◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501161315/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ティータイム ★ 転載ダメ©2ch.net
2017/07/27(木) 22:15:15.82ID:CAP_USER9
TOKYO MX 2017年7月27日 18時30分

小笠原の空港開設へ一歩前進です。東京都と東京・小笠原村は、父島北部の洲崎地区に滑走路の設置を検討していくことを決めました。

現在、小笠原と都心を結ぶ交通手段は週に1往復、片道24時間かかるフェリーだけです。小笠原で救急患者が出たときには飛行艇を手配する必要があるなど、医療面の問題などから、村は都に空港開設を求めてきました。

都庁で27日、7年ぶりに東京都と小笠原村の代表が集まり、空路開設を検討する協議会を開きました。この中で小笠原村の森下村長は「課題は多くあるが、何としても航空路を開設したい」と発言しました。
小笠原の新たな交通手段についてはこれまで、超高速船の開発や別の場所への空港開設が検討されましたが、費用の問題から実現には至っていません。

都が示した新たな案は、世界自然遺産の区域に入っていない父島の洲崎地区に1200メートルの滑走路を設けるものです。完成すると、定員50人程度のプロペラ機であれば都心と片道およそ2時間半で結ばれるようになります。
一方で、自然環境に与える影響がどの程度か、検証すべき課題は残っています。森下村長は「今までは本当にできるのかなという話だったが、小笠原の航空路の検討の姿勢を打ち出せたことは評価したい」と述べました。

小笠原村は2018年夏の返還50周年の式典で空港開設の表明をしてもらえるよう、都に働き掛けていく方針です。

http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512013
2名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:16:27.13ID:Jj96YQUJ0
これは許す、はよ作れや
3名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:17:35.93ID:PvcixjXC0
今は何週間かかるの?
4名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:17:56.07ID:USV+Bxgq0
オスプレイがいいと思います
5名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:17:56.36ID:vGaPKeCQ0
昔から話はあるが、なかなか実現しないな
特に誰かが反対していたわけでもなかろうに
6名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:18:14.28ID:0gxTvNDW0
オスプレイなら滑走路いらないだろ
7名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:19:38.25ID:1XMuI0og0
週末一人旅で行くから早くしてクレメンス
8名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:19:44.11ID:d06OUxYP0
利便性の為なら多少の環境破壊は仕方ないだろ
9名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:20:50.32ID:D5/prWQY0
オスプレイ導入の大義名分だったのに
実は使えない事がバレそうなので飛行場作りますって事でしょw

実際病人の搬送などは難しいって指摘されてたしな
10名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:21:43.47ID:uN8vaENm0
★災害募金は「ふるさと納税」を活用しよう★
                      
得体の知れない団体に募金しても、入れたお金は何に使われたのかよくわからないまま消えてしまいます。ふるさと納税なら、ダイレクトに自治体に送られ、ちゃんとお金の行方が監視されます。
募金箱に入れてしまえば、それで終わりですが、ふるさと納税なら、税金控除などの特典もあります。

通常の、ふるさと納税は「返礼あり、手数料あり」ですが、
災害時の非常用は「返礼なし、手数料なし」なので安心です。

詳しくは「ふるさと納税 災害」で検索
11名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:21:54.14ID:3sSG+eh20
作っても,ペイできずに
佐渡島みたいに何処も就航しなくなったりして
12名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:21:55.03ID:x6ChWaCz0
須崎にあった自動車練習場で運転免許試験をやってたな
今でもあのコースは有るのかな
13名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:22:05.53ID:pvZoIAjN0
不便だから人口も守られた。
来たい奴らは今の船でも十分。
急患輸送はusかオスプレイ、若しくは東京なんだろ?財源あんだから医師ぐらい派遣しろ。

ここの自然はこれ以上汚したらいかんぞ。
14名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:22:10.10ID:rIclm3GS0
環境がどうとかいうならそもそも住むなや(笑)
15名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:22:45.77ID:Jj96YQUJ0
オスプレイを推しても佐賀に配備予定だし、その佐賀の受け入れ施設がどうのこうのでグダグダだから
16名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:23:09.18ID:NWyW6Rri0
隣の無人島に空港作るんじゃなかったっけ?
17名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:23:14.38ID:yhBXU5300
>>5
いやー、世界自然遺産になっちゃったから環境保護派の反対はあるだろ
18名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:23:20.01ID:40o6ibGF0
検討してやっぱ無理、ってのを今まで何回も繰り返してきたじゃん。
前提条件が変わってないなら今回も無理だろ。
19名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:23:27.79ID:fGZgxinZ0
もうちょい待ってくれ。
西之島が頑張って本州と繋げてくれる。
20名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:23:40.53ID:zFyyTXYw0
>>4
ほんとそれな。
あれって、民生用に利用できないのかな?
21名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:23:58.61ID:x4O3L8Fv0
US2の旅客機型で良いだろw
22名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:19.65ID:/MmFxnaA0
オスプレイならって言うけど
価格は
23名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:20.48ID:Y1fywemv0
で、空港開設したとしてJALやANAが路線開設してくれる保証はあるの?
24名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:24.49ID:XakIM6QH0
山削らないと安全基準満たせないだろ
無理だよこんな計画
25名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:29.37ID:AlU0w3AJ0
>>11
最悪都営にすればいい
26名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:31.71ID:9xaCOMVI0
自民党の移民政策
日本人は減っていきますが、外人はどんどん増えます


アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権

政府は2018年度をめどに、アニメやファッションなどの分野で活躍する
外国人の「クールジャパン人材」に永住権を認める新たな制度を創設する。
学歴や年収などで評価する「高度人材ポイント制」の対象とする。
高い技術や知識を持つ外国人の定住を促し、日本文化発信の担い手を増やす。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/?dg=1


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
27名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:37.70ID:9350hWIE0
空自との共同運用にしろ!
支那に狙われるぞ
28名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:24:48.91ID:j/0D+HP/0
二階が「そんな小笠原にしかない植物の自生地とかしるか!そんなの絶滅させてさっさと飛行場造れ!」ってたよな。

日本の誇る宝を絶滅させてでも金儲けさせろと。
それが二階が、自民党が主張する「愛国」
29名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:25:00.37ID:40o6ibGF0
>>20
飛行艇と同じで自衛隊に頼めばいいだけ。
30名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:25:53.34ID:Zq5+CJfZ0
タワマン立てて移住で
31名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:26:06.96ID:D5/prWQY0
オスプレイ導入の時にさんざん政治利用しちゃったから今更使えないとは言えない
ここでも小笠原で使えるって主張してた奴いっぱい居るし
32名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:26:35.99ID:Zq5+CJfZ0
小笠原副都心
33名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:26:41.23ID:yYHmt8CR0
いらん、やめろ!特定アジア人が押し寄せるだけだ。
34発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2017/07/27(木) 22:27:26.04ID:1J0ugrLe0
むかし

嵐の時に船が本島にでないから

病気でしぬ話の漫画みたな


豊洲に金かけるなら

島に金かけろや

観光にも使えるだろ
35名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:27:41.90ID:AuWxqgsW0
コロプラやってたのもあって、行ってみたい所のひとつだった
36名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:27:49.82ID:vlpmrjEy0
>>23
東京都営航空を作らないと駄目かもな(笑)
37名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:28:19.36ID:ezqR+Nhg0
> 小笠原で救急患者が出たときには飛行艇を手配する必要があるなど

石原慎太郎が小笠原を訪れた時、弟の裕次郎が倒れて海上自衛隊飛行艇を呼び寄せて帰京して
公私混同として問題になったあれか
38名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:28:25.29ID:j/0D+HP/0
小笠原にしかない、世界でただひとつの樹木の自生地を「そんなもん潰せ!」つってるのか自民党の正体。

守れってるのか民主党や共産党。

本当に愛国なのはどっちだ?
39名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:28:27.10ID:r8iJv/Dj0
2時間半って新幹線で新大阪向かうのとほぼ同じか
40名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:29:00.95ID:abuMhR5g0
そもそも簡単に飛行場を作れる地形じゃ無いはず
41名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:29:02.51ID:zFyyTXYw0
つ〜か、テクノスーパーライナーはスクラップになっちまったんだよなぁ・・・。
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

>>29
じゃあ、自衛隊にオスプレイ導入てことでOK?
42名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:29:05.69ID:cQ1FFnb0O
これは洲崎飛行場の再整備だな。w

オスプレイは急患などの緊急性あるときにはいいかもしれないが、
パイロット二人+客人12人乗り+軽自動車二つ分のスペースだからな…。

>>1にある50人乗りの小型飛行機のQなんとかという名前の飛行機就航させるなら、
洲崎飛行場の再整備は必要になるな。
43名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:29:08.02ID:2sU21d/s0
機関銃などを外した民間用のオスプレイを作れば良いのにな
44名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:29:13.40ID:ezqR+Nhg0
>>23
こんなおいしい路線ないだろ
45名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:29:53.30ID:aXcs55Hx0
観光客とかはこれまで通り船にして、村民は使えるような形にしたらいいんじゃない?
46名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:30:05.53ID:pvZoIAjN0
まぁ横浜航空方式で海ほたるから飛ばせばいいんじゃねーの
47名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:30:25.95ID:x6ChWaCz0
>>24
山削ると云うより、海を埋めなきゃ1200mは取れない
北側は二見湾、南側は焼き場海岸沖を埋めることになる
戦時中は須崎に飛行場があったが1200mはなかった
48名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:30:29.13ID:FN9t82d00
>>23
春秋航空がやってくれそう
49名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:31:51.88ID:sMANmC4M0
観光よりも、いまのままでは島民が不便だからだろ
週一便の船で生活物資調達も運転免許更新いくのもこなさなきゃならないんだぞ
交通事情のせいで小笠原村から本土への修学旅行は10泊11日だ
50名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:32:00.59ID:HS35HgGY0
24時間かかる上に週1しかでてないのか・・・波照間より難儀やなあ
51名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:32:02.15ID:2sU21d/s0
オスプレイが駄目なら飛行艇にすれば良いのにな
52名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:32:02.33ID:D5/prWQY0
洲崎飛行場再整備案なんて何度も何度も何度も潰れてる
53名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:33:28.29ID:AuWxqgsW0
>>42
オスプレイってそんなにでかいのか
すげえな
54名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:33:30.43ID:5iXmzevx0
>>1
これ石原都政の時にも出てたけどボツになってたはずだぞ
まだ懲りてなかったのかよw
55名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:34:02.40ID:j/0D+HP/0
>>44
なんか、低脳ってこういうのかな。
台風とか冬の低気圧の欠航とかを全く考慮してない(笑)


フェリーでさえあれだけ欠航する航路がなんで美味しいんだよ(笑)


馬鹿ってほんと、何にも考えられんのだな
56名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:34:27.10ID:zFyyTXYw0
まあでも、小笠原は東京から乗り換え無しで行ける分便利だよね。
やっぱ東京一の秘境は青ヶ島だと思うんだ。
東京からの直行便なし、どうやっても八丈島で乗り換えが必要で
ヘリは定員9名で争奪戦、「あおがしま丸」は就航率が6〜7割りとかなりギャンブル。
「あおがしま丸」自体は貨物輸送で週一回、東京に来るけど八丈島〜東京間は旅客を乗せないしなぁ。
57名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:34:42.52ID:kxd43RyY0
メガフロートの出番ですな
58名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:34:43.82ID:Ja1rzu1e0
許す。早くつくり給え。
59名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:35:32.11ID:D5/prWQY0
>>54
飛行場計画は政治家の票集めで何度も出てるし
その度に検討→やっぱり無理ぽの繰り返し
60名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:36:11.34ID:H2Po0OOd0
メンテナンスできるの?
61名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:36:14.48ID:OjhjDsod0
兄島に作ったほうが自然破壊は少ないだろ
父島の山を削って空港を作るよりは
62名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:36:43.52ID:gKdmDjay0
>>44
今時約50人のプロペラ機だとコスパ悪すぎ
良くて羽田小笠原路線に補助金注入、最悪都と村が航空会社運営するしかない
63名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:36:48.67ID:avrDauyX0
中国人来るよ
64名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:36:55.64ID:l/aHFb2M0
太平洋はうねりが大きい
風波も大きい
飛行艇は話にならない

オスプレイ一択
65名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:37:04.15ID:n+muoqrJ0
東京弁護士会
小笠原空港建設問題に関する意見書
https://www.toben.or.jp/message/ikensyo/post-10.html
66名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:37:17.12ID:Ad431Nef0
737くらいが運航できるくらいの滑走路に

そしたら一時間半でいけるんじゃないか?

130人利用者がいるかはあれだけど。。
67名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:37:29.51ID:gMvgRF/a0
地形的にここ以外になさそうだけどね
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
68名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:38:44.37ID:D5/prWQY0
オスプレイは与圧出来ないから救急搬送は難しい
何度も指摘されてたけどねw

もう導入されたからにはなんとしても使って下さいよ
今更飛行場作るなんて無しです
69名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:38:46.61ID:8XiV0Evb0
あー、あそこ船だったよなたしか。
ただ、そこまで需要あるんかい。
とはいえ、ヘリじゃ遠すぎるし緊急時のためにもある方がそりゃいいか。
70名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:39:26.79ID:6mut/5f50
日本人の手にかかるとこんな島まで汚らしく改造される
71名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:40:04.15ID:hFgORukY0
以前スレが立ったときに、丁度よい機材が無いという話だったような。
けっこう条件厳しいよね。
72名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:40:33.73ID:D5/prWQY0
>>67
洲崎案は
ここしかない→やっぱり無理
もう何十年それやってるか判らないぐらいだよ
73名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:40:38.56ID:j/0D+HP/0
>>61
お前、文系の馬鹿だろ?
二度と口挟むな
74名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:40:45.11ID:IpP/eERE0
金掛けず、セスナ機が離着陸出来る土の広場でいいだろ
75名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:40:45.11ID:AHkM8XJ20
外来生物入りまくりになるけどそれでもいいのかしら
76名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:41:53.60ID:j/0D+HP/0
正直、この問題に関しては文系の馬鹿は一切口挟むな。
77名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:41:54.77ID:/WgsI/Nu0
飛行艇で解決。
78名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:42:05.49ID:HS35HgGY0
>>68
アレって与圧できないんだ 
79名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:42:18.39ID:2sU21d/s0
ヘリコプターじゃ遠すぎて東京から行けないって事なんだな。
80名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:42:19.40ID:BCQjdsN60
木島さんがアップし始めました
81名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:42:24.05ID:zdW9DqQW0
1200mだとMRJ使える?
82名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:42:32.46ID:/BlFtURW0
>>10
初めて知った
83名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:42:44.05ID:9vDbcFjX0
航空機による救急搬送なんて悪天候の時には使えないんだから
病院建てた方が安く付くんじゃね?
84名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:43:11.25ID:hHyJpVEE0
>>43
オスプレイには現状、固定武装もハードポイントも無いだろ
中卒か?
85名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:43:23.58ID:EFQxIZk00
やめてやれよ
外国人観光客が来て島が荒らされるだけだわ
86名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:43:28.80ID:eWYt9JDN0
あそこは噂が噂を呼ぶだけで実際は大した島じゃないよ
観光化したら飽きられて環境破壊に行ったっていう希少価値も下がって失うもののほうが大きい
87名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:43:53.34ID:4VBV3AkO0
(´ꙨꙪꙩ`)
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
88名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:43:54.85ID:HbbG8qbS0
また洲崎案出してるのかよ
九官鳥かいなw
89名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:43:55.98ID:dF0gisvo0
あそこ東京都ってより沖縄県の方がしっくりくる
気候の種類が違うけどさ
90名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:44:25.68ID:DHFsXlI80
フェリーなんか就航してないぞ
91名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:44:44.60ID:D5/prWQY0
>>78
そうなんだよ
US-1は与圧出来ないから救急搬送で小笠原が困るって言われて
US-2は与圧出来るようにしたのに
US-2はイマイチ使いづらいって言い出して
与圧出来ないオスプレイを小笠原で使おうと言ってたバカっぷり
92名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:45:01.20ID:XgC8VyR00
ネトウヨ「オスプレイの出番ニダ!見当違いとか言う奴はチョン!<丶`∀´>」

↑これ見てオスプレイの導入に期待してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
93名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:45:13.46ID:j/0D+HP/0
小笠原が世界遺産登録されたのは、植物と貝類だからな。
植物でいえば兄島と弟島も、父母と同レベルに重要。

ちなみに、海の綺麗さとかははっきり言って関係ない
94名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:45:20.50ID:Y8wBdEXc0
安倍は小笠原諸島まで中国人だらけにする気かよ

売国奴すぎるわ
95名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:45:29.08ID:8XiV0Evb0
>>83
全体的に老朽化してるんだよねえ。
しかも、開発されてる地域は限られててボロいアパートでも東京並みの家賃と来た。
水不足に悩まされてるし、孤島の生活は楽じゃない。
96名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:46:01.18ID:c+U7X//K0
尖閣にもお願いします
97名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:46:09.81ID:l/aHFb2M0
滑走路つくるより
与圧のオスプレイ作る方が安上がり
98名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:46:13.71ID:HS35HgGY0
>>86
前に南十字星見に行こうと思って父島母島を調べたら、思ってたより南じゃなかったな・・・ けっきょく下地島に行ったよ
99名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:46:18.29ID:j/0D+HP/0
>>90
おいおい
100名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:46:24.69ID:ezqR+Nhg0
通は、第二十八共勝丸で50時間ぐらいかけていく
101名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:46:27.49ID:DHFsXlI80
A380就航はよ
102名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:47:09.70ID:DHFsXlI80
>>99
ん?
おがさわら丸は貨客船だぞ
103名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:47:19.04ID:n0MRSetj0
港の中、防波堤のすぐ下をシマアジやオニカサゴがうろうろしてる
夢のようなリアル竜宮城の環境が破壊されてしまう。
104名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:47:41.74ID:D5/prWQY0
まぁオスプレイ民間型のAW609が来年形式所得予定だからそっち待つのが一番賢明なんだけどな

【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
105名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:47:44.82ID:rDqmYgqm0
20人乗りなら飛行船でいいじゃん
全長100mぐらいのやつを作ってジェットエンジンで推進すれば
時速200kmぐらいでないかな?
106名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:48:43.00ID:j/0D+HP/0
>>102
ああ、単なるあしあげとりね
107名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:49:15.64ID:40o6ibGF0
>>68
先代の飛行艇にも与圧はなかった。
与圧できる飛行艇が配備されたのはほんの10年くらい前。
108名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:49:41.32ID:zuZUAc4h0
病院作ればいいだろ
何百億もかけて空港を作って自然破壊するなど愚か
109名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:49:50.98ID:D5/prWQY0
>>107
>>91
110名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:49:52.26ID:xXV1Zf1G0
ここまで揉めるなら大人しくテクノスーパーライナーにしとけば良かったのに
111名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:50:12.75ID:x9CxLYcL0
>>85
観光用は調整すれば良い
112名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:51:16.21ID:l/aHFb2M0
飛行艇など外洋では使えない
太平洋で常時使うなら縦横50mの大きさが必要だ
113名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:51:39.89ID:zUqHEPOL0
調布飛行場からかな?
新島に飛行機で行ったときは楽しかったわ。
114名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:51:50.81ID:JaGIR1y90
血税でしょ?
115名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:51:53.30ID:3sSG+eh20
滑走路1200だと,
首都圏から直行で運用できる機体って
ほとんど選択肢なさそうだよね。
八丈島空港経由かな
116名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:53:03.22ID:cQ1FFnb0O
>>53
去年・一昨年と横田基地のお祭りで海兵隊仕様オスプレイが来てたときに
静止状態のオスプレイに入らせてもらった。
適切な場面や災害・急患などの要所要所で使えば有用な輸送機の機体ではあると思う。

客人少なめのときはオスプレイ輸送もって扱いならありかもしれない。
滑走路利用離陸も使う距離は短く済むし。

ただ、やはり観光やスムーズな人および物の移動には>>1の50人乗りの小型飛行機もほしいし
その飛行機を安心して離陸できる滑走路もほしいな。
117名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:53:04.20ID:BCQjdsN60
明治時代は年に1〜2便しかなかった
それを思えば週1便なんて天国
118名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:53:46.39ID:FfizMjLW0
もう実績済みだった

http://obiekt.seesaa.net/s/article/402774957.html
119名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:54:32.62ID:SpunfGMd0
>>66
130も埋めるのはきつい。Googleで見たけど人口がすくない。
120名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:54:41.46ID:zUqHEPOL0
書き込んだ後、地図を見たらものすごい遠いなww
調布飛行場の飛行機じゃ無理なんじゃないか?
121名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:54:43.42ID:3ZdqBu9W0
>>80
間違いなくアップ始めてるだろうなw
また逆ギレ自演ハイハイでもするのかねぇ
122名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:54:56.03ID:55abYhhT0
ヘリじゃ駄目なのか
エアーウルフみたいな高速ヘリ
123名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:54:57.79ID:D5/prWQY0
>>118
オスプレイ導入の時にさんざん小笠原で使うから必要ってやってたよ
でも実際は与圧してないから救急搬送には使えない
124名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:55:23.65ID:iVJOZoVW0
小笠原のいいところは孤島感なんだよね 琉球とは違う
でも住民たちのこと考えると住民優先の航空路は確保した方がいい
でも観光用などもっての外だわ
125名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:55:38.71ID:/Y+zd67z0
2016年度空港利用者ランキング
1 羽田空港  8147万人
2 成田空港  3725万人
3 関西空港  2561万人
4 福岡空港  2232万人
5 新千歳空港 2154万人
6 那覇空港  2003万人
7 大阪空港  1510万人
8 中部空港  1094万人
9 鹿児島空港 546万人
10 仙台空港  316万人

https://mile-points.com/2016-airport-nend/
126名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:55:49.96ID:qigPUOYC0
空を舞う鳥を撃たないで
127名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:55:56.44ID:YpjIPJoE0
普通に飛行機にヒアリ乗っかって行きそうだな
ガースーがのんきなことを言ってる内に
128名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:55:57.33ID:D5/prWQY0
>>122
ヘリは構造上の速度限界があるんだよ
しかも与圧も出来ない
129名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:56:01.22ID:+fVndzRv0
1200m滑走路で運用できて東京〜小笠原が飛べる飛行機
着陸できずに引き返すこと考えると2000km以上飛べる必要がある
Q400で離発着できるかな?
130名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:56:07.39ID:a9pDGFxz0
島の隣に空母を横付けしとけば良いだけだろ
131名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:56:08.93ID:9T4MV2mDO
面倒だから小笠原上空にきたら落下傘で落とせよ
帰りは船でいい
132暴力団米村組 組長 米村亮
2017/07/27(木) 22:56:17.63ID:pIjbulAk0
(´・ω・`)鳥取市のリコーが公式サイトに女性社員の裸を掲載しとるがな
https://goo.gl/ABXD3L
https://goo.gl/VrzLRc
スキャンダルのもみ消しの失敗で
リコーの弱みを握っとるからこんな偽サイトばらまけるがなwwwww

東京のリコー本社の各部署に、鳥取市のリコーの件を電話で問い合わせ
https://goo.gl/Vf6spd
このように「答えられない」とかミステリアスな返答だなwwwwwwww

10年以上前から「社員ヌード」掲載の公式サイトばらまいとるがなwwwwwww
133名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:56:31.24ID:9vDbcFjX0
>>104
輸送機の後部扉や自衛隊ヘリの横スライド・ドアみたいなのが無いと
担架に乗せた重症患者の搬入が面倒くさそう
134名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:56:51.14ID:mM+Km8fO0
本土からめっちゃ離れてるのに方言とかないの?
135名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:57:20.27ID:H86Yixl30
>>56
実は欠航も少ないしね。○日遅れはあるけど。
青ヶ島はほんと難易度高い。御蔵島もヒヤッとする。
136名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:58:22.96ID:H86Yixl30
>>106
おまえ、やばいな…
137名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:58:23.02ID:7i4KBoT30
そんな手軽にいける場所にしてしまっていいのか
138名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:58:52.42ID:I9RPhcp60
>>124
観光需要がないと採算とれないじゃん。
島の人だって観光の仕事あればうれしいだろ。

そういうの考えたうえで観光用なんてもってのほかとかいってんの?
139名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:59:48.39ID:0QyFOQhv0
お前らさ、京都の惨状を考えたら、
この父島の24時間航路一択は、実は優秀なアレなんだって後で気づいても遅いぞ
140名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:59:51.17ID:9vDbcFjX0
そういや、米海軍のマーシーみたいな大型病院船は
平時の使いみちが無いから日本では無駄とか言われてるけど
日本も中古商船改造して病院船建造して普段は
小笠原に係留しとけば良いのに。
141名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 22:59:59.22ID:qmjpeWm10
用途は急患輸送だけ?
空港よりも病院作ったほうが早くね?
142名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:00:06.94ID:85qLlnJD0
>>20
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/AW609_(航空機)
143名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:00:09.36ID:sQPz0+6p0
自衛隊のオスプレイあるやんけ。こんな事しか使い道ないで。父島と東京都にヘリポートこさえるだけでええねんし。
144名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:00:58.32ID:x6ChWaCz0
俺が初めて行った(s49)頃は自衛隊のグラマングース飛行艇が飛んでた
離水時には胴体横に付けたロケットブースタに点火してやっと飛び上がってた

その後US1になったがその離水距離の短さには驚いたな
145名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:01:11.16ID:lNxyrjRd0
離島なんだから、世界に其処しかない虫や植物なんぞ、
いっぱいあるよ。
生物の多様性はいいんだけどさ、
中世、大航海、資料がある人の歴史で絶滅させてきた動植物は数知れずだけど、
別に環境は問題ないじゃんていうか、
生物地球に存在した97%は絶滅してるのだから、
絶滅大変はおかしいではないのか?
生物の特定種が繁栄、その生息域の他の種が滅ぶは必然の事だと思います。
これを主張し開発を邪魔してるの全て左翼じゃん。
で、共産国では活動してないでしょう・・・
資本主義国の産業活動を妨害工作してるとしか思えないのだけど。
146名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:01:35.48ID:40o6ibGF0
>>123
与圧のないUS-1で普通に急患輸送やってたのに
なんで急にできない前提になってんの?

>>133
V-107が救難機だったころは細いドアからストレッチャー入れてたよ。
しかも空中で。
147名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:02:05.05ID:sMANmC4M0
>>108
医者が来ない
看護師や職員はすぐに集まるだろうけど。

小笠原は若い世代の移住希望者が多い、多すぎて、
何らかの特殊技能持ってないと村営住宅入居の選考にも入れない。
民間アパートもあるが家賃は都内並にたかくてしかも空き待ち状態。

とあるブログで、技術屋の男性が小笠原の村営住宅に移住し
恋人を呼び寄せるために介護だか看護だかの資格取らせたらしい記述があった
ただ、入籍してないので別々の村営住宅をゲットし、片方は3DKでふたりはもっぱらそこで生活してるの堂々と書いていて
「村営の空き待ち大変なんだからフザケンナ!」て反応出てたようだソラソウダ
148名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:02:35.57ID:czP3JrB60
素人の自分に与圧についてkwsk
149名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:03:06.74ID:D5/prWQY0
>>133
メディカルジェットに使われてるガルフやサイテーションも別段特別なドアは無いけど問題無く使われてるよ
150名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:03:10.25ID:uyiwU8ad0
>>129
737に着艦フックつけてワイヤーで着陸。
問題は離陸だなw
151名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:03:10.93ID:egcV5ZVV0
具体策に入った途端停滞する流れしか見えない

この話何年やってるんだよ
152名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:03:52.84ID:Vw4Wvv8E0
滑走路設置はいいけど住民や緊急用にしとけよ
観光客にも開放したら東洋のガラパゴスと言われる世界遺産が荒らされるわ
153名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:03:53.72ID:iVJOZoVW0
>>138
当たり前だろ
島があっという間にさびすさんでいいのか?
小笠原なんて沖縄みたいに広い島じゃないんだぞ!
154名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:03:58.07ID:D5/prWQY0
>>146
与圧出来ないなら硫黄島経由でジェット使った方が早いからだよ
155名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:04:14.72ID:5eTjF9TM0
飛行艇を定期便にしたら滑走路いらないじゃん
156名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:04:18.94ID:8XiV0Evb0
>>147
ガス電気水といったインフラを普通に使える場所ってのが限られてるんだよな。
しかも良い土地はあらかた地元民たちが握って手放さないし。
157名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:04:29.64ID:p8Buiifi0
フェリーは東京湾ぬけるのに時間かかる
158名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:05:05.33ID:T3kgJW0j0
おがさわら丸で一日かけて行くからいいんだけどな
気軽に行けるようになると環境破壊が加速するぞ
159名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:05:23.36ID:bgIAdA/m0
>>150
っリニアカタパルト
160名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:05:26.85ID:jFtlUPon0
>>148
機内を地上と近い環境に維持できるかどうか
非与圧だと上空に向かうに連れて機内の空気が薄くなる
161名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:05:28.57ID:40o6ibGF0
>>154
じゃぁ何でUS-1が小笠原に来てたんだよ?
君の話だとUS-1が来る必要ないじゃん。
与圧もなくて使えないし。
162名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:05:52.23ID:BCQjdsN60
与那国島は行ったことあるが小笠原はまだ
163名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:05:55.54ID:JMOaKICn0
>>156
>しかも良い土地はあらかた地元民たちが握って手放さないし。

そんなの当たり前だろう
164名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:06:29.95ID:P4pCzGV90
>>157
竹芝は諦めて久里浜か館山発着にしようぜ
165名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:06:40.42ID:p8Buiifi0
飛行艇乗ってみたいから飛行艇
166名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:06:40.50ID:ub9VtCIa0
民間機てSTOLみたいなのないの
167名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:06:54.52ID:R0Ke1Pa00
>>4
 実は2014年の「中国によるサンゴ密漁」問題は民進党のせいで起きていた。

当時は日本にある巡視船の約半分が「尖閣警備」で沖縄に充てられており、
他の海域は手薄になって通常業務に悪影響がでていて、小笠原での密漁初期対応が遅れた。

安倍政権になってすぐに、新たな尖閣監視用の巡視船を建造する決定を出して
2015年以降に民主党政権より約2倍に増強される予定だったが、
その前に小笠原問題は起きてしまった。(2013年の記事参考 ↓)
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

(15/12/13) 海保の新・尖閣警備船 15年度内に倍増体制へ 続々と沖縄に新巡視船を配備
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1449980773/
【安倍内閣】 沖縄の石垣・与那国・宮古島へ自衛隊配備  日本版海兵隊「水陸両用団」の編成計画も
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1448424066/
168名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:06:54.76ID:2sU21d/s0
話を聞いてるとデカイ空母見たいのが有ると一番良いって事だよな
10年ほど前に横須賀沖で鉄の箱浮かべて飛行機の離着陸実験やってたが
あれじゃ駄目なのかな
169名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:07:16.11ID:R0Ke1Pa00
 民進党は、鳩山政権時代に尖閣やガス田問題の東シナを「友愛の海にしよう」と
日中会談でもちかけて譲歩したり、沖縄米軍の再編を大幅に遅らせたり、
自民政権が決めた石垣島への自衛隊配備をやめようとしていた。

 次の菅直人は中国船衝突ビデオを隠蔽するし「 沖縄は独立した方が良い 」とか発言してたり、
小沢は140名もの議員を引き連れて「大訪中団」を結成して中国に媚びを売りまくった。
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

民主党の大臣閣僚らは「脱原発で中国から電力輸入しよう」だの
「中国とレアアース代替素材を共同研究したい」とかやり出していた。
170名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:07:33.49ID:5dkRyZxf0
ホンダの小型ジェット機でよくね?
そんなに毎日東京と往復するやつなんかいないだろ。
171名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:07:33.73ID:R0Ke1Pa00
売国だらけの民主党政権で勢いづいた中国が尖閣所有者に接触してきたので
石原都知事がストップをかけて、東京都が『 地方自治体として尖閣を独自に管理拡張しよう 』としたら、
野田政権が横から妨害して強引に国有化したことで、
逆に【 国 同士の領土問題である 】と印象付けさせて中国は大歓喜。

 さらに野田政権は尖閣や竹島などの領土問題を「別枠」で棚上げして
日中韓FTAを推進して交渉を開始させてるし、
日米の「離島奪還」軍事訓練を中国に配慮して辞めたり、
「中国が領海・領空侵犯しそうでもスルーすべき」と岡田副総理らが指示してて酷かった。

■ 石原都知事が 「野田政権は万死に値する」と批判 →民主・長島 「日中の衝突材料になるから」と言いわけ・・
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
172名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:07:50.90ID:R0Ke1Pa00
尖閣国有化は本当に馬鹿で売国的行為だった。

あれは、ただの一地方自体に過ぎない東京都が尖閣を所有して整備拡張させとけば良かった。

もし東京都が尖閣拡張をやり始めて中国が抗議してきたら日本政府は、
「 いやぁ、地方行政が独自にやってる事だから政府は止める権限ないわw てか内政干渉やめてね〜w」と
いやらしく突っぱねることができた。

更に中国が暴発してきても日本は全世界に向けて「 内政干渉をする中国がアホ 」と大アピールできてた。

つまり韓国政府が「 慰安婦像・設置問題 」のときに使ってきた狡猾な言い訳を、
日本は「尖閣諸島」の件では、正々堂々と中国に使える外交カードとして持ってたのに、
アホの民進党野田が何をトチ狂ったのかぶっ潰したんだよ。

しかも何の根回しもせず、いきなり横から強引に東京都の邪魔をして奪ったわけさ・・・
173名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:08:03.97ID:ypnqbZ2c0
飛行場作るぞうおおお
自然環境が
戦時中の滑走路を整備して延長すれば
いけるぞうおおお
やっぱダメだわ


この流れ、昭和から通算で何度目?
174名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:09:09.95ID:D5/prWQY0
>>148
与圧とは気圧を一定にするもので
それが無いと飛行機は高度によって気圧が変わるんだけど
気圧は体に大きく影響を与えるので高度を上げて気圧を下げちゃうと
救急患者は急変する場合が多い

だから与圧キャビンが無い機体で救急搬送する場合は低空を飛ぶしか無いんだけど
悪天候なんかだと雲を回避出来ないのでスゲーヤバい
超迂回するか死ぬ気でつっこむかドッチかしか無い
175名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:09:10.85ID:hhLZ+wua0
1200m級の滑走路作っても実際東京〜小笠原間飛べるプロペラ機ある?
まさかボンQ?
176名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:09:41.42ID:zHU3O5Wh0
プロペラじゃダメだろ。
せめて、MRJ…は幻になりそうだから、ボンバルディアかエンブラエルが降りれるように作っとけよ。
177名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:10:05.27ID:6ju6yG7q0
まだやってたのかこの話
3年後の東京五輪が終わってもまだ着工せずに議論してそうだなw
178名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:10:06.18ID:czP3JrB60
>>160
普通の旅客機の与圧と同じ認識で良い?
で、与圧できるとそれだけ高高度をとれるから運航に関して有利で良いの?
179名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:10:17.64ID:KtF7JoN40
>>143
オスプレイでも滑走路がないと父島まで行けないよ
垂直離着陸できるのは貨物や燃料が少ない時だけ
180名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:10:19.31ID:Dw1IdkMF0
空母みたいにカタパルト方式にすれば
800bくらいで済むぞ。
181名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:10:43.04ID:NUZEQoVG0
超高速船を走らせる話がなかったっけ
182名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:11:39.42ID:cQ1FFnb0O
>>146
オスプレイも最新の型のやつなら与圧ありと検索でてきた。
あともうすぐ完成しそうだと上で触れてるオスプレイ民間仕様のAW〜とかいう機体も与圧はつけてる。

与圧ない旧仕様のやつも高高度飛ばさなければよいのでは?
与圧与圧というとドクターヘリの存在はどうなんだよ?て話にもなるよね。
183名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:12:12.03ID:l7bDjhsY0
>>181
燃料代高騰で水の泡になった
高速船も解体済
184名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:13:10.16ID:D5/prWQY0
>>161
それしか無い時代はUS-1使ってたけど
海保がジェットで硫黄島行くようになってからは専ら急患はそっちを使ってたよ
185名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:13:20.78ID:kJtL6Uyx0
>>175
ATR72とかええんちゃう
航続距離2000kmで多い日も安心
186名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:13:42.90ID:vEJcwkhj0
オスプレイって言ってるやつは誰が操縦することを想定してるんだ?
観光客用にも開放しないと飾っとくだけになるし
187名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:13:49.40ID:lNxyrjRd0
>140
大賛成です。
後、離島とか、日本全土を循環して、
診療とか活動しても良いですよね。
大災害の時に役に立つし、
甲板を改装して、ヘリを複数発着で更に災害時の人命救助助かりますよね。
でも、この傷を治してのロープレでいうところのヒーラー的存在は、
中国さまは絶対許さないでしょうね。
計画した段階で野党の大反対でしょうね。
188名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:14:14.30ID:3VGeemuN0
後悔するぞ
他所の国だが、ジェリーフィッシュレイクってのがあって、湖に毒なしクラゲがわんさか居る昔は客も少なくて、ライジャケも不要で自由に泳げたし、皆わきまえていた。
最近久しぶりに行ったら、某国人と思しき団体が、ドッカンドッカンクラゲをキック殺戮しながら泳いでて悲しくなったよ。
奴らが押し寄せてきたら島内生物に餌付け、外来種持ち込み上等だろう。南島で某国語で騒ぐ連中を見たくない。
189名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:14:18.70ID:pHN/UK9c0
ハワイやグアムみたいにリゾート地化しろよ
190名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:14:24.90ID:LNgcQYFh0
なかなか行けない今の方がレア感はある
191名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:15:11.40ID:+i6RL6a00
空港できてもどうせ50人乗り程度のプロペラ機なんだろ?
US2に客席つけて民間で導入すれば、何も作る必要はなく同じ輸送力は得られるぞ。
192名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:15:15.65ID:D5/prWQY0
>>182
ドクターヘリは短時間の輸送しか想定してないんだよ
離島救急とかにも使われるけど長距離運搬の場合は
飛行場まで運んでそこから固定翼機で運ぶ
193名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:15:32.02ID:LNgcQYFh0
>>188
それな
簡単に行けるとなると汚染されるからね
194名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:15:34.90ID:3sSG+eh20
>>183
その一件からして,飛行場が出来たとしても
採算取れなくなった場合に,それでも維持し続ける覚悟が
都には無いんじゃないかという気がしてならないんだが
195名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:15:36.74ID:crUJ6UyZ0
オスプレイ言う奴は何人乗りか調べてから言えよ
196名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:17:07.61ID:pgJAb5830
今の船、空港がある八丈島経由にしたら良いのに。
197名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:18:30.27ID:hhLZ+wua0
航空代いくらになるんだよ。片道10万位か?後羽田は枠がないから茨城位か。余裕あるの。
198名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:18:38.08ID:QHq1O7sc0
硫黄島乗り継ぎでいいだろ
滑走路あるし
199名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:18:56.29ID:KtF7JoN40
>>161
ヘリで長距離洋上飛行をするって大変なんだよ
今はフル装備のUH-60だけど、それ以前は命がけ
200名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:19:21.92ID:40o6ibGF0
>>183
エンジン6基も積んでりゃそうなるよな。
軍用艦ですら常用2基とかなのに。
201名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:19:22.28ID:3sSG+eh20
>>196
それならいっそ硫黄島でも
202名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:20:03.82ID:DX2SUvVT0
今まで、できていなかった事が不思議なくらい。
国防の点からも必要出し、観光客も増え一石二鳥だね。
早く実現させてほしい。
203名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:20:09.36ID:fjkM0qkf0
普通に自衛隊と米軍の基地にすればいいよ。

離島防衛
204名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:20:18.58ID:zsoadoI50
やっとかよ遅すぎた話だよ
小笠原諸島はサイパングアムにも負けない南陽の楽園だぞ
なんで空港作って国際化観光地化しないのか不思議でしょうがなかった
小笠原空港ができないのもサイパンやグアムの圧力かと思ってた
205名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:20:48.48ID:8XiV0Evb0
>>204
釣り客しか行かないイメージあるよ。
206ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/07/27(木) 23:22:20.72ID:7zFijHS80
船会社が航路撤退したあと 空の便も撤退
207名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:23:10.34ID:Uugug6TU0
>>197
都内本土側は、只今江東区と大田区が係争中の中央防波堤埋め立て地に小型飛行機飛行場新設するといいと思う。

2年前の調布飛行場近隣の事故で小型飛行機の自家用機を飛ばせなくて困っているパイロットいるみたいだから、
それの解消に都内臨海飛行場新設はありかと。
208名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:23:11.41ID:j/0D+HP/0
>>201
こういう不毛な会話が延々続くのかな
すでに何十年まも前から硫黄島経由なんだが
209名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:24:02.59ID:tOTjA5md0
嫌いな国の、アダルト漫画を追い回して違法字幕版を盗み読むことだけが生き甲斐の反日支那畜ほど情けない生き物は存在しないよ
210名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:24:29.26ID:+2quzI0s0
常用するのは費用的に難しいだろうけど
非常時には無きゃ困るだけに作った方が良いだろうね
211名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:25:00.70ID:qX17NbLK0
小笠原に行くのはやっぱりコレじゃないと雰囲気出ない

212名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:26:07.29ID:sMANmC4M0
>>205
釣り客しか行かない三宅島にも航空便あったりする
213名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:26:37.55ID:cAlGhZz40
ネトウヨの阿鼻叫喚が見たいから中国にやろう
214名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:26:43.08ID:hMNYvCRN0
>>11
佐渡島と違って魅力が凄いからそうなることはないよ
215名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:27:01.61ID:D5/prWQY0
もう何十年も同じ議論やってる
それこそお前らが産まれるか産まれないかの頃からな
でその度に同じ結果が出てる

>>104が最適解だよ
東京消防庁がかなりの費用負担して
日本の航空法変えなきゃいかんけど
そのぐらいは頑張ってくれよって話
216名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:27:50.77ID:22brCkT80
>>197
こういう離島路線は補助金を与えてJALなりANAなりに回す
ただ補助金を貰ってもペイしないからJAL/ANAの地方路線の会社を統合しようかって話もあったような
217名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:28:32.52ID:sPACMQkq0
空港なかったんだ
行ったこともないから知らなかったよ
218名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:28:36.13ID:+MCt5V7Z0
現状週一の船便だけで賄えていることを考えると、定期便を出せるほどの需要があるのかが疑問。
観光客を呼び寄せることができれば、週二往復位はできるのかな。
無理なら月一位?
219名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:28:52.08ID:qu7fQIUv0
やめろ いらんわ
220名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:29:26.78ID:0QDtbu8h0
旅行先にしたい
作ってクレメンス
221名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:29:41.32ID:m2hPS9dX0
西ノ島が広くなってんだからそこに作ればいいだろ
222名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:29:51.22ID:+1rPPohg0
民間用のUS-2を作れば
>>41
岡山の玉野に係留されてるの見た
223名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:31:33.56ID:wUIoFh1S0
空路ができれば観光客もふえるだろうしぜひ俺も行ってみたい地域だ
224名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:31:49.06ID:qu7fQIUv0
人がごった返す小笠原なんてなんの魅力があんだよふざけんな
225名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:32:16.36ID:+1rPPohg0
定期船の他に客も乗れる貨物船があるけど、それには乗ってみたい
226名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:33:15.07ID:XzXFQQGZO
>>218
現状の船便では「こんな頻度で時間もかかるんなら小笠原なんて行く選択肢にも入らねー」って人が多いんだよ
航空便は「行きたいけど時間のなかった」人のためのもの
227名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:34:14.06ID:3sSG+eh20
>>208
硫黄島と父島の間に定期航路あったんだ
知らなかったスマン
228名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:34:30.80ID:j/0D+HP/0
>>204
グアムサイパンと、お
229名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:36:16.87ID:+MCt5V7Z0
>>214
佐渡の方が桁違いに人口も観光客も多い。
佐渡はフェリーの方が便利で安いから飛行機が使われないだけではあるが。
230名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:36:58.11ID:O4a5DTtL0
父島こそオスプレイが良い
231名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:37:23.38ID:QlVFzicr0
水上機を運用したほうが安上がりなのでは?
232名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:37:57.32ID:O4a5DTtL0
乗客数から言って、ホンダジェットクラスでいいだろ
233名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:38:49.70ID:3sSG+eh20
>>229
佐渡空港は滑走路が短すぎて
10人以下の小型機しか就航できないのもあるらしいが
234名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:38:57.03ID:ZFvHph1A0
>>138
お前みたいなバカの考えが島や国を滅ぼす
ケケ中と考え変わらんね
235名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:39:54.28ID:O4a5DTtL0
昔の水上機って、フロートの下にタイヤが付いていたから
羽田を離陸して、そのまま小笠原の港に到着できたはず。

今のはできないのか ?
236名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:39:56.38ID:tOTjA5md0
支那畜って気違い反日なのにネットで日本のポルノゲーやポルノ同人、ポルノ漫画に違法字幕の海賊版作って違法無銭ダウンロードしてシゴかなきゃ精神安定できない動物だよ
自慰すら敵国のポルノコンテンツを盗み覗かなきゃできない最下等動物支那畜
敵国のポルノコンテンツを情けなく万引きしてないで日本に金払えよ支那畜ゴキブリ
237名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:40:06.00ID:bF6XdElT0
アホな観光客が行くようになるからダメだよ
中国人が行くようになったらゴミと排泄物だらけにされるぞ
238名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:40:46.61ID:026gQXBc0
マジか、早く導入してくれ
もう25時間も荒波に揉まれてゲロゲロしながら乗っていくのは嫌じゃー
239名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:42:39.86ID:yJSRgBBL0
ハワイみたいなしょーもない場所になる前に行く決意ができたわ
240名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:42:45.62ID:1C9xqbTI0
三菱の国産旅客機を配備しようズ
241名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:43:07.25ID:JZ/2rF0n0
結局洲崎にある元の飛行場跡使って1200m級でも難しいって話じゃなかったのか
242名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:43:24.60ID:iiWbkXRD0
>>240
ええな
243名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:43:34.05ID:izbytjN30
>>233
佐渡空港(890m)より滑走路が短い新島空港(800m)が、21人乗りの飛行機飛ばしてるよ。

奥尻空港や神津島空港も800mだし、小笠原も800m滑走路でいいんじゃない?
244名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:43:40.53ID:4eYvznEm0
週に何便あるかわからんが、1日1便はまず無いような路線って空港の運営人員はどうするんだ?
245名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:45:50.83ID:izbytjN30
>>244
元々小笠原諸島なんて税金垂れ流さないと自治体は維持できない。
東京都の補助金頼みで空港を運営し、人も雇うんでしょ。
246名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:45:59.98ID:f+ghho2O0
出来たら行きたいな
247名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:46:29.15ID:tOTjA5md0
泥棒支那畜
盗人支那畜
乞食支那畜

居直り強盗支那畜
纏足支那畜
支那畜
飛蝗モン支那畜
飛蝗支那畜
飛蝗もん支那畜
割れ支那畜
違法字幕支那畜
ポルノ乞食支那畜
エロ乞食支那畜
AV泥棒支那畜
AV乞食支那畜
ポルノ窃盗支那畜
ポルノ盗窃支那畜
盗み見支那畜
盗み読み支那畜
盗み覗き支那畜
下世話支那畜
恥知らず支那畜
支那畜
支那自慰猿
オナニー支那畜
シコシコ支那畜
劣情支那畜
犯罪支那畜
詐欺支那畜
詐欺師支那畜
厚顔無恥支那畜
248名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:47:38.88ID:T10T9XCj0
>>244
お金持ちの東京都様にはハシタ金だろ
赤字云々言うなら島嶼部なんか全部いらんという話になるし
249名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:48:43.03ID:ushr7Dkz0
>>237
朝鮮人に軍艦島でラクガキされたり
富士山でシナ人に野クソされたり
すでにめちゃくちゃだからな

小笠原がどうなるか簡単に想像できるな
250名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:51:24.51ID:quZezwmY0
調布から毎日ブンブン伊豆諸島へ飛んでる。
あれで小笠原まで飛べないのか?
251名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:52:20.81ID:BWCFJfz+O
2時間半も掛けて行くのは物好きだけだよ。何も無い島だし
普通の人間なら各設備も整ってるサイパンやグアムに行くだろう
252名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:52:49.82ID:jok0yBKr0
>>87
久しぶり過ぎて泣けるわ。
恋しかったよ。
253名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:53:40.09ID:+bYnRB9q0
なんで50人乗りのターボプロップ限定なの?
ターボファンのMRJじゃダメなの?
254名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:54:41.14ID:izbytjN30
>>250
小笠原諸島までは1000Kmほどだから、20人程度のプロペラ機でも航続距離2400Kmあるので余裕。
255名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:55:13.34ID:A5F+5iA50
散々議論したけど、
結局空港を作るより、岸壁を大きくかつ深くして、小笠原丸を大型かつ高速化したほうがいい
という結論に達したのだけど、都知事が変わりまくって全然話が進まなかった

知らないぞ。どうなっても
256名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:56:03.83ID:sh7o9HHm0
医療目的とかに限定しないと小笠原が外来種に汚染されまくるよ
そしたら小笠原ただの離島になるよ
257名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:56:07.29ID:hhLZ+wua0
>>250 厳しい。航続距離1000kmちょいだからなんかあってもダイバードできない。
258名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:56:29.88ID:JZ/2rF0n0
>>253
MRJは一番小さいのでも1500m級が必要
余裕持って飛ばすためには基本的には2000m級のとこじゃないと無理だろ
259名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:57:25.86ID:lOjnMwR50
>>257
ダイハードなら空から落ちても死ななそうだな
260名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:58:04.34ID:3sSG+eh20
>>259
主人公以外は死にまくりそうだが
261名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:58:11.30ID:ZY2rC8x/0
日本橋の「景観」なんかよりよほどこちらの方が重要だろう。
日本橋に首都高が係ってたから何だっていうんだろ。
262名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:59:03.27ID:sNy77CUz0
やめとけ
中国人が来るぞ
263名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:59:05.41ID:EGmIS/c7O
オスプレイの民間旅客型ができればな…
264名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:59:35.07ID:n5K6MblxO
大東島にあるのに ね
265名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:59:40.86ID:vk1q6gQx0
芋洗い状態の二見浦
266名無しさん@1周年
2017/07/27(木) 23:59:44.73ID:A5F+5iA50
欠航が多いのは、台風もさることながら、
父島二見港の岸壁設備が太平洋主要港としては低すぎて、
小笠原丸の能力に制限が加わるため

大きくすれば乗り切れるのは、冬の超荒れた日本海を30ノットで爆走している超大型フェリーが実証している
267名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:00:10.17ID:PKLGdT170
>>251
めっちゃ小さな島で宿も少なく海以外は何も無い
航空運賃も5万以上になるだろうし
リア充大学生がグループで来るならともかく
ここで来る来る調子の良い事言ってる奴が来ないのは判ってる
268名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:02:55.00ID:a2QDXaU70
>>257 沖ノ鳥島を蓮の花に見立てて舫ってみるとか
269名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:02:56.05ID:mhKIq7iJ0
日帰りの観光客だらけの父島
270名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:03:49.54ID:Tva00lxX0
メガフロートって考えると思うが現実的ではない。
問題点は海面から高さ約3mしかないこと。
風の強さで10m以上なら路面が波で盛大に洗われてしまう。8mでもやばいかもしれない。
風向き・強さ・機種・会社により欠航の基準は変わるが、風以外に波の状態もその基準に加わるだろう。
つまり普通の陸上の滑走路よりも使用環境は厳しく、また制限がかかりやすいと思われる。
盛大なカネをかけても台風でもないのに使えない日が多くなるだろう。
波の高さ約3mで欠航となるならば、自衛隊のUS-2でも同じ基準なのでやはり陸上滑走路(案)には及ばない。
271名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:04:35.60ID:dMPBgXaH0
>>258
2000メートルか……
ぐぐるマップで見てるけど、平らな所少なそうだからムリなんだろうな……

マップで見てたら「島寿司」というお寿司屋さんがあって
とっても美味そうだから行きたくなったんだけどw
272名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:05:27.46ID:ClhGLspU0
>>268
中華がやってるような埋め立てをやるなら
沖ノ鳥島は4000m級取れる
273名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:06:27.95ID:/1NpgxQu0
黄金道路(えりも町庶野〜広尾町音調津の33.5km)ならぬ黄金滑走路だな
274名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:06:49.91ID:N105YqQP0
2377年は二分半で結ぶ
275名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:07:11.04ID:T25XAFzV0
ヘリポートぐらいにしとけ
276名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:07:18.30ID:zNf+fbeZ0
えなんでオスプレイに民間用の仕様なかった?
アホみたいなことに金使うなって。
277名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:07:34.02ID:Smf3wu670
日本は四方を海に囲まれた国なのに
旅客型飛行艇って作らないのな。
昔は日東航空がグラマン・マラード飛行艇を
運行させていたが。
278名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:08:11.47ID:/1NpgxQu0
あと150年もしたら、どこでもドアで1秒
279名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:08:15.08ID:ClhGLspU0
>>264
地形無視かよ
280名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:08:56.31ID:47Mdaasd0
>>2
むかし作る計画があったけど頓挫したはずでは。
281名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:08:59.97ID:B3+aMCq00
父島母島住人だけが使えるようにしないと
観光客やばそう
282名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:10:42.46ID:sucC08aw0
占有屋対策は大丈夫なんですかね?
283名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:11:17.05ID:47Mdaasd0
>>25
浅草線を西馬込から小笠原まで延伸すればいい
284名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:11:31.55ID:ytZg4t6a0
父島ホテルだらけになるな
リゾート地になるかも
285名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:11:40.89ID:Ww8HE2zH0
あった方が良い
286名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:11:55.67ID:zit6wrvjO
最新のC−2輸送機なら800mの滑走路が有れば良いんだろ
C−2はジェットの旅客機と遜色ない速さで飛べる

都で2、3機買ってやれよ
287名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:11:59.43ID:ClhGLspU0
>>280
上のほうで一杯レスしてる人いるけど
小笠原の空港ないし高速移動手段はもう散々いろんな案が出ては
結局今んとこどうしようもねえなって頓挫してる
その辺まとめたページなんかもぐぐれば死ぬほど出てくるよ
288名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:12:01.95ID:+ijmgxhV0
>>4
いくらすると思ってんの
289名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:12:02.95ID:DQMjSK2H0
>>268
とっとと議員も辞めて国に帰りな
290名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:12:05.72ID:47Mdaasd0
>>281
支那人にヒアリ送り込まれてアウトだわ
291名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:12:15.06ID:/1NpgxQu0
去年記事になった時の反応
【社会】小笠原・父島にプロペラ機用滑走路案 羽田と結ぶ構想 東京都
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476063619/ 1
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476087789/ 2
292名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:16:13.76ID:PKLGdT170
>>284
無理だろ
今でも村はギチギチだし
住民立ち退かせるか大規模自然破壊するしか無い
293名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:16:29.93ID:dMPBgXaH0
>>276
どこかの国で原型機作ってた気ガス。
294名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:19:14.65ID:HHmCvMPD0
>>249
チョンの落書きは悪意に満ちてるが、シナの野糞は自分の国でもやってそうだからなんとも、、携帯トイレ勧めたらいいんじゃない?
295名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:20:29.54ID:ffzFoGYL0
>>1
むしろ諸島群の一部を拡大埋め立てしてデカイ空港つくっちまえよ
ジャンボサイズでも余裕なやつ
作っちまえばあとは何にでも使えるんだから
296名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:22:11.58ID:B/+E4oMP0
こういうのに向いた特殊飛行機でそこそこ大きくて安い(民間ベース)のないか?
うーん
297名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:23:02.06ID:5oOrLPCq0
なんか毎度、作る作らないって言ってないか?
とっとと作れよ。絶対、観光収入増えて、住民ウハウハだぞ
いや船旅もいいかもしれんが、パッといけてパッと帰れる魅力も捨てがたい
298名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:23:33.52ID:v5zsbjFJ0
建築資材を運ぶのに金が掛かるから家賃が都心並みに高いと本土から移り住んだガイドが嘆いていたわ
299名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:24:39.32ID:FkdM3WTi0
往復7万くらいがいいな
あんまり安くて人多いのも嫌だし
300名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:27:06.99ID:sP6GnLWY0
>>296
US-2でいい、というか日本は離島が多いのに水上機やフェリーとかに一切金を掛けないのがおかしいんだよ
301名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:28:35.09ID:MeHgKCjF0
大島だってANAが撤退したのに
302名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:28:49.07ID:PKLGdT170
>>297
多分全然判ってないんだろうけど
小笠原はそんなキャパがあるような島では無い
グーグルマップの航空写真で見てみろ
わずかな住める土地にギチギチに住んでるところだぞ

観光客来て儲けたいなんて言ってる住人なんてまず居ない
そんな事言うのは本土の観光業者とゼネコンだけだよ
303名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:30:16.78ID:78WURAWw0
硫黄島に空港あるんだから、トランジットにしたら?
304名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:32:08.32ID:9RAIGKa3O
>>283
都営新宿 新宿-初台-幡ヶ谷-笹塚-父島
305名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:32:47.34ID:B3+aMCq00
船だけのままでいいだろ
入島制限にもなってるし
島民の搬送だけでいいよ
306名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:34:20.21ID:sP6GnLWY0
>>302
空港作る金で小笠原村にUS-2配備して緊急時以外は旅客事業やるなりして活用すればいい
時間はジェット機の倍の3時間は掛かるが贅沢言える立場でもない
307名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:35:17.10ID:QlZFx7ug0
環境問題よりも大量の建築資材をどうやって運ぶかが問題。
とんでもないコストがかかる。
308名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:36:02.62ID:P3hW1FHX0
いらんのじゃないか?
人口も減っているし
309名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:36:15.41ID:ClhGLspU0
飛行艇は波が荒いと着水できないのがね
310名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:37:23.47ID:PKLGdT170
>>308
いや都会からの移住組が多くて人口は増えてる
もう住むとこ無いぐらい
311名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:38:34.75ID:vs644W990
あんなところ秘境でいいだろに
312名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:39:01.00ID:ClhGLspU0
急患ってことなら現状でも硫黄島経由はやってる
313名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:39:22.22ID:eheKofKR0
これ何回目の話だよw
314名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:39:59.22ID:1WXOFZ0f0
20年程前に5年程移住して島民やってた。
当時は南島もまだ入り放題だったから良く遊びに行ったわ。
こっち帰ってきてから一度も行ってないから死ぬまでにもう一度行ってみたいとは思ってるけど飛行場は作らないでほしいな。

船が3日に一度なのはおがさわら丸が一隻しかないからなんだよ。
一隻が行ったり来たりしてるだけだから。
客乗せて父島に行って客と同じく船は港で2泊して客乗せて帰ってくる。
飛行場作るくらいなら船をもう一隻増やしてほしい。

住民票がある島民だけに月一で飛行艇使わせるとかじゃダメなのか?
315名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:40:06.02ID:wacyYy1g0
横浜国際航空が飛行挺を飛ばす計画立ててたけど頓挫しちゃったな
316名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:40:26.21ID:cVOzyXW60
南国リゾート地のイメージで、
飛行機出来たら行きたいな〜って奴ら
絶対行かない

>>299
ちなみに現状の貨客船、最安の雑魚寝二等船室で往復5万円だぞ。
317名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:41:02.19ID:ClhGLspU0
>>313
やっぱ無理ってなって来年ごろにまた空港つくるぜ!ってなる
毎年の風物詩みたいになっていくんじゃねえの
318名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:42:18.94ID:eheKofKR0
>>315
ペイしないし島民も望んでない

望んでるのは建設会社と政治家ぐらい
319名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:42:58.54ID:PKLGdT170
>>317
基本知事変わる度にやってる
320名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:44:34.89ID:/1NpgxQu0
600m+埋め立て350m(滑走路900m) 世界遺産範囲に接触しないギリギリの長さ、燃費は悪いけどP-1(日本)で運用可能
600m+埋め立て600m(滑走路1200m) 世界遺産範囲をずらすしかないけど、Q400でギリギリ運航できる長さ
321名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:46:22.84ID:Efm03+YE0
24時間もかかるからバカが来なかったのに
2時間で来られるようになったらバカによって自然が破壊されるぞ
322名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:49:27.96ID:35fFSDnn0
>>316
オレは行く
323名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:49:59.03ID:Vom4UyaA0
これは賛成の反対
324名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:50:27.27ID:5oOrLPCq0
>>314
結局、離島保護名目で予算付けてやるしかないんだよな
住民に特別待遇するか
飛行艇とかフェリーをやってくれる会社に補助金出すか
野山切り開いて滑走路作って観光地としてその恩恵を受けるか
325名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:52:16.15ID:ClhGLspU0
TSLは原油価格が高騰したからやめてスクラップになっちゃったけど
結局あのときから原油価格急落して元に戻ってんだよな
それどころか20年前の水準まで下落しそうって言う
まああくまで結果論で下がるまでの約5年間持たせられたかというと難しかったかもしれんが
326名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:53:12.27ID:kVPM4Mwm0
小笠原って完全に島流し状態
327名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:53:18.88ID:v29FZJUH0
ヘリじゃ駄目なのけ?
てか、船で丸一日かかるって知らんかった。
328名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:53:29.62ID:5oOrLPCq0
正直、飛行機で行けるなら、行きたいんだよなぁ
329名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:54:46.63ID:nCUQPCbEO
これ知事が変わる度に話が出るけど、


父島に空港を造ろう

空港が造れる土地がほぼ無く、造っても滑走路が短くジェット機が就航出来ない

プロペラ機を飛ばそうにも航続距離が足りない・飛ばせる機種が無い・採算が合わない

環境破壊になるから滑走路も伸ばせない

やっぱり小笠原に空港建設は無理

毎回、これの繰り返し
330名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:54:52.75ID:mhKIq7iJ0
TSL再び作った方が・・・安上がりかな?
331名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:54:59.66ID:PKLGdT170
ホントに来る奴は船でも来るし
来ない奴は飛行機でも来ない
332名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:55:18.52ID:NnopqOC+O
小笠原にレンタルビデオ屋が昔あったんだな
333名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:55:32.51ID:Lmyf41Av0
今は、生まれる時と死ぬ時は
小笠原から出ないといけないんだよね。

出産と重症者に島の診療所が対応できないから
334名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:55:46.68ID:/1NpgxQu0
TSLは波に弱い
335名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:57:11.43ID:xBTKwOYP0
>>37
あったねえ
あの頃から公私混同甚だしい人だった
336名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:57:25.37ID:nCUQPCbEO
この問題は結構しぶとく、あのイシハラも例外無く手こずり、TSLという盛大な無駄遣いをやったほど
337名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:57:48.21ID:/vgiV6Da0
TSLはダメだけど新おがはなんで三菱がフェリーで培ったポッド推進にしなかったんだ
あれ使えば重いトレーラー甲板の無いおが丸なら35ノットは出せたし、クソ客船の受注しなくてもクイーンメリーっぽいものをアメリカに売り込めば世界最速客船も作れたろうに
338名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:58:39.10ID:/vgiV6Da0
まあ、でも、正直ティルトローター(分かりやすく言えばオスプレイ的なもの)旅客化でいいんじゃねって思うけど
339名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 00:59:41.09ID:Lmyf41Av0
戦時中に滑走路あったので、そこ整備して再利用という案もある。
安上がり。

ただ、観光のために大型の旅客機を就航させたいから、
大型の空港作るという方向性になって、費用がかかるとか
場所がないとか揉めてるらしい
340名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:00:06.92ID:/1NpgxQu0

やっぱり小笠原に空港建設は無理

なら岸壁を大きくしよう

イージス駆逐艦が来れない程度で

空港でなければ金を出さない(なぜか)


適合する飛行機ができるまで毎回これの繰り返し
341名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:00:13.49ID:YTNZTCaT0
遠隔操作ロボット端末とバーチャル操作入力装置をセットで開発して
医者が本土からリモートで治療できるようにしたほうがいいんじゃねーの
342名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:00:38.19ID:vk7s2t0W0
・八丈島ワンストップ飛行
・高速船を作る
・水上飛行機

この辺が現実的
っつーかフェリーも無い(あれはただの客船)飛行機も無いってどうよ
343名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:03:00.27ID:BnNkOafCO
空港には手狭でも土地があるなら、ある程度の規模の病院を作ってしまえばどうだろう。主に救急対応にして、時間に制約があまりない患者は本土に行ってもらうとか。
防災機能もつけて。
344名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:03:10.28ID:/1NpgxQu0
>>341
硫黄島に自衛隊病院を設ければいいだけ
345名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:03:11.87ID:1WXOFZ0f0
飛行場作るとしても片道10万にして島民のみ1万にしたらいい。
346ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/07/28(金) 01:03:53.89ID:NUVVELO10
>>215
無理
オスプレイは旅客機の安全基準を満たしてないのでFAAで拒否されるだろう
347名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:04:07.27ID:6tPx9GYI0
>>331
飛行機で観光できたら、行って文句いう奴は増えるんじゃね。何もない!とか。沖縄行けば良かった!とか。
>>328みたいなやつ
348名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:05:06.71ID:5oOrLPCq0
>>339
突っ込まれて調べたんだが、500mしかないらしいぞ
日本軍も事故が多いんで、水上機メインにした
349名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:05:28.22ID:Lmyf41Av0
空港無いと有事の際に対応が遅れるので、やっぱり
あった方がいいと思う。

みんなもう忘れちゃってるけど、数年前・・・
中国の密漁船が多数来て、島の周りでサンゴ取り放題。
台風に乗じて島に上陸して悪さするのでは?と一時緊張したし
350名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:06:41.40ID:5oOrLPCq0
>>347
勝手に人を忖度するのやめてもらえませんかね?
青い空、青い海、豊かな自然。すばらしいじゃないですか
発言の撤回と謝罪を求めますね、はい
351名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:06:56.70ID:YTNZTCaT0
滑走路が短いというなら
カタパルトとアレスティングフックで
352名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:08:49.77ID:PKLGdT170
>>349
そういうのは硫黄島基地で対処すれば良い
海自航空隊が常駐してるんだし
353名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:08:54.05ID:RJIFX2iz0
>>106
あしあげって何?
354名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:12:02.49ID:Lmyf41Av0
大型客船が岸壁に接岸できないのも痛い。
港が貧弱。

飛鳥IIとかぱすふぃっくびいなすとかは、沖の大型ブイに止められて
そこから小舟に乗り換えて島に上陸。
355名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:13:19.13ID:RJIFX2iz0
ぶっちゃけ、世界遺産になってから客層がジジババ激増して無茶苦茶雰囲気悪くなったんでもう終わった場所ではある
356名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:13:20.96ID:/1NpgxQu0
>・八丈島ワンストップ飛行
滑走路1200m+Q400でこれ
二見湾を埋めるため巨額の漁業補填費が必要(フロート? 波が荒いから壊される)

>・高速船を作る
二見港の底が浅すぎて無理
拡張費用をなぜか渋る

>・水上飛行機
緊急時以外漁業への影響からか反発が強い
あと燃費が悪い
357名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:14:32.38ID:/1NpgxQu0
>>351
患者が耐えられない
358名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:14:52.24ID:1NNCLs1d0
旧海軍洲崎飛行場跡なんだろうけど、元の長さは500mしかない。非武装の九七艦攻くらいしか飛べなかった
戦闘機が配備できないから大戦末期に佐世保空から二式水戦が派遣されたけど
2機のF6F相手に8機がかりで一方的に全滅させられ消滅した
359名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:16:17.92ID:1NNCLs1d0
>>356
水上飛行機は漁業以上に国交省が嫌がってる。
360名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:18:25.80ID:/1NpgxQu0
>>359
なぜ?
滑走路の建設利権からか?
361名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:21:42.78ID:2WSd0qPj0
運用できそうな機体のチョイスが大変ですな
ATR42-600が900m滑走路でとりあえずいけるわ
362名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:23:59.96ID:gemuLpuA0
>>138
空港作る金で医療だなんだらを手厚くしてやりゃいんだ 世界遺産だって住人は反対が多かった
人が来ることによって観光資源がなくなる 昔は海が綺麗だった星はこんなもんじゃなかったって八重山でよう聞く話だ
363名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:24:54.29ID:2WSd0qPj0
ATR 42-600S が800m滑走路でいけるニュースもあるな
364名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:25:58.71ID:Lmyf41Av0
小笠原の場合、世界遺産ブームはもう落ち着いちゃたらしい。
小笠原クルーズ旅行では、小笠原だけだと見所が少ないので
鳥島に近づいてアホウドリの飛行を見たり、硫黄島や
噴火中の西ノ島を洋上から眺めるのとセットになってる。
365名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:28:51.65ID:XxCjITJ70
1200mじゃ無意味
ジェット機使えないと
366名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:29:01.34ID:ogtyzgUd0
よく米国の許可が下りたよな
まさか戦争が近いという事か?
367名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:29:19.14ID:5oOrLPCq0
>>361
航続距離は大丈夫ですか旦那。間にまともな飛行場ありませんぜ

ほんと絶海の孤島みたいな地理的自然的要因に阻まれ
利権やら思惑やら政治やらでどうにもならんね
いっそ、硫黄島民間に開放して、そこまで飛行機で行って、
今度は硫黄島に港が作れないのでどうにもならず・・・
368名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:31:40.50ID:cVOzyXW60
>>350
そんなどこにでもあるきれいな自然目当でいくと、肩透かしだぞ

>>297や他にも>>138とか
観光観光って、地方の南国離島と同じイメージでいるのが丸わかりだからだよ
369名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:34:17.81ID:RJIFX2iz0
世界遺産ブームのせいで、知る限り以前からいたベテランの観光関係のスタッフがほとんど辞めてしまった。
何人かは個人的に仲良くなったんで今も会ったりしてるけど、客層の変化に耐えきれなかったらしい。
基本的に美しいけどハードな観光地だから客にもそれなりの心構えが必要な場所だったんだが、
世界遺産になって至れりつくせりを求める老害観光客が大挙して押し寄せて悲惨なことになったみたいだね。
なのでスタッフの質も劇的に低下してしまった。
370名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:35:09.00ID:/vgiV6Da0
>>56
今は就航率マシになった方
ちょっと前までは今のやつの5分の1くらいのアリみたいな船でよくこんな大海原を航海出来たなってレベルだった
371名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:37:02.22ID:jyCU7gs90
2000m級で。
372名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:37:40.89ID:KDjvSPYYO
病人のために飛行機とばすのかよ?
373名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:38:48.03ID:RJIFX2iz0
空路出来たら見送り大変だな。
小型機で追いかけてスカイダイビングかね。
374名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:41:26.22ID:2WSd0qPj0
>>367
航続距離1560…八丈発でギリギリかな…
375名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:43:42.21ID:5oOrLPCq0
>>368
まず発言について撤回して謝罪をするんだよ。人を決め付けて発言したんだから
肩透かしかどうかなんてのはあなたが決めることじゃないの
小笠原の何に精通してるのか知らんが、実に閉鎖的だね
観光じゃない?じゃあ>>1の通り救急救命用か?
1200mなら間違いなく自然を切り開かないといけないね
そのために国や都からたっぷりと予算(税金)をかけなきゃいけない
代案があるなら出しなよ。小笠原に精通してるみたいだから
376名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:48:01.49ID:vlAj3Jl80
>>288
1200m滑走路や世界遺産保護の観点から言えば
妥当でわ?
377名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:52:53.12ID:OVnmRHMb0
日帰りできちゃうじゃん
なかなか帰れないから宿泊施設に客付くのに
378名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 01:59:39.84ID:wfq6u8pp0
結局大資本と役人があそこに〜で決まっちまうもんで高江のヘリパッドみたいに反対とか言おうもんならプロ市民だなんだら言われんだろな
沖縄もそう ヤクザ使って反対蹴散らして手付かずの自然の中にリゾートホテル
地元の若者はそこに勤めて地元の雇用をとかなんとか
原発もそう
379名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:04:32.84ID:D/MnEDEk0
中国人観光客が増えそうで嫌だなあ
380名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:05:38.72ID:OLR69vxE0
nhkで小笠原とか海底火山て言ってたから、人工的に火山噴火させれば滑走路用地くらい確保できんじゃね?
381名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:05:56.96ID:D/MnEDEk0
けど、小笠原に空港ができないのは左翼運動家が頑張ってたからじゃ〜ないの?
もうそんな力もなくなったんか?
個人的には空港ない方が・・・とは思うが。
382名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:07:38.34ID:vk+5Zq9t0
>>87
お宅よく見掛けるけど、その才能生かして、お金稼いだ方が良くないか?
383名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:19:41.62ID:lafTzpi20
毎年1mずつ工事して1200mまで伸ばすか
これなら負担少ないだろ
384名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:19:58.65ID:/vgiV6Da0
ATR-42-600なら航続距離1500km超
八丈島までは750kmなので積載制限せんでもいけそう
385名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:20:21.66ID:/vgiV6Da0
ぐぬぬ
386名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:20:36.83ID:/vgiV6Da0
誤爆したw
387名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:20:53.42ID:FV89ftvo0
せっかくだから試しに2000mくらいの海に浮かぶ滑走路作ってみようよ
388名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:21:00.14ID:wfq6u8pp0
>>381
右寄りな石原がここに空港はいらないって言うんだから右か左かでは測れないのではと思うけど
389名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:22:45.65ID:WvjdgCBo0
どうせ作るならもっと立派な空港を作れよ
がんばればハワイ以上の観光地になれるよ
390名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:27:00.28ID:OLR69vxE0
>>375
お前が反論すればいいだけのこと。
何人も謝罪を求められる筋合いはねーよ。常識わきまえろ。
391名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:28:03.68ID:B3+aMCq00
昔行った時、夜にオオコウモリを観察しに行って
夜空を見たら、星が素晴らしかったな
小笠原は何もしないをしに行く場所ってかんじで良い
ダイビングに行ったんだけどさ
392名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:34:06.51ID:rnUrsDVF0
>>47
父島本島の北5kmにある弟島の海抜100mライン
で面取りすれば、長さ2300mの平面が得られる。
南側の測量山を除けば、島の頂上はかなり平坦
だからね。
測量山は比高約100mで、かなり小さいので発破
で崩せるだろ。
393名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:34:27.76ID:/vgiV6Da0
何にせよ新造船のくせに航行速度23ノットとかおが丸はしょぼい、ジェットフォイルやTSLでなくてももうちょっと出せるだろ
フェリーで32ノット出せるのあるし20時間以下には出来るだろと
394名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:42:31.58ID:WvjdgCBo0
スーパーキャビテーション潜水艦くらい作れよ
395名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 02:46:16.89ID:FqKEhs1F0
沖縄の島なんてこれでもかってくらい小島にも空港あんだぜ
それでも金有り余ってて橋まで架けてるw
396名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:14:36.35ID:LNJeYPih0
>>252
(´ꙨꙪꙩ`) ちょくちょく居るお
397名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:15:24.90ID:LNJeYPih0
>>382
(´ꙨꙪꙩ`) そんなに甘くはないと思うんだお🍰
398名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:19:27.41ID:exzGzCdX0
A320ぐらい離着陸出来る滑走路を
399名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:21:00.76ID:exzGzCdX0
ヒルトンやシェラトンが
リゾート開発してくれたら・・。
400名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:24:13.33ID:efo5SgUD0
水上飛行機だか飛行艇だかがいい、飛行機は嫌ってほど乗ったことあるけど水上飛行機はないから乗りたい
401名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:38:33.03ID:gFgA/ViEO
>>392それは無理、兄島みたいにそこにしかいない固有種が見つかって計画事態が頓挫するから
402名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:48:06.75ID:+qhH6ovOO
豊洲で溶かした金額を考えれば
東京都にとって小笠原の空港建設なんて大したことないだろ
403名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 03:52:25.21ID:yr50kNvO0
世界遺産で完全に無理になったのかと思ってた
早く作れ


まあ左翼とか意識高い系とかロハス()な奴らが大反対するんだけどな
404名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:21:00.51ID:HVYN/u+b0
>>81
使えない
405名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:26:04.20ID:c9vlNZcV0
須崎では安全面で無理。これはみんなが言ってる事だけども。
空港を設置するには航空法により「制限表面」というのを確保する必要がある。

今、検討されてるという1200m級の類似の大きさの喜界空港の制限表面がこれ。
http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/documents/10594_20130219123955-1.pdf

この喜界空港の制限表面で注目してほしいのは「水平表面」というもの。
1800mmの円内で45mの高さの障害物があってはいけない。

そこで現地の地形を確認すると、こんな状態。
https://maps.gsi.go.jp/#16/27.071326/142.191625/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
西側約600mに標高約150mの野羊山、東側約400mに標高約100mの振分山がある。
ここまで両側に山が迫ってる地形で飛行場を建設するなんて無理。
406名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:36:33.86ID:c9vlNZcV0
制限表面のうちの「水平表面」って絶対なのか?というとそうでもなくて
屋久島空港などでは平気で侵犯してるわけだが。
http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/documents/10594_20130327171922-1.pdf

ただこれは、危険があったら海側に避ける事が出来るという前提で設定されてるわけで
両側に山が迫ってる須崎ではこれも適用できない。

戦中に海軍の飛行場が設定され零戦が置かれていたらしいが
滑走路500mあれば零戦を運用するのに支障はないはずなのに事故が多発したと言う話がある。
戦闘機のような身軽な機体でもシビアな発着を迫られる場所なのに
鈍重な旅客機を発着させるのか?と思うね。
407名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:39:33.41ID:LaKzu/Jh0
旅客型US2配備でいいだろ
自然壊してペイできない空港を
無理して作る意味が無い
408名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:41:09.34ID:sFbCp5X3O
>>1
災害救援とか物資輸送のことを考えても
プロペラ機だけでも離発着できる滑走路はあった方がいいですよ
409名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:41:10.58ID:EuC9fXrl0
>>5
費用対効果だと思う。利用者が少なすぎる。
410名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:46:50.53ID:mPJvWUyy0
空港の議論は何度目だろな。
割と古くから住んでる住人は、空港待望なんだけど、比較的新しい住人は絶対反対と譲らない。

隔絶された環境や自然の豊富さで移り住んだのだから、それを壊されるのは容認できない、ということらしい。
しかし反対っぷりから、なにか外界との繋がりやすくなると都合が悪い人たちなんじゃないだろうかなんて思われてもいる。
411名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:48:17.28ID:c9vlNZcV0
>>408
災害派遣なら軍用ヘリが使えるので相当の重量物が運べる。
物資輸送ならフェリーが格安で飛行機ではコスト面で問題がある。

そもそも旅客が飛行機に移行してしまったらフェリーの存廃問題になるんじゃないのか。
それはそれで問題ありすぎだろう。
412名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 04:57:42.50ID:iwV/enAb0
医療搬送の観点で考えると父島にヘリポートを整備して硫黄島にV-22を配備するってのが最も現実的ではないか
413名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 05:06:19.25ID:gEf/o7z70
ニュージーランドとかでよく見るフロート付きのセスナタイプじゃダメなのか?
414名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 05:23:33.97ID:k8THoOqP0
>>41
これ、固定してホテルとか娯楽施設として使えるんじゃね?
415名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 05:32:33.33ID:ms79WYWh0
空港ができたらマリンスポーツが盛んになって

星野リゾートができそう
416名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 05:38:03.23ID:FkldpvT40
人が住んで家建てて道路作って電柱立て水道引いてるんだから空港作ってもよかろう
417名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 05:51:35.37ID:NVbZsrJR0
一度行った事があるけど、良いところだった。でも、おがさわら丸に乗ってる時間が長すぎるんだよな。

滑走路つくるのはいいが、環境面に影響でるとの事でダメになるんじゃないか?
418名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 05:54:41.30ID:MbvgHSBN0
要らね
リゾート開発されてないから良いんだろ小笠原は

安楽なリゾート楽しみたいなら
沖縄でもハワイでも行けばいいだろ
全部同じにしてどーすんだよ
419名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:02:59.58ID:MbvgHSBN0
>>410
新旧島民でなんて別れてないわ
30年、40年出ては消える滑走路話
古い住民も反対派が圧倒的多数だから立ち消えになるんだよ

滑走路作りたいのは内地側の人間
たまに内地のデカい企業が視察に来るが
どこいっても島民にシカトされて帰って行くよ
420名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:15:41.06ID:q1wl/pTT0
>>1
空自の滑走路として作って民間に業務委託しろ
密漁船対策兼ねて陸自のヘリポートも作って日本の意思を見せてやれ!
421名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:17:12.28ID:XSe9add10
そばに空母でも置いとけ
422名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:20:40.82ID:q1wl/pTT0
>>17
環境保護より日本国民と領土の保護だろバカか?
珊瑚メチャクチャにした支那に言えどアホ
423名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:22:49.44ID:PMhrgsgk0
自衛隊併用で速急に造れ
424名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:25:11.61ID:EkzfS6DG0
硫黄島にジェット降りられる空港あるから民間に開放したらいい
425名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:27:05.35ID:7o49nz0M0
>>423
「早急」(そうきゅう)と言いたいのか?
426名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:29:09.68ID:hKrkw/WD0
小笠原は行ってみたいな

行ったら行ったでこんなとこでなにすりゃいいんだってなりそうだけど
427名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:32:15.50ID:oHqq2Nlj0
高度2500mくらいで良ければ、与圧あっても無くても同じなんだからオスプレイで良いだろうに。
小笠原と都心の間に大きい山があったっけ?(笑)
428名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:34:04.49ID:S4boCmJ1O
>>1
第2の沖縄と言われる小笠原諸島

この美しい場所が東京都所属だから面白い

しかも、小笠原諸島は世界大戦より前にアメリカイギリスが侵略しているwww

つまり反日サヨクに都合がかなり悪いwww
429名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:34:51.24ID:S4boCmJ1O
>>1
この小笠原諸島ってさ

世界大戦より前からアメリカイギリスが侵略したからなwwwww

国連サヨクは隠蔽www
430名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:37:18.26ID:S4boCmJ1O
>>1
小笠原諸島の自然を残しながらメガフロート的な浮き島を大量に作り、

日本の避難場所として確立すべきだと思うわ
431名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:38:58.25ID:S4boCmJ1O
>>362
沖縄とか観光客増えすぎで 汚染問題とかあるしなあ

観光客は規制しないと

特に外国人観光客を規制すれば日本人は楽しめるしな
432名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:40:34.34ID:ueUscq3a0
>>1
戦闘機や哨戒機が使えるようにしろ!
あ、そのつもりか
433名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:41:23.90ID:7EEbkdeD0
どうせなら3000m級の
滑走路をV字型に2本設置して
沖縄のオスプレーも常駐デキルように
したら、島の住民は幸せになれるでしょ?
434名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:47:14.52ID:aFLtTCkH0
>>43
機体前方に槍みたいに突き出してる棒は機関銃じゃなく、空中給油用の受け口
435名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:48:36.00ID:XOZp9Z5N0
オスプレイじゃダメなのかね
436名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:53:46.28ID:z+VsbiPt0
気仙沼か、大船渡か、釜石か、宮古に小さい空港作ってくれ。滑走路は砂利で良いので。で、仙台空港あたりから小さな飛行機を飛ばしてくれ。
437名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:58:22.19ID:D5wyh80E0
オスプレイとかus2とか言ってる奴はコストって概念あんのか?
運用コストも超高いし、機体自体が高価だから
一機購入する費用でちょっとした飛行場できちゃうわけだが
438名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 06:58:52.32ID:aFLtTCkH0
>>413
飛行艇や水上飛行機のアイデアは度々出てくるが、波の穏やかな湖や湾内なら使えても、外洋にポツンと浮かんだ小笠原だと平時でも着水時の衝撃が半端なく、機体が損傷する可能性が高い。

辛坊を救出した大型の飛行艇で何とか使えるレベルだが、小笠原まで来て着水できない→引き返すか...となっても今度は燃料がもたない可能性もある。(着水時の衝撃を和らげるためにはなるべく燃料は積みたくない vs 帰りの燃料も要るだろ、のせめぎ合い)
439名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:02:23.69ID:SB7JA+n30
>>47 今まで飛行場が作られなかったのは、
なんといっても地形が悪いよね。それでも
父島ではもっとも平坦な場所なんだろうけど。
440名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:04:04.26ID:JW8AxiMN0
>>68
AW609は与圧できるよ。
441名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:04:04.93ID:BpPXFGcz0
自然がウリ?リゾート開発されてない?
島中心の大部分が日本陸軍父島要塞の廃墟でなーんにも使えないのよ、ここ
沿岸も日本海軍艦艇のガラクタが沈んでて錆が流れてる
戦争遺跡だかなんだか知らんが観光面でクソの役にも立ってないこれらの撤去がまず先だろ
442名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:05:09.23ID:8EDFxcrI0
オスプレイは急患輸送(しかも八丈島まで)しか使えない
垂直離陸時かつフル搭載時の航続距離が全然足りないため民間用途では使えず、
少数(8人くらい)が搭乗する急患輸送でやっと八丈島往復ができる程度
443名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:05:42.71ID:1NNCLs1d0
>>43
アグスタAW609ってのが実質民生用オスプレイだけど絶賛遅延中
444名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:06:13.13ID:8EDFxcrI0
>>441を日本から撤去するのが先だな
445名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:06:35.10ID:SB7JA+n30
>>412
硫黄島は小笠原諸島の中では
抜群に平地が広いので飛行場向き。
それ以外ではマリアナ諸島までいかないと無い。

でも、硫黄島は遠過ぎるんよ。だから自衛隊も
硫黄島では訓練はあまりやりたがらない。
446名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:09:17.80ID:jZSIvko00
>>439
何度も父島行ったけど片道24時間かけてまで行きたい人だけが行くからこそいい感じの島
埋め立てして観光用に飛行機飛ばしたらいいとこなくなっちゃう
島民の緊急時運用なら村役場にヘリポートでいいじゃんと思うわ
447名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:09:47.81ID:SB7JA+n30
>>436 農道空港が廃れたのは、やはり
小さい空港では採算が合わないからだろう。
でもひょっとしたら、ドローンの無人飛行機で
使う可能性もなくはない。というか、道路を一時封鎖で
飛行場の代わりにするでよくね?
448名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:10:55.87ID:8EDFxcrI0
飛行艇のUS2は政府支援でどうにかなるけど、
オスプレイ・アグスタAW609は民間として使える限度を超えている上採算が取れない

どちらにしても不要だから、岸壁を大きくかつ深くするのが正しい選択
449名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:11:16.34ID:dJfvePNi0
観光っつっても宿泊のキャパはそんなにないよね
450名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:11:18.92ID:SB7JA+n30
>>446
片道24時間か。茨城から北海道までの
長距離フェリーも片道20時間かかるな。
451名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:12:47.17ID:SB7JA+n30
>>449 宿泊は予約制だから、まだ対応しやすい。
夏休みや5月の連休時にドバッと来られても困るが。
452名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:12:50.40ID:1rX1RfF50
そんな不便な島で3千人も良く暮らしてるな。
急病になったら死ぬしかないのか。
453名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:14:51.53ID:SB7JA+n30
茨城空港や福島空港ではわりとヒマで困っているのに、
ちっぽけな父島で飛行場建設が取り沙汰されているのは
やはり立地条件のためかな。
454名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:16:03.90ID:8EDFxcrI0
>>445
腐食性ガスの噴出が多くかつ「生きた島」だから岸壁が作れないので燃料補給が面倒ということもある
455名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:16:30.75ID:SB7JA+n30
>>452
3000人も!。そんなに住んでたんか。
田舎の村よりも住んでるね。
ひょっとして住み易い場所だったりして。
456名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:18:03.35ID:SB7JA+n30
>>454
ああ、そういえば、港が作れない島だったな。隆起とかすごいし。
457名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:20:12.08ID:4O4avfpB0
>>451
もし空港ができたら連動して大きなリゾートホテル立つやろ
458名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:22:19.06ID:KN7jWtI50
怪獣ランドに行ける日がくるとは
459名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:22:46.94ID:hkgO7Tr40
中古のタンカーに滑走路つけて空港にしちゃえよ
460名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:23:11.77ID:8EDFxcrI0
>>457
すぐ廃墟になりそう
461名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:23:31.84ID:S4boCmJ1O
アカが悪さしてるようだが

小笠原諸島とか奄美とか右翼島って言われるくらい日本に有利な歴史があるからなあ(´・ω・`)
462名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:25:16.13ID:4O4avfpB0
>>459
タンカーだろうと空母だろうと確保できる滑走路長はせいぜい300m程度
特殊構造の軍用機をカタパルトで打ち出して、着陸時はワイヤー引っ掛けて強引に止めるから
なんとか離発着出来てるに過ぎない
そんなもん民間航空には使えん
463名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:25:18.12ID:S4boCmJ1O
中国でもやってたが、観光客が増えすぎて環境めちゃくちゃになる問題が起きてんだよな(´・ω・`)

外国人観光客増やしすぎなんだよ糞与野党マスゴミ

観光地が汚染されて台無しになるんですよ
464名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:26:39.44ID:4O4avfpB0
>>460
小笠原は観光資源豊富だから多分廃墟にはならんと思うよ
南海の孤島に突然高層ビルが立つ絵柄はシュールやろうけどね
465名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:27:39.33ID:N+Ixu2pJ0
島小せえから、いっぱい来られても困る
466名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:28:40.32ID:8EDFxcrI0
赤と言うより、世界遺産と固有種共生を優先させたが故の障害なんだよ
この二つがなくなったら、観光客来ないだろ
滑走路を大きくしたら、ニダやアル、挙句の果てに米軍まで「故障での緊急着陸」と称する組み込み観光を行うようになる
467名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:29:13.95ID:Pr1nHt2n0
特亜人来島禁止で
468名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:31:00.67ID:S4boCmJ1O
>>464
景観破壊が困るから高層系はいらないなあ
469名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:32:32.58ID:RJIFX2iz0
>>457
洲崎の周りは某大企業が既に土地押さえてるからな。
星野ではないがw
470名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:32:58.01ID:4O4avfpB0
石垣空港がなんと国内旅客数17位。
石垣島は人口たった4.7万人だが大分空港や松山、高知、岡山あたりの
県庁所在地クラスの空港より客が多い

離島の空港って需要大きいんだよね
471名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:34:03.81ID:4O4avfpB0
>>468
広い面積を占拠するよりは
高層化して敷地を狭くした方が環境負荷は小さいと思うんだけどな
472名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:34:58.30ID:hwyTegaT0
隣にフロート式の空港作ればいい
473名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:35:07.04ID:S4boCmJ1O
>>457
大きな和式旅館ならわかる

西洋ホテルはいらないんだよなあ
和式旅館から眺めたいのに
474名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:37:25.96ID:dluv2EVL0
鉄道は無理なのかな。
地下鉄が通れば、かなり便利になる。
475名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:37:37.35ID:fwJs+fbI0
インフラは採算なんて考えなくていい
人命救助や災害対策にも役に立つ
大震災の時には着陸できる空港が無くなって大惨事一歩手前だったしな
476名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:38:00.13ID:1rX1RfF50
2時間半でも急病になれば死ぬだろ。
477名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:38:36.59ID:hkgO7Tr40
>>462
へー、意外に短いんだね
知らなかった
478名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:39:03.87ID:S4boCmJ1O
>>471
景観いい場所で景観クソ化させたら本末転倒だからね
日本の風情が減るのは困る
観光客も増えすぎると観光地汚染がヤバいから適度で良い
479名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:39:29.55ID:Q9PdLjUF0
はやく作って!
480名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:40:47.40ID:cWi+OTMq0
日本の住民が住んで繰れてるのは有難いこと。住民きえて他国に実行支配されたら日本の領海減るがな。特区にして獣医学部を。
481名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:41:15.71ID:S4boCmJ1O
高速船を増やして

飛行機苦手な人用に
482名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:41:36.90ID:8EDFxcrI0
>>475
ハコモノ弊害は空港にも及んでいて、調布飛行場が年間3億円の赤字で、
半自家用機が墜落事故を起こし、墜落地等への補償をしないことでまた廃港議論が噴出してしまった
483名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:41:49.00ID:Gm87hLPj0
飛行機飛ばしても二時間半かかるのか…
死ぬまでに小笠原観光したいと思っているんだが、遠いなぁ。
484名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:42:39.50ID:C6GZruo/0
小笠原諸島は急峻で滑走路を設置する場所がないだろ。
相当に埋め立てるしかない。
485名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:45:51.24ID:JW8AxiMN0
もうちょっと滑走路が長いとホンダジェットが使えるのにね。
486名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:46:33.18ID:C6GZruo/0
本土でメガフロートをつくって小笠原にもっていって設置すりゃいいと思ったが、
あのへんは台風がきまくりだし、波除けの内海なんてないし、
メガフロートは無理なんだろうなあ。
487名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:47:11.30ID:PKLGdT170
ハワイとかグアムとか石垣島と比べる奴は
頼むから「離島」をリゾートアイランドのテンプレで見るのは止めてくれ
小笠原はとても小さくて山と海しか無いところで
インフラも弱いからとてもじゃないけどお気軽リゾートに使えるようなところじゃない

太平洋の孤島でエネルギーや水や食料も観光客に回す余裕は少ない
ゴミだって処分するのは簡単じゃないし
488名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:48:25.75ID:S4boCmJ1O
>>483
日本人として日本の絶景めぐりはしないとだよな
扇池は見ないと

条件として
・快晴(曇りとかじゃ海がくすむ
・新月(星空がより見える。月明かりは星空観賞の邪魔になる場合がよくある
3、4連休はいるな
東京なら伊豆も絶景スポットでこっちは難度低い
星空だけなら戦場ヶ原
489名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:49:37.67ID:q2b5zGo90
患者を毎月2〜3名、10時間かけて搬送してる現状を考えると空港は必要かなぁ
490名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:49:38.50ID:5bKgDsvQ0
自然破壊にはならないのか?
491名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:50:53.62ID:4O4avfpB0
>>490
なるから今まで先延ばしになってたのよ
492名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:52:36.55ID:8EDFxcrI0
空港より病院を作ったほうが安い
493名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:53:01.61ID:C6GZruo/0
地図を見てたら近所(といっても100キロ以上あるが)の硫黄島に
航空自衛隊の超立派な滑走路があるよね。
硫黄島を中継して小笠原に行くようにしたらいいんじゃね。
494名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:53:53.64ID:OviGa1630
>>20
民生用の小さくて安いヤツがある
495名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:54:04.38ID:SB7JA+n30
>>489 高齢化がすすむと、救急車の出番が増える。
うちの両親はそれぞれ10回ぐらい呼んだよ。
脳内出血だから大病院じゃないと対応できない。
496名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:54:41.25ID:qO6MRK680
せめて2000メートルは確保してよ
497名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:55:02.46ID:OviGa1630
>>41
陸自「それ買ったから弾薬買えなくなりました」
498名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:56:14.24ID:SB7JA+n30
>>493
硫黄島まで大型機で行って、そこから小型機か
ヘリに乗り換えて、父島までか。救急患者の場合はやっているかもしれん。
499名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:57:53.61ID:OviGa1630
>>97
AW609作ってるから
500名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:58:03.33ID:vTZ7xPCU0
>>495
10回も呼んだって堂々と書いてどうする?
少しは申し訳なさそうにしろよ。
501名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:59:08.62ID:SB7JA+n30
父島のダムが茶色の水できたねえな。
大型旅館ができたら、それでも水が足りなくなるわ。
502名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 07:59:34.50ID:Kdd0neZn0
10回脳出血やって行きてるって大したもんだな
503名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:00:50.42ID:SB7JA+n30
>>500
一回で死ぬわけじゃないから。軽症だと助かるんだよ
脳内出血でも。ちなみに病院通いは数百回な。
救急車10回はこれでも少ないんだよ。
おまえの親が死ぬかお前自身も自分のときになればわかるよ。
なお、救急隊員には感謝してる。
504名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:04:41.95ID:SB7JA+n30
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
父島空港予定地?か。
タッチアンドゴーができそうだな。なんとか。
離島の空港で片方が山で行き止まりのところがあって、失敗するとそのまま
山に突っ込んでしまうという恐ろしいところがある。
505名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:05:51.36ID:8EDFxcrI0
民間採算を求めるなら1800mは必要
1200mを作っても、すぐさま延長することになるだけ

逆に民間採算を無視するなら、自衛隊が買うオスプレイを硫黄島に1機派遣し、
オスプレイ対策として国民健康保険町立八丈病院を国立病院機構に格上げして、全科ほぼ全日対応とすればいいだけ
506名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:07:03.93ID:LpYwzdMZ0
環境保護より人命優先
プロペラ機じゃ遅すぎる
3000mの滑走路作ってジェット機を飛ばすべきだ
急患対応は時間との勝負
507名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:07:36.45ID:SB7JA+n30
>>505 うーん。なかなか難しいな。
飛行場建設は、また延期することになるだろう。
自然保護とかの問題じゃなくて、地形的な制約が主因だな。
508名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:07:45.88ID:8EDFxcrI0
>>504
もうちょっと勉強もしくは調べようね
509名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:08:54.42ID:8EDFxcrI0
>>506
なら、全科ほぼ毎日対応の総合病院を父島に作ればいいだけ
510名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:10:22.18ID:5vQh6OSn0
>>304
行くわww
511名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:12:37.55ID:LpYwzdMZ0
>>509
採算が取れないだろう

3000m級の滑走路作っておけば、国際線の不時着場にできるし、自衛隊機の戦闘機、輸送機の基地としても使える。
512名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:13:54.71ID:SB7JA+n30
>>508
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
父島空港で画像をググったので使ったが、
指摘を受けて調べ直すと、兄島に作るみたいだな。
>>508は嫌味な言い方と性格を作り直す必要がある。
513名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:14:38.06ID:Tqcngfxo0
>>1
もう飛行艇作れよ
海面を滑走路として利用できるんだからさ…

埋立工事がやりたくて空港作ってると言われても仕方ないよな
514名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:15:33.34ID:8EDFxcrI0
矛盾しているし(爆笑)

08:07:03.93 ID:LpYwzdMZ0
環境保護より人命優先
プロペラ機じゃ遅すぎる
3000mの滑走路作ってジェット機を飛ばすべきだ
急患対応は時間との勝負

08:12:37.55 ID:LpYwzdMZ0
採算が取れないだろう
3000m級の滑走路作っておけば、国際線の不時着場にできるし、
自衛隊機の戦闘機、輸送機の基地としても使える。
515名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:16:05.70ID:0S4yXOjh0
毎日50人乗りの飛行機を飛ばせるようになって
島民が2000人しか居ない島に,
観光需要を満たせるだけの
キャパはあるのか?

あと,おがさわら丸が担ってる海運が
採算崩壊で死にかねないんだが,
飛行機で埋められるのか?
516名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:18:03.93ID:LpYwzdMZ0
>>514
全然矛盾してないだろw
医療と航空事故予防と国防だよ
全て人命のため
517名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:18:07.95ID:0kqgmFIh0
通常行程だと5泊6日(船内2泊)の旅で
お一人様小遣い抜きで約10万掛かる。
しかも木曜日出発。
大学生でもない限りは社会人はそう簡単には行けない場所。

これが航空で行けるようになると・・
観光客は増え小笠原は潤うが、その対価
として、ゴミ問題、自然荒らし、お店の無駄
買い、宿泊施設の恒常的な満員化が発生する。
利便性を取るか豊かな自然を守るか。
518名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:19:44.04ID:SB7JA+n30
調べると、小笠原諸島の中で硫黄島を除くと、最も長い滑走路がとれるのが
父島に隣接する兄島。台地状になっており、上は比較的平坦なので土砂の移動量が
もっとも少なく済む。海を埋め立てるのは台地状のこともあってかえって無理。
1800mの長さがとれる。父島の旧軍飛行場跡地は長さが足りないので無理。
519名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:20:00.83ID:8EDFxcrI0
>>512
勉強が足りんな
その画像は、とりさんの「空港探索・3」ブログでの、「洲崎飛行場跡地(父島)」の記事にある画像だろ
http://airport1111.blog.so-net.ne.jp/susaki-airstrip
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
520名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:21:24.14ID:SB7JA+n30
>>517
超高価な飛行場建設費やその後の維持(自然環境、ゴミ、上下水道)
を考えると、あんまり割りにあわないみたいだね。
521名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:22:07.92ID:LpYwzdMZ0
>>519
海を埋め立てればいいんだよ
自然保護なんかどうでもいいこと
522名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:24:31.72ID:SB7JA+n30
>>513
飛行艇はな、水面の穏やかな海面じゃないと離発着できないんだよ。
湾内とか、環礁の中とかね。小笠原のような外洋では
大波に機首を突っ込んでしまって乗客投げ出されるぞ。
523名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:25:52.26ID:8EDFxcrI0
>>514
・1秒でも早いほうが良い
・人命優先
なら、高度医療ができる総合病院が父島にあればいいだけ

周辺偵察なら硫黄島もしくは八丈島からP-1を飛ばせばいいだけ
そもそも政府が毅然とした対応をしないから、海保が尖閣に全力を注ぐしかなくなり、
他での漁業権侵害を放置するしかなくなっている

シナと同じようにすれば、あいつらも覚悟を決める
524名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:26:04.14ID:ox8K9xFV0
で、どこが飛ばすんだ?
新中央航空か?
525名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:28:26.89ID:8EDFxcrI0
>>521
世界モンドセレクション遺産から離脱するのは歓迎だが、
それで固有種が絶滅するのは悲しいことだね
526名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:29:19.30ID:PKLGdT170
何十年も何百回も議論され尽くして空港が無理は事はもう判ってる
ここでされてる話も数百回は聞いてるような話

戦後すぐからこの問題やってるけど
解決出来るようならとっくに解決してる
でも実際出て来る解決策は毎回堂々巡り
つまり今の状況や技術では解決出来ないと言い切って良いと思う

将来的に実現可能な案として>>104に期待するしか無い
527名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:32:16.64ID:8EDFxcrI0
急患輸送だけなら自衛隊に任せておけばいいだけ
今度、中距離高速汎用ヘリ(笑)オスプレイを買うから、それを使えばいいだけ
528名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:32:37.91ID:PKLGdT170
>>517
小笠原が潤うって具体的にどんな風に?
何か売るって言ってもモノが無いぞ
結局儲けるのは本土の業者だけ
529名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:34:54.17ID:alaVGkuU0
おが丸だと時間かかりすぎるし、運航日も限られてるし

受験生だと船のドック期間が大学入試期間と重なって
センター試験受験だけでも3週間くらいの宿泊がいるとかで大変らしいな
530名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:35:58.73ID:SB7JA+n30
https://blogs.yahoo.co.jp/ichikishigeo_07/68435433.html
ホンダジェットも無理だそうだ。小笠原の議員ブログ。
離陸しようとしたとき、エンジントラブル等でフルパワーにならずに
離陸をやめるときは、減速のための長さも必要になる。
離陸に必要な滑走路長は1,219 mなので、中止で減速も思えば、1200m以上必要。
他社の機体の方がマシだな。
531名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:39:57.38ID:SB7JA+n30
>>526
そうだよな。今の状況や技術では解決出来ない
のだろう。
新登場のオスプレイ民間型に期待することにしよう。
それに垂直離着陸ができる機体でも、離陸のときは
少し滑走した方が飛び立ち易い。だから短い空港で間に合う可能性がある。
532名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:44:22.08ID:BQJhjFfp0
熱海〜伊豆大島のアレでどうよ?
浮いて走るやつ
533名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:45:16.50ID:8EDFxcrI0
おが丸低性能の原因は、貧弱な二見港岸壁設備である
どれほど貧弱化と言えば、日本以外の標準クラスのクルーズ客船の大半が接岸できないほど
534名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:47:02.03ID:0Veol2wk0
ガス抜き
まず地元民で意思統一してからにしてくれ
最低でも過半数が作ってクレってのにしろよ
535名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:49:26.78ID:Kt5GY4Yj0
>>532
どんだけ距離あるとおもってんだよw
536名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:50:42.28ID:cXiEZReP0
>>363
この記事か

ATR、ATR 42-600の短距離離着陸性能を向上 滑走路800メートルに対応
http://flyteam.jp/news/article/80842

ただATR42だと50人乗りなんだよねえ、観光シーズンは対応できないね
急患が満席で乗れない、みたいなのは役所が1席常に押さえる制度とかにすればいいけど
うろ覚えだけど北海道の離島便で町長席みたいな感じでやってたかと

やっぱせめてA320/B737クラスが下りられる程度の滑走路は欲しいやね
537名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:52:41.35ID:oCDfsBafO
>>518
民間考えなければ、旧軍の飛行場跡にオスプレイで良いんじゃね
538名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:54:10.05ID:ox8K9xFV0
>>536
その程度でいいんじゃねーの?
せっかく離島に観光行って、人がわんさか
いたんじゃ、興ざめじゃね?
539名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:54:10.93ID:WkRE2eVS0
なんなら茨城空港からだっていいんだぞ
距離は大して変わらんだろう
540名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 08:58:59.84ID:8EDFxcrI0
>>537
父島基地で検索
541名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:01:39.66ID:JbMOysjT0
>>538
ビーチは美しいが、海の家もシャワーもないし
砂だらけで民宿に帰ると水不足でなんたら

温泉なし パチンコなし 昔はパン屋がなくて
船が来ないとパンはなかった
542名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:02:26.71ID:4O4avfpB0
>>536
てか800mで飛べるなら調布飛行場から飛ばせるやん
543名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:03:10.98ID:PKLGdT170
だから空港は無理なんだって・・・
細かい問題は山ほどあるけど大まかに言って

洲崎案は地形の問題があって埋めててた滑走路延伸しても
山が近すぎて無理

兄島案は兄島から父島への連絡が難しいから無理

もう何百回も話合われてるけど解決策は無い
544名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:04:10.59ID:06NqnL550
どうせ造るなら737が使えるやつにできんのかね?
反対するやつはなんでも反対なんだから。
545名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:05:42.05ID:4O4avfpB0
>>544
こんな小島にB737飛ばす理由がない
ATR42で十分すぎる
546名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:05:49.34ID:ox8K9xFV0
>>541
そんなんがイイなら、離島じゃなくて
その辺の温泉宿にでも行けば良くね?
売春婆もおるでよww
547名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:06:42.10ID:RJIFX2iz0
発着が竹芝というのがなんとも絶妙なギャップを感じるんだよな。
ダイヤ改正前は竹芝10時出港だったんで港に8時半とか9時に着かないといけないから、
ラッシュ時間帯にかかって揉まれながら浜松町や新橋にやってくる。
帰りもあの真っ青な海から東京湾に入り、緑の海面を眺めながら入港して下船し、
そのまま山手線や京浜東北線に乗ることになる。
548名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:08:17.04ID:tEZUwWw40
夏色キセキの世界観が台無しに・・・
549名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:08:23.77ID:4O4avfpB0
>>536
しかしもし50人乗りクラスの旅客機を調布飛行場に乗り入れたら
反対派が発狂しそうな案件やな
550名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:10:07.35ID:PKLGdT170
飛行機飛ばしたい奴は何飛ばすからよりマトモな飛行場案を持ってきてよ
551名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:11:06.22ID:/BJOqOYP0
デカイ魚が釣れそう
552名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:11:14.33ID:Uy5buTQm0
>>536
てか、村も50人程度のプロペラで十分だって言ってるからわざわざジェットを導入する必要性ないのだが
ちゃんと>>1の記事読んだのかよw
553名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:12:10.97ID:tEZUwWw40
つか飛行艇の定期便とばせば終いじゃね?
554名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:12:50.77ID:RJIFX2iz0
島の生活リズムが少し乱れるかもね。
あっちでは曜日じゃなくて船がいない日=休日だし。
555名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:14:31.95ID:tEZUwWw40
物資はけっきょく貨客船で運ばなきゃダメなんだから港湾は必要だし
あえて定期航空路で行きたいヤツは割高料金はらって飛行艇で行けよ。
需要ないから航空路が出来ないだけの話しだろ。
556名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:15:57.57ID:tEZUwWw40
いってることはけっきょく東京本土から補助金くれ、そして補助金で航空路開設しろ
病人がかわいそうだろ、これだけの話しじゃん。
557名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:16:28.57ID:RJIFX2iz0
硫黄島を開発すればいいのにな
あそこだったら一大リゾートになるだろ。
温泉にもなるし。
558名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:16:44.70ID:JbMOysjT0
>>554
新聞まだ船便かな まとめて届いてた
ただ、ニュースの価値が違うからね

第三次世界大戦が始まろうと、おが丸が
到着するなら、どうでもいいし
559名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:17:08.35ID:4O4avfpB0
>>555
需要がないわけではなくて、地形的にとても作りにくいのと
環境問題のせいで作れなかった
560名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:17:27.19ID:ruW1k4js0
>>557
不発弾も大量にあるからな
ソ連軍方式であちこちあるかせて全部処理しなきゃ
561名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:18:23.92ID:tEZUwWw40
需要あるなら飛行艇とばせよ。けっきょく運賃を東京本土が補助しろって
遠まわしで言ってるだけなんだよこれ。
562名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:18:26.36ID:ruW1k4js0
>>553
昔やろうとしたが結局採算性だめで消えた
563名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:19:08.51ID:ox8K9xFV0
>>560
死刑囚の皆さんに、最後の旅行を兼ねて・・・
564名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:21:23.72ID:DLNO4rXS0
あれ?オスプレイが有効って話はどこへ・・・
565名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:22:20.47ID:PKLGdT170
>>564
あれは政治利用されただけ
導入決まったらまったく聞かなくなった
566名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:23:09.21ID:tEZUwWw40
つか自衛隊機が定期航空路開設してやれよ。隊員の訓練にもなるし
有休してる機材の活用にもなるし、料金とれば訓練費の回収にも
なるだろ。ったく、稲田はつかえねーな。
567名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:24:07.14ID:lDiwNDRd0
>>565
佐賀のグダグダで久しぶりに聞いたな()
568名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:25:34.67ID:d+YIHoDI0
>>489
うちの爺ちゃんが入院した時、父島から東京まで大変でしたよ。
ご近所さんの人にも
「観光客ぎょうさん来てはる現状より、医療機関をめっさ充実せなアカンねん!」言われたし。

空港は必要
569名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:26:06.39ID:DgLvNK/q0
US-2を旅客用にすりゃええんでないの
飛行場は無理なんだってあそこ
570名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:26:13.56ID:oCDfsBafO
>>560
不発弾もだか、戦死した旧軍の兵隊さんもわんさかいるぞ、幽霊増やしてどうする
571名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:27:18.61ID:tEZUwWw40
もともと住人のいない島に好き勝手に移住しておいて、年老いたから
税金で病院つくれは通用しねえよ。病気が不安なら本土に戻れ。
572名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:27:50.84ID:ox8K9xFV0
>>570
それはそれで、そっち方面の観光地にしたらいいじゃんw
573名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:35:59.18ID:ETj8o2Y10
病院作るっていっても、来てくれる医者や看護師も少ないだろうしな
不便なところは嫌がる人多いし難しいね
574名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:37:19.81ID:ruW1k4js0
飛行艇って整備コストが陸上機に比べて2桁ぐらい高くつくからね
セスナにフロート付けた水上飛行機ていどならともかく
575名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:37:39.95ID:cXiEZReP0
>>549
小型機のATR42が羽田に入ってもそれはそれで嫌がられると思う
スロットの奪い合い状態なのに
>>552
読んでるよ、でもそれだと事実上の島民専用機になっちゃうじゃんか
もちろん現状では無理なのは承知で、でも大金かけて作るなら最低でも2000m級は欲しいな、ってこと
他路線で使ってる機材が使えるなら機材繰りの制約も無くなり専用機を入れる必要もなく
航空会社の負担も減るから参入の障壁が減るしコストが下がる結果運賃の弾力性も上がるから島民にもメリットはある
576名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:38:43.49ID:cXiEZReP0
途中で送ってしまったが
>>552
てなわけで、客を入れこもうってより参入障壁を減らそう、という視点
577名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:39:43.82ID:6LC9pIEA0
>>552
JAL/ANAとかが運行しないと不便さは解消されん。
ATRて着氷して墜落する期待じゃないのか?
578名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:40:48.70ID:MBl+fG8g0
>>5
環境省の環境馬鹿どもが猛烈に反対してるはず
579名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:40:50.79ID:UOVFeryZ0
プロペラ2時間半は地味に辛い
天候に寄ってはすぐ欠航だし
580名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:41:17.66ID:Kt5GY4Yj0
>>544
頭だいじょうぶかい?
581名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:42:57.55ID:Kt5GY4Yj0
>>578
小笠原諸島の大半は国立公園に指定されてて
なおかつ、世界自然遺産に登録されてること
お前は知らないのか?

だから、開発なんてほぼ不可能なのに
582名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:46:04.82ID:MBl+fG8g0
>>581
線引きなんて変更すればいいだけ
島に住む人たちの暮らしを考えない環境馬鹿は死ねばいい
583名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:47:50.80ID:PKLGdT170
2000M級なんて兄島にしか作れないけど
兄島から父島に簡単に連絡出来ないんだよ
ロープーウェイ案とかもあったけど
小笠原は強風吹く日が多くてロープーウェイが止まるから使えない

もう何百回も議論やってるのに未だに簡単に飛行場作れると思ってる奴多すぎ
584名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:48:11.00ID:2KQsgTMs0
何回目だよw
585名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:50:11.14ID:PKLGdT170
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
兄島ってこんなとこね
もちろんインフラなんて何も無い
ここに飛行場作ってもアクセスルート無しじゃどうにもならんのだよ
586名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:50:13.58ID:Kt5GY4Yj0
>>582
そんな簡単に変更できるわけないだろ
ほんとアフォはこれだからw
587名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:50:28.50ID:WfXjqqID0
>>41
どこかの国の車の上を跨ぐバスみたいだな
588名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:51:32.27ID:cXiEZReP0
>>583
海中地形図とか見てないからわからんけど
一部海上に作るとかもだめなんかね

最低でも1500mあればなんとかコミュータージェットを飛ばせるけどね
ロープウェイが止まるような風がどれだけだか知らないけど、悪天候ならプロペラ機も飛べるか怪しい
589名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:52:48.73ID:2KQsgTMs0
メガフロート浮かべといたほうがいいんじゃね?
590名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:53:00.82ID:VJkoKlMP0
戦時中にあった海軍の洲崎飛行場を再整備するんだろ?
プロペラ機が飛べれば十分じゃん
591名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:53:09.51ID:PKLGdT170
>>588
だから滑走路だけあっても常に父島と連絡出来る方法が無いとダメなんだよ
イザという時に滑走路のある兄島に行く方法が無いとかバカみたいでしょ
592名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:55:07.18ID:fHu/AA9W0
それでも二時間かかるのかよ
ジェット機使え
593名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:55:34.46ID:cXiEZReP0
>>591
いや兄島に作れなんて言ってないw

父島案で何とかもう少し滑走路を伸ばせないの、てこと
だから地形図見てないからわからん、と、兄島のことはわかったからそっちのは要らんw

もちろん埋め立てとかじゃなくて羽田と同じ桟橋式とかでね
メガフロートって、そういえばどうなったかなあ
594名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:58:00.14ID:RJIFX2iz0
>>583
兄島瀬戸に二車線の大きな橋を作るって話もあったよなww
595名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:58:01.88ID:q/YC3ufK0
1200メートルの滑走路に羽田から直行できる機体は?
596名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:58:15.04ID:S4boCmJ1O
この小笠原諸島、

アメリカ(ペリー)、イギリス(ビーチー)等が侵略したからね

しかも世界大戦より前に

パヨクは知らない奴多いよなwww
597名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:58:20.20ID:lDiwNDRd0
>>593
あれは外洋では使えんから
598名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 09:59:59.38ID:S4boCmJ1O
どちらにせよ

景観・環境破壊にならない範囲で

やってくれ

日本の伝統的楽園で右翼島とも呼ばれたものだ大切にしろ(´・ω・`)
599名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:00:19.01ID:B4SIcaXR0
>>585
地下トンネルを各島まで掘ろう!!
600名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:00:52.94ID:2KQsgTMs0
>>597
メガフロートって外洋設置型もあるんやで
601名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:00:56.74ID:cXiEZReP0
>>597
メガフロートのことだよね
行頭に関係ないけど、と入れとけばよかったすまん
この話と無関係に技術の行く末が知りたかっただけ
602名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:01:49.08ID:PKLGdT170
>>593
洲崎は山の端っこだから構造上無理なんだよ
航空法的にも難しい
戦時中無理やり飛行場作ったけど実際マトモに使われてないし
603名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:02:58.41ID:tEZUwWw40
採算に乗らないものは全体の福利を低下させる。
その島に住めないのなら住む必要はないんだよ。
604名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:03:08.05ID:lDiwNDRd0
>>600
実証されてないし、コストがとんでもないわな
アメリカ様でさえ、空母の方がコスパいいわとMOBはやめたしな
605名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:03:41.37ID:cXiEZReP0
>>602
いや海に伸ばしても無理なの、てこと
1200mなんてのが出てくる時点で普通に作るのは厳しい、ぐらいは理解できる

これ以上噛み合わない話をしてもお互い仕方ないと思うので
とりあえずGoogle先生に聞いてみるわ
606名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:04:27.69ID:83S5scKX0
飛行艇用の洞窟基地があったはずだが…
607名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:04:48.54ID:u5UJZB840
羽田→(飛行機)→硫黄島→(船)→小笠原

じゃ駄目なの?
608名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:05:18.27ID:PKLGdT170
>>605
だから滑走路延伸は関係無いんだつーの
滑走路ってのはすぐ横に山がある土地には作れない
飛行機の事散々書いててそんな事すら知らんのか
609名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:05:20.66ID:OCecKVB30
ATR42−600 とか Q300
610名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:06:37.48ID:tEZUwWw40
父島を基地にして漁業やってるわけでもなし農業やってるわけでもなし
大半はリゾート気分で移住してる住人とそれ相手に商売してる貧乏人だけだろ
貧乏人がくえないのなら本土に戻れば仕舞いだし、カネモチがリゾートで移住
してるんなら割高な料金を自費で払え、それだけの話しじゃねーか。
もとから定住者がいたような場所じゃないんだぞ。なんでそんな場所に
ユニバーサルサービス期待してんだよ
611名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:07:05.35ID:cXiEZReP0
>>608
Googleセンセの回答では思いっきり山の中っぽいけど
612名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:08:48.48ID:B4SIcaXR0
>>598
空港建設したら景観と環境はどうしても破壊されるで

それが問題でずっと飛行場なしで、急患などの緊急時は硫黄島の自衛隊機が運んでた
飛行機に関しては現状維持派、環境破壊しても飛行機建設派、飛行場建設せずに海面に着水できる飛行艇派
に別れてる
613名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:09:31.09ID:T7jiaDJL0
言葉遣いが荒れてきたら反論できなくなってる証拠
>>608
関係無いのに広島空港をディスるなよww
614名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:10:32.12ID:PKLGdT170
>>607
硫黄島には立派な飛行場はあるが港は無い
615名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:10:44.48ID:tEZUwWw40
東京都民に迷惑かけるな。自前でやれよ
616名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:11:00.57ID:0S4yXOjh0
>>613
広島空港は山の上では?
617名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:12:19.28ID:PKLGdT170
>>613
広島空港の比じゃないよ
もう何度も何度も航空法で無理って言われてる
618名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:13:07.59ID:lf50YGIG0
>>1
バカ「小笠原諸島は中国固有の領土」
619名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:13:42.76ID:FNkFOW7k0
24時間はキツい。これは是非設置すべき。
620名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:14:34.55ID:PKLGdT170
>>611
山の中???
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
等高線って知ってる?
621名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:15:58.90ID:WZK2pcE60
オスプレイのようなティルトローター型の民間機が2社で開発中だから、
それが実用化すればヘリポートをほんの少し拡張するだけで済む。

バカ左翼に煽動された無能国民のオスプレイアレルギーを払拭したい政府としては、
それを導入することになったら全部費用を負担してくれるぞ。
あと10年待て。
622名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:16:55.09ID:S4boCmJ1O
>>612
破壊のレベルによるなあ
綺麗な海がガッツリ汚染されるレベルなのかどうか、ごく狭い範囲なのかどうか
高層ビルはいらない
というか空港より高速船を充実させて欲しい
623名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:17:18.87ID:50kaEVU6O
間違いなくコケる。 儲かるのは自民の老害と土建屋だけで島は詰む。
624名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:17:30.54ID:PKLGdT170
だからウヨサヨの争いに小笠原を巻き込むなと
625名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:17:34.11ID:9N7iVz1o0
ヘリコプターは航続距離が足りないのか?
626名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:18:02.28ID:S4boCmJ1O
>>618
中国漁船サンゴ密漁船団は酷かったなあ
許せんわ
627名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:21:10.69ID:PKLGdT170
>>625
AW101(海自のMCH101)ならギリ飛べる距離だけど
ヘリの長距離輸送って余り現実的な事じゃない
628名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:22:24.50ID:cXiEZReP0
一応Google先生に聞いた結果

個人ページだけど
http://airport1111.blog.so-net.ne.jp/susaki-airstrip
ここに乗ってる写真によると
旧洲崎滑走路は海から海までの陸地をフルに使って500メートル、だったみたいね
砂浜から砂浜までなら650メートルぐらい取れそうだけど標高差が不明、とも

島だから海と山が近接してるのは仕方ない
そこで少しでも海に近くて、という場所を探した結果のこれなんだろうな

次は天下の朝日新聞
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚

これだと思いっきり海に突き出してるw
陸地部分の倍も突き出すのならやっぱりこの程度が限界か

いずれにしても、慎太郎のいってた空港は要らん、がある意味よく分かった
頑張ってもこれじゃ、たしかに大金かけてもそれほど利便は上がらんかもね、人も荷物も、と考えると
でも島民視点から言えば、たとえ好天候時のみだけでも24時間→2時間半になるメリットは絶大
まあ作ってもいいとは思うけど、この滑走路が限界というのは少し残念感もある
629名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:23:27.88ID:B4SIcaXR0
>>622
高速船欲しいねぇ
でも波が荒いからなぁ
現状の大型フェリーですら年に10回以上、出向を数日見合わせたりしてるしね

まあでも小笠原も一昨年の夏に海底光ケーブルが引かれてついにインターネットがまともにできるようになったから
今まで新聞は一週間分まとめてきてたしジャンプやマガジンも2週間遅れくらいで運ばれてきてたけど
電子新聞とか電子書籍が楽しめるようになったんだ!
それまでISDNしかなかったら10分で終わるネットゲーの定期メンテが50時間とかかかってたw
630名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:24:58.34ID:bsi9LP9B0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci

6056+43
631名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:25:13.08ID:cXiEZReP0
>>620
Googleセンセに聞いて出てきた一発目の写真の印象だよ
山のそば、って書いたつもりが山の中になってるなすまん

てなわけで読み込んで解釈して書いても長文になるのが容易に予想できたので
とりあえず書いたらあおりまで呼び込んだみたいですまないね
感想は長文レスの末尾のとおり、そしてわかりやすい図をサンキュー
632名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:25:33.24ID:bsi9LP9B0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた



http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。62+46542
633名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:29:26.02ID:PKLGdT170
>>631
スマン
同じ話何度もしてるからつい荒くなったわ
朝から気分悪くさせたな
許してくれ
634名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:31:06.57ID:LvC84W7N0
おが丸ステーキは食えなくなるのか…
635名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:32:23.54ID:S4boCmJ1O
>>624
ウヨサヨって
小笠原諸島は反日サヨクは論外だぞ

右翼に圧倒的有利な右翼島だぞ小笠原諸島は
アメリカイギリス小笠原諸島侵略事件とか知った方がいいよ?
636名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:37:20.30ID:cXiEZReP0
>>633
喧嘩する気はないしいいってことよ、最初からGoogleセンセに聞けばすんでた話だしな

ただなあ、1200mだとQ400でも事実上厳しいから安全を考えるとATR42が妥当だとは思うけど
よくよく考えたら航続距離的に、現地まで飛んで着陸不可→ダイバート、が不可能だろうから
羽田行きは無理だねえ、八丈乗り継ぎになってしまうね
637名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:39:17.70ID:RJIFX2iz0
父島から離れる時はウェザーステーションから空に向かって鏡でピカピカしてくれるのか
胸熱だな
638名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:40:09.64ID:uHw6DL270
AW609を日本でも飛行できるようにすれば解決する問題なのにな。空港なんか造ったら自然破壊をするから、ヘリポートだけ整備してAW609を飛ばせばokだろ。
639名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:47:00.95ID:m2sffQk90
>>636
そんなに使えないならやっぱり造らないほうがいいな
それか海底トンネルを掘ってでも兄島に造るか

ダイバートできるのは一番近くて硫黄島か
小池は羽田便が難しいのを知ってるんだか、石原はもと運輸相だけあって知ってたのかね
640名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:47:05.46ID:ruW1k4js0
>>638
村議が自腹で視察してるな

blogs.yahoo.co.jp/ichikishigeo_07/68634351.html
641名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:47:06.36ID:ktz8Lvir0
オスプレイなら短い滑走路で済むからオスプレイを導入しろ
642名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 10:53:11.57ID:xP2ojMIl0
>>622
>というか空港より高速船を充実させて欲し
かつてTSL 新おがさわら丸というのがあってだな、、、
採算が合わないとかで、就航拒否されてスクラップしたんだぞ。
いまさらおかわりはないだろう。
643名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:01:16.63ID:+uDblymn0
滑走路オタクどものシムシティにするんじゃねぇっつーの
644名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:10:19.24ID:2KQsgTMs0
あとはUS-2の民間型作るほうが現実的かな
645名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:14:13.56ID:m2sffQk90
>>643
使える滑走路にしようって話をこう斬って捨てるなら
やっぱり小笠原空港なんて造らないほうがいいな
使えない滑走路を造ってもカネの無駄
646名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:21:27.86ID:ox8K9xFV0
病人が出たらミサイルに詰めて、
東京湾に着弾でどーだろう?
飛行機よりも早いと思うが
647名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:24:35.55ID:cJnEyKnt0
腕のいい医者を交代で派遣したほうが救命率高いし、
なにより安上がり?
648名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:28:01.23ID:b+te0wTW0
>>44 需要と運用できる飛行機考えると普通に赤字だろw
補助金次第だな
649名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:28:39.65ID:q4Bn5BVD0
離島が救急搬送とか期待するな
不便を覚悟の上で住め
650名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:29:02.17ID:lhMlgiC30
>>621
航続距離がたんないのでは?
651名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:29:56.16ID:ox8K9xFV0
>>647
医者が1人や2人いたとこで、
できることなんて、大してないと
思うけどなあ
それなりの設備とか、必要なんじゃねーの?
652名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:30:39.25ID:nXSzAy2A0
>>640
なんだわざわざ環境破壊してまで滑走路を建設しなくてもコレでいいじゃん
653名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:30:59.04ID:tEZUwWw40
>>644 1機200億ってのがいくらなんでもなあ。20億くらいでつくれよと。
654名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:32:40.16ID:tEZUwWw40
戦時中のゼロ戦っていまの価格で1機1億、2式水艇でも1機20億くらいだったらしいじゃん。
なんでもかんでも高すぎるんだよ。年に1回や2回くらい墜落しても自己責任でかまわんだろ。
655名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:35:40.73ID:C4n5C5As0
>>640
オスプレイもどきのがもうすぐ実用化するのか
一番ベストじゃんw
656名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:37:12.89ID:EtNcekHU0
かめりあ丸気合の接岸が見られなくなるんですか
657名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:41:23.89ID:ruW1k4js0
>>644
ランニングコスト、整備費用の桁がちゃう
世界中で軍用でも飛行艇つかわなくなってる事実

民間ベースじゃ一番非現実的なのが飛行艇
大型ヘリでちんたら運行するほうが現実的
658名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:47:43.39ID:UOVFeryZ0
ハワイくらい広かったらよかったけどな
659名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:48:25.96ID:4O4avfpB0
>>595
この内容ならほぼATR42一択

天草エアラインが導入してる
660名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:49:06.61ID:xP2ojMIl0
>>653
115億のTSLスクラップにしてますが。
661名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:50:35.95ID:L6BJJj5M0
飛行艇って露助とシナと日本ぐらいしかやってないだろ

あとはカナダもやってたかな?
手っ取り早く水汲めるんで消防専用の奴
662名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:51:59.97ID:4O4avfpB0
>>658
ハワイ州は神奈川より広いから
もしそんな広さが小笠原にあれば間違いなくジェット
それもB777クラスが乗り入れられる空港ができるやろ
で、那覇空港(全国6位)くらい栄えてたはず
663名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:53:03.31ID:++wHqNxZ0
小笠原ってそんな遠いんだ
もっと近かったら気軽にサーフィンとか行けるのにな
664名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:54:11.13ID:++wHqNxZ0
あ、滑走路の分だけ埋め立てたらいいんじゃないの
中国もやってるしw
665名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 11:55:13.18ID:L6BJJj5M0
おがさわら丸で30時間
666名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:01:02.69ID:cXiEZReP0
>>659
ただし元レスの羽田からだと機材の航続距離が1500キロなので
片道飛行はできるがダイバートができない
父島まで行って天候要件で着陸できない、となったら全員絶望
667名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:04:17.21ID:L6BJJj5M0
>>666
一応、275kmの位置に硫黄島あるぞ
まぁ、余分に燃料つめという航空法上の制限で1500kmじゃきついだろうが
668名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:06:00.41ID:tEZUwWw40
>>657 自衛隊で寝てるやつつかえよ。どうせ自衛隊員の訓練ひつようだろ。
669名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:07:09.39ID:L6BJJj5M0
>>668
急患とかの非常時につこうてるやん
現状のままでいいということだな
670名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:07:09.91ID:h8b/L0ObO
>>638
航続距離500qしかないから無理
671名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:09:44.61ID:WZK2pcE60
>>650
軍用のオスプレイでも荷物を積んでも1000km以上は余裕だから、
民生用で航続距離特化なら楽勝なのでは。
672名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:10:08.13ID:L6BJJj5M0
>AW609の最大航続距離は1389キロメートルで、補助燃料タンクを増設すると2036キロメートルに伸ばせる
673名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:11:51.27ID:cXiEZReP0
>>667
硫黄島かよ、法の制限が無くてもギリすぎるわw
間に積乱雲が一つあって迂回しただけでたどり着けずに墜落の危機

省令の規定は忘れたけど
だいたい向かい風考慮で5パーセント増し+30分位余計に飛べる量、を積むから
羽田からだと父島直行でギリとなる、まあATR使うなら八丈島行きだね
674名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:13:30.16ID:uHw6DL270
都が年間5億くらい出してくれれば調布空港から定期便を出してくれる会社もあるんじゃね?
675名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:19:29.63ID:NW7eCP9VO
>>674
そもそも航空会社云々前に旧島民と新島民の争いがあるからややこしいのよ
676名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:20:31.35ID:h8b/L0ObO
>>672
増強型が固定翼機モードでプロペラが翼に当たって墜落するという斜め上の事故起こしたから
型式認められるまで実際の航続距離がどうなるか不透明だよ
677名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:21:47.46ID:DsPZ332Z0
観光客着すぎて住民嫌がって問題なってなかった?
678名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:22:07.47ID:HIq+WUd+0
原住民vs意識高い系()移住民

ファイッ!
679名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:23:42.72ID:tEZUwWw40
>>674 けっきょくそういう話しになるんだよ。なんでリゾート目的で小笠原に移住したやつのために
不要不急の名目で税金投入する必要あるんだってことになる。好き好んで移住したんだから
高コストは忍従すべきだろ
680名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:25:02.86ID:tEZUwWw40
ほんとうは東京から小笠原まで航空機とばすなら、1人100万くらい取らないと定期便は採算
とれないのに、それ2万くらいで飛ばして不足分は都税で補え、これが主張の中核なんだよ。
681名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:27:23.27ID:vs644W990
>>678
最初から気に入らない対象がむき出しの書き込みだな。
お前はその意識高い系とやらになにやられたのか?
いやはや気持ち悪いわ。ネットが気持ち悪くなった元凶やろ。
なんなのお前?説明しに出てこれる?今酔ってるから相手してやれるんだけど
682名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:32:13.63ID:Oe5Nof6M0
友達運ばれて小笠原→広尾病院入院したけど
現状の海自の飛行挺で十分だろ
683名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:33:34.92ID:tEZUwWw40
整備費つったって大半は人件費なんだから航空自衛隊なり海上自衛隊なりに
受注させればいいんだよ。飛行時間かせげるじゃねーか。
684名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:34:51.30ID:SRpVfBZ10
オスプレーでええやろ
父島基地所属で
685名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:35:55.38ID:L6BJJj5M0
飛行艇は着水時の衝撃は着陸とは比較にならない機体疲労になるとさ
電子機器故障したりエンジン脱落するぐらいに
686名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:37:13.26ID:L6BJJj5M0
手抜きしたら中国みたいに着水後即潜水艦に変形することなんぞ
687名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:38:01.77ID:Zrt/FhOC0
海軍の航空基地跡あるだろ。なんとか使えないのか?
688名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:39:43.30ID:tEZUwWw40
脱落させるなよ。つか内燃式やめろよ。モーターに替えろ。
2000馬力くらい出るだろ。
689名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:42:12.84ID:FOEMo7Q90
空港が無いから手つかずの自然が残っていて世界遺産になったのに
空港作ったらホテルや道路が沢山出来て
沖縄みたいになっちゃうよ
690名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:42:58.20ID:tEZUwWw40
あー2000じゃ足りないのか4600か。さすがに難しいのかな
691名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:45:07.69ID:pTpTTlu70
AW609はまだ完成してないのか
692名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:50:35.06ID:Kt5GY4Yj0
>>689
>>581
693名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:52:33.06ID:EbBrFBBE0
後の西之島国際飛行場である。
694名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:58:57.68ID:JnMTDkUU0
>>671
父島まで1000km
島の付近まで来てトラブルがあったら硫黄島に
硫黄島もダメなら海水浴だ
695名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:59:18.28ID:CvLOATie0
とりあえずATR42-600Sの機体は小笠原のみならず、いろいろ使えそうだな
波照間空港も沖縄からの直行便が通るようになれば、息を吹き返すでしょうし
696名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 12:59:36.71ID:VJkoKlMP0
旧海軍の滑走路は1100mくらいだったらしいが、現行の飛行機だとどれくらいのが飛べるん?
教えて偉い人
697名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:01:44.26ID:XlvVjWw70
1,200mか  ぎりぎりC-2輸送機でも対応できるようになるな
698名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:01:54.57ID:L6BJJj5M0
オスプレイは増槽つきの荷重状態で最大で3600km飛べるから(空荷のフェリーなら6000km)だめなら引き返せばいい
699名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:03:34.40ID:9OWYytdF0
空港建設するのはいいけど
観光客や外来種対策は大丈夫なの?
700名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:07:19.21ID:XlvVjWw70
>>698
V-22オスプレイの弱点は高高度を飛べない所にあり、天候に左右されやすい欠点がある

台風などが発生すれば迂回飛行の連続だろうなぁ

緊急着陸と言う点ではUS-2飛行艇に次いで有利ではあるが
701名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:13:21.35ID:0S4yXOjh0
>>694
旅客ではなく,救急等を主対象とするなら,
各島-硫黄島(300kmくらい?)とを結んで,
硫黄島-東京は固定翼機でもいいような。
それって今と変わらない訳か……
702名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:14:27.64ID:g/6qBAP30
とりあえず旧海軍滑走路跡を使って出来るだけ長い滑走路作るだけでいいんじゃね。
定期便なんか採算合わないものは飛ばす必要無い。
緊急搬送が必要な患者が出たときに自衛隊のオスプレイなどが離着陸できるだけで
良いんじゃね?

観光客は従来どうりゲロ吐きながらおがさわら丸でこさせりゃいい。
703名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:15:23.52ID:R50L3MqM0
大型空母を作ってそれを空港代わりに
使えばいいだけ
空港を作らなくても問題解決
704名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:15:28.46ID:B4SIcaXR0
>>699
両親はまだ島にいる元島民だけど元々の島民からすると外来種がどうとかどうでもいいからw
そんなもんより空港が欲しいw
猫も犬もみんな飼ってるしw

なんか島外からきたやつらが野良猫を捕獲して島外に送る運動してるけどそのせいでねずみが大繁殖して
あちこちで被害ふえてるしw
705名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:15:50.74ID:L6BJJj5M0
>>696
旧滑走路は500m
固定翼はセスナぐらいしか無理
ググるマップみりゃ分かるが跡地の地面砂浜までいれても700mないから
706名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:17:07.14ID:zFJEGCj60
>>699
それも含めて、環境厨と開発厨の攻防がいつもおこる
707名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:17:19.55ID:L6BJJj5M0
アレスティングフックやスキージャンプつければいけるかもだが
708名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:19:20.97ID:qi53sMIj0
便利にはなるが汚れてゆくのは間違いないな・・・。
709名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:19:50.40ID:Kt5GY4Yj0
>>706
攻防もなにも、自分らで世界自然遺産誘致して登録されておきながら何を今更感
世界自然遺産に登録されるってことはそういうことだろ
710名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:21:09.03ID:g/6qBAP30
>>705
いいこと思いついたわw
500mしか距離取れないならカタパルトとアレスティングワイヤ設置して
空母仕様の滑走路にして、アメ海軍が空母で使ってる輸送機を買ってくれば
余裕だぜww
711名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:26:04.62ID:rVRIk4aB0
出てる中型機全部1500キロまでしか飛べないじゃないか
小笠原が悪天候で降りられなかったら落ちるしかないぞ
712名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:26:11.44ID:NW7eCP9VO
>>704
瀬堀さんかな
713名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:30:26.71ID:yPm2+Jvg0
>>37
東日本大震災が発生した3月11日の夜、東京電力の清水正孝社長が関西方面の出張先から
東京に戻るのに交通網が混乱し、グループ会社のヘリも夜間で飛べず、当日の帰京が難しかった
首相官邸の緊急参集チームから防衛省に対し「自衛隊機を使って清水社長を帰京させられないか」
という依頼があった
防衛省事態対処課が統合幕僚監部などに連絡し、小牧基地(愛知県)から入間基地(埼玉県)を
経由して東京まで送る計画を立てた
午後11時半ごろ、清水社長を乗せた航空自衛隊のC130は小牧基地を飛び立った
北沢俊美防衛相が「被災者救援を優先すべきだ」とすぐに引き返すよう指示
午後11時46分にC130に命令が伝わり、翌0時13分に、小牧基地に戻った
714名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:33:29.52ID:5RepFbGb0
>>699
片道だけで丸一日以上掛かるからみんな行かないだけなのに
一気に日帰りも可能な範囲になったら観光客が大挙で押し寄せて荒らされ放題の未来が目に見えるわな
715名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:41:05.12ID:2KQsgTMs0
AW609の最大の問題は乗客が9人ってこと
それで双発機で片道千キロだと運賃10万は軽く行くと思う
716名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 13:46:35.46ID:YLJpUV4b0
>>188
ベラウ行ったのに、ジェリーフィッシュレイク入るライセンスも買ったのに、時間がなくて入れなかったorz
次回は絶対に入ってやる…

その時は、海も足首までしか入らなかったw
717名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 14:11:34.32ID:WkRE2eVS0
>観光客が大挙で押し寄せて荒らされ放題の未来
定員50人の飛行機が一日数便飛んできて観光客が増えると、どういう状況になるの?
718名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 14:32:30.35ID:/vgiV6Da0
>>395
集落中心地の島から離れた僻地に空港作った挙句定期便ゼロになった慶良間とかふざけんなって感じ
719名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 14:35:57.54ID:/vgiV6Da0
>>411
ならんだろ
おが丸が無ければ荷物が運べない車が運べない(危険物は別に運ぶ定期便があるけど)
大島三宅島八丈島は今でも飛行機・ジェットフォイル・客船が共存している
720名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 14:39:25.89ID:/vgiV6Da0
まあノロマのおが丸はさるびあ後継でさっさと大島航路にでもコンバート(兼整備中予備)して
CRPポッド推進で30ノット以上出せる新造船を作るべき、TSLみたいに特別なことしなくても所要時間4時間は縮められるぞ
721名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 14:57:23.63ID:jfwmXnC00
なんで今まで空港が無かったのか不思議だな
722名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 15:02:26.41ID:jfwmXnC00
>>607
硫黄島は民間人立ち入り禁止だから
723名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 15:14:08.47ID:F6tQVHDg0
>>718
慶良間のは元々詐欺会社の豊田商事関連会社が設置したものだし
724名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 15:18:23.80ID:ZP6xITST0
零戦なら往復できる
滑走路も短くていい
大昔の空母を復活させるだけでいい
725名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 15:42:27.09ID:k3DoFoS40
サイパンもグアムも2,3時間もあれば行けるのに
それよりも近い小笠原は24時間以上かかるもんな。やっぱり必要だな
726名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:16:22.06ID:Md/rz40V0
ケーソン工法で、小笠原までリニアを引こうぜ!!
727名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:19:34.82ID:NW7eCP9VO
ちょうど現場の目の前に小笠原丸が入港してきたわ
728名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:27:23.63ID:2Cl0yC7T0
2時間半もかかるのか
遠いんだね
729名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:32:20.78ID:rnUrsDVF0
>>401
じゃあ高さをもう50m下げて、これで勘弁してやる。
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
730名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:34:48.35ID:spjXBz6j0
台風で、おが丸欠航。
731名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:36:44.77ID:rnUrsDVF0
>>405
八尾飛行場は水平表面どころか転移表面に引っかかってる。
それでも運営してるな
732名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:42:24.99ID:V32AFCTW0
>>731
不特定多数の定期便が発着していないから可能
でも、余りにも変な建築物を建てられたときは滑走路を1本潰されたこともある
733名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:49:42.91ID:IFTPUPQ60
なんでCH-47JAじゃ駄目なの?2000キロ以上飛べるやろ。
734名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:54:12.53ID:xEN2Y63o0
沖縄より温暖なんだな

    1月 2月  3月 4月  5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
父島 18.4 17.9 19.2 21.0 23.2 25.8 27.5 27.7 27.5 26.2 23.5 20.3
那覇 17.0 17.1 18.9 21.4 24.0 26.8 28.9 28.7 27.6 25.2 22.1 18.7
735名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:57:22.53ID:V32AFCTW0
>>733
フェリー時の航続距離は違うよ
736名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 16:59:16.37ID:ktz8Lvir0
別に大型空母の必要は無い、オスプレイが発着出来る小型空母で十分過ぎる。
737名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:00:01.93ID:FX/rvB9e0
飛行艇で1日1往復なら十分やろ
母島にも寄れるし便利やんか
738名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:01:18.56ID:eefR7qDE0
要するにオスプレイだな
739名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:07:56.84ID:+7RRR0TZO
船でしか行き来できないから自然が守られてきたのに、
飛行機で行き来できるようになったら、荒らされそう。
740名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:11:27.79ID:2kENhyUP0
小笠原諸島は一度行ってみたいが、移動手段が船しかなく移動に時間がかかり
天候悪化による欠航も考慮にいれなけらばならず、サラリーマンの休暇程度じゃとても
行けるところではない。夏休みなどある教師ぐらいじゃないと無理だな
飛行機で行ける様なら一度行ってみたいね
741名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:11:50.22ID:V32AFCTW0
オスプレイは民間航空会社には整備すらできないよ
ましてや単独で採算がとれる運航もできない
609だったか、あれでやっと民間航空会社は整備できるけど、たった6人(航続距離を増やすため乗客数を減らして燃料搭載量増加)では採算は取れない

飛行艇も同様
ただし、二見湾の問題が解決できれば、国産機ゆえに一番補助金が少なくて済むし、母島にも行ける
742名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:14:20.87ID:NuRQFOjC0
AW609 かオスプレイが積めるような、広い甲板の船を浮かべて空港にすれば
島を壊さなくていいんじゃないの。
743名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:25:39.22ID:u8rphAQ90
日本の本州から結構離れてるのによく、小笠原諸島が日本の物になったよね

ハワイも何でアメリカのものになったんだろうw
イースター島?ガラパゴス諸島?どっちかな?も結構離れてるのにw
744名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:37:46.66ID:Spne5uMM0
富の再分配(笑)に成るなよ
掛かった経費のNETで3倍利益を求められるんだ、民間は
745名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 17:50:44.12ID:2OI9lhZ80
中古の空母を買えばいい
746名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 18:00:20.41ID:2OI9lhZ80
>>743
小笠原はスペイン系白人も定住していたけどなんやかんやで日本を選んだ
ハワイは、アメリカが西海岸まで到達してフロンティアが無くなり
スペインとの戦争で太平洋へ進出する過程で併合された
イースター島はチリ
ガラパゴス諸島はエクアドル (赤道直下と海流で覚えましょう)
747名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 18:44:28.62ID:ktz8Lvir0
自衛隊が持っているヘリ空母を2隻作って父島と母島に配備してオスプレイの室内は一般客
仕様に変更して三機ほどで羽田〜父島〜母島で運用したら良い。
748名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 18:47:49.52ID:k8THoOqP0
>>585
アクセスルートを作らなきゃ!って流れにしてさらに土木工事で潤うんだよ・・・
749名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 18:58:37.07ID:5FVBitC80
>>730
今回の台風進路読めないwww
750名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 19:20:29.40ID:csxUI0bZ0
>>28
ヒトの方が大事
751名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 19:30:56.45ID:UHU4DJZ30
旅館とかあるの?
752名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 19:30:59.77ID:kXDJgdaR0
アントノフ An-2 か C-130
753名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 19:43:53.52ID:a6ysiLHA0
調布から新中央航空のドルニエって、父島まで飛ばせられないの?
754名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 20:23:07.64ID:V32AFCTW0
もうわかっただろ
議員と金持ちのために作られる空港
それに反発している多くの島民
だから、石原はいち早く「作らない」と宣言して深入りを避けた

そういう構図
755名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 20:26:05.48ID:smuV+PVb0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)あーあ、より一層外来種に悩まされる事態になるな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自然崩壊するぞ
756名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 20:38:35.18ID:rICJEpND0
空港は兄島に造れよ。
反対の理由は動植物の保護だけだろ、やたらと観光開発するのは
良くないと思うけど、空港という離島にとっての重要なインフラ
なのだから、自然保護の優先度は低い。
1500mクラスなら737、MRJを飛ばせる。
757名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 20:55:03.59ID:UHU4DJZ30
病人とかはドクターヘリみたいなの要請するの?
758名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 20:58:39.21ID:YLJpUV4b0
>>756
737は無理過ぎるわ。NG最小の600でも1600mでギリギリ。マージン無し。
759名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:03:41.34ID:fUvjU8dO0
>>494
安くないぞ。
8人乗り程度で25億程度と言われているからな。

旅客輸送ではコスト高で絶対黒字にならないヘリよりもさらに2-3倍程度のコストがかかる。
航続距離も1200km程度だからNRPの設定が必要で旅客輸送用としては小笠原への就航は
ハードルが高い。
760名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:06:10.06ID:ktz8Lvir0
>>734
父島と那覇を比較しても無意味だろう、沖縄の最南端与那国島と比較したら与那国の方が
暑いかも知れんぞ
761名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:09:49.01ID:jDg5vq7q0
東京都が新明和にUS-2の民間輸送型を2機発注すれば済む話。

US-2なら滑走路建設するにしても短距離で済む、
何も既存の旅客機に合わせて作らなくてもいいだろう。
762名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:11:07.54ID:rICJEpND0
昔あった兄島空港計画では1800mクラスだったんだな
そこまで伸ばせたら余裕なのかな
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
763名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:11:15.96ID:sF+enBEw0
>>758
旧石垣空港みたいにロケットスタート&急ブレーキをすればいいジャマイカ。
764名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:13:38.45ID:NFCmw18M0
伊豆大島の土砂災害はどうなった
765名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:15:44.06ID:+kCJpOMl0
おうJALかANAのどっちになるか分からんがはよ飛行機飛んでくれ
修行に行くから
766名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:16:55.35ID:Gz/4ulin0
緊急用に軽飛行機用の300mくらいの滑走路でいいんじゃないか?
基本、船でしか行けないとこ、でいいやん
767名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:23:51.07ID:RHVtGLiwO
>>763
旧石垣空港は那覇まで300km飛べるだけの燃料を積んで離陸したからできた訳で
羽田まで1000km一気に飛ばなきゃいけない小笠原からでは出来ません。
768名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:24:27.02ID:YOcN0fGj0
C-1とか駄目なん?離着陸短いっぽいんだが
769名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 21:39:57.92ID:ez4FDNWo0
ブリテン・ノーマン アイランダーでいいだろ
機体も安いし頑丈
770名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:09:54.31ID:9KmmVLI60
メガフロートがいいと思うよ
これなら陸地の生態系も崩さないし、滑走路の長さに制限が無い
771名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:20:10.97ID:JYNw4UyA0
合ってよかったMRJ。
三菱はこのために作ってたのか。
そのうち南鳥島にもメガフロートが出来るな。
772名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:22:03.27ID:JYNw4UyA0
南鳥島じゃなくて沖ノ鳥島だった。
773名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:23:34.29ID:smuV+PVb0
>>770
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そうではなくて、人の往来が激しくなると

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)外来種のタネや虫が運び込まれるんだよ
774名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:28:29.47ID:d16uKUdt0
>>767 旧石垣空港から関空まで直行してなかったか?
775名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:39:06.26ID:9KmmVLI60
>>773
洋上なら問題無かろう
776名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:40:55.06ID:GOTxqIij0
MRJは70人乗りでも1400m程度の滑走路が必要だからな
777名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:41:56.08ID:nCUQPCbEO
>>768

燃費・コストの面ならC-1は最悪と言っていいだろうな
778名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 22:50:57.34ID:smuV+PVb0
>>775
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)服や靴に付くんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)人の往来が激化すれば持ち込まれる可能性が激増する
779名無しさん@1周年
2017/07/28(金) 23:08:32.75ID:2rXoN0Gn0
AW609しかないだろこんなの
コスト?しらねw
780名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 00:45:58.79ID:zC+g8vz70
>>767
旧石垣から中部まで直行便がありましたけど
781名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 02:49:13.24ID:bh4ew5yk0
>>779
US2飛ばすよりは安いだろ
自衛隊ですらエンジン脱落させて沈めてんのに
782名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 03:23:23.26ID:2jhHpK5a0
飛行艇は前にやろうとして頓挫してるわけで(まぁ半分出資錆みたいな怪しい連中がだが)
そんとき検討されてマイナス要素の方がでかすぎて否定されてるわけだが
783名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 04:01:41.85ID:gOBxV6Id0
トランプは日本に米国製品を売りつけたい訳だからオスプレイが安いとか高いとかを
問題視するのは無意味、オスプレイにしたらトランプの機嫌も良くなる。あの狭い小笠原に
飛行場を作るより洋上に船を浮かばせた方が遙かにマシ、日本の造船業も儲かる
784名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 04:56:17.66ID:JxG/vkUU0
>小笠原と都心を結ぶ交通手段は週に1往復、片道24時間かかるフェリーだけです
日常的にこの程度で賄ってるんだろ、商業的に期待できないんじゃね
785名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 06:12:10.59ID:ewJp6cq9
>>778
今でも猫キチガイが持ち込んだ
放し飼いの猫が貴重な動植物を殺しまくってるからね


猫は満腹でも悪戯で動植物を殺しまくる
786名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 06:22:59.18ID:wezPGNc00
小笠原諸島はアメリカ領のままにされてもおかしくなかったが、
返してくれたアメリカ様に感謝
787名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 06:37:23.41ID:blQNKgEP0
身の丈に合わない公共事業なんかやっても無駄なだけなんだけどなあ
788名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 06:59:18.58ID:dEYpBOny0
Amazonで買い物して届くの?
789名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 07:10:08.68ID:lI7/B6fL0
2km級の空母みたいな移動式滑走路で(^_^;)
790名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 07:15:27.70ID:4CyiK7H/0
>>789
横須賀沖に、1000m級のメガフロート空港を造った実績はあるようだね
791名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 07:21:47.53ID:LCbVsvom0
C-2なら1000mあれば十分でしょ。
792名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 07:23:01.67ID:TPnI9fFR0
>>791
C-2の民間転用は川重が断念してる

理由は、需要と民間機の型式証明を取るためのコストを計算した場合、確実に赤字になるから
793名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 08:00:15.59ID:AFqKlSpf0
>>704
瀬掘(セーボレー)、大平、上部、木村、小俣、池田、野沢、松澤さん?
794793
2017/07/29(土) 08:04:05.52ID:AFqKlSpf0
.>>704
まだ忘れてた
南、岸、小笠原、奥村さん?
795名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 08:27:32.29ID:OdWl9+xu0
どうせ赤字ならTSLでいいじゃん
796名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 08:30:25.74ID:TPnI9fFR0
赤字を許容できるところ会社あるんか?
797名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 08:33:04.29ID:mUdG3WpOO
>>796
そんなの三菱しかないやろーw
798名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 08:40:16.49ID:+pKYZAio0
赤字になるんですね
799名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 09:06:01.98ID:QoTqk9ci0
ATR42-600の運用だと、天草エアラインやJACが参考になるかな
天草のはちゃんと黒字経営してるようだ
800名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 09:25:14.84ID:ZY8AneOV0
>>757
急患は海上自衛隊自衛隊に搬送要請して硫黄島から飛行艇がくるからそれで厚木とかに搬送して病院
US-1とかUS-2がくるよ
夜間だと着水できないから一度ヘリで硫黄島まで運んでからそこら飛行艇

>>722
硫黄島の一区画に空港から専用船着き場まで作って外部に出られないトランジット専用にすればOK
801名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 09:26:25.17ID:riLtNoBr0
>>36
俺、航空気象やってたから是非
職員に応募したい。
802名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 09:39:45.05ID:tTTwfYJ+0
>>780
直行じゃなく経由便だろ
旧石垣から那覇までの燃料だけ積んで那覇で給油して中部へ

旧石垣は1500mだったけど、でも737ですら満員では離陸できないんで
発売席数に制限があった
803名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 09:58:47.12ID:AFqKlSpf0
>>801
飛行場ができても、1日1往復くらいの便数では航空気象観測
気象情報のブリーフィングは専属の職員置くのは難しいかも
父島気象観測所(地上、高層)や自衛隊父島分権隊も
気象観測やってる(地上、硫黄島からのヘリ用に航空も?)ので
流用するか、近年自動観測が大幅に増えているのでこれで済ましそう

まあ、そのときに備えてしっかり勉強しておいてください
気象予報士の資格をとっておくと大変有利ですよ、私の経験ですが
804803
2017/07/29(土) 10:01:11.07ID:AFqKlSpf0
父島分権隊じゃなくて分遣隊だったかな
805名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 10:11:21.66ID:kl+lmIeM0
広大な小笠原近海で中国船が珊瑚を密漁しても滑走路がないから空から監視できない
父島に空港ができるのはいいこと
806名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 10:14:39.00ID:jo4UVTpw0
硫黄島に港と空港をを整備して父島にはヘリポートで十分だろ?
807名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 10:23:36.67ID:JMr88dPa0
母島の南とかのほうが作れそうな地形だけど
環境の問題あるのかな?
https://maps.gsi.go.jp/#15/26.617076/142.179952/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f1
808名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 10:31:21.30ID:AFqKlSpf0
>>806
賛成だな、哨戒に使うのなら硫黄島で十分
硫黄島←→父島は300kmほどあるが

ヘリポートぐらいなら洲崎に簡単にできる
今でも急患用に硫黄島からヘリが
自衛隊の飛行艇用滑り台上の駐機場にきている
809名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:17:16.42ID:fB2glOSG0
硫黄島は隆起が激しいので米軍のように岸壁船を作り、それを経由して出入りしたほうが良い
ただ、岸壁船と飛行場空港施設の間は水陸両用バスで行き来になろう
万が一欠航になった場合、安全を配慮して岸壁船まで戻り、最悪の場合そこで一泊してもらうしかない

6時父島二見出港→13時半硫黄島北西岸壁船接舷
10時半羽田離陸→13時半硫黄島飛行場着陸→パッセンジャーボーディングリフトを介して下の水陸両用バスに乗車
飛行機・天候チェックで14時に離陸するかどうか決める
→離陸しない場合は羽田からの乗客とともに戻ってもらう
810名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:23:48.66ID:fB2glOSG0
→離陸する場合は
(父島二見からの乗客)
14時半までに父島二見からの乗客は全員岸壁船へ移乗
岸壁船内にある保安検査場で保安検査→水陸両用バスで飛行場→パッセンジャーボーディングリフトを介して搭乗
16時硫黄島飛行場離陸→19時羽田着

(羽田からの乗客)
14時40分以後岸壁船へ到着、そのまま船に乗り込む
16時半硫黄島北西岸壁船から離岸→24時父島二見入港
811名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:44:45.25ID:8Sqj3gdo0
>>4
ばーか
死ねよ
812名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:46:44.40ID:PLJWjafu0
サヨク来たw
813名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:50:49.59ID:GFcDp0RlO
>>532
つ「テクノスーパー金食いライナー計画」
つ「横浜国際航空計画」

もう散々やってきたんよ
814名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:53:50.54ID:AFqKlSpf0
>>704
瀬掘(セーボレー)、大平、上部、木村、小俣、池田、野沢、松澤さん?
まだ忘れてた
南、岸、小笠原、奥村さん?
まだまだいたごめん
香川さん?
815名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 11:56:59.33ID:PfOQeVs00
硫黄島は不発弾が万と眠ってるし、骸骨も万と眠ってる
こっちはこっちでハードル高そう
採算面も含め
816名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:08:20.39ID:SOfCNVek0
これから中国が小笠原あたりもウロウロするよ
空港くらい必要だろ
817名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:10:19.42ID:kl+lmIeM0
>>808
洲崎の700mの軍用滑走路復活
US-2なら離着陸できるだろうし海上より安定する
短くても滑走路はあったほうがいい
818名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:21:28.41ID:fB2glOSG0
>>816
飛行機があったって、何もしなければ尖閣や竹島と同じ
違法を承知で来ているのだから、海賊
ソマリア沖の海賊をどのように追い払っているのか、書くまでもあるまい

それを適用すればいいだけ
ちょうどよい射撃訓練の的ではないか
819名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:22:41.79ID:fB2glOSG0
>>817
US-2の着水性能はよいけど、着陸性能は飛行艇ゆえに悪い
調べてこい
820名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:29:43.54ID:ZH2BLYqT0
羽田は無理だから調布だな
821名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:33:37.51ID:fB2glOSG0
>>815
旅客ターミナルとか建てるのなら問題になるけど、岸壁船に要員宿泊施設に連絡バス車庫、そして保安検査場を設けるので、そういうのは不要になる
エプロンも既存の設備を用いればよいし、必要なのはせいぜい飛行場滑走路に入るゲートとパッセンジャーボーディングリフトの置き場、
そして整備員一時待機場程度
822名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:35:09.32ID:fB2glOSG0
>>820
調布はもっと無理だから、静岡か常滑だな
823名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:36:49.90ID:eZQcbRWAO
>>817
これって緊急用を前提にした話じゃないんじゃない?
旅客機なら今日みたいに欠航が出た時の救済にも使えるし
南北大東島を基準にすれば郵便は一部空輸になるはず。
824名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:39:35.88ID:fB2glOSG0
一部の小型機を除き、航空郵便輸送を行っております
だから、飛行機に「〒」のマークがある
825名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:42:28.38ID:irLtRXLP0
小笠原諸島って、もともとは古代韓国の支配地域なんだよな〜
826名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:45:35.41ID:fB2glOSG0
朝鮮半島の資料は世界的に信用されていないから、シナの資料をURLソース付で頼むわ
逃げるなよ
827名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 12:52:08.00ID:YeY3NFe30
>>802
ANAが旧石垣から中部までの直行便に使用していたボーイング737-700は、JTAが使用していたボーイング737-400より小さく機体重量が軽かったためそのぶん多くの燃料が積めしかも満席にしても問題なかった

旧石垣からだとボーイング737-700でも東京までは飛べなかった
828名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:04:04.98ID:riLtNoBr0
>>803
M○H101やE○225などにもブリー
フィングしてましたよ。北海道
から沖縄まで、海外も北米、中東
、フィリピン、アフリカの予報を
やってました。

あと、気象予報士は持ってますが
私の経験から言うと、特に役立た
ないですね。
829名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:04:06.79ID:cxFV4avw0
ここでメガフロートですよ
830名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:07:12.94ID:PfOQeVs00
>>822
ATR42-600Sならいけるんじゃないか?
天草エアラインのwikiによると、DHC-8や、リージョナルジェットと比べ、低騒音、省燃費、機体価格の安さをセールスポイントとしているし
831名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:07:29.38ID:D0a5Ndua0
エロマンガ島の歴史がハードでツラい(´・ω・`)
832名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:15:44.05ID:fB2glOSG0
往復+余裕の燃料が搭載できること
万が一の場合でも八丈島空港に着陸できること
手バゲジはしない(すべて航空コンテナ)
1回欠航した場合、翌日に半分程度追加で運べる余裕を持つこと

水陸両用バスが1台40人(+2人の保安要員)

A320neoかな ビジネス8、エコノミー138
ビジネス8:患者用8(専用機材化するなら、擬似担架2になるかも)
エコノミー138:前日予約販売90、当日販売48(専用機材化するなら144(予約96、当日48))
833名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:18:32.11ID:PBz5Ts5d0
>>9
妄想が酷い
病気に気づいてないのは本人だけだな
834名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:26:36.74ID:25e24Hg50
>>2
“許す”って、何様のつもりだお前
835名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 13:31:04.41ID:gOBxV6Id0
どう考えてもオスプレイしかない、オスプレイが就航するとオスプレイ乗りたさに観光客が
殺到するから小笠原のホテルや民宿は笑いが止まらんほど儲け出す
836名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 14:52:33.30ID:03dF+CBI0
>>835
そして環境が劣悪になり、誰も来なくなる
837名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 14:58:52.43ID:OO4IffdK0
兄島に滑走路を作ってジェットを飛ばすのがベスト
今の空港予定地にはリゾートホテルを2つ誘致して観光客需要を増やす
水道の供給力を上げる手立てが必要になるが
838名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 15:41:12.37ID:OdWl9+xu0
ロシアからスパテサル二号機を買って魔改造してほしいな
839名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 15:45:25.02ID:qjhcWkM60
旧海軍が作った飛行場がすでにあるだろ
それを整備、延長すればいいだけ
埋め立てて海上に張り出して作れば737クラスでも離着陸出来る
840名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:00:32.83ID:fB2glOSG0
>>839
過去レスすべて読んできたらどう?
841名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:04:26.61ID:gOBxV6Id0
他所の観光地と似たような事をしていても観光客は増えんから村の活性化には繋がらん
オスプレイとヘリ空母型の空港を作って他所と差別化を図って島を活性化するのが正解
俺が村長に話をしよう。
842名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:04:32.53ID:WpRfabp60
ロシアのBe−200とかどうなの
843名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:07:51.99ID:fB2glOSG0
>>841
オスプレイもAW609も飛行艇もQ400も補助金漬け
急患輸送でオスプレイを使わせれば、国内の白痴を黙らせることができる
844名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:11:16.94ID:3/jiKOGw0
旧海軍の飛行場跡利用して作ると500メートルか。
ちっちぇなあ。
845名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:23:35.45ID:fB2glOSG0
父島島民が本当に恐れていることは、再び米軍基地にならないかということ

父島には、海軍補給所と不時着場が置かれた
双方余り問題はなかったようだが、海軍補給所には核弾頭が配置されていた
滑走路をあまり伸ばさないのは、硫黄島でも行われている米海軍の夜間発着訓練(NLP)で使われないようにするための自衛処置
846名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:28:52.77ID:eZQcbRWAO
>>840
あなたはこの記事を読み直した方がいいと思う。
この案は硫黄島を使って発着する案ではない。
847名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:35:47.35ID:ZkKjkvHB0
この中でマッコウ音頭のCD持ってるやつどのくらいいるだろ
848名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:38:13.56ID:Gp98lFFl0
あれ「硫黄島からの手紙」で父島経由でなかった
849名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:38:36.92ID:RB7Yfywr0
小笠原の高速船は本当に無駄金だったな。
850名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:49:51.59ID:fB2glOSG0
>>846
硫黄島経由というプランを書いてみただけ
ただ、まだこっちのほうが現実味があるし、硫黄島に岸壁船を配置するのはいいことだし

岸壁船というのは、こんなやつ
Mobile Landing Platform 
https://en.wikipedia.org/wiki/USNS_Montford_Point_(T-ESD-1)#/media/File:USNS_Montford_Point_(T-MLP-1)_and_USNS_Bob_Hope_(T-AKR-300)_with_LCAC_in_October_2014.JPG
真ん中のヤツ
851名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 16:55:24.70ID:w1PjCMvC0
東京都議会議員
島しょ選挙区
三宅正彦
http://www.miyake-masahiko.jp
都民ファーストが唯一議席を獲得できなかったところ

小笠原村
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp
852名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:01:59.72ID:8rfXKltz0
都心まで二時間半か。
本土のうちよりも早く着いちゃうね
853名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:04:38.12ID:QGid5gAZ0
こういう時こそ、メガフロート!
854名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:09:31.68ID:q1mw3Yer0
沖縄が汚れたのは日本に帰属するようになってから。
本土と交通が早く便利になったら「開発」という名の環境破壊が進むよ。
彼処は不便でいいよ。嫌なら都会に出なさい。その自由は奪われてない。
855名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:15:15.30ID:Q3uqGdjFO
日本の技術で父島まで山手線を延伸してください
856名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:15:43.20ID:WJWIX5UI0
メガフロートで滑走路作れば
857名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:26:15.99ID:udofNmV30
>>856
荒れる海にメガフロートはちょっと
858名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:31:29.12ID:ZKOj2Psr0
>>837
世界遺産の指定取り消されるぜ?
859雲黒斎
2017/07/29(土) 17:40:57.55ID:DdxI3dIJ0
自衛隊から用途廃止になるC-1を譲り受けて座席つけて使えばいいよ。
1200mもあれば余裕でしょ。
音がうるさいって言うならエンジンをP-1と同じF-7に換装すればいい。ランニングコスト低下にもなる。
860名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:52:06.21ID:VbQh5PG+0
>>800
硫黄島に飛行艇なんぞおらんぞ
861名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:52:12.25ID:OO4IffdK0
>>858
地元は世界遺産よりも空港を取るだろ
862名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:57:02.24ID:mHaPRZQM0
>>704
ど田舎のやつってみんなこんな感じ
863名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 17:57:03.07ID:VbQh5PG+0
硫黄島には救難ヘリがおる
気象条件で可能ならUS2は厚木か岩国から父島・母島に
ダメならヘリで硫黄島に移送してそっから輸送機(ヘリ飛んでる間に本土から飛んでくる)
864名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 18:21:53.45ID:LmFb5Kb70
離島で病気になったらあきらメロン
865名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 18:55:12.53ID:+EOhSrBt0
ATR42-600Sの運用を仮定して、タイムスケジュール組んでみた

父島6:00⇒調布8:10
調布8:50⇒八丈9:35
八丈10:10⇒父島12:20
父島13:00⇒八丈14:45
八丈15:10⇒調布15:55
@調布16:30⇒父島18:40
@に限り、人数制限あり(トランジットの都合)

空港が完成する頃にはもっと良い機体が登場してるかもしれんが、とりあえず
866名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 18:58:24.48ID:eZQcbRWAO
>>862
まあ日本で唯一宅急便の配達日数が確定してないところだからね。
(大東島やトカラ列島は船があるからとりあえず通常時の日数は決まってる)
867名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 19:29:58.61ID:AFqKlSpf0
>>828
気象予報士の話は
気象庁予報中枢の予報官経験より
気象予報士の方が素人受けする
これホントの話、実務は予報士資格だけでは
何の役にも立たないが採用試験には効果がある
868名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 19:37:47.08ID:b7CYA02X0
父島って古代韓国の領土やし
869名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 19:46:28.73ID:TPnI9fFR0
>>835
>>841>>843
オスプレイは1機200億円近い

とても民間航空会社が手を出せる代物じゃないぞ
それにそもそも民間航空機として運用するために必用なFAAの型式証明とってないから、そのためのコストをどうするかって問題がある
870名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:08:15.02ID:ZKOj2Psr0
>>869
燃費も悪いんでしょ?
空港を作らない前提で,緊急輸送の用途で
都なんかが採算度外視で運用するならわからんではないけど。

空港の計画は,観光客のアクセス改善を目的に採算が取れる形で
民間航空会社の就航を目指すのか
荒天時の救急輸送改善のために,公的機関が運用する小型機が発着できればよし
とするのか,軸足を定めないと,議論も発散しそう
871名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:12:18.03ID:PESKnatx0
>>1
急患の為に定員50人のプロペラ機か
小笠原の医師団引き連れて行く気なのかな?
872名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:16:19.45ID:fB2glOSG0
>>865
最大乗客数で800m滑走路で離陸でき、
調布と父島の往復以上の距離を飛べるのか?
片道だけなら、父島が悪天候になったら墜落するぞ
873名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:17:32.17ID:fB2glOSG0
>>869
急患輸送だけ=つまり自衛隊運用機だから関係ない
874名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:18:19.28ID:KAcQ3vNn0
小笠原に行ってみたかったが、25時間も船酔いしながら行くのは耐えられないと思って諦めてた。
飛行機で行けるんならぜひ行ってみたい。
875名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:29:33.92ID:ZkKjkvHB0
ちなみに小笠原の車は品川ナンバー
これマメな
876名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:45:36.35ID:+EOhSrBt0
>>872
父島直行便は人数制限すると>>865には書いてあるぞ。重量制限は重要
877名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:48:11.46ID:fB2glOSG0
>>876
父島6:00⇒調布8:10 制限なし?
878名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:49:33.22ID:NhY/pNlJ0
>>1
旅客型US-2作って就役させたら空港なんか要らんやん?
879名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 20:56:04.41ID:+EOhSrBt0
>>877
細かくは知らん。手荷物制限だけで賄えるか、その便も人数制限すべきか
あるいは、無理せず八丈によるべきか
880名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:14:39.02ID:y2uW87gH0
小笠原新幹線早う造れ(`・ω・´)
881名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:15:40.89ID:y5O9+j7M0
軍事基地化
882名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:39:53.84ID:TPnI9fFR0
>>873
まーた便利屋かよ
しかも尖閣から遠いところに常駐させる気か
883名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:44:18.54ID:TPnI9fFR0
>>878
US-2は1機130億円前後
何処がお金出すんですかねぇ

さらに言えばFAAやEASAの型式証明取得のためのコストは何処が負担するんですかねぇ
884名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:47:24.65ID:sFKO3GBB0
フェリーも、往復で5万円以上するから時間と金がないと行けない
885名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:50:00.40ID:fB2glOSG0
>>883
国内線専用だからいらねーだろ
886名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:53:49.21ID:TPnI9fFR0
>>300>>569>>644>>761>>787
旅客型US-2の構想はあるにはある、が新明和の社内研究資料によれば旅客輸送飛行艇型は

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-1.pdf
「民間旅客用航空機に対する安全性を満たすよう、大規模な改造を行い、民間型式証明を取得した機体」


っつー大規模改造が前提のプランになる
その上で、民間旅客機としてのFAA型式証明やEASA型式証明の取得が必須になる

MRJがめちゃくちゃ苦労してるように、民間機としての型式証明取得(しかも旅客機として)はめちゃくちゃ面倒くさいし費用もかかる
川重がP-1やC-2の民間転用を諦める程度にはコストがかかる

このコストを何処が負担するの?って問題がある
父島のためだけに新明和が丸被りなんてしたら赤字どころの話じゃない
887名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:54:55.12ID:TPnI9fFR0
>>885
国内独自基準の型式証明とかYS-11の時で基準がとまってるから飛行艇なんぞ絶対認可されんわ
888名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 22:59:44.47ID:fB2glOSG0
>>887
YS-11は輸出前提だろうが
確かに新明和は旅客機型US-2を輸出したがっているけど
889名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 23:02:01.97ID:TPnI9fFR0
>>888
いやだから国土交通省が設定してる日本独自基準の型式証明だよ
あれYS-11の時から基準が更新されてねーからUS-2なんか絶対認可条件満たさん

MRJの時も問題になったけど、その時に飛行艇に関する基準が追加されたわけでもない
890名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 23:02:52.73ID:SxWXzOEI0
クエスト コディアックのフロート機じゃだめなの?
891名無しさん@1周年
2017/07/29(土) 23:03:29.04ID:TPnI9fFR0
>>888
日本国内で民間機として運用したいなら、FAA型式証明かEASA型式証明か国土交通省型式証明かのどれかが必要
ある意味国土交通省の型式証明が一番難しいぞ

まず認定基準を現代航空機に整合させるだけで20年くらいかかるんじゃね
892名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 01:13:05.76ID:tpMvaB9B0
ATR42-600S 上に書いてる人いるけどいいね。
現状ベストな解決方法だと思う。

その機種ならごちゃごちゃ言わせず、自然を壊さない形で800m化しての洲崎飛行場再整備する
踏ん切りにもなるね。
893名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 02:07:06.89ID:xFnS5ULd0
>>830
上にもあるけど、非常時対応込みの航続距離的に厳しいからATR42-600Sでは羽田直行は無理

普通は最低でも向かい風5%増し分+30分〜45分程度追加で飛べる程度の燃料を積んで飛ぶけど
なんせ行き先が絶海の孤島、その程度じゃ天候不良で降りられないときにダイバート先にたどり着けず墜ちてしまう
なので最低でもその積み増し分+ダイバート先まで飛行できる燃料を積まないとならないけどそこまでになるとATRではダメ

一番近いダイバート先は300キロ弱離れた硫黄島だけどなんせ一般人上陸禁止
となると700キロ離れた八丈島まで戻れるだけの燃料を積まなきゃならない、でもATRに羽田→父島→八丈島の1700キロ分L向かい風増しの燃料は積めない

逆に言えば、八丈島〜父島往復の1400キロ分の燃料は積めるので、八丈島で乗り継ぎか給油しての運行は可能
894名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 02:09:13.29ID:Ffn/F1Ar0
女性蔑視にも程がある
母島にも建設しろ

って絶対に言われるはず
895名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 02:53:25.51ID:1ELC+3dg0
>>865
八丈島空港は欠航率の高さで有名。
最大3日間連続で飛行機が降りれなかった記録がある。
降りれないときに羽田まで飛べないと安全では無い。
896名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 03:46:16.60ID:YCRmT/xF0
ATR42-600は天草エアラインの資料を見ると、DHC-8より就航率は良さそう
神津島、新島、伊豆大島もダイバード先に使えるんじゃないかな
新中央航空に一機買ってもらって、まずは乗りこなしてもらうのが良いのかな
897名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 03:59:56.41ID:LSF9TtHi0
ATR42-600Sだと航続距離が足りない気がする。羽田までの往復2000キロ、百歩譲って八丈経由だとしても1800キロの航続距離は運行法制上必要。

硫黄島経由案は、火山島で滑走路も隆起してて安定してないし、水も不足するまともな旅客施設のない現地ではムリ。(採算度外視で大規模開発して、遺骨収集も進めば願ったりだけど)

飛行艇は自衛隊だからこそメンテができて経費もまかなえている。就航率も陸上機よりガタ落ちは覚悟。定期旅客運行化するため二見湾の船舶をそうそう止められないだろうし。機体改修や整備費、海上関係の補償等々、同じく採算度外視でなら可能だろうけど非現実的。

そもそも、この洲崎の滑走路跡拡張なら、三日月山が障害になって一方からしかアプローチできないヘボい空港にしかならない、と聞いた。それでも押し切るんだろうか。

こんな紆余曲折で時雨山削り崩したり、兄島からロープウェイで結んだり、テクノスーパーライナーの話になったりしては消えていったと思う。
上にもあった、オスプレイの旅客型(AW609)の開発を待つのが妥当では?
898名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:07:13.44ID:LSF9TtHi0
(まあ、AW609の開発途中のスペックのままだと航続距離がちょい足りないけどねw)
899名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:07:58.88ID:Mg85pZcL0
維持費を考えればDHC-8しかあり得ん
妄想がはかどるな
900名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:11:25.44ID:L6CDpcp60
ここは最低でも2000キロ飛べないと運用は無理
洋上の孤島だから引き返すことも出来ず落ちるしかない
空港とか考える時点でペイさせるのは不可能赤字前提
US2を何か方法考えて定期運行させるしかない
901名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:11:56.09ID:TNVlDXzL0
>>208
えっと思って検索したけど船は東京ー父島直通のようだが
荷下ろしとかで寄港するの
902名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:16:11.78ID:LSF9TtHi0
>>899
洲崎整備して実際運行するならそうだと思う。
滑走路1200メートルで重量制限して伸るか反るか、かつての三宅空港並みの低就航率を覚悟の上で。
903名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:27:21.38ID:zHec7iL60
バカな軍オタが製造数増やそうとUS-2連呼してるが
大型ヘリ直接飛ばしたほうが遥かに安いしまだ現実的
904名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:51:08.75ID:8p350JkU0
2000キロオーバー飛べるヘリとかあるのか?
905名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:54:48.57ID:UYHV8i090
小笠原なんか、シナ人が集団で500人移住したらシナ人の島になってしまうぞ。土地も買い漁って治安が悪くなりやがて日本人はいなくなる。
906名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 04:56:03.84ID:ifIrVbo90
一応ホンダジェットも1200m滑走路なら、着陸は余裕なんだな
離陸は重量制限しないとだが
907名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:05:28.07ID:UYHV8i090
父島に一度だけ行ったことがあるが、南端から二見まで歩いてもそんなに時間はかからないくらい。
便利になるのはいい面は確かにあるが、おそらくその数倍の悪い面が出てくるはずだ。
その一番手に挙げられるのがシナ人による買収。
二見港にシナの船が自由自在に出入り出来るようになれば、もう小笠原はシナに乗っ取られたも同然。
908名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:08:54.39ID:pdONibxo0
オスプレイを使えば良いじゃないかヘリポートで行ける
909名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:16:51.44ID:8p350JkU0
オスプレイとか航続距離短くて話にならんが
910名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:20:14.92ID:UYHV8i090
小笠原は現状でいいんだよ。何なら小笠原汽船の船を2隻体勢にすれば最低でも1週間滞在しなくてはならない不便は無くなる。
911名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:20:26.68ID:NWHQJe3x0
シナチョン観光客が激増するな
912名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:20:50.18ID:/Fm+Fqlf0
滑走路を作れば良いとか書いている奴は父島に行った事がないんだろうな。父島のどこに
そんな平坦地があると思っているのかな、平坦地は僅かしか無いぞ。山を切り崩して
滑走路を作れば豪雨災害で大変な被害が出る事も簡単に予測出来るぞ
913名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:23:47.02ID:FX756KWx0
正式決定したら沖縄の米軍基地で反対運動してる連中が小笠原に来るのかな
914名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:25:52.29ID:TZBa2Q8g0
貴重な小笠原言語潰す気か
まともに調査もしてないのに何も考えずこれ

ノータリン越えてガイジだろこれ
915名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:33:07.69ID:UYHV8i090
>>912
無理やり滑走路造るとすれば兄島に造って、父島とは橋で繋ぐ形になるだろうな。
父島は急峻過ぎてしかも埋め立てるにもすぐに深くなる海岸線だから実質的に無理。島の西側の海岸線を埋め立てて造る案もあったようだが、きれいな砂浜埋め立てたら小笠原の魅力が無くなる。
916名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 05:46:46.54ID:wP7eL56E0
>>762
兄島空港+海底トンネルで父島と連絡
これだけ税金を投入すれば1800m滑走路は可能
兄島に自衛隊の基地を設置して空港を軍民共用にするという方法もある
917名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 06:00:08.43ID:6rxb9TM50
>>916
なるほどロープウェイでなくトンネルとすれば、景観に関する問題はクリアできるな
滑走路の位置も洲崎よりは目につきにくい
あとは自然環境との兼ね合いだな
ここでいつも躓く
918名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 06:18:40.69ID:UYHV8i090
浮きフロートで造れれば一番いいのだが、海が荒れることが多い環境でそれが可能なのか?
919名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 06:47:05.46ID:7Bfnx9z90
>>887,891
アホは黙っとけ(笑)
920名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 07:17:28.36ID:XNOs+OI30
ATR42で父島⇔八丈島⇔羽田又は調布で運航するか
DHC-8で父島⇔羽田で運航するか

航続距離や安定性考えたらDHC-8だけど、その分滑走路が必用になるしなぁ
オスプレイ民間転用とか言ってる馬鹿はおいておくとして
921名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 07:33:40.05ID:/+O0f+hi0
>>909
航続距離だけならオスプレイは余裕だろ。満員で2,500km飛べる。
与圧できない時点で民間旅客輸送は論外だけど。

飛ぶだけならチヌークでも小笠原往復は可能だよ。空荷なら。
922名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 07:56:49.20ID:XNOs+OI30
>>921
さらに言えばオスプレイは1機200億円近くて、B787の新造とほぼ同じ値段
小笠原の旅客輸送のためだけにこれだけのコストかけられん

自衛隊機を旅客輸送に常駐させるのなんか論外
それにオスプレイはFAAやEASAの型式証明とってないし、国交省の型式証明に至ってはティルトローターに対応してないから鳥用が無いって言うね
923名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:02:12.23ID:904egH8n0
ドクターヘリをオスプレイにすればよくね?
速いし医療器具も積めるから
輸送中の応急処置もできるし
924名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:10:36.33ID:gtCIv/Kx0
>>923
運用コスト考えろと
925名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:12:31.85ID:+5mxFd2K0
オスプレイでは、八丈島往復では乗客は8人程度になり、完全採算割れ
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/v-22-specs.htm
926名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:19:37.02ID:VQ2NwsFw0
>>896
羽田から父島上空まで行ったあとそこまで戻れる燃料だけのを詰めないんだってば>ATR-600S
父島に降りられないときにそこまで戻れないと意味ないだろ、墜落するしかねえ
927名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:26:33.43ID:gtCIv/Kx0
自:汎用ヘリ足りない!練習ヘリ足りない!増やして!
政府:オスプレイ買てきた
陸自:えっ?
政府:1機あたり汎用ヘリ10機分、練習ヘリ50機のお値段だった
陸自:えっ?
政府:高かったのでヘリ減らすわ
陸自:えっ?
政府:後勝手によろしく
陸自:えっ?
928名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:28:02.11ID:+5mxFd2K0
ATR42-600sの航続距離はあいまいだな
http://www.atraircraft.com/newsroom/pressrelease/atr-sees-strong-market-potential-for-atr-42-600-with-enhanced-stol-capabilities-1452-en.html

Passenger capacity: 30 to 50 seats
Engines: PW127M, from Pratt & Whitney Canada
Maximum power at take-off: 2400 shaft horsepower (SHP) per engine
Maximum weight at take-off: 18,600 kg
Maximum payload: 5,500 kg
Maximum range with full passenger load: 800 nautical miles (1,483 km)
929名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:30:30.27ID:LEFq87Ug0
掘って海 埋め立てて延長して 溝みたいな空港になるのかな
930名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:32:36.78ID:XU+nAj4Q
>>927
オスプレイは操縦するのにヘリと航空機の二つの免許いるらしいしね
931名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:35:10.94ID:3yiDvSqi0
>>927
そうなるよって購入決定前のスレにレス何度書いても、危険厨が騒いで埋没しちゃったんだな
932名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:36:57.44ID:A0BTF4gqO
キチガイが押し寄せて
父島が死んでまう
933名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:38:23.92ID:LEFq87Ug0
>>932
  金が無いキチガイは来ないので安心だ
934名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:40:31.99ID:+5mxFd2K0
成金シナもキチガイ
935名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:41:44.85ID:xcisR2gPO
金のあるキチガイだってくるだろう
936名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:45:19.70ID:LEFq87Ug0
>>935
  ビジネスに徹してください 金が無いキチガイはもっと有害です
937名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:46:02.02ID:DIIWslX70
何年かかるんや
五輪に間に合わんやろ
938名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:47:30.92ID:au58jigZ0
>>927
予算は決まってるからどこか減るよな。
939名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:48:19.23ID:LyPFVCu60
>>931
導入を検討してたのは実は海上自衛隊(海難救助型)だったんだよね
削除してUS-2にしたけど
陸上自衛隊は導入なんて考えても無かった
肝心の離島防衛も米海兵隊からも圧倒的な支援火力不足指摘されて涙目になってるのが現状だしね
940名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:48:59.41ID:Nc6P1hVO0
>>926
硫黄島あたりを代替に考えて飛ぶしかないよね。たまに民間機の緊急着陸もあるみたいだし。小笠原に給油施設造るのも難儀しそうだけど。
941名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:50:30.85ID:xFnS5ULd0
>>928
あいまいも何も、少なくとも着陸不能で往復2000キロ飛ばないとならない、となるなら
ATR42-600Sでは力不足、というのは読んで取れるでしょ
カタログ値だから数十キロは、とかいうレベルじゃないじゃん、どう頑張ったらタンク容量を500キロ分も増やせるのよ
942名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:53:22.20ID:xFnS5ULd0
>>940
硫黄島でも本当にギリギリだけどね

まあ硫黄島一択だと同じような環境で同じように降りられない可能性がそれなりに高いし
硫黄島も無理、とか暴風があって硫黄島までの間も迂回しないと、とかになったら
墜ちるしかなくなるからまあ運航は認可されないだろうな
943名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:57:07.91ID:xyFSGLTO0
>>930-931
FAAは「パワード・リフト」っつーティルトローター用の新カテゴリーのライセンス設定したよ
国交省?対応してるとでも?
944名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 08:59:35.60ID:xyFSGLTO0
>>923
1機あたり機体単価4〜5億円のドクターヘリの購入にすらどこもヒイヒイ言ってんのに、1機180億円のオスプレイ買えるところどこにあるんだ
945名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:07:04.36ID:RGZHz5eW0
輸送機C2をベースに旅客機版の飛鳥Mk2を作って離島輸送をすると良いだろう
C2はSTOL性能が高いから短い滑走路でも運用できるでしょ?
946名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:09:53.60ID:QlChliHQ
>>944
メンテナンス費用も当然より高額…だよね
オスプレイ推進派は本当に馬鹿だと思う
947名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:11:28.28ID:QlChliHQ
>>939
でも、軍事本だとオスプレイ絶賛で、シミュレーションでは陸のオスプレイ大活躍なんだよな
948名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:15:55.50ID:2WjYMfjo0
なんで世界自然遺産なんかに登録したんだよ!
住民も自然を守るために承諾したんだろ
空港なんて作ったら観光客が押し寄せて確実に破壊されまくる
949名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:20:16.50ID:+5mxFd2K0
急患輸送だけなら今まで同様自衛隊に頼めばいいし、
なんなら病院を大きくしたほうが空港を作るより安上がり
空港を作っても、八丈島同様リモート空港になるのは当然で、
そうなれば運行時間と運航条件にかなり制約が付く
つまり八丈島より欠航回数が多い空港となる可能性が高い
950名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:20:40.82ID:RGZHz5eW0
>>948
かつて実在していた洲崎飛行場を再生、再整備すると言う理由を付ければ問題ないだろう
洲崎飛行場は世界自然遺産の登録前に実在している飛行場なんだから
951名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:22:04.44ID:+5mxFd2K0
票と利権のためなら議員は労苦をいとわない
952名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:23:33.13ID:RGZHz5eW0
>>949
気楽に自衛隊に頼むと言うが自衛隊だって滑走路が無いと輸送機は下ろせないぞ

どんだけ自衛隊に期待しているんだよ
953名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:23:41.94ID:1TQCGZ350
何とか800mで作って自衛隊が横田からC2で定期便飛ばす。旅客と積載貨物のハンドリングはJALANAで。
954名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:24:41.10ID:WNXnrIW50
>>5
そこそこ需要あるだろうになんでやらないのか謎。
955名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:29:22.14ID:RGZHz5eW0
>>954
なんにでも反対するサヨクが居るからな
956名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:29:29.28ID:xFnS5ULd0
>>954
兄島→アクセス問題と手つかずの自然を守れという学者の反対で頓挫
父島→石原(元運輸相)「空港は(この規模じゃ使い物にならないから)要らん」

いま何も知らない小池がなんとなくゴーサインを出してる状態
957名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:35:39.34ID:z/Fbwg9J0
>>956
もうメガフロートしか選択肢が無いやん。
旅客機の運用も兼ねると2000mは欲しいでしょ。
958名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:36:30.23ID:1z0cPe9j0
どう考えても将来、村のお荷物になるの確定なのになんでこんな話出てくるんだ?
959名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:39:54.69ID:U2NCkbNL0
小笠原まで飛んでランディングできないと同じ距離を戻ってこれる航続
降りたはいいけど燃料が地上で入れられないと飛ばせないから給油施設
等々

まあ1200mmの滑走路一本作ってどうにかなるなんて問題じゃないのが多過ぎ
960名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:40:50.89ID:+5mxFd2K0
>>956
学者と言うより、兄島の父島側には世界でそこにしかいない生物・植物が存在するから絶対無理

飛行場なんかあきらめて、岸壁設備を大きくしてクルーズ客船を呼び込んだほうがいい
961名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:43:10.61ID:+5mxFd2K0
>>952
自衛隊
http://www.mod.go.jp/j/srchrslt.html?cx=013367918305649662427%3Ae64d91jy9ha&;cof=FORID%3A10&ie=UTF-8&q=%E6%80%A5%E6%82%A3%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%AE%9F
%E7%B8%BE&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&siteurl=www.mod.go.jp%2Fj%2Fpress%2Fnews%2F2015%2F12%2F09b.html&ref=&ss=
962名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:45:31.32ID:+4vu8Dye0
修羅の国トソキン
963名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:51:13.05ID:xyFSGLTO0
>>945
で、C-2の型式証明のコストは何処が負担するのさ
赤字確定だから川重は撤退してるが
964名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:52:10.98ID:NNfoCJUw0
セスナ525、ビーチ350、ホンダジェット…
この辺りが重量制限すれば、1200m滑走路でもなんとかなるのかな
965名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:58:12.27ID:1z0cPe9j0
AW609もやっとFAA型式証明が取れそうなんだ
長かったな
966名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:58:58.31ID:1z0cPe9j0
>>964
着艦フック、カタパルトで
967名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 09:59:11.20ID:W7y1r5Bh0
絶海の孤島なんだから、定期便を運行するつもりなら小型ジェット機しか考えられない。
兄島空港が無理なら諦めた方がいい。
968名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:02:33.32ID:xyFSGLTO0
>>950
1200m滑走路の与論空港にDHC-8が就航してるから、最大1200mまで伸ばせれば行けるとは思う
与論空港と同じように乗客数制限して重量減らす必要があるけどな
969名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:08:11.50ID:LyPFVCu60
>>957
外洋型メガフロートは3000m x 800m x 3層は最低必要になる
建設に日本の造船所のドック殆ど使うから現実的ではないという結論になってる
970名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:13:33.75ID:/Fm+Fqlf0
小野寺議員が防衛大臣の頃オスプレイで岸壁の空き地に着陸していたな。オスプレイだと
空港作る必要が無い、おまけに軍用向けに銃器や燃料タンクも頑丈に作っているから
民生用に簡素化したら費用も下がるし、軽くなって飛行距離も伸びる。この方法が1番良いな
971名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:16:49.10ID:xyFSGLTO0
>>970
民生用に簡素化って、燃料タンクだ何だを弄ったらまた飛行試験やり直しだし、開発費かかるし、民生用の型式証明取得に何年もかかるしそのコスト何処が負担するのさ
と言うかコストの高いとこらは変形機構やそれを制御するフライトシステムなんだから値段はそう下がらん
972名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:17:00.15ID:+5mxFd2K0
1往復1人20万円(バゲジは後日宅送)
金持ちのための空路
973名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:17:14.22ID:LyPFVCu60
>>970
それなら民間で作ってるの使えって話だ
ついでにオスプレイが垂直離着陸した時の航続距離調べてから出直して来い
974名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:20:23.69ID:wAQVFGKI0
正直、滑走路が無かった事に驚いた
975名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:23:18.04ID:SsIdET//
>>971
ガンダムを例にすると
ミリオタの媚び売って現実的だーとか言ってるガンダムほど
補給、整備、教育、金の重要性を全く理解してないからなー

富野監督の本編はアニメなりにそこフォローしていてかつ現実的なんて言わないし
976名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:23:45.65ID:Nc6P1hVO0
>>959
まあ1200mmじゃ無理だろ
977名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:24:06.46ID:+5mxFd2K0
岸壁を大きくして、東京(港)でなく、久里浜(どうせ拡張しなければならないんだろうけど)から発着させれば、
片道18時間程度まで短縮できそうだな
(東京湾は速力規制のため遅い)
978名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:24:15.28ID:NNfoCJUw0
鳥島に給油のできる、ヘリポートとか無いですよね…?
979名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:26:06.69ID:ADbX0s4H0
ついに空港ができるのか
980名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:28:46.99ID:fS2iC+aL0
母島なら南の端っこの山削れば1500mの滑走路つくれるけども
魚市場作るぐらいのカネできるだろ
人口少ないところに作る利点がないがw
981名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:34:51.73ID:+5mxFd2K0
>>980
東京都
小笠原国立公園の概要
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/07ogasawara/nature/summaryofpark.html
【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>17枚
白いところだけが開発できるところ
海のところで色が濃いところも開発ダメ
982名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:40:40.31ID:xyFSGLTO0
DHC-8-Q400なら航続距離2500kmあるから小笠原↔羽田の往復いける
さらに滑走路1200mの与論空港でも、乗客数制限して運用してるのでなんとかなるかな
983名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:42:01.21ID:+YCBEh+50
これができると小笠原に高層ビル群が建つだろう
984名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:42:07.74ID:d2nYOXab0
>>958
都が全部カネ出してくれるから言いたい放題
沖縄のハゲーーーと同じ
985名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:42:17.42ID:q+f+0j5PO
飛行艇使えよ
986名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:42:33.47ID:xFnS5ULd0
>>982
なんともならない
与論は客を制限したうえ、燃料の搭載量も落としてのそれだから
ここは与論より燃料を積んで離陸しないといけない
987名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 10:45:05.21ID:xyFSGLTO0
>>986
与論空港では乗客だけじゃなくて燃料も削ってるのか
じゃあもう1200mだと八丈島経由しかないか
988名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 11:38:16.44ID:XAj0eaOsO
>>942
認可する気ゼロなら最初の構想段階で国交省が止めに入るでしょう?
989名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 11:39:29.44ID:/+O0f+hi0
>>986
帰りは2000キロ分積まなくても良くね?
羽田に降りられなくても成田なり静岡なり茨城なり降ろしてもらえるし。
990名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 11:45:11.61ID:z/Fbwg9J0
>>969
グアムとかインドネシアからも作って運ぶとかはどうだろう。
本土から運ぶのと距離的には変わらないのでは。
991名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 11:56:29.86ID:LEFq87Ug0
海 埋め立てるんだよ 東京残土でもリニア残土でも構わない コンクリはできればローマンコンクリでオケイ
992名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:04:35.38ID:LyPFVCu60
>>990
外洋型は600m x 350mで工期2年
とてもじゃないけど造船所が足りない
993名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:10:43.64ID:Pad0P94+0
小笠原諸島って古代韓国の文化圏だし

父島は本来なら今でも韓国の領土だぞ

飛行場を建設するのなら韓国政府からの許可も必要ですな
994名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:21:14.56ID:PvRmok0u0
>>988
奥義!前向きに検討する振り!!
995名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:44:16.97ID:m14ZFLOH0
>>923
お前、ヘリのスピード知ってる?
航続距離もそうだが
スピードなんて新幹線より遅いんだぞ
それこそ仮に1000kmも飛べたとしても
4時間以上掛かるのに、トイレとかどうすんだ
996名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:54:07.18ID:/Fm+Fqlf0
自然が売りの小笠原で環境破壊の飛行場など建設しようとすれば環境保護団体の反対も
酷いし、そもそも環境庁が率先して反対するから普通の飛行機では絶対に小笠原に航空路は
出来んぞ
997名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:56:30.52ID:xFnS5ULd0
>>989
そうじゃなくて、羽田行きでも与論発那覇行きの10倍近く燃料を積まないとダメってこと
与論から那覇は120キロ、ここは1000キロ
998名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:56:59.26ID:PSU5mcIF0
観光客は増えるかもしれんが
本土に移住する住民もそれ以上の増えるだろう
首都圏に吸い上げられるのは確実
999名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:58:11.67ID:p/wQOKxp0
なんで父島一択かな
母島でもいいじゃん
1000名無しさん@1周年
2017/07/30(日) 12:59:18.00ID:3OuExnCK0
1000なら4000メートル滑走路建設
-curl
lud20250121020408ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501161315/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京】小笠原諸島・父島に滑走路設置を検討 都心まで2時間半で結ぶ?©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【台風15号】あす以降小笠原諸島に接近
【海保】小笠原諸島に初の巡視船 返還50年、海保が配備計画 中国サンゴ密漁備え体制強化 西之島の影響でEEZ拡大
【観光シーズン到来】伊豆・小笠原諸島「島に来ないで😭」医療体制脆弱で高齢者も多く
【小笠原空港】滑走路1000メートル以下で検討
NHK総合を常に実況し続けるスレ 147036 小笠原諸島
【台風15号 】あすにかけ小笠原諸島で非常に強い風
【速報】小笠原諸島・西之島で噴火か 警戒範囲拡大―気象庁
【気象】台風15号発生。小笠原諸島近海を時速15キロで北へ移動中
【速報】小笠原諸島 西之島で噴火確認 火口周辺警報を発表 気象庁
【小笠原諸島】「噴火は止まったけれど…」 西之島は元気です 海上保安庁
【Twitter】「まだ上陸前なのに小笠原諸島ヤバすぎる......」3.2万RT→出回った台風画像はフェイクニュースでした
【外国・海外】地域限定ポケモン5(ヘラクロス、ケンタロス、ガルーラ、サニーゴ、バリヤード)【沖縄・鹿児島南部・東京小笠原諸島】
【大型の台風15号 】小笠原諸島が暴風域に
【小笠原諸島】西之島の噴火の瞬間 撮影に成功 写真家の三好和義さん
【小笠原諸島】西之島、噴煙1800メートル 専門家「爆発の可能性も」
【噴火】西之島(小笠原諸島)、溶岩を高く噴出 船上から夜間観測―気象庁 [しじみ★]
【地震】小笠原諸島西方沖でM8.5の巨大地震  震度5強 津波の心配なし [NHK]★9
「小笠原諸島」の位置を知って驚愕したんだが。ここで暮らしてる人たちってどんな生活してるの ※画像あり
【悲報】小笠原諸島の海底火山の噴火でできた新島が消滅の危機。1ヶ月前と比べ面積が約10分の1に [記憶たどり。★]
【外国・海外】地域限定ポケモン6(ヘラクロス、ケンタロス、ガルーラ、サニーゴ、バリヤード)【沖縄・鹿児島南部・東京小笠原諸島】
沖縄タイムス「南西諸島に自衛隊が続々配備されています。軍事要塞化は危険だ。あり得ない」
【南シナ海】中国、南沙諸島に電波妨害装置を配備 中国国防省「主権国家の当然の権利だ」
【あおり殴打】“同乗のガラケー女”とデマ被害受けた女性が会見 まとめブログやRTにも法的措置検討 アカウント削除しても無駄
【あおり殴打】“同乗のガラケー女”とデマ被害受けた女性が会見 まとめブログやRTにも法的措置検討 アカウント削除しても無駄★2
【ウーマン村本】エセ右翼の馬鹿どもはいますぐ甲冑着て尖閣諸島に座り込んでこい。原爆落とした国に媚びて守ってもらうのは右ではない
現在尖閣諸島に投入している戦力
都心から早稲田所沢キャンパスまで60分しか掛からない
【国際】台湾・馬英九総統、尖閣諸島における日本の主権を改めて否定
【国際】南シナ海・西沙諸島に中国船130隻…軍艦4隻
【コロナ景気対策】尖閣諸島にGoToキャンペーンしようぜ!
京成線乗ってみたけど成田空港から都心まで遠すぎワロツァwwwww
マーシャル諸島に作られた放射性廃棄物のドーム、海面上で崩壊の危機
島津、検査時間半分で結果100%のコロナ検査キットをつくったでごわす
中国「今度尖閣諸島に大量の漁船を送り込みます。日本に止める資格はありません」
【速報】 バイデン政権、沖縄と尖閣諸島にも日米安保条約の適用を表明 [お断り★]
【政治】マティス国防長官、安保条約が尖閣諸島に適用されると明言★2
【お天気】⛄東京都心で雪を観測 気温下がり、夕方まで断続的に
【テレ朝】来週にも尖閣諸島に中国船団が襲来?高まる緊迫度 [08/12] [新種のホケモン★]
小柳ルミ子 銀座の駐車場代に驚愕、2時間半で 「高すぎ」「異常すぎる」の声続々 [爆笑ゴリラ★]
【ネット】尖閣諸島に群がる大量の中国船? Twitterやまとめサイトでデマ画像が拡がる 出所や制作者は不明
(ヽ´ん`)「『シン・エヴァンゲリオン』の上映時間が2時間半!?トイレに行けないから無理無理w」これマジ?
(ヽ´ん`)「平昌オリンピックでボランティアの辞退続出!w提供された宿舎から会場まで1時間半だってw」なお東京では宿は自腹で手配…(笑)
日本「尖閣諸島に外国公船が上陸を強行した際、危害射撃が可能」 海警法を施行した中国「日本側は危険な行為をやめるよう… [Felis silvestris catus★]
琉球新報「南西諸島に自衛隊を配備すれば『敵国』から核ミサイルの標的にされる」 ネット「馬鹿か」「核兵器を持ってる奴を批判しろ [Felis silvestris catus★]
【ミンスサポだんまり】尖閣諸島に中国公船 自由民主党・佐藤正久「異常すぎる」 ネット「憲法改正、スパイ防止法の早期制定を [Felis silvestris catus★]
●ダービーまであと1時間半
小笠原茉由が卒業するまでの経緯について教えて!
都心にも人出 店舗再開、じわり緩み「このままでは第2波が」
上國料萌衣や橋迫軍団って笠原桃奈に負けたままでいいの?プデュに出ないの?
あす関東で酷暑日か 40℃の所も 東京都心も16回目の猛暑日 猛烈な暑さいつまで
【悲報】トライアングルストラテジー、1面終了から2面開始まで1時間半かかる
【北海道】北洋銀行のATMすべて復旧 障害発生から約4時間半後 [朝一から閉店までφ★]
【国際】 海上自衛隊員1人襲われる 慰霊式に出席中―ソロモン諸島 [朝一から閉店までφ★]
【東京】東京都心部で30・8度、今年初の真夏日 2020/06/09 [朝一から閉店までφ★]
【国際】中国と台湾のどちらにつくか ソロモン諸島で暴動、政府と州が対立 [朝一から閉店までφ★]
【大型で強い】 台風1号 15日(金)に小笠原へ接近・通過 暴風雨に警戒【マラカス】 [朝一から閉店までφ★]
【病床逼迫】搬送先が決まるまで、最長7時間半も…消防本部で患者を一時収容・酸素投与 千葉・浦安 [上級国民★]
熊本・天草空港、小型機が着陸時に前脚損傷 滑走路を一時閉鎖 国交省「重大インシデント」認定 [朝一から閉店までφ★]
【布団の中から出たくない】 明日朝は全国的に冷え込む 東京都心は10℃を下回る可能性も 2021/10/17 [朝一から閉店までφ★]
【社会】 「GTを釣るために生きている」 道を作るため小笠原固有の木など伐採か、ペンション従業員の男性ら書類送検 [朝一から閉店までφ★]
【国際】 「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実 [朝一から閉店までφ★]
15:41:57 up 19 days, 16:45, 0 users, load average: 14.66, 69.84, 51.67

in 2.2453091144562 sec @2.2453091144562@0b7 on 020205