → 審議欠席へ
 ・ 『 改憲などの国民投票法案 』 → 大反対
 ・ 『 スパイ防止の共謀罪 』創設案 → 猛反対
 ・ 『 北朝鮮制裁強化・船舶洋上検査 』法案 →ボイコットして妨害
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

26 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:48.26 ID:mUPc1TSH0
そろそろ日本も家電なんかで中韓と競ってないでお家芸産業の軍需産業にシフトしないとな

27 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:53.58 ID:wOzLWbS90
小型ドローンに爆薬積んで砲身に特攻させればどんな戦車もイチコロじゃね?

28 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:40:01.40 ID:ZNaPKEkW0
日本には海外に戦車送る能力無いから中国は警戒する必要ないよ

日本を攻める気が皆無ならね

29 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:40:04.91 ID:fdNdCvyy0
つうか10式が日本国内で戦うような状況はヤバいというか

30 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:40:08.25 ID:KxlppnSM0
次はモビルアーマーだ

31 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:40:20.45 ID:5K4aRpUe0
島国で陸上戦力褒められても嬉しくないわ
それが活躍する時は既に戦略的に敗北している訳だからな

32 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:41:13.75 ID:9W2iA5Ip0
当たるか当たらないかが命の航空機ならまだしも
鈍重な戦車で高性能なんてたいした意味ねぇよ

中国と戦ったら、石油缶かついだ100人に突っ込まれて炎上して中身が蒸し焼きで終わる
それくらい命が安い国だ、あっちは

33 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:41:43.31 ID:DjSkobVc0
輸出してもC4Iは載せないでね

34 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:41:46.40 ID:UwDBA+pF0
>>31
それでも備えないとな

35 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:42:11.75 ID:TPs0ThY50
どこの国が敵で、どこの国が味方か良く分かる
ゴミクズ国家・中国韓国には吐き気がする

いつか再び日本の兵器が、広大な大陸で砲火を吹く日が来るかもしれない
その時は屍の山
双方にな

36 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:42:47.86 ID:UHZTBa7B0
どっかの大陸にいかなければ宝の持ち腐れ
日本で戦車が戦うような状況は間違いなく終わってるよw

なんで誰も突っ込まないw

37 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:42:48.81 ID:eFvmbaOr0
キャタピラ外れ易いのってこれじゃなかったっけ?

38 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:43:14.97 ID:FGRf6/mR0
ガルパンにも出てたな、10式。

39 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:43:28.77 ID:NSM7WBkF0
中国製戦車はどこに売ろうが得た情報を漏れなく何処やらに送信する端末が登載されてそう

40 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:43:33.52 ID:O6lOuei40
>>27
ドローンは上空からデータ送ってくるだけでいいです
爆弾積んで使い捨てとかもったいないし

41 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:47:16.75 ID:G9ftpLWb0
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

(^ω^)所詮はチハの子孫、ソ連戦車のDNAを受け継ぐ我々には勝てまい(プゲラ

反論できっか?

42 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:47:34.06 ID:C7lhMzpv0
こういう自画自賛マンセーのホルホルニュースいらない

識者(笑)には中国の揚陸部隊を殲滅できる対抗力を持ってるかどうかとか、
そういう現実的な性能を語って欲しい

43 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:48:27.49 ID:wOzLWbS90
>>32
中身が石油だと思ったらただの汚水だったでござる
中身入れ換えられてポッケナイナイとかありそうだな

それに石油缶担いだ百人が日本軍に突っ込んでくるのか
はたまた人民解放軍に石油缶投げつけて逃げ出すのか
ギリギリまで予断を許さないぞ、きっと。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:12.84 ID:9W2iA5Ip0
つか、戦車で中国軍と戦うってシチュがそもそも見えんのだが
また大陸を攻めるうもりか?

中国軍が上陸してくる?資源も何もないこんな島になんの為に?
核ミサイル撃ち込まれて終わるだろ

45 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:16.37 ID:PmPnjW2r0
あれは軽い方なわけ?
通れない道路が多いんじゃなかったの?

46 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:01.64 ID:qnl2IlUMO
戦争は数だからヘッツァーで良いんだ

47 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:16.66 ID:NuLMl1TI0
>>1
日本の戦車の高性能ぶりを
どうして中国が警戒する必要があるんだろうね〜w
不思議だね〜www

48 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:54.68 ID:Et9eaxXZ0
カスタマーになりそうな、金持ち同盟国が見当たらんのが難点だな。トルコとかかな。

49 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:57.02 ID:YtDRJTLi0
三菱重工業製というのが、いまいち信用できない
カタログスペックとかだいぶ詐欺ってそう

50 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:58.38 ID:X08eiCUp0
戦車を使うようになれば狭い島だから末期状態で詰んでる。
ゴジラにも出てきたが石破元防衛大臣が、北海道に配置してるのに
どうやって東京に持ってきたのかと疑問視してた。

中国は有人飛行を何度も成功させて独自の宇宙ステーションを作る
能力もある宇宙大国だから、日本なんか歯牙にもかけてないだろう。

51 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:52:14.73 ID:/4qSvfTf0
戦闘用ではなく輸送車としては優秀ってことだろ
それにコスパはどうなのよ
こんな凄い機器搭載!って質を言ったところで大量生産無理なら結局量の中国とかに負けるけどな
質より量なのはもう70年前に経験してるはずだが

52 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:52:56.56 ID:cauu2ZB70



53 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:53:06.24 ID:95vrWBUJ0
中国向けじゃない
ロシア向けよ

本州なら戦車はあまり使い道なさそうだもの

54 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:53:38.78 ID:6SeTU1tH0
>>44
日本を押さえれば太平洋に面してる港が使える

55 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:55:07.86 ID:VweIdI7K0
>>1
>中国は警戒を続けるべきだ

侵略しづらいということか。素直だな。

56 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:55:39.86 ID:2l40dZD20
輸出はスペック下げてもまだ売れるレベルにしないと

57 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:56:04.28 ID:YjPDfA/Z0
>>44

アフォかと
支那が日本を抑えれば太平洋に進出できる港湾を手に入れることができる

58 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:56:34.94 ID:h0n3j6Yc0
燃費偽装の三菱だから
不安でしょうがない
昨年の演習で
履帯は外れるし
見かけ倒しの気がする

59 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:05.05 ID:N9BaHT/R0
今のところ島嶼防衛用のロボット兵器開発した方が良さそう。

60 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:09.24 ID:QO0dee3m0
海輸・・・w

61 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:42.14 ID:O6lOuei40
あー
三菱だから履帯とかタイヤとか色々取れちゃうんだね

62 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:42.51 ID:9W2iA5Ip0
>>54,57
は?今でも面してる港一杯あるだろ
日本なんて朝鮮半島覆ってるだけだぞ?地図見てこい、阿呆め

つか、日本占領してアメリカと貿易ってか?なんのことやらさっぱりだわw

63 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:59:36.57 ID:Pe8J/jZ30
イジメっ子が「おまえ鍛えるなよ」と言っている
情けないと思わないかね

64 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:59:46.86 ID:Kn18urjD0
一方、韓国K2は・・・世界でガラクタ扱い

65 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:01:11.34 ID:g/fugPNP0
正直戦車なんか時代遅れのゴミ鉄クズ

66 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:12.53 ID:6+jYN5si0
戦車が活躍するって、上陸されて泥沼になってる戦況だよな
どこぞの作品みたいに沿岸部に並べても良い標的になるだけだし

やっぱ航空機と艦船増やそうぜ

67 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:20.08 ID:gXtu3U220
大柄なアメ公には似合わない、小柄なアジア諸国に輸出しよう。
勿論、友好国限定。

68 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:37.85 ID:w602oPPo0
まあ、輸出は無理だから心配いらんよ > 中国
輸出したところで価格性能比が微妙で売れない

値段を考えずに、性能だけ見れば非常に高性能な中戦車だけど、
レオパルドの価格性能比に比べると、全然商売にならない

69 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:03:24.56 ID:FGRf6/mR0
>>41
racistの意味を正しく理解してから出直せば

70 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:03:45.02 ID:V9s/a0in0
どこに輸出すんの?

71 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:04:02.64 ID:FYbTXWGo0
有能なのはシステムの方なのか
売るとしても、家電屋のPCのネット加入抱き合わせ商品のように、本体価格0円とかになりそう

72 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:04:43.54 ID:jUNmZaqV0
>>41
イラスト俺より下手やん。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:24.40 ID:sa6QkiSAO
>>54
日本じゃなくても、台湾押さえれば太平洋に直通

74 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:28.18 ID:vrQuze0j0
陸より海と空の護りをもっと強化しようぜ

75 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:43.32 ID:jjHI9M8w0
国内で活躍する時点で攻め込まれてる云々って書き込みがあって、全くその通りだと思うが、
世界中に売って、彼らに高性能ぶりを証明して貰えば良いだけの事じゃね?
売った金で更なる高性能な兵器開発研究費に充てれば言う事は無い
あくまでも日本と友好関係にある国限定でだが
国内でギャーギャー喚く輩はまとめて砲撃してやりゃいい

76 :えんま:2016/10/17(月) 20:08:14.71 ID:bk+CJx300
なお、防衛装備庁は可曲薄型液晶を利用したプレデタースーツも開発中!!

戦車の上面にもナチュラルトーンな液晶パネルを配置して攻撃ヘリを回避!!

77 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:43.23 ID:/2PqejYH0
東南アジア、フィリピン辺りだと有効に運用できそう。

78 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:09:03.61 ID:wkDyRPR50
>>75
>世界中に売って、彼らに高性能ぶりを証明して貰えば良いだけの事じゃね?

機械で作れないパーツが有るから無理

79 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:09:23.31 ID:Hvv09z0u0
戦車にはスペックに出てこない数字が意外と重要だったりする。
砲塔の回転スピード。
これは61式→74式→90式→10式と確実に当たり前だけど速くなってる。
サッサと動く砲塔を想像してみ。このスピードがもの凄く速い戦車は未だに無い。

80 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:09:38.26 ID:a4ITH16r0
コンセプトが欧米の戦車と全く違うから、評価できない

81 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:09:40.68 ID:5uALY5Nl0
ランクル100台とどっちが戦力になるの?

82 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:11:19.79 ID:qnl2IlUMO
>>79 手動で回せるようにしろ

83 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:13.24 ID:qnl2IlUMO
>>81 ランクルだね

84 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:29.21 ID:OePkcAbX0
>>32
自分が確実に死ぬような行動はとらないぞ

85 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:13:05.04 ID:rkQSAwo00
戦車の性能で戦争に勝てるんなら、対IS戦はとっくに終わってる

86 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:44.72 ID:Hs7TWr2n0
いくら高性能でも、大陸まで泳げんし飛べねえよから安心しろ。
戦車に金使うのはバカだな、マジな話。飛び道具か船だろ。

87 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:05.57 ID:Pge8F+Gf0
10が役に立つときって日本オワタだけどな

88 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:18.88 ID:xc8ufvaF0
10式でこれなら60式ならすごいことになりそうだな

89 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:54.01 ID:SH22kZ0E0
モンゴル  T-72A。必要性小
フィリピン なし。必要性小
ベトナム  T-62。需要あり
カンボジア T-55。親中、金なし
タイ    T-84購入済み
マレーシア PT-91M購入済み
シンガポール レオパルド2SG購入済み
インドネシア レオパルド2購入済み
ミャンマー MBT-2000購入済み

90 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:57.20 ID:5oPrPx+o0
ワイングラスを砲身に置いて車体を回転させても、砲身は照準むけた位置からピクリとも動かなくてワインがこぼれない。

あれはスゴい

91 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:19:36.29 ID:8Iz0iLZk0
自国領土に他国の戦車が入り込むような状況は敗戦確定だろ

92 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:46.91 ID:a4ITH16r0
>>91
アメリカ本国の援軍が来るまで粘る・・・と思っていたらロシアも攻めてきた・・・
まるでポーランドだな

93 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:58.68 ID:mfWXv60T0
>>74
いままでずっとそれでやってきたんだよ
陸自は削減に継ぐ削減
最盛期1200輌あった戦車を、いまじゃ300輌に減らそうなんて話してる
大口径火砲も右に同じ

ちなみに「1200輌の戦車」という数字は、1976年に防衛大綱で示された「基盤的防衛力」構想に拠る
その内容は「後方支援体制を含む防衛上必要な機能を備え、平時は十分な警戒態勢をとり、【限定的かつ小規模な侵略】にも対処することができ、
情勢の変化に応じて新たな態勢に円滑に移行し得るよう配慮された防衛力を意味する」
つまり、かつて最低限これだけは必要と判断されていた陸上防衛体制の基盤をブチ壊してまで、海空の防衛に傾斜配分し続けてるってこと
陸の守りはとっくにレッドゾーンに入ってるのに、これ以上の海空への傾斜は
ゴールキーパーやディフェンダー無しでサッカーやるようなもんだよ

94 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:46.97 ID:eANu+cyM0
日本もそろそろ車体規格統一して以降は外側の作り替えに移行してほしいところ
全体設計をころころ変えるもんじゃないよ
あんまりアレならチャレンジャー2ライセンス生産でもすればいい

95 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:32.14 ID:NMYIXq8z0
日本は海と空が敵に落ちたら
原発攻撃するぞと脅され和平を結ぶしかない
陸上自衛隊なんていらない
海兵隊で十分

96 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:35.82 ID:cKQ7yft50
>>68
ロシア製戦車が主力の国は武装をやパワーパックをロシア系に換装出来るオプションが有れば売れるな
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

97 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:19.21 ID:L8bl7aIb0
もう攻撃力が先鋭化し過ぎて戦車って意味がないんだよな
120mmクラスの戦車砲なんて実質的に防御不能で、現代戦車の防御の主眼は歩兵の持つ対戦車兵器に絞られてる
ならもう装甲戦闘車でも事足りるんじゃないかって話になりつつある
戦車は戦艦と同じ道を歩むのよ

98 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:26:11.99 ID:rN2lggtk0
>>93
なんでこんな周りの国に脅されまくってる現状で戦力減らすん?
陸戦力は維持で海空の防衛強化するんじゃダメなん?
他国に金をバラまいたり無駄な金を使う為には平気で税金上げるのに国として重要な防衛の事になるとなんでケチになるん?

99 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:08.12 ID:/fHKbKtW0
>>24
少なくとも正面装甲は90式戦車の砲弾に貫通されない

>>45
他国の戦車の重量は殆ど60t以上で、
韓国や台湾の自称国産戦車ですら重量50tの90式戦車より重いのである。

100 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:20.81 ID:K9J2qqDq0
ま、開戦直後の国内敵性勢力鎮圧用だろうな。

101 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:25.99 ID:fO26+7700
陸に国境が多いから戦車の需要は有るだろう

102 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:32:06.03 ID:UUF6oeMq0
数万円のRPGで破壊可能。
戦車なんて無意味

103 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:36.17 ID:BEReIKZj0
10式が履帯が外れやすいわけじゃなくて、
構造上起動輪、誘導輪、転輪に引っ掛けることしかできない
履帯が外れたり、切れたりするのは普通におこること

104 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:28.35 ID:DD5DARt50
>>98
現実はどうあれ日本を取り囲んでいる国は「平和を愛する諸国」だと平和憲法の理念に
たとえそれが妄想でも、憲法違反の行為は出来ん
現実よりも妄想に基づくのが日本だよ

105 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:36:50.77 ID:/fHKbKtW0
>>50
富士教導団戦車教導団第1中隊に12両以上、
第1師団第1戦車大隊第1中隊に12両以上、
富士学校と武器学校に最低1両ずつで、
第1機甲教育隊に数両で、
よって首都圏での陸自部隊の10式戦車は合計27両以上は有る。
そんな事も知らない無知が防衛大臣を務めていた方が大問題だろうが!

>>102
戦車の正面装甲はHEAT弾主体の対戦車ミサイルに耐えられる。
実戦では対戦車兵器を撃つ側は毎回多数の死傷者が続出していて、
訓練を受けた対戦車兵器を撃てる兵士をそうやって使い捨てに出来ても、
いづれは人的資源の枯渇に苦しむけど、
対戦車兵器を撃たれた戦車の乗員は必ずしも全滅するわけでも無いし、
その場で脱出して新たな戦車に乗る事が出来る。
戦車だって殆ど修理可能で、戦場でも回収されて修理されてしまうので、
対戦車兵器を撃った側は無駄死になりかねない。
近年第3世代戦車を撃破出来る対戦車兵器も高騰していて、予算上戦場でホイホイ撃てる物でもない。
今の戦車は歩兵の体温を探知出来る赤外線映像装置を装備していて、
濃霧や悪天候時には対戦車兵器を正確に命中させるよりも戦車の火器で命中させる方が確率が高い。
よって対戦車兵器での待ち伏せ攻撃が常に成功するとも限らない。
実際にイスラエル軍の戦車部隊ですら、対戦車兵器に被弾した戦車は殆ど修理可能であったのだけど。

106 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:14.41 ID:RiH4uMc80
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っgっvっっっっっっbんjbj

107 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:02.38 ID:7S3CfNxY0
>>62
ん?
中国のどこに太平洋に面した港が?
地図を見たことないのか?

108 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:07.65 ID:XgpIugBW0
>>104
心臓をナイフで刺されてもエヘヘって笑ってそうだね

109 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:20.28 ID:8sk9732Y0
電波兵器でアドバンテージがチャラにされそう

110 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:15.32 ID:nMRf7M/w0
A-10をもってすればどんな戦車もただの棺桶だ

111 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:42.65 ID:8LJglnCM0
日本はB層が多い国だからな。

ここいで言うBというのはBAKAの頭文字だよ。

112 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:51.52 ID:w602oPPo0
日本に必要なのは、道路を有効活用して高速展開できる装輪装甲車じゃないか?

113 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:43:53.59 ID:8HPh6KUB0
>>110
その空飛ぶ戦車は、Su-27やS-300にも撃たれても飛び続けるのか?

114 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:44:00.42 ID:v9OkYfvy0
いかに高性能でも日本に置いといたら意味がない。
台湾、ベトナム、モンゴル、インドに1万両輸出だな。

115 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:09.38 ID:/fHKbKtW0
>>66
今や護衛艦は10年前の52隻から46隻に減少して、
来年の今頃には実質的なヘリ空母4隻+護衛艦42隻になっている。
そのヘリ空母とは単独の任務には一切でかいだけに使えない木偶の坊である。
なお同時に戦闘機の定数は260機から280機に、
潜水艦の定数は22隻で、今や17隻で、
来年には18隻に増強される。

>>95
世界中の国で陸軍が廃止されて海兵隊になっている国は無いし、
アメリカでも実質海軍から独立した様な部隊で、
世界の海兵隊の大半は海軍の所属である。
よって陸軍を廃止されて海軍しかない国は世界中で存在しない

116 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:13.81 ID:18H79Ovy0
日本って昔から戦車は遅れてるね
戦車作るのは苦手みたい

117 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:03.46 ID:mfWXv60T0
>>98
上陸される時点でお終いなんだと賢しげに吹聴して回る「陸自要らない教団」が
昔から上にも下にも一杯いて、今も布教を続けているからね
専守防衛を国是と掲げているのに、それが軍事的に何を意味するのか、まるで理解してない人々と、
我が国の防衛体制を奇形化させ、硬直化させようと目論む人々が奇妙なタッグを組んで、
陸自を削減の道へと押しやっているんだ

118 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:13.17 ID:ECwas7Q10
1人1戦車とかにならないのかな?
今は多分3人乗ってるはずだけど。

119 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:48:02.92 ID:/fHKbKtW0
>>112
96式装輪装甲車389両
87式偵察警戒車110両
軽装甲機動車1700両以上では不満か?
今後16式機動戦闘車が最低でも99両は配備される事が確定しました。
今や↑それらを支援する為の新装輪装甲車が開発中である。

120 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:48:57.85 ID:lGXNKdhg0
>>32
一人っ子世代は無理だ、それ

121 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:13.18 ID:SH22kZ0E0
>>118
初期に開発されたこともあるが没になってる

【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

122 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:46.57 ID:wkDyRPR50
>>116
値段は兎も角、性能は良いよ
特に砲塔制御は比較対象無い位、ただ某パーツが熟練工の手作業(量産キツイ)だけど・・・

123 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:52.15 ID:GN1nbzuo0
>>30
ミノフスキー粒子開発しなきゃ…

124 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:57.43 ID:UIDOzh7F0
現代のチハタンですか?

125 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:46.84 ID:mfWXv60T0
>>112
装輪装甲車は郊外にあっては不整地に弱く、市街地にあっては放置車両や車止め、ガードレールなどに機動を制約される
平時の運用コストの安さと展開力の速さは魅力だが、欠点も多い

126 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:53:33.68 ID:r/M+Dq/l0
>>93
>ゴールキーパーやディフェンダー無しでサッカーやるようなもんだよ

不潔で見た目が汚い童貞に「常にコンドームを持ち歩け」と言ってるようなものだな
その前にやることがあるだろw

127 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:25.59 ID:6+jYN5si0
>>117
陸自不要って誰が言ってんの?
あと、上陸された時点で泥沼って間違いなん?

128 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:04.47 ID:TZO9APVU0
戦車がいれば、敵は船+戦車で上陸作戦をするしかないが、
戦車がいなかったら、敵は航空機+軽車両で攻め込んでくる。

先制攻撃無しで専守防衛に徹する以上、戦車は必須。

129 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:28.29 ID:r/M+Dq/l0
>>99
で、それらの50tオーバーの戦車は日本にどうやって揚陸できるの?

130 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:52.45 ID:43Df4Ow00
ちなみにnational interestの元記事を書いたのは日系のカイル・ミゾカミという人。
この人は日本がらみの記事だと日本ホルホルの内容が多いので、ネトウヨはあまりホルホルせずに
話半分程度に聞いておいたほうがいいと思う。

【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
http://nationalinterest.org/profile/kyle-mizokami

131 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:23.71 ID:/fHKbKtW0
>>129
なお中国の旧式戦車や水陸両用戦車の重量は50t未満である。
それに中国の最新戦車を日本上陸作戦に回すほどの数は無いと思われる。

132 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:24.38 ID:cKQ7yft50
>>93
51大綱(76年)の頃は旧軍出身の幹部がいてノモンハン事件やソ連軍満州侵攻の戦訓から火砲や戦車を充実させて

95年オウム事件、96年の韓国の北朝鮮工作員潜入事件や03年のイラク派遣やで対ゲリラ・テロ戦略や離島防衛の為に火砲・戦車を削減にシフトしたからな
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

133 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:17.93 ID:U4Tls9ad0
中韓からすれば日本侵略のために郷愁揚陸して10式に迎撃されたら被害甚大だもんな
なんとしても日本の戦力を事前に削いでおく必要がある

134 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:18.24 ID:6+jYN5si0
>>128
上陸されてる時点で制空権を失ってるでしょ
制空権を失った地域で戦車はどうなるん?

135 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:49.35 ID:ZAaPSB850
10式戦車は皇居前に群がる思想犯を轢き○すのに最適

136 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:01:32.28 ID:r/M+Dq/l0
>>131
それじゃあ、敵国より先に上陸しそうな地点に展開できる数の戦車があればいいよね
無駄に多い戦車は抑止力にはならず国民が重税に苦しむだけだ

137 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:02:08.46 ID:2Yupx4Uo0
10式はブリキ缶だぜ

138 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:02:20.14 ID:/fHKbKtW0
>>134
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけど。

139 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:29.03 ID:s6UKVQ1d0
まぁヒトマルが国内で戦わねばならない時点で積んでるわけだが

140 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:39.57 ID:dHB5IzVq0
>>128
専守防衛には敵地攻撃能力が必要なんだよ
それがない時点で専守防衛になってない

141 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:04:40.51 ID:/fHKbKtW0
>>136
だからこそ10式戦車は九州に3個中隊が配備されて、
北海道には1個中隊が配備されている。
なお北海道や九州、四国の部隊にも16式機動戦闘車が配備される予定である。

142 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:55.40 ID:TZO9APVU0
>>134
何か勘違いしてるみたいだけど、
戦車有り無しで上陸作戦が変わるってこと。

船+戦車で来るなら、敵は準備に相当な時間を要するし、
海上戦力と航空戦力で日本にたどり着くまでに叩ける。

戦車がないせいで航空機+軽車両で来られたら、船を使った作戦とは段違いのスピードで
準備できるし、うちもらして軽車両・人員を投下されたら制圧できない。

戦車は上陸された後に使うのではない。
上陸されないために使う。

143 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:04.67 ID:6+jYN5si0
>>138
その戦車たちは停戦間際まで前線にいたの?

144 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:02.80 ID:ifCvV07w0
もう戦車同士で決戦するような戦争なんて起きないだろ
どうせヘリや対地戦闘機が出てくりゃ単なるノロマな的だし
せいぜい終わった戦闘地域の制圧に後からノソノソ出て来るだけだ

145 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:29.10 ID:1swF6GWL0
日本の兵器は戦争をしないための兵器だからスペックがよければそれでいい。

実際は実戦経験のない兵器は使い物にならない可能性がある。

146 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:38.40 ID:eqpObNvh0
性能は良いのかも知れんがタフさが有るかが重要だな
連戦や転戦しても整備に時間取られてばかりじゃ使い物にならない

147 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:54.92 ID:dHB5IzVq0
>>138
それは米軍が途中で攻撃を止めただけだ
制空権を失えばいずれは殲滅される

148 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:58.90 ID:vWNX3r8+0
 
90式で露西亜戦車に優位に立った。10式で突き放した。
支那戦が楽しみです。損失交換率は1:20以上になると思います。
米国がちょっと眼を離してくれれば大陸侵攻してちょっと領土を増やすことも
できるでしょう。
-----
★『戦車の戦う技術』(サイエンスアイ新書/木元寛明元陸自連隊長)★

【攻撃】
 ■10式120mm滑空砲は秒速1.5km。砲弾は弾心に人工物では最も硬いタングステンを使用
 ■90式以降は車長と砲手でそれぞれ別々の敵に狙いをつけ一発発射後即そこを撃つことができる。
 ■暗視能力:90式→3000m、露T-80→1000m
 ■携帯砲弾は大体40発程度。1発20kg前後。

【機動】
 ■砲塔と車体を切り離すのには約1時間。戦車回収車のクレーンを使う。
 ■米C5を使えば戦車2両を同時に運べる
 ■現在戦車の平均的燃費は1L500m。1000Lあるので500km自走できる。

【ロシア軍】
 ■第4次中東戦争でイスラエルの戦車110両のうち85両が3分間で壊滅(エル・フェルダン戦)。
  エジプトの対戦車火器(ロシア製)の威力が証明され「戦車無用論」が興隆。
 ■ロシアの戦車はとにかく火力重視。常に西側よりわずかだが大きな砲を使う。そのため
  乗員環境が悪く戦車兵は身長が165cm以下が基準。
 ■ロシア戦車には防御に致命的欠陥がある。砲弾と装薬が別になっていて装薬が砲手の下に
  貯めて置くようになっている。そのため対戦車溜弾(HEAT)が当たると熱で装薬が大爆発して
  砲塔がふっとぶ。湾岸戦争(1991)+イラク戦争(2003)でこの例が続出。
  90式含む西側の戦車は砲弾と装薬が一体となっていて当たっても
  爆風が上に逃げるようになっていてこのような事は無い。

【他】
 ■10式では情報ネットワーク機能が向上。これは特に戦場で多い味方打ち(fratricide)防止に有効。

149 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:59.57 ID:/fHKbKtW0
>>143
むしろ前線から1mも動きませんでしたけど、何か?

150 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:10.02 ID:0Hb0fWPN0
>>5
大陸で使ったら瞬殺されるレベルだよ
島国だからこそガラパゴスでも生きていける

151 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:04.76 ID:/fHKbKtW0
>>147
あのう航空機が対空兵器で攻撃されたり、
機体が対空兵器で被弾して撃墜されれば、
たとえ脱出出来てもパイロットは高い確率で負傷しますけどw
高い費用をかけて、厳しい訓練を重ねた高度な技術を持っているパイロットが空爆のたびに負傷すれば、
今後の作戦展開に大きな影響を及します。
大戦時の連合軍の爆撃機の乗員だって撃墜や墜落で命の危険に晒られたり、毎回対空砲火で負傷したり、
被弾して機体から脱出して、地上に降下出来ても敵兵に追い回されたり、
敵兵に捕らえられてその場で処刑されたりして、負傷者どころか戦死者続出でした。
金をかけて沢山の訓練を受けた乗員を対空射撃で高価な機体ごと失うリスクが有るのが空爆なのです。
朝鮮戦争やベトナム戦争でもアメリカ軍がいくら航空機で空爆してもゲリラ相手の戦争には勝てませんでした。
毎回航空機は撃墜されたりして、多くの乗員を失いました。

152 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:24.61 ID:11ppjpB20
>>5
10式戦車は、国内での運送などを考慮して40トン以下に抑えた軽量型だ。
これは、よほど画期的なモジュールが用いられていない限り
装甲は他国の50トン以上の重戦車には太刀打ち出来ない。
C4Iを重視する先進国型の軍隊ならともかく
途上国の軍隊には、あまり魅力的な戦車ではないかも知れないな

153 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:29.11 ID:s0SPKmqD0
>>13
インドと中国の国境沿いとかは?

154 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:57.72 ID:teywjKAd0
日本の地形とそこに必要となる装備の戦車だろうし海外に持ち出してもあまり意味ないだろうな

155 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:59.04 ID:dHB5IzVq0
>>151
今はそんなに近づかなくてもいいんだよ
アホ

156 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:12:55.82 ID:/fHKbKtW0
>>155
イラク戦争ではAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないな!
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたな!
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
朝鮮やベトナム、ソマリア、アフガン、イラクと制空権を取っている側が地上戦で返り討ちになった事例は腐るほど有りますけど。
アメリカ軍の撤退=制空権を取ったけど酷い損害を被った戦闘が行われたのだけど。
世界一の空軍力を持つアメリカ軍が撤退する理由はいくら航空機で空爆しても地上戦で負けたからだw

157 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:13:36.40 ID:GpaVqYlf0
熱帯地仕様作ったりしたら東南アジアや中南米が買わないかな

158 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:15:12.37 ID:mfWXv60T0
>>127
>>95とかにさっそく出現してる、もはや見慣れた毎度の光景

敵の上陸侵攻計画に対戦車戦闘への対応を強要するという、事前の抑止力として
また敵の上陸を許した場合には、これを迅速に撃攘して泥沼化させないために、
装甲戦力による機動打撃が必須
そのような後背の備えがあることによって、結果的に空海の防衛を担当する空自と海自の負担も減る
優秀なバックに支えられているピッチャーを想像すると良い

159 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:15:30.41 ID:dHB5IzVq0
>>156
アメリカが本気で殲滅してねえからだよw
あいつらが本気になったらミサイルでも
無人機でも何でもありだ
制空権を取られた時点でもう終わりなんだよ

160 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:16:42.35 ID:LkqD9JjF0
いまからでもいいから転輪増やそうぜ…

161 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:08.51 ID:/fHKbKtW0
>>159
未だに中東にイスラム国が存在している時点でその本気とやら一体いつ出すんだよw
未だにイスラム国は終わってすらいないだろうがw

162 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:29.52 ID:b7Hi8Rby0
T-14の前では10式は無力よ

163 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:19:04.19 ID:SH22kZ0E0
>■ロシアの戦車はとにかく火力重視。常に西側よりわずかだが大きな砲を使う。そのため
>  乗員環境が悪く戦車兵は身長が165cm以下が基準。

俗説ね
冷戦後、175cmだったことが解ってる

https://en.wikipedia.org/wiki/T-72

According to official regulations, however, the actual figure is 1.75 m (5 ft 9 in)

164 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:19:24.17 ID:l1J8AQo70
抜かずの剣こそ 平和のほこり!

165 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:18.42 ID:wTcTEPq10
これモジュールとって40tなん?

166 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:44.80 ID:dHB5IzVq0
>>161
お前ほんとバカだな そんなもん
アメリカが本気でやったらいつでも
潰せるよw

167 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:01.14 ID:8R9DY1jN0
>>118
乗った奴がアホや狂人だったら困るからだろ。

168 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:03.76 ID:wkDyRPR50
>>152
>これは、よほど画期的なモジュールが用いられていない限り
>装甲は他国の50トン以上の重戦車には太刀打ち出来ない。

少なくとも90式と同等ないしちょい上と言われてるね
その分お高くなったってのも有るんだろうけど

169 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:33.71 ID:ECwas7Q10
>>121
少子化で人が少なくなってるけど、国土面積は変わらず、
国防も現状維持しようとすると、搭乗人数を減らさざるを得なくなる。
将来的には無人もあり得ると思うんだ。

170 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:48.30 ID:/fHKbKtW0
>>166
出さない本気は無いも同然だろうがw

171 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:09.49 ID:cKQ7yft50
>>141
まぁ戦車削減は痛し痒しだよな最終的には本州は装輪の機動戦闘車だけになり
九州か北海道が侵攻された時は富士教導団だけが本土の機甲旅団として予備機動打撃力の切り札になる
これが敗れれば日本は九州か北海道を失う
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

172 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:50.62 ID:bZsUzew40
>>155
朝鮮戦争でゲリラって何それ。
ベトナム戦争は後半は正規軍同士の戦争だぞ。
米軍のゲリラ掃討によりベトコンは戦力補充不可能な状態まで行った。

173 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:24:32.86 ID:dHB5IzVq0
>>170
ISを残してるのはアメリカにとって都合がいい
若しくはたいして脅威じゃないからだよ
本気で邪魔なら速攻潰されるw

174 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:24:35.13 ID:TZO9APVU0
戦車がある国に攻め込むためには、船と戦車が必要になる。
準備に莫大な時間を要するし、経路の海上戦力・航空戦力の撃破、
さらに上陸地点の確保も必要。

戦車がない国に攻め込むなら、航空機と軽車両でいい。
船で攻め込むのと航空機じゃ難易度は段違い。

湾岸戦争のときはイラクに戦車がウヨウヨしてたから、
半年以上準備にかけて船と戦車で攻め込んだ。

戦車がいないアフガン紛争のときは、準備期間たったの一ヶ月で航空機と軽車両で攻め込んだ

戦車がない国は、あっという間に↓コレで攻め込まれる。

@YouTube



175 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:16.21 ID:mfWXv60T0
>>159
これはイスラム国がつい数分前にUPしたシリア内戦の最新画像
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
米露の2大大国から連日空爆されているにも関わらず、まだ地上にはイスラム国の戦車が徘徊してるという事実
制空権というものに対する幻想を打ち砕く現実だ

176 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:26:06.04 ID:/fHKbKtW0
>>172
朝鮮半島では38度線まで国連軍が後退を余技なぎされたし、
アメリカはベトコン相手に遊んでいる間に世界各地で反戦運動が盛んになって、
前線のアメリカ軍は撤退に追い込まれた。

177 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:10.17 ID:dHB5IzVq0
>>175
それがあいつらの本気の空爆だと
思ってんのか おめでたいなお前

178 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:08.95 ID:OcDsz0KX0
冷戦期と違ってロシアの機甲師団が北海道に
上陸してくる可能性はほぼないし、近々の可能性だと
シナと尖閣を巡って東シナ海で戦になる可能性があるくらいだろ
東シナ海の戦闘だと海と空の戦いと離島を巡る戦闘で
戦車が出る幕はないだろ

179 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:51.89 ID:SH22kZ0E0
ちなみに、今のタリバン軍ね
全土掌握してた時は、旧国軍の装備がもっとあっただろう

Recent footage of Taliban displaying military hardware

@YouTube



180 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:42.27 ID:8RJeOk1m0
戦車が小型なら同じ装甲厚で面積を小さくできるから、
防御力を低下させることなく重量を減らせる...という理屈であって
軽量=軽装甲とも一概に言えないよね。

まあそれにしても10トン以上軽いってのは
防御力を犠牲にしてる可能性はあるけど

その分、小型化により被弾面積が減る、とか
機動力向上による回避の可能性が上がる、など
生存性に寄与する要素の向上もあるわけで。

世界の潮流も小型化に向いた方が良いと思うんだけどね。

181 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:43.35 ID:USB/BScU0
C4iってF-35のデータリンクみたいなもん?

182 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:35:53.78 ID:ZVAz6/5n0
戦車の基本は待ち伏せ。攻撃即退去だ。
自動追尾装置、走行射撃など実際の戦場で役に立たない。
突撃砲が望ましい

183 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:51.53 ID:mfWXv60T0
>>177
湾岸戦争では史上空前絶後な規模の航空優勢と好条件下で、イラク地上軍に対する集中空爆が行われたが
最重要目標であったイラク大統領警護師団の捕捉殲滅に失敗したばかりか、
全体目標であった敵装甲車両撃破率50%も達成できなかった
空爆の撃ち漏らしの殆どは陸上戦闘によって補われた

184 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:38:32.56 ID:JVqjWx5l0
末端が優秀でも判断するやつが無能だったら
全部が無能に

185 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:14.57 ID:QxwNionl0
10式の正しい運用方法

@YouTube



186 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:53.20 ID:tnnoyoqt0
戦車に夢見てる馬鹿が多くて笑うw

187 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:53.33 ID:93Rvjrtj0
小型化は良いのだけれど、輸出するとしたら車内の狭さと航続距離の短さはウィークポイント
になりそうだな。

188 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:34.99 ID:4sZSzEPy0
弱点は履帯だ
狙われん様になw

189 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:50.96 ID:mcQvioh30
中国もやわらか戦車作ろうぜ

190 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:41:07.58 ID:O/9ilkIu0
空輸は無理やろ

C-2でにも30トンしか詰めんぞ

191 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:41:09.27 ID:TH53QM8A0
強い戦車が一台あっても中国人が10万人で突撃してきたら敵わない
まあ七万人くらいは殺せるかもしれないけどな

192 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:14.52 ID:zajeLIRN0
次はデストロイドを・・・

193 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:20.43 ID:LpSgR55M0



194 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:32.08 ID:kWPST9Sn0
戦車なー いくら高性能でも ただの的だろうw

195 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:15.65 ID:r/M+Dq/l0
>>190
砲塔降ろせよ

196 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:43.22 ID:TVyBUosl0
90式改イ号とか出せば良いのに。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:47.20 ID:cKQ7yft50
>>178
中国海軍陸戦隊はt- 55コピーの59式戦車を持ってるからナンとも言えんな105oL7に砲は換装してあるし
時間を与えたら揚陸される
装甲がぺらぺらの水陸両用戦闘車より厄介だ
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

198 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:59.02 ID:h2E8h5p90
>>163 冷戦後、175cmだったことが解ってる

表向きの規則ではそうでも、狭すぎて実際はその位ではないと
運用できなかった、ということだと思います。
---
There is a widespread Cold War-era myth that T-72 and other Soviet tanks are so cramped
that the small interior demands the use of shorter crewmen, with the maximum height set
at 1.6 m (5 ft 3 in) in the Soviet Army

199 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:44:02.83 ID:nH0Wr0TR0
>>183
お前はどうやら制空権を取られると
言う意味が分かってないようだな
制空権を取られているから地上軍に侵攻されるんだよ

200 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:45:13.77 ID:wkDyRPR50
>>186
多少特殊な環境では有るけどシリアとウクライナで
戦車有り無しや性能の差で変わるの解るしな

201 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:46:51.68 ID:2piOduJB0
上陸されたら終わりなのに侵攻に使う以外に何の価値も無いよなこれ

202 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:21.16 ID:LpSgR55M0
>>164


203 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:40.48 ID:/fHKbKtW0
>>178
ロシア軍は戦車師団である。
それに海戦に使える護衛艦は46隻だけで、
そのうち3隻は実質的なヘリ空母だから、
それらのヘリ空母とはかなりの数の護衛艦に囲まれながら大名行列をする事となる。

204 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:48:24.95 ID:bd07QOsx0
燃費は悪いけど

205 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:48:33.43 ID:mfWXv60T0
>>178
第2次大戦におけるサイパン戦では、我が戦車第九連隊30輌が敵海岸堡に夜襲突撃を行っているし、
帝国陸軍最後の勝利と言われる占守島の戦いでは、戦車第十一連隊60輌以上の戦車が奮戦している
孤島や離島で戦車は使えぬなどというのは事実に反している

206 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:50:19.35 ID:/fHKbKtW0
>>203訂正
>>178
ロシア軍は戦車師団である。
それに海戦に使える護衛艦は46隻だけで、
その内3隻は実質的なヘリ空母だから、
それらのヘリ空母とはかなりの数の護衛艦に囲まれながら大名行列をする事となる。

>>199
逆に制空権を取られたイラクはそれでもサウジアラビアにも侵攻した事がある。
それにフォークランド紛争中のイギリス軍はアルゼンチン軍機からの空襲の最中上陸しました。

207 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:41.06 ID:srbUpTGa0
>>31
でも、そこで粘れれば戦局悪化を遅らせることも出来るし、制空戦取り戻せれば、本土防衛は大事だよね。

208 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:46.54 ID:Vdx7oAwr0
C-2で運べるんだっけ、10式

209 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:52.00 ID:nH0Wr0TR0
>>206
で、その制空権を取られたイラクはいつまで
継戦出来たんだ?

210 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:53.60 ID:O6lOuei40
>>201
想定してるのはやっぱ暴徒鎮圧なんだろうね
支那人朝鮮人辺りが有事に大暴れに対処するための仕様だと思うよ
対戦車では微妙でも対人とか対車両なら無敵と言っていいレベルだし

211 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:52:40.83 ID:r/M+Dq/l0
弾道弾に対する防衛力整備が早急に求められてる時期なんだから、
弾道弾迎撃の糞の役にも立たない兵器から削減されるんは必然だわな

212 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:53:40.24 ID:f9YbxEy+0
まぁ、ゴジラもビビらせたから

213 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:53:45.80 ID:/fHKbKtW0
>>209
多国籍軍に撃退されて全滅するまでw

214 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:55:11.10 ID:QO0dee3m0
一、中国軍は航空優勢下猛爆を加えてくるから機甲戦力は全て撃破されるものと心すべし
一、砲兵は対砲兵攻撃を受けるから使い捨てるつもりで集中使用すべし
一、歩兵の損害を無視した着剣突撃により上陸部隊を圧迫し海に追い落とすべし

215 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:55:21.07 ID:nH0Wr0TR0
>>206
空爆と制空権は別物だアホ
どんな攻撃の最中でも個別の作戦は
行われるだろ
制空権を取られた時点でもう終わりなんだよ
取り返すしかない

216 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:55:51.33 ID:r/M+Dq/l0
>>210
市街戦想定だとゲリラから高所からのトップアタックで一撃でやられるぞ
それか一般車に紛れた駐車中の車からの狙撃とかな
道路通ってくるってわかってれば待ち伏せは容易
露払いの歩兵が一番大変だな

217 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:35.35 ID:nH0Wr0TR0
>>213
ほらなwww
制空権取られたら結果はそうなるんだよw

218 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:35.34 ID:mfWXv60T0
>>199
制空権関係なく攻め込んできて成功する事例は数多ある
古くは敵機が頭上を舞う中で強襲上陸を行い大成功したコタバル上陸作戦など、
近くは航空兵器を一切保有していないにも関わらず、シリアやイラクの政府軍を押しまくって
占領地を拡大していた数年前のアルカイダやイスラム国という実例がある
味方の地上軍があまりにも弱すぎると、アメリカやロシアの空軍が支えても後退を強いられる
それが戦争の現実である

219 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:53.07 ID:srbUpTGa0
>>76
赤外線センサー型の熱探知に殺られそう。

220 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:20.07 ID:nH0Wr0TR0
>>218
個別の作戦の成功と戦争の勝利は別物なんだよアホがw

221 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:54.41 ID:EwzyUfHM0
でもさ、煙幕張ったら
かえって自分の位置を烽火を炊いて教えているようなもんじゃないのか?

222 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:59:10.41 ID:/fHKbKtW0
>>215
駆逐艦2隻、フリゲート数隻、揚陸艦1隻、コンテナ船1隻を撃沈されるほど
アルゼンチン軍機からの空爆を受けたイギリス軍はフォークランド諸島を奪回しましたけど、何か?

223 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:59:39.68 ID:4sZSzEPy0
>>218
正規戦と不正規戦は勝手が違うからな
つーか正規軍で制空権取られたらもう出来ることは負けない様にする位か

224 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:00:32.56 ID:h2E8h5p90
 
「それが戦争の現実である」

この言葉を聞くと、頭の悪い奴がかっこつけている姿が
眼にうかび、失笑を禁じ得ないのだった(笑

225 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:01:27.90 ID:4sZSzEPy0
>>222
フォークランドはむしろ空母のお陰で英軍が制空権握ってる場所と時間が多かったが

コベントリーもハリアーのCAPがあれば沈まなかったろうなぁ

226 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:19.49 ID:O6lOuei40
>>216
やっぱ軍用ドローンの開発が急務だな

227 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:13.36 ID:44IPbAo20
安っすいドローン爆弾100個とかAIミサイル10機とかが八方から飛んできたとして耐えられるの?

228 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:00.84 ID:/fHKbKtW0
>>227
戦車1両にそれだけの金を用意させる時点で、
戦略を達成している。

229 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:17.26 ID:+RQjnXVY0
ガルパンはいいぞ

230 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:18.86 ID:7RAnOXby0
>>208
そのままじゃたぶん無理
車体と砲塔に分ければ出来なくもない

231 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:30.36 ID:nH0Wr0TR0
>>222
フォークランドは完全な敵の制空権下じゃ
ねえだろそもそもw
ちょっとは勉強しろやボケ

232 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:53.94 ID:TidatMce0
敵戦車が乗りこんできたら、まず榴弾を打ち込んで随伴歩兵と
うまくいけばハッチから顔出してる奴かセンサー類をぶっ壊しておくんだよ
10式はその後悠々と敵戦車を狩る

233 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:05:22.58 ID:sTg2oyYe0
中国は沖縄までは中国領と公言しているもんな・・・
日本の戦車は脅威だろう

234 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:06:10.61 ID:gmBWPI8O0
もっと電脳戦に力入れろよ…

235 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:06:22.88 ID:/fHKbKtW0
>>231
硫黄島上陸作戦時の完全な制空権下でも日本軍よりも多数の死傷者数を出された軍隊は一体何処の軍隊だったでしょうか?

236 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:40.53 ID:nH0Wr0TR0
>>235
結局、日本軍は継戦能力失って
敗北しただろうがw

237 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:42.79 ID:mfWXv60T0
>>216
第一次チェチェン紛争で大戦果を挙げたその市街地型対戦車戦術も、
ロシア軍が戦術を見直し、歩戦共同の徹底や自走高射機関砲の投入などによって
次第に功を奏さなくなっていった
http://d.hatena.ne.jp/REV/20091021/p1

シリア内戦でも同様のことが起きて、シリア政府軍は市街戦闘のスタイルを見直し、
槍機戦術なるものを編み出すに至った
http://www.higashi-nagasaki.com/c2013/C2013_04.html
これにより反体制側もRPG程度ではラチがあかなくなったため、数千発と言われる大量のATGMの供与を受けて
今も死闘が続いている

238 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:09:13.00 ID:/fHKbKtW0
>>236
一方アメリカは日本相手に本土上陸作戦をする前に降伏勧告をしただろうがw
本気で勝つ気があるならば日本相手に問答無用で上陸作戦をしている筈だろうがw

239 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:10:50.55 ID:nH0Wr0TR0
>>235
敵に完全に制空権を握られると
いくつかの戦闘で善戦しても
結局は負けるんだよ
そんなことも分かんねのえのか
こなバカ

240 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:13.80 ID:gmBWPI8O0
厭戦気分を誘うという方針は実情に合致してただろ
合衆国はなんだかんだで民主主義だから人死にをとても嫌う
ベトナムもイラクも厭戦気分で負けてるだろ

中共は人死にで厭戦機運になろうとおかまいなしだろうから
実損狙いで行くしかねーな

241 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:39.18 ID:PIVUF2qs0
いくら日本が高性能の兵器を持ってようが
雲泥の差があるわけでもないから
普通に物量の差で中国にやられそう

242 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:18.54 ID:QO0dee3m0
日本人は諦めが良すぎるね
人民の海によって敵を溺れさせることだ
そのために全国民を兵士とするべき
戦争したくないとかほざく奴はただちに斬首して後顧の憂いを経つべし

243 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:59.94 ID:djuYZvoN0
>>238
9月に九州に上陸する予定はあったぞ、本州というとまた別だが

244 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:54.12 ID:sTg2oyYe0
>>236
防衛成功が目標じゃなかったからな

持久抵抗戦で時間稼ぎをしつつ
敵にできるだけ大きな損害を与える事が目的だったから
作戦としては成功の部類

245 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:54.48 ID:srbUpTGa0
>>182
それ言うなら、撤退しながら精緻砲撃で、かなりの損耗を見込めるだろ。言ってること矛盾してないか?

246 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:56.32 ID:nH0Wr0TR0
>>238
アメリカにしたらどっちでもいいんだよ
降伏しなくても、上陸戦でもw
制空権を押さえて日本は継戦出来ないんだからw

247 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:14:40.84 ID:/fHKbKtW0
>>239
何でアメリカ軍は制空権を取っても北朝鮮や北ベトナム、イスラム国相手には全く勝てなかったんだよw
そもそもアメリカ軍は駄目軍隊の日本軍だけにしか勝った事が無いだろうがw

248 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:34.05 ID:sTg2oyYe0
>>247
日本軍は馬鹿正直だったからな

249 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:46.01 ID:nH0Wr0TR0
>>244
俺が言ってるのは制空権を失うと
取り返さない限り、最終的に敗北するということを言ってるんだよ

250 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:16:31.46 ID:/fHKbKtW0
>>246
当時の日本軍はソ連軍相手に島への上陸作戦を撃退して、
それ以上の進撃を断念させましたけど、何か?

251 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:19:02.86 ID:nH0Wr0TR0
>>250
そのまま制空権無しで勝てるのか?

252 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:19.47 ID:cMw/Wud8O
クーラー付けて荒れ地、砂漠での走行性能、保守性、耐用性がないと海外で売るのは難しいだろ

253 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:27.83 ID:/fHKbKtW0
>>251
北朝鮮や北ベトナム、イスラム国にもできた事を本気でどう思っているの?

254 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:55.35 ID:nH0Wr0TR0
制空権が無かったら多少頑張っても
結局はジリ貧だ
それを分かってないバカが1人いるけどな

255 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:37.43 ID:hbq8uHI30
戦車道は乙女のたしなみ

256 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:22:20.24 ID:AhzFof050
自走棺桶

257 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:22:30.01 ID:tJHWpx8u0
確かに高性能や


@YouTube



258 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:22:48.80 ID:/fHKbKtW0
>>254
何でF−86セイバーを使ってまで制空権を取った朝鮮戦争と
F−4ファントムまで使って制空権を取ったアメリカが北ベトナム相手にボロ負けしたんだ?
それにF−22ラプターまで使ったアメリカがイスラム国相手に完勝できないんだ?

259 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:28.94 ID:bd07QOsx0
戦車不要論

260 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:50.49 ID:mfWXv60T0
>>220
勝利への過程で生じる、コストや時間、国土や国民への被害を無視しては話にならない
被害を極限し軽減し、低いコストで早期に事態を収拾する努力は常に周囲から求められる
上陸した敵が海岸から政経中枢都市へと雪崩れ込むようなことは、可能な限り阻止しなければならない
一時のことだからと安易に許容されるものではない
「それが戦争の現実だ」

261 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:26:30.38 ID:nH0Wr0TR0
>>258
朝鮮戦争の撃墜比率を調べてみろ
ベトナム相手にアメリカが本気でやったと思ってんのかお前

262 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:27:41.50 ID:NjPO43y70
すごい日本の技術力で作った国産砲  (自称:ラインメタル製と同等)
すごい日本の技術力で作った軽量装甲 (自称:90式戦車と同等かそれ以上)

日本の技術力を心底信頼できるヤツには頼もしく見えるのだろう

263 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:28:54.36 ID:/fHKbKtW0
>>261
でもどちらでもいくら制空権を取ってもアメリカ軍は地上戦ではボロ負けしたとw
出していない本気は無いに等しいだろうがw

264 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:29:00.51 ID:4sZSzEPy0
ベトナムもイラクも支配地域ズタボロ経済基盤瀕死に追いやられ米国は悠然と世界一位の経済大国の地位に甘んじてるが


そんな勝ちで良いのか?
少なくとも先進国が見習えるもんじゃないよねー

265 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:30:04.58 ID:nH0Wr0TR0
>>260
だからアメリカは降伏を勧告したんだよ
別に日本が拒否すれば上陸戦も可能だと
いうことだ
それが制空権を失った結果なんだよアホ

266 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:32:20.45 ID:8RJeOk1m0
>>262
10式に乗ってる機銃は、既にウンコであることが判明してるからなあ。

部品どころか、装備のひとつもそんな程度の水準で作られてる
そんな戦車だってことは留意した方が良いよね。

カタログスペックなんて、まるで当てにならない。

267 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:01.70 ID:nH0Wr0TR0
>>263
そうだなお前はそう思ってろよ
お前みたいなアホの相手してる時間がもったいない

268 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:34:40.10 ID:/fHKbKtW0
>>265
アメリカは大苦戦したドイツや北朝鮮、北ベトナム、イスラム国に対して降伏勧告を一切しなかったとw
単に今までアメリカが戦った国では日本だけが特別に弱かっただけじゃないかw

269 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:35:59.79 ID:JVqjWx5l0
いくら戦車が優秀でも
その後ろにいる政府のお偉方が無能だと意味がない

270 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:37:03.17 ID:/fHKbKtW0
>>267
結局コテンパンに論破されて勝利宣言をしたら直ぐに敗走とw

271 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:37:14.08 ID:nH0Wr0TR0
>>268
中学生かお前?
大人になったらそのうちわかるよ
言ってること

272 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:37:29.78 ID:O/9ilkIu0
>>237
そもそも市街地に突撃砲持ち込むのって
大戦から変わってないからな

歩兵が敵を探して
戦車が榴弾ぶっぱなす

対戦車兵器ではなく 動く砲台

273 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:37:30.40 ID:QO0dee3m0
日本人はサッカーでもそうだがきれいに勝とうとしすぎだね
もっと泥まみれの勝ちを拾いにいかなくてはいけない
そのためには一億玉砕を本土決戦の基本方針として策定すべき

274 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:13.02 ID:H45l/kl+0
産経のホルホル記事と思いきや、サーチナだったかw
この頃は、産経とサーチナの区別が難しくなったw

275 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:23.17 ID:85Z0tCkE0
兵器って実戦からのフィードバックなしでは絶対に完成度上がらないからな
ISが壊滅する前に実戦踏ませたいね

276 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:47.06 ID:/fHKbKtW0
>>271
もう俺は30歳過ぎているよw
それにアメリカ軍の無敗伝説があると本気で思っているお前こそまともな日本人ではないだろうがw

277 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:39:57.08 ID:nH0Wr0TR0
>>276
30過ぎたおっさんかよwww
死ねよおっさんwww.

278 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:00.02 ID:CVJWtVuc0
K2は、 Leclercと同じ形式の自動装填装置
Leclercと同じGIAT社製の55口径の120mm滑腔砲
Leclercと同じ形式のモジュール式複合装甲
Leclercの廉価版MTU社製MB-883 12気筒1,500hpディーゼル・エンジン
(LeclercはSACM V8X-1500 V型8気筒液冷シュラルモ・ハイパーバー・ディーゼル)
Leclercと同じフランス製全油気圧サスペンション。
フランスでは1991年に生産開始



 ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
:<;l|l;`田´>;
;(6    9:
:ム__〉__〉

279 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:02.93 ID:V4OeLH2I0
軽い戦車というのは不利ではないだろうかと思う秋

280 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:56.22 ID:/fHKbKtW0
>>277
今までに論破されたお前みたいな馬鹿は必ず人格批判に走って論理的回答ができなくなる。
そこまで馬鹿なお前も例外ではないようだなw

281 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:41:34.33 ID:nqeXLuSo0
ビジネスとして警戒?

282 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:19.79 ID:XdyVOT790
made In Japan!
made by Japanese!

中国製wwwwwwwwwwww

283 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:20.22 ID:3OVqUH6R0
>>279
市街地ならそうでもないんじゃないかな
重い洗車で道路が崩れたらたまらん

284 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:31.57 ID:IupP+uTxO
中国はガルパンを放映禁止にする

285 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:43:06.61 ID:UUF6oeMq0
>>142
だから上陸された時点で日本は負け。

286 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:43:12.64 ID:mfWXv60T0
>>265
大日本帝国の総合的敗因の第一は制空権云々よりも、無制限潜水艦戦術によるシーレーンの崩壊であり、
制空権の喪失はその結果として表出したものである
(資材不足が航空機の量産を、燃料不足が出撃回数や新たな搭乗員の錬成などを阻害した)

287 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:23.09 ID:nH0Wr0TR0
>>280
国土クレーターだらけにされて勝ったはずの
アメリカに中国が怖いからまたすり寄ってるベトナムがどうしたって?w
アメリカより強いんじゃねえのかよwww

288 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:28.48 ID:/fHKbKtW0
>>285
占守島に上陸された日本軍はソ連軍相手に大勝利しましたけど、何か?
当時のソ連ではソ連最大の敗北の日と称しました。

289 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:33.83 ID:/fHKbKtW0
>>287
ベトナムは中越戦争で侵攻して来た中国軍をコテンパンに撃滅しましたけど、何か?

290 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:38.52 ID:GXH2VVNC0
よう分からんのだけどさ、戦車て国内戦て事でしょ
その時点で負けてんじゃないの

291 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:46:10.67 ID:nH0Wr0TR0
>>286
制空権と制海権はリンクしてるんだよ
バカw

292 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:46:21.82 ID:UUF6oeMq0
>>288
でも日本は負けたでしょ

293 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:47:09.50 ID:O/9ilkIu0
>>290

特殊部隊とか空挺とか武装蜂起の鎮圧やろ

294 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:47:23.19 ID:nH0Wr0TR0
>>289
笑わせんなw
その後ベトナムは中国に侵攻できたんか?w

295 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:47:39.26 ID:u5TvCZNG0
つっても数多の実戦を経て改良されたメルカバが、ヒズボラの歩兵にぼこられる
のみたらなぁ。役にたつのかね

296 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:47:48.96 ID:6DIT7hFY0
おい10式戦車でググったらこんな記事あったぞ

10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多い
粛々と進む10式戦車調達の問題点
http://toyokeizai.net/articles/-/66905

俺みたいな、戦車素人には良いのか悪いのか判らん
マニアから見たらどうなんだ?

297 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:48:39.53 ID:rA0hKgOd0
ホームで持ちこたえれば良い。
ノコノコ大陸にでも逝ったら、中華戦車の砲塔がぷらぷらしてるのでも
数で押され勝てると思えない。

298 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:48:40.49 ID:/fHKbKtW0
>>291
イギリスは新鋭戦艦を出して日本海軍艦隊相手に制海権を確保できる見込みだったのに、
日本軍航空隊にあっさり撃沈されたけどなw
その新鋭戦艦が撃沈された後にドイツ空軍を破ったイギリス空軍戦闘機部隊参上とw

299 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:48:56.58 ID:xXw2CVRd0
10式、ええで

300 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:49:28.99 ID:/fHKbKtW0
>>294
その前にベトナムは中国の同盟国カンボジアに侵攻しましたけど、何か?

301 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:51:01.59 ID:nJH+5uCk0
>>290
毒のある小動物と同じで食ったら腹壊すぞと思わせなければ簡単に他国に食われる

まあ日本人は諦めが早いから上陸された時点で諦めそうだけど

302 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:51:02.31 ID:nH0Wr0TR0
>>300
俺は中国に侵攻できたのか聞いてんだよ
すり替えるんじゃねえよおっさんw

303 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:51:46.94 ID:DUyGsFwB0
変態スラローム射撃好き

304 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:52:23.25 ID:7UQUHgdP0
>>5
マジレス食らって大変だな

305 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:52:30.62 ID:/fHKbKtW0
>>302
ベトナムほど賢明な国が中国に進攻する訳が無いw
馬鹿ほど他国に攻めてはやがては自滅するのである。
そんな国が75年前に極東に一つだけあったなw

306 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:53:43.19 ID:mfWXv60T0
>>291
米潜水艦隊は、制空権の有無に関わらず日本側のシーレーン上に跳梁していた
軽空母を護衛に伴う船団にすら容赦なく襲い掛かって、空母ごと血祭りにあげているほど
少しは調べてみたらどうか?

307 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:54:51.13 ID:nH0Wr0TR0
>>305
どんな言い訳するのかと思ったら
賢明かよwww
お前ベトナム人かw

308 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:55:29.73 ID:V4OeLH2I0
>>296
まず軽いというのはまずいな。軽すぎて不正地を突破できない状況が発生するかもしれない。米軍のシェリダンもコレが問題になって早期退役となった。
あと幅がない。強力な攻撃をうけたときに乗員の生存率が低いんじゃなかろうか。
あともういっちょ不満なのが、砲塔の上にある機関銃がリモコン操作でないこと。ロシアの新型戦車も車内からリモコンでバリバリ撃てるのに、ハイテク日本の戦車はハッチからカラダを露出して撃てというのはムゴイ。

309 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:55:38.68 ID:aMUxY+4V0
>>32
中国と戦ったら
中国から2,3億人ぐらいの難民が日本に押し寄せてきて
日本、滅亡・・・

310 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:55:41.64 ID:1ykM+Om70
あぁ 西住戦車長

311 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:55:43.03 ID:/fHKbKtW0
>>307
生まれてから死ぬまで日本列島から一歩も出た事の無いお前とは違って、
実際にリアルでベトナムに行った事がある。

312 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:56:00.61 ID:/CJ0pkQs0
>>290
水際防衛ってやつじゃないの?上陸されても海岸線に釘付けにして一網打尽
できるかどうかは運次第と

313 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:56:07.23 ID:zjuY1IQb0
>>49
スペック偽装とかなら放置しても問題ないが、
電気系統が頻繁に暴走する欠陥だらけの戦車じゃ
実戦には使えない

演習場では再起動すれば済むけど、
実戦でやってたら撃たれて終わり。

314 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:56:31.49 ID:ZeWRkdmY0
どうでもいいな
何もしないが勝ち
後で賠償賠償とネタを変えていい続け永遠に集る方がお得である

315 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:56:41.74 ID:TH53QM8A0
町工場で鉄砲ガンガン作るようにすれば
数年でいいものができるようになる

316 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:57:22.33 ID:nH0Wr0TR0
>>306
それは日本が制空権を既に失っている
状態だからだよw
当時の潜水艦の性能をみてみろ

ドイツのuボート作戦がどうなったか
調べてみろw

317 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:57:43.60 ID:/fHKbKtW0
>>315
オウムですら世界中でコピーされまくっているAKの量産に失敗したのである。

318 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:58:14.33 ID:ly5XSZEH0
RPK7で、やられるなら、最悪だな。

319 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:58:32.01 ID:nH0Wr0TR0
>>311
なに言ってんだこいつwww

320 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:58:34.73 ID:zYWTmebx0
戦車は居るだけで相手に負担を強いたり、
高性能化で脅威を煽るのは抑止力としても良いと思うのだけどなぁ。

上陸に成功すると仮定して、
戦車をもってかないと防御側戦車の対処が困難だし、
戦車をもってこうとすると
戦車と揚陸艦を時間をかけて準備して、
限られた場所に上陸する必要があるので、
防御側は体制の構築に時間が割けるし、
上陸地点が制限できて、
万が一上陸されるような事態でも対処がし易くなる。

揚陸能力で数が制限されるから、
戦車戦を強要されると高性能は(命中率、夜間の暗視距離などなど)
前進を阻む要素となって時間稼ぎされてやっかいでしょ。

元々米軍の増援までの時間稼ぎが
防衛の一つの肝だから障害は多い方がいい。

対空兵器を戦車を含む相手地上戦力から守って、
防空能力も維持し易くなるし。

321 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:58:54.82 ID:/CJ0pkQs0
>>317
中国以下かよw,オウム

322 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:59:22.40 ID:mfWXv60T0
>>292
当時のソ連側の最大想定進出線は北海道の北半分
樺太や千島列島で帝国陸軍が遅滞戦闘に成功していなければ、その通りになっていたはずである
戦争全体の勝利には結びつかなくとも、軍民の犠牲と領土の喪失を軽減したという意味で
十二分に意義のある勝利であったと言える

323 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:00:01.91 ID:/fHKbKtW0
>>316
日本海軍はミッドウェイ海戦で制空権を失ったのに、
潜水艦だけで空母ヨークタウンやワスプ、重巡洋艦インディアナポリスを撃沈しましたけど、何か?

324 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:01:22.93 ID:aMUxY+4V0
>>316
日本も潜水艦の運用を
ドイツのUボートみたいに
通商破壊に徹してたらなあ・・・

米軍の輸送船をとことん叩く戦法をとってたら・・・

325 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:02:44.02 ID:CVJWtVuc0
.
今時重い戦車の方が優秀だとか言ってるのは時代遅れも良いところだわな

日本はアクティブサスペンションと改良を重ねたFCSで

スラローム射撃を難なくこなす域に達した

16式機動戦闘車でもチャンコロやチョン公の戦車を蹴散らす事は楽勝だろうwwっw

326 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:04:39.54 ID:6DIT7hFY0
>>308
なるほど
いろいろ問題点があるんですね
>1の記事を鵜呑みにしちゃいけないですね

327 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:04:42.58 ID:NjPO43y70
>>322
まあ、兵隊さん達は頑張っちゃったおかげでシベリア抑留の地獄行きだったんだけどね
日本政府にもすっぱり見捨てられますた

328 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:05:09.85 ID:/fHKbKtW0
>>321
どんなに優れた頭脳があってもソ連本国からの公式ライセンスや製造ノウハウが無いとAKはまともに作れない事が証明された。

329 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:05:48.36 ID:kfQE07Th0
国防そっちのけで
海外にカネをバラまく
国賊、売国奴の安倍晋三と自民党

海保は古くて足りない巡視船に嘆き
十式戦車はたった三百輌で調達終了
一輌で十輌相手に勝てるの?
しかも支援する敵の歩兵は千倍以上

アフリカ土人にバラまいた
三兆円で十式戦車が何輌作れる?

330 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:07:37.61 ID:zkVLmfz10
時速数十キロで網走名が数キロ先の標的を初段から当てていく制度

331 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:08:10.29 ID:/fHKbKtW0
>>329
イージス艦1隻の1497億円で
10式戦車が150両以上も買えて、
3個戦車大隊分+1個偵察隊にも配備できて、
これだけで戦車の定数が減るものの、
北海道の第7師団分の3個連隊分+1個偵察隊の90式戦車を全て10式戦車に更新できる。
2隻分のイージス艦の2994億円では
その第7師団+第2師団+第5旅団+第11旅団に有る全ての戦車大隊が10式戦車に更新できて、
それでなお北部方面隊直轄の1個戦車群が余分に編成できるのである。

332 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:08:13.32 ID:XhCs2Nxl0
>>325
アクティブサスペンションは使ってねーよ

333 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:10:47.68 ID:dHB5IzVq0
>>323
インディアナポリスw
どんな制空権下でも何隻かは沈められるよw

334 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:11:39.89 ID:/fHKbKtW0
>>333
どんな制空権下でも過半数は撤退に追い込まれているアメリカ軍ではそうだなw

335 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:12:26.28 ID:PP3N3pB20
10式ってドイツ軍のパンターみたいな戦車なんだな
優秀さが分かるわ

336 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:12:49.89 ID:FOuLdEvY0
発狂おじさん

337 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:13:05.23 ID:F6Ib56/10
あー、あのどこでも簡単にクローラーが外れる戦車ねwww

優秀、優秀w

338 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:13:29.54 ID:dHB5IzVq0
>>334
それがアメリカの本気だと思ってるのは
お前ぐらいだw

339 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:14:30.26 ID:32d3oyAQ0
日本は島国だから戦車が立派でもあんま意味ねーけどな。
七四式で十分だ。軽くて小さいから日本の国土にぴったりだ。

340 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:14:34.43 ID:CVJWtVuc0
.
    |_  l   ―┬─  l  ヽヽ  |_ .┌-┐  へ     |   ヽヽヽ
    |    l   ─┼─  ヽ/  _|∠ | / /__ \  ̄| ̄ヽ \
  __|    |   __ |     /    /l二l.| _).  __ .  /   │
  \ノ\   レ .(_ノ`ヽ ヽ__  |_|.|    |__|   ノ  ヽノ
                 
    .
             ヘ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶、
           /  .| : | 、|,  ノ   u   \ 
         /    し J _}i|{  し   _    \ 
  .     //  U.        ノ从 、  __/´    \
       /    _,ノ⌒'ー=彡'  `Tニ 彡- ミヽ     \
      /   し'   .. \   、こニ八  . /        \
   /           \      ` ` /    u      \   
  /        | ヽゞー=彡 '  |    ヾー         .      /
   \    U\_し   ,/     |     `ヽ    / .  /
      ヽ   .. |   /{     冫ヽ     }ゞ、 イ  /
      \        :人__ ,ノェェゝ─―´,、\ ...|  /
       \    /八 ;ェェェェェエエエエエェゞ、`,  /
        ` ー-v'、  `¨´ー―――‐―´ ヽ  /
                                

. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄  .    
.匚二|二|二コ    /     . . |_   ー   _/__ヽヽ   _/_
.__|_|__ .  l   ヽ     |   -― 、 .  / __ .   ̄/   ヽ
.     ヽ、 ヽ、 |     )  .__|      }  /         /  __|
 ノ |___i    ヽ/     \ノ\   __ノ  /  \__      (_l\ W W W

341 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:14:53.23 ID:dHB5IzVq0
>>334
お前、制空権の確保が当時より
今の方が遥かに重要だって分かってねえだろw

342 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:15:33.76 ID:4KkRCpjp0
尖閣奪還作戦時は頼むぞ o(^-^)o

343 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:15:51.66 ID:71Fj5BXb0
波動カートリッジ弾実用化しようぜ

344 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:15:55.94 ID:mfWXv60T0
>>316
思い込みで語る前に、大鷹型航空母艦各艦の最後だけでも調べてみたらどうか?
同型艦全てが船団護衛中に米潜水艦によって喪失している事実を見ることになる
なぜ太平洋側では制空権が敵潜水艦の跳梁を抑止できなかったのかといえば、
即ち対潜機材と対潜戦術(暗号解読含む)が、大西洋の連合軍のそれに比して
絶望的に劣っていたからに他ならない
内容を吟味することなく制空権という言葉を単純に信奉するのは誤りである

345 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:17:03.45 ID:dHB5IzVq0
>>334
結局、アメリカに制空権取られてる国は
全てアメリカにボコボコにされてるだろ
日本以外一機でもアメリカに空爆できたか?w

346 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:17:05.34 ID:CvYXLDit0
戦車って大型の方がいいの?小さいほうがいいの?

347 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:17:31.50 ID:jBPS5o6z0
日本列島から一歩でもはみ出る予感がまったくしないこの戦車

警戒してどうするんw

348 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:18:20.78 ID:dHB5IzVq0
>>344
それは技術的な問題だろバカ
制空権の確保が重要なことには変わりないんだよ

349 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:18:28.06 ID:sAgBfPpH0
侵略するとき邪魔だなあ

350 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:19:01.74 ID:E5OJmbJ50
履帯取れるのはいいんだけど、
ちゃんと交換練習しとけよwww

351 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:19:46.33 ID:/fHKbKtW0
ID:dHB5IzVq0

同じレスに何度もレスしている人ほど俺に論破されて悔しいと言うのが俺の長年の経験と知識である。

352 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:19:48.75 ID:mQ0rPRrZ0
ISISとかのシリアの動画見る限り

ゲリラ戦に戦車置いたらむちゃくちゃむりげーっていうTOWですぐやられる
まあ運用次第なんだろうけど、アメ公の戦車はそんなぼこぼこやられてないし

353 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:19:59.30 ID:mL1ybakd0
>>293
だろうね緒戦は敵ゲリラも隠匿していた自動小銃やロケットランチャーを持ってるが弾薬を使い果たし補給が続かないから
猟銃や手製爆弾になって包囲殲滅される運命なんだろうな
2週間で決着がつくだろ
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚

354 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:20:05.94 ID:NjPO43y70
>>342
奪われる前提で話す非国民は皇国では私刑な
あと尖閣奪回は、水陸両用のオンボロAAV7とかの出番じゃね

355 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:21:24.18 ID:6+jYN5si0
シリア情勢見てきた
停戦も再戦もあちらの都合次第
単にほかの用事が出来たから一時停戦されただけ

結局、上陸されたら市街地は滅茶苦茶なんだよな
押し返したぜと喜んでも、相手国の市民はピザ喰ってYouTubeでその映像を見てる
戦車があっても攻めて来るし、爆撃されるし、ってか戦車自身が市街地を盾にするゲリラ戦術やって初めて生き残ってるレベル
でもそれも、ドローン撮影されて丸見えの映像も出てき始めてる

やっぱ上陸された時点で負けじゃん

356 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:21:41.39 ID:dHB5IzVq0
>>351
いいから個別の戦闘で勝ったとか言い訳せずに制空権の確保の重要性を認めろよw

357 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:22:21.23 ID:/fHKbKtW0
>>339
シンガポール、インドネシア
レオパルト2改

台湾
M60A3、CM11、M48A5

イギリス
チャレンジャー2

↑これら全部74式戦車どころか90式戦車よりも重い戦車ばかりである。

358 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:22:38.48 ID:JLoXnZqf0
軍事ド素人なんだが、

>敵機に照準を合わせられたときに、それを乗員に知らせつつ自動的に煙幕を張るシステムが搭載

戦車から航空機を撃墜できるミサイルが搭載されてる戦車ってないのけ?

359 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:22:44.14 ID:ISQGKYWL0
なんかつい最近、日本の10式なんて小さい戦車は、我が国の99式戦車の相手にならんとか言ってたような気がするけど。。。

360 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:22:50.29 ID:as+uHXFp0
>>355
  だから上陸しても10式に対抗できるだけの

  戦力持ってくるわけだろw ハードル上がってんだからいいじゃんかw

361 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:23:01.38 ID:/fHKbKtW0
>>345
つ全米同時多発テロ

362 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:23:27.97 ID:hwLeMTQ20
ソースがサーチナ
いつもの日本褒め殺し記事

363 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:24:28.39 ID:mQ0rPRrZ0
>>358
ないこともないが、基本そういうのは随伴部隊に持たせるからまずつけない
戦車は戦車絶対倒すマンであって、それ以外の用途には極めて不向き

364 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:24:43.79 ID:dHB5IzVq0
>>361
正規戦では勝てないと証明してるだろw

365 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:25:31.87 ID:mQ0rPRrZ0
>>360
制空権とられてたら、戦車なんてヘリの餌やで

366 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:25:58.64 ID:/fHKbKtW0
>>364
正規戦=この世の全ての戦争ではないし、
不正規戦でも勝てば官軍なのである。

367 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:26:29.92 ID:as+uHXFp0
>>365
  だから制空権取られる要素がどこにあんだよw

  AAM4に何が対抗できんだってんだよ。

368 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:26:47.22 ID:u5uTV3nZ0
自動ブレーキもほしいな

369 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:27:57.08 ID:/fHKbKtW0
>>365
イラク戦争ではAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないな!
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了で、
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたな!
こんな事実が有るのに攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw

>>356
朝鮮やベトナム、ソマリア、アフガン、イラクと制空権を取っている側が地上戦で返り討ちになった事例は腐るほど有りますけどw
アメリカ軍の撤退=制空権を取ったけど酷い損害を被った戦闘が行われたのだけど。
世界一の空軍力を持つアメリカ軍が撤退する理由はいくら航空機で空爆しても地上戦で負けたからだw

370 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:28:06.27 ID:dHB5IzVq0
>>366
苦しい言い訳すんなや おっさんw

371 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:28:14.07 ID:U+juLvEn0
でもK2には勝てそうにない。
防御力が違う。

372 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:28:21.55 ID:zajeLIRN0
対空ミサイルは高いので被弾が前提の戦車に搭載しない

373 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:29:13.83 ID:31IOHFux0
敵は我が自衛隊の海空戦力の前に上陸できない
=戦車は不要

敵が上陸した場合、本土が荒廃するので戦闘できない
=戦車は不要

10式は無駄

374 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:29:47.87 ID:mQ0rPRrZ0
>>367
上陸=制空権とれてるイメージだったからそこの食い違いだね

上陸されないなら、なんとでもなるよ、戦車いらないけど

375 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:30:04.75 ID:Q9lc3hec0
今更戦車とか何の役に立つんだよ
ぶっちゃけ現代戦はミサイルと無人戦闘機で決まるんだよ

376 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:30:20.63 ID:/fHKbKtW0
>>373
日本に多数の戦車が無ければ、侵攻する敵軍には高価な戦車や対戦車兵器、対戦車ミサイルを揃えずに、
多数の装甲車やRPG、機関銃を中心とした部隊、対地攻撃機に積む対地ミサイルが必要無くなって、
攻撃機の弾薬の種類が減って、攻撃機の対地ミサイルがクラスター爆弾に変わって、安くて簡単な航空攻撃を行い、
上陸部隊を運ぶ揚陸船団が少なくて済みますし、安価な装甲車や機関銃を装備した歩兵部隊での人海戦術を行い、
敵軍は日本に戦車が無いので敵の軍隊は高価な戦車を使わなくても
揚陸船団は空挺部隊の輸送機の編隊に替わって、
日本に多数の戦車が無いと空挺部隊に占領されやすくなります。
揚陸船団を護衛する水上艦艇が輸送機の護衛機兼対地攻撃にも対応出来る戦闘機になって、
敵軍は戦闘機や攻撃機で投下するクラスター爆弾、輸送機で運ぶ空挺部隊、敵艦を沈める潜水艦を揃えるだけで戦争に勝てて、
戦車の無い自衛隊側に多くの死傷者が出て、より多くの犠牲が出ることになります。
敵の軍隊はより楽に日本に侵攻出来ます。

377 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:30:34.12 ID:as+uHXFp0
>>373
  戦車無かったら漁船からゲリラ来たくらいで

  おお騒ぎになるぞw

378 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:30:45.52 ID:xhp3MvZ90
こいつを無人ドローン化してもっと武装をあげよう

379 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:30:49.92 ID:u5uTV3nZ0
>>371
脳内ホルホル戦車のK2に勝てる戦車は、厨二病の脳内戦車だけだろう

380 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:31:25.57 ID:mfWXv60T0
>>348
「制空権」という単語一つで全てを乱暴に片付けようとするから、そうなるのだよ
「制空権の確保が重要」そんな事は小学生でも理解してる、今更言うようなことではない
それが戦争の帰趨にどこまでの重みを持つものかは、技術、物量、政治的環境など
実に様々なファクターに左右される
第一次インドシナ紛争にように、最後まで航空戦力を持たなかった側が、終始制空権を持つ側の防御陣に対して
正面攻撃を敢行して大勝利し、それが戦争全体の帰趨をも決してしまった例もあるので、個別に分析し評価すべきなのである

381 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:32:50.45 ID:u5uTV3nZ0
射角70度まで行ける30_砲もオプションで付かんかな

382 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:32:56.75 ID:PP3N3pB20
10式いい戦車なんだなって思えるんだけどさ
プラモ屋行くと10式買わずにWW2時代の戦車買ってしまう

383 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:33:09.11 ID:1FikiPpG0
>>13
市街戦ではクソ重い重戦車より、ちょこまか動きながら建物の遮蔽物に隠れながら自動追尾で射撃する10式が最適。
どこの国でも市街戦はあるし、実際シリアでは進行形。10式は国を選ばないよ。

384 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:33:48.61 ID:as+uHXFp0
>>374
  だから戦車に対抗するためには相手も相当な装備が必要だから艦船も大型になり

  より海上で止めやすくなるんだろw

385 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:33:57.01 ID:c0l53m/Q0
各家庭に自動小銃と手榴弾
自治会ごとに携行ロケット砲と機関銃を配備

これで日本に攻め入ろうなんて国はなくなるだろ
ゲリラほど怖いものはない

386 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:34:11.06 ID:31IOHFux0
>>376
敵は我が自衛隊の、
世界最強かつ最高練度の海空戦力の前に、どんな兵器をそろえて何をしようが勝てない
=戦車は不要

中国は弱いから日本に戦車は不要

387 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:34:26.20 ID:dHB5IzVq0
>>380
言い訳ばかりすんなよ みっともねえな
制空権は重要 素直に認めろよ

388 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:35:11.93 ID:mfWXv60T0
>>375
いまシリアとイラクでは、ミサイルと無人攻撃機が毎日のように飛び交っているけれど、
それだけではちっとも埒があかないので、テクニカルや旧式戦車や装甲車を乗り回す
地元のイスラム戦士やクルド人の活躍に焦点が当たってるわけでね

389 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:35:14.37 ID:/fHKbKtW0
>>387
朝鮮やベトナム、ソマリア、アフガン、イラクと制空権を取っている側が地上戦で返り討ちになった事例は腐るほど有りますけどw
アメリカ軍の撤退=制空権を取ったけど酷い損害を被った戦闘が行われたのだけど。
世界一の空軍力を持つアメリカ軍が撤退する理由はいくら航空機で空爆しても地上戦で負けたからだw

390 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:35:32.52 ID:Q9lc3hec0
中国が本気になれば原発にミサイル撃たれて終わりw
攻撃能力のない自衛隊なんて居ないも同じw

391 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:35:57.89 ID:u5uTV3nZ0
>>383
マジレスすると、砂漠やシベリアに持って行って、実戦で使ってみたい

392 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:36:15.75 ID:6+jYN5si0
>>360
ハードル上げただけで、滅茶苦茶にされてる事実は変わりないよ
ってか、シリアにおける戦車の運用法方を見てワロタ
自国の市街地をゲリラ戦場にしてるだけ
戦車は生き残っても、市街地は廃墟、国民は死亡か他国へ大量流出
これ、もう終わっとる

393 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:36:24.50 ID:DUyGsFwB0
>>382
戦車!って感じのかっこよさは昔のほうがあるからね

スタイリッシュすぎる

394 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:37:14.05 ID:PP3N3pB20
>>390
はやく撃ってこいよー

395 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:37:14.77 ID:2Yupx4Uo0
>>358
戦車じゃないけど対空・対戦車ミサイルを搭載したADATSてのがあったな

396 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:37:23.68 ID:as+uHXFp0
>>392
  だから使わないように準備してんだろw

  戦車無かったらもっと軽装備で艦船は小型で上陸しやすくなるんだよw

397 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:37:24.00 ID:dHB5IzVq0
>>389
お前コピペばかりだな

398 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:38:08.90 ID:u5uTV3nZ0
>>393
みんな、同じ形に見える、区別つかん
昔の戦車は形が違ってた

399 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:38:13.62 ID:zajeLIRN0
自分達の政権を落とそうとしてる欧州に生物兵器として送り込むということで織り込み済み
もう割り切ってるんだろうよ 国民(?)より戦力の温存を優先している

400 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:38:28.89 ID:Q9lc3hec0
原発は炉は頑丈に出来ているが周辺設備までは耐えきれない
ミサイル一発で日本は戦争どころではなくなるw

401 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:38:47.09 ID:/fHKbKtW0
>>397
お前を論破するには同じコピペで十分だからなw
正しい答えは二つも必要ないw

402 :46:2016/10/17(月) 23:39:31.05 ID:RmAdHG5Q0
今の戦車は、コンピュータ制御で上下動が抑えられてるから
ジジイでも乗りこなせるんだろ、高齢化向けだよな

403 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:39:40.44 ID:u5uTV3nZ0
>>400
御託はいいから、ミサイル撃ってこいよ

404 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:39:44.85 ID:dHB5IzVq0
>>388
空爆だけじゃ埒があかないのは
当たり前なんだよ
地上戦を有利にする為に空爆するだよアホ

405 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:17.52 ID:mfWXv60T0
>>387
認めた上で苦言を呈しているのだが
いま一度よく読み込んでほしい
制空権は重要ではあっても、勝利へ至る一要素にすぎない
制空権の有無が戦争の帰趨に直結するかのような語り口の暴論は控えるべきである

406 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:29.23 ID:xhp3MvZ90
>>400
日本は決死の民兵が1万いれば占領できる

407 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:33.10 ID:PP3N3pB20
>>393
飛行機も戦艦もあの時代のものがカッコよくてつい買ってしまうw

408 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:34.76 ID:ItqezgMy0
日本に戦車なんかいらんやろ

409 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:36.16 ID:wIufyP9YO
戦後、色んな足枷を掛けられた中で持ち前の技術をガチで注いで昇華を繰り返して来たのが潜水艦と戦車だからな
想定内の戦場なら世界一線級は間違いない

410 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:42.70 ID:dHB5IzVq0
>>401
さっき論破されてるのにコピペするから
バカにしてるんだよ
気づけよバカw

411 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:40:57.75 ID:vRzQY4VT0
自衛隊用の車両はワックス掛けするんだろうか?
通常のパジェロやトラックはしているんだろうけど。

412 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:41:11.75 ID:iCkZGehl0
陸自は戦車とかよりも歩兵の個人装備を充実させる方が先じゃないか?

413 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:41:21.07 ID:31IOHFux0
日本は大袈裟な戦車が無駄だとわかってるから、
10式量産よりも機動戦闘車の量産に切り替えた
日本は空自海自だけで守れるという自信故だ

414 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:41:33.83 ID:PP3N3pB20
>>400
だから試しに撃ってこいよー

415 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:42:03.20 ID:/fHKbKtW0
>>410
制空権を取られている側が戦争に勝った実戦での事例はいくらでもあると書かれた時点でお前は論破されているだろうがw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 23:42:17.96 ID:5Xr+7VGG0
対空ミサイルはトラック搭載型と
戦闘車搭載型とある。
73式戦車の車台に近距離ミサイル搭載のも確かあったと思う。

417 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:42:22.09 ID:zajeLIRN0
空爆しまくってもIS滅ぼせないじゃん 語るに落ちてる

418 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:42:29.65 ID:Xa2VzsPO0
機動戦闘車もてづくりポチポチ調達じゃないのん?

419 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:42:35.65 ID:Q9lc3hec0
攻撃能力のない自衛隊は制空権取られた後には
簡単には占領されないという意味では強いかもしれないが
もうその時点で勝敗は決まっている
だから米軍の力を借りて攻撃されないようにしている
自衛隊なんぞ形だけだよw

420 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:43:19.61 ID:rjB38EGr0
陸自は金のかかる土建屋ってとこだな。海と空に力いれればいいよ。どうせ大陸侵出なんてしないだろうし

421 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:43:23.53 ID:as+uHXFp0
>>418
  起動戦闘車のがやばいだろアレ。

422 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:43:52.52 ID:1swF6GWL0
10式って市街戦とか山岳を想定してるのに
装甲は正面だけってのが意味わからん。

側面からだと軽く打ち抜かれるってことでしょう?

423 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:44:25.04 ID:PP3N3pB20
攻撃してきた国を潰すときに電撃戦行うのに足が速くて強い戦車は必要だな!

424 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:44:33.21 ID:zYWTmebx0
制空権と航空優勢がごっちゃになってるような。

425 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:44:58.05 ID:/fHKbKtW0
>>416
ホーク地対空誘導弾
81式短距離地対空誘導弾
ペトリオット地対空誘導弾
93式近距離地対空誘導弾
03式中距離地対空誘導弾
11式短距離地対空誘導弾

↑殆ど装輪式車両の車載式ですけど、何か?

426 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:45:37.91 ID:dHB5IzVq0
>>405
認めるならそれでいいんだよ

制空権は勝利への一要素だが
勝利への決定的な要素なんだよ

制空権を取ってる方が一時的に戦闘をやめても制空権を取れない方はいずれは敗北する

427 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:46:01.55 ID:/fHKbKtW0
>>422
冷戦期のレオパルト2の側面装甲はRPGでも撃ち抜かれる程度の装甲しかありませんでした。

428 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:46:18.02 ID:0KQh0/Es0
エアコンつけたんか?
夏と冬は攻めて来んといて下さいって
言わなアカンやろ。

429 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:46:33.60 ID:Q9lc3hec0
既に中国の軍事力は日本の10倍はある
一つ一つはへぼいかもしれないが、日本人一人に対して中国人は10人がかりで
攻撃して来る
最悪でも核ミサイル一発で日本なんぞ一瞬で降伏だわw

430 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:46:39.23 ID:3OVqUH6R0
>>412
対人用なら人を負傷させるだけでいいし
対戦車用なら人が携帯しては持てないし
装備の充実はいらないんじゃない

431 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:46:49.70 ID:LXAqFtXS0
事故ばかり起こしている兵器、不祥事ばかり起こしている軍隊を擁する国の言うヨイショだからなぁ
話半分以下に聞いておかないとダメだな

432 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:46:52.49 ID:rT2GrlIk0
兵器は実戦を経てアップデートしていかないと張り子の虎だからな
演習程度じゃなあ

433 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:47:20.55 ID:dHB5IzVq0
>>415
一時的にアメリカが止めてるだけだろうがw
継戦したら北朝鮮もベトナムも今頃
石器時代だw

434 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:47:40.76 ID:/fHKbKtW0
>>426
それでは制空権を取られたイスラム国は一体いつ敗北したのでしょうか?
未だにイスラム国はまだまだ戦闘を継続しているだろうがw

435 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:48:19.80 ID:yJ7D2RYG0
他国の兵器を褒めるのは、その兵器が駄目な時。

436 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:48:26.37 ID:/fHKbKtW0
>>433
アメリカが止めた時点で既にアメリカの敗北だろうがw

437 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:48:32.64 ID:1FikiPpG0
>>391
それは90式の仕事

438 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:48:34.99 ID:31IOHFux0
>>422
市街戦用てのは、開発予算のための名目
実際は変わらず演習場でしか使ってない
そのため、現場から足まわりが貧弱だと指摘があがったが、
メーカーの三菱は、整備された道路を走るとしか聞いてませんが!と反論したという

439 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:49:01.51 ID:Xa2VzsPO0
平成35年度までに約200両ないし約300両の配備が検討されている
装甲車がこのペースではなあ
輸入モン戦車より高くならんでしょうな?

440 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:49:18.35 ID:dHB5IzVq0
>>434
だから言ってるだろ?
いずれは敗北するしかないんだよw
どうやってアメリカに攻撃すんの?w

441 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:49:49.35 ID:dHB5IzVq0
>>436
誰も思ってねえよそんなことw

442 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:50:09.88 ID:/fHKbKtW0
>>440
もう北朝鮮は長距離弾道ミサイルに潜水艦発射ミサイルを開発しただろうがw

443 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:50:43.19 ID:mfWXv60T0
>>392
そうは言っても、簡単には投げ出せないのが戦争
君だって、もし負けて降伏したら、首チョンパかイスラム教への強制改宗だって言われたら
かなり必死になって周辺被害お構いなしに抗戦するのじゃないか?
シリアは全土ムチャクチャなイメージがあるけれど、タルトゥース県、ラタキア県、スワイダー県など
戦禍が殆ど及んでない県もある
メチャクチャにされながらもシリア政府軍が頑張り続けたおかげだ
だからロシアも遅まきながら救援する気になって駆けつけてきて、戦況が逆転した

444 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:51:10.30 ID:dHB5IzVq0
>>442
だから?
やってみればいいだろw
カリアゲはその時点で即死だ

445 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:51:11.79 ID:zajeLIRN0
防戦と云うのは相手が攻撃を止めて兵を戻せば勝利なんだが・・・

446 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:52:09.17 ID:yJ7D2RYG0
>>441

× 誰も思ってねえよそんなことw
○ dHB5IzVq0だけが思ってねえwwww

447 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:53:23.86 ID:dHB5IzVq0
>>445
戦争ってな撃ち合いしてる場面だけじゃないんだよ

448 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:54:01.09 ID:1FikiPpG0
>>413
装輪戦車は走破性がどうなんだろ。アスファルトに油撒いたら坂道とか登れそうな気がしない。

449 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:54:26.84 ID:CNa4Utl90
戦車とかいいから日本も早く原潜作れ。

450 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:54:43.16 ID:dHB5IzVq0
>>446
またバカが現れたかw

451 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:56:09.27 ID:31IOHFux0
>>448
滑るだろうね。
まあ仕方ない。走破性もない。
海自空自が全部敵を倒せばいいだけ。
戦闘車がへぼいのは陸自のせいではない

452 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:57:02.08 ID:Py+girxq0
中国が警戒って何を警戒してるんだろうか・・・戦車が大挙して日本海を渡って攻め込んでくるとでも思ってるのか?w

453 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:57:42.63 ID:Xa2VzsPO0
装輪砲は、安いの輸入でいいんじゃないのかなあ。
数そろわんよ

454 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:58:03.56 ID:pvmfdIIxO
オレが中学の頃、ソ連の戦車が攻めて来るのに備えてカールグスタフを一家に一基配給しろ、て言ってた軍事評論家が居た

455 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:58:17.14 ID:9QbJyA8wO
けど自爆テロのほうが安上がりで効果的なんだよなあ。

456 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:58:27.43 ID:/fHKbKtW0
>>453
なおここ数年の16式機動戦闘車の調達数は毎年30両以上である。

457 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:59:01.20 ID:4mAaWNnv0
自衛で戦車が出てくる状況って負け確じゃないのか?

458 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:59:08.61 ID:PP3N3pB20
>>452
こんな感じかw

@YouTube



459 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:59:19.99 ID:xjyyCcZo0
コンピュータ制御なら当たらないと弾が出ないみたいなシステムがあったりするか

460 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 23:59:34.58 ID:Xa2VzsPO0
>>454
福岡ですかw

461 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:00:08.46 ID:RrHZcOBv0
>>429
どうやってそれだけの数が海を越えてくるんだろう。
対応した数の火器(は死んだ奴から奪って形式でもいいが)と
弾薬が無いと盾にしかならないんじゃ。

在日中国人便衣兵も隠し持ってたとしても
火器弾薬が続かないから同じ事。
機動装甲車が対応。

462 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:00:12.06 ID:HQ9zCgP70
シリア 戦車 市街地

@YouTube



463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:01:10.66 ID:9oC+JU6f0
10式戦車は値段が高いから予算の都合上
16式機動戦闘車が多く配備される事になるだろうな。
まあ緊急配備では16式のが移動が早くて便利。

464 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:01:13.88 ID:xGWvJHvH0
>>429
そういえば日清戦争の前にも
そんなこと言ってたな中国

465 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:02:12.16 ID:BVpv6YO80
その代り観光客を装って少しずつ兵士を送り込んできたり
武器を密輸したりしてゲリラ戦を市街でおっぱじめるかもしれないが
10式はまさにそうした攻勢に対応できる戦車 都合の悪い連中には邪魔だろうね

466 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:02:44.87 ID:X54CABJb0
>>452
いますぐの事ではなくとも、何十年後はどうかわからないとは思っているだろう
極端から極端に振れるところがある国民性だからね、日本人は
だから陸自が必死に保持しようとしている国産装甲車両群と、その運用ノウハウを
なんとかして断絶させて、大陸に二度と出てこれないような軍備に固定化させようとすることは
普通に考えられる話だね

467 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:02:50.37 ID:DGIl9yHo0
日本の不幸は周囲が4バカだということなんだよなぁ

468 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:02:56.71 ID:DiT5P7dG0
もう無人攻撃機の時代なのに、戦車なんて。

469 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:03:26.52 ID:TcCcRWEV0
アメリカさん台湾さん、何両か買ってやってつかわさい

470 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:03:34.83 ID:zwFIkxFV0
ID:Q9lc3hec0

何このドリーム池沼みたいなヤツは?

中国と日本がお互い単独でやり合う戦争なんてない
中国が持つ国土の大きさと、隣接国ほぼ全てと一触即発であるという
致命的な弱点をまったく考慮に入れていない

中国軍が全軍を日本に割くなんてあり得ない話だ

471 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:04:22.29 ID:cIqfdOp10
>>457
>>自衛で戦車が出てくる状況って負け

近代の防御方法は、機動防御といって、機動部隊が後方から攻撃側を攻撃する手法が多いよ。

472 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:04:35.16 ID:wayaOvip0
これ可愛いのか?

473 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:04:37.04 ID:RrHZcOBv0
>>452
プロパガンダで刷り込まれてるから、
条件反射で単純に高性能な面だけ見てひびってるだけでしょ。

現実の前提条件(侵攻、揚陸、継戦能力がないetc)や
攻める維持がそもそも無いことなんて、
情報統制で知らないだろうし。

474 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:05:37.88 ID:ANo7o7rf0
空自にはF35、海自にはヘリ空母をわんさかと配備するのだから
そもそも戦車の出る幕はないという事
陸自には、災害派遣とPKO以外は何も期待されてない

475 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:06:43.88 ID:UDZkoSQd0
>>474
F−35Aは未だに42機だけで、
ヘリ空母なんて最大で4隻まである。

476 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:06:59.23 ID:y1S118XH0
>>15
軽戦車は、下がっとれ

477 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:08:20.41 ID:UDZkoSQd0
>>476
「九七式は軽戦車じゃないしー」
「中戦車だしー」

478 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:09:46.69 ID:Uu/2Uu0T0
>>15
言っておくが九七式中戦車登場当時のドイツ戦車って三号とかだからな
普通に世界水準の戦車

479 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:09:49.64 ID:NpGGbmfJ0
日本に戦車いるの?

480 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:10:37.53 ID:Ss5KVQfv0
戦車より、6000tそうりゅう改を

481 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:11:10.34 ID:UDZkoSQd0
>>479
シンガポール、インドネシア
レオパルト2改

台湾
M60A3、CM11、M48A5

イギリス
チャレンジャー2

↑日本以外の島国でも戦車は配備されている。

482 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:11:19.18 ID:ANo7o7rf0
>>475
それだけあれば十分
中国側の十倍の質を発揮して、
戦闘機420機分と空母40隻分の働きをしてくれるのだろう

483 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:12:06.54 ID:G3VsxSwf0
>>456
おい、いつまでもペラペラと調子にのんな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 00:12:25.08 ID:9oC+JU6f0
>>474 1機150億円もするF35をそんなに大量に購入できない。
戦車・機動装甲車・高射砲他の地上部隊は不可欠。

485 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:13:19.79 ID:TQYNjPTy0
>>1
よし、買え。

486 :おる 森MORU(もる):2016/10/18(火) 00:14:05.45 ID:HJc/rM5x0
もるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもる
もるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもる
もるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもる
もるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもる
もるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもるもる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


487 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:14:44.63 ID:TQYNjPTy0
>>486
よし、乗れ。

488 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:15:12.25 ID:+aEIlRxY0
日本の戦車を警戒って、中国は日本に攻め込んで上陸作戦するき満々なんだな。
日本には中国大陸に戦車を運ぶ手段はない。

489 :おる 森MORU(もる):2016/10/18(火) 00:15:16.79 ID:HJc/rM5x0
尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)
尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)
尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)
尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)
尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる)尿(まる) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


490 :おる 森MORU(もる):2016/10/18(火) 00:15:44.87 ID:HJc/rM5x0
日本武尊

491 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:16:10.95 ID:zwFIkxFV0
おいおい、クラシカルな荒らしが来でw

492 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 00:17:01.39 ID:p8tDvSJ30
>>309
押し寄せる以前に、日本国内の中国人がテロ要員に変わるぞ。

rm
lud20161018001832
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1476700058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
【軍事】日本の10式戦車の高性能ぶり、米誌が称賛・・・中国は警戒
【中国メディア】中国が日本の高性能エンジンを分解してみてわかったこと 「技術を盗み取ることは難しい」★3 [どこさ★]
【中国メディア】中国が日本の高性能エンジンを分解してみてわかったこと 「技術を盗み取ることは難しい」★2 [どこさ★]
【ロシア】日米同盟強化に警戒感…国営TV「米国は日本守るために核兵器使用する」北方領土に高性能地対空ミサイル「S300V4」配備 [どこさ★]
【中国メディア】中国が日本の高性能エンジンを分解してみてわかったこと 「技術を盗み取ることは難しい」 [Felis silvestris catus★]
【中国メディア】かつて日本から最も深刻な侵略を受けた中国は、日本の軍事的な動向に警戒せずにはいられない★3 [どこさ★]
【中国メディア】かつて日本から最も深刻な侵略を受けた中国は、日本の軍事的な動向に警戒せずにはいられない★2 [どこさ★]
【中国メディア】かつて日本から最も深刻な侵略を受けた中国は、日本の軍事的な動向に警戒せずにはいられない [Felis silvestris catus★]
【中国メディア】日本に侵略され最も被害を受けた国として、中国は日本の軍事挑発を十分に警戒する必要がある [Felis silvestris catus★]
【時評】軍国主義に魂を招き寄せる一部の日本の政治家に世界は警戒せよ=中国国際放送 [ギズモ★]
中国メディア「日本の現在の海上戦力…。日本は中国の隣国であり、その野心を考えると常に警戒を怠るべきではない」 [Felis silvestris catus★]
さすがは弁当とロボットの国・・・日本企業が高性能な弁当盛りつけロボットを開発=中国メディア 2018/10/31
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判 ★4
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判 ★3
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判 ★7
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判 ★6
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判 ★5
【ゴーン逮捕】「日本は中国なのか」 米誌が日本の司法制度や日産を“異様な宗教裁判”と批判 ★2
日本企業で中国製ドローンの排除進むも、日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題 [和三盆★]
日本企業で中国製ドローンの排除進むも、日本製に高性能な代替品が少ないなどの課題★2 [和三盆★]
日本の中国離れ警戒 習指導部が「親日」宣伝
日本の中国離れ警戒 習指導部が「親日」宣伝 ★2
【国際】日本の防衛費増額に警戒=「脅威を誇張」と中国
中国とロシア、深まる軍事交流 なぜ日本の警戒感は薄いのか
【国際】日本の「失われた10年」を教訓に、デフレスパイラルへの警戒強める中国
【オバマ氏広島訪問】新華社速報、中国が強い関心 日本の「被害者」位置付けに警戒
【経済】日中間の貿易収支は日本の大幅赤字、中国依存リスクを要警戒[6/20]
【軍事】日本の空母保有に警戒せよ! だが「建造はそう簡単ではないはずだ」=中国メディア[8/16]
【国際】「シルクロードの終点は奈良」、中国の駐日大使が日本の“一帯一路”参加を歓迎…日本側は強い警戒感―香港紙
【中国メディア】「米国の手先」日本の防衛費が増加している! 着々と準備を整える日本に警戒せよ [Felis silvestris catus★]
【自衛隊】中国の国防費さらに増大 予算案22兆円余に 防衛省警戒強める 日本の4倍で質量と強化で不透明 対話で透明性働きかける [どこさ★]
【中国】日本の潜水艦・護衛艦がフィリピン、ベトナムに寄港へ=中国外務省「日本の南シナ海への軍事的回帰を高度に警戒」[3/08]
【調査】米誌が「世界最高の国ランキング」発表、日本が2位に(昨年5位) 1位スイス 中国16位 韓国22位
【調査】米誌が「世界最高の国ランキング」発表、日本が2位に(昨年5位) 1位スイス 中国16位 韓国22位 ★2
【調査】米誌が「世界最高の国ランキング」発表、日本が2位に(昨年5位) 1位スイス 中国16位 韓国22位 ★3
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛 ★2
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛 ★3
【台湾】TPP参加意向 日本に伝達へ 中国の反対を警戒
中国人「なんだ、ドイツ車って高いだけじゃん 日本車のほうが安くて性能同じだわ」
【米為替報告書】中国に強い警戒感 日本も安心できず
【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★3 [雷★]
【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 [ボラえもん★]
【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★5 [ボラえもん★]
【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★3 [ボラえもん★]
【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★2 [ボラえもん★]
【中国】「安倍首相は俺のおやじ」「日本の警察は世界一」と日本を称賛する書き込みをした18歳男性を公安当局が刑事拘束★2
【中国】「安倍首相は俺のおやじ」「日本の警察は世界一」と日本を称賛する書き込みをした18歳男性を公安当局が刑事拘束★3
中国が電子部品の新育成計画 日本側、技術移転を警戒 [蚤の市★]
【中国】「安倍首相は俺のおやじ」「日本の警察は世界一」と日本を称賛する書き込みをした18歳男性を公安当局が刑事拘束
【たまたま】中国の爆撃機演習は米や日本を標的 米国防総省が警戒感
長嶋一茂、サッカーW杯で中国のメディアが日本の金星を絶賛報道に「中国からの称賛ってビックリ…うれしいこと」 [爆笑ゴリラ★]
中国による「コロナ後」企業買収を警戒 各国が対策、日本はどうなる [きつねうどん★]
【中国】警戒せよ! 日本が世界の軍事強国となるのは時間の問題だ[06/14]
【中国メディア】<警戒せよ!>防衛費を拡大し続ける日本は「軍事大国」だ [Egg★]
【中国】尖閣諸島に領海侵入を繰り返す中国海警局が軍直轄に…日本、武装強化を警戒
【ドイツ】中国偏重の政策転換 「異質な国」と警戒―多角外交で日本重視 [蚤の市★]
【宇宙】中国天宮1号の落下警戒 2日に大気圏突入か 日本政府、JAXAや外務省で情報集約
【ドイツ】中国偏重の政策転換 「異質な国」と警戒―多角外交で日本重視 ★2 [蚤の市★]
【お、おう】警戒せよ! 防衛費を拡大し続ける日本は「軍事大国」だ=中国報道 [朝一から閉店までφ★]
【サッカー】<イラン人記者>森保Jを分析、警戒!日本は「中国のような自滅はしない」
【兵庫県警】1月の特殊詐欺、中国版LINEで日本人学生の受け子役に指示と判明…中国組織の暗躍に警戒
中国とロシアの爆撃機 日本周辺上空を共同飛行 特異な動きが続く 防衛省警戒強化 [マカダミア★]
中国とロシアの爆撃機 日本周辺上空を共同飛行 特異な動きが続く 防衛省警戒強化★2 [マカダミア★]
【新型肺炎】「日本が安全。帰りたくない」 春節の中国人観光客 新型肺炎を警戒 マスク大量購入
01:30:44 up 25 days, 2:34, 0 users, load average: 8.80, 9.23, 9.56

in 0.35458993911743 sec @0.35458993911743@0b7 on 020715