1 :
曙光 ★
2017/06/03(土) 00:37:17.90 ID:CAP_USER9
農地の売却益を一部徴収 農水省、転用抑制へ19年春にも
2017/6/2 23:53日本経済新聞 電子版
農林水産省は農地の転用を防ぐため、地主が得る農地の売却益の一部を国に納めさせる仕組みを導入する。納付額を得るのが目的ではなく、地主に「売っても利益が減るなら、農地を貸そう」と思ってもらえるようにする。
農地が道路や宅地に変わるのを防ぎ、地主による貸し渋りも減らす。個人の財産権を侵害する面はあるが、農水省は開発優先の大都市近郊での農地保存をめざす。
農水省は与党と調整し、関連法を改正するか新法を作る
続きは会員登録で読めます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF26H14_S7A600C1EA4000/ 2 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:38:06.56 ID:ZchIeoTw0
財産権に侵害で違憲
3 :
曙光 ★
2017/06/03(土) 00:38:24.44 ID:CAP_USER9
>>1 スレタイ訂正
×仕組み導入
○仕組み導入へ
4 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:39:45.38 ID:Z6JQsD3s0
農地 → パチンコ屋
5 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:40:20.51 ID:fH60gnET0
>納付額を得るのが目的ではなく
ダウトw
6 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:41:44.08 ID:lribOdJS0
さすが安倍ちゃんこれはいい規制緩和やね
7 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:43:06.50 ID:BVIt/PvS0
8 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:43:16.09 ID:/l2Ywnms0
ほらね民間が何か工夫すると行政が潰しにくる
バブルからこっちずっと行政不況が続いている
やつらが許せるのは官製好況だけ
9 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:45:38.56 ID:ceak04yj0
税金が罰金言われちゃうよー
10 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:45:44.75 ID:BD7UljTj0
えー財務省がせっかくソーラー発電を建てやすくしてくれたのに
これじゃ農地潰しの発電所ができなくなっちゃうじゃん
畑作なんかやらせんでも輸入すればいいじゃんかよ
11 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:50:16.36 ID:NexIWTRR0
農業やめるなら今まで優遇してた税金分のいくらかは返せよ
12 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:50:56.90 ID:8aEsXNq50
>>1 農水省には「農地族」ってのがいてな
小規模自作農家こそ正義 という価値観に染まってるわけよ
でこいつらが農業の大規模化株式会社化に反対したり
(地主−小作農は絶対にアカンという思想)
小規模自営農家の離農を防ぐためなら
どんな非効率も受け入れるという馬鹿な政策を推し進めてるのよ
13 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:51:01.98 ID:8dS6twAq0
住宅に転用できるような農地って都市計画税などで税率住宅地並みだろ
14 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:51:40.32 ID:4HZAait00
これは財産権でもめるだろ
15 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:52:47.51 ID:y8dQWYlT0
マッカーサー令で
じいさんの名義のままだった様なのは没収でいいだろ
16 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:53:42.94 ID:h7e/Gp6f0
生存してない名義の土地売買を簡潔にする法律を先に作ってくれちょー
17 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:57:38.00 ID:7mlSkCUX0
18 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:58:30.49 ID:rB34JM0a0
>>12 自分ちの周囲でも田舎でもいいから見て来い
広い土地なんかないから。間に谷があったり、家があったり、
山や川に沿うようにして畑や田んぼがあるやろ
大規模なんて無理なんだよ 場所がないんだから。
関東平野って広大な平地があるけど、そこの住民どかしたらどうか?w
それと農業の特性上、大規模にやればやるほどリスクが上がり金もかかる
大会社が何社も農業に参入しては赤字やら病害虫の管理ができなくて
撤退しとる 小さい畑なら目も手間も届くし高い農業機械を買わなくていい
変形した土地や山の中でも個人なら何とかなるわけ
何でも大規模にすればいいっていうのは間違い
19 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:59:32.45 ID:rqenDAmG0
20 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 00:59:55.97 ID:eChHNnZH0
相続しないから問題ない
21 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:00:47.59 ID:2q2jc2s00
22 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:01:13.97 ID:7V0L1zYj0
放棄地を何とかしないと田舎は大変なことになってるんだが
23 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:08:57.81 ID:qgcMZWj+0
>>22 山に戻すしかないんよ、ともかく人が居ないんだからな、
農業では食っていけないから街に出てしまうんだよ、
都市計画法と農業振興地域とかで 農業しか出来なくしておいて 何とかしろと言われてもなぁw
24 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:09:01.09 ID:pKbSJ0B70
当然だな税金で保護してもらってんだから
25 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:11:17.21 ID:CaoFqsC90
>>18 俺も最近本当にそう思う。規模が大きい農家は経済力もとても必要とする。永続的に。そんな資本は国営以外難しい。
26 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:19:32.68 ID:ldnACj/h0
>>1 駄目リカ様から汚染米を輸入すんのを終了すんのが先なんじゃねえかなぁ?
27 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:19:45.99 ID:oZrIXFSJ0
何処に借り手がいるんだよ?
28 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:21:03.54 ID:gm4qA+q70
29 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:21:15.70 ID:7V0L1zYj0
>>23 見渡す限り耕作放棄地があったのにはびっくりした
あれはマジでやばい
30 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:22:32.00 ID:/3pgwwW40
民間企業で年収1000万円ないようなのが税金がーとか言える立場じゃないだろ
31 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:28:55.33 ID:udLqApvs0
大都市近郊こそ平地だから農業にも向くと思うのだけどね
ちょっと地方にでも行ったら狭い田畑に道路や水路やら今個人小規模農業の現役の高齢者には厳しい環境だし
本当に農業を請け負ってくれる企業でも出てきて放棄地の回復、できれば都市部でも無駄な宅地は農地に戻すくらいの意気込みでやってもらわないと、この問題は解決しないでしょ
32 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:41:49.74 ID:qgcMZWj+0
>>29 シャッター商店街に 街の景観がーーとかで 無理に店を開けさせる様なものだよ、
農業に税金が使われている のも私有財産である土地を自由に使わせない代償だよ……それでさへ少額なんで意味がなく若者は街に出てしまう、
戦中戦後の物不足のときは統制価格で全量供出 つまり儲けられなかった
コメ余りになったら 市場に任せるとかで放置、農業 農村 農家は崩壊してしまった
次に食糧危機になっても 誰も協力しないだろうな…増産する余力すら無い 以前に現況を維持することすら出来ん、
33 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:45:08.94 ID:udsGDkhq0
うちの農地もパチンコ屋とかイオンが買ってくれるなら絶対に売るわ
1町歩50万円で良いぞ!
34 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:48:54.96 ID:RMcqf5ZR0
耕作する者はいない高齢で現金収入は無い、そんな田舎の老農民からナケナシの金を巻き上げるなんざ、鬼畜にも程があるわw
駄目リカ様のヒャクショーからは大量に汚染米を買っときながらw
35 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:50:05.25 ID:fRZBKJuY0
しかし農地には戻せてくれない不思議
36 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:50:26.85 ID:zXPwFtBz0
37 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:50:58.56 ID:747iIB+C0
中国人が北海道の農地を東京ドーム15個分かな買っているから危機感なのか?
しかしね考えても見れ売った人はなぜ売ったのか?
全部小泉改革で消費税と温暖化が問題で
そして中国も温暖化に入るっていいだし馬鹿丸出し
ようは北海道の水を中国に輸出する算段で買い占めたんだろうが
固定資産税も山林は安いので笑いが止まらないが相続税は3.3倍掛かるので
1000万の土地は3300万の相続税が掛かる←だから山林を売った人が居る
売った者達は農業とか林業してたが小泉に遣られてこのざまだ
そして温暖化の仲間に入るので炭素税とか取られる
日本の北海道から中国まで輸送代は相当掛かるしかも水は生鮮食料品に近く10年も持たない
最高1ヶ月くらいだし
買い占めた中国人も中国が温暖化の仲間に入るわけないって鷹を括って居たのだろうが寝耳に水か
もう惨めな最後だ
日本の水なら北海道でなくても鹿児島でも沖縄でも何処でも良かったんだろうし
それに普通のコストで売れない
今まで例えば日本のレートと中国レートが同じとして1本100円で売る算段が輸送コストに温暖化炭素税が付き300円とかなる
こんなのを誰が買うのか?
馬鹿みたいだね
38 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:51:24.74 ID:j2dHd2UH0
親が山を拓いた小さな農地を持っているけどこれどうすんべかな
他人に貸して一応荒れない」ようにはしているけどその人も高齢だし
死んだら誰も手入れする人がいなくて一気に荒廃する
どうせ売れるような土地じゃないから行政が引き取ってくれよマジで
39 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:51:44.65 ID:a7iqew1f0
国がどこかに広範囲で欲しい土地があるんだろうね
40 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:52:43.40 ID:hcUT8J4j0
まあ地主ってろくでなしばかりだからな。歴史紐解いても地主は悪役にしかなれん。
ざまーみろ。
41 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:53:39.22 ID:FQ8dj8PF0
こんな嫌がらせしたところで次の世代は二束三文でも土地売り払って今住んでる都会に完全に移住するんだから意味ない
42 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:53:55.87 ID:zXPwFtBz0
43 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:55:22.66 ID:E/tFVxXd0
>>1 貸すとかできねーだろ、もう高齢で貸してる期間とか
そんな時間ないだろ死んじゃうわ
44 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 01:59:49.74 ID:RMcqf5ZR0
>>40 TBSの変な時代劇に洗脳され過ぎw
今時田舎で野良仕事をやってる爺ちゃん婆ちゃんに、そんな悪党なんざいねえよw
都会のナマポの方がよっぽど裕福で、よっぽど「健康で文化的」な生活をしてるからな。むしろコイツラのバックだよ、悪代官みたいなのは。
45 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:01:53.72 ID:w21Y1qyP0
耕作放棄地になるだけだよ
農業じゃ食えないもん借りる人いない
大資本の企業が参入して借りてくれるのを待つしかない
46 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:02:56.72 ID:ByPOGqOG0
国民の財産横取りとか
47 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:03:13.35 ID:w4qN76L80
農地解放が失敗だな。国有財産化して小作に貸付にすればよかった。
私有財産にしてしまったから「家業化」して、都市部は土地の値上がり期待で手放さない。
貸付なら農業を辞めた段階で次の担い手に渡る。
高齢化、中山間地域の問題ばかりクローズアップしてもピント外れ。
農地の既得権益への切込みと流動化が起きないと絶対に解決しない。
48 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:05:34.95 ID:RMcqf5ZR0
>>43 そうそう。そして、そもそも借り手がいないからな。
田舎の農村部なんざ爺ちゃん婆ちゃんばっかだから、わざわざ他人の田畑を借りて耕作すんの自体が拷問に近い重労働でしかない。
都会に住むお花畑が稀にチャレンしても、すぐに都会へ逃げ帰るしな。
49 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:06:37.84 ID:udsGDkhq0
トラクターも田植えもコンバインもAIで全部自動化されるって聞いたぞ!!
あと10年我慢しろ
80歳でも農業出来るわ
50 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:09:08.08 ID:7rX+6L2N0
市街化の田畑も一律
とかじゃないよねこれ?
もし市街化も一律だとしたら、バカとしかいいようないんだが
51 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:10:59.43 ID:mqzskXWJ0
>>2 自作農創設の時にただ同然で地主の財産権を侵害することが合憲という判例が既にある
52 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:12:19.87 ID:DIbQ8/8B0
>>47 農家資格無くす
法人参入解禁
スゲー簡単。今の法運用だと
畑の上にレタス工場(土使わず室内で生産するやつね)建てられないからな
53 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:21:30.47 ID:747iIB+C0
この国の運営は何でこうなっているのかを原因を掴まないと断片的に遣っても同じだ
なぜ農地や山林の固定資産税は安く相続税が高かったのか?
貧乏であったなら相続できないのでそこそこの稼ぎがあったのか?
それとも農地改革前まで江戸時代だったしそこから出るなって戸籍に農民とか記載されていたので
農業していたのか?
それとも最初は固定資産税も安く相続税も安かったら外国人に買い占められ基地建てられたりして身動き取れず相続税を上げたのか?
色々あるね
北海道の農地の問題は奇しくも【温暖化炭素税のおかげで木っ端微塵になりそうだ】
輸送コストが上がれば内需主導みたいにしかならないしね
極端な話車に乗らずに馬車などが荷物運ぶようになるのだろうか?
54 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:23:05.15 ID:FhnoNuW60
レタス工場も儲からないんだよね
やるならビニールハウス、ガラスハウスでトマトの方がマシ
55 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:23:24.44 ID:RMcqf5ZR0
>>52 実現出来たらいいんだが、脳狂に潰されるんじゃねえの?
56 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:27:08.57 ID:QTuPyRDW0
ウチの近隣の去年まで田んぼだったのが、
宅地造成中。毎日、うるさくてかなわん。
しかし、本当に田圃が宅地になるんだな、地盤は大丈夫かよ
57 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:28:01.46 ID:FhnoNuW60
農協の力を削ぐために小泉息子が奮闘中
58 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:44:22.16 ID:rXMNAW+4O
農地法3条により売却には知事の許可が必要である。したがって知事の許可なき所有権移転は無効であるが、
そのまま平穏公然善意無過失に10年間占有を続ければ、占有者は当該不動産を時効取得するというのが、判例である。
59 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:49:01.26 ID:O0NwPOG30
駆けこみ転用くっど
60 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:52:45.20 ID:747iIB+C0
単純に今の制度を考えると農地や山林の固定資産税は安く相続税が高いのは
江戸時代の参勤交代のような感じのノリか?
つまり農民はここに住めって感じだったし農業して稼いでよその土地に行かれたら困るので
参勤交代代わりに相続税を高くして今まで稼いだ分を徴収していたのか?
農民はその集落から出られないし工業などに転職も出来ないので仕方なく相続税払いまた農業したのだろうか
今の目的は何だ?
除外しないといけない問題は外国人に簡単に土地買い占められ基地とか作られたら困るんだろうし
61 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:55:54.85 ID:slLFAVtw0
>>1 これ、なにが酷いって、「農地を貸して収入を得る」時代は既に終わって
「農地を借りてもらうためにお金を払う」状況なんだよな
今は
62 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:59:34.40 ID:DIbQ8/8B0
>>55 あーあの住宅ローンと商業地貸付大手ね
あいつらホント金と力有るからなw
63 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 03:05:26.25 ID:kHOauG8r0
墾田永世私財法は、どうなったんや
64 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 03:05:38.59 ID:slLFAVtw0
どうあがいても耕作放棄地はどうにもならんよ
環境問題でディーゼルトラクターが買えなくなった
排気ガス浄化装置が必要になったんだが、これがお高い
また、これのせいで馬力が半分程度にまで落ちる
つまり30馬力の安エンジンで良かったのに60馬力の上に装備の値段が跳ね上がる
兼業農家はいまのトラクターが壊れたらそのまんま廃業やね
65 :
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 03:06:49.37 ID:DIbQ8/8B0
>>54 儲かるわけがない
前者が市街化の高い地代と税金に苦しむのに対し
後者はやっすい調整の農地でやってんだから
調整の、もっと言うなら農賑地でレタス工場出来りゃあウハウハよ
屋根に太陽光くっつけたりな
で、これやりゃ自給率もCO2もいいことばっかなのに
何故か調整の農地では農産物工場不可
既得権零細農家保護でしかないわな