◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477172222/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :魔女ライラス ★:2016/10/23(日) 06:37:02.81 ID:CAP_USER9
 経済産業省は、運転を終了した原子力発電所を解体する廃炉費用について、原則として、大手電力などの原発事業者に自ら工面させる方針を固めた。

 電力の小売り自由化で参入した新電力には負担させない。廃炉費用は現在、国が認可する規制料金となっている大手電力の小売料金に上乗せされている。規制料金が廃止される2020年以降の完全自由化を見込み、負担方法が焦点となっていた。

 電力事業の規制緩和について議論している経産省の有識者会議が年内にまとめる報告書に盛り込まれる見通しだ。

 原発を解体して安全な状態にする廃炉には、1基あたり300億〜800億円規模の資金が必要となる。原発を運転する事業者は、廃炉作業のために「原発施設解体引当金」の積み立てが法令で義務づけられている。大手電力は利用者から小売料金を通じて徴収しているが、規制料金が適用されない新電力の利用者は負担していない。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161022-OYT1T50129.html

2 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:41:25.20 ID:6PkWVK8jO
余裕の2ゲト

3 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:42:53.53 ID:o4d7Hb+O0
福島原発の事後処理費用も全額事業者に負担させろや

4 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:44:11.48 ID:AYuNFkfU0
森 「ふふふ」

5 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:44:14.59 ID:NQmNQnuB0
原発はひきあわない

6 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:44:17.43 ID:DaSfbsxu0
新電力にするしかない

7 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:48:09.09 ID:vL+qzkp80
人が近づけない物質使ってるんやで!

8 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:48:32.95 ID:VRv8MmIU0
これって、元々が既に電気料金の中に含まれてて積み立て
してるんじゃなかったっけ。
で、新たに廃炉費用名目で個別にタカるのを検討してたがやめた、
それだけの話じゃね?
経済産業省と電力のタッグは、乞食できるものは全てコジるからな。

9 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:49:53.11 ID:abl2hhUW0
燃やして東京を常夏のハワイへ
http://www.noaanews.noaa.gov/stories2013/20130412_arcticseaice.html

10 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:50:51.48 ID:9n4e+c7S0
こんなの当たり前田のクラッカーだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:51:02.76 ID:UcVtH/aN0
廃炉費用月80円
今年8月の自然エネ賦課金月1600円・・

12 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:51:54.62 ID:ZcT+UU2q0
ものは言いよう。
国民に負担させてやるといい直さないと。
消費税つきで。

13 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:54:40.55 ID:H0V/O6Oo0
>>1
>電力の小売り自由化で参入した新電力には負担させない。廃炉費用は現在、国が認可する規制料金となっている大手電力の小売料金に上乗せされている。
当たり前の道理だわな!
新電力会社の方も政府と随分揉めたんだろなw
地元の既存電力会社は今、契約者確保で必至のプレゼント作戦に出いてるwwwwwww
原発をまだ諦めていない会社からはビタ一文払うもんかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

14 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:55:33.53 ID:cbi3OTYu0
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛庁の背広組みの官舎があるんですけど、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされるなど大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

15 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:56:40.63 ID:GBjNkuhw0
ジャップ

16 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:00:47.16 ID:7BER0fsP0
はいろできるのかな

http://gojyukyu.zombie.jp/f/s0doth

17 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:06:39.93 ID:AJyFMldt0
原則だけど、想定外だから特例として国民負担

18 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:06:53.68 ID:Wt1xre9H0
福島・柏崎の廃炉費用は丸ごと国だろ 笑

19 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:08:28.42 ID:O1jh83LN0
>>1
当然だろ!

20 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/23(日) 07:09:02.13 ID:XlH1wK6p0
だから再稼働させるとか60年まで稼働するとか
悪い方向に進んでる気がするのだが

21 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:10:26.96 ID:iNI292Cd0
事業者負担は、消費者負担だな。
総括原価法やめちまえ。

22 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:11:15.33 ID:EM6QwFVk0
国から税金を吸い取ってボーナスを出す民間企業・原発事業者があるらしい

嵐になれば現場にみんな駆けつける。
意味: 危険な事が起こると我先に現場から逃げ出し後始末は他人にヤラせる

23 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:11:18.26 ID:U7KETN/j0
あらあらどうしたの?
なんか原発のオワコン感が広がってるわね、最近

24 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:11:44.22 ID:oruRk6AD0
賠償も含めて全国民負担に

【社会】福島第一原発の廃炉・賠償に8兆円 日本政府、国民負担を検討 「原発は安い!」とはいったい…©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473996460/

25 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:12:04.43 ID:U7KETN/j0
選挙あるからかしらね、うふっ

26 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:13:05.89 ID:Wt1xre9H0
東電の廃炉費用をなんで、全国民が負わねばならんのだ。東電利用者のみが負え。

27 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:14:14.51 ID:/Esf4QfU0
>原発を運転する事業者は、廃炉作業のために「原発施設解体引当金」の積み立てが法令で義務づけられている。

積み立ててあるなら問題なく廃炉にできるよね

28 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:14:34.17 ID:mCJ9n8PT0
原発金かかりすぎ
しかも使用済み核燃料は1万年保管が必要

29 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:16:01.81 ID:twwFExo30
つまり普通に廃炉すれば原発事業者の負担で
稼働中に地震で爆発させれば税金や新電力への送電託送業に上乗せで処理できるわけだ

30 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/23(日) 07:16:15.97 ID:XlH1wK6p0
怒涛の再稼働ラッシュになることを懸念してる

今よりももっと激しい再稼働の波が出てきたら怖い

31 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:16:20.28 ID:QDmjfC6SO
>>1
うはははは、結局国民が負担すんだろ
予め国民から取った税金ではなく、利用料として国民に支払わせろってかwww

まぁ世に出回ってる金をどうにか集めなきゃ金は出来ないからなぁwww
金が無いからって刷れないんだからwww

32 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:17:57.26 ID:5MLCfjJY0
原発はコストが安いっていつも言ってるもんな。
まさか廃炉費用を除外していたなんてことはないよな?

33 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:23:35.10 ID:QDmjfC6SO
>>32
除外ってwww
そもそも廃炉なんて考え無かったろ、永遠に動かして電気料金が生まれての格安なんだからwww

廃炉なんてプルトニウムの処理出来ないのに、国際的に埋めるしか方法がないのにwww
核燃料なんて見切り発車の産物なのに、廃炉なんて考えてやってるわけ無いだろwww

34 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:28:37.50 ID:iNI292Cd0
台湾、全廃
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477141192/l50

地熱発電等の輸出大国になるだろうな。
日本の技術者大量に海外流出。

35 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:31:52.08 ID:jA0jcySy0
>>1

当然であるが良い決定である。

36 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:32:08.62 ID:dagE8blU0
【国際】 台湾が原発全廃へ 福島第一事故受け、25年までに停止
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477141192/

37 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:35:40.41 ID:VCcGrFHc0
上にもカキコあるけど電気料金で積み立てている前提の費用を更に取り立てる
理由がどうやっても作れないのだろ
それより福島は東電だけでやらせないと
無理なら100%の減資は必須だろ
JALみたいに一回潰さないと

38 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:36:03.95 ID:OGmgTtkB0
原発の恩恵で経済発展して便利で豊かな生活を享受してたくせに、たった一回の自然災害の責任を電力会社に押し付けて原発廃止を叫ぶキチガイ

39 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:41:49.52 ID:VCcGrFHc0
>>38
原発をたてに電力会社が世界一高い電気料金を搾取していたことが
事故をキッカケに広く知られた
原発が無かったらそれまでももっとゆとりある生活が営めていた

40 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:41:52.17 ID:Xur8wyHC0
被災地住民の爆増する医療費も東電に負担させましょう。
それで東電が破綻したら国、とちゃんと筋道を通してやらないと!
さもないと将来、暴動が起きるかもよ?
 

41 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:47:30.45 ID:5FAYoCH70
もちろん役立たず経産省の餌代も減らすんだ
ろうな

42 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:47:53.89 ID:KPbDlkBU0
送電線使用料とかに
いろいろと上乗せ出来るだろうから
見え方の違いだけだろうけど

43 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:50:26.55 ID:8reHoqHx0
>>31
刷れよ

44 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:51:52.94 ID:8reHoqHx0
>>38
原発の恩恵?

45 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:52:09.60 ID:oeI5N4WG0
廃炉費用は原発稼働で捻出すべき
できないなら新電力に負荷するか、消費税アップするかだな

46 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:52:23.38 ID:PpFxr1TD0
選挙が終わったら

47 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:52:45.93 ID:L6Yq9Wj+0
>>38
原発建設の時に、事故はないと嘘を言って建設したのだから全責任を取るのは当然。
それでも全く足りないが。

48 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:53:38.87 ID:qAsznmUE0
え?当たり前のことじゃないの?
いままで積み立てとか何もしてないの??

49 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:53:53.29 ID:oPfBLK3i0
高速道路無料化サギと同じだな

50 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:55:51.70 ID:Fen98j1o0
公共サービス料金は、結局消費者に転嫁されるじゃんか。
原発事業者に工面(ドヤ、じゃねーよ。
役人の表面的な誤魔化しだわ

51 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:58:33.22 ID:eV5x03dR0
>>32,>>33
廃炉費用は電気料金の中から積み立てていることになっているよ。
ただ、その金額が十分かどうかは実際に廃炉完了してみないとわからないし
福一みたいな事故の後始末が含まれるものはお得意の想定外。

52 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 07:58:51.34 ID:3jtJGoso0
>>32
いつも言ってるのは

発電コストが安い


ですよ。
水力も火力も廃炉コストは計算されていませんので、

全て発電コストだけの数字です。

53 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:00:19.54 ID:j/rwPKm30
> 廃炉費用は現在、
> 国が認可する規制料金となっている大手電力の小売料金に上乗せされている。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:02:50.92 ID:wS1erl0L0
>>46
それだよなw

55 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:06:08.97 ID:a8aUbBt30
太陽光発電の補助金もやめてしまえ
それでこそ公正な競争になる

56 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:19:42.81 ID:QQZ0ON1X0


電力会社の資産である電線の借用料金を経産省が規制するのか?
あるいはそれとは別に二重取りしようとしてたのをやめるのか?
だったら託送料金上げるだけだが


情報の足りない記事だな

57 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:20:26.75 ID:N8XFGS+J0
「まあ、別の名目で貰えばいいのさ」

58 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:21:50.42 ID:WMQWx+Ky0
あたりめーだボケ

59 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:24:47.68 ID:7r0f2bnF0
また国にうん兆の支援要請をするだけだな

60 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:26:18.45 ID:8reHoqHx0
グチャグチャいうな
さっさと刷れ

61 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:33:16.76 ID:QQZ0ON1X0
ちょっと前にネットには「原価厨」ってのがいて
車は本来数十万円だとかピザは数百円だとかコピペ貼りまくって
そして叩かれまくって消えていったが

当たり前の話だが電力会社の製品である電力も送電網の安定供給を任された送託も
その料金は原価だけで構成されるわけじゃない

何をその料金に乗っけるかはメーカーである電力会社の自由であるべき
経産省がそこに口を挟みたいなら相応の補償をするのが当たり前

62 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:49:21.08 ID:u6VdBDSE0
あたりまえだのクラッカー

63 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:51:43.73 ID:KYlYEhtN0
原発安いんだから
自分たちで負担するのが常識だろ

64 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:53:18.28 ID:wS1erl0L0
>>1

やっぱり菅直人が正しかった


【政治】菅直人氏 原発の発電コスト安いのは「間違った神話」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409927179/
【原発事故】菅直人氏、テレビ会議の完全公開を要求 「私が話している音声を公開すると東電に都合の悪い事があるのか」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411105263/
【原発事故】菅直人氏「私が怒鳴ったというが、声が大きかったかどうかよりも、誰と何を話していたかが重要」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411179074/

【原発/環境】汚染土 「管理に170年」…安全判断先送り、再利用方針©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466991242/
【原発】廃炉で出る制御棒の処分方針が決定 70m以深に埋め国が10万年管理★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472719377/
政府「新電力に切り替えた消費者も、過去には原発の電気を使っている」原発を持たない新電力や沖縄電力にも原発の賠償金・廃炉費用要求 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473342262/
【原発】原発が全停止した日本、しかし炭素排出量は増加せず:米国エネルギー省が発表★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473858087/

【社会】“国民負担”8兆円超を検討 原発の廃炉・賠償で 「原発は安い!」とはいったい…★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474205539/
【原発】原発安全対策、3兆円規模へ=再稼働へ巨額投資−電力11社(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439280916/
【原発】<原発交付金>総額3兆円…40年間、新増設促す(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439517236/
【原発/行政】原発1基再稼働で最大25億円 立地自治体に新交付金、経産省 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446283598/
【原発】原発維持に1兆4千億円 発電ゼロ時の電力9社(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439807492/
【社会】福島の側溝汚泥除去、国費で全額支援する方針©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475218636/

65 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 08:56:05.68 ID:wS1erl0L0
>>1

【社会】核燃料サイクル、もんじゅ抜きで12兆円 コスト年1600億円 国民負担続く 東京新聞試算 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447950507/
【エネルギー】<もんじゅ>動かないのに…関連総費用1兆1703億円 売電収入は6億円 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449039461/
【高速増殖炉】政府、もんじゅ廃炉で最終調整に入る★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473779938/
【社会】政府、もんじゅ廃炉含め見直し 核燃料サイクルは継続 今後、高速炉開発の方針策定 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474464837/
【国際】フランス高速炉 「半額負担」日本に要請へ 開発費5700億円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477115330/

【原発】福島第1原発の「凍土遮水壁」、土壌の凍結は1割未満 建設費350億円(税金)©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461286350/
【社会】凍土壁、効果みえず…福島第1原発、開始から半年 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474979984/

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金/自民7億 民主2300万/原子炉メーカー・鉄鋼・ゼネコン…
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html
【電力/政治】原発マネー : 電力会社などがつくる『原産協会』、09年の会員企業献金は自民に7億円、民主に2300万円 [09/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
【】電力関連各社が自民党に3228万献金 原発推進政策とカネの関係 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418083163/
【社会】電力系6社、子会社や関連会社を通じ自民党に寄付 12〜14年、計3600万円©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448759668/

【政治】 東京電力、パーティー券を多額購入 麻生、甘利、大島、石破、石原、与謝野、平沼など10議員を「厚遇」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325990797/
【政治】世耕官房副長官側に原発設備会社幹部5人が献金、金額も日付も同じで個人を装った企業献金の疑いも [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428630394/
【政治】世耕官房副長官を経産相に起用へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470125075/

66 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:00:37.31 ID:TqsVwMBP0
当たり前だろ 舐めてんのか 糞安倍

67 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:03:33.70 ID:QQZ0ON1X0
>>63
稼動できればね

68 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:09:15.62 ID:bx2ec6lF0
もう見切り付けて、二本全体の足を引っ張る前に早めに悪い部分は
全部一箇所にまとめて尻尾切った方がいいよ

69 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:09:39.10 ID:bx2ec6lF0
あ、二本じゃなくて日本ね

70 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:13:54.79 ID:9k8CZLyz0
いいからカネ刷れよ

71 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:18:05.05 ID:mF8nJeDt0
>>1
再稼働させて生み出すか反原発派が負担したらいい

72 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:21:28.55 ID:9k8CZLyz0
>>71
だから、なんで刷らないんだ?
刷ればいいだけなのになぜ?

73 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:22:15.72 ID:9QXJvK/K0
日米原子力協定の上にあぐらをかいて
責任放棄する考え改めろ。

あらゆる責任われないようにしてるから
福一みたいになるんだよ。

法的責任まぬがれても、道義的な責任や
経済的責任を問うようにしとけ。

日本に対する逸失利益は計り知れないんだぞ。

74 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:22:51.49 ID:9k8CZLyz0
なぜ、なんの関係もない人間に負担を
押し付ける?
そんなんじゃ進まねえぞ。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:23:33.60 ID:QQZ0ON1X0
再生エネがよっぽどだがな

76 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:29:12.87 ID:+JzWHVW60
様々な名目で湯水のごとく税金まで注ぎ込んだ原発
廃炉費用まで原発事業者以外に負担させようなんて論外

77 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:29:15.62 ID:sWmDzYefO
当たり前だ
本当なら福島原発の賠償や事故処理費用も全て自前ですべき
困った時に国に頼ってるようでは、安い電力とは言えんだろ

78 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:36:32.59 ID:QQZ0ON1X0
>>1
>規制料金が廃止される2020年以降の完全自由化を見込み

なおのこと電力会社が料金設定を自由にできるってことか
今まで燃料費調整制度以外の値上げは経産相にお伺いを立ててたが
これからは好きに値段設定できるんだ

なおのこと廃炉費用をどこに組み込もうが電力会社の自由になるが
これはどういう記事なんだ?

79 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:39:36.73 ID:zp3Rjt+e0
>>77
さんざん原発の電力を使っといて、
困ったときは1円も負担したくないか?
それはそのまな利用者側にも当てはまることだな。

80 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:42:30.76 ID:Gf5pC7fb0
>>79
電力を選べたならその屁理屈にも多少の理があったんだろうけど

81 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:43:08.57 ID:Crv1X0E40
つまり、電力会社はガンガン原発を動かせよ。
という経済産業省のお達しです。

82 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:46:47.38 ID:QQZ0ON1X0
新電力が顧客と直結して電力送ってれば無かった問題

83 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:48:38.43 ID:OhjUwHME0
引当金が計上されてるんならもう過去の電気料金に組み込まれてたって話じゃん
新たに負担が増えるわけではないんだろ

84 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 09:56:17.23 ID:QQZ0ON1X0
送託料金には上乗せするなと国が命令するなら
電力自由化に逆行する動きだがな

85 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:00:32.56 ID:6yN0PUhK0
どいうこと?

新電力へ移れってことなん

86 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:05:31.77 ID:6yN0PUhK0
>>79
国民や当該地域の住民や知事が大反対しても
むりやり強行建設して稼働させた電力を送りつけて
何言ってるんだ?

反対を無視して建設稼働させたんだから廃炉の費用は
社員全員が末代までかかって支払え

87 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:06:18.28 ID:NDmsQH9o0
こ・・工面させる!?

88 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:07:23.43 ID:sIB8lSsM0
オール電化の顧客からとればいいのよ、彼らが原発を最大利用してるのだから

89 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:09:26.49 ID:f+HvZODh0
散々利益を上げておいてそれを役員報酬や株主にばら蒔いたツケを払え
当座のカネがないなら歴代の役員社員から金をふんだくってこい

90 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:11:19.74 ID:J7lT8JRK0
プロ土人のみなさん
沖縄に行きましょう
日当もでるよ

91 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:11:52.92 ID:boYMnmox0
え、なに、新電力に移ってる俺は勝ち組ってこと?
エクセルで自分で計算式作って、30社ほどの料金比較して一番安いとこに移った・。

92 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:12:43.43 ID:fiKUrf3y0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真

@YouTube


.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」

@YouTube


.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)

@YouTube



@YouTube



@YouTube


.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】

@YouTube


.
明治維新の真実  佐宗邦皇

@YouTube


.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)

@YouTube


.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー

@YouTube



太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした

@YouTube



太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています

@YouTube



日本人が知ってはならない歴史

@YouTube



らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』

@YouTube



昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス

@YouTube



【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日

@YouTube



昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」

@YouTube



@YouTube



93 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:20:10.65 ID:Gf5pC7fb0
>>90
大阪から在特系ネトウヨが行ってるね
奴ら日当貰ってるんだ

94 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:00:07.29 ID:1jCCJQZ/0
東電の資産って8兆円なんてへのカッパの額だろ。役員報酬とかまだ高額で支払われてるんだろ?

95 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:02:18.01 ID:e20TX5qb0
新電力に切り替えたほうが得なの?やっぱり
廃炉費用負担したくないんだよ

96 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:02:42.59 ID:1s+MNlI80
原子力は安いエネルギーなんだから当然だよねw

97 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:02:52.06 ID:sFSsRT3r0
引当金の額は甘い見通しで決められた額だから
将来的には原発持ってる大手電力会社は破綻して
国が廃炉を担うことになるね
大手電力会社の経営はデタラメだから
そっちの方が国民にとってプラスだし

98 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:06:41.35 ID:K8A261Aa0
>>72
刷ってもいいけど、あっという間にドル建て決済にさせらるよ。日本が基軸通貨の地位を
保ちたければ無茶苦茶は出来ない

99 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:07:40.51 ID:1aQExIah0
当たり前な上、本来ならば廃炉費用は積み立ててる筈だよな?
国も含めて舐め腐った運営してんじゃねぇぞ。

100 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:08:18.89 ID:xDcS3mfO0
速やかに、電力会社が負担する太陽光買取金額を停止しろよ

101 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:09:51.19 ID:/lSEmoDD0
負担させないと言いながら、
送電線使用料等に転嫁して潜り込ませるから、
間接的には、負担させる。

直接には、請求せず、
使用料を値上げして、事実上負担させる
電力会社と経産省。

102 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:14:59.10 ID:0CwwUICZ0
これは当然だ

103 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:22:47.32 ID:maspubk/0
福島も全額東電持ちにし、東電だけ料金10倍にすればいいだろう。
税金投入はおかしい。

104 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:24:51.26 ID:j2kcTQ8A0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!  『コントロール』『ブロック』とは
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //    『情報』の事なのに
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   「汚染水」の事だと勝手に勘違いしてる馬鹿が多くてウケるww
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚

105 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:28:53.40 ID:vwIWqprv0
原発大好き人間の方が負担すればいいよ

106 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:29:48.02 ID:XPeeqQk40
政商の孫さんが負担を承知するわけありません。
彼が参入した時点で
負担しないのは決定済みです。

107 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:31:49.13 ID:YIxvD1FB0
これが当然なら、太陽光を使いたくない人間に太陽光という非効率かつ不経済なエネルギー源の負担をさせるのはやめろ
反原発派は自分に都合のいいように論理をねじ曲げるダブルスタンダードでしかない

108 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:32:43.78 ID:Z8KFeyvo0
自ら工面って電気料金に上乗せするだけの簡単な仕事でしょ?

109 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:33:33.19 ID:tMy35EA70
結局は電気を使用する一般家庭に上乗せするんだろ?何なんだよこの国のクソっぷりは。

110 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:33:56.71 ID:2FDZDdv60
おかしな話である。
東電管轄の地域は絶対に廃炉費用を負担すべきなのに新電力を選べば負担しなくていい。
一方、東電と関係ない地域は原発事業者を選べば廃炉費用を負担しなければいけない。

やるなら、東電の地域はすべて廃炉費用を負担し、意外に地域は負担なくていいようにするべきだろう。

111 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:34:12.14 ID:PPrVasvj0
ここのネトウヨからも徴収しろよ

112 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:36:55.81 ID:7TJAxyiC0
つまり原発はコストが安いってのが元々嘘でしたって表明です

113 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:43:01.01 ID:pfR+rp5f0
>>105
これを支持しておく

つうか、たかが日本の電力の10%しか出せない原発に

やけに熱心ですこと

114 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:43:32.13 ID:7TJAxyiC0
前々から廃炉費用や使用済み核燃料の始末費考えると原発は決して安くない言われてた
それを経産省も認めたってことですからもー推進派は原発はコストが安い言わないようにね

115 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:43:55.12 ID:Hk4xfxbU0
どう安く見積もっても廃炉の費用は一基あたり、数兆円にはなると思う。
数千億円ということはなかろう。単なる鉄筋コンクリートのマンション
を崩すのとはわけが違う。しかもそれは廃材の将来にわたる管理費は
入れずにだと思う。保管施設を作ったとしても、それを数千年以上に
渡って維持管理するコストを積み上げたら、いくらになるのか見当も
着かない。いまは人が棲んでいない山奥とか北海道の原野に管理施設を
作ったとしても、数千年とか未来永劫にわたってその土地が利用使用
不能になる損害は見積もれないだろう。
 仮に奈良時代に原子炉を廃炉にするとして、当時関東は
人の住まない都から離れた土地だからといって、今の東京
のどこかに放射性廃棄物を貯蔵廃棄していたら、後日とっ
ても大きな損失になっていたわけだろう。

116 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:45:10.56 ID:/X3PWhvf0
ああ、これはいいんじゃないか?
新電力を積極的に利用する動機付けにもなるし、なかなかの判断だと思う

117 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:45:31.75 ID:2FDZDdv60
まあ、運転できない。廃炉しないといけない。

これが一番の無駄だけどな
新設はさせないとしても、今あるのは稼働させないとダメだと思う

118 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:45:56.59 ID:QQZ0ON1X0
毎年かかり続ける火力燃料費毎年2兆円と比べれば
ここまでの総額で8兆円なんか
再稼動でどうにでもなったろうに

119 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:47:47.09 ID:2FDZDdv60
火力もあり得ない。
Co2を削減しなければいけないのに火力はない

火力電力にはCo2税をかけるべき

120 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:48:21.77 ID:h6oDM03t0
>>116
新電力は、2倍の値段くらいになります、
でも使うの?

121 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:50:31.55 ID:/X3PWhvf0
>>120
自ら工面させることでその価格差が多少でも埋まるなら、動機付けになることは変わりなさそう

122 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:54:08.99 ID:J7lT8JRK0
>>118
プロ土人に難しい話しても理解できない

123 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:59:07.94 ID:7TJAxyiC0
あのー8兆円は東京電力が負担すべき金であって国民は関係ないよね?
当然の様に国民に負担させようって考えてること自体間違ってるんだが?

稼動させてれば8兆円は国民から搾り取れてたのに!ってかw

124 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:00:32.99 ID:2FDZDdv60
>>123
ああ、東京電力だけが負担すべき問題
東京電力だけで出来ないなら次は東京電力管轄内の国民が負担すべきだな

125 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:04:14.57 ID:7TJAxyiC0
え?自分の会社の工場が火事になったそれはその会社が自腹で処理するのが当然ですよ
電力会社は特別な存在なので国民みんなで処理する義務があるってか?何様なの?

126 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:05:08.98 ID:YpIXmXJI0
これマジで東電つぶれるぞ
何人路頭に迷うか

127 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:05:35.76 ID:z7JirsAt0
これは当たり前だろ。こんなこと話し合うとか馬鹿なのか?

128 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:06:22.64 ID:4L3Z+7kT0
来年1月から始まる解散総選挙が終わったら
前言撤回されるよ

129 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:06:37.84 ID:YpIXmXJI0
>>125 自然災害なら援助仕方ないだろ

130 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:07:26.14 ID:x9w3PDMW0
電気料金のコストに廃炉費用まで含めて計算するのは当然
それを加味しても原発の電気コストが低いなら原発事業者が自ら廃炉費用を出すのも当たり前

131 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:07:34.87 ID:EtxMDFOW0
>>118
再稼動したところで、プルサーマルの燃料費は火力とほとんど変わらんと言うし、
原発の耐用年数経過で、廃炉費用もかかるし、使用済み核燃料の最終処分費用も
入ってないだけだから「原発は安い」というのは、ただの妄想。

そもそも、廃炉費用を関係ない発電業者にまで転嫁しようとしてる時点で
胡散臭さいっぱいなんだがな?
儲かってるなら、楽々と費用負担できるだろ。

132 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:09:16.67 ID:B1hNLk8f0
>>1
まあ結局は、国民が負担するんですけどね。
愛国自民党だし。

133 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:10:21.19 ID:pnY5/Ogi0
>>113
たかだか10%なら、いらないね。

134 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:10:27.31 ID:X5+H2v6r0
もしかして
その積み立てるべき廃炉費用を職員の高給に浪費しちゃったりしてないよな

135 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:12:13.70 ID:5YfBUEkh0
>>127
原発は利益は関係者が享受し、費用やリスクは国民全員が負担するというのが常識。
この前提が崩れたら原発を続ける理由がなくなる。

136 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:13:45.33 ID:QQZ0ON1X0
>>131
だからあ
その関係ない発電業者とかは顧客と電線直結して電気売れば
廃炉費用徴収されたりしないんだよ
託送料金に上乗せする方式なんだから

137 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:14:34.40 ID:wX4poVkz0
この件に関して産経新聞と毎日新聞の社説が載っていた。
産経新聞は新電力にも負担を、毎日新聞は新電力は除外という考えだった。
自分とこの電力会社なんだから、俺は新電力は関係ないと思う。
除外は当然だろう。

何ていうか、電力会社だけがなぜ破たんせずに特別扱いされるのか理解できん。

138 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:14:40.65 ID:uk2V6h3X0
なんだろうなあ。

天邪鬼な俺としては
「じゃあ送電線も新電力が自分たちで作ってね」と言いたくなってしまう。
相続だって預金は欲しいけど、借入金は相続したくない、なんていういいとこ取り出来ないのに。
原発は安いと言われてたけど高くて、その代わり新電力は安いんだろう?
電線を建てる代金くらい用立てられるのでは?と。

139 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:15:05.80 ID:B1hNLk8f0
>>132
あ。民死ん党でも同じですけどね。
九電のヤラセ公聴会の取りまとめ資料を九電社長がエネルギー庁に提出した際、
  九電社長     :腹を張り、右手だけで資料を腰の高さで「ぺっ!」と出す。
  エネルギー庁長官:腰を低くして九電社長に駆け寄り、腰を90度に曲げて恭しく受け取る。
当時の

140 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:18:25.82 ID:QQZ0ON1X0
>>131
あとエンドサイクル費用が流動的で試算できないのと
電力会社という電気のメーカーにでかいプラントを使わせないで生じ続けてる損失は
別物

141 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:19:30.32 ID:OdiUu57z0
福島も柏崎も、トンキン民が廃炉負担すりゃええねん 

142 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:21:51.48 ID:QQZ0ON1X0
すでに建設されてる原発の廃炉費用を原発停止させたままで解決できるわけ無いじゃん
停止させてたら自然消滅するのかよ

143 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:22:25.65 ID:OGmgTtkB0
>>141
だな
全部東京都の住民税に上乗せでいいよ

144 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:22:36.92 ID:2FDZDdv60
>>141
トンキンだけでなく、東電管轄地域全体でね

145 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:24:51.34 ID:4XgSUoL8O
ちなみに放置できないとはいえ廃炉に流れ込む金の割合が増えるほど日本経済が悪化していく
廃炉の経済効果は老人介護の経済効果みたいなもの

146 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:25:50.52 ID:QQZ0ON1X0
使用済み燃料も50年分ばっかしすでに出てる
あと30年再稼動しても倍に届かないだろう
最終処分場は再稼動と関係なしに見つけないといけないし
倍になったから2箇所要るとか単純な問題でもない

そして半減期は10倍になろうと一緒
管理期間が1万年なら1万と30年になるだけ

管理期間が問題なら半世紀前に手遅れだし
体積が問題なら費用がかかってもリサイクルして使うしかない

147 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:27:32.75 ID:EtxMDFOW0
>>142
それじゃあ、あんたは福島原発も再稼動させろってことかよ?
キチガイすぎワロタw

だいたい、東京電力が柏崎刈羽原発で、どれだけの火災事故起こしてるのか
知ってるのかと?
新潟県民は、東京電力なんかに核燃料扱う能力は全く無いと呆れ果ててるのが
県知事選挙の結果なんだが。

148 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:29:07.48 ID:r9HW8QRz0
解体廃炉して更地に戻すなんて不可能だろ。
廃炉ってのは、停止して溶接とコンクリ流し込みで固めて放置するとこまでだわ。
最初からそこまでしか目処は立ってなかったんだよ。

149 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:29:41.74 ID:2FDZDdv60
東電は解体しないとダメ

150 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:30:44.81 ID:QQZ0ON1X0
>>147
県知事の選挙結果が電力政策にそんな影響力あるなら
山口の上関原発はとっくに建設再会されてるはずなんだがな

151 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:32:31.55 ID:YpIXmXJI0
東電つぶれたら汚染水放置されるんじゃないか 
それでいけ 百年後の人になんとかしてもらえ

152 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:33:08.32 ID:r9HW8QRz0
>>147
なにしろ東電の原発は、福島第一第二柏崎とことごとく大地震で被災して壊れてんだからねえ。
安全な運用以前に、立地選定の能力もないと見なすしかない。東電以外の事業者にもないのかもしれんが、少なくとも東電にないのは確か。

153 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:35:14.00 ID:4EplCRMd0
>>128
また自民党大勝利だものな、
経済優先と言って勝ったら、
自民党の公約は改憲だ、と言い出す始末

いやその前に俺の給料を上げろよ、物価は上がっているのに、、、
嘘つき自民党、

154 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:36:18.55 ID:wX4poVkz0
>>149
少なくとも最低条件。
JALや山一、西武なども一度は破たんはなり上場廃止に追い込まれている。
(公的資金による救済はあるものの)

東電を解体しないで利益を得ることは許されない。
解体後に復活した東電では嫌だという輩も出てくるんだろうな。

155 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:37:06.97 ID:aYWY//PP0
1月の解散総選挙への布石かな?
選挙終わったらまた見直すんだろ
いつものパターンじゃん
騙される国民もいつものパターンだけど

156 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:38:08.71 ID:EtxMDFOW0
>>151
汚染水放置は、まだいいとして、原子炉建屋の使用済み核燃料を全部下ろすまでは
俺は安心することはできないと思ってる。
あの核燃料プールは、ノーメンテで数十年も耐えるような設計ではないはず。

プールが劣化して、冷却水が抜けたら、東日本終了間違いなし。

157 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:40:14.57 ID:Hk4xfxbU0
次の地震は滋賀県かな。それとも伊豆のあたりか。

158 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:42:13.47 ID:QQZ0ON1X0
放射脳が自ら柏崎の名前を出すようになったか
IAEAが「寿司は旨かった」って言って帰っていった時のショックからは立ち直ったわけだww

159 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:42:46.58 ID:aVhcpSYl0
東電はボーナスまで復活したんだろ
やってられない
ミンスの時東電潰すって話じゃなかったの

160 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:46:59.80 ID:QQZ0ON1X0
中越沖地の後IAEAが「見学」に来たいというのを刈羽原発が「忙しいから後でな」と返事したら
カスゴミ、放射能が騒ぐ騒ぐイラクの対応持ち出して「査察拒否だー」って
やむなく見学にきてもらって帰るときにIAEAが言った言葉
「寿司は旨かった」
あん時の反原発派のポカーン具合といったら草畑ものだった

161 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:50:56.75 ID:1Geu6P5H0
廃炉にしても稼動してもリスクは変わらないんでしょ?使った方が得じゃん。

162 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:55:28.48 ID:THHl2N6F0
>>161
運転中の方がリスクは増すよ

163 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:57:59.34 ID:QQZ0ON1X0
検査で停止してる原発を廃炉にしたいがために
停止中も稼働中と危険度は一緒っていう理屈を声高に叫んでたのは反原発派の方だったが

熊本地震の時に川内原発を止めさせたくて自らの説を笑い飛ばす側に回った

164 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:59:20.25 ID:2FDZDdv60
>>159
ミンスも東電潰せないが結論だったよ

165 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:00:49.25 ID:4XgSUoL8O
>>161
福島第一の被害実績のせいで、稼働するなら地元を説得するためにもっともっと金がいる

166 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:01:31.93 ID:2FDZDdv60
一番いいのは安全が確認されている原発を稼働させて、新設させずにソフトランディングで原発ゼロを進めること
その間に新しいエネルギーを開発すること
なのに、即原発廃止とかいうのは単に日本経済をダメにしたいだけの輩に思う

特に火力があるじゃんって・・・、CO2無視かよ・・。

167 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:07:33.09 ID:aYWY//PP0
原発は低コストとよく言うけど
補助金を含めると国民負担は更に増してるよね

168 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:12:54.79 ID:Hk4xfxbU0
老朽原発施設、大量の核廃棄物は、未来世代へ負担を回して、今は飲めや踊れ
で利益だけを先取り。後でツケが回ってくる頃には、利益を得た世代は
生きてはいなかったりする。
原子炉と関連施設と廃棄物は大いなる「未来への(負の)遺産」。

169 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:15:36.75 ID:F9KtSkr40
原発は少なくとも今の日本では一番コストのかかる発電だろw
今後何十年廃炉に金かかると思ってるんだw

170 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:15:43.62 ID:SywAc5Gm0
当たり前すぎてもり上がらない
頭のおかしいふりしても無駄だった

171 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:25:43.45 ID:OxQEgZgH0
国策民営で始める時には「原発なんか引き合うのか?」という電力会社や地元をなだめるために
総括原価方式やら補助金やらで釣りまくったから、電力会社や地元としては
国策に協力した・してるのに何を今更という裏切られ気分がどうしても残る

172 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:37:40.94 ID:l4JWwQG80
ネトウヨ「原発は安い」



意味不明

173 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:56:07.41 ID:VrBNXOC40
たしかに。



@YouTube



174 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:18:47.11 ID:+9dWOcCK0
>>169
十万年だな。
100年毎に1兆円かけて原発廃棄物管理施設を建て直す、また、管理費用として毎年100億円使用するとすると、ざっと、2000兆円ほどかかる計算となる。
原発推進者の電気代を100倍位にしないと回収できないんじゃないかな。

175 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:42:27.38 ID:p15OFJ080
当たり前だろ
何言ってんだ
こんなことも決めておらずに原発が安いなどと吹かしてたのか

176 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:46:08.89 ID:fkwdgvIG0
>>92
 
■ ■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■ ■

田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩がーと説明するマヌケ説


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
 

177 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:47:54.97 ID:hkX5h3G+0
そして、電気代が全て超絶値上げされる

新電力も便乗値上げ

178 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:50:25.32 ID:TBaGi6i00
よくわからないわ

いままで原発は安いって事で料金にも入っていたが、やっぱり嘘で廃炉費用は莫大
だから少しまともなルールを決めたってこと?

179 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:56:01.56 ID:Vh8fI5W/0
原発に存在意義なし

180 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:50:35.14 ID:7K7Os8st0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
yっっっhjっっっふyhっっっっっっy

181 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:58:24.56 ID:iWAG9LhT0
負担するから値上げな
だな

182 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:04:15.33 ID:MwwcTB/g0
事故前に決めたやり方を続けろって
廃炉費用積み立ててたんだろ

183 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:09:11.78 ID:LYeVCi8I0
>>182
事故前には決めていない。
決めていないから積み立てていない。
積み立てていないから電力会社は儲けを出しており、その儲けを社員、役員、株主、政府、マスコミで分けあってたわけで。
極一部といえども、原子力発電にかかるコストが原子力発電事業者負担になったのは、画期的かもしれない。
社会一般的には当たり前ではあるが。

184 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:11:02.82 ID:AKkE26WB0
>>178
おう
電気は実は今みたいな料金じゃ無理ってことだよな

185 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:15:41.44 ID:Wu+O70Re0
まっ、日本政府は、電事連より燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html っつーこった

運転を終了した原子力発電所を解体する廃炉費用について、原則として、大手電力などの原発事業者に自ら工面させ
それによって電事連が破綻しようが、解散しようが、日本政府はかまわない・・という意思表示さ

186 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:20:59.64 ID:clNigOwU0
結局電気料金に転嫁されるんですけどね

187 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:21:26.94 ID:Wu+O70Re0
儲からないから、原発が、国内家電工場のように捨てられる・・のも仕方がない

フランスのアレバやイギリスのように、中国と一緒に原発をやり、家電みたいにコストダウン・・という選択肢もあるけれど
台湾の蔡英文(ツァイインウェン)政権や、日本の安倍政権には、そんな選択肢は容認出来ず

安全保障上からも、原発という選択肢は無い

日本政府は、電事連より燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html で

運転を終了した原子力発電所を解体する廃炉費用について、原則として、大手電力などの原発事業者に自ら工面させ
それによって電事連が破綻しようが、解散しようが、日本政府はかまわない・・という明確な意思表示をした

廃炉費負担、原発事業者に責任…新電力は除外へ 2016年10月23日 06時11分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161022-OYT1T50129.html

188 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:24:44.04 ID:Wu+O70Re0
>>186
廃炉費用が上乗せされている、大手電力の小売料金は、現在、国が認可する規制料金となっている

大手電力が、新電力の料金に転嫁しようとしても、国が認可しない

189 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:28:04.91 ID:hr7jQfL70
国策だったのに?
有事の際の軍事転用とかもナシの方向?

事故った新幹線を土に埋めるようなメンタリティっすね

190 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:28:40.85 ID:Wu+O70Re0
また、その逆もある

廃炉費用が上乗せされている、大手電力の小売料金は、現在、国が認可する規制料金となっている

今ならば、廃炉にすれば国が認可して、廃炉費用を新電力にも転嫁出来るように出来るが
2020年以降は、運転を終了した原子力発電所を解体する廃炉費用について、原則として、大手電力などの原発事業者が自ら工面することになる

191 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:29:31.09 ID:AX3nmAL30
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから

ナチスが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから

そして、ナチスが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

192 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:30:49.29 ID:Wu+O70Re0
>>189
原発部品輸出へ企業連合 中国国有大手と連携 IHI・荏原など50社 2016/7/7付日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM27H4N_X00C16A7MM0000/

原子力発電設備の部品をつくる日本企業が新会社を立ち上げ、中国向け輸出を拡大する。
煩雑な手続きや現地企業への紹介などをまとめて引き受け、中小企業でも輸出しやすくする。
大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携。
輸出額を現状の年間約1千億円から4千億円まで引き上げる狙いだ。
日本では原発の新設が見込めないため、建設ラッシュが続く中国に活路を求める。


のに、有事の際の軍事転用もクソもねーよ m9(^Д^)プギャー

193 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:33:33.80 ID:Wu+O70Re0
原発部品輸出へ企業連合 中国国有大手と連携してしまったので

有事の際を想定し、原発は潰す

194 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:41:07.14 ID:CzT4UosV0
当たり前やん

195 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:43:02.99 ID:Wu+O70Re0
原発派は、とうとう一線を越えて【中国と内通してしまった】

原発部品輸出へ企業連合 中国国有大手と連携 IHI・荏原など50社 2016/7/7付日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGM27H4N_X00C16A7MM0000/

原子力発電設備の部品をつくる日本企業が新会社を立ち上げ、中国向け輸出を拡大する。
煩雑な手続きや現地企業への紹介などをまとめて引き受け、中小企業でも輸出しやすくする。
大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携。
輸出額を現状の年間約1千億円から4千億円まで引き上げる狙いだ。
日本では原発の新設が見込めないため、建設ラッシュが続く中国に活路を求める。

のに、有事の際の軍事転用もクソも無い

原子力発電設備の部品をつくる日本企業が新会社を立ち上げ
中国の大手国有原子力企業の中国核工業集団(CNNC)と連携してしまったので

もはや原発は、日本の安全保障上、危険この上ない
有事の際を想定し、原発は潰す

196 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:46:39.00 ID:VRv8MmIU0
電力会社と朝鮮人は親和性が高い

197 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:09:43.85 ID:amYILN8f0
つまり庶民負担させて、企業は新電力へ逃げる
使うほどお得つーのは金持ち優遇と言うだけの事さ

198 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:13:53.07 ID:Wu+O70Re0
>>197
来年、瓦斯も自由化されるので

庶民も、企業も、住宅も、店舗も、逃げる先は・・・燃料電池による自家発電
【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚

GDP600兆円、楽勝(^o^)/

199 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:15:28.09 ID:biNn8NX+0
託送料金に入れるんじゃ結局庶民負担に変わりはねーし
上級国民は補助金貰って売電でウハウハって事だろ
死ねや

200 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:18:04.93 ID:J4lydzrV0
建てる時、運用する時、廃炉にする時
と将来をキチンと考えて積み立てていたと思ってたけど

201 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:23:06.17 ID:lcCt7mypO
今まで火力発電所の廃炉費用がかかるので電気料金を値上げする話は聞いたことがないね。

おかしくないか?

202 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:28:28.47 ID:/6vWZxdd0
>>11こういう嘘書くと報酬でるの?

30兆円かかると報道されて税金投入でも結局は平民の財布が財源のなのにw

203 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:31:58.58 ID:H8doPwIr0
核ゴミの処分費用って西暦2369年まで取られるんだよね
廃炉費用もそんくらいなるかも

204 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:32:10.53 ID:Wu+O70Re0
>>199
来年、瓦斯も自由化されるので

庶民も、企業も、住宅も、店舗も、上級国民は補助金貰って、燃料電池による自家発電に逃げる・・・
【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚

GDP600兆円、楽勝で、貧乏人もウハウハ(^o^)/

205 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:33:33.28 ID:jjUS1N5X0
原発作る時に廃炉費用を考えてなかったのか?
寿命の来た原発を一体どうするつもりだったんだ?

206 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:36:24.17 ID:ZbbS5LCB0
新電力って意味不明すぎるよな

207 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:40:56.46 ID:H8doPwIr0
あと先の事を考えずに発電するのが原発ってものなんだよな

208 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:41:59.70 ID:aVhcpSYl0
ずっと野党が廃炉費用が入ってないって言い続けてたやん
今後もんじゅの廃炉と新しい増殖炉の費用もかかる
フクイチの事故も共産党の指摘を安倍ちゃんが電源喪失は起こらないと
はねつけたのが原因
安倍ちゃんは東電も守れたし費用も国民に押し付けたしウマウマだよ

209 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:46:32.76 ID:JWCruJ/U0
一個か二個動いてるだけで間に合ってるし、モラルも何もありゃしない
んだから、当たり前なんだけどな。

結局、後からツケ廻そうって話だったんだろうし。

210 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:47:37.53 ID:0Qq9a9M60
原発は安上がりと嘘をついてきた結果だ

当然の報いだ

既存の電力会社よ

潰れるが良い

211 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:48:54.71 ID:jjUS1N5X0
原発作る時寿命の来た原発を本当はどうするつもりだったんだろ?
無料で誰かが廃炉してくれると考えない限り、費用を見積もって電気料金に含めて廃炉費用を確保するよな。
一体どういう事なんだ?

212 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:48:55.66 ID:6nwZebHg0
健常者は自分のウンコは自分で拭く事を義務付けへ…経済産業省


当たり前だろバカかよ…

213 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:51:29.89 ID:H8doPwIr0
>>209
一個も動かなくても間に合うんだよ

214 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:51:35.59 ID:sqWDIUY70
さっさと再稼働しろや
発電してカネ作らんと死んでしまうわ

215 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:54:12.50 ID:kp6Rx+ojO
そして電気代値上げして国民から金をむしりとると。

216 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:55:01.17 ID:jjUS1N5X0
>>214
原発再稼働しなければ死ぬ人は死んでもいいよ
何故死ぬのか分からないけど

217 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:56:25.09 ID:8wYCx+0yO
>>214
東電だけは二度と原発に触れさせるな

218 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:56:59.55 ID:Ho/44GV00
国だろうと電力会社だろうとカネの出所は国民なw

219 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:58:35.18 ID:H8doPwIr0
それがあるんだよな
再稼働して廃炉の費用を工面しろってのが
廃炉にかかる費用は稼働年数とは関係ないからな

220 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:00:23.85 ID:oUmHTnDC0
そらそうだろ
当たり前すぎてなぜニュースになるのかすらわからないレベル

221 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:08:06.86 ID:AKkE26WB0
>>215
そりゃそれ以外にないだろ
電力会社が潰れたら誰が廃炉にするの、廃墟化で放置にするわけにいかないしな

222 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:16:48.56 ID:murpIk7a0
あたりまえだろ、原発はコストが安いんだからw

223 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:58:58.95 ID:etP07UTH0
新潟知事選で反原発の世論の強さが分かって
あわてて取り下げたんだろう。
衆議院選挙にも響くから。

こんな無理筋もいいところのを提案してくる時点で狂ってる。
史上最悪の事故を起こした当事国だ。

しかし実際は託送料金に紛れ込ませるんだろう。
そういう姑息な手段は原発ムラの十八番だ。

脱原発の声がきちんとまとまれば
影響力が大きいと改めて分かったんだから、今後もきちんと監視しないと。
発送電分離まで持っていけば、不正はできにくくなる。

224 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:01:34.85 ID:GKt+/wMU0
その前に、福一対策で使ってる血税を止めろ
そうすれば消費税は上げなくても済むぞ

225 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:02:03.48 ID:s35cJxdn0
積み立て不足になれば廃炉を先延ばしする口実になって運転延長ができるって寸法さ

226 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:10:53.61 ID:Wmq6N70M0
2020年になったら原発までの長い送電線は旧電力が維持管理か
東電だけの話か?

低コストの電気は自分のもの廃炉費用はみんなのもの

227 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:16:55.47 ID:8reHoqHx0
>>221
頼むからカネ刷ってやってくんないかな。


国民から毟り取るな


なんで国民が政府の失政の尻拭きやんなきゃいけねえんだよ。
理不尽にもほどがあるぞ。

228 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:17:57.04 ID:FLdAbNXf0
太陽光とかの上乗せも負担したくないんだけど。

229 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:20:48.35 ID:AKkE26WB0
>>227
国ってのは国民が形作り維持するものだからさ
金を刷っても何しても結局ケツ拭くのは国民なんだよね

230 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:27:45.82 ID:Yhfk74qq0
何か適当な理由をでっちあげて、送電手数料に乗せるつもりなんじゃねぇの?
表向きには新電力に負担させないと言わないと、国民の反感を買うもんな
そも、廃炉コストを 300〜800億/基と見積もるのも甘すぎるだろ
ドイツやイギリスでは1700億くらいに見積もってなかったっけ?

231 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:33:11.24 ID:Wu+O70Re0
>>230
廃炉コストを 300〜800億/基・・・だと

使用済み核燃料の処理はせず、停止した原子炉建て屋を乾式キャスクに改修して
アメリカのようにそのまんま保管

かな

232 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:38:55.78 ID:jBRlp48r0
>>1
安いんだから余裕だろ?

233 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:57:02.05 ID:Su9Briyh0
>>1
当たり前だ
盗電はボーナスも役員報酬も無くして身を粉にして対処しろや

234 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:58:21.22 ID:Yhfk74qq0
>>231
いや、使用済核燃料処理コストは別にしても、独英では1700億と試算してた記憶が有るんだよ
建造物の解体時に、廃材を放射線量によって仕分けしたり保管するのに金がかかるらしい

235 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:04:57.20 ID:8reHoqHx0
>>229
いいからカネ刷れよ。

搾り取られるよりナンボかマシだ。

236 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:56:26.35 ID:Wu+O70Re0
>>234
日本はそんなにかからんよ

高レベル放射性廃棄物の使用済み核燃料は、原発内で乾式キャスク保管で
制御棒や原子炉本体等の、低レベル放射性廃棄物は原発敷地内に埋めるし・・・

制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針
http://www.asahi.com/articles/ASJ807DWVJ80ULBJ017.html

237 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:59:02.26 ID:Wu+O70Re0
ちなみに

放射性廃棄物の分類は

高レベル放射性廃棄物が使用済み核燃料で

その他は、全部、低レベル放射性廃棄物

238 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:03:41.72 ID:p64cUzkk0
すげー当り前の話なんだが

廃炉費用を新電力に負担させるなら、いま原発電力事業者が持ってる核廃棄物の「資産」も
新電力に配分しないと筋が通らないからな。

239 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:03:55.24 ID:O9AzVgTB0
敷地に埋めるなどで土地を利用するとして
土地を借りたとしたときの価値を金額に直して
それが仮に年額1億円なら10万年分では
10兆円になるんだぞ。

そういう未来への負債なんだよ。

240 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:04:30.11 ID:9SrZlM120
燃料は原発の外に飛ばしちゃえば無主物になる

241 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:05:26.00 ID:W5v8aDFD0
当たり前だろ

原発で金儲けしたんだから廃炉費用はその分で賄うもんだ

242 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:09:16.70 ID:EdcQmXDg0
>>238
いま原発電力事業者が持ってる核廃棄物の「資産」は

廃炉という発言と同時に
新電力も含めたすべての(送電電力)契約者を対象に電気料金に転嫁して
10年間で減価償却する「減価償却資産」に変更される

ように、安倍はとっくの昔に、電気事業会計規則等の一部を改正しちゃってる

243 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:11:11.12 ID:EdcQmXDg0
ちなみに、六ヶ所村の日本原燃の2012年の独自試算結果によると

国内に存在する約1万7千トンの使用済み核燃料(当時)は
原発の燃料として再利用した場合、原油換算で約15兆円の資産価値がある(←これが処分見込額)

そうだけど

原発の【核燃料】

電気事業会計規則取扱要領の第四十八
ウラン精鉱
天然六弗化ウラン
濃縮六弗化ウラン
濃縮二酸化ウラン
成型加工中核燃料
完成核燃料
装荷核燃料
一部照射済核燃料
使用済核燃料
再処理中核燃料及び再処理によって回収された減損ウラン及びプルトニウム

の、実際の帳簿価額は、2.5兆円で

すべての原発を廃炉にしても、会計上、原発保有電力会社は

【核燃料】に対しては、2.5兆円を10年間、均等に、全ての送電電力利用者の電気代に上乗せして償却すればいい事になっている

244 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:22:30.84 ID:EdcQmXDg0
つまりだ

原発は日本の安全保障上重要だ・・・と言う話しも
廃炉と言うと大損するから廃炉と言えない・・・と言う話しも

そもそも、安倍政権が原発推進だ・・・と言う話ですら

ブサヨのデマでネトウヨが信じ込んでるだけの夢

245 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:23:32.29 ID:qeK33jbwO
使用済み核燃料ってずっと熱を出し続ける訳だけど
この熱をどうにか再利用できないものか。

246 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:25:36.04 ID:EdcQmXDg0
>>245
そんなに熱なんかでないよ

5年もすれば水から出して空冷で充分平気

247 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:35:53.99 ID:B+1oZOzJ0
電気代の利益の中から積み立てるはずの
廃炉費用
職員達に食い潰され積み立てされていません

248 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:40:01.32 ID:eLp9RSDU0
【ノーカット版】
小泉元首相、退任後初のTVインタビュー(1) 2016年10月5日

@YouTube



小泉元首相 脱原発を訴え 長野 2016年10月19日

@YouTube





249 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 01:19:57.39 ID:2VKhgiV00
廃炉費用も電気料金に上乗せするということだろうこれ
まあそれでも新電力もランニングコストも馬鹿高いし太陽発電は製造や設置業者が雲隠れして耐用年数が数年だろうから処理費用が原子炉と変わらんと思うわ
今までの生活水準と保つためにかかる電気料金は十倍以上になるだろうし国民の98%は貧民層になってるような経済政策なのでどうすんだろね

250 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:28:09.81 ID:Zgvrp5Pb0
>>118
燃料費2兆円増えたどころか、今や原発が動きまくってた頃より燃料費は6000億円も安くなっている。

2006〜2015年度
電力10社の燃料費
http://www.fepc.or.jp/about_us/pr/kaiken/__icsFiles/afieldfile/2016/05/23/kaiken_20160520_1.pdf#page=

2008年度:5.1兆円(火力比 65.2%・・・6,465億kWh)
2013年度:7.7兆円(火力比 88.3%・・・8,298億kWh)
2015年度:4.5兆円(火力比 84.6%・・・7,489億kWh)

251 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:53:16.93 ID:EdcQmXDg0
来年、瓦斯も自由化されるので

庶民も、企業も、住宅も、店舗も、上級国民は補助金貰って、燃料電池による自家発電に逃げる・・・
【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚

その莫大な国内設備投資によって、GDP600兆円

貧乏人もウハウハ(^o^)/

252 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 11:05:52.15 ID:3ystKwCw0
バックアップコストを新電力は負担してるの?

253 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 11:08:38.21 ID:D0yqQZI00
電気代値上げ??

254 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 11:13:47.19 ID:EdcQmXDg0
>>252
新電力のバックアップは、燃料電池による自家発電

むしろ、新電力の燃料電池による自家発電のバックアップが送電電力

新電力・・つまり、燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html は

契約者と

東電など大手電力会社の電線に仲介料を支払って電気を売る・・より
瓦斯と燃料電池で、直接電気を売った方が、儲かる
【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚

255 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:31:28.77 ID:xG5ipWKk0
事故を起こした会社に税金がジャブジャブ入り、
社員にボーナースも出る。
OBにも企業年金も出る。

電気代が上がった零細企業の社員は、
賃金も上がらない、

本当に役人は頭が良い、いや小ズルい。
君らは人間として最低だ経産省職員。

256 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:10:15.40 ID:NL/SyJuf0
>>248
小泉スゲー嘘つきな
フセインが大量破壊兵器保有思わせぶりで査察受け入れないからアメリカの攻撃支持??
小泉当時はイラク攻撃の支持はアメリカがイラク大量破壊兵器の証拠持ってて見せてもらったから支持したって言ってたんだぞ

257 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:55:51.02 ID:QcentGhO0
>原発を解体して安全な状態にする廃炉には、1基あたり300億〜800億円規模の資金が必要となる。

森の海かよ

258 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:02:01.56 ID:VUK/Rnec0
>>257
恐らくオリンピック以上に膨れ上がるな。
日本原電の小さな試験炉の解体も予想以上に資金がかかっていたはず。
また、その他に廃棄物管理費用が未来永劫かかる。

259 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:46:05.99 ID:z4iS9CUD0
廃炉費用を原発事業者が負担するのはもちろんだが、使用済み核燃料の処理施設の建築費用、処理費用も当然、原発事業者が負担するべきだ。
それらを含めて、原発のコストを計算して、化石燃料や太陽光発電と比較してコスト上、有利かどうか、よく検討したほうがいいよ。

260 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:46:24.34 ID:URoHFkXg0
原発稼動させている電力会社が負担するのは当然として、
原発誘致に賛同して補助金もらった住民にも責任の一端があるということで、
関わった連中全員の財産から何割かを徴収が、とりあえず今なすべきこと。

261 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 03:21:31.10 ID:/GPSLiBK0
東電の資産没収しろ

262 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 03:25:11.16 ID:/OslF0ef0
>>1
献金・陳情待ち?
最近自民この手多いよね、原発、オリンピック会場・ゼネコン選定、ユネスコ拠出金打ち切り(世界遺産運動中の自治体どうすんの)とか露骨すぎ。

263 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 03:30:45.31 ID:2WQ775f/0
ジャップの世直し方

・311でトンキンにプルトニウムが大量に襲来
・トンキンには、数十万は癌で死ぬ予備軍が生まれた
・この連中が、311はテンコロのせい!と覚醒する
・最低1万人が「殺されても良い」と、報復のため
 毎日皇居に、天皇制廃止!のデモを仕掛ける。
・天皇制を潰す。

後は、中国様の傀儡にでも
政治をやらしときゃ、少なくとも、
景気は回復する。


’いyf;いkstkstkyかw

264 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 03:35:50.96 ID:cwcQb70B0
そうなたっとしても廃炉費用を電気料金に上乗せするだけじゃん
税金で払わせられるか電気代として払わせられるかの違いだけで
結局、負担するのは一般国民

265 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 03:43:43.31 ID:DvsqjxJz0
>”原則として”、大手電力などの原発事業者に
どうせ「今年にかぎり例外的に原発解体費用と福島事故処理費を徴収します」を
毎年毎年くりかえすんだろ
暫定ガソリン税とか、臨時赤字国債とかと同じ

266 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:30:27.07 ID:k1svGJjA0
電気を人質に取った値上げをするだけだから
電力会社は何の痛手も無い

267 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:24:06.04 ID:RWHjwIBY0
>>257
実際はこの100倍くらい費用かかる

268 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:28:43.24 ID:XM282jPGO
>>1
だったらさっさと原発稼動させて日銭稼がさせろ。

269 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:20:02.87 ID:Zc5p/XCj0
当たり前だな

270 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 09:51:45.66 ID:MIj4dJ1h0
でも自主廃炉については新電力にも金たかりますw


金たからないと原発はやっていけない高価格の電力です

271 :〓 イスラム国 ガンバレ!  米国に 「死の制裁」 を! 〓:2016/10/25(火) 13:30:49.80 ID:5bkXGyHL0
 
■ なんか、廃炉費用負担に新しい動きが・・・


<自主廃炉費用>新電力負担、経産省方針 老朽化進み拡大も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000007-mai-bus_all

>>1には、次の一文がある:

>原発を運転する事業者は、廃炉作業のために「原発施設解体引当金」の積み立てが法令で義務づけられている

なんで、これを新電力が 追加 で負担する必要があるんだ?
 

272 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:18:59.16 ID:T2wuO0BD0
>>256
今さら何で ?
ちなみにブッシュは謝罪したが、
小泉はまだ謝罪したと、聞いたことが無い。

ついでに会社にいる須藤というバカ老人が、
ブッシュはベトナム戦争も始めたと言い、譲らない、、、

273 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:26:50.54 ID:UQ+g7y550
盗電はどうせ命までは獲られないからった適当こいてとぼけ続けるつもりだろ?

274 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:29:04.81 ID:w5oM1arD0
東電潰さないと国民は納得しない。

東電社員は月10万で働け!

275 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:32:40.84 ID:A6DViEy30
太陽光とかの高い電気を全量強制買い取りさせてるんだから
廃炉費用負担するのは当然だろ
嫌なら買い取りいりませんって言えよ

276 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 20:16:07.97 ID:b7vQ68EF0
福一の廃炉費用は東電管轄地域が払うべき

rmnca
lud20170120103202ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1477172222/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【原発】廃炉費負担、原発事業者に自ら工面させる方針…規制料金適用外の新電力は除外へ 経済産業省 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>20本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【社会】東京電力福島第一原発の廃炉費を優先して確保するため、経済産業省が新たな積立金を検討中
【経済産業省】寒波による電力逼迫、23年冬にも危険水域…東電管内で予備率がマイナス [少考さん★]
愛知でパラグライダー事故、男性死亡 [爆笑ゴリラ★]
【神戸】ラーメン店「龍の髭」店主射殺、暴力団幹部を組織的な殺人容疑で逮捕へ [牛乳トースト★]
【社会】中学校で給食の麦ご飯に金属片 - 静岡
【経済】IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ★5
【社会】洗濯表示が50年ぶりに変更 経済産業省が解説コンテンツを公開
【電気料金】九電「未計画の核燃再処理事業費の料金に転嫁」を肯定 ←経済産業省令に則り、適切に料金原価へ織り込み
【原発】伊方3号特重施設 四電が工期短縮の方針を町監視委に説明←そもそも特重なし再稼働に納得できる規制の説明がないのは議論必至だ
【NHKニュース速報 08:01】 関西電力に業務改善命令 経済産業省 金品受領問題受け再発防止策など求める
【経済産業省】令和3年8月11日からの大雨による災害に関して被災中小企業・小規模事業者対策を行います [ウラヌス★]
【芦屋】急病の男児を乗せた救急車の搬送妨害疑い 「近所迷惑やろ」窓ガラスたたくなどした会社役員(48)逮捕★3 [煮卵オンザライス★]
【共謀罪】TVでお馴染みのジャーナリストら「共謀罪」反対訴え 田原、岸井、青木、金平、津田、鳥越、小林よしのりなどが参加★10
【日産汚職】ゴーン被告「北朝鮮やベトナム、ロシアから逃げ出した人々を正義から逃げ出していると考える人はいない」
【かんぽ生命の顧客情報】郵便局の元職員ら3人 起訴内容認める [ウラヌス★]
【新型コロナ】微熱が出ては熱が下がる…繰り返すこと4週間 新たに感染が判明した30代女性 福岡 [まいんすたあ★]
【調査】Amazonの影響が最も大きな国は「日本」…「小売店で買い物をする頻度減った」は米国を抜きトップに ★2
【自民党】二階幹事長、自民党内の中国批判を選挙の公認権を盾に封じ込め ★2 [(ヽ´ん`)★]
【あおり運転】宮崎文夫容疑者「車をぶつけられたので殴った。危険な運転をしたつもりはない」と供述 ★8
【日台交流】蔡総統「もうタピりましたか」 修学旅行の日本高校生と交流―台湾
旭川冬まつり開幕 会場には雪像や滑り台 観光客でにぎわう [七波羅探題★]
【アビガン】海外紙「レムデシビルは点滴で静脈注入する必要があるが、アビガンは経口で摂取できる」
【菅官房長官】「地方銀行は数が多すぎる」 [ばーど★]
【企業】ソフトバンク、国税局が62億円の申告漏れ指摘
【徳島道事故】逮捕のトラック運転手「眠かった」 ★2
円急落、149円迫る 32年ぶり円安水準 財務官「断固たる行動の用意」 [ブギー★]
【万博】当日券の導入、首相頼み?…吉村知事が議論なく直談判で協会困惑  [七波羅探題★]
ATMに置き忘れた財布を盗む 海上自衛隊員を懲戒免職 [愛の戦士★]
【辺野古移設】「翁長知事の娘は中国に留学していた」「夫は中国共産党員」というデマも…安倍政権が仕掛ける情報工作★2
【韓国の嘘煮だ】「日本、国際協約破り戦闘機生産に朝鮮人児童を強制動員」
【国際】不倫した夫を殺害、切断した男性器を調理しカルボナーラに 食べる様子を妻(47)がSNS投稿
瀬戸内海にシュモクザメ…漁の網に掛かり捕獲 成長すると4メートルほどにも 香川・丸亀市沖 [ヒアリ★]
あぼーん
【国際】ユナイテッド航空 最大4割の人員削減計画 新型コロナ影響 アメリカ [さかい★]
「コロナワクチンで50万人が死亡」「日本で人体実験している」…反ワク派の主張を専門家と徹底検証した結果 [七波羅探題★]
【警視庁】客のクレカ情報で買い物 飲食店従業員逮捕
安倍晋三元首相の国葬、「電通」が執り行うことに ★5 [Stargazer★]
【社会】知的障害者支援施設 千葉県などから給付金を不正受給
【医療】不必要な入院で医療費増大 過剰な病床数削減を検討
【社会】生活保護世帯が過去最多を更新。高齢者の受給増が要因。厚生労働省発表
【見よう見まねで腹くう鏡手術】埼玉草加市立病院 安全基準満たさぬ問題、4年前には把握か 別の病院の医師から指摘
【千葉】ベトナム人女児殺害遺棄 近くに住む40代の男を逮捕 遺留物のDNA型が一致 警察 ★20
【安心安全】日本政府、濃厚接触者でも大会に出場できる方向で調整「14日も隔離したら、努力してきた選手が試合に出られないから」★6 [potato★]
【麻疹患者数】すでに昨年1年を上回る 海外で感染、夏休み渡航注意 山形・三重・東京・広島・大阪など
【電力】中部電本体が関西参入、営業拠点設置へ
【大炎上】蓮舫がSNSに菅総理の演説前原稿を投稿、ルール違反で批判殺到!ネット「非常識な人間だ」 [NEO★]
【携帯】SIMロック解除促進へ総務省検討 2年縛り契約も見直しへ ソフトバンクは「実需がない」と反対 ★2
【領海】尖閣周辺に中国公船4隻 10日連続 EEZでは調査船「勘407」が航行 海上保安庁
米政府職員の早期退職、6万人応募か 米メディア [蚤の市★]
【麻生財務相】休業要請 協力金「東京は資金ある 他県やれるのか」 ★2
【自治】ニュース速報+ ローカルルール変更議論 〜時代の変化に伴い、継続★の日数を変更します〜 ★2
【沖縄】風呂で着替え中の男子中学生を盗撮 小学校教諭の男(29)を再逮捕 [シャチ★]
【千葉】新柏駅で女子高生 電車にとびこみ死亡 [愛の戦士★]
【青森】児童虐待事件相次ぐ 親2人逮捕 弘前市・三沢市
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★4
【ネトウヨ死ね】馴れ合い厨対策はホットラインセンターにお任せください★40
自民、25年度の公立高無償化提案 維新・前原氏「キックオフだ」 [蚤の市★]
【経済】国内スマホゲーム市場9600億円、市場は成熟し安定成長 小規模事業者の淘汰や海外進出の動きも★2
【政治】首相、山口で父の墓参り 日ロ前進誓う
【富山地裁高岡支部】他人の猫虐待、求刑より重い判決 「愛護意識の高まり考慮」 懲役8月、執行猶予4年
【コンゴ民主共和国】無法地帯、レイプや民族間抗争で数百万人が避難
【新型肺炎】医療従事者の感染拡大 国内感染420人、態勢整備急ぐ 17日17時
【痛みの王様】尿路結石の防ぎ方 ★ 3
【メルカリ】アプリ内に広告を表示開始--同社の新たな収益源に [七波羅探題★]
【クルーズ船】シウマイ弁当4000食が無駄に?崎陽軒「もし届いていないなら大変残念です」
04:26:38 up 28 days, 5:30, 0 users, load average: 151.75, 146.20, 141.14

in 0.10057902336121 sec @0.10057902336121@0b7 on 021018