◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

厄介者のウニ、駆除の一環として大量に採って地元の温泉旅館などでふるまうも消費しきれず → 『ウニ狩り』で観光事業化へ・青森の村©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499597916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/07/09(日) 19:58:36.29ID:CAP_USER9
ウニ採り体験のモニターツアー

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084804581.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

風間浦村で、大量に採れるウニを特産にしようと、海岸でウニを採り、
その場で味わえる観光モニターツアーが行われました。

風間浦村では、キタムラサキウニが、エサとなる海藻を食べ尽くしてしまうことから、
駆除の一環として大量に採って地元の温泉旅館などでふるまっていますが、
消費しきれていないのが実情です。
そこで、地元の観光協会が、余ったウニを特産にして地域の活性化に役立てようと事業化を目指していて、
9日の観光モニターツアーには、160人の希望者から選ばれた48人が参加しました。

村の蛇浦地区にある海岸では、地元の漁協が、採ったウニをあらかじめ放し、
参加した人たちは合図にあわせて一斉に海に入ると大きい物で10センチほどもあるウニを
次々と採って、カゴに入れていました。
また、採ったウニの殻むき体験も行われ、参加者ははさみで殻を割り、
オレンジ色の身をスプーンですくって旬の味覚を味わっていました。

青森市から家族で訪れた41歳の女性は
「初めてでしたが楽しくて子どもたちも喜んでいました。
今まで食べてきたウニよりもおいしく、また行われるなら来たいです」
と話していました。

村の観光協会では、今回の参加者から意見などを聞き取ったうえで、
来年度から事業を始めたいとしています。

07/09 19:28
2名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 19:59:27.46ID:JAGR22710
∧_∧
(・ω・ ) うにうに
と__⌒))))
3名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 19:59:31.71ID:D9RgrDfW0
原発施設の排水が温かいからな
4名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 19:59:33.38ID:g4txYamF0
豪勢なことで
5名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 19:59:42.06ID:QhZeW9MD0
ちょっくら青森行ってくる
6名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 19:59:52.78ID:EFyOdsw30
とったど〜って叫びたい
7名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:02.54ID:0xAQk3km0
カムサハムニダ
8名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:05.03ID:Xeh2suAO0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)身を食べたい
9名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:12.86ID:MPn//jQf0
狩らせるよ陸奥 ウーニーマン♪
10名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:13.00ID:jMFLTNCH0
>>1
キャベツで育てたら肥えてウマッウマになったってニュースあったろう?
11名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:16.12ID:1bCy516T0
*輪廻転生 魂(オーブ)の数

輪廻転生に必要な魂の数は
全生物の死亡時と転生時の魂数は一律
魂のエリアが多い生物ほど魂数が必要
人間18±、動物6±(魚3±)、虫や植物1±大概は零物
界隈の魂が飽和状態になると虫や植物に転生しやすくなる
魂のメモリーは恐怖症や多重人格などとも関連している
先天性の恐怖症は前世での記憶がかかわる

生物が安らかに永逝すると魂は拡散されて
流浪する別の魂と繋がり転生する
しかし、即死すると魂は拡散せずにとどまる
即死時の観念が魂のメモリーに反覆され他の魂と流転し難くなる
流転するまで死亡時のコマが延々と続き阿鼻叫喚
(特に自殺は理解しての即死なので想像を絶する阿鼻叫喚)

魂との次元が特異点しているために
目視では丸く又は光りのぼかしの様にしか見ることができない
同一個体の魂が12以上滞留していると霊体になりやすくなる
亡くなった時の衣装を魂がメモリーしているため朧げの衣装を纏う
裸で亡くなれば裸の可能性増す

魂(オーブ)1つでも脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ
今までのメモリー(前世)は薄れながらも残るが
数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい
いずれは前述の18(人間)の魂は脳が無い虫や植物などへ転生し
メモリーは失われ輪廻が絶たれる

余談ですが、神社などに行くと御利益があるといいますが
それは事実です
念いが集まる場所は魂が共振共鳴するからです(逆も然り、病院など)
日本人は感性により、それに気づいているところに驚かされます
12名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:38.55ID:QiKuDQIa0
スーパーで青森産の瓶入りウニが安いので買ったがこれか?
13名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:38.92ID:tLaHMwwY0
>>10
神奈川か
14名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:42.06ID:qiI3ElXN0
排水口廻りは大物スポット
15名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:00:50.45ID:yXZ26UxD0
>>1
羨ましい
食べたい
16名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:08.23ID:DYJfMzutO
ウニウニパニックか
17名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:13.83ID:tmknPBF90
>採ったウニをあらかじめ放し

配ればいいだろやらせの何が楽しいんだ?
18名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:13.89ID:FFHb5jph0
ウニなんかしつこすぎて10個も食うとおえってなるよ
コレステロールの塊で体にも悪いしな
19名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:15.93ID:zh9GmFcU0
加工品にして売るのは面倒なのか?
20名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:18.26ID:soBEmiSC0
そして絶滅
21名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:25.45ID:GiFK0ru10
適当なブランド立ち上げて東京の居酒屋に直接売り込めばよかったのに
22名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:34.19ID:kG7utdlD0
痛風推奨?!
23名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:35.77ID:PTQ36fYm0
サクラダクエスト
24名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:01:43.27ID:pd2cDNXY0
北村・・・サキ・・・
25名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:02:14.35ID:vWDIY/Zv0
なんでいきなり大量に発生したの
26名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:02:28.43ID:6CxSWdGb0
ググって見たら食用のちゃんとしたウニじゃん
27名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:02:45.00ID:zh9GmFcU0
>>17
いちご狩りみたいな感覚だろ
逃げるのを捕まえるわけでもないし
28名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:02:53.52ID:GMqwVLP40
針が動いてるくらい新鮮なウニはマジでうまい
29名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:02:54.42ID:tLaHMwwY0
>>26
大量発生
30名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:03:08.97ID:5uaFpMFLO
津軽海峡〜噴火湾は真昆布の産地
下北で採れるのは場違折と言ってB級扱いだがそれでも国産だから高値
31名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:03:21.28ID:6TVA91/p0
苦労して割っても小さじ1杯くらいで、
ウニ丼にするにはどれだけ労力いるんだよってわかるぞ

市場のウニの値段はほとんど手間賃。
32名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:03:57.78ID:iUPda8e40
なんで売らないの?
田舎っぺはバカばっかりなの?
33名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:04:00.35ID:RleSUFd+0
放置してればウニを捕食する魚がわんさか来て
自然に戻るだろ
34名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:04:14.68ID:2SP8111H0
ウニは保存も面倒だし調理のバリエーションも乏しいしな
35名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:04:16.51ID:o7ozuIIX0
あんな旨いウニが食べ放題と聞いて来ました
36名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:04:26.07ID:YQSaTcwm0
検査してんのかそれ
37名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:04:28.34ID:qCKAr4+50
なんだムラサキか
38名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:05:09.18ID:Q+8TRveH0
安売りすりゃだいたいの人が飛びつくと思うが
39名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:05:27.85ID:rqGT8IL70
>>17
欲しい人が自分の手で欲しいだけ取るのがいいんだよ
40名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:05:30.44ID:o7ozuIIX0
>>33
ラッコはウニ大好きだけど剥くとき痛い痛いよ
41名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:05:39.85ID:kG7utdlD0
いちご煮は不味かった
普通にウニ食えよって感じ
42名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:05:52.81ID:3op9pAEJ0
あの一個から取れる量って微々たるもんなんだよな
丼作るとなるとかなり大変
43名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:05:58.15ID:wMXv+i0F0
でもin放射能なんザマしょ?
44名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:06:14.33ID:qoNRfjHn0
県内でも食いたくても手に入らない人がいるのに…
もっと商機を見いだせよ風間浦よ
45名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:06:18.08ID:zRccFi+j0
中華が来るぞ
46名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:06:18.26ID:m62DRhIo0
保存用のミョウバン使わない本物のウニを現地で食わせられるんだから地域おこしになるだろ。
47名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:06:54.77ID:20R/3eHT0
>>43
六ヶ所村の近くなん?
48名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:07:11.78ID:/IyiPBZT0
中身が詰まってるからラッキーだな
中身スカスカだったら悲惨だった
49名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:07:23.10ID:UDvIvgb70
>>44
都内だと笹互丼とかで出回るのかねえ?
50名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:07:46.85ID:AhmrGgSK0
人類で最初にウニ食ったやつは根性有るな。
あるいは禁忌をやぶった奴への罰ゲームを兼ねた食えるもの探しの実験だったとか。
51名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:07:55.31ID:S/3tgWtY0
ウニ狩り・・・またテヨンが騒ぎ出すぞ
52名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:08:06.35ID:jMFLTNCH0
ああでも一生に一度はやってみたい
取れたてウニをカチ割って食べるのと焼きウニ
でも青森は遠い…
53名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:08:18.04ID:cMN5k5bZ0
すぐ側に丼にしてくれる料理人待機してて欲しい
54名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:08:34.36ID:qCKAr4+50
お隣は大間のマグロだからなあ
55名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:08:39.32ID:IoF9Nhfl0
素手でのつかみ取りでお願いします
56名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:09:17.12ID:6K8caKC20
うらやましくなんて
無いんだからね!
57名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:09:24.34ID:jM5ecXi30
>>18
>ウニなんかしつこすぎて

それは輸送の為のミョウバン漬けの奴だけだよ
海岸沿い在住・漁師町の人間なら誰もそんな感想抱かない

>>28
ほんとそれな

>>
58名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:10:04.29ID:UDlR6vDp0
ミョウバン不使用のウニ食べてみたい
スーパーで売ってるやつは臭くて
59名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:10:06.26ID:0F31U7Z80
>>9
俺は評価するぞ
60名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:10:06.60ID:l96IN3q90
生うになんて食えたもんじゃないって三代目がいってたぞ
61名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:10:13.11ID:Tqo8WSrW0
ウニ丼くれ
62名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:10:19.94ID:st5LlJHh0
安くすれば?
63名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:11:04.64ID:Fl3HrNho0
ふるさと納税の対象にできないのかな
64名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:11:25.55ID:GeWL7Cne0
やっぱり都会に運ぶうちにすぐ悪くなるんだろか
65名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:11:29.93ID:8tf8FXelO
プリンに醤油かけて食べればいいのに。
66名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:11:35.36ID:xqLDLc4Q0
キタムラサキウニって美味しいヤツじゃないか
消費しきれないってなんて贅沢な話なんだ
食いに行きたい
67名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:11:44.08ID:6SE42nQ/0
飼料にしろよアホか
68名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:11:45.42ID:jM44rJQo0
ウニの群れにクリを投げ入れると混乱して死ぬんじゃなかった?
69名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:00.22ID:lfIoCXTx0
取れたてをスプーンでだと、完全にうらやま
70名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:00.72ID:AZji0B/90
   ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪  /    ) )) ♪
 (( (  ○ 〈
   (_)^ヽ__)
71名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:09.82ID:Knqq8BvV0
暴力団の密漁に期待
72名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:20.83ID:6LgtFLgB0
機会があれば行ってみたいな
73名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:33.60ID:tuuWjqub0
食べたことないまま還暦を迎えようとしている俺
74名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:43.50ID:WCDbAXU70
>>17
海水に入れとけば傷まないし餌もいらんし。
75名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:50.15ID:Xxiq+mvM0
>>9
じょうずやね
76名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:12:54.60ID:0Oyp3TyG0
食いてぇー
77名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:13:00.95ID:/BHpLfJu0
ウニ駆除にラッコを放そう
日本も平安時代くらいまでは東北にいたらしいし
78名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:13:22.33ID:W2QQyRjJ0
もっと早く思いついてくれよ
寿司職人呼んでその場で寿司にしてくれるとかさ
79名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:13:38.44ID:ogfWPGiA0
生態系がおかしくなる
80名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:13:48.23ID:m1IsYaaq0
食べて駆除は違うな
食の基本ではない
81名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:14:05.80ID:O6aQV4ot0
温泉
魚介類
過疎
の3つを両立させた素晴らしい村なのに(´・ω・`)
82名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:14:14.24ID:ngIuPJJg0
>>58
そういうのは漁港のある所に行くといくらでも食える
83名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:14:24.80ID:tRrk9Akg0
ウニなんざマズイのにご苦労なこった
84名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:14:51.70ID:qCKAr4+50
>>58
現地に行くしかない
一番のおすすめは礼文、利尻はダメ
次に知床
もちろんバフンウニね
85名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:15:16.74ID:aeQbH94H0
ウニもサザエも大量発生の時期があるからな。
捕りすぎると大変だぞ。
86名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:15:24.50ID:y42nsCgk0
ウニみたいなクソ不味いものいらねーよ
あれは人間の食べるものじゃない
87名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:15:34.33ID:akWvE9n+0
>>9
よく思いついたな
88名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:15:35.70ID:de8fJM1e0
風間浦のウニは普通にうまかった
瓶詰め流通とかできないの?
もったいなさすぎだろ
89名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:16:06.85ID:BilUTlth0
ウニ高いのに
取り放題なら食べたい
90名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:16:11.31ID:7GRbC93h0
>>68
栗が死んじゃうの!?
91名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:16:32.58ID:jpSi935d0
一方、北海道は専門監視員を雇用する程の
徹底したウニ密漁摘発に励んでいた
92名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:16:41.17ID:P0A0KOiJ0
ウニはたくさん取れてもあんまり安くならないと思う。
手間がかかるから。
93名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:17:03.64ID:5nU8ybIw0
>>84
積丹半島、美味かったよ!

もうシーズン終わりかなあ
94名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:17:06.28ID:ozy1/szu0
売ればいいのに
95名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:17:19.90ID:akWvE9n+0
日本ではムラサキウニが増えすぎてるみたいだね
田舎でよく潜ってとってた
96名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:17:22.05ID:BewNaQsq0
たくさん食べたいとは思わんなあ。
97名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:18:00.80ID:QB/Dicmm0
ウニベルソ・エル・アニョ・ドスミル
98名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:18:59.77ID:D/T7nmEi0
生殖器を食うって割とゲテモノだな
99名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:19:25.51ID:8/xXmll70
>>94
売るための加工する人手が居ないんじゃね
100名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:19:53.02ID:TfvAy0Os0
石鯛釣りの餌にする地方もあると釣り雑誌で読んだことがある。石鯛釣りって
高くつくんだと思った。
101名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:20:12.30ID:Yo8iAchU0
瓶詰めすりゃいいのに
仕込みが大変だったりするのか?
102名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:20:39.93ID:queg+Pxi0
こういうのをふるさと納税の返礼に使えば良いやん
103名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:21:01.36ID:r3cNx6Hg0
福島産
104名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:21:06.82ID:nexKTset0
羨ましい。いいなあ
105名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:21:09.12ID:RkFbcAra0
京都ですがウニ全然安くならないんですが…
106名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:21:36.89ID:5uaFpMFLO
>>77
アイヌが毛皮として高く売れることに気づいちゃったんだよね
よって買った和人が悪い byウタリ協会
107名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:22:02.13ID:qCKAr4+50
>>93
個人的には礼文>知床>積丹>利尻>日高かな
積丹はほぼ毎年行ってるので標準の味に
夏本番のこれからがシーズンですね
108名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:22:10.87ID:WaBBrE8y0
ウニってすげー寿命永いんだよな
青森ってどんな海なんだろう
色んな歴史を吸いこんだウニが居るんだろうな
東北地方ガンバレ!
109名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:22:54.73ID:d0CXmjkRO
>>86 まだまだお子ちゃまだな まさに珍味ではないか
110名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:03.54ID:IyAUNurL0
食え食えもっと食え
111名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:08.12ID:Uc7ygiFc0
美味いけど毎日はきつい
112名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:11.32ID:7Q9gxbgq0
高級なウニが厄介者になる所もあるんだな。
113名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:18.00ID:EMKZmjWv0
一人2000円で昼食つき5個まで無料
6個目からキロ1500円(今回限りのモニター料金)
けっこう金かかるな
114名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:20.46ID:c2yw3E/w0
>>97
それはシエン・カラスとマスカラ・アニョ・ドスミルの弟だろ
115名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:33.36ID:99IuudGv0
ウリ狩りは絶対ダメニダよ
116名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:36.56ID:JDsDLchB0
ウニの大量発生って土左衛門でも見つかったんか
117名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:23:45.82ID:9i+7Oh6K0
回転寿司に譲渡すれば?
118名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:24:27.49ID:1qPkwyLj0
原子力発電所で働く人達は、近くの海産物は食べない のは常識
何故か、分かるな
119名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:24:41.27ID:H9wUvLy30
>>5
風間浦村と言われてどこか一発で答えられる津軽人は居ないと思う。
下北半島のマサカリの上の方ね。
青森市からだと何時間かかるんだろう...w
120名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:24:43.96ID:akWvE9n+0
とったら陸に上がってすぐ食べるのおいしい
121名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:24:53.43ID:23SkjLnG0
うに丼くいてええええ
122名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:24:53.99ID:GeWL7Cne0
スーパーで寿司のですらウニは最後の楽しみだ
123名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:25:03.61ID:tFMTA53r0
うにええなあ
124名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:25:09.75ID:d0CXmjkRO
>>88 瓶詰め、昔あったなあ食卓に、
ちゃんとデパートに売ってるよ。親父が親戚に送ってるわ
125名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:25:50.67ID:g+lJh78p0
>>17
釣堀全否定するのか…
126名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:25:57.96ID:OQN5bRbB0
くれ!
127名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:26:13.01ID:Op9HHjbZ0
ウニは高級品ではない
岩場の浅瀬で素人でも簡単に採れる
殻向きが重労働だから値段が吊り上がってるだけ
128名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:26:40.14ID:2N8Xos3V0
震えるウニ
129名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:26:48.22ID:WaBBrE8y0
海域でウニの人気不人気があるんだろう
同じウニなのに、原因がまったくわからんな、不思議だわー
130名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:27:00.53ID:xkTXVRNz0
ウインリホリホラエージャ〜 女はウニ〜♪
131名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:27:02.83ID:9sy0aDm10
ウニしか入っていないウニ丼とか出せば
すべて解決
132名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:27:35.65ID:sYhAu6gK0
呼んだアルか‼︎?
133名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:13.76ID:rpS22FWC0
三浦屋さんか
134名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:22.84ID:d0CXmjkRO
>>110 痛風にならん程度にどうぞ あー酒が呑めたらもっとうまいんだろうなー
135名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:29.17ID:l96IN3q90
>>127
手間がかかる 量がとれない 質がピンきり
そらこんなの一部しかうれませんよ
136名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:29.22ID:qMvWYCz30
>>50
海の中の栗と思えばいけるだろ
それよりナマコとかアメフラシ食った奴の方が謎
137名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:33.64ID:w7fthQId0
業者間で交換すればいいだろ
138名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:51.69ID:akWvE9n+0
>>115
おいしくないから興味ない
139名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:28:58.16ID:xZfE7h+T0
>>34
イチゴ煮とかうにクリームソースのパスタとか。
塩漬けにすれば長持ちするし。
140名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:29:22.40ID:Ds74IyHO0
磯焼けするような所のウニは、中身が少ないから売り物にならないんだろ。
141名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:29:22.84ID:H0hiKNSp0
アメ横で売れば誰でも買うよ〜♪
142名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:30:23.01ID:2N8Xos3V0
乱獲………………そしてウニはいなくなった。






143名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:30:44.51ID:H9wUvLy30
>>137
その昔青森ではりんごとみかんの物々交換がありました。
業者が各家庭を回ってきて、みかんと交換するんですが。
144名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:30:53.37ID:xZfE7h+T0
>>37
ムラサキウニのほうがあっさりしてるから、大量にたべるには向く。

>>42
6個あればウニ丼にできるよ。それで足りないようなウニはそもそも旨くない。
145名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:30:58.00ID:lfIoCXTx0
>>131
あっちいけば普通にあるからね
146名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:31:58.71ID:jMFLTNCH0
>>107
山口県北浦の赤ウニも凄いらしいよ
147名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:32:07.19ID:d0CXmjkRO
>>136 ナマコとか無理だわ 見た目は大事よね海鼠だぜ?
148名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:32:15.69ID:IcLnm6+50
>>9
>>2だったらもっと評価したのに
149名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:32:16.46ID:QmPXk/2c0
>>10
あったな
残飯とかだと風味が落ちちゃうのかな
150名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:32:18.35ID:aeQbH94H0
>>95
俺は伊豆育ちだが、潜ったりしないで普通に拾ってたぞ。
151名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:32:28.69ID:PXdZiE9F0
>>136
蜂の子とか食ってたんだからナマコは美味しそうに見てたに違いなし
152名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:32:57.56ID:BLW6EZHV0
>>10
これかなあ

キャベツで養殖したウニ 県水産技術センターが試食会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201706/CK2017063002000167.html

兎に角磯焼け起こしたとこの栄養失調ウニなんて食えたもんじゃないよね
153名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:33:07.93ID:akWvE9n+0
>>150
伊豆すげー
長崎は潜ってとってたわ
154名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:33:12.06ID:qCKAr4+50
>>146
そっちの方は行ったことがないから
機会があったら行って食べてみる!
メモメモ
155名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:33:39.04ID:9sy0aDm10
消費しきれないって
もったいぶってウニちょっとしか乗せずに高い金取ってるからでしょう
千円札一枚でどんぶり山盛りのウニなら千客万来ですよ
156名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:33:54.39ID:CBejE4220
雑草でも食わせてろ
157名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:34:00.32ID:02lR2vs70
捨てるほどあるならフリーズドライにして売ってくれ
158名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:34:56.24ID:DnZXW91Y0
売れよ
ムラサキウニほど美味く無いのか?
159名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:35:14.53ID:kccfmS1v0
下関みたいに壜詰の塩ウニにしないのか?
160名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:35:46.61ID:R1Ltrekh0
>>155
安売りすると輸送費と殻剥きの人件費が賄えない
1箱1000円でも赤字
161名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:35:50.85ID:fgYge7nwO
>>144
ムラサキウニは、あっさりってか味しねぇゴミやろ
162名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:35:52.36ID:z7bku6DU0
青森かぁ・・・・・・五所川原までは行ったけど、その先となるとレンタカーだな・・・・・・・

そんなにウニが採れるなら、缶詰にしてよ
相場より、ちょっと安いとなお嬉しい
そうすりゃまとめて幾つか買う
スペシャルな時に食べる
163名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:36:21.80ID:5L7TpL990
激安で観光目玉にすればいいのに!

ウニは安く出してる地域はないからな
164名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:36:47.83ID:SC8/JC+f0
うには投げて使うものなんだぜ
…あれ?海でもうに取れるのか。
165名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:36:53.10ID:RM/7zHdx0
偉そうにみんなの海に漁業権だ密漁だ言ってるからです。ざあまあごらんあそばせ
166名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:37:45.23ID:wxUpCUi60
子供はウニ食べるよりも拾う方が楽しいかもね
167名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:37:45.42ID:OYPhbU870
足が早いからなぁ

取れたて以外は糞不味いぞ
168名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:37:52.31ID:GBRXY6L70
大量発生してもちっとも安くならん
169名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:37:56.45ID:GeWL7Cne0
殻むき体験と称して自分でやらせてるなこれ
170名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:06.42ID:KeSi6tqd0
>>155
その丼山盛りのウニの殻を誰がむいて食べれるようにするの?
お前は資本主義には向かない朝鮮民族だな
171名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:15.04ID:dOzEhwir0
ウニって栄養状態が悪くなると大量発生するから
コノメカニズムを解明して養殖したらいいと思うな
完全養殖につながる
172名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:16.58ID:BJtldHHJ0
いいなあ
ちゃんとしたうに食ったことないや
173名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:17.53ID:iS/lID8F0
何がうまいのあれ
174名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:27.48ID:yFMST3Kf0
>>107
今日、積丹のみさき行ってきた。
バフンを喰えなかった〜
175名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:46.49ID:xZfE7h+T0
>>119
3時間かからんだろ。
津軽海峡大橋の建設予定地だよな。
176名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:38:53.75ID:vCDFnxZZ0
美味いものはあんまり腹一杯食えないから美味いんであってだな
177名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:39:09.32ID:5WJw7zJE0
>>45
残念ながら、あいつらがどんなに野蛮でも、机や飛行機を食うとしても、生モノは食えないよ。
干して乾物にすれば中華食材に使うかも知らんが。
178名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:39:11.96ID:xS449Zc2O
>>167

時速20キロぐらいで追いかけてくるのか
179名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:39:55.20ID:DnZXW91Y0
>>113
ボッタクッてるのかよ
そりゃ余る
単に客が来なかっただけの話だ
180名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:40:04.74ID:R/JmnJ3a0
ウニ丼は卵とじが美味しい
181名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:40:05.56ID:9Ij2HeTf0
ウニは、ゴミなのだ・・・
182名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:40:41.45ID:DnZXW91Y0
>>109
同意
ピーマン嫌ってる子供と大差無いw
183名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:41:07.95ID:XsmVf23Q0
うにー
184名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:41:50.80ID:THwYcox10
最初にウニを食べようと思ったやつはすごいよな
185名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:41:52.99ID:23SkjLnG0
>>88
瓶詰めはうまくない
生で食べてこそだろう
186名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:42:13.12ID:R9B6sQpK0
イクラ、筋子があればウニなんぞいらん
187名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:42:34.84ID:kW0NeNmL0
>>9
赤くなれ
188名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:42:45.42ID:VQz7ApW10
>>86
明日、もう一度来て下さい、本当のウニを食べさせますよ
189名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:43:17.13ID:YRZ9/0IOO
>>164
たーる
190名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:43:20.69ID:xZfE7h+T0
>>129
鯖や鯵は佐賀関(佐賀県じゃないのにな)、マグロは大間、牡蠣は広島、等々、あるのよりかんたんだよ。
ウニはエサの昆布の質がかなり味を左右する。だから、最高級品は利尻昆布の礼文島や羅臼昆布の羅臼だったりする。
191名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:43:31.44ID:MtFE0Nty0
>>173
出た、味音痴wwwwwwwww
192名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:45:01.35ID:H9wUvLy30
>>191
てか。ちゃんとしたうにでないとそうなる可能性が。
うにってこんなにうまいものなんだと気づいたのは給料貰うようになってからだったw
193名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:45:08.75ID:v+OzsW180
>>17
潮干狩り的なものだろ
194名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:45:24.59ID:7QAMv69S0
>>80
ジビエ料理「…」
195名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:45:33.80ID:QmPXk/2c0
>>191
ウニって口臭食ってる感じだからな
196名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:46:07.32ID:oSPSg/j+0
バフンウニとどっちが高級なの?
197名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:46:10.10ID:02lR2vs70
フランスとかスペインイタリアあたりだとそのまま甲羅割って出すから
やっぱりそうやって食うのが一番美味いんだろう
198名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:47:03.68ID:MtFE0Nty0
>>192
それを世の中では味音痴というんだよ。
もしくは「無知」だな。
最近でいうとこの「情弱」か。

エラそーに悪口書く前に自分の低レベルさに気づけないのは犯罪レベル
199名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:47:58.77ID:wM2yfWrs0
>>185
牛乳瓶みたいな容器に塩水ウニ入れたものは美味い

煮詰まった珍味みたいなのは美味くない
200名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:48:00.84ID:8IS3bXjd0
>>173
旨いよ、まん中じゃ無い、北か南。南すぎてもいけない。
どんなに遠くて良い、食べてみると分かる。これを食べるために仕事して金稼ぐものの一つ。
青森は知らない。食べたら感想教えてくれ。
201名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:48:07.60ID:z5wm/b7D0
加工すればよかろう?
パスタソースとかふりかけとか
設備がない?整備しろ!物惜しみするからだめなんだ
202名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:48:09.79ID:xZfE7h+T0
>>131
丼ウニなら、礼文島では見たことある。自分一人で頼む勇気はない。

>>149
残飯って野菜(植物)しか食わないよ。たぶん、ドレッシングかかってたら無理。

>>160
地元でやって客呼ぼうってことだろ?人件費も安いし輸送費はかからん。
地物の塩水ウニ150g乗っけたどんぶり1000円だったら、並ぶだろう。200gで1000円だったら、関東からいくバカもいるはず。
203名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:48:36.08ID:Ds74IyHO0
>>189
たるっ
204名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:48:50.06ID:ve93oHz60
あんなグロいものを よく食えるもんだ
205名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:49:02.96ID:5pcczv+p0
なんて贅沢な
206名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:49:31.75ID:Q7iAdFI30
食いきれないものは乾燥して砕いて畑に蒔けばいい。
207名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:49:48.68ID:I4pBYtauO
>>195
さては旨いウニを食った事が無いな?
208名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:49:52.84ID:5lqXkkPi0
どっかの企業が殻むきを自動化して商品化するんなら投資してやるのに
タダで手に入るものが売れるんなら儲かるのに
209名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:50:03.93ID:EUN5xTHC0
>>12
1瓶いくら?
210名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:50:12.09ID:+rA4S2GU0
北海道の礼文島でフェリーターミナルの近くの飯屋でウニ丼注文したら、
タッパーに並べてあるウニを盛り付けるのじゃなく、その場でウニを割って盛り付けてた。
すごくおいしかった。
211名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:50:52.01ID:yaeGT27C0
北海道のウニは都内のウニと味が違うらしい。
都内の人は一度北海道のウニを食べるべき。
ウニへのイメージが変わる。
212名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:50:56.88ID:xZfE7h+T0
>>170
慣れたら1分でウニ3つは剥ける。1時間で180個を900円で雇えば1個あたり5円。ウニ丼に10個使ってもその部分の人件費は50円だよ。
213名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:51:51.18ID:/uhrE6jQ0
これでパスタのウニソース作ったらどうなんだ
新鮮すぎると逆によくなかったり
214名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:52:18.96ID:02lR2vs70
>>213
パスタ(・∀・)イイネ!
215名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:52:56.29ID:5xH3JA6G0
>>198
好みなんて主観によるのにww
さすが中卒だけあるなお前www
216名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:53:00.27ID:D/T7nmEi0
ウニは寿命が200年でさらに生殖能力も100年経ってもバリバリいける生き物だから採りまくるのが正解
217名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:53:54.60ID:Vrvzhecx0
大トロとかうなぎとか、ウニとか毎日食っても飽きない自信あるわ
218名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:54:12.96ID:rSSPqBHcO
裏山
219名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:54:16.87ID:xZfE7h+T0
>>161
あれを味しないってのは味覚障害疑ったほうがいい。
クリームソースにまぜちゃったらあれだが、丼や寿司につかうなら十分だよ。

>>174
残念だったね。
中村あたりでも確保できてないなら、どうしようもない。
220名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:54:51.98ID:MtFE0Nty0
>>210
羨ましすぎて激怒するレベル
日本人に生まれたことを感謝しないならバチがあたってしまえ、とwwww
221名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:54:53.47ID:8IS3bXjd0
北は単純に旨い、南は鮮度が抜群のところがある
あれはウニじゃなくて、ただの感動の塊
222名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:55:06.55ID:z5wm/b7D0
>>182
ピーマンはまだ嫌いだが、ウニはミョウバンの味がする瓶詰じゃなければいい
223名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:56:20.17ID:THwYcox10
>>207
味覚が敏感な奴はいいもの食ってもダメなんだよ
224名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:56:28.67ID:b87SzeFh0
>>195
むき身でミョウバン漬けになって売られているのはそうだね
港町以外のすし屋やスーパーで出ているのはこれ
ウニが水揚げされる港町で生ウニと呼ばれているのを食べてごらん
甘くて美味いから
225名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:57:12.01ID:Y3gF2YQh0
継続的に確保出来るようなら、地元での消費を念頭にして、来ればウニ尽くしと宣伝を頑張るのが良いのでは?
226名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:57:25.79ID:nbn8ryyO0
>>191
味音痴じゃなくて貧乏なんだろ
ミョウバンの塊食わされてもうまくはないわ
227名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:57:36.57ID:wUMai3ES0
銀座では一貫 3000円。

青森では食べ放題 無料。


いかがです?

海の幸、山の幸の全てが無料な青森に移住しませんか?

春はゴルフに釣り、夏はキャンプにねぶた祭り、秋はゴルフ、冬はスキー、全てが片道30分で行けます。
228名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:57:53.04ID:Ppl5RTPq0
ウニって繁殖力強いのか
229名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:58:12.00ID:LuMwYHEr0
>>9
評価
230名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:58:23.84ID:xZfE7h+T0
>>210
そりゃそうだ。元地浜の店が無くなってるとしってショックだった。

>>195
224がいうのは都会では入手できないだろつから、タッパに入った塩水ウニ(海水ウニ)買うといいよ。デパ地下なら売ってるはず。
231名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:58:32.50ID:J8o7QllG0
ウニはあんまり大量に食べても
気持ち悪い気がするね。
232名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:58:35.37ID:A4fzOBQV0
ウニのかなりの種類が陸上植物も食べるからなあ
イタドリを食べたとかキャベツを食べたとかある
キャベツなんて数年おきに、重機で潰すほどの豊作になっちまうから
これなら海に運んでウニの餌にした方が良いなw
233名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:59:02.96ID:YRXu+NHb0
ちょっくら青森かと思たがその金で寿司屋でたらふく食った方が満足できそう
234名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:59:12.41ID:9s/ZFT130
>>178
ヒタヒタヒタヒタ…
235名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:59:12.70ID:oHSDY3OS0
ウニって磯っぽい味ってイメージ
大人になっても好みにならない(´・ω・`)
236名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:59:17.70ID:t6qj94xJ0
>>10
ミカンの皮を食べさせて生臭さを抑えた魚が高値で販売されているやん
リンゴを食べさせた「リンゴウニ」とか出来ないのかな?
237名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:59:34.95ID:MtFE0Nty0
>>215
世の中で「高級」「珍味」と称されるのは
それだけ大多数の人が美味と感じている所以であって
相応の価格に反映されているのが現状。

それを主観といって罵倒するのは自分の舌が
一般大多数の主観から大きく逸脱していることを宣言して憚らない、

つまり味音痴である。
貧しい食生活で食育に失敗した底辺の親御さんを呪うがいいwwww
238名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 20:59:56.36ID:NDVsEn2c0
採れたて生ウニを大量に貰ったので自分で超ウニ丼にしたけど、さすがに胸やけして全部食えなかった
生は美味しいけど、沢山は無理

処理し切れないのは加工に回せばいいのに、安くなるのが嫌なのかね
239名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:00:34.31ID:z5wm/b7D0
海で泳いでた時にムラサキウニの小さいのを見つけたので
割ってみたらすごく中身が少なかったが、食べたらちゃんとウニの味だった
240名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:00:48.48ID:AuVr+NJN0
NHKとーほぐローカルで流れている
ムラサキウニが海草を食い尽くすそうだ
結構実入りも良さげ

事業化検討中と言ってたので
流通やら期限やら難しいのだろうな
241名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:01:07.83ID:4dkclAiZ0
>>211
札幌生まれの人が、函館のウニは別物って言ってた。
242名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:01:56.16ID:gs7xjm0j0
ウニクラゲかイカウニ?にしたらええ
243名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:02:19.00ID:dOzEhwir0
>>238
磯やけにいるウニは、痩せていてくうところがない
244名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:02:34.94ID:2PIDyMn90
>>227
日本一寿命短く陰険で原発汚染されてる青森なんて金もらっても住みたくない
245名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:02:37.33ID:huNej+DC0
風間浦村の下風呂温泉は硫黄温泉でオススメ
自分はまるほん旅館に泊まったけどウニが殻ごと出た
ごはんも美味しかった
246名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:02:37.56ID:z5wm/b7D0
>>235
磯味なら海鞘には勝てない
しかし、海鞘うまいよ
食べた後は水が甘くなる。不思議!
247名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:02:47.43ID:j7mAcOsC0
キャベツほりこんでも浮かぶんじゃない?
248名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:02:52.62ID:09T+fjhz0
>>210
同じく礼文島でウニ丼食べたわ。
潮の香りがしてめちゃくちゃ美味しかった。利尻島ではウニ割ったのをスプーンですくって食べたなぁ。
それまでウニが苦手だったのが大好きになった。
249名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:03:16.63ID:wyN6wfTG0
ウニ食べず嫌いだなぁ
ウニせんべいの不思議な風味が苦手だし高いしなって
好きな人がいっぱい食べるのがいいよね
250名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:03:27.32ID:2xJNOyHY0
豪快やなあ
251名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:04:09.15ID:y8s6DenN0
>>211
わかる
北海道で食ってから都内では食えなくなった
252名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:04:17.54ID:Rq2w88Xx0
厄介者のニダ
253名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:04:59.35ID:nVJ08aUm0
青森県民だけど海に行くと胸の深さでウニはどこにでもいる。
採っても割って食うのが面倒で、よっぽどでかくないと採らない。
254名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:05:33.00ID:oHSDY3OS0
>>246
あー、あれも凄い磯味だからいまだに好きになれない
ホヤとミズがうまいってみんな言うけどね
255名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:06:01.77ID:gHJYeKu+0
ウニってあれなんなの?脳ミソ?内臓?
256名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:06:06.25ID:A4fzOBQV0
北海道のはエゾバフンウニで別種だからなあ

また棘が長くて毒があり取るのが危険とされるガンガゼは
ちゃんと処理すると非常に美味であると分かっている
257名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:06:13.98ID:Ah4GidnB0
>>237
フグの卵巣とか美味いと思うか?
258名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:06:36.04ID:5L7TpL990
ウニは獲るのは簡単だが、
売っている状態にするのがすごい手間。
しかも割るまで身が多いかどうかわからない。
259名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:07:03.45ID:Gj96F8wC0
>>98
タラコやイクラみたいなものだろ
260名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:07:49.16ID:ANEFyGDB0
殻むきだけでは商品にならないから自動化は無理なんだよ
割るだけなら手のほうが早い
磯焼けの原因となるウニは身も痩せてるから食べるには向かない
採らせてるのは実入りのいい場所のウニだろうな
宣伝用のイベントでしかないわな

昔と違って瓶詰めのウニも味は良くなってるし冷凍保存に向いてる
ムラサキウニは旨いよ
同じ海域でも場所や海草の種類で味もかわる
マズイB級品しか食べてないんだろうな
261名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:08:15.54ID:SRYrdjf+0
でも安くなってない
板ウニ一つ2000円位
価格調整してるんじゃないの
262名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:08:18.50ID:MtFE0Nty0
>>257
残念ながら食したことがござらぬ
263名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:09:49.46ID:Xeh2suAO0
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)バフンウニだったら食ってやる 他は不味いから食わない
264名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:09:50.01ID:8mxWdd9+0
ここは超絶田舎
265名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:10:28.57ID:Do5hp2G30
>>2
かわええ
266名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:11:15.97ID:vDbXLtCD0
GWに青森いったけど、居酒屋のお通しでウニひと山出てびびったけど、
こういう理由だったのか。
267名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:11:27.84ID:u90eFS2o0
中身入ってるならいいな
長崎では中身スカスカのガンガゼやらムラサキウニやらが大量発生して磯焼け深刻で駆除に乗り出してた
268名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:11:42.58ID:Wl8o9aY50
当たり前だけど、拾ってすぐのウニってウニウニ動いてるんだよねー
アレに刃物突き立てるのは、キモくて出来なかった
269名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:11:51.28ID:US/len/v0
>>100
サザエも使う。
270名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:12:14.10ID:BBnYGIZ40
下北な
あのあたりの住人を訪問したりすっと
サザエとかアワビとか塩茹でして山盛り出して「け」って言われんだ
271名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:12:38.26ID:kdbkFEfb0
>>211
小樽の積丹でその場で潜って取ったバフンウニさんざん食ってたから
関東の回転寿司とかで食ううにはうにと思わずに食ってる
272名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:12:57.86ID:02lR2vs70
ウニ丼とオロナミンC1Lは夢だったがまだオロC1Lしか達成してない
273名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:13:50.73ID:Gj96F8wC0
中身スカスカは、キャベツで養殖するんだよ
274名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:14:04.51ID:Q+zaxsdo0
>>211
雲丹は直ぐに痛むから生の雲丹は市場には存在しないよ。
寿司屋等で使う雲丹は塩や明礬で加工した物ね。
海岸で生きてるウニを割って卵巣を指で掬って食べるのが最上だわ。
275名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:14:29.67ID:RgCR2ngy0
まずいから残ってるんだろうな・・・・
276名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:14:58.86ID:H9wUvLy30
>>272
カツゲン一気(関東だとマミー1L一気)みたいなもんかw
277名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:16:20.41ID:GEw3OTXt0
>>9
いいと思う
278名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:16:31.33ID:FLkdjzz70
格安で全国配送販売すればよくね??
279名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:16:44.23ID:Q+zaxsdo0
>>253
胸の深さって随分深いな・・・
ウニって膝までの水深の所の物を取ると言うイメージが有るが
(奄美のシラヒゲウニ)
280名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:16:48.76ID:US/len/v0
>>113
昼飯にもよるが、一般的な海鮮定食だと1,500円ぐらいなので悪く無いかな。
281名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:16:49.25ID:02lR2vs70
>>276
一回で十分だけどねw
282名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:17:54.89ID:tT5H5Emu0
楽天の最高級Aグレード100g うにが800円で売ってるんだが

利尻・礼文産エゾバフンウニ150g10000円は何グレードなん?・・
283名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:18:27.01ID:ZaF1FRkL0
消費しきれないとかずるい
284名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:18:39.81ID:dRSg0NjQ0
>>255
キンタマ
285名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:19:35.86ID:4J5WMUHp0
アリストテレスのランタン
286名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:20:14.50ID:ZaF1FRkL0
生も瓶の塩うにも大好き
287名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:21:15.50ID:TvZ9diia0
うにを仕事にしろ
288(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/07/09(日) 21:21:24.67ID:ZqUf/afa0
サザエとウニとアワビを煮るとイチゴ煮になるのはなぜ?
289名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:21:42.01ID:I3gG9TbO0
>>9
才能の無駄遣い
290名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:21:57.15ID:Ka47KTei0
日頃百均寿司のチリ産ウニしか食べないから国産は贅沢だと思うわ
291名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:23:01.15ID:V1rWj93f0
>>257
ふぐで美味しいのは白子だよ 炙ってね
卵巣は駄目だよ
292名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:23:11.36ID:MtFE0Nty0
2tトラックだかの荷台の水槽そのまま運ぶトラックで
まとめて築地持ち込んだら充分元とれるだろ?
293名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:23:21.18ID:F1qfKpKE0
下北半島ってマグロの大間、仏ヶ浦の佐井村、恐山のむつ市とか濃いとこばかりだけど
風間浦村って影が薄いな
294名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:23:53.60ID:cMbNyv1uO
ウニを悪者にして他国が安く買い占める魂胆の記事ですか?
295名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:24:17.53ID:H9wUvLy30
>>291
ふぐの卵巣の糠漬けのことを言ってるんだと思う。
296名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:26:09.26ID:zCE2VdHqO
礼文の食堂でウニ丼頼んだらご飯がホカホカすぎて半熟ウニ丼になってしまったよ…
俺は利尻の塩水ウニ丼の方が冷たくておいしかったというオチな
297名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:27:50.60ID:143JgEFL0
宮城県ではノルウェーの会社と提携して動物蛋白質の固形ペレットで畜養しているみたいね
キャベツでやろうとしているのが三浦半島のようだ
298名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:28:35.15ID:tCfPljwu0
セブンのうにせんべいはおいしいね
299名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:30:19.55ID:HZD5xTqe0
ウニは好きじゃないからどうでもいい
300名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:30:22.21ID:4ANb+vws0
>>292
運ぶものがかなり高価なものじゃないと、採算割れしそう。
キタムラサキウニがどのくらいのレベルのウニかは知らんのだが。
301名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:30:24.45ID:V1rWj93f0
>>295
毒抜きしてるやつかな でもねぇ
刺身だっていっときに食べすぎれば中毒起こすからね
302名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:31:11.11ID:dOzEhwir0
>>292
処理するのが手間なのです
303名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:31:32.22ID:MtFE0Nty0
オイスターバーならぬ
「ウニバー」やったら滅茶苦茶儲かりそうだな。
ウニバーと契約した各地の産地では生簀で残飯与えて備蓄。
高速道路で生簀運搬して新鮮なウニを客の前で割ってだす。
銀座でやったら繁盛間違いない。

特許庁さん、ここで既述ですからね?wwwwwww
304名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:32:04.40ID:hISJ+dr90
埼玉県に出荷しろ。
埼玉県民は新鮮な海産物に飢えているぞ。しかも人口が多い。
305名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:32:45.99ID:MRy1JNqT0
厄介者のウンコw
306名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:32:46.92ID:9s/ZFT130
>>296
んー?
そうかな?
熱々ご飯で少し火が通ったのも美味いと思うが
307名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:32:47.07ID:MtFE0Nty0
>>302
処理は寿司屋がやるでしょ
308名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:33:47.24ID:ZgFTsPoe0
>>304
味わからんだろ
309名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:34:38.42ID:BLW6EZHV0
豊洲の地下空間に水槽作って磯焼けしてる全国のウニを集めて、残飯や商品化
できない野菜を餌にすれば、おれらも安くウニが食えるんか?
310名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:34:45.75ID:RofyLh+M0
ウニと言えばあまちゃん
311名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:35:00.70ID:3jVcEzVG0
ハーゲンダッツが日本で高い理由が理解できたような、できないような
312名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:35:43.36ID:4ANb+vws0
>>303
ウニってそんなに種類と産地あるん?
まぁ、バフンウニとか全国にいるって話は聞いてるが。
313名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:36:12.84ID:P2u7xdNd0
パスタ用のウニソースに加工すればいいんじゃない
保存も効くし、販路も広がるでしょ
問題は工場建設のための資金だが・・・
314名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:36:14.07ID:LYHT05qe0
うに味のおかき好きだからいっぱい作ってよ
315名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:37:59.96ID:AJfmjLtz0
キャベツたべさせると実入りがよくなるらしいぞ
316名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:38:29.47ID:RofyLh+M0
瓶詰めにして通販で安く売ってくれ
317名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:38:31.51ID:pd2cDNXY0
>>108
食べて応援!
318名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:39:35.56ID:SAOMREyX0
>>1
全滅の第一歩じゃね?
319名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:43:36.05ID:dOzEhwir0
>>307
なんかすし屋が全ての魚の解体を全てカンチガイしてそうだw
320名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:44:24.49ID:dOzEhwir0
>>315
あれで育つなら家で観賞用に買う人も増えそう
321名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:45:31.59ID:Xeh2suAO0
>>315
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)キャベツだからじゃなくて、クズの処分に都合が良いから
322(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/07/09(日) 21:45:58.33ID:ZqUf/afa0
ウニ食うのはギリシャ人と日本人くらいだから、外国では
ダイビングでとり放題みたいね. ウニもアワビも海の底に転がってる
[sea urchin diving]
323名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:48:09.85ID:TXiiv4E70
豚小屋火事の場合も観光客呼べばいい
324名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:48:21.76ID:z5wm/b7D0
>>320
ちびまる子が苦労してたのに
325名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:49:08.40ID:lxnPqBYA0
>>302
うにの中身だけ啜り出すマシーンとか無いんだろうかね
326名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:49:51.82ID:Q5Civa8H0
>>31
そりゃあムラサキウニとか南のやつでしょ
エゾバフンウニとかはこの時期なら1つのから大さじ二杯ぐらいになるんじゃない?
キタムラサキウニなら大さじ3杯くらいかな?
やせたヤツはダメだけど
327名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:50:09.67ID:+ITwm8dq0
ウニはちょっと喰うのが旨いから沢山はいらない
328名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:50:11.49ID:Ya3cGkLh0
>>1
朝鮮人に頼めよアオモリ土民

韓国におもねる青森県

0035 名無しさん@1周年 2017/06/14
青森は終わってる

青森県知事「MERS心配せずに韓国に来てください…私のように」
http://japanese.join...icle/388/203388.html
厄介者のウニ、駆除の一環として大量に採って地元の温泉旅館などでふるまうも消費しきれず → 『ウニ狩り』で観光事業化へ・青森の村©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>4枚


【日韓】青森県知事が韓国済州島を訪問…交流活性化の第一歩[01/11]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1484128160/
厄介者のウニ、駆除の一環として大量に採って地元の温泉旅館などでふるまうも消費しきれず → 『ウニ狩り』で観光事業化へ・青森の村©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>4枚

【青森】2月から記事交換開始/東奥日報と漢拏日報[1/11]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1484222469/

【青森/済州】世界遺産、美術館交流を推進/青森県と韓国・済州[1/12]
http://mint.2ch.net/...ews4plus/1484307631/

「高校生青森県大使」が韓国へ出発

 「高校生青森県大使」として、韓国と台湾に派遣される青森県立高校の生徒30人の出発式が4日、青森市の青森空港で行われた。生徒たちは韓国で英語研修を受けた後、台湾に渡って現地の高校生に英語で青森県の魅力をPRする。11日、青森県内に帰ってくる。

http://www.toonippo....7/20170105021240.asp
329名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:51:38.48ID:MtFE0Nty0
>>319
観光客がとったウニをその場で割ってスプーンで食うんだよ?
なにが問題あんの?
330名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:51:55.08ID:oHSDY3OS0
ここ読んでると北海道産ならおいしいのかな?
331名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:51:59.97ID:Xus+2qJL0
築地に輸出しろよ
バカスカ儲かるだろ
もうバッカじゃねーのw
332名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:53:59.56ID:qKg51ddV0
ウニ!
333名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:54:06.12ID:O0HHkaF10
ウニはプリン体タップリだから痛風になるぞ
334名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:54:32.73ID:RS6mfMCh0
>>1
送料持つからウチに送ってきてほしい…
335名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:54:33.80ID:YgVQ49l90
つまり
うにが何らかの役割を負ってくれているのですね?
336名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:56:57.50ID:WZ66deY20
ちょう!
俺も食べたいんやけど!

下関まで持ってきてくれん!?
337名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:57:09.16ID:cEA0lVBM0
ウニは好きだが軍艦巻き2巻でもう十分
大量に食べるものではない
338名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:57:16.60ID:bIFP/sst0
青森や北海道産を美味しいと言うニワカ大杉
ちょっと離れたロシアから裏取引などしてるウニまうでうまい
339名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:57:54.12ID:nbn8ryyO0
>>329
寿司屋で殻付きうにそのまま出してほじって食えとは言わんだろうなぁ
340名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:57:56.19ID:iOvWtVTr0
伊豆半島にあったよ。ワニ園。
青森は寒いので、ワニは育たないのでは?
341名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 21:58:12.34ID:eV74Dzmw0
>>32
うにの価格はほとんど手間賃だから売ると高価で買う人が限られる
342名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:00:04.47ID:2/KSGY3i0
ウニの煎餅
ウニのパスタソース
ああ、想像しただけで涎が止まらぬ。。。。
343名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:00:33.71ID:MtFE0Nty0
>>339
なんて想像力ないの?
二つに割ったウニと軍艦巻きの身なしをだして
「スプーンですくって軍艦巻きの上に乗せてお召しあがりください」

これでいいじゃん?
そんなこともわかんねーの?
344名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:01:56.94ID:njHLTgIg0
大きさの割に中身ないのか?
カナダ産の輸入より安く流通できんのかね。
345名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:02:19.68ID:dOzEhwir0
>>329
そりゃ、自分でやるなら卵巣以外のほかの部分が混入したり
形が崩れても問題なかろう
346名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:02:47.66ID:jME23kfS0
襟裳岬にて。ウニ丼三千円前後。
347名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:02:56.37ID:nbn8ryyO0
>>343
寿司屋でうに頼んでそんなん出てきたらそのままうにぶん投げますわ
348名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:04:15.81ID:MtFE0Nty0
>>347
え?俺なら軍艦巻き2個+割りたてウニ一個で一万円支払うけど?
349名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:04:39.33ID:W0UT+rGf0
>>343
殻付きウニを食べたこと無いんだろうよ
かわいそうに
350名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:05:32.08ID:cEA0lVBM0
>>343
店でそんなん出てきたら投げ返すわ
351名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:06:36.68ID:3OFPnxI30
>>9
どう連想すれば、こんなレスが出来るんだ?
スゲーわ(: ゚Д゚)
352名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:06:38.17ID:MtFE0Nty0
>>350
>348
353名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:07:53.47ID:QyucrwYn0
この前青森から届いたホタテはめちゃくちゃ美味かったわ
354名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:09:08.10ID:QoHPIcu90
>>377
軍艦巻きに使うウニは生の雲丹じゃないよ。
全然違う物だ。
355名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:09:45.67ID:bIFP/sst0
>>349
ウニは引き上げてからなぜにすぐ処理するか考えよう
生きたままで各地に搬送し時間がたったウニはどうなるか
身痩せしてまずくなったウニには価値がない
356名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:10:09.05ID:oF8dbpj50
ウニをとられないように常に監視した挙句に増えすぎて昆布みんな食われて駆除に追われる
あほだよな
357名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:11:13.31ID:AKR3oXqv0
ウニ投げ祭り
358名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:13:18.31ID:MtFE0Nty0
>>354
未来にレスしてるようだけど、そんなのみんな知ってるよ?
だから殻割りウニの話してんだけど?
359名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:13:24.33ID:nbn8ryyO0
>>348
うに一個に入ってる身の量どんなもんか知らんの?
360名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:14:17.53ID:MtFE0Nty0
>>359
サイズによるっしょ?
361名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:14:22.91ID:UUPq3y+i0
まさかこれが日本滅亡計画の一環「一億総痛風作戦」だとは今の日本人は気づいていないのであった
362名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:14:39.91ID:kE7y9SoF0
新鮮なウニは食べようとして掴むと、針飛ばしてくるから気を付けろよ
363名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:15:03.09ID:PRKFNea20
キタムラサキウニって普通に商品として売られてるやん?
http://item.rakuten.co.jp/funadomari/10000010/

流通網が無いから採れても売りようが無いとか、そういう話なんだろうか
364名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:15:41.38ID:5uaFpMFLO
ちなみに風間浦は合成地名

下風呂
易国間
蛇浦
365名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:16:50.12ID:bIFP/sst0
>>360
サイズとかでなく豊富にエサが食えるかで全然実入りが違う
366名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:17:04.55ID:RfCvdgmR0
>>9
暇やなw
367名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:17:17.67ID:H9wUvLy30
>>357
イッテQネタっすかw
368名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:17:29.56ID:Cx3aMcaz0
ウニは食いすぎると糖尿になるぞ
369名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:17:32.87ID:W0UT+rGf0
>>355
だから水揚げして時間が経ったウニしか食べたことが無い
あなたがかわいそうだと言ってるのに
370名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:17:42.17ID:ShcbuTo+0
こないだもどこかでガンガゼだかを数千匹駆除してなかったっけ
371名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:17:50.99ID:MtFE0Nty0
>>365
うん、知ってる。で?
372名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:18:43.26ID:3doG2SCk0
雑菌だらけ
373名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:18:53.15ID:EnADqGJo0
楽天で売れよ
374名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:19:41.36ID:bIFP/sst0
>>369
バカだろ知ってるから指摘してあげたんだよ
後出しで良い事だけいう内容には、何の価値もない
375名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:20:24.88ID:Lp2LKQ1f0
ラッコの大好物だけど日本人が狩りまくって日本海域はほぼ全滅に追い込んだからな
376名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:20:27.81ID:/3Hi11w00
>>356
そういうことか
ざまあ
377名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:21:22.75ID:Lp2LKQ1f0
日本人がラッコを狩りまくってほぼ全滅に追い込んだでしたな。
378名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:21:36.57ID:bIFP/sst0
>>371
>知ってるで?
知ってるのに
>>365で>サイズとか言っちゃうんだ
ふ〜んw
379名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:21:39.76ID:8wSQSjun0
ヤバいもの体内に溜め込んでそう
380名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:21:57.03ID:IQR6Wi2A0
毎日食べたい食材ではない
381名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:22:39.69ID:UG30Jqc80
おいしいのは馬糞ウニ
382名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:22:52.55ID:ShcbuTo+0
>>375
まさかラッコ鍋するのが目的で
383名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:23:03.07ID:MtFE0Nty0
>>378
だから寿司屋の板前が半分に割って出すんじゃん。
客には割らせない。
割る行為自体もグロいし、割った中身がいけてるかどうかは
寿司屋が判断すればいいじゃん?

何が問題?
384名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:23:56.09ID:pqc5zHmMO
南国でもウニは採れたが、ほとんどの地元民は畑に肥料として撒いたそうだ。
385名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:24:13.03ID:A76kaXn+0
>>9
笑点で三平と変わって出てくれ。
386名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:24:16.21ID:bIFP/sst0
>>383
>サイズ
これがすべて
387名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:25:25.81ID:VLRKAtWt0
>>382
ムッワアァァァ...
388名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:25:49.16ID:dOzEhwir0
>>386
もうレスしちゃだめだぞーん
389名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:26:18.35ID:MtFE0Nty0
>>386
日本語不自由なら本国に帰れば?w
390名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:26:39.72ID:qm5pnAHb0
ラッコの上着がくーるよ♪ラッコの上着がくーるよ♪ by宮沢賢治
391名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:26:57.63ID:SQB7vNXz0
>>9
好きです
392名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:27:38.71ID:bIFP/sst0
>>389
あらら・・・事の本質から逃げる詭弁はじまっちゃったか?
393名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:29:08.40ID:pePPXrUz0
淡路島のウニ丼も美味かった
394名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:29:42.62ID:MtFE0Nty0
>>382
だからあんたの身入りが違うとかどうとかは
板前が判断するっての。

もっかいいうな。
殻つきウニを割ったのを寿司屋でだします。


なにが問題ですか?
395名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:32:14.44ID:PUdKPr0+0
>>377
伸びねえからって特亜の振りして直ぐ分かるウソ書くんじゃねえ
県民性疑うぞ
396名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:33:01.20ID:bcAOZcAu0
>>127
それを高級品と言うんだよw
397名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:34:14.52ID:asTJcVxb0
>>394
必死過ぎて目障りだからあんたは消えてくれ
398名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:34:59.48ID:0Y+ZhfOH0
九州なら1個 / 50円で底物師に売れるのに
399名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:35:22.96ID:MtFE0Nty0
>>397
必死すぎる?どこが?
論理的に指摘してくないかなぁ〜

どこなんだろぉwどこかなぁ?
400名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:36:26.86ID:V/wtZtfL0
>>9
くそっ…悔しいが、大評価だ。
401名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:36:31.84ID:c1Qx7luF0
>>200
青森いたけど、うまいよ。

風間浦村なら、アンコウ食ってほしいね
402名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:37:10.07ID:qm5pnAHb0
>>396
いずれ価格破壊が起こるだろうね。
ただ、安価になったら食う人がおるかどうか。

松茸といっしょであんなのでも高いから食べる馬鹿が多数おるわけで。
403名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:38:57.81ID:bIFP/sst0
>>397
殻が大きければ食する部分が多いと普通に思ってるバカを露呈し
俺に指摘されて狼狽し後付しても自分の発言の不備を反省しないバカだからな
素直に自分の言葉足らずを反省するような器量の無い人物なんだろう
俺はもう見限った。
404名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:40:47.39ID:LKx//0lu0
>>77
実際ラッコがいないと昆布とか海藻がウニ食われて砂漠化するらしいな
ジャイアントケルプはラッコがいないとあっという間に消滅するそうで
405名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:40:50.99ID:V/wtZtfL0
>>130
やり直し
406名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:43:40.68ID:MtFE0Nty0
>>403
しつこくもう一回いってやるよw

ネタなし軍艦巻き2個に殻つきウニ割りを出してくれるのなら
1万円払ってもいいよ、俺。


なんかいってみろ、ほれ
407名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:43:46.90ID:0P6RiOk00
ウニ食いてぇ
ちょっと淡路島に行ってくる
408名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:44:51.52ID:jrWl9/Ie0
>>177
最近はマグロの刺身食いだしてるだろ。
409名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:44:57.54ID:bIFP/sst0
>>403
俺はそんな事にふれてねーよ後出しバカw
語るに落ちる典型的なゴミだなw
410名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:45:33.13ID:00N/n3Zx0
生態系を人間の都合でコントロールしようなんておこがましいんだよ
411名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:45:47.05ID:bIFP/sst0
>>409>>406へのレスです。失礼しました
412名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:47:21.65ID:8ImhBiAE0
支那畜は東京湾で岩牡蠣密漁したりしてるからなぁ
そのうち湧いてくるんじゃね?
413名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:48:15.29ID:Bv2pA5El0
>地元の漁協が、採ったウニをあらかじめ放し、

せっかく捕まえた害虫をまた逃がす意味wwwwwww
414名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:49:04.25ID:LTPupkAE0
ウニに高いお金を払う価値があるのだろうか。
日本人はマインドコントロールされているのでは。
415名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:51:30.42ID:YoKySXYv0
>>73
それが本当なら
還暦近いのにいまだに2chに書き込んでることについて考え直すべき。
416名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:51:40.94ID:9jWYfeQo0
大都市の夏の卸売市場(業者用)に行けば1個500円ぐらいで殻付きウニ買えるよ。
417名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:52:19.83ID:4Z0RkUqT0
おう、地域ウニ活動やれや
418(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/07/09(日) 22:53:21.57ID:ZqUf/afa0
(´-`).。oO(ロン先生の虫眼鏡のウニの回を思い出すのう)
419名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:54:07.18ID:AqBa5X3x0
>>5
自分もちょっと行ってくる(大阪)
420名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:55:02.23ID:QM8oiwHt0
また韓国人でも呼べば?
東北は韓国が大好きなんだろ?
421名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:56:59.37ID:Ed93W6IX0
>>414
ウニは手間賃が高いんだって
価格の殆どが手間賃らしい。
422名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 22:58:38.10ID:E4C3nYd10
すげー
うに丼食いてー
423名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:01:26.81ID:bIFP/sst0
ID:MtFE0Nty0のバカが沈黙したようなので寝ます。オヤスミ
424名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:01:49.98ID:IpPWixAC0
ウンコ味のウニとウニ味のウンコ
425名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:02:33.15ID:1He1p2Kd0
大人気になり天然モノが足りず養殖をするようになります
426名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:03:00.30ID:Umg/FEa50
いくら多量発生してもね
周辺の漁業の連中の生活もあるから
値が下がるような事できないのよね〜
だって俺近くだもんw
フノリとか雑草の如く岩に生い茂ってても
ある程度の収穫管理されていて
消費以上の物は採らないんですよ〜
427名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:03:40.74ID:MtFE0Nty0
だから殻割生うに一個で身なし軍艦巻き二個で一万円払うっつってんのw


なにが問題あんの?w
428名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:04:20.80ID:q6ZacHQjO
>>421
殻割り 洗浄 箱詰め 全部手作業だもんな
瓶詰めの塩ウニにして安くすりゃ売れると思うんだが 安売りは嫌なのかね
429名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:04:51.09ID:XHZYcUzJ0
ウニってコリアン狩りかよ
430名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:05:48.31ID:XHZYcUzJ0
>地元の漁協が、採ったウニをあらかじめ放し、

そのまま売れよw
431名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:06:08.55ID:xoqIYZsG0
伊豆なんかは磯での貝採りが禁止されててせっかく遊びに行ってもちょっとつまらんいいサービスだな
432名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:06:49.21ID:XHZYcUzJ0
ヤクザに頼めば夜のうちに全部取ってくれるのに
433名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:07:07.38ID:IKdThEaV0
紫うにはあんなり美味くない。 馬糞うには美味かった。
434名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:07:32.75ID:0R4xFyRB0
ウニ食べる石鯛を放て
435名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:07:50.87ID:dOzEhwir0
>>428
もぐってとるが抜けてるで
436名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:09:02.31ID:7qlhjnaP0
ウニをよく食べる日本人は、
ウニがそもそもどんな生態なのかを
知っている日本人は極めて少ないだろう
自分もよく解らん、ウニの生態
437名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:09:08.80ID:2Y12k4i40
>>1
塩辛にして売ればいいだろ
加工しろ加工
438名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:09:45.05ID:2Y12k4i40
>>432
ワロタ
439名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:10:54.94ID:W8ZAdy/k0
>>419
舞鶴もええのが取れるデー
440名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:11:32.21ID:2Y12k4i40
青森だろ、放射性物質沢山取り込んでるぞ
441名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:11:41.90ID:MokNoyms0
>>53
剥いてくれたら丼にしてやんよ
442名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:12:39.62ID:7Y4t8p/k0
>>9
三年前くらいから暖めてたとしか思えん
443名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:17:31.26ID:A+uchrki0
いいなあって思うけど馬鹿みたいに採れる環境じゃ有難味もないだろうな

例え神戸牛のステーキでも毎日食ってたらどんなに美味くても飽きるだろうし
444名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:17:55.45ID:Xeh2suAO0
>>408
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)中国で刺身?
445名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:20:52.79ID:VbsOMKVC0
ウニの佃煮とか、爆売れだろ♪
446名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:25:36.63ID:na1n+psq0
パイナップルと同じで処理するの面倒だわ。
447名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:26:42.53ID:XVH79zol0
ちょっと行ってみたい
448名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:27:26.41ID:OsaYkP/+0
>>9
ハガキ職人っぽいな
449名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:29:01.07ID:06SZGcr50
わかめ食べちゃうんだよな
450名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:29:09.87ID:AqBa5X3x0
>>439
ありがとう。ちょっと行ってくるわ。
451名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:30:21.78ID:OAeoFUhP0
>>131
築地にウニ専門店なかったっけ?
ウニ丼だけど数種類のウニを使うという豪華な奴
452名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:32:58.27ID:G8a0TXZ20
おなかすくスレ
453名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:41:00.98ID:7QAMv69S0
>>83
ミョウバン漬けが嫌いになる。マトモな店だと超旨い。
454名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:43:24.08ID:Ih1ZPSV50
>>1
食わず嫌いだが一生食べなくても、かまわないもの。
うに、いなご、鯉の甘露煮、豚足、生牡蠣
455名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:43:45.94ID:deLu7S/60
新鮮なウニの美味さを知らない可哀想なやつw
456名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:45:32.77ID:3VuxeesE0
別に特産品という訳でも無い書いてる通り少ない海藻を食い荒らすウニを
駆除してる訳でウニも大量に海藻を食えてる訳では無い
つまり売り物にならない小粒揃いを釣り堀体験プラスで高く売ろうって事だろう
457名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:53:44.78ID:4aTT8x150
稲中のワンシーン ウニかな?
458名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:54:40.24ID:m4Opl01L0
積丹半島で食べた生うに丼が忘れられない
人生で一番美味しいうに丼だった
ミョウバンなしで、どんどん溶けてくの
459名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:55:55.48ID:ROQgxUR/0
気仙沼のスーパーでもクソみたいな値段で売っていたよ。
460名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:56:34.42ID:qN/D6iyv0
夏に北海道の羽幌だったかな。適当な食堂で2000円くらいで食べたバフンウニ丼がめちゃくちゃ旨かった。
普通のムラサキウニよりもオレンジ色で、濃厚で甘くて、全然違う!って感動しながら食べたけど
半分くらい食べたら急に飽きる。
461名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:56:44.73ID:GxUoX1auO
>>456
どういう意味での特産物なのかによるよ
本当に取れる産地としては特産物だろう
商業の意味での特産品は産地ではなく加工の意味での特産品がほとんど
博多の銀鱈の味醂漬けなど
九州に銀鱈はいない
462名無しさん@1周年
2017/07/09(日) 23:57:16.16ID:uDJcNkF50
市場に売れば良いんじゃなくて?
463名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:01:38.96ID:8WoscoTt0
>>434
イシダイは南方系の魚なので東北は厳しい
北の海ではラッコがウニの天敵
464名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:04:57.05ID:pxBmm5kx0
この商売下手、都市部の人からしたら想像を絶する馬鹿だろうなw
465名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:05:00.50ID:1i1uIqH50
>>463
口の中を棘だらけにして食ってる様子が思い浮かんでしまう
466名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:07:32.15ID:NcaIlsvy0
ウニが厄介者とか幸せな地域だなあ
467名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:08:00.24ID:W8KaRPU20
>>461
それは言うなれば名物とか言う物で特産品とは言わないのでは
468名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:08:34.58ID:ZkGyJYgQO
>>460
わかる
旨いんだけどそんなに沢山は食べれないんだよね
469名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:10:06.51ID:2pDxFWrgO
放射能とか言ってるヤツいるが、風間浦は津軽海峡側で函館近いぞ。
470名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:11:13.46ID:+EhGAa0J0
生ウニは当たり外れがでかいらしいね
471名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:12:13.25ID:EE+9KpjHO
焼きウニが一番旨いだろ。
472名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:12:16.52ID:ixFD/jGm0
>>1
子供はウニ食わんだろ
他の楽しさはあるかもしれんが
473名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:15:33.81ID:AjoG4Uww0
>>465

474名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:15:51.54ID:/gYbkC/t0
>>303
特許庁ww
475名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:17:38.21ID:w+MP03hUO
世界でもウンコの名前付けてる食い物なんて日本のウニだけだろ
馬糞ウニとか海外でどう訳してんだよ
476名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:17:46.54ID:aL1buxlyO
寿司ネタとかウニパスタとか好きな人はウニ好きらしいけど
自分はウニは駄目
477名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:17:51.05ID:AMSyLtiO0
カッパに卸せよ。特選一貫とか抜かして280円で売ってる。しかもクソまずい。
478名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:18:17.79ID:nYfyAHje0
>>9
すごい完成度やん。
このニュースにしか使えないところがまたすごいわw
479名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:18:41.66ID:Uz0DLhS60
>>107
厚岸てウニで有名じゃなかったか?
480名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:19:20.68ID:ViIjET4S0
ペット用で販売しろよ
ウニアクアリウムに人気ないのか?
481名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:20:08.49ID:w+MP03hUO
>>472
子供のとき親父がウニ買ってきて
姉と一緒に食った時の感想がこれ腐ってるだったわ
そこからハタチになるまでウニは食おうとも思わなかったな
482名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:22:34.17ID:8ZAjc+Pv0
金になるのにもったいない
483名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:23:08.13ID:aL1buxlyO
>>473
指なんか簡単に食いちぎられそう
すごい歯と顎だな
484名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:24:41.64ID:2h0Ibrir0
獲れたてのうにを食べると東京の高級店がゴミに思えるようになる
本当の話です
485名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:31:42.10ID:QMRPnnrJ0
ウユニ湖
486名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:36:07.80ID:4uRoVV/70
プリン+醤油=ウニの味になるなら、ウニにプリン食べさせて高級醤油をかけたらスゲー濃いウニになるのでは?
487名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:36:59.40ID:yWmpvnIs0
>>9
こいつだろ、そこにウニ撒いてるのw
488名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:37:25.91ID:EiOvQIZI0
スレみて結構生うに丼を食ったことがない人がいるっぽい
489名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:37:31.94ID:yeLEwZxlO
>>439
舞鶴とか海綺麗な

近畿なら北陸の海の幸がハンパねえ
立山連峰のあたりで取れるやつは世界一じゃないかと思えるうまさ
490名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:37:54.66ID:toGSudvHO
>>9

これ元ネタなに?
491名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:39:05.14ID:yeLEwZxlO
ウニってあの殻はどうすんだろ
燃えるの?

大量の殻は何かに利用とかできないのか
492名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:39:17.35ID:fqQkLplW0
ガンガゼは普通のビーサンくらいだと貫通するからな
493名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:39:47.98ID:L3SfAdfm0
磯焼け状態だと中身スカスカなのよね
494名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:40:45.57ID:dUX+SHf80
ウニって200年生きるヤツもいるからな
495名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:41:21.76ID:yeLEwZxlO
九州は海も川の幸もバツグン

綺麗な水も多いのに、今回の洪水でヤバイことになってないかな
496名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:41:52.31ID:EK7XOAUF0
>>9
すげーなー。言葉にならないわ。
497名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:42:00.21ID:S+7TPNZ7O
クズ野菜喰わすといいんでしょ?
498名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:42:04.01ID:Dltci7700
行ってみたいが青森は遠い
499名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:42:04.85ID:yeLEwZxlO
>>490
はかせるオムツムーニーマンだっけ?
500名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:43:54.65ID:CnyzqiSe0
>>9
ヨムツwww
501名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:45:10.10ID:rt1AhQXn0
>>472
俺幼稚園のころからウニ大好物
502名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:48:42.75ID:lxeEsj3F0
ウニ鉛筆
503名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:48:53.03ID:yeLEwZxlO
>>501
いいことだな
海沿い住まいかな
新鮮なもの食って育ったら健康的になりそうだ
504名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:49:18.36ID:Atgqwzyi0
宮古の牛乳瓶詰めウニ食いたい。
505名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:51:12.75ID:B6UCWcAe0
そのウニ、寄越せよ!
506名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:53:39.64ID:YSEOJzrq0
下さい食べます割とマジで
507名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:54:26.74ID:gtEcOoXv0
焼いて肥料にすれば良いのに
508名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:58:04.73ID:ksPOMEyY0
増え過ぎたモノなんてなんでもそうだが食糧不足で痩せてる
客寄せ用の今回のウニは太らせた個体で
このレベルのモノがごろごろしてるようなら
そもそも初めからウニ養殖しまくれってだけ
種ウニは撒きまくれるが
エサとなる昆布なんかは頑張っても増える量は知れてる
509名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:58:10.43ID:TAZuC2l00
うんたん!うんたん!
510名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 00:59:38.18ID:NkA0uPL70
ウニ丼特盛で食えるやないか
511名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:00:19.31ID:SJWOO9xg0
瓶詰めや冷凍にして売れないものなの?売るほどはないのかね。売ったら村も活性化するんじゃ。
512名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:00:21.18ID:toGSudvHO
>>499

なるほど(笑)
513名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:01:08.73ID:8ifRkxeH0
じぇじぇじぇ
514名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:01:46.29ID:LPpxtEWm0
厄介者って普通に取って売ったら儲かるもんじゃないの??
分からん
515名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:01:50.07ID:8MfhLI/xO
どこかで、キャベツで育てちゃう取り組みしてたな
516名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:02:41.16ID:2KGrdE4r0
ひゃー羨ましい飛んで行って港で待機したい
中学生のとき、東北の親戚が送ってきてくれたトゲトゲうにを割ってレモンと醤油ほんっと少しだけ入れて
スプーンで食べた味が未だに忘れられない
517名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:02:49.63ID:IsO5Iuti0
>>456
たぶん都会の人が想像してる「売り物にならない」とは全然違うと思うよ…そもそもそこそこの鮮度の生ウニなら半島の僻地まで行かなくてもスーパー瓶詰めで売ってるレベルだし
漁港なんかのハネ品でも築地より遥かにマシだよ
518名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:06:15.03ID:fUtG8myh0
贅沢な悩み
519名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:15:09.88ID:KWDS9yt9O
>>467
ぐぐったら特産品だったよ
商標登録みたいだな
520名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:19:22.21ID:Ur1Lr2js0
格安でネット通販しろよ買うから
521名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:25:52.28ID:tPuG3BNrO
>>1
計画的にやらないと、ただの乱獲になってしまうが大丈夫かな

しかし青森ってのがな〜
それなら北海道まで行ってしまう、という人の方が多いような気がする
522名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:31:54.66ID:5FoHH8ZD0
受刑者の奉仕活動に組み込めよ
海中なら脱走困難監視容易
海中遊泳はストレス発散
523名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:35:23.37ID:UH6FgTv50
ムラサキは不味いもんなぁ
ゴミよ
524名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:37:07.13ID:VjP6PnYo0
大量発生したのにスカスカじゃなくてちゃんと食えるのか
村おこしに使えるな
525名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:37:22.89ID:NcaIlsvy0
不味くは無いが身が少ないだけだ
526名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:40:07.86ID:FPawLFff0
uni消しゴム
527名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:40:33.64ID:UH6FgTv50
潜ってバフンとムラサキある状況で
ムラサキ取る奴はいないだろうな
528名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:40:43.02ID:CZIOYlrN0
ウニは割りたてが一番美味しい
高かろうが時間経ってるやつは糞まずい
529名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:41:31.98ID:xYukuFkY0
ウニは鮮度勝負だからムラサキでも旨いだろうな
530名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:43:58.82ID:HcDHYGg30
的ハズレな事書いてるのがいるが、ムラサキウニとキタムラサキウニは別物だ
531名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 01:44:30.64ID:GKrjzVv20
あの辺観光客向けの名産品がホタテばっかりなんだよな。ウニ獲れるならウニ売れば皆買うのに。
532名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:01:00.51ID:TCDtnqZYO
現地のウニは美味しいんだろうね。
533名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:01:17.78ID:1i1uIqH50
>>473
おれが見たいのはラッコが食ってるところだ
喜んでクリックしたじゃねえかよ
534名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:06:24.76ID:tlPJxgjF0
>>32
大量消費地が近くにないと、販路や買い手探しに苦労するんで今まではあまり手を着けてなかったんだろ
535名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:06:33.07ID:EDVitCOm0
>>532
身の状態で流通してるのは薬品付にしてるからね。
産地のとれたては違う。
536名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:07:21.94ID:OD/fziYw0
新鮮なウニは甘くてマジで美味しい
でも俺の好みはワサビ醤油掛けるけど、それでも新鮮なのと古いので美味しさは段違い
537名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:11:11.22ID:tlPJxgjF0
>>511
瓶詰めはともかく、ミョウバン臭いウニは食えん
冷凍は新規に加工施設を作る金を出す気になるかどうかだな。今まではリスクを気にして踏み切らなかったんだろうが、昆布被害にせっつかれ、かつ今回の催しで知名度を獲得したり手応えを感じ勝算を見出だせば踏み切るとこも出てくんじゃね?
538名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:11:21.88ID:OD/fziYw0
ちょうど今のシーズンは旬の食べごろだな
539名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:12:24.08ID:M/ZreRcg0
実際じゃあ青森行こうかってなるかというと
それなら北海道で美味しい物食べようよってそっちに連れてかされるよな
540名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:13:45.02ID:1i1uIqH50
>>484
ウニに限らずそうだわな
海沿いの市に住んでるんだが
そこですら市場を通ったものは漁協直売とか釣ってきたやつに比べるとぐっと落ちる
ましてや東京だからな
朝水揚げしたものを昼間にぶっ飛んで運んで夕方に出すなら別だが
なみの高級店じゃ無理だろ
まあマグロのように冷凍でもいいやつ(それしかないやつ)とか
鮮度と味が余り関係無いやつとかじゃないとだめだろうな
541名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:16:45.14ID:OD/fziYw0
まあ、初夏〜夏の時期に北海道とか青森旅行に行って函館、積丹、小樽、からずっと道北の利尻、礼文まで
ウニ、イカ、ホッケ食わない奴は馬鹿だぜ
でも東京にも出してると聞いたな
ただ北海道人は舌が肥えてるから、北海道にだけ低級品残したら、地元でやっていけなくなると思う
美味い店はトラッカーが群がってるよ
542名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:17:53.83ID:+O58hmcQO
北海道産のウニを有り難がってる奴が居るが 玄界灘周辺の物の方が断然美味い
543名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:18:25.27ID:EDR+srhZ0
自分はウニ嫌いだけど、好きな人にはウニ狩りとか嬉しいんだろうな
544名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:20:45.40ID:yMQgNYm90
粉うににでもすればいいのに
545名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:23:50.00ID:ekAEvWZc0
安く流通したら飛ぶように売れるんじゃない?
高いと手が出ないけど
546名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:24:02.23ID:qG2WQndq0
なんかヨーロッパのどっかでも大量発生してすごいことになってたよね
ウニに何がおきてんの?
547名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:37:48.23ID:5BQ2zB+w0
ウニ売りがウニ売りに来て(ry
548名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 02:53:07.66ID:yeLEwZxlO
カラスミとフグの卵巣漬けという至高の美味食品をウニに添えて食いたくなってきた

そういやそもそも日本人は漁業が得意なんだってな
およそ2000年前の光和鮮卑侵略事件でも、鮮卑の侵略理由は日本人が漁得意だから日本人捕まえて食料難解決させるためだし
549名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:02:48.96ID:rt1AhQXn0
>>503
海沿い住まいじゃないけど東京湾の近く
魚介類大好き
550名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:05:44.24ID:meXCEN1RO
缶か瓶詰めにして売れるだろうに?
551名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:13:03.46ID:X1jFOGvI0
>>550
大量発生したウニは身がスカスカで食用に適さない
大量にミョウバンを使わないと身がドロドロの液状に溶けてしまう
が、現地で取って溶ける前にすぐ食べるなら美味しい
552名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:15:56.22ID:sqI2vbT00
人類で最初にウニを食おうと思ったヤツは、頭おかしいと思う
553名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:22:22.03ID:+C4dPAVC0
ウニはウニだけ食い過ぎると気持ち悪くなるわよ
普段はウニ食えない奴らが、天然採れたて食べ放題!とかでよく引っかかるパターンよ

白い飯とウニの絶妙な割合で構成されたウニ丼こそ至高よ
554名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:46:46.11ID:N00kFrh+0
取れたてのウニにスプーン突っ込んで食うと美味いよ
555名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:51:52.43ID:FPawLFff0
取れたウニを

7・8個

ハゲた頭に

突き刺せば

見事に

アフロヘアーの出来上がり
556名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:55:58.59ID:ZmJPqjOe0
【神戸福原】アマテラス【多分高級店】 その9 [転載禁止 ... 【
雄琴】大手町商事 [転載禁止]©bbspink.com
【金津園】シルクロード3【NS・S着混在】
【千葉】あんみつ姫【栄町】Part9 [転載禁止]©bbspink.com
http://www.kp74.ru/bayanaul.html


★すごく綺麗だよ サリチェレク湖美しいよサリチェレク湖 Lake Sary-Chelek  Сары-Челек
キルギス西部のサリチェレク湖に行ってきました。
ここはとても風光明媚なところで、ブレジネフ書記長の別荘のあったところです。
キルギスの人気スポットで、夏には大勢の観光客で賑わっています。
満点の星空のもと、サリチェレク湖で水泳なんて、素晴らしいですね。
★桜井誠★ >659>658 パネマジなんかないよ、サリチェレク湖に行こうよ>778サリチェレク湖でフリーになろうよ
みずきちゃんは今、サリチェレク湖畔でシャシリク(焼肉)を焼いているよ
>670 紀香ちゃんもジャララバード空港についたよ。
>851 ねこ色グループもサリチェレク湖にいるよ。
【神戸福原】アマテラス【多分高級店】 その9 [転載禁止 ... 【
雄琴】大手町商事 [転載禁止]©bbspink.com
【金津園】シルクロード3【NS・S着混在】
【千葉】あんみつ姫【栄町】Part9 [転載禁止]©bbspink.com
http://www.kp74.ru/bayanaul.html


★すごく綺麗だよ サリチェレク湖美しいよサリチェレク湖 Lake Sary-Chelek  Сары-Челек
キルギス西部のサリチェレク湖に行ってきました。
ここはとても風光明媚なところで、ブレジネフ書記長の別荘のあったところです。
キルギスの人気スポットで、夏には大勢の観光客で賑わっています。
満点の星空のもと、サリチェレク湖で水泳なんて、素晴らしいですね。
★桜井誠★ >659>658 パネマジなんかないよ、サリチェレク湖に行こうよ>778サリチェレク湖でフリーになろうよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
557名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 03:59:17.38ID:MgEn4UFE0
ゲンコーが真っ白だと来る
558名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 04:03:34.70ID:Vm+XC6BV0
>>473
石鯛さんスゲー。魚のくせにバクバク食うんだね
559名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 05:30:45.91ID:PTgohyY30
茨城もウニは結構居るが身が無く商業ベースにならない
試験場が試しに浅い磯に撒いたら身付きが良くなったそうだ
ウニの生態を研究すれば生殖時期をコントロール出来るかも?
560名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 05:44:47.38ID:L//6Z6/i0
>>1
バカな事言うモンじゃない!
支那人が大量にやって来て根こそぎやられるぞ
561名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 05:48:45.83ID:P1YV7Lr20
ウニの塩辛最高なのに作らないのかね
ミョウバンやら何やら入れずにウニと塩だけで作ったの
562名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 06:08:16.61ID:zGq0Yiwv0
(´ꙨꙪꙩ`)
厄介者のウニ、駆除の一環として大量に採って地元の温泉旅館などでふるまうも消費しきれず → 『ウニ狩り』で観光事業化へ・青森の村©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
563名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 06:19:59.28ID:NhXA9Kll0
>>58
塩水ウニかえばいいんじゃね。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:03:19.42ID:/EOD5vfI0
>>9
才能の無奪回に震える
565名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:06:30.26ID:FOEP/kUw0
マジで?
道の駅とかで売ればあっという間に売り切れるんじゃないの?
566名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:35:31.31ID:Lb40wGgM0
その場で割って喰うウニは最高。
味付けは海水がしてくれる。
これを知ったら都会のウニなんて二度と欲しくならない。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:41:19.92ID:wcOB0HRs0
ウニは火を通すととたんに不味くなるね
天ぷらなんて笑えて
568名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:01:03.78ID:nNVINZqx0
>>566
醤油いらないよね
569名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:03:02.71ID:KDNuetd/0
ウニもクマも似たようなものだな
570名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:05:07.98ID:sjjBTAV80
むしろこれがビジネスになってない所が辺境たる所以なんだろう
目の前に転がってるチャンスに気付かない愚かさ
571名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:06:57.38ID:LP3TWnFr0
どうせ棘が長くて身が少ないムラサキウニだろ?
572名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:07:51.64ID:e7V4uUuR0
実家が超ド田舎の漁師町だけど

ウニ
伊勢海老


これらの高級(とされる)食材は不人気だな
身近すぎて。

代わりにクソ不味い洋食屋とかの方が人気がある
>>1も、供給量が多すぎて値崩れしたパターンだろう
573名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:08:55.83ID:nNVINZqx0
猪も食べてくれんかのう
574名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:10:05.52ID:BJmtJnGrO
途中の温泉に泊まってくれるなら三方一両得
575名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:13:20.83ID:KDNuetd/0
欧州では厄介者のモクズガニに、米では厄介者の
ウニに爆食人が大挙して押し寄せてると聞いたが
576名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:14:44.59ID:8fyeunza0
正直言ってウニをうまいと感じたことはない。あとイクラも。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:14:45.66ID:Mcfp83Z30
ウニってそんな美味いか?
ウニを有難がって喜ばないといけないみたいな存在だから仕方なしにそうしているけど、
正直有難くもないし美味くもない
578名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:15:22.39ID:aRxdVEDO0
ヘイトはよせ
579名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:15:25.88ID:nNVINZqx0
ウニおいしいよ
580名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:24:46.42ID:sjjBTAV80
>海藻を食べ尽くしてしまう

ウニと海藻どちらの価値が高いか、ちゃんと確認してるんだろうか
それだけウニが繁殖しやすい環境なら安定的に生産出荷できたら随分な収入源になるだろ
商業化するほどじゃないなら仕方ないけど
581名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:25:44.29ID:J80uzpL50
ウニのおいしさわからない
582名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:33:05.24ID:n+O74arI0
訳ありウニ
583名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:34:28.55ID:rbSuK0Vt0
無理にわかる必要はない
お前が食わない分俺が食える、俺が食えないものはその分お前が食える
それでいいじゃないか
584名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:34:46.30ID:nNVINZqx0
いや、私がもらう
585名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:38:04.16ID:mheTbUcP0
旨いのは一口二口ぐらいだしな。
586名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:50:07.28ID:bdc5VTKC0
業務スーパーで
ウニのビン詰め売ってる

350円
587名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:55:17.03ID:UH6FgTv50
そりゃ、東京の小売でかった高級ウニよりも
たとえ駄ウニ?でもとったばかりの奴をかち割ってすぐ食う方がうまいよねw

子どものころ、沖のテトラにわいてたムラサキウニ大量に捕獲して食べちゃいました、ゴメンナサイ
588名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 09:58:07.83ID:BI75ZUsl0
利尻礼文に旅行した時に朝昼晩ウニ丼食ったわ
うめーなw
利尻と礼文を比べると、利尻の方が観光地化が進んでいて大量のウニをさばいている様子
水槽にウニをいれてるところもあったけど若干鮮度が落ちてる感じだった

礼文の奥の方でウニ丼食べたときは驚愕だった
注文したら20〜30分かかるよって言われて、それでも相場より安い2500円だったから注文したら
なんと店主が店の裏から出て行って小舟で海にのりだしたw
10分くらいでウニを手にもって戻ってきたんだけど、そこから丁寧に殻割りw
なかなか行ける場所じゃないけどあれは最高でした
また行きたい
589名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:02:13.04ID:ahTwF/HR0
ウニはとれたてが一番だな、とって割って醤油垂らして食うとマジで美味い
590名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:05:54.27ID:VSJXAvap0
>>580
国産昆布の方がよっぽど利益が出る

ウニなんて結局人件費
591名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:07:42.64ID:0wzGPe0/0
北海道のウニは最高だな、
ウニ漁のシーズン始まったから、
積丹半島でうに丼食べたい。
592名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:09:10.58ID:C36mQOTK0
デンマークの牡蠣みたいに
中国人にアピールすれば
すぐになくなるんじゃ
593名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:13:56.00ID:VWcLz47K0
ムラサキウニなんかゴミだべやww
594名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:14:20.83ID:hw1+l+kM0
>>9
SUGEーーーーー!
595名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:14:53.79ID:Vw4coEE70
ウニ祭りでもやれば良いのに
ポケモンgoで同時に伝説出せ
596名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:16:11.44ID:P6ux05Vk0
>>236
バフンウニって、やっぱバフン?
597名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:17:53.32ID:zDVuD3dz0
>>31
殻付きでいいから安売りすればいいのに
598名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:20:44.28ID:zDVuD3dz0
>>415
こないだ、戦前生まれのお祖父ちゃんの書き込み見たぞ
599名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:23:16.61ID:jKjA6U2/0
美味しいのを食べた事ない奴のれすいらんわ。
600名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:27:42.17ID:y9Q1BEG20
その昔、青森県の八戸産のウニにはエラコという生き物を増量剤として混ぜてたと聞いた
エラコは釣りの餌に使うイソメのような気持ち悪い生き物で
八戸の人は釣りに行く時にそのエラコをオカズにしてオニギリを食べると言う話も聞いたことある
その話を聞いただけで吐きそうになった
601名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:30:20.04ID:PF+ITaUrO
>>580
磯やけと言って、ウニ以外の生物が居なくなる現象が有るんだよ。
ウニが増え海藻が無くなり、海藻を食べるアワビサザエ等の食用貝だけでなく、小魚、海老、蟹等の生物も居なくなる。
磯やけになった水中は海藻が無くなり白っぽい岩とウニだけで魚も泳いでいない。

そうなる理由は、サンゴモと言うカルシウムから成る生物が岩を覆い岩が白くなる。
このサンゴモはウニの成長を促進するので、ウニだけが増え続け、他の生物は餌が無くなり居なくなる。
磯やけ状態での増え続けたウニは餌が無いので中身はカラで売り物にならない。
そうなる前にウニをどうにかしなきゃならない。
602名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:33:02.76ID:gOowlqB00
「俺たちの飯のタネだから一般人は勝手に取るんじゃねえよ!」
って独占しといて、増えすぎたら駆除に協力しろとか
ほんと漁師って身勝手な連中だな
603名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:35:28.70ID:iJqxG4n90
キタムラサキウニは駄目だろうなあ
604名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:37:05.01ID:nm6KMnev0
塩漬けにしたらいいのに何で加工しないの?
605名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:39:14.38ID:KDlL3HZk0
>>10
そういうのに乗っかれば良いと思うのにな。
農家の廃キャベツと合わせてエサ作れば、そこまで高コストには
ならんだろうにとは思う。
北海道も近いんだし。
606名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:40:53.50ID:r1GIwF6W0
ウニウニパニック
607名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 10:56:42.12ID:mWCkOeks0
ウニなんか人気だから売ればうれるだろう
608名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:05:14.20ID:BI75ZUsl0
まあ、回転寿司のウニと比べればムラサキといえども極上の旨さなんだろうね
何とかがんばってほしいな

某はま寿司のウニはうんこ臭くて口に入れることさえできなかったわw
遠い外国から運ばれた腐る一歩手前のウニとか本当やめてほしい、やはり鮮度だわ
609名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:10:03.02ID:0wzGPe0/0
余市の柿崎商店で今年食べたウニ旨かった。
610名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:10:03.94ID:DwjFRyub0
青森みたいな僻地じゃ中国人すら少ないから減らないんだろう
611名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:11:44.31ID:MqlhnRuL0
>>604
可哀想に。
ミョウバン臭いのしか食ったことないだろ。
生きてる奴を割って食うのが最高。
612名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:22:41.66ID:Wr0ddefZ0
ウニは誰でも簡単に採れる。
でも、ウニは昆布以外にも砂とか砂利とか食っちまうから内部がめちゃくちゃ汚い。。
だから、ウニを殻を割って、身を取り出して、昆布とか砂とか砂利を取り除き、ウニを乗せる木枠の舟にきれいに並べる作業がめちゃくちゃ大変。
はっきりいって、商品化されているウニの原材料費は大したことがないけど、加工費がめちゃくちゃ高い。田舎は人手不足だからなおさら品薄になるだろうね。
ウニが好きな人で、安く大量に食べたい人は、産地に行って、自分で獲って食べるたら良い。採れたてのウニの中身の汚さを知ったら、木舟に乗ってきれいに並べてあるウニがなぜ高価なのかわかるから。
あと、ヤクザがウニを密漁したがらないのも、たぶん、同じ理由だと思うよ。
ウニを採っても、それを商品にするまでの加工がめちゃくちゃ大変だから、高価な値段で売れても、利益は少ない。
613名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:26:11.60ID:/AbMVgXk0
採ったウニをあらかじめ放し、



…こいつ等頭おかしいんじゃないの?
駆除に参加させろよ
614名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:27:57.81ID:Kh6YczFa0
>>9
作家になれよ
615名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:28:35.95ID:r1GIwF6W0
>>609
くそっうまそうだな
616名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:28:46.77ID:wZrDVdx70
>>609
美国の浜小屋で漁師の手伝いで、食べたウニはうまかった。
617名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:29:22.12ID:Okt9WyULO
駆除したい繁殖場所が一般人ホイホイ入れるには危険水域とかなのかね
ウニ狩りに来た客にそのまま取ってもらうわけにはいかんのか
こういうのは味より取る楽しさが勝るからウニ狩りという発想はいいと思うが
わざわざ一度駆除したものをばら蒔いて取らせるってのもなぁ
618名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:33:09.32ID:BI75ZUsl0
>>613
水深10mくらいの昆布が漂う海を潜ったことがあるけど、はっきりいって恐いよ
昆布に絡まって溺れ死ぬって話も聞いたし

船上から摘み取れたら楽なんだろうけど
619名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:37:05.29ID:fPE6VEuJ0
>>175
青森から三時間!すごい遠いね。
620名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:43:14.18ID:rbSuK0Vt0
http://www.kazamaura.jp/kousin/kakuka/kousin04/unien.pdf

こういう所でやってるみたいだな
621名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:44:52.60ID:/4x93Qay0
このスレは>>9のために存在する
622名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:49:22.01ID:5rvWXKr50
>>611
当たり外れがあるからハダテの箱のほうが安定してるぞ
623名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:51:52.34ID:BI75ZUsl0
>>620
5個2000円は高いなw
それ以上のキロ1500円も高め

体験漁業みたいな値段設定なんだろうか
ウニを食べることが主目的なら漁港の朝市に行ったほうが早いし安いからいいね

厚田の朝市
http://johnny88.net/atsuta/
624名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 11:59:33.75ID:rbSuK0Vt0
>>623
>>1の映像見ると最初の試みのせいか、かなりでかいサイズを出したようだからそれほどでもないんじゃないか?
625名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 12:04:23.86ID:BI75ZUsl0
>>624
体験漁業的な意味合いなら良いと思う
ただいくら大きめでも5個だとウニ丼すらできない(子供用茶碗ならいけるかもw)
実際に参加した人は労力のわりにこんなものかと残念がって、普通にお店で食べたほうがいいねって感じると思う
626名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 12:17:32.95ID:BI75ZUsl0
駆除が目的なら他の観光収入も兼ねて、キロ500円未満で設定して腹いっぱいウニを堪能してもらったほうが人は集まると思うな
この値段設定でそれほどおいしいとは思えないウニのためにわざわざ遠出しようと思う人は少ないと思う
子供の情操教育が目的とか意識高い系の人にしか需要がないと思われ

まあ本当に駆除が目的なら無料で設定して(ウニの漁業権を放棄して)セミプロダイバーを集めたほうがいいと思うw
627名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 12:47:10.96ID:c5QGNv0F0
20年前に下風呂温泉に行ったことあるな
宿の飯がすげえ旨かった気がするけど
やっぱり青森から遠くて大変だった方が印象強い
628名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 13:00:38.63ID:c5QGNv0F0
ストビュー見たら下風呂駅跡まだ残ってるし
階段もまだ使われてるっぽいな
http://yamaiga.com/rail/ooma/main9.html
久しぶりに行ってみようかな
629名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 13:07:35.13ID:OY1c7BjD0
山に撒いて栗拾いに
630名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 13:40:45.79ID:40L04POo0
回転寿司屋も加工工場も買い取らない不味いウニなんだろうな
631名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 13:51:19.51ID:N8EsdAfV0
お互い投げ合ってウニ合戦すればいい
632名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 14:37:25.69ID:17hkTCQR0
>>625
業者の苦労がわかれば高い金出すのにも納得できるだろうしいいことじゃんw
633名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 16:10:33.99ID:XwbUlKZD0
ウニを粕漬けか味噌漬けか醤油漬けして名産品として売ればいい
これなら保存が効く

想像しただけで美味そうだ 食った事ないけど
634名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 16:12:43.53ID:DoDuXvlk0
(高すぎて)まずいなんて言えない
635名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 16:23:19.93ID:tklohHzx0
>>150
ダイビングで伊豆よく潜るが、それガンガゼってただの邪魔なウニもどきだろ
食えるようだが、普通は長いトゲに当たらないように避けるだけ(そもそも取ったら密猟扱いだしな)
海水浴レベルだと要注意生物扱い
636名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 16:38:34.03ID:3dtl2Bo80
オレンジ色の身ってなんだよ
身じゃねえだろ?ん?
637名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 16:43:00.67ID:vubstjVz0
ウニ不味いとか言ってるガキは回転寿司の消毒臭い苦いウニしか食った事ないんだろ。
638名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 17:00:35.73ID:CO4pvafx0
>>637
正直臭くてマズいとしか思わない俺に存分に語ってくれ。
639名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 17:16:25.98ID:aKXUJ5V70
>>9
お前は何故その才能を世の為、人の為に使おうとしないっ!!
640名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 18:03:45.78ID:yja1e8Gm0
そして絶滅へ
641名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 18:17:03.79ID:Izn5BcqD0
>>9
腹いっぱいウニ食べていいぞ
642名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 19:37:40.68ID:wWbsihRL0
ウニは養殖すればいいだろ。
643名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 19:44:51.53ID:GK+QLY420
>>638
一般に流通してるウニはミョウバンに漬けられてるから不味いよ
644名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 20:03:08.72ID:yTtQvp2P0
あのウニウニ動いてるのが嫌
645名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 20:14:44.57ID:qORY02Wi0
そんなら、やすくなったと思ってスーパー買いに行ったら高いぞオイ
ちっちゃい小瓶に詰めてあるやつが税抜き750円
しかもこのサイズだと、この前まで580円だったような気がするが
沢山取れてるのに値上がりってどういうこと?
646名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 20:21:03.41ID:Ytf15UqX0
>>203
たるったるー♪
647名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 21:41:29.95ID:coxF5/+j0
n/ml/,;:l]]jojo【神戸福原】アマテラス【多分高級店】 その9 [転載禁止 ... 【
雄琴】大手町商事 [転載禁止]©bbspink.com
【金津園】シルクロード3【NS・S着混在】
【千葉】あんみつ姫【栄町】Part9 [転載禁止]©bbspink.com
http://www.kp74.ru/bayanaul.html


★すごく綺麗だよ サリチェレク湖美しいよサリチェレク湖 Lake Sary-Chelek  Сары-Челек
キルギス西部のサリチェレク湖に行ってきました。
ここはとても風光明媚なところで、ブレジネフ書記長の別荘のあったところです。
キルギスの人気スポットで、夏には大勢の観光客で賑わっています。
満点の星空のもと、サリチェレク湖で水泳なんて、素晴らしいですね。
★桜井誠★ >659>658 パネマジなんかないよ、サリチェレク湖に行こうよ>778サリチェレク湖でフリーになろうよ
みずきちゃんは今、サリチェレク湖畔でシャシリク(焼肉)を焼いているよ
>670 紀香ちゃんもジャララバード空港についたよ。
>851 ねこ色グループもサリチェレク湖にいるよ。
【神戸福原】アマテラス【多分高級店】 その9 [転載禁止 ... 【
雄琴】大手町商事 [転載禁止]©bbspink.com
【金津園】シルクロード3【NS・S着混在】
【千葉】あんみつ姫【栄町】Part9 [転載禁止]©bbspink.com
http://www.kp74.ru/bayanaul.html


★すごく綺麗だよ サリチェレク湖美しいよサリチェレク湖 Lake Sary-Chelek  Сары-Челек
キルギス西部のサリチェレク湖に行ってきました。
ここはとても風光明媚なところで、ブレジネフ書記長の別荘のあったところです。
キルギスの人気スポットで、夏には大勢の観光客で賑わっています。
満点の星空のもと、サリチェレク湖で水泳なんて、素晴らしいですね。
★桜井誠★ >659>658 パネマジなんかないよ、サリチェレク湖に行こうよ>778サリチェレク湖でフリーになろうよ
648名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 21:52:08.55ID:7Nd/FkNt0
プリン体の塊
649名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 22:20:53.74ID:15gD9EpA0
グリル厄介はよ
650名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 23:13:51.74ID:SBnZGMPi0
カナダで食ったウニは殻の直径20cmぐらいあったな
食いきれなかった分をわけて冷蔵庫に入れてたら溶けてドロドロになって不味くなってしまった
651名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 23:27:42.73ID:0rcG42PB0
>>562
こっち投げんなや!
刺さるだろw
652名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 23:36:17.98ID:GpT6bjtO0
分かった、ラッコを放流しよう!
653名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 23:37:34.19ID:NJ4PX8Lv0
>>245
ネコと会えたかな?
654名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 23:42:08.64ID:F3uRWipSO
うんこの味


いやうんこたべたことないけどさ
655名無しさん@1周年
2017/07/10(月) 23:45:09.16ID:F+zuF4gNO
あまちゃんブームの頃は回転寿司からウニが消えた
656名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 00:23:38.09ID:UAZUaGv80
ウニも生育環境によっては不味くて食えないような代物になるらしいけど
そこは大丈夫なのかな>>1
まあ海藻豊富なら良さそうだが。
657名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 00:26:09.63ID:Tjev+5KFO
ウニーっ!
658名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 00:33:29.32ID:Zd6O+5jEO
ああこれモロにうちの地元だわ。ウニなんて岸壁から海中を覗けば、とにかくいくらでもいる印象しかない。まあカネになるならいい事だよ。
659名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 02:12:52.77ID:qAu2mVdU0
>>58
市場行け、殻か塩水があるから
660名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 04:18:29.51ID:Hgp4fOGZ0
県民だけどウニで困ってるなんて初耳だわ
もっとアピールしろ
661名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 04:20:08.86ID:tCn8cjMW0
新宿古着屋ワタナベ狩りも新宿の観光事業になりつつあります
662名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 04:31:19.95ID:BlplCLXZ0
>>9
こんだけ秀逸なのは久々だな
663名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 04:37:19.80ID:N0uUCYOY0
角島みたいにアルコール漬け、塩漬けで売ればどうか。
あれ美味かったな。
味は塩漬けが良かったが日持ちはアルコール漬けが良い。
延々ウニ茶漬けだのパスタだの楽しませてもらった。
664名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 08:11:07.00ID:1BmxjO9b0
>>9でこれだけ伸びたのは「デスフログ」以来の気が

【香川】背中が鮮やかなブルーのトノサマガエル 東原さん宅で発見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307946216/
665名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 12:05:54.13ID:3FTP2Rjr0
>>9
すげぇ・・・
666名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 12:54:26.82ID:ipSZGarj0
その場しのぎの慰め言って、陸奥潮干狩り
667名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 15:45:39.47ID:dziCyE+d0
>>635
俺もダイビングやるが。
ダイビング客とかが来ない岩場に近所のオバチャンとかが
ザル持ってきて食べる分だけ拾ってくんだよ。
668名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 16:23:04.82ID:spXuoGj60
ミョウバンってアルミの事だよな アルツハイマーの原因と言われてる
669名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 16:24:06.91ID:xCBG3+MO0
うにほんとすこすこすこ
青森県民うらやまCCCCCCCCCCCCCCC
670名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 16:32:12.35ID:zcPhbbp50
貝焼にして売ればいいのに
福島浜通り壊滅だから
671名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 16:37:45.52ID:Cx4+3/gB0
昆布だし食って生きているようなものだから
食べている昆布によってはまずかったりするだろう、羅臼昆布最高
672名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 16:40:00.35ID:Puc6QRNX0
磯焼けの簡単に拾えるムラサキウニってスカスカで食べれた物じゃないって聞いたが
だから事前に食べれる奴をバラまいたのか
673名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 17:00:01.81ID:Se2g/EBh0
大阪でも売ってた@青森産生うに2匹入り298円

どんだけ大量に発生してんだよw
674名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 17:41:12.83ID:D9kbiQvG0
セシウニさん
675名無しさん@1周年
2017/07/11(火) 22:41:58.88ID:q9/xxAoZO
>>617
一般人の誰でもが採れるのは水深数10cmの所だろ。
水深3mや5mとなると、誰でもが採れるわけじゃないし、もしもウニ目当てで
泳げない、潜れないヤツが来たら、重大事故が起こりかねない。
676名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 13:25:54.76ID:HBNO5cV50
駆除するほどいるのにウニ丼2000円とかだったぞ青森
677名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 16:03:17.71ID:Bwhp2UhQ0
>>617
3mは潜れるもんだよ
5mになると耳抜きできないと水圧がきつい
海水浴場近くでも浅い所は密漁されつくしてるが
5m超えると獲れる人が限られて残ってるw
678名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 16:07:07.54ID:uf98gskd0
>>490
履かせるオムツ ムーニーマン
679名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 16:12:56.40ID:uf98gskd0
>>629
アトリエ?
680名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 16:16:13.05ID:63MhRnc50
なんで売らないんだろ?
不味いの?
681名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 16:20:43.94ID:mCff7NFM0
>>680
テレビでやってたけど他のウニに比べて身も少ないし味も薄いとかで売り物にならないって言ってたな
ただどっかの偉い人が暫くキャベツを餌にして水槽で育ててやると
身も元の数倍になって味も濃厚になる結果が出たってやってた
682名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 16:54:11.64ID:x+YsCXfd0
ウニとか美味いって思った事ないわ
683名無しさん@1周年
2017/07/12(水) 17:20:02.10ID:urIh+uqJ0
臭いマンカスでも食ってろ
684名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 10:23:24.33ID:4IA8Y+cf0
そろそろ落ちるだろうから地元の漁師からヒトコト

ちょっと記事が中途半端で誤解を与える気がするので補足

磯焼けで駆除する海域があってそこのウニは当然食用にはならなくて
その部分は駆除しなくちゃならないんだけど
その他の海域では海草が生えてるから海草食べてるウニは販売してる

今回提供したウニは販売用の、それも一番高値が付く場所のウニを提供してる
685名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 10:58:42.08ID:mP1tUfOO0
>>684
実入りや食味はどうなんですかね?
北海道の有名ウニ産地よりも高めの値段設定が気になります
本気で観光地化するなら自治体からの補助を入れて安く提供できないものでしょうか
またウニ以外の地元の海産物もアピールするとよい気がします
そうしたら大間のついでに立ち寄る観光客が増えるのではないでしょうか

てことでスレタイは間違いであることが判明、駆除ウニは食用にならず
686名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 11:32:17.70ID:ngQCMlri0
風間浦村にこれ以上を求めるのは酷
特に何もないので観光地とか無理
687名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 11:48:04.87ID:4IA8Y+cf0
発掘しようと思えばたぶんもっとあると思うけど
発掘がへたくそなのがw

>>685
身入りは地元の加工業者のウニが銀座の久兵衛あたりで時々使われてるらしいので察してください
スレタイについては、たぶんうちの組合長の説明がおかしかったと思いますw
今年はモニターツアーなので来年はなんかきっと考えてるんじゃないかなあ?
688名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 12:05:09.03ID:mP1tUfOO0
>>687
なるほど、極上品なのは理解しました
あとは組合長さんの資質にかかってますねw
ご検討をお祈りします!
689名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 13:10:43.22ID:mP1tUfOO0
ご健闘でしたw
690名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 17:03:11.85ID:eJEzHVTX0
>>9
もう書こうとしたこと忘れた
いやこれを見たら書く意味もないか…
691名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 17:09:13.99ID:IJRPhy4G0
生きてるウニさわらせてもらったけど
巨大な毛虫みたいで可愛いな
692名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 19:01:17.65ID:NMAct5Rc0
ウニを生きたまま東京に運ぶことはできないの?
693名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 19:31:25.59ID:0gmK0CYr0
ウニはあまり好きでは無いが、ガキの頃に近くの漁港で見た磯船(小型の漁船)てんこ盛りのウニはよく覚えてる
大人達は味見として一腹二腹割って食べてた
694名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 20:19:41.14ID:iPdEJIuO0
ウニクレソンって美味いのか?
695名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 22:01:31.23ID:m/o76GUbO
>>551
身がスカスカなウニってウニ的にはお腹空いてる感じなのかな
696名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 22:02:33.15ID:hlYgVG4q0
>>5
火野正平「先週行ってきた」
697名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 22:04:55.08ID:ELe7x4U/0
ヒトデも食べれば美味いらしいな
698名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:06:35.15ID:4swB6xGB0
>>692
出来る
699名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:16:41.59ID:ncdH/SMTO
ボクの毛むくじゃらのウニもペロペロしてください
真ん中にはウインナーもあります
700名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:24:05.98ID:81jVAFZx0
>>27
逃げてたりして

ウニなりにw
701名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:24:45.97ID:xGFKxYyrO
永谷園だっけか
うに風味ふりかけ生タイプ
美味い
702名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:25:53.68ID:81jVAFZx0
>>50
なんだろう
昆虫に比べれば問題ない気がするわ
703名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:28:03.83ID:RghAiZEo0
鉄腕ダッシュでやるにはこれ食えんの?てレベルじゃないといかん
こんなボーナスステージはありえへんわね
704名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 23:28:10.33ID:81jVAFZx0
>>465
ラクダ草を食べるラクダさんのようだ
705名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:17:12.46ID:63sQPVsxO
>>601
海水の透明度とかは上がりそうだな
706名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:21:34.44ID:0MTYVzqj0
>>676
ウニが高いのは、数が少ないからじゃなくて身を取り出すのがめんどくさすぎるから。
加工料金なんだよ。
707名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:22:28.33ID:63sQPVsxO
ウニの黄色い粒々って卵巣や精巣なんだよな…

ウニが栄養不足だと精巣も小さくなるのか?
708名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:25:32.37ID:63sQPVsxO
>>473
井の中とか口の中とか刺さらないの?

トゲって消化できるの?

教えてさかなくん
709名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:26:32.14ID:I/XUTmg90
>>696
先週行って今週放送か。収録はもうちょっと前かと思ってた。
710名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:26:43.63ID:63sQPVsxO
>>473
胃の中とか口の中とか刺さらないの?

トゲって消化できるの?

教えてさかなクンさん
711名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:30:06.21ID:wUFpMOKGO
スシローに大量に卸してウニ祭り開催してくれ

プリンにしょうゆ掛けて「ウニの味わい」って喜んで食べてるバカ学生に、
本物のウニを食べさせてやる愛の手を…
712名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:32:05.67ID:LjCXKOy40
ムラサキウニは旨味より磯臭さのほうが先に立ってなぁ
713名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 10:39:21.65ID:AVhzmPI50
ムラサキウニは味が薄すぎるんだよね
コクを求めるならタラの白子の方が濃厚だし美味しい
714名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 11:02:51.20ID:IJQeWhLQ0
>>259
卵って生殖器なんだ?w
715名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 11:29:44.21ID:cfr68KhX0
UNI48
716名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 11:41:34.93ID:lHx6msEQ0
スシロー買い取って100円で販売してよ。
717名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 11:52:39.63ID:aDHndxXf0
北海道に輸出しろよw
718名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 14:52:28.48ID:jZKdhKhE0
>>714
それでは卵巣って何なのですか?
719名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 16:08:25.54ID:B5JamRPL0
タラコの場合だと一粒一粒が卵、それを包んでる袋みたいなのが卵巣
720名無しさん@1周年
2017/07/14(金) 18:47:26.94ID:zzTT+xvl0
ランとタマゴを混同するなよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250201142213
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499597916/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「厄介者のウニ、駆除の一環として大量に採って地元の温泉旅館などでふるまうも消費しきれず → 『ウニ狩り』で観光事業化へ・青森の村©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
まったりゆったり温泉旅館◆210泊目【雑談・スレH】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【経済】愛知の老舗温泉旅館「冨士見荘」、破産申請へ 新型肺炎で中国人客減の為
【企業】三越伊勢丹 バブル期に大量採用された40〜50代の早期退職促進へ 退職金積み増す
【漁業】海の厄介者が高級食材に ムラサキウニに規格外キャベツや大根を与えて養殖へ…神奈川県水産センター
【エネルギー】三浦瑠麗氏の夫の会社ガサ入れの波紋…小池都知事と太陽光事業の関係を訝しむ声が出るワケ [ぐれ★]
【裁判】禁止されていた打ち上げ花火で温泉旅館4棟を全焼させた男性に1388万円の損害賠償命令。大分地裁 [記憶たどり。★]
【静岡】伊豆の国 温泉旅館閉館へ おかみ「中国の団体客が来てくれていたので経営できていた。この状況になれば続けられません」
【宮崎】赤羽国交相が来県 知事や観光事業者らと意見交換 GoToトラベルの再開や観光振興キャンペーンの期間延長検討などを説明 [上級国民★]
大分県の温泉
釣りをして自宅の温泉に浸かる人生を送りたい
【佐賀】[嬉野市]第13回うれしの温泉秋まつり[2016/11/03]
【★純度100%★】和歌山県の温泉【★掛け流し★】
病院を脱走したコロナ感染埼玉県人逃走先の温泉施設で捕まる
【公選法違反】有権者に現金、青森の当選県議(61)を逮捕
☆大阪の温泉・スーパー銭湯・健康ランド Part22★
【静岡】寸又峡温泉近くで落石、年越しの温泉宿泊客ら数百人孤立
【政治】安倍首相、法人税減税の代替財源確保不可でも消費増税進めると示唆
【悲報】箱根の温泉製造装置が大雨で流され一部地域への温泉供給止まる [水星虫★]
青森の記録的大雪、「線状降雪帯」関係か 海面水温上昇などで雪雲 [蚤の市★]
セクシー女優・深田結梨さん、1泊2日の温泉オフ会(参加費6万円)が2人しか集まらず中止になりブチ切れる
【自衛隊】後輩隊員に汚物を掛けて精神疾患にさせる 青森の40代1等海曹、停職6カ月 
日本人なら任天堂とソニーで協力して大量虐殺戦犯国家アメリカ企業のMSを潰すべきだと考えろよ
【100倍に急増】ヨーロッパウナギ輸出、適切か実態調査 "日本も消費" 絶滅の恐れが高い
【文春砲】舛添都知事、公用車で年間49回の温泉地別荘通い 舛添都知事「知事の職責は時間や場所を問わない」★6
【長野】外国人観光客が「未払いで勝手に帰ってしまいました」高山村の温泉の悲痛投稿が拡散 警察捜査も [ぐれ★]
【緊急】青森のカシス生産団体、最低1日3時間手伝ってくれる収穫ボランティアを募集「ぜひ応募を」 ★6 [minato★]
日本人さん、去年タイの洞窟から「奇跡の生還」を果たした少年サッカーチームを福島第1原発近くに招待して地元チームと交流試合を開催
【生物】巨大なヤシガニ、バーベキューの匂いに誘われて大量に現れる 食べ物などが奪われる オーストラリア [ごまカンパチ★]
【内紛】自民保守派へ皮肉? 男性版産休法案に「女性差別許されない」明記で成立 LGBT法案で削除の一文 保守派「痛烈な皮肉」 [ramune★]
【スウェーデン】都市封鎖なしでも経済に大打撃 開店してても消費者は自衛自粛 経済は5割が輸出頼みで他国が都市封鎖で売れず [納豆パスタ★]
【昭和】「明日はきっと、今日よりよくなる」と信じていた自由でパワフルな時代。「70年前の青森の写真」が世界で反響の理由★4 [記憶たどり。★]
焼肉屋で生肉食って食中毒・大村
大型トラックにはねられた大学生が鼻の骨を折る・長野県生坂村
【ブラジル】ミスコン準優勝者 優勝者のティアラ投げ捨て、罵倒 
【地球に優しい】電気ポットで沸かしたお湯で茶会 G20関係者にふるまう・軽井沢
【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ
【調査】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」 全年代でテレビ離れ★7
【国連】国連事務総長 国連特別報告者のテロ等準備罪法案批判について「国連の総意ではない」 安倍首相との会談で
【国連】国連事務総長 国連特別報告者のテロ等準備罪法案批判について「国連の総意ではない」 安倍首相との会談で ★3
【小泉進次郎環境相】除染土を大臣室鉢植えに 風評払拭で「福島の取り組みに対する全国民的な理解醸成の一環としたい」
【国連】国連事務総長 国連特別報告者のテロ等準備罪法案批判について「国連の総意ではない」 安倍首相との会談で ★5
【国連】国連事務総長 国連特別報告者のテロ等準備罪法案批判について「国連の総意ではない」 安倍首相との会談で ★6
【国連】国連事務総長 国連特別報告者のテロ等準備罪法案批判について「国連の総意ではない」 安倍首相との会談で ★11 
【国連】国連事務総長 国連特別報告者のテロ等準備罪法案批判について「国連の総意ではない」 安倍首相との会談で ★12 
【ツーリング】10人の先頭を走っていた1200tの23歳、仲間を振り切って突っ走り、転んでいるのを発見される。のちに死亡・沖縄県恩納村
【香港】16日に香港から資金流出か、台湾当局も注視 香港では抗議活動の一環として「香港の銀行から預金の一斉引き出し」を呼び掛け
【粉飾決算倒産が急増】景気減速と人手不足で隠しきれず
なぜ感染者数は急減したのか? 専門家が挙げる5つの仮説でも解明しきれず ★4 [蚤の市★]
ChatGPTによる回答をStack Overflowが一時的に禁止 大量のもっともらしいが不正確な回答に対処しきれず [香味焙煎★]
【油断するな!日本は感染者急増中】医療崩壊中のスペインの病院動画、収容しきれない重篤患者が何人も廊下に横たわる
【速報】山上徹也容疑者に支援金100万円以上 拘置所に収容しきれないほどの衣類、食料品、漫画本の差し入れも [Stargazer★]
山上徹也容疑者、全国から届く大量の衣服や食料品などの差し入れを、消費しきれない分は児童養護施設などに寄付 ★5 [Stargazer★]
【立民代表選】野田元首相が経済政策発表「消費税の半額相当を所得税額から控除、控除しきれない分は給付付き税額控除」 [樽悶★]
【話題】 ロリコンな男性の心理 - どうして幼女・少女が好きなのか「女性たちの成熟に比べ男性自身が成熟しきれていないことが原因」★2
【やめれば済む問題じゃない!】河村たかし名古屋市長、関係者に謝罪要求 少女像展示で
【新宿】歌舞伎町“立ちんぼ”に若い日本人女性が急増…進む風俗のフリーランス化「買うことで助けてあげている感覚の人も」 ★6 [ぐれ★]
【北九州マクドナルド・中学生2人死傷】“黄色のサンダル男”現場から北の方向へ逃走…団地・住宅広がり人目につかず逃げた可能性 [ぐれ★]
【LIVE】れいわ新撰組・山本太郎が北海道で19時から演説 大量の人が集まってしまう(画像、動画あり)
肩身がどんどん狭くなる…海外で「絶滅危惧種」となった日本人は、国内でも存在感ゼロ!「悲しき円安」のヤバすぎる末路 [愛の戦士★]
温かい心で人と接していればそれが自分に返ってくる
【楽天モバイル】三木谷会長「解約の70%が1GB以下…排除してお金を払ってくれるユーザーを」0円廃止で「血の入れ替えが進んでいる」 ★3 [Stargazer★]
【沖縄】 漫湖に赤土大量流入 工芸振興施設工事で 生態系に影響も [朝一から閉店までφ★]
★ボランティアさんと一緒★part21
原油 減産協議始まる 大量の死者がでるまであと数時間
07:25:38 up 21 days, 8:29, 0 users, load average: 9.84, 9.14, 9.14

in 0.36839389801025 sec @0.36839389801025@0b7 on 020321