◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙】地球サイズの系外惑星、新たに10個発見!生命を維持できる可能性も/NASA [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1497927533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1イセモル ★2017/06/20(火) 11:58:53.15ID:CAP_USER9
【6月20日 AFP】
米航空宇宙局(NASA)は19日、地球サイズの岩石惑星を新たに10個発見したと発表した。これらの惑星は水が液体で存在し、生命を維持できる可能性があるという。

地球がある天の川銀河(銀河系、Milky Way)を走査観測するために2009年に打ち上げられたケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡を用いて、太陽系の外にある惑星(系外惑星)を探すミッションを実施しているチームは今回、同望遠鏡で検出された系外惑星の候補天体219個の調査結果を公表した。

新たに発見された候補天体のうちの10個は、地球の太陽公転軌道と同様の距離で主星を周回しており、液体の水が存在し、生命を維持できる可能性のある「ハビタブルゾーン(生命生存可能領域)」内に位置している。

ケプラー宇宙望遠鏡はこれまでに系外惑星候補を4034個発見しており、うち2335個は他の望遠鏡で実際の惑星であることが確認されている。

ハビタブルゾーン内にある地球サイズの惑星は、今回新たに10個発見されたことで、銀河系全体で計50個となった。


*****
引用ここまで。全文は下記よりお願いします
http://www.afpbb.com/articles/-/3132651

2名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:00:01.55ID:GNhEyNte0
>>1
そろそろ宇宙人が来訪するから宇宙関連記事を増やしてきたな

3名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:00:03.17ID:4aPDenzu0
宇宙ヤバイ

4名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:00:26.60ID:9YBWk1Ms0
モノリスは?

5名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:21.22ID:m4JnCGh10
太陽系が高速で移動してるのに、どーやって行くのか謎、
太陽系から出れるんかね

6名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:03:05.67ID:kysy6hHJ0
僕のハゲアガルゾーンにも生命を維持できる可能性がありますか?

7名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:04:58.59ID:ox33qgmz0
>>6
つ フィナステリド,ミノキシジル

8名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:05:58.79ID:tRj2PJsS0
そろそろ
テラフォーミングの時代だな

9名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:06:24.14ID:9TE6snOp0
 ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ

10名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:07:54.20ID:P7IkgrCe0
>>5
学者様が銀河マップとか出してるし頭の中が銀河英雄伝説みたいに座標普遍になってんじゃないの?
お話としては面白いけどトンデモだよねあれ

11名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:08:01.65ID:oe+R4TRm0
UFOとまではいかずとも、宇宙船の影位は見つからないもんかな〜。

12名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:08:08.72ID:W3CFZVqC0
セーラー戦士増えちゃうの?

13名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:08:38.42ID:15y97dSj0
なぜにそこまで水の存在に拘るのか
太陽のような恒星に生命が存在している可能性は誰が否定できようか
地球ベースの常識に囚われすぎではないのか

14名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:09:15.59ID:wvwLJaKm0
地球型エイリアンの前線基地219カ所かw 地球終わったなw 
あいつらはDNA的に地球人以上に凶暴で残酷で冷酷だぞw
地球人は奴隷として生命を全うできる事が天国だと思えるだろうw

たぶん・・・人喰いだw

15名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:10:23.94ID:g/OEm6zu0
いやいや、宇宙はマトリックスで

お前らザコはNPCだから

16名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:10:54.91ID:6aYuxgpt0
>>12
異世界のセーラー戦士との戦いが始まる

17名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:13:40.36ID:iBGRX9yf0
前に画像を見た時にガッカリしたからこの手の話の胡散臭さは拭い切れない

18名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:14:28.02ID:HjAS1sbZ0
地球か、何もかも皆懐かしい

19名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:15:39.14ID:DfaP2K0y0
また可能性の話か

20名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:16:17.16ID:GIcH/8un0
ドトールコーヒーは創価系企業
創価学会は犯罪組織
集団ストーカー
北 区 赤 羽 は 創 価 の 街

あなたの重荷を主に委ねよ。主はあなたを支えてくださる

(旧約聖書『詩編』55章23節から)
っhっっjっっっっっhyっhっっっy

21名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:16:59.90ID:Oo0kSABD0
もう無いかも知れないんでしょ?

22名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:21:16.48ID:5JwJhJ4k0
とりま宇宙服何とかしようNASA

23名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:21:57.03ID:o17E07uW0
やらなきゃ進歩は無いんだろうが、余りにも遠い道のりだな

24名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:23:50.75ID:zazjF5l00
ガルガンチュアはよ

25名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:23:59.05ID:/i4MjL1i0
>>13
どのみち太陽に生まれる様な生物とはコンタクト取れないからだよ
天文学者が探してるのは宇宙のお友達なのよ

26名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:24:40.11ID:xnH5JFTy0
>>1
で?どうやって行くつもりだ?

27名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:27:58.51ID:wYmDmUtz0
>>13
必ずお前みたいな馬鹿が出てくるよな

28名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:01.97ID:3NHNc8dA0
>>5
走行してる車のなかで、後ろの座席から、前の座席に行くみたいな感じじゃね?

29名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:41.28ID:mYK9J4Wy0
人間に水が必要だからと言って,
同じ進化の過程を辿る生命体しかいないという
前提にでも立ってるのかなぁ

30名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:30:33.14ID:WHqHDDpr0
>>13
超高温高放射線の環境では高分子=生物の元が維持できないって理解でき無いのか?

31名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:30:37.82ID:hkO1opPd0
40光年さきに地球サイズの惑星が幾つか見つかったし、やっぱりいずれ人類は移住するんだなとおもったわ。
いずれもっと近いのが見つかるだろうし。

32名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:32:49.28ID:du1l0nbF0
>>29
探索能力なんて僅かなもんだから可能性が高いとこから探さなきゃならんからな
地球タイプに絞ってるんでしょ

33名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:33:16.59ID:mKFZHeO70
月を見てみるとよくわかる
隕石が墜落した跡だらけ
月も以前は水も緑も生命体も豊富であった
月から地球に移り住んだ
月は人類の故郷

34名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:33:28.74ID:C759a7qV0
>>5
目玉焼きに塩を振る
目玉焼きを高速で回転させても、塩一粒から隣の塩粒まで行くのに問題はない
ただし10万光年の目玉焼きだがな

35名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:33:40.48ID:mKFZHeO70
おれたちみんなセーラームーン

36名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:34:19.33ID:GYmtbQu30
>>5
全然高速じゃない
ボイジャーでも出ていける程度

37名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:34:36.99ID:lq3i5gJ00
どの星も同じ星。時代が違うだけだ。

そんなことも分からないのか。NASA=イスラム国=安倍晋三たち

38名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:37:36.79ID:FRPxJvHh0
また言ってんな

39名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:38:25.47ID:fhSx6Ag10
こんなにたくさん惑星見つかってるのに、宇宙人はなぜ居ないの?

40名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:38:39.80ID:DorhH5Gf0
NASAはオワコン

41名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:38:48.51ID:+gU2sXYc0
宇宙て何なんだろうな

42名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:41:00.02ID:BslXOSKD0
>>27
なぜ馬鹿と判断したんだ?
俺には素朴な疑問としか思えないが?
地球外なら水がなくても生命発生できる可能性あるんじゃねーの?
宇宙広いんだし

43名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:42:55.99ID:3NHNc8dA0
>>36
太陽系は時速86万kmで銀河系内を回ってる

44名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:43:42.26ID:Zl3NQvyz0
>>13は地球の常識外の事を誰が否定出来るのかと言っているのに、その常識内で他人を馬鹿呼ばわりする真の馬鹿がいるな

45名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:44:34.55ID:2iibIVRX0
>>30
中性子星にすら複雑な微細構造が形成されるとかスパコンで解析されていたような。あんた常識に囚われ過ぎなのよ。

46名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:46:24.78ID:7S3F+WMW0
見つけても行けないから無意味

47名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:46:30.72ID:8uJcq8jNO
この手の話はもう飽きた…

地球に手足が八本ある火星人が遊びに来たら興味もつ。

48名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:51:59.97ID:GGKA1plU0
もはや何十光年先とか書かなくなったか、空しいだけだもんなw

49名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:59:34.39ID:Jty1i2Av0
頼むから美少女型宇宙人を探してくれ

50名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:06:03.77ID:V5vT2QJ30
>>6
それは、かなりの速さで広がる領域

51名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:07:53.33ID:zazjF5l00
>>49
※喰われます。物理的に。
いや、性的な意味じゃなくて、お腹に入るって意味です。
えーっと、ああ、そうじゃなくって、お食事の方です。
え?今夜ですか?あ、いえ、ちょっと予定があるので行けないです。
あはは、違いますよ、全然ですよー。
恋人とかそういうのじゃないです。
あ、別に、お煎餅は持ってないです。

52名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:09:22.16ID:5JjA3SHb0
>>6
最後に大爆発を起こし、3本だけ毛を残して小さくちぢみます

53名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:09:48.17ID:6aYuxgpt0
>>49
沙耶の唄(ニトロプラス)おすすめ

54名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:13:24.63ID:Zd2fER3f0
月にも行けてないのにw

55名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:13:26.11ID:yMKLXtgY0
>>47
タコ・イカ「よっ」

56名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:21:15.66ID:3DW5eAqm0
仮に有人の宇宙船送ったとしてもそれがたどりつく前に地球の人類が滅亡しちゃうような距離だろ

57名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:25:59.67ID:MaqpiBy50
>>39
地球46億年の歴史の中で人類が誕生してから僅か数十万年で、しかも文明を持ってからは数千年だ。
宇宙のタイムスケールから考えると数千年なんて一瞬に過ぎないからな。その一瞬がタイミング良く重ならないと出会えない。

58名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:26:51.83ID:gj/6pVWH0
>>56
宇宙船のなかで繁殖して世代交代しながら目的地にたどり着くようなシステムにしたらどうだろそうすれば何十年、何百年かかっても人類は到達できるんでね

59名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:29:57.15ID:tT2Y6pdI0
宇宙船なんか必要ない。宇宙人の星に繋がるどこでもドアみたいな物を作れば良い。

60名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:32:14.29ID:UhnjZfBQ0
Mクラスの惑星だな。

61名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:32:38.46ID:OPAn4W9R0
昔徳川埋蔵金番組で散々だまされた
もうだまされんぞ
(´・ω・`)

62名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:36:05.01ID:UhnjZfBQ0
「スポック、マッコイ、チェコフ、そして私で上陸班編成
至急転送ルームに集合」byカーク

63名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:37:16.36ID:6nY3sa1W0
そっちにはそっちの生態系があるだろ
興味は尽きないが移住とか言うなよ
自分らの世界すらまともに運営出来ないレベルで

64名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:38:46.02ID:oPg9a9pS0
>>13
(地球)生命が居住可能な星、を探しているんだろ
要するに引っ越し先探し

65名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:43:48.30ID:QwKhKtjy0
手当たり次第、植物の種を打ち込んでみてはどうか?

66名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:45:21.70ID:LvMbc2cC0
その星にはその星の生物がいるかもしれないんだから
勝手に乗り込むのはよくないと思うよ

67名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:45:43.75ID:vrtaksXI0
>>13
予算時間人的物的資源もろもろが無制限ならそっち方面探るのも有りだろうけどね

限られたリソースなら理論的に可能性のある方に行かざるを得ない

68名無しさん@1周年2017/06/20(火) 13:58:01.60ID:k2UepRmE0
ウルトラ警備隊「もし生命体が存在していれば地球を侵略しに来るに決まってる 超兵器R1号発射!」

69名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:02:03.88ID:FzLrytCi0
>>1
生命ってのは当たり前にあちこちにいるんだよ。

それが滅んだり、発展したり。

70名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:04:22.13ID:jr0djrgh0
>>68
キリヤマ「海底も我々のものだ!」

71名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:09:12.08ID:JrxO5CrP0
10個の内の1つからやってきました。
地球の人は見る価値ないですね。
学ぶ価値も箇所もない。
最初は人種や言語の多さに物珍しさがあつたけど。

言語も多種にわたり、人種も白黒黄あるならとうの昔には言語ぐらい統一しとかなけゃ。

72名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:20:33.62ID:gj/6pVWH0
実は今の地球はその星に住む人が見つけた生命が維持できそうな星のひとつで、人類ははるか昔にそれらの星から移民に来た人たちの末裔だたとかってオチはないかな。

73名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:22:05.49ID:05ir3ypx0
出たw 予算クレクレ

74名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:27:20.34ID:0ngZJq8N0
恒星や惑星そのものが生命体であることに
いつになったら気づくのか。

75名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:31:07.98ID:dyR24JcTO
すでに全く違った生態系が。

76名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:34:56.20ID:d2Z8BR7/0
辿り着いたそこには慰安婦像が
「なんてこった、ここは(ry

77名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:37:49.07ID:PPGe31yj0
いつも人類の考えうる乗り物的なUFOを想像する奴らが馬鹿らしいわ。見えない何かかも知れんし、小さ過ぎるものかも知れん。
宇宙人=人間より進んでると言う考え方もおかしい

78名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:39:48.30ID:SrQ1ZSDj0
人類がどんなに発展しても1光年先に調査に行くことすら無理だと思う
地球に生命が届けられた時のように遺伝情報の入ったタンパク質カプセルを宇宙に向けてばら撒くのが精いっぱい

79名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:40:24.77ID:nMyJo3rk0
逆に、恒星で地球型惑星を持っていない方が珍しいんだろ
ただ地球人の文明では発見出来ないだけで

80名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:43:54.19ID:ZZEeuPKB0
>>24
トントン・・・ツートン・・・

81名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:46:24.04ID:f4hOLm0Q0
>>6
顔ダニちゃんが生息してくれてるだろハゲ。

82名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:46:30.50ID:4vFTkzIH0
地球も無数の生命体がいるにも関わらず知的に進化出来たのは人間だけ
仮に地球と全く同じ惑星があったとしても人間みたいな生命がいる確率は物凄く低い気がする

83名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:56:24.43ID:U4L9h6gD0
>>64
て事は、地球に来る宇宙人も移住先探してる可能性が高い

大航海時代みたいに侵略目的で環境のいい星求めてるんだろうな

84名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:59:45.23ID:E+i/hBC90
酸素の有無で、生命の存在がわかるんだが
酸素はまだ〜?

85名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:05:13.69ID:xfXZbVyFO
ごるでぃろっくす

86名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:06:00.76ID:37iK85Xt0
>>57
そう、そう、こうして君たち諸君は奇跡の中の奇跡からタイミングよく生まれてきた!命を粗末にするんじゃないよ!素晴らしきこの世界を!

87名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:06:24.01ID:YpOPXyuj0
ずーっと前から、こんな感じの発見がちょくちょく報告されるけど
ロマン煽りっぱなしで消息きえるよな

88名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:08:11.46ID:7pcaARAf0
その星の住人に地球も見付かってるかもしれないんだな

89名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:09:46.84ID:FtJmXmr60
アメリカの宇宙観測がだんだん
ロマンからやることがないひきこもりヲタクの言い訳みたいになってきたな

90名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:09:56.87ID:qe+AMxGD0
人知を遥かに超越した存在も宇宙の至る場所に存在しているはず

91名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:12:11.26ID:z8Pbk1zk0
>>29
少なくとも液体は必要だよ

92名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:14:11.90ID:H7xiCyyQ0
オセチもっと気合い入れてやらんと

93名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:14:23.66ID:z8Pbk1zk0
>>87
光以外の情報を得る方法がないからな
今核爆発推進の探査船のモデル設計してるらしいからそれ完成してさらに数百万年は待つ必要があるね

94名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:17:22.89ID:kaOGIIJp0
見つけるばかりじゃなくて交信せぇーよ

95名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:18:10.23ID:+reUS0hu0
俺が生きてる間に人類存続の可能性が知れて良かったわ
これで1000年スパンの計画立てられるでしょ
間に合うかどうかは別としてw

96名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:19:11.92ID:KDESc9kA0
どうせまたクソ遠いんだろ

97名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:22:32.30ID:+reUS0hu0
>>78
EMドライブと調査ロボの組み合わせになるやろ

98名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:36:34.46ID:rBP0fOmP0
探査機はよ
って言っても一番近いプロキシマ・ケンタウリbでも、
探査機の開発に20年・プロキシマ・ケンタウリbまで20年・情報の送信に4年とからしいので
まあ、生きてる間に姿を拝めるか怪しいところだけど

99名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:44:20.82ID:6TVPGHHO0
行き方発見してからスレ立てて>NASA

100名無しさん@1周年2017/06/20(火) 16:58:38.64ID:lC5YA8rR0
>>84
酸素はダメだ。
酸素は猛毒だから、まず二酸化炭素と窒素を探すんだ!

101名無しさん@1周年2017/06/20(火) 17:25:02.44ID:rPzjKM470
どうせ追観測もしてないんだろ

102名無しさん@1周年2017/06/20(火) 17:25:37.13ID:95vXDFff0
定期的に出るな
もう飽きた

103名無しさん@1周年2017/06/20(火) 17:42:37.44ID:1dEkomtZ0
仮に高度な文明が存在してたとしても、行くことも出来ないし、来ることも出来ない。せいぜい火星に行って戻ってくるだけ。

104名無しさん@1周年2017/06/20(火) 17:50:42.89ID:EttrN/US0
もう地球型だけだとインパクトないな。
もうちょい特殊な奴が出たら記者会見してよ

105名無しさん@1周年2017/06/20(火) 18:08:42.53ID:dQEHY//40
せめて数光年の範囲で探してくれ、そこに高度な文明があったら無線交信できるかもしれない。

106名無しさん@1周年2017/06/20(火) 18:21:57.44ID:STOTDWxt0
もう三十年以上も前から恒星間宇宙飛行が未来になればできるできる言われていたが
いっこうにその兆しが見られず火星にさえ人類は降り立つ事ができていない
やっぱり宇宙フロンティアの旅は月面基地や小惑星採掘などやって
宇宙で宇宙船を組み立てられる時代になるまではこの先低迷状態が続きそうだ

107名無しさん@1周年2017/06/20(火) 18:53:59.63ID:9TE6snOp0
>>104
仮性型とかだと共感できるんだがな

108名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:04:00.99ID:nbsNZ6Dj0
>>14
そのエイリアンの姿形が猫だったら地球人には天国じゃなかろうか

109名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:11:36.34ID:EttrN/US0
>>107
それだと
恥丘型と仮性型が合体してしまうな

110名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:11:38.02ID:Vc6oM8Vm0
>>58
一番想像しやすく、実現も出来そうだけど、宇宙船の中の生態系を損失0で回せないし、どんだけの余裕を持って設計するかが大変そう。

111名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:14:12.30ID:e71JPjt/0
>>6 生命体である髪の毛が死滅するくらいだから無理じゃね?

112名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:20:32.32ID:z4z3MKwe0
あー知られちゃったか俺の星

113名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:25:59.51ID:hFn9Vezf0
NHKでやってた異星人特集で
グリーゼ581gとかも恒星の光が弱くて地上は常に夜の状態と聞いてがっかりした思い出
一番可能性の高い惑星でコウモリみたいな生き物とかなぁ

114名無しさん@1周年2017/06/20(火) 19:54:57.80ID:ogATNdea0
徒歩五分でみつかったら発表して

115名無しさん@1周年2017/06/20(火) 22:31:34.23ID:Nw7RuqGH0
>>113

そんな惑星には知性を持った生命体なんていない。
縄文時代程度の文明でもほぼほぼ奇跡だと思う。

ましてや通信、機械を使って生活インフラ整える文明って完全に奇跡の存在だと
思う。
この広い宇宙に100億くらいしか存在しないと思うよ。

116名無しさん@1周年2017/06/20(火) 22:49:55.29ID:yFEq6/F90
>>58
環境を維持し続けるエネルギーが不足するっしょ

117ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/06/20(火) 22:50:48.06ID:Iv/FYhn30
地球サイズ(たったの8倍)

118名無しさん@1周年2017/06/20(火) 22:54:06.14ID:yFEq6/F90
恒星の前を横切る惑星によってわずかに変化する光をもとにして惑星のタイプを調べるんだもんな
すげーよな

119名無しさん@1周年2017/06/20(火) 22:58:43.16ID:jSrIUMo70
生命がいることと知性ある生命であることは別
可能性ある星は無数にあれど高度知性はなかなか確率は低いだろうなあ
まして同時期に存在の可能性はさらに低い

120名無しさん@1周年2017/06/20(火) 23:02:29.74ID:du1l0nbF0
>>115
地球生物が大型化したのもいろんな奇跡あってだもんな
単細胞生物がほとんどだと思う

121名無しさん@1周年2017/06/21(水) 00:10:18.44ID:XmENTQBB0
ひとたび知性もったら文明開化なんてあっというまよ

122名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:19:40.22ID:dCpKonmN0
ダイアモンドで出来た惑星があるらしい
誰か行ってきて欲しい、お願い、一生のお願い

123名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:20:53.90ID:elnd+SHY0
でも遠いんでしょ?

1242017/06/21(水) 01:28:37.72ID:mcB1THc/0
>>6
我々は坊主だ
剃毛は無駄だ
お前を同化する

1252017/06/21(水) 01:33:52.25ID:mcB1THc/0
>>29
生物や化学を学びポルフィリン環や水分子の特異性を知ると
それらの分子があればこそ生命が存在したと思えてくる。
つまり、これらの奇跡的な分子を無視した生命体の存在は考えにくい。

126名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:33:55.61ID:OQWCyOOk0
奇跡奇跡って言うけど
昔は水のある惑星すら奇跡だったし
地球と同じような環境の惑星も奇跡だったけど
結構奇跡なわりにはポロポロ見つかってるよな
宇宙で生物誕生、文明誕生って案外普通なのかもしれないぞ

127名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:35:42.33ID:NgOlwJCu0
どうせ人間は確認しに行けないんだからどうでもいい。

128名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:53:34.56ID:NGzu7WnO0
系外なんて行けもしないし

129名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:53:39.25ID:+PaIfYwH0
>>126
生命は普遍的かもしれんが文明はそういかない
地球の長い45億年の歴史で文明が存在してる期間はせいぜい1万年しかない

130名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:58:18.90ID:C6fqDo6SO
人口が増えすぎた地球が侵略移住する惑星?

131名無しさん@1周年2017/06/21(水) 01:59:45.20ID:NgOlwJCu0
行けない
人間は太陽が滅んで終了

132名無しさん@1周年2017/06/21(水) 02:02:21.46ID:FaYWxp8a0
NASA「もっとお金くれ」

133名無しさん@1周年2017/06/21(水) 02:04:46.02ID:zZJLDh350
もうすでにアメリカは系外惑星に基地を作ってますけど

元アメリカ海軍将校ウィリアム・クーパー講演 SSP(秘密宇宙プログラム)の成り立ち(logの前のスペースを削除)
http://quasimoto.exb log.jp/10471249/
ステルス爆撃機の父、元ロッキード・スカンクワークス所長ベン・リッチの告白
http://www.geocities.co.jp/bancodesrt/special/BRich03.html
2兆6000億ドル、6兆5000億ドルに及ぶアメリカの使途不明金
http://amanakuni.net/uchu/113.html
コズミック・ディスクロージャー コーリー・グッド SSP(秘密宇宙プログラム)簡易まとめ
http://prepareforchange-japan.blogspot.jp/2017/01/fade-to-black-corey-interview.html
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/transcript-cosmic-disclosure-anniversary-special.html
コズミック・ディスクロージャー コーリー・グッド SSP(秘密宇宙プログラム)の詳細と太陽系の真実 S1-EP1からどうぞ
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/all.html?page=90
コズミック・ディスクロージャー: 元マクドネル・ダグラス社製図技師ウィリアム・トンプキンスによるSSP証言
http://ja.spherebeingalliance.com/blog/transcript-cosmic-disclosure-ssp-testimonials-with-william-tompkins.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c8e3138c8aeb7cfa482bfed6e30f25f3)

134名無しさん@1周年2017/06/21(水) 02:08:59.82ID:UhI1146G0
探査だけど既に系外の一番近いプロキシマ・ケンタウリの地球型惑星まで
Nanocraft計画なら20年で行けるんだよな
それまでに航行技術にブレイクスルーがあったりするのかもな

135名無しさん@1周年2017/06/21(水) 02:13:02.21ID:wUCMUp680
NASAばなる

136名無しさん@1周年2017/06/21(水) 02:18:47.33ID:0fxIxjtT0
こういうニュース大好き。

137名無しさん@1周年2017/06/21(水) 02:32:20.21ID:u7vNBIo20
文明の痕跡なんて無数にありそうだよね。
問題は、この我々の地球文明と同時期に存在する確率であって。
それを考慮に入れると天文学的な低確率になってしまう。

138名無しさん@1周年2017/06/21(水) 03:58:49.80ID:l7imZ42fO
>>133
なんか事実っぽいけど隠す理由ってなんだ?支那?

139名無しさん@1周年2017/06/21(水) 04:19:51.32ID:R8z1pwDN0
映画に出てくる宇宙人って指が長くて、不器用な感じの奴らばっかだよね。

140名無しさん@1周年2017/06/21(水) 13:17:36.67ID:dvt63rSM0
機械化がすすみ社会の役割分担がめば不器用な人間が増えるのは必然
昔に比べたら今は不器用人間だらけだろ
未来はもっと頭でっかち手先は不器用しかいなくなる

141名無しさん@1周年2017/06/22(木) 00:23:57.39ID:GEzBwYUc0
遠いとかどうでもいいだろ。
ワープの技術が完成すれば一瞬だし。

142名無しさん@1周年2017/06/22(木) 10:48:13.42ID:fea1gHsB0
STW-KYTRD

143名無しさん@1周年2017/06/22(木) 10:53:47.50ID:vYiZvf9+0
下手に交信など試みるのはとても危険。
侵略性の知的生命体に「俺たちはここにいるぞ」と教えて
るようなもの。

144名無しさん@1周年2017/06/22(木) 10:57:22.16ID:6Q8SPZj80
それなりに進化するには弱肉強食の縄張り争いを生き抜いてきただろうから同レベル文明が出会ったらどちらかが滅びる

145名無しさん@1周年2017/06/22(木) 10:58:01.40ID:vYiZvf9+0
90年代初期にNHKでやってた銀河宇宙オデッセイは素晴らしい
番組だった。もう一回観たい。

146名無しさん@1周年2017/06/22(木) 11:01:20.29ID:+/Csf3vP0
>>106
そりゃアポロ自体でっち上げだもん。

147名無しさん@1周年2017/06/22(木) 11:04:01.65ID:6i7T4liTO
ごめんNASAい

148名無しさん@1周年2017/06/22(木) 11:07:35.31ID:s1ydV5mZ0
新しい食材が手に入るチャンス

149名無しさん@1周年2017/06/22(木) 11:08:16.21ID:pjm9ahA60
萌えアニメみたいな宇宙人が実際居たら気持ち悪い?

150名無しさん@1周年2017/06/22(木) 14:02:27.47ID:aCo5B5DX0
>>106
火星に人類が降り立つことの一番の問題は、火星から地球に帰ってくることみたいね
行くだけだったら不可能では無くなって来てる(片道切符でもいいので火星に行きたいって言う人もたくさん居る)けど、
片道切符状態で火星に出発させちゃうと、人の命を蔑ろにしてるとかクレーム付ける奴が出て来るので出来ない

151名無しさん@1周年2017/06/23(金) 19:42:32.30ID:iHHwhGVk0
GIGA-BYTE

152名無しさん@1周年2017/06/23(金) 19:44:33.58ID:fSPHESHC0
意外に人類が現宇宙の最高生命体だったりして

153名無しさん@1周年2017/06/23(金) 19:53:25.00ID:T3WMFcjK0
宇宙って無茶苦茶広くてもの凄い数の惑星があるらしいな

普通に考えたら生命が存在しているのが地球だけなのはおかしいと思う

154名無しさん@1周年2017/06/23(金) 20:38:13.80ID:dzRbbgZC0
>>152
そだよ。でも宇宙自体が無数に存在しているし、現宇宙も無限に繰り返してるからなw

155名無しさん@1周年2017/06/23(金) 21:40:06.33ID:kvUjDiip0
存在の可能性は高いのに、出会えないんだ・・・なんか切ないなあ
改めて、We are all alone なのね

156名無しさん@1周年2017/06/23(金) 21:42:44.40ID:aCmouotr0
もう生命いるよどっかに
間違いない
というか火星にすら微生物がいる可能性が高いらしい

157名無しさん@1周年2017/06/23(金) 21:45:21.25ID:aCmouotr0
遠い未来に今の時代の認識を、
かつて地球は平面だったとか空が移動してるだとかが常識だった時代を振り返るるかの如くになるんだろうなぁ

158名無しさん@1周年2017/06/23(金) 21:57:36.41ID:UiYfJS/c0
>>33
月は大気が無いから、クレーターだらけ

159名無しさん@1周年2017/06/23(金) 23:09:04.09ID:fidGlyRx0
行くのに何万年

160名無しさん@1周年2017/06/24(土) 06:46:40.18ID:ChiUDTOh0
>>6
みんな死んだんだよ・・・

161名無しさん@1周年2017/06/24(土) 06:51:13.50ID:irLr434t0
漢字のおけいこ φ(._.)

162名無しさん@1周年2017/06/24(土) 09:00:18.56ID:5ltn3Wav0
亜光速の出せるロケット作らないことには

163名無しさん@1周年2017/06/24(土) 09:54:28.14ID:nPqA3Gw00
その惑星はMクラスなのか?

164名無しさん@1周年2017/06/24(土) 12:11:30.55ID:0zI/iROR0
>>13
探索条件を限定しないとキリないでしょ


lud20220817201228
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1497927533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙】地球サイズの系外惑星、新たに10個発見!生命を維持できる可能性も/NASA [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【科学】東大など、138光年先に海がある可能性のある地球サイズの岩石惑星を発見 “生命の痕跡探し”への重要な一歩へ [デビルゾア★]
【地球サイズの系外惑星発見】液体の水も存在可能―NASA
【宇宙】NASAが生命が存在する可能性のある惑星を発見!!地球から100光年の距離
【惑星科学】地球によく似た惑星「プロキシマb」、4光年先に発見。最も太陽系に近く、生命存在の可能性も [無断転載禁止]
【宇宙】地球から31光年に3つの系外惑星、生命存在可能な圏内にも
【速報】 NASAの重大発表が判明! 「生命を育める系外惑星」についての報告の可能性大!
【天体】地球の約2倍の大きさで、太陽にそっくりな恒星を公転する惑星を発見…生命存在の条件が揃っている可能性大 [サンダージョー★]
【宇宙】地球から39光年先の宇宙に、生命を育む可能性がある7個の惑星を発見★3
【ケプラー1649c】地球とほぼ同じサイズの太陽系外惑星が発見される
【宇宙】地球に似た系外惑星を300光年先に発見。生存可能領域で大気があれば水も?
【宇宙開発】月の表面から酸素を抽出するための実験プラントが開設、生命維持や宇宙船の燃料に活用できる可能性 ESA
【宇宙】地球から約6光年離れた「バーナード星」に惑星が存在か 小さい低温の恒星、生命に必要な地表の水が凍結している可能性
【宇宙】ほぼ地球と同じ大きさ、温度 ケプラー望遠鏡初期の「埋もれたデータ」から新たな太陽系外惑星が発見される
【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
【エイリアン】【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
【宇宙】太陽系外惑星の”海”では地球より生命が豊かかもしれない アメリカ・シカゴ大学の研究成果発表
【宇宙】太陽と地球の関係に似た系外惑星を発見、条件次第で表面温度は摂氏5度 [かわる★]
【地球外生命】「地球型」とは違う生物がいてもおかしくない 太陽系にも生命がいる可能性は十分 宇宙を漂う「生物の材料」調べる研究も
【宇宙】超低温の矮星の周りに、生命が存在しうる地球サイズの惑星3つを発見
【地球外生命体】金星の生命体は「雲の中」に住んでいる、数年以内に生命体の存在がはっきりする可能性も [かわる★]
“準惑星ケレス”は海洋天体との発表 Twitterでは「地球外生命の可能性?」「論文を読みたい!」などロマンが膨らむ! [ヒアリ★]
【宇宙】太陽の近くで惑星サイズのUFOを発見、地球外生命体が我々の星からエネルギーパクりまくり
科学者「水と大気が存在する星を発見しました!生命の可能性が〜」 なんで水と大気がないと生命がいないと言えるの(´・ω・`)?
【社会】NASA、新たに2天体発見…彗星か、双眼鏡で見える可能性も [無断転載禁止]
【悲報】 地球外生命体が存在する可能性は「ほとんど0」 地球は奇跡の星だった
【宇宙】土星の衛星「エンケラドゥス」で新たな有機化合物が検出され地球外生命の可能性にさらなる光
【医療】豚の心臓をヒヒに移植する手術、195日間生命を維持した事を科学誌に発表・・・動物の心臓を人間へと移植する可能性高まる
【宇宙】まるでむき出しの木星、ガス惑星の核、初の発見 「とてつもなく変な天体です!」と地球外惑星研究所所長 [ごまカンパチ★]
【宇宙】火星に生命維持可能な量の酸素、地下塩水に溶解か キュリオシティーの発見がきっかけ
【宇宙】地球外生命体が宇宙船にくっついて地球を侵略する可能性を科学者が警告 [すらいむ★]
【研究】テキサス州の洞窟から、”1万3000年前の地球急冷化”の原因を発見! 「火山の噴煙」が太陽光を遮っていた可能性あり [しじみ★]
【生物】地球で最も深い海底、マリアナ海溝で微生物の群集を発見か 木星の衛星エウロパの海の中にも生物がいる可能性示唆 [ごまカンパチ★]
【研究】45億年前、火星は水で満ちていた 地球よりも先に生命誕生の可能性 [クロケット★]
【画像は語る】NASA発表の小惑星画像から地球外生命体による構造物等が発見された模様
【NASA】2020年11月2日、アメリカ大統領選の前日に小惑星が地球に最接近 直撃する可能性はかなり低いがゼロではない [かわる★]
【研究】「見えない銀河」39個発見 東京大などの研究チーム「宇宙は思い描いていたよりも銀河で混み合っている可能性がある」
【宇宙】地球からわずか6光年離れた恒星「バーナード星」に「99%太陽系外惑星が存在する」と研究者が主張[11/15]
【宇宙】生命がいるかも!? NASAの宇宙望遠鏡が地球と似た環境の惑星を発見
【科学】韓国天文研究院 太陽系外惑星2つを発見[7/28]
【科学】どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌が発見される 生命維持に必要な遺伝子を一つも持たず 朝日新聞
【宇宙ヤバイ】地球から430光年、直径1億2千万キロ、土星の200倍もの環を持つ太陽系外惑星「J1407b」をご存知だろうか
【鉱物資源】奄美大島沖で新たな「海底熱水鉱床」を発見!高品位の金・銀を含む有望な鉱床になる可能性
【宇宙】14日深夜、NASAが「太陽系の海洋世界」に関する重大発表! 「エウロパの海」で地球外生命体を発見か?
【朗報】地球から368兆9400億km(39光年)離れた先に水のある惑星発見。生命がいるかは不明 [無断転載禁止]
【滋賀】住宅街の路上で男性の焼死体が発見される 衣服焼けた状態 事件の可能性も/高島
【化石】「歴史的な発見だ」国内最大全長8メートル、恐竜全身骨格 新種の可能性も/北海道
【科学】<がん>悪化原因の細胞を発見、治療薬に応用できる可能性 東京医科歯科大 
【医学】市販の「水虫の治療薬」が胆道がん細胞の増殖を抑制する効果を持つことを発見 新たな治療薬となる可能性
【宇宙】10月12日、小惑星が月の軌道の内側を通過! 地球−月の1/8の距離まで接近!! 欧州宇宙機関「地球衝突の可能性はない」
【自然界のLGBT】周囲の環境に合わせて性別変える可能性も…定説覆すカエルの性転換、米で発見、謎深まる
【沈没船】海上保安庁、沈没した貨物船内の捜索終了を発表。船内を叩く音に、生存者がいる可能性もあるとみて捜索するも発見には至らず
【研究】<がん>悪化原因の細胞を発見 治療薬に応用できる可能性
【医療】アトピー性皮膚炎、原因遺伝子を発見 ワセリンで予防できる可能性 理研など
【医学】難病「ハンチントン病」の治療につながる物質を発見 筋ジストロフィーなどにも応用できる可能性 大阪大学の研究チーム
【魚】光を99%以上吸収 最も黒い深海魚が発見される 光の反射率0.044% 真っ黒な物質を安価に製造する手法として応用できる可能性 [ごまカンパチ★]
【宇宙】新たに見つかった60個の“太陽系外惑星”、中には貴重な惑星も
【為替】ポンド急落、英保守党の議席過半維持できない可能性を蒸し返しか
【マレーシア機不明】発見に数年かかる可能性も=米海軍当局者
【国際】「宇宙人は存在する、地球にいる可能性も」 英国初の宇宙飛行士が断言
【研究】海底の岩石に豊かな生態系が見つかる 火星に生命が存在する可能性が上昇
【動物】シルクロードで8世紀頃のネコの遺骨を発見! 「初めて人に飼育されたネコ」の可能性も [しじみ★]
【国際】「宇宙人は存在する、地球にいる可能性も」 英国初の宇宙飛行士が断言★2
元ロシア軍人が「南極ピラミッド」の存在を暴露!地球温暖化で地表に露出する可能性も
【宇宙】小惑星が地球すれすれ通過 観測史上最接近、2068年に300メートル級衝突の可能性 [ばーど★]
【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所
元NASA長官がテレビで衝撃暴露「火星にはかつて生命がいた。今もいる可能性が高い」 [無断転載禁止]
21:56:25 up 6 days, 8:20, 0 users, load average: 8.08, 8.30, 8.20

in 0.51478910446167 sec @0.51478910446167@0b7 on 121811