1 :
ばーど ★
2017/04/17(月) 16:34:56.12 ID:CAP_USER9
17日朝、大阪市営地下鉄の谷町線で、運転士が停止信号を見落しておよそ60メートル通り過ぎるミスがありました
。電車は非常ブレーキが作動して停止しましたが、前を走る電車にあと200メートルほどの所まで接近していたということで、
大阪市交通局は「安全意識の向上と基本動作の徹底を指導したい」としています。
17日午前8時半ごろ、大阪市営地下鉄・谷町線の東梅田駅の近くで6両編成の電車の運転士が停止信号を見落としたため、
ATC=自動列車制御装置が作動して非常ブレーキがかかり、信号機をおよそ60メートル通り過ぎたところで停止しました。
大阪市交通局によりますと、電車が急停止した際、前を走っていた電車は東梅田駅をちょうど出発したばかりで、あと200メートルほどの所まで接近していたということです。
当時は通勤などで混み合う時間帯で乗客にけがはありませんでしたが、谷町線は一時、全線で運転を見合わせました。
大阪市交通局は「安全意識の向上と基本動作の徹底を指導したい」としています。
配信 4月17日 16時04分
NHK NEWS WEB ニュースサイトを読む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170417/k10010951361000.html 2 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:35:27.13 ID:NOjDpdHK0
知らんがな
3 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:37:01.83 ID:svlVzB2K0
禁煙だと集中力が落ちる
4 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:37:02.47 ID:rYcVNloT0
屁の突っ張りはいらんですよ
5 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:37:50.90 ID:KBO3H22Q0
車の自動運転より電車を安全運行を優先してほしいよなぁ
国内は蚊帳の外か
6 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:38:11.17 ID:Dn0SzerG0
人はミスを犯すからな
だからATSなどの補助装置がある
利用されないのが一番だけど
ここで重要なのは
何故見落としたのかだろうな
人為的なミスならそれらを防ぐ方策を考え
同じ事が起こらないようにすれば良い
7 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:38:31.62 ID:rZfRzxyM0
信号で自動停止するよう作ればいいだろ
8 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:38:39.19 ID:51dTmMeW0
>>5 安全装置働いてるやん
馬鹿だから理解できないみたいだけど
9 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:39:02.00 ID:PlWYqFB80
>谷町線
相撲協会から金もらって、
総合制御室作ってもらえよwww
10 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:39:13.13 ID:MgZq8Vvu0
せやかて
大阪はイイとこやで
東京のことはよう知らんけど
11 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:39:45.74 ID:0lgWU/MY0
あ〜あ、運転手は日勤教育行きだな...
12 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:40:15.14 ID:RQsaarSJ0
>ATC=自動列車制御装置が作動して非常ブレーキがかかり
ATCグッジョブ
13 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:41:39.02 ID:mbQjgcwO0
スマホやってたのかな
14 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:42:57.31 ID:4t5+65Re0
15 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:44:03.24 ID:zjk25QBy0
16 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:46:04.34 ID:TesRTkK+0
停止信号で自動で止まるよう改良しろよ
運転手が停止操作するのは自動で止まらなかった場合の保険でいいじゃん
17 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:46:36.86 ID:F6n7w++u0
ATCがちゃんと動いて良かったな
誰でもミスはするんだからミスを責めたってしょうがない
人間はミスをする前提でシステムを構築しておくことが重要
18 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:46:47.90 ID:M4A0dUPW0
これくらいは全然OK
地下鉄の運行は本当に優秀だもんな
しょっちゅう遅れまくるJRより百倍マシ
19 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:46:52.85 ID:kngK/RZ40
ATC作動ぐらいで、いちいち前線止めんなや
20 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:46:58.34 ID:T9MXaq3yO
地下鉄なんだから信号以外見えないだろ
糖質かも
21 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:47:20.90 ID:RQsaarSJ0
東梅田言うと、御堂筋線梅田の弟分だな。
トンネルもつながってるらしいし、大阪の中心部で あわや大三時。
22 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:48:23.97 ID:8VjLfu6n0
素晴らしい
JR北海道なら大惨事になってた
23 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:49:32.07 ID:54X6xcz20
テロを失敗しやがったのか
24 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:50:31.85 ID:2mT4+9Nn0
新幹線は150b手前でとまるんだっけか…
※終着駅の車止めを除く
25 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:50:34.28 ID:z2KLiKnH0
カーブがきついところかな
26 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:50:41.84 ID:SmkvAAl40
>>16 これだよな
ダイヤが乱れてる時ならともかく定時運行してる間は自動で停止するべき
ホームへの侵入と停止だって余裕で自動化できるはずだろう
27 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:52:24.37 ID:a9vwHpE30
自動運行しろよ
28 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:53:04.01 ID:XpU01wp30
こんな時はどういう車内放送するんだろ?
「ただいま信号機のトラブルがあり進行を見合せています。今しばらくお待ちくださいませ」なのか?
「ただいま運転士が信号を見落としてしまい前の列車と距離が縮んだ為進行を見合せています」なのか?
後者なわけないわな
29 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:53:04.41 ID:9VD3C5Hy0
>>26 だね。加速はダメだけど、減速と停止は自動で掛けないと、福知山になっちゃうよ。
30 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:54:09.41 ID:HUQ0z09X0
これのせいで会社遅刻したわ(嬉しかった)
31 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:54:29.49 ID:VrpescJ/0
大阪市営地下鉄で働く皆さん、お疲れ様です。
こういう事故が起きた直後こそ、気を引き締めて
職務に励んでください。
32 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:57:21.39 ID:7cu58oQ60
>>7 ATCなら出来そうな気もするのだがなんで行き過ぎたのだろう
33 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:57:47.81 ID:9gN8eZKu0
大事故起こした後に
実はその前に小さいミスを繰り返していて……
みたいなレポート聞きたくないし
しっかり再発防止してくらさい
34 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:58:08.56 ID:k7a/wG3K0
大阪の地下鉄は、
単体で黒字でバス事業に比して、何の問題もないんだけれど。
黒字だから売ってしまうという変な話。大阪市交通局が赤字のバス事業が
単に売れないから、社会主義的な大阪市が引き受けるとしたら、
切り売りが財界有利なバーゲンになっているわけ。東京都なら分からない話。
はぁ、関西圏の経済活性といいながら、不採算部門を公的セクターに切り捨てて
東京一極集中を甘んじて受け入れる関西財界のあり方だけだよね。
35 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:59:09.85 ID:Fdc22NXy0
>>28 これの次の電車に乗ってたんだけど、信号トラブル点検とアナウンスしてた
36 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:59:18.96 ID:JNT1E/P00
大阪市営地下鉄はよ値下げしろや!!!
黒字の癖にいつまでぼったくっとんじゃこら
ええ加減にせ
37 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 16:59:51.59 ID:NWsH/EMd0
地上信号式のATCか
東京でも以前日比谷線や東西線で使われてたな
38 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:00:09.83 ID:J+Yu/kZg0
居眠りかスマホやな
39 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:00:21.80 ID:TgvmLjC+0
むしろATCで全部できるだろ
40 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:00:37.57 ID:jGBSTRj60
今の技術なら停車駅に自動で停車するようにできるだろに
なぜしないのかな。
41 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:00:48.75 ID:vpKxs89X0
谷町線って昼間ガラガラなのに50億も利益あるんやな
42 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:00:55.14 ID:Ddekfnts0
運転士
クビでは?
43 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:01:28.97 ID:zLwQ4FEy0
値下げしたゃん
44 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:02:19.21 ID:rPgG0Mba0
スマホか前日の飲酒か、不眠症で睡眠薬使ってたか
45 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:02:35.84 ID:k7a/wG3K0
関西の公共企業で、利益を上げているものを民間に払い下げて
赤字部門を自治体で払わせるような経済政策を維持していたら、
自治体は大阪府を筆頭に歳入に比して大きな負債を背負うわけ。
それでも、民営化を行うかな??
関西の自治体の公債の評価が、公債購入の金融機関のシンジケート
の価値を下げて、関西ローカルな金融機関の価値を下げるだけなんだけれど。
政府保証であっても、安倍政権にとってはアキレス腱になるよね。
46 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:02:38.84 ID:YxZoFl2u0
自動運転plzzzzzzzzzzzzzzzzzz
人間の運転は悪だ
47 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:02:40.54 ID:SC+cvG4L0
せふせふ
48 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:02:54.61 ID:hAuOmJ4C0
200メートルって肉眼で見えるんじゃないの
49 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:06:49.65 ID:WMnL/uJl0
地下鉄で列車同士が200mまで接近ってあまり大したことないな。新幹線ならばひやりものだが。
50 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:07:00.26 ID:MJ5WfxPv0
>>41 代わりに通勤通学時間帯は凄いからな
御堂筋線とは違った稼ぎかたしてる
51 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:08:29.67 ID:vpKxs89X0
>>45 改札口の横にいるオッサン、1000万プレーヤーみたいやで
民間の2倍も給料払う必要ないわな
52 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:10:53.48 ID:INRe5cyg0
労組が反対しなければ自動運転は今すぐにでもできる
無駄な給料が節約できて大阪市は万々歳
53 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:11:40.29 ID:Y4K5z+rv0
54 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:12:39.87 ID:ftIFoo6q0
赤で進入しても速度15になりATS作動するから分かるやろ❗警報ブザーもなるし!
場内信号やったらATSがかかり急停止するけどな‼️
60mも行かないで❗
開放してたら知らないが?
開放してたら止まらないな!
55 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:14:45.49 ID:UMNiUNaH0
200メートルも残すなんてしょぼいatcだな
山手線じゃもっと詰めるぞ
56 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:17:47.40 ID:XpU01wp30
>>35 おお!マジか。
やはりそうか。
貴重なお話サンクス
57 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:18:24.30 ID:4UgS4I230
JUST KEEP ON
58 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:18:55.40 ID:3XPkcEaR0
大阪の地下鉄は法的には路面電車だから別に先行車を目視確認して追突防止が出来てればいいんだっけか
59 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:21:59.89 ID:nKkI9xhK
60 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:22:25.10 ID:R68hJkLT0
いてまえ打線
61 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:23:59.02 ID:xVwI2Ru10
200mくらいケチケチすんな
ジュピトリスとデススターが200mならとんでもないニアミスだが
電車と電車だろが
62 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:24:09.84 ID:LC12nCT10
ATCだか動いてるんだから別に危険はないだろ(´・ω・`)
63 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:24:57.82 ID:GL6q9TXy0
ATCなのに停止信号見落として冒進すんの?なにそれ
64 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:25:20.89 ID:dsA5+uHQ0
JRだと
がっ〜〜〜〜ぬるぽぬるぽて鳴るんやね
65 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:25:26.51 ID:TtmqsTsb0
66 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:28:52.36 ID:nMxXXmwJ0
これが人情の街大阪の民営化予定の市営地下鉄や!
トンキン都営地下鉄はせいぜいスマホいじりやろwwwwwww
67 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:30:18.26 ID:xTZbs3xV0
68 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:32:29.21 ID:zqNsHTaY0
/´ `´___\
l l´`´ -==-ヽl
│丿 /"\ l
|ミl ≦゚≧::≦゚≧
(6 (、_) ヽ
| ノ 3 ノ
\___∪_ノ ∩
,?-‐'´ `ー ─ 一' ヽ ,,| |-
/ ヽ / |
/ /| ・ 人 ・ ,.y ⌒ヽ| /
( ヽ│ 、  ̄ |L_____ノ
\ ヽ \ │
ヽ _ヽ x
69 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:33:21.64 ID:kn6hUDhN0
200メートル接近なんか大したことないじゃん。
京阪の淀屋橋の駅なんかもっと前の列車と接近してるじゃん。
70 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:33:58.01 ID:zqNsHTaY0
/´ `´___\
l l´`´ -==-ヽl
│丿 /"\ l
|ミl ≦゚≧::≦゚≧
(6 (、_) ヽ
| ノ 3 ノ
\___∪_ノ ∩
,?-‐'´ `ー ─ 一' ヽ ,,| |-
/ ヽ / |
/ /| ・ 人 ・ ,.y ⌒ヽ| /
( ヽ│ 、  ̄ |L_____ノ
\ ヽ \ │
ヽ _ヽ x
71 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:35:07.85 ID:k7a/wG3K0
1分おきの列車運用の時代なのに、
一つの列車を止めたら、全線の運用に影響するわけじゃない。
相互乗り入れが当たり前の時代に、大阪の地下鉄だって在阪私鉄への
ダイアグラムに影響するわけなのよね。
全線ストップ+私鉄への影響なんて、関西でも当然の話。
はぁ、大阪は個別の事業者や、後続列車への影響がないと思うの??
72 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:36:48.93 ID:tSSgnQ680
ATCで停止信号冒進って大問題じゃないか?
ATCなら停止信号までに止まるようになってないといけないだろ。
73 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:39:00.57 ID:GPimDOGt0
600m規制から見たら60mは十分の一。
その前のYY信号で十分減速していたのだろうな。
74 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:40:37.22 ID:sZWN2epz0
75 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:41:50.73 ID:yZqvhdu90
あのキンコンキンコンはついてないのか
76 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:42:52.43 ID:yDiP+EmZ0
特発無視 -10秒
77 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:44:13.06 ID:KhOy9o2X0
ふむ、日産の自動ブレーキと違ってこちらは安全装置がちゃんと機能したんだな
78 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:44:39.08 ID:KozKdHyc0
信号の200m位前で音でも鳴らしたら?
79 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:46:18.24 ID:Jb3ypg9f0
>>63 ここに逃げていたかw
ニュー速+
>>1000 反論レスを付けられたくなくてスレが終わるまで隠れていたかよ
呆れた臆病者だな
www
80 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 17:52:32.28 ID:PyyKkB4n0
自動ブレーキが効いたんなら良くね?
100%ミスのない人間なんて・・・
81 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:00:17.90 ID:R6QDBrDd0
自動運転にすべき!!
82 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:04:34.48 ID:C8VEi4XF0
民営化しても良いけど、埋立地の先の新交通システムも同じ会社で同じ料金にしてくれ。
83 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:06:33.79 ID:yDiP+EmZ0
決まった場所しか走れない
走行路への人やモノの立ち入りがほぼない
時間が決まってる
こんな自動運転に御誂えの条件なのに自動運転できてない時点で
自動運転なるものの信頼度がどれほどのもんか分かりそうなものだ
84 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:08:57.89 ID:0aaSTfxp0
85 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:09:30.74 ID:CbPW1EEy0
車の自動運転なんかより電車の自動運転の方が遥かに簡単そうだけど
実現しないの?
86 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:09:58.41 ID:0aaSTfxp0
87 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:10:05.84 ID:ESBSNkTX0
地上信号式のWS-ATCだからな
千日前線はCS-ATCである
名古屋市営地下鉄東山線が最後まで打ち子式ATS使ってた
88 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:11:08.46 ID:B1T3vDme0
ATCの作動テスト完了
89 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:11:53.76 ID:owQ4Lfto0
自動に頼っても何かしらの原因で事故るしな
ニュートラムなんて完全自動だったために事故当時車掌もいなくてパニクった
90 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:13:14.82 ID:Lph2nx0f0
保安装置が作動して停止したのに、赤信号を行き過ぎてるのって大問題だと思うんだけど、なんでスルーなの?
91 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:13:19.68 ID:nePK3klB0
京王線を見習え!
92 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:21:26.48 ID:V4SnRiI10
200cmかと思ったら200mなのか?遥か彼方じゃない。
広電なら15cmまで行くぞ。
93 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:24:21.57 ID:cW25weBI0
>>84 運転士がブレーキかけて止まるのではなく
自動的にスピード落とす仕組みにしろってことだよ
ようするに自動運転にしろってこと
94 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:26:20.19 ID:hgakUVuk0
明日からこの運転士は股尾前科と呼ばれる。
95 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:29:15.26 ID:DWpbKcwH0
>>90 終点などは絶対に止まらないといけないから、特定の地点でスピードが出ていれば
自動で急ブレーキを作動させ衝突させないような仕組みになっている。
今回も赤信号を通過して初めて急ブレーキがかかり、仮に行き過ぎても先方の車両に衝突しないように
余裕は取ってあるし、ここの路線の場合はその赤信号の前に何度かチェックポイントで何キロ以下で走れ→
それ以上だと急ブレーキもしくは制限速度以下までブレーキが掛かるようになってるので、暴走して先方車両に
追突するという自体はあり得ないことになっている。
ただ、ブレーキの故障とか信号設置の設計ミスなどで追突した例は過去日本で無かったことはないんだけど
人為的なミスで追突する例は殆ど無い。人為的なミスで事故を引き起こしてるのはATSが多い。
96 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:29:34.91 ID:rJM7JOLX0
信号通り過ぎて止まったら青信号になっても見えないよね。詰み?
97 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:31:15.68 ID:duHs57z60
だからタバコくらい好きに吸わせてやれと
98 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:32:58.30 ID:n1gMg7G80
民営化に対する反応
99 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:34:51.89 ID:knXBd1s7O
いちいちニュースにするほどのネタじゃない
100 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:35:05.88 ID:yNgbiD7Z0
ATCがきいてよかった。
地下鉄ってトンネルの中が薄暗いけど
トンネルの壁を全部真っ白に塗ったら明るくなって
はっきりするんじゃないの?
>>97 地下で火事になったらどうするの?
これだからニコ中は。
101 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:52:44.91 ID:8D0+pSAB0
運転士はこういったミスはかなり怒られるんかな?
102 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 18:54:33.68 ID:cW25weBI0
103 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 19:43:44.33 ID:P4DVkWnp0
真ん中あたりの車両に乗るのが安全なのかな?
104 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 19:49:24.12 ID:jFV5D4930
タニマチの語源となった路線か
105 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 19:55:30.11 ID:ySLIkf6b0
>>50 大阪にいたのに御堂筋線と谷町線は全線乗ったこと無い。
106 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 19:57:55.69 ID:ySLIkf6b0
107 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 19:58:24.44 ID:C6po4TXL0
108 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:11:52.75 ID:0WCPtd4g0
梅田〜なんば 230円
大阪〜三ノ宮 410円
なんでこうなるん?
109 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:22:10.19 ID:iH+/PT6N0
110 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:25:38.25 ID:C8Oj8xiX0
時期的にテロを疑われたりして
111 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:26:57.64 ID:30zAQ9t30
>>93 現状の谷町線で自動運転なんて導入したら、駅停車の度に乗客が吹っ飛んで愉快なことになるぞw
112 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:28:11.75 ID:x20baApv0
>>108 JRが旧国電区間のみ意図的に安くしたうえにさらにダンピング運賃にしているから
大阪〜三ノ宮本来は570円なんだよ
地下鉄が高いのではなく京阪神と首都圏の電車が安すぎるんだよ
113 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:31:17.38 ID:qr08ay8e0
東京メトロはその安すぎるJRよりさらに安いよ
114 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:31:41.42 ID:VsR4+aWy0
本来なら260メートル手前で止まるところを200メートルまで接近!危ない!…ってこと?
115 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:36:51.15 ID:qr08ay8e0
梅田−三宮と距離がほぼ同じ中野−西船橋で310円
116 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:46:37.84 ID:d5LiPPQmO
このニュースのBGMは吉本とかで使われてるあの曲だろ
117 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 20:56:31.94 ID:E4OpoFoK0
朝の通勤時間帯は後ろを振り向けば後続列車が見えるのは当たり前じゃんw
118 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 21:28:21.36 ID:2FnK8WX+0
ギリだな
あっぶねえ
119 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 21:43:14.77 ID:tSSgnQ680
>>95 ATCや速度照査式のATSは停止信号の手前で止まるように設計されてるんだよ。
お前が言ってるのは、ATS-SN系列の現役では最も安全性低いタイプだ。
もっとも、JRの在来線は大都市近郊を除けばほとんどこれだが。
120 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 21:43:22.82 ID:kttj0Cfa0
>>85 運行会社が金を出さないから。トヨタもアップルもそれの研究費は全額自己負担なんだから、やりたきゃ自社が研究開発費出せって話。
121 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:02:04.54 ID:giUMBp6N0
いまどき大阪の地下鉄って自動操縦ついてないのかよ
122 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:03:05.68 ID:XUhhWxOG0
21世紀なのに未だに地下鉄なんか使ってるのが悪い。
高速動く歩道を早く実現しろ。
123 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:44:22.86 ID:NidMQiDq0
124 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:45:57.67 ID:NidMQiDq0
>>93 ATOの千日前線は運転手が乗ってますが?
125 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:49:05.87 ID:NidMQiDq0
>>85 地上と違い隧道内を走る地下鉄で、駅間でトラブルが起こり立ち往生した時の人員が必要
第三軌条の停電依頼に、乗務員室ドアと貫通扉を開放して非常梯子の設置と
乗客の誘導
126 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:53:57.21 ID:NidMQiDq0
127 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 22:55:23.81 ID:DWpbKcwH0
>>119 大阪市営地下鉄のATC(地上信号方式)をなめんなよ。CS-ATCと混同してるだろ
ほとんどATS-P`と変わらんし、私鉄みたいに停止信号で確実に止まるような制御もない。
前方が赤現示でもすぐに変わると踏んでギリギリまで減速しない。
128 :
名無しさん@1周年
2017/04/17(月) 23:39:40.84 ID:vtqcSZus0
200mなんて大したことないだろ
ちゃんと保安装置作動してるし
京浜急行なんて先行車の最後尾すぐうしろまで付けれるぞ
129 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 00:01:53.32 ID:rSXdBJla0
130 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 00:05:55.12 ID:KI7A4XH40
車間距離十分じゃん
コーナーで頭押さえてぶち抜いたとかなら騒いでくれ
131 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 00:09:37.46 ID:OBVD/S2t0
132 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 00:12:50.23 ID:ZouE+BA60
朝、日比谷線で北千住から最後尾の女性専用車両に乗る。
駅を発車しても動いたり止まったり、電車が詰まって、南千住で停車しているときにすぐ後ろに次の電車の先頭車両が来ているんだけど、ATCはどうなってるの?
133 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 00:29:04.16 ID:R3hGW6Up0
人間が対応しても220mくらいまで近づくんじゃないの?
134 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 01:12:30.10 ID:bND3j4wb0
自動装置の大切さが分かるな
信号見落とし自体はよくないことだが、
ヒューマンエラーを潰せる機能をちゃんと導入し、機能させていることを褒めるべき。
135 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 02:23:42.38 ID:x8Axfsk+0
信号を見落とすと警報が鳴るはずだが?
この運転手は一体何をしていたんだろうね。
136 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 02:37:22.48 ID:oX1BpOn20
>>135 60mのオーバーランだから警報鳴ってすぐ非常ブレーキをかけたか
ATCの制御で停止したんだろう。
137 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 07:30:40.64 ID:efKZiTzT0
138 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 07:31:59.09 ID:efKZiTzT0
>>136 ATC制御の赤信号帽進なら、警報と同時に非常制動動作
139 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 12:50:29.05 ID:sQPcpsg/0
日勤教育決定か?
恐ろしい
140 :
名無しさん@1周年
2017/04/18(火) 21:53:42.63 ID:4EbPPwbA0
>>138 >ATC制御の赤信号帽進
今回の駅の停止信号手前で0km指示出してないから
オーバーランはする。当然オーバーランしても余裕は取ってある。
ATCがどうのというより設定の問題だろ
141 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 11:26:19.21 ID:DU7nOBEJ0
>>85 自動運転自体は実現してる。大阪市交通局だとニュートラム
技術的にはできても、駅間の事故など万が一の時の乗客の誘導・脱出などは
乗員の誘導が必要で不安があるから
全自動には切り替えにくい
ニュートラムも昔暴走して終点で止まりきれずに車止めにぶつかって
危うく高架から落ちかけた大事故があったしなあ
142 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 11:30:07.82 ID:Wps618Eg0
KQは10メートルですが何か?
143 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 11:30:49.26 ID:Wps618Eg0
200メートルとかKQに比べたら宇宙的な距離だな。
144 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 11:31:39.47 ID:VIRiK75x0
ATCだと古いやつでも停止信号前で止まるように段階的にブレーキかけるでしょ?
145 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 11:32:40.61 ID:DU7nOBEJ0
>>109 アジア太平洋トレードセンター
南港のアレ・・・大阪市の大型乱脈開発の負の象徴のひとつ
ATC、WTC、OCAT、クリスタ長堀、ラスパ大阪、数々の同和関連施設・・・
146 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 11:36:55.16 ID:hydmDEvbO
た↑に↓まち4丁目
予想外のイントネーション
147 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 12:12:52.02 ID:vOXPGyX30
ぶつかっていないのに、ニュースになる世知辛い世の中
148 :
名無しさん@1周年
2017/04/19(水) 12:31:11.51 ID:z802Rb/R0
人為的凡ミスが起こったが、
全線運行中止。
大阪地下鉄の安全システムは完璧に機能した。
すごいぞ、ニッポン!
149 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 08:07:52.65 ID:T9vhRFNU0
未だにWS-ATCなんてオンボロ使っているからこうなる
今となっては全線型ATS-Pより低機能だからな
流石は地上に出れば103系天国の民国w
150 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 09:13:02.79 ID:S7aAHeA10
万一信号見落としてもATC で停止します
という安全な話だろ
これがニュースになるということは
見落とすこと自体が滅多にないってことなのか
151 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:14:41.88 ID:62r+ErdI0
>>150 地下鉄の地下は
割りと信号見えるからな
152 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:22:53.10 ID:KtOkMk8Z0
ヒューマンエラーはあったが
安全性は証明されました。
153 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:30:03.44 ID:LmP+X44Q0
関西は地下鉄は乗らないきがするがどーなの
154 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:39:40.94 ID:+joTB3Rq0
>>101 運転士ではないが車掌やってたけど、停止信号の冒進はヤバイ。運転士が普段からきちんとやっている人ならまだそんなに言われないがね。あとは新人とか。
大抵は事情聴取→説教(「お前は甘い」みたいな)→反省文と顛末書→出来によっては再度説教→職場内で慰められるか、更に怒られるかのどちらか
基本的に、上司から好かれているか嫌われているかで大分違う。
155 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:47:56.75 ID:b5/INE7G0
電車の運転ってかなり難しそう
速度の上げ方は解る
ブレーキの掛け方が見当つかない
編成とか天候とか乗客数で微妙に変わってくるんだろ?
停止位置とか毎駅ピタっと合わせてくる運転士がいるぜ、すげーよな
今まさに、そんな運転士の電車に乗ってるわけだが
156 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:51:31.74 ID:1JTXPPMF0
信号冒進は重大インシデント
157 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 11:55:52.92 ID:tMTxiPX70
>>49 車輪も線路も鉄やからな
直ぐには止まらんやろ
しかも重いし
徐行で200なら余裕
地下鉄はトロイけど50km ぐらいは出すやろしな
158 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 12:07:42.06 ID:lNPZTotU0
こんなの昔は普通にあったのにな
159 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 12:09:20.05 ID:07a0W34w0
競技と書かれたヘッドマークしてたろ
160 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 12:15:34.74 ID:4Jo5J2+g0
安全装置が働いて良かったな
161 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 13:25:15.66 ID:Rf+JN1Vq0
162 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 13:28:31.41 ID:g8kyaTDg0
163 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 13:37:04.25 ID:Qw76mL4q0
てかいい加減に鉄道は自動運転を法律で義務付けろよ。
運転手の雇用なんてどうでもいいわ。
世間は人手不足なんだろ?別の仕事やらせりゃいい。
自動運転にすれば今の三倍四倍走らせられる。
車間詰められるんだから。
スピードも上がる。
混雑率は激減する。悪いことは一つもない。
今の安全係数、車間距離は手動運転の過剰マージン。
人を火星まで送ろうって時代に。なにやってんの?
Googleとかで線路の航空写真みてみ。
鉄道は空間利用効率が悪すぎる。
不経済な乗り物なんだよ。
鉄道廃止してバスにしたほうがマシ。
それか自動運転で超効率化を目指すか。どっちかにせぇ。
基本システムが百年進化してないとか。どんだけ無能集団やねん。
164 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 14:49:57.96 ID:/KmsAWv/0
Train Simulator御堂筋線は愛用したが
今回の件は黄色信号50q/hに自動減速後
赤信号0q/hを無視してしまい 自動停止したのだと思う。
165 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 16:34:39.50 ID:uXb5aCC60
こんなんで「谷町急行」実現するのか??
166 :
名無しさん@1周年
2017/04/20(木) 21:15:57.27 ID:0fqAqunY0
>>157 70キロ運行で、相互直通の近鉄線内は95キロな
167 :
名無しさん@1周年
2017/04/21(金) 18:12:54.23 ID:pKXSYvuz0
いまどき従来型の信号はダサイな。
前にいる列車までの車間距離が表示されるディスプレイがあって、
それとは別にダイヤ通りの理想位置と、現在位置が表示されていれば信号なんて要らん。
168 :
名無しさん@1周年
2017/04/22(土) 05:30:12.04 ID:TXNf0K9x0
分岐器の開通情報としては必要だけどな
それが無いと、優等待避や終端駅折り返しができない
169 :
名無しさん@1周年
2017/04/22(土) 16:19:53.42 ID:zLwg10o40
>>165 待避線・追い抜き設備なしだから無理じゃね。
郊外延伸段階で待避線設置込みの急行計画はあったがやめた
無理に作っても通過駅ではダイヤが不等間隔になる
(神戸市営地下鉄は震災前に急行を導入したが待避線がなく途中で抜けないダイヤなので
震災での不通を経て全線復旧と同時にやめた)
仮に停車駅設定しても
八尾南・喜連瓜破・平野・文の里・天王寺〜この間各駅停車〜東梅田・天六・都島・守口・大日
あたりか