【シリコンバレー時事】米カリフォルニア州は14日、IT大手アップルに自動運転車の公道試験を認可したことを公表した。
自動車メーカーだけでなく、ITなど異業種を交えて過熱する自動運転技術の開発競争にアップルが本格的に参戦する。
アップルはこれまで自動運転の具体的な開発計画を明らかにしておらず、IT業界をリードする企業の動向が注目されていた。米メディアによると、試験車両はトヨタ自動車の高級ブランド「レクサス」のスポーツ用多目的車(SUV)で、走行時には運転手が乗車する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170415-00000018-jij-n_ame りんごマークが表示された場合にはすみやかに路肩に停止させてください。
【千葉】自動車の自動ブレーキ機能作動せず衝突 全国初の事故 日産の営業社員が試乗客に「踏むの我慢」と指示★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492195701/ appleとは相性良さそうだな。誰にでも間違えずに使えてかつ邪魔臭くないインターフェイスがキモだから。
日本メーカーはその点全滅だろうな…。
アメリカに圧力かけられるまで日本では自動運転のメリットは受けられないし
自動運転の実績は
日産が最強!
世界初の称号はもらった!
ユーザーイジメが得意なアップル社だろ
車載iOのSアップデートで新型車も、アップデート追加料金を払わないと
あっという間に強制走行不能になりそうだな
>>7 ずっーっと周囲を警戒しないとダメな自動運転なんてイラネ
今後は自動運転のOSのシェア率が全てになるからな
ここでアップルがグーグルに負ければ、アップルは完全に終了
パソコンと違ってやる事は限られてるからな。爺さん婆さんでも簡単に使えるUIがキモだろ。
「自動車メーカーと違うから公道試験はダメよ」と言ってたのは違う州だったか
アップルは自社のEV販売を目指すとかいう話だったし
これからEVに参入するなら自動運転は避けて通れないだろうな
米アップル、電気自動車開発に本腰 2019年の出荷目指す=WSJ
http://jp.reuters.com/article/apple-inc-electric-car-idJPL4N11R4Q620150921 自動運転の技術自体はすぐに成熟するだろ。法定速度以上にはスピードアップできないし、行ける所も限られてるから。
免許持ってない人が、どう動かしたいかっていう指示をどうやって車に伝えるかが問題だろうな。
家から何処そこの駐車場の何番までってのは簡単だろうけど。もうちょっと微妙に右に移動したいとかいう場合にどう伝えるんだろ?
時計のやつがコケたから今度はクルマですか?
iPhoneだけ作ってろ。
>>17 インテルですら参入してる今一番熱い市場だからね。投資するのは当然でしょ
>>5 アップデートごとに日産とiPhoneの相性が悪くなって数年で使えなくなる
アホフォーン以外売れる商品が全くない
アホフォーン屋さん頑張ってw