◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】Suicaなどの交通系ICカード、沖縄でも利用可能に 国土交通省が検討©2ch.net ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494585710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
琉球新報 2017年5月12日 17:37
沖縄県内では現在、「Suica(スイカ)」などの全国的な交通系ICカードは使えない状況だが、国土交通省が沖縄県でも使えるようにする仕組みを検討していることが分かった。
沖縄総合事務局が12日、「沖縄の新たな交通環境創造会議」報告会で明らかにした。
一方、沖縄県内の沖縄都市モノレールや路線バスなどで利用できるカード「OKICA(オキカ)」は今後も県外では使えない。【琉球新報電子版】
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-494538.html 全国一つに統一しろよ
ICカードなんて同じ技術だろ
民間の努力で全国各地でSuicaがつかえているわけだが、
ここにきて政府がしゃしゃり出てくるんだ。
で、この成果は誰の成果になるんだか。
ゆいレールだと互換性持たせる費用が支払え無いって聞いた気が
>>5 ICカードだけど使い道が路線バスとゆいレールの支払くらいで、
コンビニでの決済とか不可だから使い勝手が極めて悪い
>>11 すべての路線バスで使えるようにしないと。
suica使えるようになればコンビニでの支払いも楽になるぞ
1 所 在 地 沖縄県糸満市字摩文仁
2 建立年月日 昭和41年10月20日
3 敷地面積 825 平方メートル
4 合祀者数 34,860柱 (沖縄戦戦没者 653柱、南方諸地域戦没者 20,697柱、その他 13,510柱)
5 管理団体 岩 手 県
1 所 在 地 沖縄県糸満市字摩文仁
2 建立年月日 昭和41年10月26日(昭和62年改修)
3 敷地面積 11,231 平方メートル
4 合祀者数 66,304柱 (沖縄戦戦没者 942柱、南方諸地域戦没者 23,947柱、その他地域戦没者 41,415柱)
5 管理団体 財団法人 福島県遺族会
1 所 在 地 糸満市字摩文仁ハンタ上原
2 建立年月日 昭和43年2月20日
3 敷地面積 996.9 平方メートル
4 合祀者数 45,500余柱 (沖縄戦戦没者 582柱)
5 管理団体 宮 城 県
以下ソース
http://heiwa-irei-okinawa.jp/01ireitou/ken.html >>16 別に沖縄に限らず
地方にはそういう使い勝手の悪いICカードがあるよ
>>10 PiTaPaは元来違う。
どっちかって言うとQUICPayだった(今は相互利用のためにチャージできるようになった)
沖縄と鹿児島間を海底トンネルでつないで新幹線通せ
大きな事業やると経済回るぞ
>>2 JR営業エリアの範囲外だし、東日本に払うライセンス料が高額らしい
>>29 それこそリニアで
途中駅がないから効果絶大
>>18 沖縄の4社の内東陽あたりが危なくなるなw
誰が手数料?を負担するのか
って話
この流れだと、国が負担してJR東が潤うという話
すげー
Suicaなんて四国ですら使えないと言うのに
都内在住だけど、車移動ばかり。
四年振りに電車に乗ろうとしたらパスモが使えなくなっててビビった。
半年使わないと止められるんだそうな。
駅員さんに渡すと使える様にしてくれた。
>>20 一部のコンビニとかではJR九州のSUGOCAシステム経由でSuicaが使えるよ
次回から50000円はSuicaでの支給となります
okicaの開発には公金も使われてるしな。無理してsuica使うより安価な独自開発になったのは理解出来るけど、不便は不便だしな。
バスとモノレール駅以外のチャージが銀行だけとか舐めとんのか。
沖縄基本的にはあのヘンテコなバーコード読ませるタイプなんだよな
人の流れ的にはまばらだからあれでも問題ないと思うよ
交通系カードの供託金とか設備投資とか考えると
沖縄じゃペイできるのか疑問だし
>>2 モノレールで使えなかったな
沖縄の基地外にはSuicaなんて贅沢
乾涸びたサトウキビでも齧ってろ
>>2 Suicaと同じシステムを採用すると、コストが掛かってしまうんだよ
沖縄のオキカの導入コストはSuicaの半分くらいだったかな?
PASMOは最初からSuicaと相互利用できたけど、PASMOはSuicaの
システムの管理下に置かれているのと、人の多い首都圏だから出来たこと
でも政府が推進してる片相互利用が出来るのはいいことだと思う
あと問題なのがJR東日本と東海の境界エリアと豊橋駅問題だね
特に豊橋駅はJRと名鉄が同じ改札使ってるから
沖縄って、セブイレがないからnanacoもないんだろ
さすがに増殖する横浜駅も沖縄までは届かないしな・・・
>>52 来年セブン来るで
Suicaもローソクで使用可能
関東旅行したとき本当にSuicaは便利だった
電車もコンビニも飯もコインロッカーも全部スマホのSuica
>>57 いやだから旅行で初めて使って便利だったって言いたいの
沖縄はEdyがなんか他地域より普及してるんだっけか
独自規格っていえば神戸あたりのピタパ?だっけ、あれ他のとこと相互利用出来なくて旅行の時困ったわ
例えば13日に広島市電で使い、翌日は東京メトロで使い
15日に北海道新幹線と宗谷本線で使った。
みたいな全国統一規格(新幹線を含む)できる?
クレカ機能か残高上限上げて。
>>1
一方、国会議員が沖縄パヨクの起こした言論弾圧に賛同・・・
【社民党】福島みずほ氏 「コンビニで自衛隊DVD(民間番組の映像商品)を売るのはおかしい」と主張する宮古島市議FBにイイネ評価
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1494584790/
DVD:「自衛隊 離島防衛作戦〜今そこにある危機に備えて〜」
その後、プロ市民らがコンビニへ抗議して宮古島地域から自衛隊DVD商品の撤去が決定 厳島神社往復のJRフェリーでは
Suicaは使えないからな
関東民は覚えとけ
因みにICOCAは使える
一方、岐阜バスは頑なにアユカを押し付けるのであった…
>>12 奴隷番号に紐付けされてグチャグチャになる未来が見えるのだが
>>26 フィンテックで地銀の大半はさらに統廃合すすんで
ガッツリ破綻する
地銀はとにかく数学者やコンピュータサイエンスの技術者に採用を絞るべき
>>39 高松から坂出あたりならICOCAの相互利用で使える
>>62 お前はいつの時代生きてるんだよとっくに使えるよ
PiTaPaはスルッと関西系で日本で初めての共通カードじゃないか
>>12 交通系ICの相互乗り入れなんて国交省が裏で手を回してるに決まってるじゃないか。
パスネットやスルッとKANSAIのころからそうだよ。
>>39 瀬戸大橋渡るときに使えた
かなり限定条件になるけどな
電子マネーの普及に伴って中国銀聯が出張って来て日中経済の実質的統合ってシナリオですかね?
>>51 身延線には今以上に電子マネーを使えるようにする予定はない。
とJR東海から回答きた。
沖縄はたいていどこの店でもホテルでもタクシーでもEdyつかえるから
ゆいレールもそのままEdyにすりゃ良かったんじゃね
>>1 >一方、沖縄県内の沖縄都市モノレールや路線バスなどで利用できるカード「OKICA(オキカ)」は今後も県外では使えない。【琉球新報電子版】
なんでや
Suicaはどこでも使えるのが強みなんだけど
カードタイプのは首都圏でしかチャージできないから痛い
かといって、スマホのやつは使う気がしない
だから用事で東京行くたびにチャージしてる
普段は地元の交通系使ってるけどね
交通系カードはどこでもチャージできるようになればいいのに
とっとと日本全国で統一して、交通系だけじゃなくて普通の買い物で使えるようにしろやヴォケ
つかSuiCa以外は全廃しちまえ
>>76 とっくにって、去年旅行に行ったら神戸の市バスは対応してませんだったんだぞ
調べたらちょうど1ヶ月前やん、相互利用対応し始めたの
>>2 これは沖縄で最初から問題になっていた。
オキカを決めた入札洗えばすぐわかるでしょ
函館でも採用されたニモカを導入しろ
Suica互換カードの中で一番コストが安く性能が高い
オキカのために他府県が自分のところのシステムを変更するわけがないし
沖縄に来る他府県の人がオキカ持ってるわけもないし。
最初から先の無い変な話だった。
どうして国交省が出てくるんだ
民間のやることに口出しするな
JR沖縄が赤字になったという記録は過去に一度もない。
最初にsuicaがicocaと共用可能になって、
それ以後JR系と私鉄系が少しずつ提携していったはいいが無秩序に広がったために、
使える地域の組み合わせとかがいびつになって
統合システムを作って運用を一元化してみたものの、
尚もそれに参加できない中小の公共交通会社がある
>>94 神戸市交通局は地下鉄ではsuica使えるが市バスでは不可という
頭おかしい仕様
>>2 もともと全国区じゃないんだけど。
鉄道会社で違うし
ええ加減統合してどこで使っても
オートチャージ可能にしろ
>>85 コンビニでチャージできないの?
>>103 4月15日から神戸市バスもSuica他交通系ICカードが利用できるようになったよ。
>>91 JR九州が傘下のドラッグストアで進出済み
>>85 JRとか、別のカード名のチャージ場所になってても割りとチャージできるよ
>>52 セブンイレブンはないが、セブン銀行のATMならあちこちにある
京都もかなりICカード普及が遅かったが、
この前行ったら市バスも地下鉄も対応してた
>>85 できなかった? やってみたことないだけじゃないの?
首都圏以外でSuica普通にチャージできる
ゆいれーるは自動改札にしたのはいいけど仕組みがks
切符のQRコードを読み取らせる仕組みは初見殺しだわ
>>108 地雷なのは中小私鉄(江ノ島電鉄とか静岡鉄道など)の券売機。
自社カードはおkでも、他地域のカードを突っ込むと吐き出してくる機械がまだしぶとくある。
なんで国土交通省が検討?
JRは民間なんだから勝手に機械を持ち込むだけの話じゃねーの?
>>82 ぎり宮崎っぽいから
せめてゴーヤかヘチマで
沖縄のモノレールの切符が、自動改札に投入するのではなく、QRコードっぽいのをかざす方式でびっくりしたな。
電子マネー自体は90年代終わり頃、たびたび話題にはなってたな。
ただ、その頃はICカードでも接触型の端子がついてるやつ。
ソニーが非接触のFeliCaを開発し、2001年にJR東がSuica乗車券として使い始めた。
そして、Suicaで買い物ができるようになってから状況は大きく変わった。
それまで電子マネーは国が仕組み作りとかやるものだと思ってたのに、
民間企業が仕組みを作ってインフラを整備し始めた。
さらには携帯電話へのFeliCa搭載と普及で、誰もが電子マネーを扱える状況ができた。
しかし、多くの企業がそれぞれの思惑の元で電子マネーを作ったせいで、
用途に合わせて複数のカードにチャージしつつ使い分けないとポイントが付かないとか、
ちょっとめんどいことにはなった。
共通化したらゆいレールのおトクな一日券とかなくなるんだろうな。
さすがにオキカはダサいだろ?県民に公募して決めろや
JR東はコンビニでsuicaチャージできることを喧伝しろよ
>>43 米軍基地っていうか、戦後のアメリカが車や飛行機優先で鉄道を重視しなかったからでしょ。
アメリカ本国だって日本より鉄道は遅れてる感じ
Suicaシステムを使用すると利用料が高くつく
それだけのコストがあれば自前で構築した方がまだ安い
これがJRでも起こったICカードシステムの乱立
>>117 あれ、最初は普通に切符式だったのをわざわざ変えたんだぜ…
>>2 私鉄やバスに無理矢理押しつけるのかよ
東京モノレールやりんかい線みたいにJRの資本が入っているなら別だけど
沖縄のモノレールってお客さんいるの?あれ那覇市内しか走ってないよね、、wしかも距離的に10kmくらいだしw
>>129 宮崎とか鳥取とか福井とか徳島とか高知とかそういう過疎県よりは多かったはず
>>129 取り敢えず空港から那覇中心部の観光に行くなら便利じゃね?
いきなりリゾート地に行く人には無縁だろうけどw
>>126 スコールで湿気った切符通して詰まらせる馬鹿が多かったからな
>>85 普通は相互他地域でチャージできるはずなのになぜか出来ないことがある
別の券売機でで無事チャージ出来たしたまたまできなかっただけじゃ?
>>96 オキカが採用されたときゃまさか北海道でニモカが採用されるとは夢にも思わないからなw
>>127 富士急行はスイカが導入されてるが…資本とか関係なくやろうと思えば出来るとおもうけど
上納金問題は解決したの?
沖縄が10カード対応しなかった最大の原因はそれだと中の人も言ってたはずだけど。
ICOCAではグリーン車乗れないがToicaやKitacaはokといった全国相互利用といっても微妙に違う仕様も改善して欲しいわ
オキカはなぜスイカと連動しないのか? 沖縄初の交通系ICカードが描く未来
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/50176 連動しない理由はここに書いてあるけど本当に対応するのかね
パソリS390を使えばiPhoneでスイカインターネットサービスを使いどこでもチャージできる。
でもスイカは、チャージ限度額が2万というところがダメなんだよな。
規格乱立しすぎだろ
どうしてこうなった
オキカはなぜスイカと連動しないのか? 沖縄初の交通系ICカードが描く未来
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/50176 Suica互換カードを導入できなかった経緯はここに詳しい。
要するにイニシャルコストは一括交付金で賄えるけど、
ランニングコストは事業者が負担することになるから、パイの狭い沖縄ではJR東の設定する高額な料金が払えない。
とはいえ県内でも相当な批判があった。
まあ、他府県と違って他地域と鉄路での行き来がないので、ガラパゴス化してても別に実質そこまで不都合はないかな。
ちなみに、コンビニや大手スーパーの支払いにはSuica含む各種電子マネーが使える。オキカは使えない。
edy天国なのは地場スーパーのサンエーと県内コンビニ首位のファミリーマートで使えるから。
WAONも強いけどね。
edyは規格が違って乗車と下車の管理ができないから交通系には使えないんでしょ
どうせ、利権目的で利用者のことは何も考えてないと思われ
あとは、個人情報収集したいがために、各社入り乱れての乱立状態
これかな?
なぜか富山だけが独自規格らしい
>>149 事故レス
×なぜか富山だけが独自規格らしい
○なぜか鹿児島と富山だけが独自規格らしい
>>148 それをJR東日本がやろうとしたらやり方を間違えたせいで痛い目に遭っているので当分やる企業は出ないよ
勿論各社共いずれはやるだろうけど
織田信NaCAが日本の交通系カードを統一するであろう。
>>143 というより最大の理由は「ANAマイレージ」でしょ。
航空機に乗らないと県外に出られない土地柄に加え、貧困県で皆が皆ANAカードとか作れるわけでもなし。
>>20 そう沖縄は日本一電子マネーが普及してる
老人も使うからね
地方に行くと駅のキヨスクではスイカが使えるのに、電車には乗れないという珍妙なことになっているな
まずクレカチャージ対応しろ。あとクレカ一体型カードの発行。ANAやJALとのタイアップならedy殺しにはならなくとも一気に普及するだろ。あるいはコンビニチャージが出来る様にしろ。
今はバス民の使い勝手が悪過ぎる
>>157 クレカ一体型ならとっくに存在している。
どこでもチャージしたいならモバイルsuicaでいい。
>>158 あー主語が抜けてたわ。okicaの話な。
え?沖縄で交通系って何に使うの?自販機かタクシーか?
もしかして船でも使えるようにするんけ?
>>142 何しろ、沖縄のバス事業者4社のうち3社は過去に倒産経験あるからな
Suicaって
名前付けた奴は一生馬鹿にされるんだろうな。
し、四国はどうなんだ?
松山電鉄とか私鉄の方が頑張ってるのかな。
JR沖縄作れや。
那覇市って35万都市には見えないよ。
100万都市に見えるくらいの規模
>>163 全国のICカードをダジャレだらけにしたSuicaの罪は重いw
suicaはあのペンギンが超人気あるしファンが多い
もともとは導入時のキャンペーンキャラだったのに
ずっと使われてる
やんばる急行でedy使ったことがあるが、ドライバーが不慣れで金額の入力手間取ってスムーズじゃなかった。
バスは乗降車のルールが地域によりまちまち。特に沖縄は市内線市外線で違う上に、さらに特定の路線にはローカルルールもあって、地元民ですら普段乗らない人は面倒に感じている様子。
とりあえずタッチしておけばいいICカードは観光客にも便利だと思うし、オキカの共通化はいい施策だと思う。
でも、国の沖縄振興の予算枠で対応してもらうことを織り込んで、当初互換性のない安いシステムでスタートさせたと考えるのは邪推?
>>168 行政区としての那覇市は小さく、横浜市の中区と西区を足したぐらいしかない。
隣接する自治体を合計すると人口70万人、通勤圏(片道概ね1時間)まで入れると110万人になる。
>>155 『シャリーン♪』の高い音が年寄りには聞こえにくいらしく、うちの母ちゃんは店員の雰囲気で上手く動作したか判断してる。
カードに絵柄をつけてコレクターアイテムにしたり、
広告宣伝をつけて、CM費を貰うとかやらないのかね。
沖縄のマックスバリュでは、8年くらい前の時点で既にsuica使えてたな
>>170 日本人はペンギン好きだしフンボルトペンギンも日本好きだよな
OKIKAのいいところは障害者手帳持ってる人専用のカードがあるってこと
バス乗るときにいちいち手帳を提示する必要が無いから楽なんだよね
>>174 確かフィギュア付きokicaなる物を発売していたはず。
>>177 独自カードでは障碍者用カード出しているところが多いけど、
なぜかSuica/PASMOはやらないんだよな。
>>168 沖縄タイムスが定期的に鉄道建設の記事を書いてるな。
普天間まだしも嘉手納の米軍基地の中に駅を作るみたいなw
ことも書いてるから読まない方がいいレベル。
>>179 海沿いに造んなきゃ、リゾート客乗らんのになw
Suicaだと乗車ポイントが無いし、PASMOと連携してるバス特ポイントも高速バス等の1000円超え運賃はポイント対象外だし
>>154 差別ではないねぇ
OKIKA側が他社と提携しないから問題なんだよ
>>23 仙台のicscaもそのパターンだな
地下鉄駅のファミマでicsca使えないのはアホとしか言いようがない
福岡民だがモバイルSuicaで西鉄バスに乗れるか今度試す
モバイルニモカが出ればいいんだが
Suicaって東京方面から東海道線に乗った場合、熱海過ぎると清算出来ないんだよね
熱海より西のトイカだか何とか言うシステムと連動してないらしい
締め作業をするサーバーを税金で作って運営するって話だろ
>>84 サイバネ規格は処理時間が0.2秒だが、OKICAはFeliCa standardの
0.6秒だからと思われる
>>187 乗れるに決まってんだろ
西鉄バスはニモカじゃないと乗り継ぎ割引できないのが非常に困る
スゴカやはやかけんでも出来ない
suicaとパスモはバス特割引も共通して使えるのに
福岡じゃ割引受けようと思ったら3枚のカードを使い分けなきゃいけないだよwひでーシステム
4月に四国に行ったら,香川県琴平町のJR駅では,Suicaが使えなかった。
久しぶりに鉄道の切符を買ったよ。
JR四国は,駅員の首を切らないために,自動改札機を導入しない,
あるいは,四国では駅員の給料は自動改札機より安い?
>>195 あまりに利用が少ないとこだと自動改札撤去する場合はある
列車毎の改札になってるとこだと常に駅員を改札に置いておく必要ないし
このスレは1のソースも含めて四国の存在を忘れています。
>>39 もうじきに高松のコトデンでSuicaが使えるようになるよ。
Suicaなどていうダサイ名前つけた奴はマカーだろうな。AppleはリンゴだからJRはスイカだみたいなw
アホすぎ。
>>191 そうかスイカの要求レベルじゃないのか
こんなところに沖縄文化…w
>>188 御殿場線経由と区別が付かないからね
国府津に中間改札の設置が必要
>>188 熱海から静岡方面にTOICAエリアなら一旦途中下車という手も有るけど(通算で高くつくかも知れんが)函南からだからな
>>203 あれは一旦改札を出ないで、熱海構内の精算機でそこまでの精算と続きの切符を買えないの?
>>204 JR東日本エリアからJR東海エリアにSuicaでそのままくる人が多いので、東海道線の三島と沼津の改札脇の精算窓口が長蛇の列は日常茶飯事。
それで、JR東海は三島と沼津の精算機に限り、東京山手線内からを対応するようにした。
それ以外は、熱海以西に来た場合は精算窓口で現金で支払い。
熱海までSuicaで来た場合は、一度改札を出て熱海以西の目的地までの切符を改めて買うことに。
初乗り運賃を二回払うことになるから、はじめからみどりの窓口で切符を買って乗った方がお得。
あと、JR東海の駅でも熱海以東のJR東日本管内の普通列車のグリーン券を事前料金で販売してくれる。
熱海の乗り換え時間が少なくて、ホーム上のSuicaのグリーン券記憶の機械を操作することができない。
>>205 御殿場駅もな
山手線内だけでなく山手線手前の東海道線と横須賀線久里浜に総武線小岩まで対応
>>198 北海道も札幌から30km圏内しか使えないわ
>>145 糞切符システムと糞オキカのせいで改札も通り方分からない旅行者で詰まってるしな。で無人改札なのに横に案内人を置くというくそっぷり。
ゆいレールの会社は腐ってるわ
昨年6月初め、立山黒部アルペンルート観光が終わった後に宿泊先の富山市内へ移動。
JR富山駅に近いホテルに宿泊したが、nimocaに現金チャージが出来る場所があいの風とやま鉄道・富山駅の改札前にあった。
しかしあいの風とやま鉄道の場合、JR西日本なら通常出来るはずの券売機(兼ICカードチャージ機)でのチャージではなくICOCAチャージ機での対応となった。
(富山県最東端の無人駅・越中宮崎駅など一部の駅は対象外。)
先月中旬、初めての北海道旅行にも行った。福岡へ夕方のJAL直行便で帰る前、地下にある新千歳空港駅へ寄った。
電車で札幌・苫小牧方面へ行く予定も無く、ここもnimocaへ現金チャージのみ。ここはあいの風とやま鉄道と異なり、ちゃんと出来た。
切符が馬券売場なみに散乱してるのは世界中探しても沖縄だけだよ。
>>192 nimoca(西鉄)→北海道や富山など他県の観光で使うなら、駅でのチャージ又は電車・バス乗車だけでも十分効果はある。
マネー(すなわち買い物)で土産を買う事は出来るが、履歴で記録が付かない難点がある。
(結局、「買った金額」のみ後日表示されるという仕組み。)
SUGOCA(JR九州)→JR特有の割引定期が無い(事実上通学定期のみ販売)からか、改札を通って電車に乗った場合は通常運賃が差し引かれる。
(割引適用は100km以上になってから。)
ただ(北海道や富山など)他県の観光でお土産を買うなら、nimocaよりもこのSUGOCAの方が良い。
(後述の「はやかけん」での支払いもおススメ。)
はやかけん(福岡市地下鉄)→割引定期はSUGOCAと違い、販売されている。
しかし、JR北海道やあいの風とやま鉄道のような他社の路線では使用が出来ない難点がある。
>>112 SUGOCAを導入した北九州モノレール(小倉⇔企救丘)も同様の仕組み。
>>72 三重交通バスはnimocaなど利用可能。
但し熊本の「くまモンのICカード」と同じで、自社発行のemicaは西鉄バス・JR北海道・あいの風とやま鉄道などでは利用不可。
>>182 JRが発行するICカードでポイントが付くのは九州のSUGOCAだけ。
(北海道のKitacaや東海のTOICAは買い物でもポイントが付かない。)
私鉄は西鉄のnimocaか名古屋のmanacaぐらいなもんだよ。
(間もなく相互利用可能になる香川・琴平電気鉄道のIruCaもこの部類に入る。)
-curl
lud20250203214155このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494585710/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】Suicaなどの交通系ICカード、沖縄でも利用可能に 国土交通省が検討©2ch.net ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【迎車料金を変動させる実証実験】塾通いの子利用も想定、タクシー「回数券」実験 国土交通省
・【交通】5カ月ぶりに関空ー中国の直行便 中国系LCCの春秋航空 利用者「うれしい」 [WATeR★]
・【沖縄】ゆいレール、Suicaを導入。今日から利用開始 相互利用でPASMOやICOCA、はやかけんなど全国10のICカードが使えるように
・【東京五輪】政府、外国人客を大規模受け入れ 入国条件にワクチン接種なし 交通機関の利用に制限なし 移動の自由を重視 ★6 [ばーど★]
・【東京五輪】政府、外国人客を大規模受け入れ 入国条件にワクチン接種なし 交通機関の利用に制限なし 移動の自由を重視 ★2 [ばーど★]
・【東京五輪】政府、外国人客を大規模受け入れ 入国条件にワクチン接種なし 交通機関の利用に制限なし 移動の自由を重視 [ばーど★]
・【世論】公共交通機関でのベビーカー利用「畳まず乗車」に8割賛成。ネットでの批判は、声が大きい一部の人であることが改めて浮き彫りに
・【震災利用】立憲岡山1区、原田氏「交通機関の影響で帰宅困難なやつうちにおいで!女の子二人来ることになってます。今晩どうしよ♪」 [マカダミア★]
・【交通】部活の送迎に「白バス」利用、滋賀の中学高校約25校 県警が業者を書類送検
・【米中】Google、HuaweiにAndroidサービスの停止を検討か ストアアプリのインストール、Gmail、アプリ課金などが利用不可に
・【エコ】空調エネルギーに薪を利用 熱交換により冷房も可能 東近江市が導入へ 現在年間約10万円の燃料費も削減出来る見込み
・7年前の安倍晋三「鳩山がイラン訪問した?何の役にも立たない外交。ハトがカモになって利用されただけw」 で、今
・【社会】交流サイト利用きっかけ 児童ポルノなど子どもの被害最多 全国で1736人 [無断転載禁止]
・東京都交通局「もっと都営地下鉄の利用客を増やしたい…」 細かすぎるPR戦略でイメージアップへ
・排ガス規制する→女が公共交通機関を利用する→レイプがおきる インド「というわけで規制しません」
・米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」★2
・【交通】「嫌がらせか!」なぜ評判悪い?「オートハイビーム」 装備車増加も利用者少ない理由
・観光ビザを利用し空き巣17件 訪日の韓国人「日本は防犯カメラが少なくて犯行がやりやすかった」 ネット「断交しかねえだろもう
・【利用者の声を真摯に受け止めます】スマホ2年縛り、追加費用なしで解約可能に 利用料の日割りを認めることも選択肢に ドコモ
・【加藤厚労相】クルーズ船、下船者に公共交通機関の利用避けるよう要請
・【自転車】交差点で歩道を利用して「ワープ左折」する自転車・・・信号無視に問われる可能性★2
・政府「フクシマの土(8000ベクレル)再利用可能だと判断した。」「汚染土ではなく、再生土と呼ぶようにする。」
・【自転車】交差点で歩道を利用して「ワープ左折」する自転車・・・信号無視に問われる可能性
・【話題】 スウェーデンのコロナ対策手法、日本でも利用可能か?テグネル氏 「ロックダウンや厳格な制限措置には科学的根拠がない」 [影のたけし軍団★]
・トルコが「通貨スワップ」利用で韓国から「7.8億ドル」入手 [10/13] [新種のホケモン★]
・【パヨク朝日新聞】韓国資本のゴルフ倶楽部「利用者の半数が韓国人だった。7月以降キャンセルが相次ぎ…」 ネット「とにかく断交…
・石破茂「北朝鮮は、核を交渉の為に利用するだけでなく、実際に使う危険性があると思う」「北朝鮮の最大の目標が、韓半島の統一だ」
・【中国】検閲回避で人気の交流アプリ「クラブハウス」の利用禁止 [マスク着用のお願い★]
・【通貨】 ビットコイン、分裂騒動なんのその…利用シーン拡大 価格も高騰、BCCと明暗 [無断転載禁止]
・スーパーのレジで客のカード情報覚え、飛行機など利用し被害総額1000万円超 中国人の高校生逮捕 横浜
・【社会】沖縄県が観光収入を過大発表 基地の恩恵少なく見せ、反米に利用か
・関西の鉄道の振替乗車票は廃止へ IC乗車カード利用では高くなるケースも
・出前館、高額クーポンで新たな「錬金」騒動 不正利用に「しかるべき対応」を検討中 2000円という高い割引額も話題に。 [ひよこ★]
・産経「沖縄県が観光収入を過大発表!反米に利用!沖縄はファッキン嘘つき!」←ただの資料の読解力不足だった…嗚呼全国紙…
・【沖縄】「慰霊の日」続く政治利用「祈りの場なのに…」首相到着を待ち構えマスクやグラサンで顔を隠した「市民」ら数十人が陣取る[6/23]
・【福岡】違法“白タク”の実態 言い逃れの常とう句は「トモダチ」…外国人向けに営業、割高でも利用が多い理由とは
・【衝撃】auケータイの一部が9月中旬からLINE使用不可能に / 利用者は今後LINE使えなくなる
・【神奈川】GoToトラベル2回利用 沖縄・静岡を旅行した女性(32)が感染…「GoToが始まったので大丈夫だと思った」 ★14 [ばーど★]
・【PayPayからのお知らせ】見に覚えのない請求が来たら、ご家族様や知人の方の利用の可能性についてご確認下さい ★6
・【神奈川】GoToトラベル2回利用 沖縄・静岡を旅行した女性(32)が感染…「GoToが始まったので大丈夫だと思った」 ★3 [ばーど★]
・【社会】携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種、今夏発売から★3
・【最強寒波】大雪恐れ、東名道の東京−清水IC通行止め予想 22日〜23日 不要不急の高速利用を控えて
・S&P500先物が急落、中国DeepSeekがオープンAIと競合モデルを先端半導体が無くても実行可能、エヌビディア等の優位性に懸念 ★4 [お断り★]
・福島の除染土を全国の道路や防波堤などに再利用することが決定★7
・福島の除染土を全国の道路や防波堤などに再利用することが決定★2
・【朝鮮日報】強制徴用:個人賠償あす最終判決、日本のマスコミも懸念 最悪の場合、日本企業が韓国への投資を引き上げる可能性も[10/29]
・【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★16
・なんで高碕、宇都宮線⇔都内の通勤にようけ新幹線利用するんや?
・【コロナ】半数以上が“スポーツジム利用者”…新型コロナに感染した愛知の32人 名古屋市「市中感染になる可能性」
・全然話題になってないけど、個人情報を不正利用する交番相談員がひどすぎるwwwww
・民進党 山尾議員「プリカ購入の事実ない 秘書がレシートを利用しガソリン代を請求した可能性」★15
・【ゆうちょ銀】提携6社で被害 ドコモ口座以外も―不正利用問題 総務省は事業者名を明らかにしていない [孤高の旅人★]
・ニートだけど「メルペイスマート払い」の利用上限額が20万になった、自分も生きてていいってことか
・安倍晋三首相、ジャニーズさえも「政治利用」した芸能界との奇妙な関係性… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【宅配】ヤマト運輸 再配達なし利用者に割引検討 9月値上げで★3
・au、契約解除料990円を新設--通常利用目的ではない短期解約ユーザーが対象 [少考さん★]
・【科学・発電】中国の核融合装置が稼働 1億5千万度「人工太陽」 この高温を利用できるように目指す装置 [どこさ★]
・【カジノ法案】<IR法案>衆院を通過 与党など賛成多数で可決
・【政府】所有者不明の土地 所有権を変えずに道路や公園などの公的な事業に利用できる制度作りに着手
・【野球】 安田秀一CEO「東京五輪後の新国立競技場、ドームスタジアムに改装し、年間集客数300万人を超える読売ジャイアンツが利用を」 [影のたけし軍団ρ★]
・【MERS】韓国、MERS隔離者133人が無断で隔離区域を出る ゴルフしたり、講義のため大学に行ったり、路線バスや地下鉄を利用したり
・韓国、アメリカにも北朝鮮にも相手にされず 利用価値なしか
・【社会】子どものSNS利用トラブル防止へ…東京都の協議会で意見交換 [無断転載禁止]
・沖縄県がボラ3100人募集! 全焼した建物の赤瓦を再利用する為1か月間、瓦に付いた漆喰を剥がす作業をしてもらいます(地域振興策らしい
・ZOZO前澤のリツイート数が456万回で世界記録に! 指摘されてるTwitter利用規約も問題なし
・デビットカードが不正利用される被害 楽天モバイルで複数のiPhoneを不正購入 85万円被害の人も [かも★]
07:41:55 up 21 days, 8:45, 0 users, load average: 8.21, 9.81, 9.66
in 0.74330115318298 sec
@0.038937091827393@0b7 on 020321
|