◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】野菜の価格高騰 ピーマン9割、ネギ5割、トマト3割↑ 夏の長雨に悲鳴 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503463359/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1(?∀?(⊃*⊂) ★
2017/08/23(水) 13:42:39.41ID:CAP_USER9
東北をはじめ、東日本の天候不順の影響で、野菜が高値傾向で推移している。日照不足や長雨による生育不良で出荷量が減少。
夏の食卓に彩りを添える定番のキュウリやトマト、ネギなどの卸売価格は、前年同期に比べ軒並み上昇している。
県内の卸売や小売業者は産地の天候回復を願うとともに、あの手この手で消費者への影響を和らげようと知恵を絞っている。 

「全般的に割高な印象。飲食店を営んでいるので、野菜は不可欠。こうした状態が続けばじりじり家計も商売も圧迫される」。
横浜市南区の横浜橋商店街の青果店で、野菜を買い込んだ女性は顔をしかめた。

この青果店によると、東北産のキュウリや長ネギの仕入れ値は例年に比べて2倍。ただ、店頭価格への転嫁は極力抑えているという。
店主の男性は「値上げしてお客さんが離れてしまう方が怖い。そのうち、産地の天候も良くなり、価格も落ち着くだろう。
ここが踏ん張りどころ」。自らに言い聞かせるように話した。

 横浜市中央卸売市場(神奈川区)の8月第3週の青果部入荷量(加工品含む)は、前年同期比約230トン減の5360トンだった。
うち、減少分の7割が東北産を中心とした野菜だ。

県内への影響はダイレクトだ。同市場の下値での比較では、岩手県産のピーマンが前年同期比9割高なのを筆頭に、
青森県産のネギが5割高、福島・青森県産のトマト、福島県産のキュウリがそれぞれ3割高と、高値を付けている。
集荷に当たる同市場の卸会社・金港青果(神奈川区)では、8月第2週の末ごろから入荷にブレーキがかかったという。
以降、東北からの入荷が少ない状況が続いている。横浜丸中青果(同区)でも7月は入荷が順調だったが、盆ごろから一転した。
長雨による日照不足がたたった現状に担当者は「自然相手でどうしようもない」とこぼした。

天候不順の影響は、もちろん東北の産地にとどまらない。神奈川区のブドウ栽培農家では、例年より10日ほど収穫が遅れている。
「8月に入って雨が多く、糖度が上がるまでに時間がかかった」とうつむいた。

ただ、手をこまねいてばかりはいられない。
横浜丸中青果は「同じ東北エリアでも、出荷に余力のある産地を見つけて、品ぞろえの強化に努めている」。
金港青果も、売り先の販売計画を踏まえて産地への発注を早めるなどの対策を取っている。
県内を中心にスーパーを展開する相鉄ローゼン(西区)は、消費者ニーズにきめ細かく対応。
担当者は「必要な分だけ欲しいという需要がある。ばら売りや手ごろな3本入りを増やしている」という。

今後の展望はどうか。横浜丸中青果の担当者は期待を込めて言う。
「入荷の薄い状態はしばらく続く見込みだが、天候は持ち直しており、じきに(価格も)平年並みの水準に近づくだろう」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170823-00020082-kana-l14
2名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:43:32.21ID:UQimET0t0
ピーマンなんてお前ら嫌いだろ?
3名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:45:17.39ID:igNVlYE20
永久にガストの肉料理の付け合わせはもやし
4名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:46:24.20ID:BxufKfrK0
また各局のスーパーのロケであの髭の剃り跡の濃い
オカマの社長が出てくるのかよ!
5名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:46:37.67ID:NE3SSqk60
子ども大歓喜
6名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:47:36.79ID:3MSnTY9h0
おっさんだから野菜食わないと色々不具合でる
早く安くなって欲しい
7名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:48:29.57ID:dWqUqy9O0
西日本は大丈夫じゃないの?
8名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:50:13.66ID:DQTYGqkf0
>>7
大丈夫だからこそ
市場原理が働いてるんだよ。
9名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:50:33.51ID:/TwmKRLk0
トマト高騰はやめてほしいな
他は正直どーでもいい
10名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:50:53.03ID:ODY7XIg+0
近所のスーパーよりデパ地下のほうが安かった
なんでだろう
11名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:50:53.65ID:pRAZrHXi0
アキダイの社長が活躍する
12名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:51:08.68ID:yc71gAoq0
>>2
ひき肉詰めたら最高やん
13名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:52:52.12ID:mZv+UxCr0
チンジャオロース、ピーマンの肉詰めマニア号泣
14名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:53:11.98ID:azpAXZWh0
>>12
あれはうまいな

漫画で紹介してた「ピーマンにつくね入れるやつって、要はピーマンの肉詰めのパクリみたいなもんだからな
まずいわけがない
15名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:53:24.35ID:tyALT2pS0
貧乏人は政治からも見捨てれ天からも見捨てられる
16名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:56:03.67ID:JAuYAOG70
九州なのに直売所から野菜が消えた
17名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:56:48.50ID:BxufKfrK0
>>11
もうオネエ社長で堂々と
出てくるほうが本人も周囲も楽になれるッ!
18名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:56:58.02ID:dcJ0I+sL0
CAS冷凍技術で安定供給できるようにしろよ
豊作の時は捨てたりしやがって、このタコ助
19名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:57:08.49ID:dbjVH+hW0
無限ピーマンウマー
20名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:57:41.12ID:i5g127Dt0
宮崎は全然雨降らずピーマン激安w
21名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:58:00.32ID:iCpOWM9G0
天候不順に加えて、生産者がどんどんいなくなってる

もともとジジババだけでもってた分野だったけど、安値がいきすぎて
みんなやめてしまったんだよな
22名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:58:45.53ID:vjkphl/p0
カイワレダイコン
しか食べないからw
23名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 13:59:40.28ID:64ZJm1Ms0
>>1
東日本だけの問題なのに
さも全国的にヤバいような書き方やめろよ!
24名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:00:19.51ID:46kdp4FIO
トマトとピーマン嫌いな俺には朗報w
25名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:00:31.29ID:fkDJgMov0
大阪市は熊本産のトマト大安売りだよ
26名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:00:34.02ID:z0K+ojXW0
今年のトマトはどれ買ってもうまかった
27名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:00:47.26ID:uNup9O740
近所のスーパー、ピーマンだけ投売りされてるけどな
28名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:01:45.13ID:IzuVd/I+0
うちの庭のミニトマト(中型)は大豊作だぞ。
一応、一昨年確認したが、ビニールハウスの
暖房無しでも12月末まで収穫できたわw
ネギも毎年豊作だ。
29名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:01:57.08ID:ey/ZHQVt0
>>23
ところがどっこい。
関東の野菜が少なくなってるので、西日本や九州の野菜が東京に流れる。
んでもって全国的に野菜不足&価格が高騰するんや。
30名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:02:33.34ID:64ZJm1Ms0
これ東日本だって全体じゃなく太平洋側だけだろ???
31名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:02:53.41ID:+LGbv4Wo0
>>23
九州だけど、野菜めちゃくちゃ値上がりしてるよ
道の駅や産直で地産の物を直接買えば少しはマシだけど、スーパーレベルでは足並み揃えて値上げしてる
雨もほとんどなくずっと暑い上に、東日本の天候不順のマイナスだけ受けるとか
まるで良い事なしだわ
32名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:03:59.07ID:1vabL5vR0
トマトもピーマンも茄子も食べる分は家庭菜園で何とかなってます。
33名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:05:13.94ID:shlEWjZz0
夏場ならば、ネギはカンカン照りより日照不足気味のほうが良いんじゃないの?
プランターで育てるのと畑では違うのかね
34名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:05:35.70ID:0OhRhiQb0
食わなくても死なん
35名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:08:25.32ID:QHl7dHCX0
ええっ、ようやくレタスやキャベツが安くなってきたと思ったらこれかよ。
これって、誰かの陰謀なんじゃない、野菜流通グループのドンみたいな人の。
36名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:10:15.66ID:IKLgDa5z0
うちもトマト水多過ぎで枯れちまった
37名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:10:19.99ID:1oLSvHNa0
ピーマン好きじゃないけど、ピーマン抜きの青椒肉絲は嫌だわ
38名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:10:37.14ID:CBEHkBdp0
暑かったら文句を言い
寒かったら文句を言い
雨が降ったら文句を言い
雨が降らなかったら文句を言い

程々がちょうどいい事も時には悪事にもなる
39名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:14:02.16ID:X1bSAFfW0
ネギだけ困るな〜
まぁすぐ落ち着くだろうけど
40名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:14:41.97ID:9p8ctOST0
.



日本の最高位の神官は何やってんだ?


岩穴に引きこもらせて祈祷だけさせとけよ
41名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:15:16.10ID:OyLuKCHy0
こんな時こそ青汁とサプリで乗り切ろう

白米は玄米へ、大豆小豆ナッツ類と果物重視
きのこ海藻肉魚卵と 各種まんべんなく摂取出来れば
野菜が高値の間位 健康にしのげるさ
42名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:15:57.05ID:PPnd6vCL0
輸入品を増やせば?
43名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:16:59.34ID:1oLSvHNa0
人参、玉ねぎ、じゃがいもは供給が安定しているんだっけ

カレーが捗るね(´・ω・`)
44名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:18:36.38ID:LS3eocZ30
ピーマン全く消費しないから家庭菜園のがたわわに実ったまま赤くなってしまった
高騰とか書かれると食べたくなるがまだ食えんのかな
45名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:19:07.75ID:muPzJdVO0
栽培してるから大丈夫だわよ
昨日はうちで採れたゴーヤでゴーヤチャンプルー
46名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:21:18.14ID:qpocLpxB0
売れ残った野菜も廃棄される
47名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:21:47.62ID:tM1NIhsb0
食べきれないピーマン、ナス、キュウリ、トマトすべて職場で配ってる
お返しにいろいろな物を貰ってるけどタダでいいんだけだな
48名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:23:07.29ID:ZBAmeHUX0
ピーマン1袋848円は少し高いなぁ
49名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:24:13.20ID:shlEWjZz0
奥さん、ちょっとそこの奥さん
奥さんは料理にアレンジが無いからご主人は外食して帰宅するのですよ
夏は茄子のカレーとか、夫婦円満でお子様もにっこり
50名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:25:38.00ID:M1a4OWHv0
チンゲンサイ最強伝説
51名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:30:25.99ID:AgdJUK7n0
>>44
家で作るピーマンはわざと赤くなるまで放置だわ
彩りと栄養のため
52名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:31:02.85ID:fBNpFH0K0
また群馬の農家が儲かってしまうのか
ありがとうございます。
災害に強すぎてすいません
53名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:32:44.70ID:AgdJUK7n0
>>30
首都圏に出せば高く売れるとなると、日本中で影響出るんじゃね?
54名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:33:36.62ID:27lbx32h0
ゴーヤとミニトマトできすぎて
困っている…。
葉物があれば野菜はなんとかなるな。
55名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:33:44.76ID:rJ7qce9+0
++++++++++++++++++++++++++


自民党は言論を弾圧する。

安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府を批判した
だけで逮捕されるぞ。 独裁政権の始まり




上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言う

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する。

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい


++++++++++++++++++++++
56名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:35:04.31ID:LS3eocZ30
>>51
まだ食えるのか
後でナポリタンに入れて食べよう
57名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:35:18.72ID:th/XiQEa0
インフレが起きたね
政権・財界の望み通りにね
58名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:35:55.60ID:XtujlZs50
ピーマン一個 19円だったぞ 
59名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:36:18.82ID:ofYyrzYb0
九州の野菜は別に値上がりしてないな
60名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:36:58.38
おまえら、俺ら農家に土下座して「野菜出荷をお願いします」って言えよ
そしたら1時間長く収穫してやんよ
61名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:37:03.98ID:5Marj/Qq0
猛暑!
冷夏!
日照不足!
マスコミ様g一貫性なさすぎ
62名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:37:11.02ID:a6DDnyYC0
シナから格安の野菜買えよ
毒入りだけど
63名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:40:46.07ID:szEF+pkk0
さっきピーマン詰め放題だったからたくさん買ってきた
64名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:40:48.09ID:vNDfTgXF0
武蔵関の住民だが
あそこは利用してないので野菜が値上がりと言われてもね
野菜はなるべく農家の直販所で買うようにしてる
65名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:42:02.00ID:VDXlzTyp0
>>23
九州産は東京が安いときは大阪で卸す
東京の価格が上がれば東京まで持って行くんじゃよ
ボランティアで野菜作ってると違うんじゃ
金、金、金、金のためじゃでw
66名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:43:01.44ID:WEh8GWCT0
>>59
お盆前は3本100円程度でどこでも売ってたキュウリが、安売りで2本100円
キャベツは玉150円程度だったのが250くらい
お盆価格ってのもあるけど総じて値上がった印象
67名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:44:25.23ID:/QueLwqAO
とれ過ぎたナスやトマトを近所に配ってたらスイカ貰ったわw
アホみたいにでかくて食いきれねーよ
68名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:44:32.36ID:y+vJDQzA0
長ネギは一時3倍になったよ
69名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:44:44.06ID:xJ+YzMoy0
23区内だと、ロッカーで売ってる野菜まで高い
税金対策でつくってるだけで、半分道楽なんだからもっと安くすればいいのに
70名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:45:15.43ID:To7T8gLj0
高いと思うなら農業やれ
機械や資材が必要になってちょっとは経済が活性化するから
71名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:45:28.97ID:hYLM0xQU0
農民どもが調子に乗らないように農協は廃止してほしい

豊作の年は値段が下落して不作なら口減らしで
72名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:46:10.23ID:k7wo3y8C0
>>60
野菜嫌い (´・ω・`)
73名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:46:28.82ID:EiqDiC780
固定価格にすればいいのに
74名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:46:59.38ID:5Marj/Qq0
>>66
夏場はよくある
台風で被害出たり
日照りで影響でたり
長雨続いたり
日照不足だったり
被害でにくい野菜を使えばいい
一番いいのは、家庭菜園やな
75名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:47:40.53ID:lImCH0Pk0
>>50
チンゲン菜はなぜかいつも安いね。
ほうれん草がバカ高いのに。
76名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:48:26.17ID:Tz2hj80X0
今週末に検査だから、ノンアルビール1:トマジュー1で猛暑を乗り越えている
77名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:49:59.06ID:5vW4m1Vi0
今年は松茸が安そうだ
78名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:54:49.25ID:Sya6GMIh0
テレビで東京のスーパーはクソ高くなって野菜が買えないとか言ってるけど地元まだそんなに高くない
むしろ東京スーパーってぼったくりじゃね?って感じるんだけど
79名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:55:36.75ID:5Marj/Qq0
>>78
場所による
ちなみに東京のほうがクソ安く感じる田舎
80名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:58:27.73ID:Sya6GMIh0
>>79
テレビで野菜高騰のニュースを見ながら庭に生えてる野菜を食べる

もうさ、家庭菜園が安くていいと思うんだよな
おれ面倒臭がりだから苗とか種とかばら撒いてあとは放置だけど食いきれないほど取れる
81名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 14:59:50.81ID:M1a4OWHv0
平坦な休耕田にただ太陽光発電パネルを並べるより、野菜工場を建てて屋上に太陽光発電パネルを並べればよろし
82名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:00:19.76ID:UqExfeUA0
あー、キノコ食うか・・・
83名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:01:17.17ID:vIqE3agM0
ネギなんていつも高いから前から高級食材だろ
84名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:01:37.38ID:SMXs9cFT0
>>2
明太子にマヨ少しだけ混ぜて生ピーマンをディップしたら美味しい
85名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:02:18.74ID:LA76uFvz0
(´・ω・`)まぁ〜たキュウリ1本250円にするのか?あ〜ん?フレ○コさんよぉ!?
86名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:02:37.66ID:PnUYWogs0
ちょっと傷があるのも出荷すればいいのに何故かやらないよね
87名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:04:35.56ID:Pg8bicvl0
輸入冷凍野菜で充分
88名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:04:47.54ID:DQTYGqkf0
いなげやはひどいぞ、野菜コーナー縮小しやがったw
89名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:06:56.79ID:6OHXtVfg0
水耕栽培でいいじゃん
90名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:07:04.49ID:DusVlHPr0
俺が店長なら
社員作って東日本の野菜をトラックで運ばせて
他店の半値以下で売って客を呼ぶがな
91名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:07:49.91ID:HG0ajxCH0
栃木や群馬のスーパーだとネギもピーマンもトマトも別に高値というほど上がってない
ネギなら3把198円税別かそれ以下
東京だと2把198円税別とかおかしいだろ
92名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:10:52.74ID:UqExfeUA0
>>91
東京だとそれでも売れるのだろう
93名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:12:50.17ID:r/XGYN370
ピーマンは肉と合う
魚とは合わない
94名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:19:07.52ID:vZZbVjLs0
野菜はじいちゃんが畑から勝手に持ってっていいと許可されたから取りに行きたいけど、グンマーまで運転するのめんどくさいなぁ
95名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:19:54.09ID:DQTYGqkf0
>>90
そんなに物がないよw
96名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:23:45.20ID:X+v9crpo0
生産調整やめろよ
97名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:31:00.11ID:m293vqAX0
>>10
値決め分があるかどうかで変わる
安く値決めしてたら差額分卸か仲卸が
負担して納品する
だから、卸や仲卸がどんどん潰れていってる
98名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:32:00.42ID:m293vqAX0
>>94
たまには顔見せろってことだ
99名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:32:37.51ID:4HUYO0xZ0
>>1
■野菜値上がりを乗り切る
・買ってきたネギは土に植えれば伸び続けるので上の方を切り取って使えば何週間ももつ
・大根やニンジンの頭を2〜3cm切って水を張った適当な容器に入れておくと葉が収穫できる
 夏場は水が腐りやすいので朝晩水を替える。ニンジンの葉は小さいので彩り用
・食べきれない野菜や果物は薄く切って100均の干し網に並べて乾燥野菜を作るといい
 カラカラに干せばしばらくもつので高騰しても困らない。乾燥野菜は汁物や炊き込みご飯の具に便利
・豆苗は良い。一袋税抜き98円で買えるし、水耕栽培でもう一度再生できる

野菜値上がりを乗り切る!
http://haa.34843.xria.biz/
100名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:33:49.71ID:rFXNyhXX0
食わなきゃいいだけ。 うろたえるな!
101名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:34:11.20ID:y1GrNhg60
最近野菜の価格高騰の話題増えたな
102名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:34:40.35ID:xnmxwT2T0
豆腐にネギが乗ってないと寂しいじゃないか
103名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:35:49.98ID:WXq8LlR50
九州はあんまり変わらないな。こっちはずっとクソ暑いのに関東は冷夏だったんだから我慢しろや
104名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:35:53.60ID:m293vqAX0
お盆前は毎日大型トラックで焼却工場にキャベツ捨ててたんだけどな
10キロ700円で仕切ってキロ100円かけて捨ててた
毎日100万弱の損失で会社潰れる寸前だった
105名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:35:58.55ID:QKLkJTOF0
影響のない野菜食えばいいだけだろ?
106名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:37:29.60ID:m293vqAX0
もやし食え
107名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:37:40.29ID:NGRDfMAq0
関西だがピーマンとトマトは高騰してないけどなぁ
ネギは品薄で置いてない
108名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:38:51.66ID:R8u91v020
ふつーに価格に転化しなされ
109名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:39:08.37ID:DQTYGqkf0
>>105
金出せばあるよw

困ってるのは加工して定価決めて販売してるとこだな。
飲食店とか食品加工な。
110名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:39:15.87ID:MqXkKRc50
トマトは俺の夏の主食なのに!
スーパーに行ったらいつもは4個入りの袋が3個入りになってて同じ値段だったわ。
4つ欲しいんだよ。価格は上げていいから4個入りに戻せよ!
111名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:39:34.81ID:HG0ajxCH0
シャケ一切れ108円、もやし一袋14円、えのき茸一袋50円、タマゴ1個10円ぐらいが一日のおかずの俺には影響なかった
112名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:40:57.70ID:MqXkKRc50
>>109
冷凍の野菜なら価格が変わってないからお得。
ブロッコリーとかほうれん草とか。
113名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:42:55.98ID:E6bqYX6b0
名古屋はまだ価格高騰とまでは行かないが、特売になる野菜が減ってる
114名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:42:56.76ID:DQTYGqkf0
>>112
ほうれん草の冷凍物か。。
せつねーなw
115名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:43:16.76ID:R8u91v020
>>110
3個入りを4つ買ってきて、4個入りを3つ作ればいいだろw
116名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:44:07.27ID:DQTYGqkf0
>>110
なんでそこ4つ入りに拘るのか教えてほしい。
117名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:46:23.88ID:+RSBEP3Y0
ししとうで我慢しろよ。
118名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:49:29.35ID:3MSnTY9h0
>>112
本気で言ってんの??
死ぬよあんた、冷凍物食ってたら
119名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:49:54.42ID:+31AMKVW0
高い時は買わなきゃ下がる

以上
120名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:50:57.17ID:glo1rGDh0
野菜が高いと北海道まで買い出しツアーに来る東京民
121名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:54:20.05ID:UdPmU54w0
こいつらいつも高騰してるな
122名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:57:47.95ID:umRSfo8mO
>>110
叶姉妹→えっ(;・ω・)
何かの罰ゲームですの
年1回の粗食の日ですの?
123名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 15:58:54.14ID:QKLkJTOF0
>>109
値上げすりゃ良いよ
一年ぐらいクロレラで過ごしてても大して健康被害ないだろう
124名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:00:47.08ID:kntvTYE20
家で育てりゃ無料だろ
125名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:03:09.68ID:7o+9F5Q/0
 
野菜は豊作不作があるんだから
豊作のときに市場に出さず
そのまま畑で潰したりする
冷凍するなりフリーズドライにしてくれて
不作のときにはその不足を埋められるような
体制を作ってくれたらいいのに

そもそもちゃんと旧暦にあわせて農業やってるなら
今年が冷夏だってこと予測できるんだから
それに合わせた野菜作りだってできるのじゃないかね
126名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:14:19.22ID:OIcTKOZn0
ピーマン1袋75円だったぞ
高いと感じるのは白菜で2倍以上になってた
127名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:17:26.07ID:uC4cFbII0
こういうのは便乗値上げがあるからね
うなぎなんかもう品不足じゃないのに元の価格には戻らなかったからね
128名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:17:47.93ID:SMXs9cFT0
>>124
家で育ててる分も今年は不作だね
きゅうりはそこそこ育ってるけどトマトは葉っぱがもうダメになってきてる
ピーマンやナスは出だし良かったけどもうあんまり獲れなそうだしカボチャに期待
129名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:31:56.76ID:WWfCgIki0
>>114
あら冷凍ほうれん草
豚肉と炒め合わせるとおいしいわよ
130名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:42:53.00ID:RB6hoeon0
知り合いの農家に言わせれば元の値段が安すぎるとのこと
131名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:44:56.92ID:dQac7Jt+0
今年は今んとこ全部好調だわ@道東
7月に好天続きだったのが効いてる感じだなあ
トマトは毎日2kgくらい採れるからトマトジュース飲み放題
132名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:46:06.39ID:/kgb2dBk0
>>2
好き嫌いは小学生までだろ
平均年齢40越え(統計方法は知らん)の2chでピーマン嫌いとかw
133名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:50:26.03ID:47+hIt9X0
母上様お元気ですか?間宮補給が来た!
\(^o^)/
あざーす
134名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:50:42.43ID:jAG+bkl60
>>1
トマトは確かに高くなってた。
135名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:51:05.67ID:47+hIt9X0

136名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:51:57.53ID:3MSnTY9h0
肉は食べなくても健康にすぐ影響ないけど野菜はなあ
137名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:52:39.25ID:V887VZnC0
これもアベノミクスのおかげ
138名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:55:10.79ID:xJ+YzMoy0
>>112
中国産
139名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 16:58:58.79ID:rfR0TQ9e0
そういや大根はまだ安いでしょ?
ソーメンに飽きたら、おろしそばお勧め!
140名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 17:21:13.10ID:SMXs9cFT0
>>131
あんこが安くなるイメージ
141名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 17:21:17.43ID:COXqPEXT0
納豆と飯があれば、健康を害しつつも1年は生きていける
142名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 18:02:58.63ID:27lbx32h0
>>141
オクラやネギ入れたら割と健康的では?
それに豆腐と卵の味噌汁に
オリーブオイル一滴。
かなり安く上がる。
143名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 18:23:46.92ID:IhF3VW4Q0
ピーマン全然値上がってないぞ
ネギは数年前に値上がってからずっと高止まりしてるし
根菜やキノコ類は相変わらず安いままで助かってるけど
144名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 19:20:56.67ID:fQmBjC9q0
ピーマンは少し大きめの丸プランターに苗植えとけば
ひと夏くらいは買わなくて済むぞ
145名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 19:27:29.94ID:dQac7Jt+0
>>140
道東って小豆のイメージなの?
周りで育ててる人は全然いないんだけど
146名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 19:29:33.21ID:bYYdBIF+0
ピーマンなんか食わねーよ
147名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 19:31:50.00ID:Xb0HWHd30
>>1
これは安倍ちゃんグッジョブだね
デフレ脱却まで秒読み段階(^-^)v
148名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 19:34:32.92ID:JoTmvP+K0
>>1
こんなバカ記事いつまで書いてんの?
野菜の値段なんて毎日変わるのに、新聞記者はそういう基本を知らないから
まるでこの世の終わりみたいに書くだろ
「価格が上がった」ってのも、卸売り価格だから、小売価格はちょっとしか上がらない
読者がそこに気づかないと思ってだまそうとしてんだよ
ほんと、こういう記事は現状を歪曲した害悪でしかない
149名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 19:47:59.39ID:aPIcZInn0
>>141
それにモヤシと玉子があって
ビタミンCサプリを飲めば
普通に健康
150名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 21:17:16.49ID:qmpqKaZ+0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。

(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)っっhjっっっっっhっっy
151名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 21:32:21.48ID:mETvV8gK0
野菜の価格高騰 ピーマン9割、ネギ5割、トマト3割↑ 夏の長雨に悲鳴

嘘だろうーーーーーーーーーーーーーーーーーーまだ!名古屋では!!
安い安い!こんなに安くて大丈夫かと思うが!!
ま!一応!産地がーーーーーーーーーーーーー国産のようではあるが!!
152名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 21:39:34.24ID:SdJQ0rGN0
キャベツが豊作で採れ過ぎたときトラクターで潰すクセに。安く売れよ。
153名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 21:49:40.20ID:365IcF8y0
ミニトマト高いし最近帰る頃には品薄なことも多いんだよなー。
質がイマイチな事も多い。
今日は20時にスーパー行ってミニトマトもカットサラダも売り切れてさすがに絶句した。
154名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 21:57:53.20ID:BOzdX6sm0
毎年なんか起こしてない?
155名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 22:35:11.50ID:iPTJGIKY0
>>152
あれは畑の肥やしになるからいいのよ
156名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 22:44:55.07ID:BUM4Lvyn0
>>152
豊作の時に増えた分も消費するなら考えてやるよ
157名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 22:57:31.66ID:bk2l1HJ/0
いざというときの「もやし」
わざわざ高い野菜をっ買う必要はない。
158名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 22:58:41.66ID:eaw88n4i0
福岡県民だが俺の家庭菜園は豊作だぞ
159名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 23:14:03.49ID:cZCY/HE+O
>>152
原価割れしてて赤字になるものを売れってすごい要求だな
160名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 23:21:59.96ID:ZjgcWRRS0
>>47
羨ましい
うちも欲しいわ
161名無しさん@1周年
2017/08/23(水) 23:59:06.37ID:G4OI5ibx0
うちの嫁はキャベツが98円から128円になっただけで
高いから買わない!っていうくせに
ハーゲンダッツが198円だと安い!って4個買う
162名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 00:00:14.04ID:b9qIKJUy0
ほうれん草がまた高くなってしまった
100円以上上がってるぞ
163名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 02:47:18.49ID:8mqXo7lT0
道の駅はかなり安いな
ぶっといきゅうり5本で120円だぞ
164名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 09:41:11.73ID:seST5/p/0
>>162
ほうれんそうは冬の野菜だからこの時期のは美味しくないよ
165名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 10:38:37.44ID:3GvWVLBVO
家庭菜園最強か
166名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 10:43:34.79ID:7JB/U2Ml0
不作になると儲かる農家もいる
167名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 11:00:02.08ID:tUs/LXXN0
ブロッコリー買ったら中のほう腐ってたわ
見た目はきれいだったのに…ざんねん
168名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 11:06:24.37ID:Jac/edLk0
トマト大好きな俺ピンチ 今年は7月までは例年以上に美味かったのに8月なったら味が落ちたわ
169名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 12:05:50.96ID:qBU0ReNe0
>>138
国産野菜の冷凍野菜もあるよ。
170名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 12:11:22.05ID:6vZ8EsaL0
たった今ローソンの100円ショップで、ピーマン3個入り100円、玉ねぎ5個入り100円、キャベツ半玉100円
特に高いとは思わなかった、キャベツはスーパーで半玉100円の方がもう少し大きいけど
171名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 12:12:43.20ID:L2xZh08W0
>>5
うちの子供(11♂)、ピーマンだけの塩コショウ炒めが大好物なんだが・・・
172名無しさん@1周年
2017/08/24(木) 23:19:40.74ID:3GvWVLBVO
ローソン100の野菜は小さい
173名無しさん@1周年
2017/08/25(金) 12:15:07.22ID:86yJl4Yh0
青玉Vで野菜要らず
174名無しさん@1周年
2017/08/25(金) 12:24:23.27ID:TDd6FVAn0
ネギがありえないような値段になってた
2本で297円税抜
誰がそこまでして?一週間もすれば3本で198円とかなのに
175名無しさん@1周年
2017/08/25(金) 14:14:49.88ID:CgrNbVm/0
【社会】野菜の価格高騰 ピーマン9割、ネギ5割、トマト3割↑ 夏の長雨に悲鳴 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>2枚
176名無しさん@1周年
2017/08/25(金) 14:17:00.43ID:AEUnjaDj0
日銀は

「物価が全然上がらない」

だとさw

まあ、7割が支持してんだから
世話無いけどなw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250114222114
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503463359/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】野菜の価格高騰 ピーマン9割、ネギ5割、トマト3割↑ 夏の長雨に悲鳴 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【経済】輸入牛タンの仕入れ値が半年で5割高 価格高騰で牛タン専門店が悲鳴 [無断転載禁止]
【野菜】1週間で3つの台風、北海道で農産物の被害拡大 ジャガイモや玉ねぎの価格高騰も [無断転載禁止]
【飲食】キャベツ価格高騰で「野菜マシマシ」ラーメン店が悲鳴 「1000円の壁」で値上げも困難…もやしを増やすなど対応 [シャチ★] (640)
野菜価格高騰 レタスは平年の1.7倍 農林水産省「出荷量の減少が続くため、今後さらに値上がりする
【経済】 価格高騰の野菜、大手スーパーが週末セール  ダイエーとイトーヨーカドー
【農業】野菜高騰の陰で泣く農家 「一般の消費者は価格高騰で農家はもうかっていると思っている」 [無断転載禁止]
【輸入価格が倍に】牛丼店、牛タン専門店も悲鳴…価格高騰「ミートショック」の真相… [BFU★]
【経済】円安150円突破 輸入価格高騰で関西の町工場や洋菓子店は悲鳴「この先は不安しかない」 [首都圏の虎★]
【キエール滝】電気グルーヴのCD回収で中古価格高騰 転売で2万円近くに
【毎週値上げ】ガソリン価格高騰 170円近くまでいく可能性 生活直撃どうする
【食】羊肉、遠のく庶民の味 「ジンギスカン」値上げ相次ぐ…中国で「火鍋」人気、需要増加 羊肉の価格高騰、輸入価格は10年前の1.7倍
【野菜の値段】豪雨、猛暑で打撃…キュウリやピーマンなど一部の野菜が高騰 大阪
エネルギー価格高騰 岸田首相「平和秩序を守るための正念場。国民にも協力をお願いしたい」 ★2 [デデンネ★]
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
【秋の味覚】サンマ1匹3780円!全国で初水揚げも、記録的不漁で価格高騰 北海道厚岸町 [ramune★]
【円安】「史上最高値ではないか」 円安の影響で魚介類の価格高騰、家計に打撃
【東京都】小麦の価格高騰受け 米粉を使った商品の販売をPR (🥯) [少考さん★]
【ミートショック】輸入牛肉の価格高騰が起きていて、飲食店などでの値上げが相次いでいます [マスク着用のお願い★]
【超芋】📈レトロゲームの価格高騰が異常事態に!数十万円のプレミア価格も ”レトゲ投資家”まで登場★2 [人気者★]
ロシア「日本車に乗りたい。制裁廃止を」「中国車が増えているが日本車に乗りたい人が多い」HV車人気、日本車の価格高騰 [お断り★]
【経済】野菜高騰 家計悲鳴 レタス3倍も ファミレス食材変更 [無断転載禁止]
【青森】一度に5000個も…青森でりんごが大量盗難 りんごの品薄と価格高騰が影響か
【ちゃんぽん】リンガーハットが値上げ。野菜価格の高騰を受け10日から価格改定
【とうふ】豆腐業界 再編進む 背景に小売りの買いたたきや、原料価格高騰で中小の経営難
【経済】ビールの値段が最悪2倍に、気候変動で世界的な大麦不足と価格高騰の恐れが指摘される
【福井県高浜町】国内唯一『呉茱萸(ゴシュユ)』の果実、初収穫…価格高騰の漢方原料の産地に
【国際/経済】トランプ政権、イラン産原油の適用除外措置を打ち切り 全面禁輸で価格高騰の恐れ
【国際】「努力しても家が買えない…」豪州ミレニアル世代の悲痛な声 ベビーブーマー世代の説教に怒り 住宅価格高騰と世代間の分断 [無断転載禁止]
【フランス】デモで衝突、8人負傷 マクロン大統領がデモ隊非難 当初は燃料価格高騰への抗議がマクロン政権への反対デモへ
【北海道】トマト500キロ盗まれる 別農家では1960キロ被害……担当者「トマトの価格が高騰している」 [無断転載禁止]
「コロナ予防にキムチが効く!」→白菜の価格が平年の2倍超に高騰
【食品】バニラビーンズの価格が2倍以上に高騰 アイスなど値上げの恐れ [無断転載禁止]
【コロナショック】輸入野菜のほとんどが「中国産」 玉ねぎなど入荷なく高騰 ビニール傘も... ★2
【エネルギー】関西電力のバイオマス発電所、停止へ 燃料の木材チップ、価格高騰「ウッドショック」で確保困難に 兵庫・朝来 [ぐれ★]
【野菜】長雨でレタス価格5倍 収穫3割減、コロナで先行き不明「二重の苦しみ」長野 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
ガソリンの価格が高騰か? 原油先物 1バレル=71.6ドル
【ビジネス】ワークマンが大ブレイク 低価格高品質でも利益が出せる3つの秘訣
【野(8)菜(31)の日】好きな野菜の1位は玉ネギ。11年連続1位のトマトがついに陥落。タネのタキイ調査 [記憶たどり。★]
【悲報】豚肉・鶏肉の価格が高騰。日本人 ついに草しか食えなくなる😭
【野(8)菜(31)の日】好きな野菜の1位は玉ネギ。11年連続1位のトマトがついに陥落。タネのタキイ調査★2 [記憶たどり。★]
【どうぶつ】 「ネコノミクス」子猫、空前ブームで高騰 希少種は100万円超も [21日記事] 平均価格が3年間で6割上がった ★3 [無断転載禁止]
プラモデルの価格高沸について議論する
家庭菜園で野菜を育てる人が増えミニトマト/ピーマン/ナス/キュウリ/シシトウ/シソ/バジル/玉ねぎ/エンドウが人気
【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ★2
ビットコインの高騰は数名による価格操作であった可能性があることを研究者が指摘
【悲報】 ガソリン高騰でスズキ「アルト」が爆売れ ハイブリッドカーより燃費がよく、新車本体価格が100万以下 貧乏人が飛びつく
ホウレン草、一時500円…葉もの野菜高騰、台風影響
【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★4
【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★2
【食】にんじん・ピーマン・にんにく… 中国産野菜と国産野菜の見分け方は?[01/31] ©bbspink.com
【ネギの価格】WBS☆SPORTSウオッチャー8988【2倍に】
【大阪市】都心回帰、タワマン続々児童増加に悲鳴 学校新増設へ
【俺たちの】ワークマン、10月消費増税後もPB商品の価格据え置き 実質2%の値下げ
宅配用ヤクルト、発売以来初の値上げ 原材料価格の高騰などで
【高騰】金の小売価格7354円 過去最高値を更新 28日 [ばーど★]
岸田首相 高騰ガソリン価格の補助金35円に引き上げを正式表明 [TOTTO★]
【悲報】 自衛隊員さん、悲鳴 「“防衛費を増やすな”と叫ぶ野党のせいで、トイレも満足に使えません。ほんと酷い……」
【夏の長雨】猛暑予想が一転…アイス・氷菓メーカー苦戦 ガリガリ君減産体制へ「ボロボロです…」 [無断転載禁止]
【通貨】 ビットコイン、分裂騒動なんのその…利用シーン拡大 価格も高騰、BCCと明暗  [無断転載禁止]
● 野菜高騰! サラダバーを食い尽くすスレ ●
【元プロレスラー】#長州力氏、コロナ自粛と梅雨の長雨に恨み節…フォロワーから「あまぐもにリキラリアットおなしゃす!」と励ましも#はと [爆笑ゴリラ★]
【ライン】LINE、ネットと実店舗の価格を一括比較できる珍しいサービス開始
【経済】ハクサイ4分の1にカット…高騰で野菜買い控え
【コロナ】首都圏の外出自粛で「買いだめ」…東海地方への流通量減 野菜高騰、即席めん欠品の可能性も
05:53:05 up 22 days, 6:56, 0 users, load average: 7.85, 10.17, 9.63

in 0.084146976470947 sec @0.084146976470947@0b7 on 020419