2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。 昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。 ■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。 写真:新潟県って何地方なの? NHKニュース @nhk_news 【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け 2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。 一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。 https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376 発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。 これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。 official_NGT48 @official_NGT48 このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。 NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。 https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824 新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。 しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。 この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。 他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。 また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。 新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/ ★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03 http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502022945/ 東北に入ったら仙台にボロ負けの新潟wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これがベストだろ 中部地方の甲信越じゃないの? 位置的には東北っぽいけどね
もし道州制が導入されたら新潟県は単独で「新潟州」でいいと思う 東北も北陸も関東も新潟とは一緒になりたくないみたいだし
人的交流を重視するなら甲信越より上信越の方がありそう。
は?何十年も前から中部地方だが。 はい、しゅうりょう
1.東北 2.関東 3.中部 3-1.信越 3-2.上信越 3-3.北信越 3-4.甲信越 3-5.甲信越静(東海東山) 4.新潟(単独)
>>21 でも中部の知事会に入っていないし、甲信越3知事で会合とかやってないんだよな 長野は中部の方も関東の方にも入っているし、山梨は関東の方に入っているけど 〜 ノJJJし ( *'-'*) 新潟地方じゃねーの? ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 `〜し-Jー′
こういう地域の対立を煽るネタって人気あるよな くだらんけどw
>>23 長野の蝙蝠っぷりも大概やな。新潟の方がまだ潔い。 こういう話題で盛り上がるのは「道州制導入」をもくろんでいる人にとってはまことに都合のいいこと
新潟と隣接してる福島と合併すればいい 両方とも米所だから全国に分かりやすいアピールできる
★1の頃に比べ絞られてきた この様子なら今世紀中にも結論が出そう
>>33 新潟がどの「州」に属するのか 或いは長野や山梨と州を「創る」のか は興味がある。 まだやるのかw もう新潟は南北に分割して北は東北、南は北陸にしたらええがな
>>32 電気は東北電力。 ただ新潟を東北とする根拠って電力と通信くらいだよな。 個人的には仙台-新潟の連携は、北日本が発展するうえではもっと進めるべきだと思うが。 >>28 >長野は中部の方も関東の方にも入っているし 静岡もそうだ。 >>31 何地方かのみならず西日本か東日本かでも曖昧だからな・・・ 西日本東日本の括りだと 東海も東山も北陸も真ん中でぶった切られるな
>>40 >電力と通信くらいだよな。 「総務省の通信局は信越では?」と思ったが市外局番の02グループのことか。 >>12 富山、愛知、新潟の定番ネタ 俺は吐き気がするけど >>44 電力や選抜高校野球の区割りがしっくりくるという人が多そうなイメージ。 >>25 故信越線が丁度県都同士を結ぶ様な線形だたな。 正確には前橋じゃなく高崎起点だが。 長野と新潟は最低でもそれぞれ2分割した方が良さそう。 木曽や伊那は完全に名古屋圏だろw 新潟も車のナンバーでいう長岡以西は「直江津県」とでも名乗ろうぜw >>52 西部(遠江)ならまだしも関東色が強い東部や伊豆では違和感が。 上越と下越でふたつに分けるだろ。ながすぎるからな。 上越が東北、下越が北陸。 中越は韓国にやるわ。
北陸に入れようとすると石川県というか金沢市民が発狂する。 奴らは常に自分が一番でないと気がすまないので面倒。 あいつらとはかかわらないほうがいい。
「九州と沖縄」「東海3県と静岡」(NHK名古屋の気象割)みたいに いってみりゃWithの存在でしょ新潟
北陸州 州都 金沢 石川県、富山県、福井県、長野県、新潟県
>>56 わかる 金沢ってなんかプライド高い人多い >>55 >上越が東北、下越が北陸。 逆ではなくて? >>43 移動通信はNTTだけ関東で セルラーとツーカーは東北6県+新潟だった。 >>63 衆院比例、選抜高校野球、コカコーラ(新潟は別だが)「えっ?」 >>58 関西人じゃねえの? あっちは前後らしいぜ >>63 センバツ基準だろ多分。 「越」の上下> 昔は京都が基準だったから 京からより近い直江津あたりが上、長岡あたりが中、村上あたりが下。 >>60 所謂北陸3県合わせたよりも、単純に新潟と長野だけの方が人口多いからな。 金沢が主導権持っていくなら絶対信越は一緒にならんだろ。 石川富山福井で300万人そこそこ 新潟長野だけで450万人だから。 北陸新幹線で金沢ー長野間て1時間なんだよな。 長野も金沢の支配下に入ったも同然。
北陸は福井石川富山の3県で 新潟は甲信越でセットって感じのイメージ
>>69 あっ、失礼。 前2つが北(陸)信越で、後1つは北陸。 だから、日本海州(福井、石川、富山、新潟)にして 州都は富山市でいいだろ 金沢新潟の裏日本の争いとかほんとどーでもいいんだよ どっちも福岡には逆立ちしても敵わないんだし
道州制になったらよその州都は大大名の旧城下町が連なる。 北陸は新潟や富山だと格落ち感ハンパない。
>>66 多分、廃藩置県の時 なるだけ各県の人口が均等になる様にした結果じゃないか? あんな山脈・豪雪・大河だらけの人外魔境で一定人口を確保しようとした結果があのバカでかい県土かと。 >>83 加えて信州や新潟の百姓文化よりはやはり金沢の武家文化のほうが格上だしな。 今、NHK総合テレビは名古屋基幹局の東海北陸地方だけ、台風関連のニュースをやっていて、東京からのバラエティー番組が放送されていない。 後日とんでもない時間で放送するだろうな。 新潟だけ台風の影響を受けて、関東や山梨県、長野県で影響がない台風の時は、新潟放送局だけ差し替えになるのだろうか。 台風の北上のコースを考えると、長野県、山梨県も影響があるから、甲信越だけ台風情報か?
これらは想像しているのとは別の郷土料理だからなw 新潟イタリアン 高岡チャンポン 金沢カレー 福井カツ丼
■■■告発スクープ!■■■ 株式会社タカラプロパティは北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者による 窃盗や合鍵による住居侵入や違法手段による盗撮など在日朝鮮人による反社会的 な犯罪を幇助する在日帰化朝鮮人を職員として雇用する悪徳不動産管理会社である。 ちなみにこの企業の経営者や他の職員も北朝鮮カルト創価学会系の在日帰化朝鮮人である。 この告発文を御覧の皆様の中に下記の企業と取引がある関連会社や同業者の 方はくれぐれもご注意ください。細野晴臣という在日朝鮮人凶悪犯の反社会的な 犯罪を幇助している反社会的な悪徳企業です。この悪徳企業が管理する賃貸物件に お住まいの皆様方もくれぐれもご注意ください。 株式会社タカラプロパティ 代表者氏名 井上宏 建物取引士 天羽奈美恵 東京都豊島区池袋2-14-4 池袋TAビル TEL 03-6907-3300 ● 細野晴臣=在日朝鮮人凶悪犯(窃盗常習犯・リアルテロリスト・サイバーテロリスト) http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205 ■■■北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人による犯罪を告発■■■ ●2017年6月8日に逮捕された高梨真義容疑者は不正に入手した合鍵で女子大生宅に住居侵入と 盗撮を繰り返していた北朝鮮カルト創価学会の在日帰化朝鮮人である(愛知県日進市) ●2017年3月2日に逮捕された檜山中は女優の工藤綾乃さんの自宅マンションへ合鍵を使い 住居侵入と盗撮を繰り返していた在日朝鮮人(創価学会員) ●2017年2月6日に強姦致傷罪と住居侵入罪で逮捕されたNHK職員の弦本康孝容疑者は在日朝鮮人(創価学会員) 広域レイプ魔連続強姦致傷犯の弦本康孝は合鍵を多数、入手し住居侵入し犯行に及んでいた。 ●2017年1月17日に女性宅への住居侵入と窃盗で逮捕された大久保智貴は在日朝鮮人(筑波大病院医師) (創価学会員) ●2016年7月に懲戒処分になった大泉均という日教組の職員は合鍵を不正に入手し 同僚女性の自宅に住居侵入を繰り返していた在日朝鮮人(創価学会員) ●2016年9月28日に懲役1年を求刑された宮本万里子被告は マンション管理人の立場を悪用し合鍵で福山雅治さんの自宅 へ住居侵入を繰り返し逮捕された在日朝鮮人(創価学会員) https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/sumaistarmagazine/4035 ■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■ ●強姦性犯罪者 北川潤 を検索しましょう ●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円 在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され 刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴 住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。 一般市民の民家へ住居侵入し冷蔵庫の食物に毒物混入する凶悪犯にご注意ください。 大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。 現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。 植毛に失敗した挙げ句に未練がましく、かつらに切り替えた窃盗常習犯50歳にご注意ください。 埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204 在日朝鮮人性犯罪者北川潤の携帯電話番号080-2464-0381 080-2464-0381←窃盗犯・住居侵入犯・性犯罪者の携帯番号 +1(202)455-888 ←偽装国際電話の番号 +1(929)529-6409 ←偽装国際電話の番号 +1(404)04 +1(650)285-1001←偽装国際電話の番号 +1(650)285-1001 +1(404)04 ←偽装国際電話の番号 偽装国際電話や非通知設定で無言電話を繰り返す窃盗常習犯ストーカーにご注意ください。 ■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤によるネット上の書込みを紹介■■■ ↓ 500 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 13:56:45.33 ID:bQxF9mYzO で?、少年の肛門は裂けてたのか裂けてなかったのか発表はまだかよ チンコ握って待ってるんだが ========================================== 少児性愛者(しかもショタコン)であることをドヤ顔で誇示する在日朝鮮人三世北川潤50歳 恥知らずな性犯罪者がヨダレ垂らしながらペドフィリア趣味を誇示する実態をとくと御覧ください。 殺害され犠牲になった少年を侮辱する朝鮮人犯罪者の異常な実態にご注目ください 。
■■■ 生活保護不正受給の詐欺犯&盗撮性犯罪者の在日朝鮮人■■■ 在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣の教唆で住居侵入や窃盗、違法手段による盗撮、生活保護不正受給等の 反社会的な違法犯罪行為を行う在日朝鮮人犯罪者にご注意ください。 ●仙波志津成(せんば しずなり) 埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘87-2 〒350-2204 鶴ヶ島宝マンション602号室に居住 ●佐々木純 埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘87-2 〒350-2204 鶴ヶ島宝マンション501号室に居住 *佐々木純と同居する佐々木美喜子は介護保険給付金を詐取!!! 行政から福祉補助金詐取しながら合鍵で住居侵入と窃盗を繰り返す 在日朝鮮人老婆に要注意!!!
■■■緊急告発!!!■■■ 本田技研狭山工場で発生した不正アクセス及び威力業務妨害事件の主犯格・首謀者は 在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。 http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205 1 : 原唯之 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/06/21(水) 13:58:59.44 ID:CAP_USER9 ホンダは21日、国内外の生産工場の情報システムにサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。狭山工場(埼玉県)で一時操業を止めたが、20日朝に復旧したという。詳しい被害状況を調査している。 18日、各地の生産ラインを制御するシステムが「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染した。事務系のパソコンも感染したが、現在のところ、目立った被害は確認されていないという。 日産自動車も5月、海外主力生産拠点の英サンダーランド工場で、同種のウイルスによるサイバー攻撃を受けている。 http://www.asahi.com/articles/ASK6P3RH6K6PULFA008.html ============================================ ● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。 ● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である 中部地方、若しくは北陸地方じゃん。 とーほぐなわけねーべ。
中部地方というおおきな枠組みのなかでの 東海、中央高地、北陸なんだから 北陸に決まってんだろ 甲信越地方とかいうアホは テレビの画面で 北陸他三県が見切れてる理由を考えた方がいい
田中角栄の影響力で、新潟は、関東の一部かのような扱いになった。 金丸信の影響力で、山梨は、首都圏の扱いになった。 嘘のような本当の話・・・
甲駿豆と信越とフクシマさんが組めば関東地方は包囲完了だが それだと浜松が三遠南信として離脱しかねないからねぇ。
>>85 前田家 従三位参議 越前松平家 正四位下参議 まったくの格下 でも本当は県都が福島や山形のほうが近い新潟県が北陸地方って滅茶苦茶違和感あるんだけどねw
>>85 福井を馬鹿にするわけではないが人気、知名度がな。 九州の州都が薩長土肥の佐賀になるようなもんで… >>104 新潟が北陸であって 北陸に対して新潟があるわけでないの >>104 山形会津新潟(上の方)辺りでタッグ組めばいいのにな その方が自然 新潟はやっぱ上中下の3分割が相応しいな 地質学的に糸魚川静岡構造線(フォッサマグナ)を境に西日本・東日本と言われるが じつはフォッサマグナは地溝帯で西端が糸魚川静岡構造線 東端は柏崎千葉構造線と新発田小出構造線と言われている つまり地質学的に日本海側の新潟県ほぼ全域から静岡〜千葉の太平洋側まで フォッサマグナという同じ地溝帯の上にある
上越と下越に分ければいいんだけどね。 縦に長すぎるんだよw
>>99 石川と福井は新潟の天気予報はやらないけどな。 富山が新潟の天気予報やってるか知らないがおそらく下越はやってないだろう。 東北に入ったら米の値段が暴落するだろ 福島県と隣接してるなんて絶対秘密だよ
>>106 北陸三県は新潟は北陸だと思ってないけどな。 秋田・新潟・福井で美人の里とか美人県でいいんでは、でも本当に美女が多いの?
そもそも新潟県って存在価値あるのか? 今まで何地方なのかもどうでもよかったような県だろ 分割して吸収してもらえよ ねぎっことNGTで役割は果たした もう解散!
>>87 甲信越3県が民放よろしく中部扱いならな・・・ 現実にはNHK的には中部扱いではない。 >>99 となると北信越ではなく北信・・・あれっ? >>113 今は知らないが女子高生の制服のスカートが短いので有名になった新潟 >>112 思う思わないって言う感情論じゃないの 現実的にあるんだから頑張れ >>1 ん!? 東北なら仙台の傘下になる必要があるが? 新潟が「北陸」か「関東・東北」かで言ったら・・・「北陸」だろ! 何れにしても、「北陸」、「信越」、「中部」のどれか、もしくは全部だな!
ところで、三重県は中部なのか近畿なのかは結論出てるの?
>>112 農林水産省北陸農政局(石川県金沢市)※福井石川富山新潟 国土交通省北陸地方整備局(新潟県新潟市)※石川富山新潟 >>121 富山市から新潟市まで高速で3時間。 福井〜金沢〜富山はそれぞれ1時間。 つまり、福井から新潟市まで5時間かかる。 福井からだと京都、大阪、名古屋の方が新潟に行くより圧倒的に近い。 北陸3県のバカが発狂してるだけ 新潟は全国からは北陸にしか見えてない
>>12 マジレスすると、新潟に縁のある人は相当多い。 明治時代に… 戦前、一番人口が多い県は新潟県だった。東京都より多かった。当時は東京府か。
東北から見たら新潟は奥羽列藩の裏切者、北陸から見たら新潟は明らかに毛色の違う異民族。 故に新潟は仲間に迎え入れられることは無い。
>>134 それ金沢だから 石川他地域民、富山福井民からするとそれでひとまとめにされても迷惑 >>126 青森から福島より近いのになにをヌルいこと言ってんだっちゅ〜ハナシだわな 福井を切り離せよw >>124 三重は近畿 でも関西ではない そして東海だ >>84 新潟平野を分割するほどのことは無いと思ったんじゃないの?さすがに関東平野くらい広いと分割するけど。他に単一平野を分割してる県は無いでしょ。たぶん。 >>137 福井県も横に長い。 福井市は新潟寄り。 検索したら新潟市からは小浜市(福井の京都側)よりも青森市に行く方が近いんだなw >>105 知名度なら加賀金沢だろうけど 時代が下るにつれて空気になっていき激動の幕末では存在感ゼロだからな リーダーシップはないね 現代に至っても周辺市町村や能登から嫌われてるし 金沢が州都になるならまず新潟福井が北陸から離脱し富山も反対するだろうから 普通に考えて金沢州都の北陸州は実現可能性は非常に低いね 良いところ富山石川揃って中部州かな 金沢は名古屋の出先機関になるね そもそも道州制自体が絵空事だけどね 北陸三県から歓迎されないからと 北陸の悪口を言うのは間違ってる >>ID:Vh/6bHZp0 【北陸の文化レベル➀〜D】←全部”金沢” >>45 >>67 >>90 >>119 >>134 本当に北陸と新潟県は交流も少なく別のエリア 北陸3県の一帯の気候は新潟と大差はない。 しかし、北陸3県は最も豊かな地域とも考えられる (住みたい都市ランキング、1位金沢市) (幸福度ランキング、1位)(学力テストランキング1位) ▲新潟市凋落の兆し……。 新潟だけのために建設された上越新幹線・・・気づけば、北陸新幹線の支線扱い。 減便されるし、E7系の新車は入らないし……。 ★角栄がいなければ、当時不採算な上に重要度の低いこの地に新幹線は作られていない。 何のために建設したの?「豪雪地帯の貧困解消」って田中の悲願があったからよ ●仮に北陸新幹線が先だったとして、長野までの暫定開業では中越〜庄内エリアへの恩恵が少ない。 上越新幹線が先につくられたせいで北陸新幹線の開通が40年遅れた。泉田は妨害の確信犯www ★『角栄がいなけりゃ、金沢の方が先に政令指定都市』 新潟が政令市に移行できたのは平成の大合併のおかげでもある。 ちなみに、平成の大合併前の新潟市の人口は約50.1万人(2000年国勢調査)で 旧浦和市、東大阪市、姫路市等とほぼ同規模。 ○現在の状況 金沢市の平成29年7月1日現在の人口は46.6万人、合併候補の周辺町村人口を含め70万人規模。 新潟市の平成29年6月1日現在の人口は80.5万人。 仙台様に叩かれろ! **新潟市は田舎に見える** Q.新潟市と仙台市はどちらが都会か。 A.仙台市 という人の方が多いだろう。 で、人口は? 新潟市・・・ 82万人 仙台市・・・ 107万人 ・人口密度が影響 新潟市中央区の 4800人/km² を超える人口密度の区は、仙台市にはない。 新潟市が田舎に見えるのは、中心街に人口が集中し、他は全部田んぼだから。 新潟市は一点に人口が集中する核有都市であるのに対し、 仙台市は人口が各地に分散する人口平密分散都市である。 >>103 越前松平家は制外の家 その特別扱いはいろいろ逸話が残ってるよ >>132 天領で会津藩士だらけの新潟が裏切ったの? 事大主義の加賀藩が薩摩藩「加賀の腰抜け」と言われたのは知っているけど >>139 海なし県民はたまに行く海が好きなだけで、海が欲しい訳じゃないのでお断りします >>19 新潟は北陸というには違和感あるわ 新潟と長野県の大部分、山梨県を足して甲信越地方 これが一番しっくり >>145 そもそも新潟市が北寄りだからなぁ だいたい小浜なんか北陸向いてないだろw >>84 確か江戸時代初期位の人口分布に、今の県域を当てはめると一番人口が多かったのは新潟県だと言われている。 国勢調査見ると分かるけど新潟県民は残念なことに他県民に比べてあまり県外に行かない 北陸に対して特別興味がないわけではなく どこにもあまり行かないみたい 東京、長野、福島が旅先目的地トップ3だが、それでも回数としてはあまり行ってない
>>158 何が残念か分からないが、県内でほぼ事足りてるんだろ。 食い物がうまい、女がキレイ、コンサートや美術展等の文化活動、海も山も島もある豊かな自然、等々 糸冬 荒川水系、阿賀野川水系、信濃川水系、関川水系、姫川水系 全て新潟が管理しているから これで一地方でもよい
>>157 光のページェントで牛タン市の真似をさせてもらっています。 次はプロ野球球団が欲しいよ、牛タン市はパだから、セ・リーグが欲しいよ。 >>152 小浜からは金沢ですら遠いのに、新潟市なんてありえないだろうなw >>164 そもそも嶺南が福井から離脱したがってるだろw 明治37 (1904) 年の地理教科書国定化で(本州)中部地方、関東地方、奥羽地方といった区分が公式に定められた それ以前の30数年間は五畿七道に代わる地方区分の試行錯誤期で、令制国から府県が一般化していく過程だった この頃すでに「東北地方」という言葉は政府部内でも広く使われていたが、なぜか文部省が「奥羽地方」にこだわり続けたので陸奥出羽でない新潟県が奥羽地方に含められることはなかった 41年後の昭和20 (1945) 年6月、本土決戦対応で地方総監府が設けられた際に、地理科も「東北地方」に呼び方を変えて72年後の現在に至るが、この地方区分が農業・軽工業国家ではなくなった現代日本にもマッチしているかは疑問
〜地方とまとめるスレなのに 分断の話ばかりなのでした
>>160 三重と静岡 東海三県は愛知岐阜三重 高校野球東海大会は愛知岐阜三重静岡 北陸の首都って富山になりそう 北陸電力や北陸銀行が富山に本店あるみたいに
>>164 福井県が近畿地方というのは駄目? 敦賀や小浜など福井県嶺南は実質近畿地方では? >>160 岐阜を分断させて嬉しいのか? おまえは本当にバカなんだな >>165 NHK名古屋発の中部地方ニュースに新潟は入ってないんだよwww。 >>166 京都か滋賀とくっつくしかないが、京都も滋賀も合併したいという話は聞いたことないな。 特に滋賀は湖北はあまり力入れてないから。 湖北の更に北のエリアが滋賀になっても困るだけ。 >>101 金丸はCATVを普及させた功績(ちなみに息子は地上波のテレビ山梨社長)、 金丸のおかげで、山梨県は民放2局地域でも、CATVで関東の民放を視聴する事が可能。 >>170 富山には日本銀行も三菱銀行も無いんだぜぇ〜www。 どちらかというと北陸というイメージ。 湿った雪がドカドカ降るのは東北じゃない。
○○があるとか言う奴は大体が田舎コンプレックス 東京は勿論だが大阪、名古屋、仙台、福岡の人たちが○○があると都会アピールなんかしないんだよね
>>55 昔の首都、京都市に近いほうから上越、中越、下越と分けている。 地図の上下では無いよ、ちなみに新潟市は下越にあり、福島県や山形県に近い位置にある。 >>74 単純な人口では買っても意味ないだろ 都市圏の規模なら、人口も経済も、富山>新潟>金沢だぞ? お前ら知ってるか? 広島と長崎に原爆が落とされてそれでも日本が降伏 しなかったら次は新潟に原爆が落とされる予定だったのに 新潟県民は誰も知らない。
議題によって分類が変わるんだよ バカは単純化して固定しないと落ち着かないんだよな 明日やらないといけないことを何とか今日済ませたがるみたいなのと同じ 状況を見て適切に変えるのがストレスになるタイプがおる
>>180 スキーにむかない湿った雪は降るが 雪はあまり降らないのが福井、石川、富山 決して豪雪地方ではない とりあえず確かなことは 北陸は新潟にコンプレックスがあるらしいということだ
>>131 明治の一時期、加賀・能登に越中・越前を合わせた通称・大石川県と言うのがあって、 この時期はなんと石川県が人口日本一だった 越前・越中の分県運動で数年で瓦解したが >>181 滋賀や京都に意見も聞かずに勝手に言ってるだけだなw >>186 初詣があるから日本人の宗教は神道だとか、 クリスマスを祝うからキリスト教だとか、 欧米のキリスト教徒やアラブのイスラム教徒から 日本人の宗教意識を勝手に議論されている感じ。 >>177 富山って安田財閥創始者の生まれ育った場所だから みずほはあるんじゃないの? 三菱財閥の岩崎弥太郎の故郷・高知には三菱東京UFJや三菱UFJ信託があるし、 住友財閥ゆかりの愛媛県新居浜には三井住友銀行がある そういえば、住友財閥は、家祖の住友政友が福井だったね >>189 >大石川県 ヒットラーの大ドイツ主義みたいだw。 >>49 交通路を考えたら新潟県域の分断はないだろ 甲信越地方で1つの道州にすると、位置的には長野市が中央部になるんだよな、県域内では北に偏ってる分 都市としては政令市の新潟市が断然大きいから議論が収束しないだろうな そうすると長野県を分割して北信東信は新潟と一緒に、旧筑摩県域(のうち現長野県域)は名古屋か山梨と一緒になるのがいいのか 飛騨は富山と一緒になると無理がないと思うのだが何故明治政府は美濃と一緒にしたんだろうか >>188 金沢はしらんが北陸としてはないだろ だって交流がないから知らないし 新潟県に行く場合も精々上越市だ それも通過点としてね 車で高速を使わない場合だと R148かR18で長野方面に抜けるだけ '滋賀'すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
>>194 マルイの創業者は富山県出身。 しかし富山県内は放置してるため富山県民はマルイ自体を知らない。 >>182 福岡人だが昔のお国自慢板で地元民がそれやって暴れてたwwww >>194 日銀と三菱は新潟市と金沢市のみ 三井住友は富山にもある みずほは県庁所在地なら必ずあるイメージ >>183 「上越線」という名称が元凶だよな 高崎線まで合わせて「武越線」なり「関越線」とでもしてれば上越地方と上越線沿線地方の混乱は起きなかったのに 抜けたい抜けた言ってる若狭嶺南は離さないくせに 越国の新潟を毛嫌いする北陸のメンタリティがワカランわな やっぱり「京都に跪き、岐阜に好い顔、名古屋に好い顔」ってカンジなのか
金沢は新潟にコンプレックスあるかな むしろ優越感だろ
日本海側の中心都市を争う金沢vs新潟 しかしお互いどんな町なのかを知る人はほとんどいない。 新潟市民は金沢にいくくらいなら東京に行く。 金沢市民は新潟に行くくらいなら大阪に行く。 北陸新幹線開業を機に、頚城地方(上越市周辺)が金沢の経済圏に入るであろう 新潟のことなどどうでもいいと考えている石川県民の方が多い。 新潟県民から「金沢・石川が執拗に対抗意識を持ってくる」と誤解されている。 実際は、逆で多くの県民は迷惑に思っている。 経済圏的繋がりが薄く、お互いがお互いのことをよく知らない。 もともと新潟の天気予報は、石川の天気の参考にならない。 北陸新幹線が新潟によって妨害されたことでアンチ新潟の県民も多数いる。 なかには新潟を北陸と認めていない石川県民もいる。 新潟は旧国名に越がついているというだけで北陸ではない 部活の地域大会は「北信越」と言われるので北(北陸)信(信州)越(越後)の認識。
新潟県人民だけど他の県にライバル意識とかホントに無いんだけど 新潟にライバル意識とか持ってる県ってあるのかな?
新潟の人間は東北はイヤだ、関東がいい、ってよく言うが 逆に関東の側の立場に立って考えてもらいたい 今まで首都圏は150キロ圏内という枠の中でひとつの県のような感覚でいたわけだ。 がそんな中ある日突然 「オラ関東がいい、ほれオラを見てみなせ、どう見ても関東にしか見えねえろ、だっけ仲間にいれてくんなせや〜」 なんて言って割り込んできた場合、どう考えてもたんなる失笑の対象にしかならないと思うのだが しかも長野県がもし関東でなく中部に入った場合、それでも関東に入りたいのだろうか? もし、そうなった上で関東一円での何らかの集まりがあった場合、平気で新潟代表として 違和感を感じずに、居心地の悪さを感じずに、その集まりの中に入れるのだろうか? つまりもし道州制になった場合、150km圏内でまとまっている関東地方を今後どうしていくか という話になった場合、はたして『300kmも離れた新潟って関東に必要な存在だと思う?』 やはり現実的なのは上越地方は切り離し、中越含め新潟県は東北地方! 『年商五千億以上の大企業は無い』 『東大、京大に進学するのは少ない』 『県民性も消極的で北陸、長野に比べて伝統文化の面が貧弱』 つまり全体的なレベルからして長野、北陸3県と関わりの深い上越以外 どう考えても東北が一番、身の丈にあってるんだけど ちなみに自分は生まれも育ちも根っからの東北NO2の都市・新潟ですが何か?
中部地方なの、北陸なの 確か裁判所は東京高裁管内では
>>156 中部の下位区分である北陸なのに、中部ではないって? それって中部の下位区分である東海なのに、中部ではない三重みたいだ。 >>173 民放とNHKで区分の仕方が違うから。 >>207 北前船の時代から鉄道そして道路の時代になって陸上交通の隘路単位に切れちゃったんだよね >>200 東名阪コンプレックスがあるのかねw 東名阪の次に福岡、仙台だし その次が札幌辺りか? 富山なんて糞田舎だからコンプレックスを抱くネタすら無いぞw >>205 小浜を南下すると1時間ぐらいで琵琶湖に出れる。 その付近に昔、身内の知り合いがいたので何回か車で行ったことあるが田舎。 滋賀県は琵琶湖の下側と左側が人口の中心なんだよ。 仮に若狭が滋賀県入りしても、まずは琵琶湖の上側を整備する方が先。 富山県出身者は確かに優秀 しかし富山県に残らない 読売巨人創設の正力松太郎くらいしか知らないが あと、最近はモーリーロバートソンくいしか知らないが
>>206 このスレを見る限りはコンプレックス丸出しだな。 北陸三県は新潟が嫌いだよ 新潟は自意識過剰 新潟にコンプレックスなんかないだろ 比較の対象ではないよね ただ、新潟県は北陸ではない それだけ
小笠原とかあるし距離は問題なし 関東東京大好きなんだがら「裏関東」を授ける
>>221 富山は県の東西で分かれてる。 富山市は東の中心、藤子不二雄Fのいた高岡市は西の中心。 両市はあまり仲がよくないというレスも見るがよくわからん。 >>201 日銀って各県ひとつとかじゃないのか、、、 あと、三菱はあってもなくてもいいわw >>223 富山が109万人というのに違和感がある。 新潟と金沢を基準にしたら、50万人台が妥当 北信越って言ってるんだから新潟が北陸なわけないだろう
>>221 その二人も呉西 正力松太郎もモーリーロバートソンも呉西 ホテルオータニも呉西 あれ?富山市って誰かいた? >>214 名古屋コンプはないわw 福岡は女性・学生比率が多いから名古屋に引けをとらないレベルではもの(服とかファッション関係とかは)はある >>226 富山市と高岡市は20km程度なのに文化が違う。 富山市は西日本でありながら思考は東日本的な面も強い。 高岡市は色んな意味で西日本的な土地柄。プライド高い。 東北 新潟などいらん 関東 新潟などいらん 北陸 新潟などいらん 問題は新潟がどの地方か?ということではなく、なぜ新潟は仲間として誘われないのか?という点にある。
>>187 金沢市 181cm 1963年1月27日 180cm 1940年1月27日 167cm 1927年2月12日 福井市 213cm 1963年1月31日 青森市 209cm 1945年2月21日 富山市 208cm 1940年1月30日 金沢市 181cm 1963年1月27日 鳥取市 129cm 1947年2月22日 新潟市 120cm 1961年1月18日 秋田市 117cm 1974年2月10日 若松市 115cm 2010年12月26日 山形市 113cm 1981年1月8日 松江市 100cm 1971年2月4日 あれ・・・・ >>138 初めて目にしたが、「写」自体が「寫」の略字だから「潟」の正字が「瀉」とすれば「氵写」に略すのは当然と言ってもいいわけか 富山市には城はなかったのに 現在、城はあったふりをしている
>>215 若狭も明治の一時期に近江とくっついて滋賀県形成してた それを政府が越前にくっつけて福井県にした 若狭は近江と同じ県でいたかったので、近江との分離・越前との統合反対運動が起きた >>228 富山都市圏と高岡都市圏を足してるみたい。 それで都市圏人口が県人口とほぼ同じになってる。 実際は富山と高岡の都市圏は別だと思う。 あと、金沢都市圏に富山県側は含まれてないが実際は県境付近は含まれてると思う。 【新潟県】 新潟市 81万人 長岡市 28万人 上越市 20万人 【石川県】 金沢市 47万人 白山市 11万人 小松市 11万人 【富山県】 富山市 42万人 高岡市 17万人 射水市 9万人 【福井県】 福井市 27万人 坂井市 9万人 越前市 8万人 まあこれじゃコンプレックス持ってもしょ〜がね〜わな
>>234 それは富山市は富山藩、高岡市は加賀藩だったからだと思う。 >>235 当然だよ 昔、ただで国に新幹線を作ってもらったくせに 何十年経ってやっと開通した北陸新幹線を邪魔したからね 北陸は新潟を上にも下にも見ていない 嫌いなんだよ 富山藩は加賀藩の支藩だから、そんなに差は無いと思うケドねぇ〜…。
>>220 大津市は左下だけど、湖西が人口集中部というのは違和感ある 南部(琵琶湖南湖沿岸)と湖東平野が人口集中部と言うのが妥当だろう >>241 金沢に関しては南側の白山市、野々市市、北側の津幡、内灘も合併すると70万人前後になれる。 しかし嫌われていてどこも合併してくれなかったw 富山市は合併して10万人ぐらい増えてるのでは。 >>241 例えばインドの地方都市がニューヨークより上になるような意味がない指標だな 行政区間の人口を比較しても意味無いだろ つか、このスレ見るまで普段新潟のことは考えもしないし、行こうとも思わないし、眼中にないね 新潟が北陸と言われて、違うだろと 関係ないもん、新潟は
>>245 安曇川やマキノは位置的には東西南北のどこ? >>244 加賀藩は伝統工芸に力を入れてた。 呉西には岡の銅器や井波の彫刻があるが富山市に何かあった? >>244 呉西は親前田、呉東は親佐々(成政)の雰囲気があるらしい >>246 人口110万人の県で70万都市とかムチャすぎだろw >>249 ? マキノは湖北か湖西かどっちかってとこかな あどがわは湖西だろ >>251 ここで新潟県が何地方かに拘っている人は、 日本人の宗教意識を不思議がっている、 キリスト教徒やイスラム教徒と同じだね。 >>246 県庁所在地なのに隣接自治体から嫌われるって凄いよね 金沢嫌いの能登の人知ってる 金沢から引っ越してきた人も「あそこは(人が)特殊だから」って言ってた >>247 隣接地域の比較なのにインドとニューヨークとか言われてもなぁw ★なぜ新潟は仲間として誘われないの? 東北 いらん 傘下ならば、仙台様に服従しろ 関東 いらん 首都圏? 裏庭だろが・・ 北陸 いらん 嫌い、嫌い、嫌い 新幹線妨害!泉田 【孤独な独立】 ”新潟地方”の選択肢しかない
>>253 石川は極端な一極集中で金沢に人口が集中してる。 例えば金沢ナンバーの登録台数は石川ナンバーより多いよ。 >>196 長野ナンバー地域:新潟圏 諏訪ナンバー地域:山梨圏 松本ナンバー地域:名古屋圏 ざっくりこんな感じか。 >>236 え? 記録的に降ったら豪雪地帯なの? 知らなかったよ 毎年大量に雪が降るのが豪雪地帯だとばかり思ってた 新潟で良いイメージは苗場と枝豆、くらいか あとは 万景峰号とか朝鮮学校とか、せんなんだろ むしろ、佐渡のほうが文化的だと思う 金が取れたのも、金沢と似てる
>>254 だったら西も寂れてるんだな。 感覚的に安曇川が北のイメージがあるわ。 >>256 金沢市の南町(中心部)から直接距離で4キロほどで野々市市だからw 勿論、市街地は完全に一体化している。 独立県だね。つか東北6県自体も括られているだけで・・・
>>266 そもそも金沢にアドバルーン的な店を出す場合、最初に野々市に出すことも多い。 王将や大戸屋は野々市が最初。 半田屋は野々市で流行らないから金沢に出店しないで撤退した。 金沢が特別嫌がるのは、俺が一番じゃなくなるから!だろうな 一応俺も新潟県民だけど、金沢市民がこんな小せえ連中だとは思わなかったわ
>>231 別に富山市出身に拘ってないし だから藤子不二雄の名前を出したんだが 富山市出身を出さないと困ることがあるの? >>267 東北地方も仙台都市圏と山形市が県境を超えて繋がっているくらい。 距離感はまさに金沢市と富山市、新潟市と長岡市と同じくらい。 数十キロ圏を超えた範囲の繋がりは限られる。 盛岡市とか仙台限定のイベントとか役所絡みでないと、そこまで 頻繁には仙台詣では無いでしょ? >>243 9割を国とJRに出してもらって 自分が払った面するのは北陸だけ 金沢旧市街は二つの川に挟まれ 坂も多く、そんなに人口いないよ 地価も富山の二倍はするので 周辺に住んで通ってる人が多いね 地銀本店跡地に三菱系では最上級のマンションが 建設中だが、もう完売したとか マンションも増えているし、人口の減少は新潟ほどではないだろうね 小さいだけにまだ大きくなるだろう 日本初のハイアット滞在型ホテルも作るとか
>>232 正直、都会のことはよくわからんw ただいろんなイベントや短観上映が観られる機会が多そうで羨ましくはあるw 新潟県スレで金沢市の紹介してる時点で お山の大将でいたい金沢の策謀がよく分かるw
金沢まで新幹線がついにきた しかし福井県から西への延伸にも 北陸一眼となって進めている やっとこさ通りそうだった北陸新幹線にあーだこーだと妨害した新潟県は、品性もないし友情もない 北陸とは違う国です
>>277 他所の自分(静岡)から見ると、富山や新潟が金沢を凄い意識しているように見えるが 経済も人口も、富山>新潟>金沢だと思うが 歴史的な経緯でもあるのかな 新幹線がどーのこーので新潟は嫌いとか言ってる北陸民いるけど、他県民からするとどーでもいい話 教科書に新潟は北陸と書いてるんだから新潟は北陸 北陸民がどう思おうがどうだっていい それでも北陸じゃないと騒いでるのはチョン並みにいちゃもんつけてるだけ
>>273 新潟県:北陸新幹線建設負担金の状況について **:新潟県ホームページ*** www.pref.niigata.lg.jp › 交通・運輸 2009/02/12 - 北陸新幹線建設負担金の状況をお知らせします. ... 間)については、建設費は約15,700億円とされており、 国と長野県・新潟県・富山県・石川県が費用を負担しております。 ... なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 新幹線の建設負担金問題 石川と新潟のバトル n-seikei.jp › 全国情報 2012/02/06 泉田裕彦知事が県の新年度予算案に北陸新幹線の建設負担金を 計上しない方針を示したことに、谷本正憲石川県知事が苦言を呈したが、 泉田知事は2日、県庁内で記者団の質問に答え、 「石川県知事が口を出す話じゃない。・・・・ 新潟は金沢は意識してるよ、こういう話題ならね でも富山はあんま意識しないな 小さい都市って印象あったわ ホントに経済規模大きいか? 面積どうよ?
朝鮮人テロリストを祭る金沢人 北國新聞と韓国文化院共同の金沢ジャズ 北國新聞のテナントは朝鮮飯店
>>162 イナガーのオジキと掛け合って ベイスターズをハマスタから引き剥がしてくるか?gkbr 北陸新幹線に関しては新潟県は損しかしないからな そら非協力的にもなるわ なんの義理で協力するんだよ 別に友達じゃねえし 散々書かれてるが、互いに交流がない 紙の上での共通点を持ってるだけなんだよ
>なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 >なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 北陸三県(石川県富山県福井県)に、わざわざ新潟県をねじ込むのは、もう無理 高校野球の北信越大会は 北陸と信(長野県)越(新潟県)の大会 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>185 「はだしのゲン」でも書かれてたなw 新潟京都広島小倉長崎が候補だったんだっけか? 実際には3方を山に囲まれ、爆発の威力を閉じ込められる 広島長崎で「実地実験」が施行されたが。 >>289 自分でルートをねじ曲げておいて 金払わんとかよく言うわ〜 ↓ 北陸新幹線は当初,新潟県内を経由せず、長大トンネルを掘って長野県から富山県へ直行する ルートなどが想定されていた。しかし、田中角栄氏がトンネル掘削を困難視したことにより、 曲折の末に1982年、現在のルートが確定した。 その後、「整備新幹線」の建設スキームが定められ,建設費の地元負担と並行在来線の 経営分離が着工の条件となった。 長野−金沢間の着工段階になって、新潟県は費用対効果の面で難色を示したが、 早期着工を求める上越地域や沿線他県、国との駆け引きの中で、 地元への負荷を伴う着工に同意した。 また、国は2009年、建設資材の高騰を理由に、新潟県の負担金1,423億円を 220億円増額するよう求めた。 新潟県知事は、並行在来線への支援と県内1駅への全列車停車を条件に提示し、 他県などとの軋轢も生んだ。 最終的に、国は並行在来線運営のため30年間にわたって 780億円を支援することになったが、「県内1駅への全列車停車」は実現に至らなかった。 http://toyokeizai.net/articles/-/87497?page=3 >>282 新潟を嫌ってる北陸民は金沢市民だけだろ。新潟県民(出身者)は金沢市民みたいに 異常なほどプライドが高くないから付き合いやすい。 地方負担無しに国に上越新幹線をずいぶん前に作ってもらい 何十年も便利を貪りつづけた新潟県 いまさら北陸づらしてもね 北陸は富山石川福井だけ
>>299 金沢人はあと1000年恨み続ければ韓国人に昇格できるじゃない? う〜ん、新潟県は北陸にすり寄らないほうが吉 北陸は3県でもう定着してる 新潟県は無理っす
新潟県は自分のことしか考えないし 北陸新幹線はもっと西へと 伸ばしたくて北陸は協力体制にある からねえ 新潟県が北陸とか、笑う 信越()地方でよろしく
このスレを見れば統失ホグリグを避けるが正解であることが分かる 新潟のポテンシャルはアルビレックスを見てればわかる プロ野球の候補地にもなれる
>>307 誘致候補はやっぱりDeNAか? ただその場合は社長オバチャンが役職解任 または崩御したらその場で横浜に帰りかねないので ヤクルトか、パならオリックスあたりが妥当なとこかも試練な。 >>304 青森、岩手、富山、石川、福井、岐阜、和歌山、奈良、鳥取、島根 香川、徳島、愛媛、高知、長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 いつもの置き去りメンバー >>266 野々市は加賀国守護大名で、野々市に居館があった富樫氏をシンボルに押し立てて金沢との違いを出そうとしてるが、 富樫なんて一向一揆に滅ぼされてからは泣かず飛ばす 前田が金沢に入城してから、越前に逃れてた富樫の一族がコッソリ戻って来てやっと野々市で十村(庄屋)になったぐらい このスレ 結構日本史ってか 戦国史の勉強にもなるなぁw
世界への窓口として開港された長崎、神戸、横浜、函館という港は 日本を代表する観光地に成長しました しかし、同じ待遇を受けながら 新幹線までひいてもらったにもかかわらず 全く相手にもされないダサい港町もあるのです そこはどこでしょう
東北じゃね 幸福度ランキングベスト3の北陸三県と精神構造が違う 野党共闘とか反原発とか間抜けなところが東北だろ 文化として洗練したところ何も知らない つまらんことだけど 富山のアニメ会社が北陸三県どころか山形まで舞台にしてるのに 新潟は知らないな
>>313 やっぱ無理なのか、大町から黒部抜けるルートで行けそうな気がしたんだが 日本の東と西を分けるアルプスの山々は伊達じゃないな まあ、みんな新宿古着屋ワタナベの無心先など覚えてもいないということですよね誰も興味がない
>>320 北陸三県って脱原発じゃないんだ。時代遅れですね。 北陸舞台のアニメって何? 新潟舞台のアニメってか漫画はめぞん一刻とかパタリロとかあるけど 春の選抜高校野球に出場した場合、どこ地方代表になるんだろか。
高橋留美子とか上杉謙信とか田中角栄とか 誰でもしってるぐらい有名なのは新潟だよな 逆に他の北陸三県ってまったく何の印象もないのだが
反原発ってキチガイじゃね そして今時北陸三県のアニメ知らないって 典型的なジジババ 時代遅れすぎだよ
>>330 北陸三県のアニメ知らないから教えて。 藤子不二雄の少年時代とか? >>316 佐渡航路、北海道航路があるから観光地にしなくても観光客は来るけど >>329 富山 YKK 石川 松井秀喜記念館 福井 もんじゅ ここのスレでわかったこと 北陸は避けるべきだな ねちねち永遠にあれこれ言われそう ちょっと性質違うわ
>>326 一二の三四郎もたぶん新潟。体育館の形ですぐ分かった もし角栄が居なかったら上越新幹線の大清水トンネルは掘られず 山形・秋田みたいなミニ新幹線になってたかもな
何がアニメだよwww ・ウルトラマン(円谷プロ) 福島 ・仮面ライダー(石ノ森章太郎) 宮城 ・ゴジラ(本多猪四郎) 山形 ドヤァ)www
マジで新潟は分割して隣県に吸収させろよ 全て解決だ 東京も区部以外は神奈川や山梨埼玉にあげちゃえよ
>>341 ダメだよ、水源管理の問題でワザワザ神奈川から巻き上げたんだから 北陸三県舞台のアニメって結局何? 君の名は。って諏訪と飛騨でしょ
>>321 富山と長野は日本で唯一隣り合った県で道路が無い。 >>298 別に嫌ってはないよ 文化的によその土地 給食の時どこのグループに入っても居心地が悪かったトラウマが頭をよぎる 新潟よ、媚びずに孤高を貫くがいい
新潟は日本で北海道とあと一つどこかの県と日本でたった3つだけの単独で国としてやっていける力がある都道府県らしいから区分けにこだわる必要ない
>>197 コンプレックスなんてないね 北陸三県方面からは長野や東京に行く時にちょっとかするだけでね その辺の何もない田舎風景のイメージ もちろん新潟市までいくと都会化していることは知っている けれど角栄が作った街だよねって感じで都会に行くなら東京や大阪にいく 新潟に行く理由がない 新潟は単独に一票。 >>1 気象庁は「北陸と新潟県、それに東北」 で正しい。 >>353 それは普通の感覚だと思う。 でも、普通はわざわざ書き込まないし、ましてやそんなスレを覗くことすらしない。なのに書き込んでる時点でお察しってやつ。 そういえば区役所の近くに新発田って居酒屋があるな 日本酒しかなさそうで蒸留酒派の俺は入った事がないが
>>296 だから角栄がいれば当然全列車脇野田停車&緩急接続してた ところが角栄がヨイヨイになって、勝手に通過線ありの配線に変更 速達便全部通過の屈辱w お前話が違うじゃねーかと言ったら袋叩きw おまけに北陸のために整備して3セク運営引き受けたほくほく線という不良債権抱え込むw さらに金が足りなくなったからもっと出せと白紙請求書回してくるしw 普通怒って当然だろ? これってNHKの分断工作だからな 気象庁は北陸地方にはきちんと新潟を入れていて 北陸三県をさす時は北陸地方西部ってきちんと書く 気候区分は北陸地方と東北日本海側で全然違うからな
新潟、長野、北海道って、クラスによくいるどこのグループにも入れないインキャって感じだな
>>357 まあまあ、落ち着いて 他所の者がこのスレを見たら、たぶんほとんどが、「新潟が金沢や北陸にコンプレックスがある」と思うよ こんなに金沢の悪口や新潟にコンプレックスあるだの言っていれば、普通はそう思うよ 早くに新幹線入れたせいかね 新潟は地方としての良い意味でのイメージがさっぱりない
越中国から魚沼郡の谷川連峰北稜隧道輻輳地点ごと引っ剥がしたり 出羽郡のうち庄内まで編入していた県域拡張圧力はもの凄いからねぇ。 高志国の狭義領域 笙の川の街道輻輳地点から粟島及び笹川流れ眼鏡岩まで ボーナスステージ1 瀬田唐橋から笙の川の街道輻輳地点まで ボーナスステージ2 笹川流れから鶴岡市由良港及び十五里ヶ原JCTまで 彌彦神社は標高634mとして理論上の地平線水平線の下には潜らない 95km先まで見渡せる範囲のはずが測量大好き土建帝国のやることだから 弥彦パノラマタワーを無理矢理建ててしまい鶴岡市由良魚港いわゆる 十五里が原JCTまでをも範囲内にしてしまった。
安定の朝日は 台風がもうすぐ北陸通過するって言ってる 各社の台風ニュースが面白く思えたのは久しぶり
長野は長野市の北部と 松本から木曽伊那路の中南部と 軽井沢あたりの東部と 3つに別れたほうが良い
>>178 駅にヨドバシとビックカメラがある新潟が羨ましい。 金沢駅は百番街の1フロア全てヨドバシにしたらいい。 ファッション系は隣のフォーラスで十分や。 気象庁「北陸地方で梅雨明けです」 NHK「北陸地方と新潟県で梅雨明けです」 言いかえてる
今日1日雨の予報だったのにガンガンに晴て熱中症になりそうなんですけど
人口 [越]新潟 2,270+264 29/4/1 [北3]富山 1,056,986 29/7/1 [北3]石川 1,150,818 28/10/1 [北3]福井 778,485 29/7/1 [信]長野 2,077,683 29/7/1 [甲]山梨 824,274 29/7/1 [上]群馬 1,966,38128/10/1
テレビでも良く甲信地方と北陸新潟地方って分けていってるから 北陸地方の名前を北陸新潟地方って変えれば良さそう
岐阜長野もそうだがでかいんだよな むしろ北陸三県は北陸県でいいだろ
今は金沢、富山から新潟駅まで電車で行く最短ルートて何時間くらい?
>>377 そうなの?何時頃かな下越に住んでますけど >>23 JRって、東日本は本州ほぼ全域JR東日本なのに、 西日本側は西日本と東海に分割されてるんだな。 たのしい各駅停車乗り継ぎの旅♪ 日本海縦貫線281.4km(ひすい線信越線羽越線) 市振5:59 鼠ヶ関14:21 所要8時間22分/乗車4時間57分 鼠ヶ関6:47 市振14:04 所要7時間17分/乗車5時間34分 糸静構造線295.1km(大糸線篠ノ井線中央線身延線) 糸魚川6:03 富士15:29 所要9時間26分/乗車8時間27分 富士5:19 糸魚川15:46 所要10時間27分/乗車7時間56分
北陸三県より福島、山形とのほうが結び付き強いんでないの?
まだ、このスレつづいたんだね。 新潟は【裏日本地方】って何度も教えたのに判らないやつがレス続けてんだね。 判ったら次は【北裏日本地方】か【南裏日本地方】かでヤルんかね。 それとも【南朝鮮地方】に編入すれば議論がやむのかな? そういうオレも面白がって時々レスしちゃう。 対不起!ミアネヨ!I'm sorry.
`滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
>>359 角栄がいれば当然全列車脇野田停車&緩急接続してた 速達便全部通過の屈辱w ↑ 角栄がいなければ、新潟県1県だけの為の新幹線が 北陸新幹線より先に建設されることはなかった 北陸新幹線は、更に40年待たされることになった ▲新潟市凋落の兆し……。 新潟だけのために建設された上越新幹線・・・気づけば、北陸新幹線の枝線扱い。 減便されるし、E7系の新車は入らないし……。 北陸新幹線は当初,新潟県内を経由せず、長大トンネルを掘って長野県から富山県へ直行するルートなどが想定されていた。しかし、田中角栄氏がトンネル掘削を困難視したことにより、曲折の末に1982年、現在のルートが確定した。(toyokeizai.net) 田中角栄氏がトンネル掘削を困難視した 田中角栄氏がトンネル掘削を困難視した 田中角栄氏がトンネル掘削を困難視した >>359 北陸のために整備して3セク運営引き受けたほくほく線という不良債権抱え込むw さらに金が足りなくなったからもっと出せと白紙請求書回してくるしw ↑ 新潟県:北陸新幹線建設負担金の状況について - 新潟県ホームページ www.pref.niigata.lg.jp › 交通・運輸 2009/02/12 - 北陸新幹線建設負担金の状況をお知らせします. ... 間)については、建設費は約15,700億円とされており、国と長野県・新潟県・富山県・石川県が費用を負担しております。 ... なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 なお、上越新幹線は、建設に伴う地方の負担はありませんでした。 新潟県知事 北陸新幹線の建設負担金支払いを拒否(09/11/18) - YouTube 上越新幹線建設負担金 新潟県 の動画検索結果▶ 0:53 VIDEO 2009/11/17 - アップロード元: ANNnewsCH 国が進めている整備新幹線のうち北陸新幹線の工事をめぐって、新潟県が国と結んだ協定を破棄 ↑ X;「普通怒って当然だろ」 ○;「普通嫌われて当然」 >>392 北陸(富山)親不知子不知 山形ー笹川流れ 福島ー八十里越え いずれも交通の難所 新潟が孤立しているのはどこに行くにも難所が有るから。 それでも比較的通り安いのが長野に向かう北国街道(善光寺街道) 新潟が関東に拘るのはこれが有るから。 >>399 いや普通に上越新幹線>北陸新幹線だよ オリンピックのどさくさ+阪神淡路大震災の教訓で東海道のバイパスでようやく着工 富山金沢福井のためではない北陸新幹線w 上杉謙信の時代からすでに 関東で北条と戦ったり、 北陸で織田に勝って近畿を睨んだりしてたからな。
>>391 茨城こそ過小評価を是正されるべき真の県 人口面積などの地理、農業工業商業などの産業関係全てにおいて全国上位に食い込む優等生であり 真の日本人なら茨城を適正評価すべき >>216 上田麗奈さん、高垣彩陽さんの名前が上がらないとは… 笹だんごはうまくない 塩引鮭はあれはお茶漬けでうまい
>>406 鮭の文化が東日本で東北や北海道ぽい。 60ヘルツの富山や石川だと鰤の文化だよね。 笙の川の街道輻輳地点は台風一過洪水氾濫危険水位のようで 北陸対京都間旅客流動に重大な支障を来たすと国策判断されるなら 北陸新幹線京都駅延伸のための決定的動機となるだろ。 上越国境で三八豪雪 大宮新潟間 碓氷峠で後部数両浮遊離 高崎長野間 越後焼山で断続的小噴火 長野糸魚川間 市振駅構内で寄り回り波冠水 糸魚川金沢間 今庄で平成23年豪雪 金沢敦賀間
新潟は日本海側最大都市として引っ張っていく気概がないからなあ 仙台も同じく
>>332 富山県のピーエーワークスって会社が作ったアニメ。 北陸三県が舞台になってるのは↓ 富山県:true tears、クロムクロ、サクラクエスト 石川県:花咲くいろは 福井県:グラスリップ >>399 北陸新幹線メイン、 上越新幹線はサブ扱いで減便、各駅停車中心のダイヤ。同じ距離の仙台や名古屋より30分遅い、 車両は東北新幹線のお古、現美も「こまち」のお古。 >>391 茨城県は南福島県と名乗って、東北ブロックのほうが良いかも。 関東では千葉や埼玉の下扱い。 >>399 当時の状況として、高崎までの特急を逃がすバイパス(=新幹線)が すぐに必要だった。(申し訳ないが、盛岡以北より優先順位が上) しかし、高崎止まりだと特急は逃げない(=廃止)ので、 長岡方向か長野方向に伸ばさなければ意味がない。 どちらに伸ばした方が、より特急を廃止できるか…そう考えると、 特急ときの方が優先されるのが自然。 なお、 上尾暴動を筆頭に、当時の高崎線は酷い状況でした。 上越新幹線を正当化するための、後付けの理由だと思っていたのですが、 そうではないようで…。 そもそも長野新幹線の建設動機はあったらいいな♪ではなく 無ければ深刻な支障を来たすし碓氷峠廃止の費用対効果で 予算折衝を押し切った結果なんだよ。 碓氷峠で後部数両浮遊離 高崎軽井沢間 浅間山噴火 軽井沢長野間
>>361 北海道は地形的な背景や札幌中心が顕著だから明確だよ。 不明瞭が中国地方で、山口県が福岡志向だから広島中心の纏まりが無い。 >>414 うん、とにかく金食い虫の碓氷峠を廃止したかった だから軽井沢までフル+長野までスーパー特急で決着してたはずなのに。。。。 なんかいつの間にか金沢までフルで、さらに延伸予定www >>294 小倉は雨で長崎に変更、 原爆で道路が広くなったから、広島と長崎は路面電車が活躍出来た。 新潟市は市内に路面電車や地下鉄や私鉄が無いですね。岡山市や熊本市や静岡市は路面電車や私鉄がある。 仙台市は実質地下鉄3路線、広島市も実質1路線ある。 >>415 どちらにもラブコールがかかるイケメンの話でなく、 どっからもハブられるカスの話だぞ。特に北海道は東北地方に入れてもらえてない。 沖縄なんか今は完全に九州だけど。 北陸も、 富山市=路面電車2路線と地鉄電車、 金沢市=北陸鉄道2路線、 福井市=福井鉄道の路面電車と、えちぜん鉄道がある。 新潟市は人口の割にはバス依存が高いですね。
省庁ですら合致してないしな 総務省の総合通信局は信越だし、国交省の地方整備局は北陸だし、警察庁の管区警察局は関東。
>>272 山形市と福島市の人は仙台に来ますね。バスも15〜20分間隔。 秋田・青森あたりは東京志向かな? >>421 新潟電鉄市内線計画があったが戦争のどさくさで消えた 萬代橋が今でも実用に耐える幅があるのは、電鉄を複線で敷設する予定だったから バカがケチってBRTなんていう役立たず導入したから、新潟はもうだめポ。。。 信州鮭漁はJR東日本が根絶したが鮭鱒遡上は手取川が南限だっけ。 三面川 銀鮭 千曲川及び梓川 白鮭 神通川 山女甘露煮とその降海型の昆布引き
一時期、道州制の話になった時に新潟をどこに入れるかの話が出て仙台市が新潟に入って欲しい、富山が北陸に入って欲しいという話があったそうだ ソースはたしかテレビタックル
>>424 新潟に私鉄がない理由は元々あった北越鉄道、越後鉄道とう私鉄が 国有化されて信越本線、越後線になっから。 中ノ口川の蒸気船の大体交通が新潟交通電車線で 旅客ではなく貨物メインの路線だったけど 貨物自動車の普及によって存在意義を無くした。 路面電車LRT全盛な総曲輪と片町はともかく 香林坊と国分町の路線バス本数もこれくらいはあるだろ。 萬代橋の路線バス通過台数(都市間高速バス除く) 古町青山方面1367台/日 新潟駅方面1044台/日