英総選挙 与党・保守党が過半数割れ確実 BBC伝える | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170609/k10011012021000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
6月9日 13時37分
イギリスの総選挙で、公共放送BBCは、これまでの開票の結果、与党・保守党が第1党の座は守るものの、過半数の議席を維持できないことが確実になったと伝えました。これによって総選挙を前倒しにしたメイ首相の責任を問う声が高まることが予想され、EU=ヨーロッパ連合からの離脱に向けた交渉にも影響が及ぶのは避けられない情勢です。
8日、投票が行われたイギリス議会下院の総選挙は開票作業が進み、BBCによりますと、日本時間の午後1時半現在、議会下院の650議席のうち、622議席が確定しました。
このうち与党・保守党は299議席、最大野党の労働党は256議席をそれぞれ獲得し、スコットランドの独立を目指すスコットランド民族党が34議席、自由民主党が12議席、などとなっています。
BBCは、投票所での出口調査やこれまでの開票状況に基づき、各党の最終的な議席数の予測を伝え、保守党が過半数の326議席を維持できないことが確実になったと伝えました。
これによって保守党は少数与党として政権を維持するか、他の政党との連立を模索することになり、総選挙の前倒しに踏み切ったメイ首相の責任を問う声が高まることが予想され、今月中旬に始まる予定のEUからの離脱に向けた交渉に影響が及ぶのも避けられない情勢です。 大陸から離れたのにイスラム教が居消えてねーじゃねーか!という不満か
○_ __
||| '''─'' `ー-─i
||.| 人 〜 ∞ |
|| | (__) |
|| | (____)〜 ∞ |
||.| (____) |
||/________ - ┘
人 ||
( ) ||
( ) ( E)
<丶`∀´>ノ
( 二つy─┛~~ ウェー、ハッハッハ !!!
(__/^(__フ
>>1
EU離脱に喜んでた、日本のネトウヨ御用達評論家どもは今頃息してないだろうな こんなんでEUと交渉できるんか?
グダグダになってほぼ現状維持の条件で名目離脱となり、残留派バンザイが真の狙い?
それってEU離脱に賛成ってこと?
それともEU離脱が勝つとは思わなったアホがやっぱEUに残りたいって手のひら返ししたってこと?
>>13
テロ対策怠った結果だよこれ
二回もテロが起きただけじゃなく、政府の怠慢で防げたはずだったからこうなった 近年まれに見る自爆だ
一月前は労働党に20ポイントリードしておいて議席を減らすなんて
イギリスの菅直人と呼んであげよう
>>13
チョンが絡んでるからやわこしいんだよ
韓国では勝利の集会をやってる あららメイ首相は掘らなくていい墓穴を掘っちゃったな
公約違反してまで選挙を前倒ししたのにこの結果じゃ辞任を免れないだろ
堅実ないい首相になれそうだったのに残念
女が権力をもつと碌なことにならない。例外はサッチャー。
それでもBREXITは実行されるよ
国際的な約束だから当然
ってことは下手したらソフトブレグジットになるってことか
キャメロンといいメイといいやらなくて良いような国民投票や選挙やって
自分で自滅してるだけだからな・・・
英国のリーダーの先見の明の無さこそが一番の問題かもね!
やっぱり安倍の加計と共謀罪の影響だな(パヨチョン)
>>23
保守党がSNPと連立組んで、今度は「スコットランド独立の住民投票しよう」
と言い出す やっぱり世界が混乱するにつけ孤立は不安であろう。フランスも右翼を蹴散らし、イギリスも元の鞘に収まる
日本は地域経済圏も持たず、移民せず、孤立して衰退しようとしてる。これはテロなんかよりよほど暗い未来しかない
>>30
チョンは安倍が大好き
安倍が危機に陥ると
北からミサイル飛んでくるし >>37
それはイスラム教徒の韓国系市長がやったんだろ? イギリスはEUに残留
イングランドはUKから独立でOK
イングランド、スコットランドでFTA.
>>41
しかし近年の状況見てると日本のマスコミ不信は欧米すら
上回ってるような気がするけどね・・・
まあ日本の場合はマスコミ不信以上に野党が酷過ぎてどうにも
ならないだけなのかも知れないんだけどw >>17
まさに自爆
調子こいて、老人福祉削減打ち出して総スカン
ジジババは怖いでw >>22
問題はEUの利権をゲットしつつ脱退したいソフト路線待望論が再燃する事だろ >>40
警察の予算削ったのは内相時代のメイ
だからこうなった イギリス人 「本当はEUを出たくないんです」
メルケル 「昔から面倒くさい奴らだ、まったく」
実際は保守党が過半数以上をガッチリキープして交渉した方が
ソフトラウンディング出来たかも知れないよ・・・
EUとの交渉も難航し国内でも混乱した方が予想外の事態を起こして
ハードラウンディングすると言うかクラッシュを起こしてしまうかも
知れないよね・・・
スッキリした体制を作れないって事は怖い事だと思うよ!
日本が民主党政権を選択した日本人の悲劇を、先進国のイギリス国民が学んでいないとは?これがホントの悲劇!
必要なかった選挙やって負けてちゃ自業自得としか言えないw
安倍さんも気をつけた方がいいですよ
メイちゃんもう辞めちゃうの?
トランプもなんかヤバそうだし
安部ちゃん最強伝説
>>57
EU出るのが決定事項
今回の選挙でメイの強硬路線がダメになって、脱退してもEUとの協力関係をキープする路線になる 強引に離脱がやりづらくなって美味しい条残さないとダメ派の意見聞きながらグダグダになる感じ?
この混乱してく時代に孤立するほうがあほだ。イギリスの心配より
移民しない周囲が反日国だらけで地域経済圏ももてない上に
少子高齢化で衰退確実な日本の将来を心配したほうがいい
>>62
でもEU側は次のイギリス出したくないから妥協はしないんじゃないか? >>62
それは見通しが甘すぎるよw
もっと混迷を深めて誰も予期して無い事態に転がり落ちていく
リスクも有ると思うよ・・・ 目が大きい英国首相、
演説に力が入りすぎると目が余計に大きくなり刮目状態って言うか迫る状態になる。
かなり個人的にはあれは怖い
>>66
だろうね
だから平行線のままグダグダになりそう テロに関しては「テロに屈するな」このひと言しか必要ない。
一切政局に関与させるな。
>>66
そうだから、これからグダグダになるよ
メイの強硬路線ならまだ交渉できるのに勝手に自爆するから詰んだ つか定数650って多くね?
人口が倍の日本は475なのに
>>1
世界情勢が不安定な時に選挙で圧勝するなんて妄想を抱くこと自体が間違っている。
こうなるかも知れないことは予想出来たはずなのに、一体メイは何を思い上がっていたんだか。 キリスト教でもないのにイスラム教を差別する書き込み多いな
イスラム過激派と普通のイスラム教徒の国の区別ついてる?
後者は過激派と戦争してるんだけど
そもそも数年前からしたら今現在の状況が既に予期してなかった
事態になってる訳で・・・
ここで確固たる体制を築けなかった時点で更に混迷して予期せぬ
事態に転がり落ちていく可能性が高いと思うけどね・・・
歴史の流れってそう言うもんでしょ?
林田力 東急リバブルで検索するとマンションだまし売りが分かります
コービンはEU離脱についても対テロについても何もアイディアが無い
経済政策もぼんやりした夢想家
>>86
そうだけど、治安を改善すると言いながら予算削ったメイも相当アレだからこの結果になった ウヨの見通しの甘さは酷いな
マスコミが労働党追い上げを報じる度に願望やら妄想とか言ってたけど
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/18(火) 20:42:44.78 ID:1ammBOkl0
野党を徹底的にぶっ潰すのか
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/18(火) 20:53:26.86 ID:7XrsUOtH0 [1/18]
>>7
与党内野党もぶっ潰す作戦だな。
誰も逆らえなくなる。
か弱い乙女のフリして見事なものよw
108 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/18(火) 21:11:15.64 ID:7XrsUOtH0 [6/18]
>>97
全然違う。
野党を皆殺しにして、与党を制圧して権力基盤を固めるための戦い。
EU離脱問題は、まあアレだ、出汁ってやつだ。
303 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/18(火) 22:37:30.31 ID:QDRuQKcG0 [3/6]
イギリスは基本的にねじれがないから
ここで与党も野党も不満分子一掃して党内押さえて磐石の政権基盤築いたら
あとはメイの天下
↑選挙前の2ch識者様〜w 日本の公明党にあたる政党はないの?
あるのならそういうのとくっつけばいいと思うけど。
右翼が退潮傾向にあるな
トランプもいよいよ追い詰められてきたし
安倍が支持率が落ちてきたし
そろそろネトウヨがギブアップか?
テロで世の中は変えられないっていうけどめちゃめちゃ変わってるよな
そりゃテロやめられませんわ
>>87
有用な選択肢が無いのは世界中どこも一緒か… 一番よかったのは保守党がスッキリ勝つことだったしその次は
一思いに労働党が勝って政権交代したら良かったんだけどw
この中途半端なにっちもさっちも行かなくなるような結果が
英国にとっては最悪の事態だと思うけどね・・・
>>88
奴等は自分らの不都合なことは「見ざる・言わざる・聞かざる」だからね。 グローバリストたちの逆襲が始まった
そして、彼らに歯向かった大衆に対する陰惨な復讐がはじまる・・・
EUから抜けて生きられると思ってる方が
お花畑だな、英国の貴族や幹部は例外なく
EUに残留だった、労働者が騒いでいただけ
結局知識もなく、資産も無い連中は失敗する
イギリス人思ったより馬鹿だな
中途半端な動きしてEUにもテロにも舐められる
>>80
イスラム教の教義はオウム真理並みにヤバいだろ。異教徒を殺していいとか。 >>49
離脱は決定事項、離脱に当たってどのように離脱するかEUとの交渉過程が変わる程度 >>100
それでもタックスヘイブンやろうだけはゆるさん
これは世界共通の基本 >>106
インチキ防止条約の署名第一弾やったらしいな >>17
メイ首相に著しく失礼
曲左活動家と政治家をどうれつに扱うとか不謹慎にも程がある。(激おこぷんぷんまる) >>109
いsもタックスヘイブンの狙えば
忌み嫌われるだけの存在だけで終わらないさ これはEU側にボコボコにされながら交渉もロクにできずに叩き出される予感
ボリス・ジョンソンを首相にしてカオスになろうぜw
俺はあいつ出てくると思うw
>>20
サッチャーは長期的に見ればよしだが短期的には滅茶苦茶すぎて失業率上げまくった戦犯でもある
いきなり保護を切りすぎた しかし左翼政権になったらもっと治安が悪くなって大変だろうにな
いつも日本を見下して没落を願望しているUKだからどうでもいいんだが
陰謀厨
安倍総理が英国労働党との密約を結び、反日の多い保守党をつぶすために
英国警察官を減らしたことを口実にISのテロリストを送り込んだ。
国民を守れなかった保守党というスローガンを手に勝利したのだ。
保守党は長年、プリンスオブウェールズを沈めた日本を嫌ってた。
英国労働党が勝ったのは安倍総理が悪い。
>>117
前回逃げたのにw?あいつは負け戦には参加しない >>116
最悪のシナリオが見えてきたな。頼みのアメリカもトランプだし英国いえども貿易協定で手加減するとは思えない。
むしろこの状況見てここぞとばかりキツイ条件突きつけてくる恐れもある。トアンプの会社経営の仕方見てるとね。 まだまだ
「ロシアのハッキングがあった事が判明しました」とメイが言えばいいだけ
>>117
責任を取らせる意味ではアリだけどEUとの交渉が難しくなるだけだな。
ボリス相手ならEUは絶対強硬姿勢になるだろうし。 BBCはずっとメイサゲ、労働党アゲ報道だったね
日本のマスゴミと同じだわ
メイ首相の個別訪問地は事前準備パネルまで報道してわざと盛り上げてる感をだし
大規模労働党集会で党首人気を煽ってた
この不透明な世界情勢で中途半端は一番悪いわな
国内まとまらないで離脱交渉とか難易度高すぎる
ドイツもフランスもここぞとばかりに強気で叩いてくる
EU離脱なんか絶対無理だよ
欧州で英国が孤立なんかしたらロシアの思う壺だし
英国から一番近い植民地のはカナダで距離が遠すぎるから何かあったときは不利
>>127
無理ではなく既定事項だから
あとはどんな条件で離脱するかの話 >>127
EU離脱しても
アメリカとの強固な同盟
NATO継続
安全保障は全く問題ない >>127
さんざん事前から指摘されてたのにそれをイギリス人が選んじゃったんだからもうどうしようもないよ。
もう行くとこまで行ってもらうしかない。だが今回もどこも単独過半数を獲れないという最悪の結果を選択したみたいだけど。 〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?
@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが
完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで
拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。
父祖の屈辱を忘れてはいけません。」という反日野外授業をするためです。
自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。
A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。
日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員は
ほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら
日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの
日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。
B皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。
プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時なども
マスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです
左翼政権なって、良いこと有るのかな、英国国民の考えが判らない!
宙ぶらりん国会になったらまた自由民主党と手を組むのか
アホのトランプはロンドンのテロで
ロンドン市長に訳の分からん批判をしていた。
トランプをイギリス国内に入れるなとすぐに200万の署名が集まった。
メイ援護の為にトランプがやったんだが、選挙前なのにいい迷惑
アホな盟友を持って可哀想に
>>1
労働党は260議席も取れるんだもんな
ちゃんと機能してるやんけ
日本の民進党は260議席取れるんですか? この前のテロにしても欧州からではなく英連邦のパキスタン移民が起こしたものだったしなぁ。
ポンドは下落しまくってるしEU離脱しても経済もテロ対策も好転する気がしない。
>>133
第1党は変わらず保守党だから左翼政権にはならない
単独過半数じゃないから連立組むか少数与党として法案ごとに野党と合意するかになる
いずれにしても不安定な政権運営になるから先行きは暗いが メイちゃん
トトロを味方につけないから過半数割れしたんだよ
え??
これって、保守が3分の2取れそうだから、行った選挙でしょ?
選挙しなければ過半数あったのに、良かれと思ってやってみたら、過半数割れってヤバくね?
そもそもテロってるから、流れ的にも保守だろ??
テロが起きまくってるのに、移民OKになるの??
イギリスってマジで読めない国だな。。
トランプ似のボリスジョンソンに責任をとってもらおうか
>>143
本来は圧勝ムードだったのに何が潮目になったんだろうな 労働党の党首がなんか胡散臭い感じがするんだが、どっちが政権握ろうと暫くは混乱するんだろうなぁ。
>>143
メイが大臣時代に緊縮財政で警察予算削ったのを叩かれてたからテロはむしろ逆風だった で、結局閣外協力でなんとかなりそうな数にはなったの?
いくら拘束力なくても安易に国民投票やると不味いことがスコットランド問題、EU問題でよくわかった
また中途半端な議席配分、保守党は自由党との連立でやっと過半数か!
保守が勝てないのは、移民が増えすぎたからでしょ。
選挙権を持った外国人は、イギリスのことを真剣に考えないだろうし、目先のお金だけ。
イギリスを大事にすれば、後から移り住んできた人達の思うようにはならない。
どの国もそうなるよ。
移民は、裸一環でやってくるから、その国の伝統だの文化だの関係ない。
考えるのは、自分がいかに得するかだけ。
>>133
ロンドンに居る大量の移民が続々と選挙権獲得してるからでしょ
イギリス人がというより移民の有権者を政局を動かし始めてる 消費税増税をぶち上げて民主党政権の寿命を早めた菅直人を思い出すわ
>>148
それはそうだけど、単なるメイ単独の理由じゃん。
予算削ったって、起こるものは起こるし、イギリス人だって警察予算があればテロは起きないなんて思ってないでしょ。
それとも、本当にそんな単純な理由で過半数割れなの??
イギリス謎過ぎ。。 >>143
テロをなくすために移民に手厚くして貧富の格差をなくしますってさ 日本でも自民党に投票する奴がいるんだから
驚かないよ
>>1
つまり、保守党が過半数取れなきゃ他の政党と合併してEU離脱失敗するかもしれない、とな
イギリスの選挙よく分からないけど トランプのおかげでウヨ保守=キチガイってことが世界中にバレちゃったからね
結局国が割れただけ
不満が強くなり差別が増えテロ予備軍を増やしただけ
アメリカでも似たようなことがおきた
そしてその裏にはロシアがいた
日本はそろそろ冷静な国にならんと
改憲議論辺りの時に何者かにつけこまれるよ
>>159
イスラムだけでなくIRAのテロがあるイギリスにとって
警察予算を削るってことは、市民の命に関わることだからね
日本と事情が違う オランダではウィルダース、フランスではルペン、イギリスではメイを支持してきたネットの保守の見る目の無さは異常
現在移民をスケープゴートにして精神保ってます〜
>>164
もうじきチョンは米国から強制送還されるんだけどどんな気持ち? 世界で暗躍し裏から世界を操るフリーメーソンw
その発祥の地、本場イギリスがこのざまw
移民に喰われて終るのを眺めてるだけ
所詮は都市伝説か
>>159
あとは保守党の公約である高齢者の在宅介護の自己負担額増が不評だったのに対して
労働党の公約が大学無償化や小学校給食無償化なんかのバラマキで大人気 >>159
高齢者政策でもフルボッコ
撤回したり討論会逃げたり印象下げまくった >>1
そもそも政権批判のつもりでEU離脱賛成票投じたわけで
誰もメイとか支持しとらんだろw >>127
ドイツ一人勝ちの仕組みが悪いよ
なお作ったのはフラカスのもよう >>104
で、普通のイスラム教国がそれしてるの?
むしろ欧米人が空爆で大量にやらかしてるだろ子供含め
日本人も昔それやられてるのに忘れたのか >>172
労働党党首と党首討論して
老人バラマキ政策とメイの緊縮財政では
バラマキ政策が支持を得たそうで
今のイギリスにそんな余裕ないだろうに >>176
お前ら(笑)
そんなふうに妄想と現実の見分けがつかないからキチって言われるんだよw 最早ブリチョンに残された道はただ一つ、パヨパヨEUと共に滅ぶことだ
まずはメルケル総統にジャンピング土下座しなければならない
総統はトルドーやマクロンのようなウホッな若造がお好きなようだから
そーゆーのを首相にしてだな、裸ネクタイでペロペロさせるがよかろう
>>168
<ネットの保守
の何割かは国境や国籍に拘る時代は終わりました
とか言っちゃう人を支持してるのでよくわからんw 第一党を守れたからセーフだろ
人気まで伸ばしたら労働党が勝ってた
やっぱトランプがかなりアレでポピュリズム国内回帰志向も陰りが見えてきたのかね。
潮目が変ってきてる感アリアリ。
こうやって選挙によって政治家に緊張感を与えられる国はいいね。
日本なんて。。
>>95
いや変わってないぞ、もっと勉強しろ
変わってはないんだよ、停滞させてるんだよ
その停滞効果が今のところ抜群なのは確かだ >>172
バラマキ政策ってどっかの民主みたいだな
労働党を潰す方法は日本みたいに一回政権とらせて無能っぷりを露呈させること
だけどイギリスでそれやったら本気で国が消えるな 自由民主党と連立しても、過半数に届かんのか。
スコットランド民族党が連立に応じるわけもないし。
これ、政権はどうなるんだ?
自由民主党とスコットランド民族党はEU残留派だし連立は無理
>>191
労働党の連立とか?でもコービン自体は離脱賛成派だったはずなんだよなあ >>187
日本はまともな野党がないからなあ
二大政党政治の夢を完全に破壊した民主党とその残党は許されない >>186
完全に悪いお手本になっちゃってるからなあ
都民ファーストいってるどっかの都知事しかり
ポピュリズム掲げる奴に碌なのはいない >>185
連立相手がいないだよ
いや、いることにはいるが
自由民主党と連立しても過半数届かない
イギリス議会は混迷するやろうな 選挙の洗礼を受けていない棚ぼた首相のメイは基盤が弱かった
ブリキジットを巡っては保守党内からもガンガン批判される始末
地方選圧勝で世論支持率も労働党に大差と絶好のチャンスだったので
メイは党内基盤固めるために総選挙に打って出た。しかし失敗
さてさて
>>193
コービン本人は離脱派だけど労働党がそうじゃないから国民投票は残留側だったはず とりあえず保守党も労働党もEU離脱では一致してるんだから
離脱交渉を片付けて2年後くらいに再選挙って条件で
大連立したら?
ヒラリーが帰ってきたり
トランプはケツを連打で叩かれてる状態
もうトマホーク連打するしかないないんじゃ?
教えてくれた人、ありがとう。
なんか日本の民主党の既視感が半端ないな。。
口でオイシイ事言うのは誰でも出来るよなぁ。。
それとも嘘でも良いから、響きの良い言葉が政治ではウケちゃうもんなんですかね。
メイが負けたのはブリキジットはあまり関係ない
公約に社会福祉補償負担増、テロ対策失敗でテロ連発、党首討論全逃げ
大した成果挙げてないしそりゃこうなるわな
しかもEU離脱して生活よくなったかって言ったら何もよくなってない
っていうかテロが余計増えた
いい加減何かいいところ見せないと与党からも落ちるだろ
EU離脱に関しては与党も野党も基本残留派が多くて入り乱れてしまってるのが混乱に拍車をかけてるんだよな。
国民が離脱を望んだが多くの政治家はそれを望んでなかった結果生まれたのが今の状況。
イギリスはまだフェイクニュース後進国だな
日本とアメリカを見習え
>>187
自民党へのお仕置きとか言って民主党を政権に付けた結果があれだったからな 議席を減らし過半数を割った保守党では、このままメイを党指導者として首班に担ぐのか?
日本で例えるなら橋龍参院選かね
圧勝の予測から一気に過半数割れまで減退
>>203
そもそもEU離脱だって嘘ばっかりのデタラメ主張信じたから決まった話だしな
世界はポピュリズムが蔓延してる
日本も美味い公約ばっかりして実際やらせたら無茶苦茶だった民主政権の失敗があるだろ >>204
と言ってもEUはそうとは受け取らないでしょ。強硬離脱派だったメイの惨敗は交渉でかなり強気に出れる材料になる。 イメージとしてはこんな感じ?
保守党≒自民党
労働党≒民進党+社民党
SNP≒沖縄社会大衆党?
自民党≒旧民社党?
独立党≒日本第一党?
■これがネトサポの実体だ 姑息な世論誘導に注意!!!■
安倍自民党を持ち上げ野党を貶める世論を捏造しネット上に拡散することが使命
宗教系 日本会議系 業者系の三系統の組織が存在するが
素性を隠すため個人のネトウヨに成りすまし活動
司令塔の自民党メディア戦略室が適時 各系統に方針を伝達 資金源は官房機密費
▼宗教系 3割
統一教会 幸福の科学 創価学会の信者
Fランの大学生が中心 最底辺の低能
【レスの特徴】
「パヨク」「ミンス」「チョン」などのワードと下らないAAコピペが大好物
バカなので議論には参加しない
▼日本会議系 2割
日本青年協議会 J-NSC会員 自民党地方議員
自民党本部の直系 保守速報などネトウヨメディアを運営 2chの運営にも関与
【レスの特徴】
学はあるので理屈ばった野党批判をするが安倍は徹底擁護なので正体はモロバレ
▼業者系 5割
ホットリンク ガイアックス DYMなど請負会社の雇われ工作員
賃金は出来高制で1レス9円 アンカーが付くとボーナス+10円
【レスの特徴】
自民党が配布するマニュアルに従いビジネスライクに仕事をこなす
テンプレをアレンジしながら仲間内で回すので似たようなレスがずらりと並ぶ
国政選挙時は投開票1カ月前に大量動員され開票と同時に一斉撤収
<工作活動証拠画像>
結果に慌てたネトウヨが案の定ミンシンガーミンスガー
連呼しだしててワロタw
EU側は残留派が政権に就いても一旦離脱してから出直せって立場じゃなかったっけ?
>>208
政治家に緊張感を与えるつもりが自分自身に跳ね返ってきてやっと現実を知ったってのが多数だからなw
一時の感情で政治家を選んだらどうなるか、身を持って知ったのが日本国民
しかしそのことについては、明治時代に福沢諭吉がすでに警告していたのだから
いかに日本国民が「政治というもの」に対して不勉強であったかよくわかる まあ昨今、急進的に進んでいた世界の保守化に急ブレーキをかけたって意味では
トランプは偉大だったな
あれがもっと上手くやってたら2、3年後には大戦起こってたと思う
>>213
おそらく離脱方針はしばらく固まらないだろうな
仰る通りそれを見越してeu側が強気に出る可能性はある >>168
フランスでは4強候補者と言われながらサヨク候補者は
決戦投票に残れなかった 山口組の抗争ばりにgdgd感が半端なくなってきたな
保守313で残り7か
320近くまではいけそうだな
>>172
他人の懐で相撲取るのは左翼の特権だなあ 労働党党首がバーナード・ショーそっくりで笑ったわ。
>>222
そんなんじゃ、ますます移民が増えるな。。
でも企業はどんどん他EU圏に離脱していくし、二重苦じゃないか。
食べ物のマズイ所を全部寄せ集めた状態。やばくね?? >>222
もうEUに離脱通知はしてるから引っ込める事は出来ないよ。 コービンが国民投票時に残留アピールしなかったから、負けたと党内から叩かれたな。
コービンとしては持論の反EUが達成できて、自分の政策が堂々と主張できるわけで。
>>225
フランスもこの先わからんからなあ
日本の共謀罪が可愛く見えるぐらい完全武装の警察が強引に一般の家に踏み込んで
捜査するっていうテロ対策してるけど(だいたいは無実)
それでも移民によるテロを防ぎきれなければまたルペンが台頭してくる可能性は高い 労働党とスコ民と英自民で過半数いくやん
もう一回国民投票やり直すんじゃね?
日本の野党もせめてこのぐらい勢力あればいいんだが、完全に安倍応援団だもんなぁw
北アイルランドの民主統一党(DUP)と組むしかない。
DUPは10議席をもっている。
これでなんとか過半数に届く。
支持率落とした理由が、介護負担増って
どう考えても党首の責任問題やろ、アホかと
テロ連発はメイにとって痛かったかもな
警官を2万人減らしたのメイでしょ
コービンは警官数を元に戻すのを公約にしていた
>>233
いや、大敗の方がよかったんだよ
負けたとはいえ、第一党に残ってる
でも過半数は届かない、連立する相手が自民しかない
でも自民入れても過半数届かない可能性大
こうなると、どこの勢力も過半数とどかず議会が混乱するだけ
1番最悪の結果になる >>243
結局、そこ。
メイは、危機管理ができない。 シンフェインは登院しないから定数からマイナスしていい
テロに対する断固とした抵抗をしないようなサインに取られるんじゃないか
ますますテロが頻発しそうな感じ
ラスト5議席か
保守党が315議席だったらウケるな
>>245
届くよ。
現時点で、保守党が314議席。
DUPが10議席。
合わせて324議席。
まだ、確定していない議席が5議席。
2つ程は、保守にくるから、326議席に到達する。
さらに、無所属が13議席取っているから、ここからも調達できる。 連立組む前に親メイや反メイ、親EUや反EUが保守党内で渦巻いてだいこんらんやろ
>>160
日本ももう目の前だよ、在日外国人や手間稼ぎ労働者がどんどん子供うんでる。周りでも経済的余裕ないのに二人以上産んでる人多い。日本人は一人だけど 連立政権て過去二度しか無いんだっけ
前回連立くんだ自由は支持率を下げて議席減らしてもう懲り懲りらしいし
数字上は過半数取れる見通しかもしれんが前途多難よ
EU離脱を悔やんだところで、保守党が過半数割れしたところで、
EUに残ることはもうできませんけどね
エゲレスの国民投票の結果とその後を見ると
国民投票って愚衆政治の最たるものだという感じがするわ
イギリスは、
日本の民主党政権の過ちを選んだ訳だ。
これからのイギリスは、
間違いなく黒歴史になるよ。
で、国が疲弊して衰退して壊滅してから、後の祭りで後悔するんだよ。
保守党を選べば良かったって。
イギリス人は馬鹿だなぁ。
>>262
でも大きな法案じゃなくて、ミニマムな法案は、むしろ積極的に国民投票した方が良くない??
例えば、安楽死法案とか、人事院の廃止とか、、
大きな舵取りはしない方がいいけど、小さな事柄に関しては、国民投票は機能すると思うんだよなぁ グローバル化って国家が崩壊して、グローバル大企業に有利になっていく過程だから
経済的というか株的には良くても、政治的には微妙だなあ
>>265
日本で生まれた子供なら日本国籍取れるでしょ。 議案の大小じゃなくて、投票する国民が馬鹿かどうかの問題だよ
国民投票という制度に人間の方が値しない、というだけの話
>>221
ネトウヨのバノンがオバマケア改革で
共和党議員に瞬殺されたのは笑った。
現実で通用しないネトウヨを見るようだった。
あれでトランプも見限ったところあるよね。一般人以下だコイツって。
現実じゃフェイクニュースとかコピペや在日認定でごまかせないし、
ちゃんと議論して地道に交渉できないといけない。
ブレクジットの立役者はトンズラしたけど
自分らじゃできない分かってたんだろうね。
その辺調整してなるべく国益にかなったり、自国有利になるようにことにあたるのは、
実務能力のある政治家や官僚。 >>267
日本は出生地主義じゃないから、日本国で産まれたというだけでは
外国籍の親から産まれた子に日本国籍は付与されない >>267
両親が外国籍の場合は日本生まれでも日本国籍にはならない 日本は血統主義、日本で生まれたからといって自動的に日本人とはならない
在日見て解らんのかね
まあこれで交渉はEU側が有利になるね。
EUと関係保ち続ける形だけの離脱とそのうちまたいつの間にか復帰ってところかね
>>229
コービンは党首としては立場をあいまいにしてる。
労働党内に残留派が多いからな >>241
そんなぎりぎりだとキャメロンら保守党内の残留派が決定的になってくるわけ。
どっちにしても英国の対EU交渉は大幅に弱い立場となった
労働党大躍進で保守党過半数割れ。
しかも自民党は公然とEU残留を主張してるだけに
連立が組み難いうえに数も足りない。
結局再選挙は必至。
そうなればよほど大勝でもしないメイは辞任。
メイの本音は『メディアに騙された!』ってトコだろう。
普通に自爆解散だったな
最初はそりゃ勝つつもりだったんだろうけど
離脱の通知は済んでるから1年半後にはEUから離脱は変わらないだろ
EU離脱はもう決まってることだしな
問題は復帰時にどんな条件を出されるか
EU内に溢れかえった不良移民を全員受け入れろとかな
なおフランスの選挙予測
移民難民のお世話はヨーロッパに任せよう
移民難民ファーストで働いて死んでいけ
クソが
老人向け社会保障減らしたからな
保守党は最大の支持母体に喧嘩売ったわけ
もともと負ける気だったとしか思えん
>>264
またサラッと怖い提案を。どちらも日本政治の舵取りを決める
大事な案件。 多分政治家は怖くて触れない案件だから国民投票と
いうのはある。 個人的には賛成だが、難しそう。 経済はグローバル、移民は拒否
これで資本家も庶民もウィンウィンなんだろ
国民に支持を求めて不支持を確認するハメになる
2代続けて重要テーマを国民に投げて同じようにモロ裏目に出るとか何やってんのダイエー
なんか迷走してるなw
本国世論に振り回されるけど毎度のことだが
舵切ったらわりと規律正しく進むイメージがあったんだけどね
国内外問わずでマスゴミがこぞって「EU離脱に不透明」とか言ってるけど、EU離脱自体に不透明もクソもないんだけどな。
イギリスのEU離脱で、イギリスよりEUや日本の方が被る被害が大きいからマスゴミで世論誘導してるのだろうが。
メイ首相は 昨年の EU離脱のときは
メディアに対抗して強引に EU離脱する姿勢
をアピールしていて やる気が感じられて 支持率も急上昇。
しかし ここ最近になって 妙にイギリスのメディアと仲良く
なった感があった。 裏で大企業有利の庶民切り捨て政策
で取引した感があった。 国民はそれを見抜いた。
労働党のコービンのほうが 企業の国営化や 金持ちに課税といった
社会主義的な政策で メディアの批判と戦っていた。
もともとメイ首相以上に EU離脱派だったし。
メデイア的に コービン=トランプの構図になったから最後に勢いがでたな。
経済を取るか
白人社会を取るか
経済の力が勝っちゃうんだな・・
もう二度と逃れられない重力みたいなもんだな
欧米は移民というブラックホールに飲み込まれようとしてる
サヨナラ 白人国家
イギリス政権の組み合わせ
・保守党+労働党 … お互いメリットがない
・保守党+スコ民党 … スコットランド単独でのEU残留などわけのわからん問題が生まれる
・保守党+自由民主党 … EU離脱の国民投票のやり直し
・労働党+スコ民党+自由民主党 … これしかないんじゃね?
>>17
今回のは望んで自爆したんだろ?w
国民をド派手に裏切ったカタチwww >>1
EU離脱の件で国民を裏切り自爆ボタンを押しやがったwww ボリス・ジョンソンも留任の方向(ボリスの試練はまだまだ続くw)
メイおばさんはエリザベス女王から政権維持のお墨付きをいただきに
連立政権はアイルランド系政党と一緒に
>>301
コービンはトランプよりもサンダースと色々かぶってる印象だけど… グローバリズムにひよった政策出すからこうなるわけで・・・ メイはアホだなあ
イギリスはアメリカほどバカじゃなかった、ということだな
まあ、アメリカはトランプで痛い目を見た方がいい
日本はユダ金のせいで安倍のような馬鹿者を押し付けられて四苦八苦してるんだから、
少しはアメリカにも痛い目を見てもらわなくては困る
いい気味だ
自分の子や孫の世代のことなんて知ったことではないってのが本音だよな
最近のイギリスでは、世論調査に逆らうことが流行ってるのか?
>>315
てか直前の世論調査の通りじゃないの?
今回は世論調査会社も相当慎重に分析してたらしいけど >>309
やっぱ支持層の学歴的に教授風が受けるんじゃないかw >>316
今回は若者が普段より投票に行くかどうかの補正がメチャクチャ難しかったみたい
保守党上積みを予測した会社は普段通りの投票傾向で補正した どうしても保守党と聞くとアタクシ扇千景と悪代官二階が頭に浮かぶ
>>307
>いつも独立、EU残留とかほざいている スコットランド党は惨敗。
これでスコットランドの首相もおとなしくなるだろうな
メイはアホな緊縮策と治安改善に失敗したから自爆しただけで
スコットランド含めてイギリスの国民はブレジクットへの支持はむしろ広がった >>323
結局アングロサクソンの国でまとまるしか生き残れなそう、日本もなんとかならんかな メイは辞めざるえない
EU離脱にしても混沌とするだけ
しなくていい選挙して330→316
に議席減らしたから党内からも厳しいやろな
>>325
広がってねーだろ、つーかブレジクットって何だよ
ブレグジットもスコットランド独立も話が具体的になってビビっただけだ またEU離脱撤回の国民投票して混乱しそうだな、イギリスは
There’s only room for those the same(あるのは同類の奴ら向けの部屋だけ)
Those who play the leeches game(そいつらは利権の奪い合いゲームに夢中な奴らさ)
そのイメージとは反対に歌詞は当時のサッチャー体制に対して過激なものを多分に含み、政治批判をより明確に打ち出していった。
The Style Council - The Lodgers
>>331
だからEU残留かスコットランド独立を訴えるスコットランド党が大敗した現実見てないのか? >>335
ブレジクット()への支持が広がった、なら保守が大勝してなきゃおかしいだろアホか 北アイルランドの政党が連立に参加するって書いてあった?
創価学会は、カルト宗教である。
集団ストーカーを行なっている。
ドトールコーヒーは学会員だ。
北区赤羽は創価学会の区 テレビは赤羽の
特集で一杯 創価の策略
「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。」
ヨハネの福音書15章13節
っっhっjhっjっっhっっじゅhj
>>337
そもそもEU残留の可否を決める選挙じゃないよ?
すでに他の人も言ったが、緊縮策とテロ対策の失敗が保守党の敗因であって、EU脱退とか関係ない
メイがEU脱退を正式に宣言した時保守党政府への支持率が高くてあの時すぐ選挙したら圧勝だった >>340
そもそも「EU残留の可否を決める選挙じゃない」説に立脚してるなら「ブレジクットへの支持はむしろ広がった」に突っ込み入れろよアホだな >>342
バカには現実が見えないな
EU残留かスコットランド独立を訴えるスコットランド党が惨敗したのに何を言ってんだ?
EUに幻想を持つ花畑か >>343
SNP惨敗とEU離脱支持がイコールでつながると思ってるアホはこれだから
非スコットランド民にとっちゃスコットランド独立とEUを秤にかけてるようなもんだろ >>344
現実逃避かw
みんなEUに残りたくて仕方ないと妄想してたからスコットランド党の惨敗を見なかったことにしてんのか 選挙前にやたらこいつをほめてた奴ら息してるwwwww
労働党はやはり300議席とれないか。
スコットランドで取れなくなったから
>>346
こいつは超ド級のアホだな
スコットランド人とそれ以外を分けて考えろ 勝者なき選挙だが野党が勝手に勝利宣言してマスゴミもそれを持て囃すパターン
どこの国もマスゴミはサヨやパヨの味方
あー次、
有権者に判断を請う政治家を笑うヤツのターン?
>>352
完全小選挙区制度で選挙一月前に与党が最大野党に20ポイントもリードしてたら、与党が2/3以上の議席で圧勝するはずなんだけどなwww
解散から一月で20ポイント支持率を減らして、過半数割れ起こしたメイさんは、選挙の天才やでww >>354
だから「スコットランド独立の話が具体的になってビビった」と書いてんだろーが、めくらかよ しかし今の欧米を見てるとやっぱり驕りが有って全く危機感を
持ってないように見えるよね?
今国内で分裂して揉めてる場合じゃないだろうと・・・
こりゃ欧米優位の時代の終焉を迎えつつあるのかも知れないよね?
>>358
離脱は仕方ないけど被害は最小限にしたいと考えてる人ばかりだから
ハードブレジクトで経済の失速確実視されてるからメイも今のうちに選挙
してしまえと踏み切ったわけで 過去の帝国の滅亡の例を見ても国内外で危機が迫ってるのに内輪揉めで
グダグダやっていて滅んじゃったってパターンが有るよね?
今の欧米を見てると完全にこのパターンに陥ってるように見えるよ・・・
こういう時は当事者達が一番ものが見えなくなるんだろうけどさw
日本もこれから先の展開は相当用心して覚悟を決めて当たらなきゃいけないな!
>>359
もう離脱すると決めたら一致団結して有利になるように交渉する方が
よっぽど被害は少ないと思うんだよね・・・
どっちつかづでグダグダやってると想定外の不測の事態に陥って
より被害を大きくしてしまう・・・
物事は大抵そうなっちゃうもんでしょ? 離脱してもEU市場へのアクセス可能にすれば良いだけ
移民でとんでもない目に有ってるのに
EUはもっと冷静になるべき
>>361
団結しても受ける被害が大きいのが分かってるから揉めてる>ハードブレジクト
英国に進出してる銀行は間違いなく移転、製造業はポーランド移転で新規投資
何て今後無いのが分かってるからねぇ。メイも数年後に来るこういう景気後退で
政権失うリスクあるから今のうちに選挙したわけで >>362
もう離脱通知しちゃったから期限切られてる>イギリス
中途半端に離脱強いられる最悪の結果になりそうな気が >>365
そうじゃなくてどっちつかづでグダグダやってると最初に想定した以上の
損害や被害を受ける不測の事態に陥りかねないって話だよ!
滅びはしなくても大衰退して落ちぶれるときはそう言うリスクが全く目に
入らなくなってしまうんだろうな・・・ >>368
やらないと数年後に保守党は日本の民主党並みに大惨敗するのが分かってたからメイは
選挙したんだ。 英国だけでなく米国も同じだけどさあ・・・
これだけ酷い分裂でグダグダやっていても自分達は大丈夫との
驕りが有るとしか思え無いんだよ・・・
でも米英も嘗てのような強力なパワーは失ってるだろ?
そう言う時期にこの有様だと米英共にかなり危機的な状況にまで
陥ってしまうんじゃないかなあ・・・
>>371
アメリカは日本にたかってくるからな
このどさくさに紛れて距離を置きたいんだが
日本の政治家はアメポチかシナポチしかいないからな あー、振り返って自分とこの国を見るなら、
政府機能「インチキ」に外部事由の制限が設けられるのと、
政府機能「インチキ」が使えるのとで、
どっちがいいかだとおも
インチキがヘタクソかどうか、余計なインチキするかどうかも加味した上で
米英もこの後ちゃんと立て直して世界秩序の要になってくれるなら
それにこした事は無いけどさ!
しかしもしその力を失って衰退してしまったら子分か下僕かは別にして
そのグループに属する日本も身の振り方は真剣に考えなきゃいけなく
なるはなあ・・・
どのグループに入るかどうか以前に日本国内の体制を万全にしなきゃ不味いし
憲法改正等の転換も避けられなくなるわな・・・
そう言う覚悟はしなきゃいけなくなっちゃうわな!
日本国内を振り返るとあまりに酷いダメ野党を持って不幸だと見るか?
ダメ野党のおかげで国内が分裂せずに済んでると見るべきか?
何か複雑な心境だよw
欧米の弱味は中国の政治体制の強さを認められないところだな
民主主義やってる限り勝ち目がないな
>>376
移民受け入れ過ぎと価値観の多様性なんかやり過ぎるからおかしくなったんだよw
ある程度の文化や宗教が一致してる中での民主主義なら上手く機能するでしょ!
それが一国の中でゴッチャ混ぜなんかしたら民主主義そのものが破綻をきたす・・・
欧米はとんでもない間違いを犯しちゃったんだよ・・・ 保守が負けたんか?
日本なら自民だな
なら、ざまあwww
>>377
じゃあスコットランドもアイルランドもウェールズも独立だな 保守が既存のイギリスを破壊してるという倒錯した状況だからな
イギリスの保守ってのは貴族エリート側にとっての保守であって、
庶民や中間層の保守思想と利益とはしばしば相反するあkらな
以前までは欧米優位の時代がまだまだ続くだろうなと思ってたけど
ここ数年の姿を見てると本当に怪しくなって来てるからさあ・・・
覇権を取っていたものが崩れる時は大抵内輪揉めの内部崩壊からだし
今まさにそれが起こってるように見えるんだよなあ・・・
欧米優位が崩れるって事は世界秩序が崩れるって事だからこの先は
相当物騒な時代になっちゃうかもしれないわな・・・
>>377
ローマ帝国が滅んだ原因の民族大移動を、自ら手引きしているようなもんだからな。
墓穴掘っているわ。
日本もそのうちそうなるけど。 >>381
オカルト的には、キリスト教の時代は終わりだそうだw >>383
キリスト教そのものは無くならないだろうけどいわゆるキリスト教圏の
覇権の時代は終わってしまう可能性もあるよね・・・
まあそうなっても自滅と言うより他ない訳でw すでにBBCやテレグラフが言ってる通り、イギリスにおいて政治的な階級対立は事実上消滅している。
党派性なしにその場の政治判断でスイングする二大政党制という、東京23区西部のような状態になってる。
階級発想にとらわれても、この結果は見えてこないよ。
保守党にはキャメロン一派、労働党内にはブレア一派が、それぞれ大量にいるわけで、
どっちも味噌糞一緒の状態なんだから、総選挙で有権者がbrexitの是非に直接判断を下すのは不可能だった。
むしろ、微妙過ぎる結果になったため、
メイ政権としては、どう連立を組むにしてもコービンに閣外協力を求めざるを得なくなり、結果、意見の整序が進んだとも言える。
そして、労働党の党首がコービンであることが、ことbrexitの手続きに関してはプラスに働く。
コービンは本来は離脱論者だ。ことこのネタだけは、協力を得やすい。
>>385
どう言う形でも良いから致命的な分裂を避けられるのなら
それに越した事は無いよね!
しかし他のEU各国との関係は落とし所有るのかな?
それ以上に米国内の分断は修復不可能な領域に入りそうな気がw
心配の種は英国だけじゃないもんな・・・ >>263
これからの日本に
安倍に好き勝手させた地獄の結果が待ってることが分からない
マヌケのド低脳が何かほざいとるわw >>388
そんな事言っても安倍政権が比較的自由に動けるようになる環境を作った
最大の原因は野党と一部メディアだからさ・・・
敵対してるはずの連中が一番の応援団になってちゃもうどうしようもないw >>385
EUとの交渉って意味じゃ足元見られてプラスに働く余地なかろ
マクロンはブレグジットとの関係じゃ対英強硬派だし、ロンドンの代わりにフランスを金融の中心にってくらいの勢い >>384
人数的にはイスラムが一番多くなる。
日本も、世界もどう変わるやら。 コービンはトライデント核ミサイルの保有にも賛成してる現実派だからな
日本の左翼は幼稚すぎ
ただEU側としても英国離脱が原因の大恐慌だけは回避しないといけないので
そのあたりの落としどころが難しくなってる
英米は兄弟だから問題無い。
アメリカを敵に回すEUの方が死亡。
>>177
イスラム教は教義に危険な思想を内包してるのは本当だよ。コーランの第九章五節に「多神教徒を見つけ次第殺せ」とあるからね。イスラム教徒は建前では批判してもみな内心ではisisの事応援してるよ。 >>396
あいつら身内同士で殺し合っていてくれ。
臭いものには蓋 >>337
保守党も労働党も離脱前提の選挙
社会保障やテロ対策で保守党は支持が低下した >>390
マクロンがドイツに対しても強硬に出てくれれば良いんだが。 EU離脱の手切れ金(負担金ともいう)が高額すぎて
払えないんじゃないか?
警官減らしてテロ招いたのも、高齢者の年金削って負担増にするのも
手切れ金捻出の為だろ。
これブックマークして、時間ある時に見るといいよ
3人対3人の公開討論ね。最後にどっちが勝ったかのアンケ結果も出る
こういう討論は本当にめずらしい
テレビ報道と放送法
>>402
バックれてもEU内の英国資産差し押さえなんてされちゃう可能性もあるのか。
EU 対イギリスの戦争でも始まったらえらいこっちゃ >>396
最近のテロは普通の人間がいきなり過激化して起こしたことが多いよな
ムスリムのほとんどは温和だとか言ってるが、誰でも過激化する現状を見ると
やはり相当危険な宗教であることは間違いない
世界にとって一番良いのは全てのムスリムを中東に閉じ込めて関わらない外に出さないこと >>405
うん。何故イスラム教からばかりテロリストが生まれるのか。残りの三大宗教のカトリックやヒンドゥー教の原理主義やテロリストって聞かないのにな。 >>405
自国出身者のテロ防止は警察が果たす役割が大きいからな
長く内務相だったメイの責任は免れない なんで任期の過半が残ってるのに解散するんだって不思議でならなかったです。
メイは保守党指導者を降りないと示しがつかないでしょう
>>398
喜んでるかしらんが、野党の支持率が低い時期を狙って、抜き打ち解散して圧勝しようと思ったら
自分たちのマニフェストが大ブーイングで逆に過半数割れに追い込まれるなんて、最高のジョークじゃんwww
やぶ蛇とは昔の人はよくいったものだ あと、エゲレスのどっかの評論家が言ってたが保守党はEU離脱をどうやってやるかを論点にしようとしたのに、
コービン労働党はそれに乗らずに、「緊縮財政をこれからも続けるのかどうか」
を選挙の論点にすることに成功した
自由民主党を初めとする、他の野党とも密かに選挙協力してたらしいし
コービンを冴えないおっさんだと思ってて舐めてたら、コービンの方がメイより一枚も二枚も上手だったという
>>411
テレビのインタビューに保守党の支持者が出て選挙キャンペーンがお粗末過ぎると批判してたよな
ただ、コービンはこの方向で選挙勝ったのは良いけど、緊縮策批判ならEUに残れないけど良いのかw >>412
コービンは内心では離脱派なんだってw
だから、ブレア派の面々は勝ったのにお通夜みたいな顔をしてた。
労働党は財政出動を党是にして勝ったわけだから、EUというかドイツ第四帝国とは完全にそりが合わなくなった。
コービンがゆさぶればゆさぶるほど、「ドーバー海峡の幅」はひろがっていく。
コービンはここまで分かってやってる。
だから、今回の選挙の真の敗者はショイブレ(ドイツ蔵相)。 そもそも、イギリス人はドイツ人を野蛮人だと内心差別してるもんな
地盤固めのためにやらなくてもいい選挙やって議席を減らしたメイ
責任論は出てこないのかな
>>385
ブレグジットの是非なんて争ってない
社会保障の削減か拡充かでもめてる >>416
続けるにしても、求心力に影響出そうだな
先読み甘すぎた婆が何言ってるんだみたいに軽く見られそうだし >>370
そうだっけ?離脱交渉に有利だから与党の議席増やそうとしたんじゃなかったっけ >>398
イギリスと同じように日本も左派野党が躍進してくれねぇかなって思ってんじゃね?
コービンと蓮舫を比べるのは、あまりにコービンに失礼だと思うがね そりゃ警官4万人削減したメイで選挙してる時にたてつづけでテロおこっちゃったらなあ
オメーのせいだってなるわなあ。
カスゴミはとにかく西側諸国の現政権が弱体化するのを望んでるから労働党政権でも同じ
>>412
キャメロンが進めてメイが引き継いだ緊縮策はもう限界に来てるのだろ
イギリスは賃金低下と格差拡大が社会問題化してるからな