物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも
2017.8.25 21:45
http://www.sankei.com/economy/news/170825/ecn1708250032-n1.html
物価上昇の勢いが鈍い。「アベノミクス景気」の拡大局面が続いているのとは対照的だ。日銀は平成30年度ごろの物価上昇率2%を目指し、大規模な金融緩和を続けているが、多くの民間エコノミストの予想では「来年にかけて1%程度まで上がるのが精いっぱい」。足を引っ張るのは、企業や家計の物価上昇期待の弱さだ。
多くのエコノミストが指摘するのは、為替の問題だ。家電製品を中心に、昨年前半の円高による輸入価格低下の影響が残っているという。
さらに、北朝鮮の核ミサイル問題やトランプ米政権の混乱を背景に、「いつ円高に振れるか分からない状況が、企業や家計に物価が上がらないことを前提とした行動を取らせている」(ソシエテ・ジェネラル証券の会田卓司チーフエコノミスト)。
個人消費の弱さも重しとなっている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は「企業は本格的な値上げに向かいにくい。正社員の賃上げが遅れていることも、企業が販売価格を上げる必要性を感じにくい原因となっている」と指摘する。
足元では、値上げどころか、値下げの動きが目立ち始めている。
KDDIは7月に従来に比べ2〜3割安くなるスマートフォンの新料金プランを発表。8月に入ると、イオンがプライベートブランドの114品目を平均で1割値下げすることを表明した。イケア・ジャパンも家具など886品目を来年8月までに平均で約22%値下げすることを決めた。
以下はソース元で 〜
ノJJJし 商品・サービスが飽和してるかんな
( *'-'*) 買うよりむしろ
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 どうやって捨てるかが問題
`〜し-Jー′
〜
ノJJJし
( *'-'*) トリクルダウンはダメ
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 金を配るなら底辺に
`〜し-Jー′
女性に嫌われてるからなぁ安倍嘘三
最大の景気刺激策は総理辞任か
だってもう無理じゃん
もともと5→8の3パーセント増税だったのに
小売店では内税だったのが外税になった
これはいきなり8パー増税になったってことだ
しかも商品自体が便乗値上げし
さらに内容量を減らしている
増税感は30パーくらいじゃないの
あれだけ増税すればな
手取り18万の給料が5000円も減ったし
電気代は何か知らないが再生エネルギー賦課金とかで10%も増税されている
税金名目でなければ社会保険料でも電気代でも何でも勝手に増税していいと思ってやがる
もう自民党には一生投票しねぇよ
糞が
> イオンがプライベートブランドの114品目を平均で1割値下げ
ゴミを値下げされてもな
>>1
日本における右翼と左翼は現代の時代性に追い付いけず実力集団である自衛隊等の組織構成員から完全に
無視される存在だとの話を聞いたので、その要因をまとめておく
日本における右翼と左翼に共通する問題点は日本が封建体制・徳治主義を維持したまま、
いつまでも一等国で有り続けられるとの特異な歴史観に帰結する
一つ目が精神主義、二つ目が序列主義、三つ目が徳治主義だ
特に朱子学から派生した徳治主義は、人治裁量主義であり社会的公正や理念をもたずに
上下秩序規範を守る(人倫)ことが重要となる。この規範によるならば社会的公正や理念を持つものは
精神主義(同じ考え)を持たないため、これを徹底的に貶め弾圧を行う、それを集団で行うことも許容する
しかしその根拠は実力ではなく空気的・政治的な上下規範秩序にすぎない
朱子学における礼とは身分制度(徳目)に対する絶対遵守だが、それに相対する思想が陽明学であり、
陽明学は時宜に合せ機動的に考を行うため、形式主義(礼)を排除する。これは西洋的な価値観に近いが
陽明学は明治維新から帝国議会までの時期のもので、その後は国家主義(ビスマルク)・朱子学的(右翼)、社会主義的(左翼)
な中央集権へとシフトする
序列主義は、成功しているものが偉く、成功していないものは卑しいという観点から事物を見る。
この観点からすると身分の尊卑のみが社会における徳目となる。序列主義は同列の階層に対しては
敵を貶め自らの徳目を獲れば勝ちとなる、言葉で貶めることで勝敗をつけるというレッテル貼りが
好きな極左的病理に近いが、この徳目のいきつくところは反実力・反競争主義である
つまり成功という結果が、身分の尊卑を高め、その他全ての瑕疵を覆い隠すならば、成功のためには
手段を選ぶ必要がなく真っ当に競争をするよりも談合・カルテル・独占や違法行為・詐欺的商法、
嘘をついて批判・レッテル貼りを行うほうが得(徳)であるとの反競争的な倫理観が世相を支配するようになる
またツバを飛ばしながら正面切って議論を行うことを本質的に嫌う、なぜなら対等な関係では意のままに
従わせることができず、同意を得なければならないし、相手が拒否すれば強制はできない。
如何なる誤った行いであっても、徳(身分の高い、社会的信用、儒教的な礼=上位者に逆らわない、上下身分制度・尊卑制度を遵守)のあるものの意見・行動が優位に立つ。
しかし同列の者同士であれば、上からの命令を受ける従順なものが上位者となる。
この思想では、下位者は(上位者とそっくりの借り物の思想を用いるだけの)無能で従順であるほど徳が高くなる。
そのため議論を逃げ続けたものが勝者となるが、戦略に誤りがあり修正が必要な場合に対処方法が無くなる
序列主義は戦争・競争のルールが確定してる際には強いが、競争のルールが変動した際に不適合な人材を抱えるため
戦争には不利な要素として働く
> 序列主義は、成功しているものが偉く、成功していないものは卑しいという観点から事物を見る
http://bunshun.jp/articles/-/3755
盛田 昭夫
文藝春秋 1961年12月号
「スイスの靴屋は、一人一人が自分は誰にも負けない靴をつくるのだ、という誇りを持っている。学校にいかないことを恥じたりはしない。アメリカのホテルのボーイは
誰にも負けないサービスをする自負がある。だからソトでお客とあっても対等で口を利くのである。しかも靴をつくる能力とサービスをする能力はそれぞれに尊いもので、
どちらがより尊いというものでもない。ビジネスの能力もまたしかり、なのである。」 >>1 >>12
中国では序列主義をさらに拡大し、中華は大きく成功しているから偉大であり、朝貢体制を強いて小国の周辺国との対等な関係を認めないところまで拡大する
デマやレッテル貼りが仕事の極左・左翼はともかく、
右翼は中国と韓国における病理については高い評価を受けた分析も行っている
ー過去への拘泥・拘り(死刑しても、100〜1000代たっても敵を許さない、死後でさえも罪に時効はないとの考え方、
これの原点は現実的分析を一切無視した無関心であり、復讐を行わないのではなく思考停止のせいで行えない)
ー過度な上下秩序規範・身分の尊卑・社会秩序(科挙等、儒教的身分制度)の固定化、小国に対する優越的態度
ー思想弾圧(行き過ぎると内心の自由までを裁くことを可能とする)
ー血縁主義(外部の人間は同じ人間ではない。外部の人間は敵だから決して心を許さず偽りの
礼儀だけは守れとの教え。北朝鮮の金王朝の崩壊=全世界の崩壊という図式の確立)
自民党議員が良く話す仁愛には「誠」(まこと、真実無偽の情)が必要という古義学的思想は
江戸時代儒者の発明といってよく、中国と韓国・北朝鮮における儒教とは異種だ、相違点としては仁愛の対象に
公の概念や西欧の思想がミックスされた点だ
これらの分析は儒教というより、宗教や神秘性を持たない東洋人全般に当てはまるものが多いが同時に儒教でないと発症しない病理も存在する
儒教の朱子学派は軍事や戦略が欠落した思想であり、有時の際に身の危険をさらす覚悟・準備があるものは少なく
考慮すべき集団ではないという分析だ
https://ja.wikipedia.org/wiki/五箇条の御誓文
ー旧来の陋習を破り、天地の公道に基づくべし。
木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」
「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」
と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること >>8
投票してるのはじじいとばばあの
日本人大嫌い世代だからな
若いやつらで自民にいれるやつは馬鹿だわ >>11
ローソンでビール100円で安いと思ったら韓国のやつだった
安くてもごみはいらないわ >>1
給料が増えたという上級国民だけでぜいたく品や高級品、高級自動車、高級タワーマンションなんかだけ好きなだけ値上げしてろよ
おたくらとちがって庶民はカネが無いんだよ
スーパーでちょっと油断したら何千円も取られるんですよ、カネないのに
もうバターも国産牛肉も買わなくなりましたよおかげさまで
冗談じゃないよまったく サービス価格は年率8%くらいで上昇してんだろ。価格があがらないのは中国製品くらいだよ。
で、中国は為替操作して安売りして、そこでかせいだ大量の貿易黒字で日本国債かったり
日本の不動産や株式をシンガポール経由で「民間資金に偽装して」買い占めてる。だまされたら
あかんよ。
世界でこれほど一強で貿易黒字たれながしてる中国の通貨がこれほど安いのは異常だと
おもうべき。そして、中国政府の発表する外貨準備がこれほど増えていないのはあきらかに
おかしな手法をやってると考えるべき。日本はむろん、米国や欧州の債券市場・不動産市場は
覆面をした中国系資金に大量に買い占められています。
>>1
最低賃金を倍にすればいいんだよ
東京だったら最低賃金1800円くらい?
そうすれば購買意欲が高まって、物価上昇する
なんでまず一般庶民に喜ばれるような政策で物価上昇を計ろうとしないんだ? 他が下がってもトンキンだけが4%なら平均すれば2%だから
プライベートブランドの値下げ=大手の買いたたき
値下げしないと取引中止も検討するってすっげー圧力かけられて、泣く泣く値下げしてる
100円の韓国産のめかぶも270円の三陸沖のめかぶも味は変わらないのに
なんで韓国産は日本字は買わないの?
KDDIは寡占企業の異常なくらい高いスマホの通信費が下がる、IKEAは以前の円安時に大幅値上げした商品の値段はそのままの一部値下げ
イオンも値下げするPB商品が円高要因なら意味ないだろ
リーマンは昼飯のことかんがえろよ。外食店でいまどき1000円で昼飯食えてるか?
貧乏リーマンはとても無理だからコンビニ弁当に走ってるだろ?で、そのコンビニ弁当は
どうだ?むかし400円で買えてた弁当の品質は目を見張るほど劣化してんだろ?
前とおなじボリュームもとめたら600円くらいしてねえか?これが現実のインフレ率だよ。
消費税8パーに上げるのを凍結出来てればね・・
政権奪還直後の安倍に増税派とやりあう力があるはずもなく
100円の豆腐をウチのプライベートブランドで60円で売れ!できないなら取引中止もあるからな!
マジ糞だ
高市の様に税金から300万円も不正に還付を受けたり
下村の様に外国人から違法献金を貰ったり
安倍をかばって嘘をついた佐川が国税庁長官に出世したり
もう真面目に働いて真面目に税金納めるのは辞めて上級国民狩った方がこの国の為になるんじゃないかとマジ思うよ
物価があがってないのは中国からの輸入品だけだよ。で、それは為替操作だから。
青森とか岩手とか鳥取とか島根とかの旅館の料金確認してみろよ。
いまどきひとり2万円以下で泊まれる旅館なんか皆無だろ?
これが現実。
内容量減らして便乗値上げしてれば実質物価が高くなったと同じ意味にならないのか?
自民党は売国奴ばかりだ
国民の事を考えている奴なんか一人もいやしねぇ
>>8
身内のじじいは所得税消費税で年金収入が実質目減りして反自民になってるわ ママンがご飯作ってくれるニートは知らんと思うけど食品めっちゃ上がってるからな
増税と合わせて庶民イジメ目標は達成してるだろ
国内旅行で4人家族で旅館にとまれば1泊10万くらいするんだよ。
5年前なら3万もあれば十分だったろ?
騙して政権取るのは簡単だよな
まあ、自民党なら許されるんだけど
消費税を廃止したら問題解決
物価も適正に上がっていくよ
>>33
それをやっちゃお終いよ
本末転倒で店が潰れる いまはすさまじい勢いでインフレ進んでっからな。ここで中国元が変動相場制に移行したら
おまえら魚介類だの果実類だのマジ食えなくなるから。農家は日本人に売るより輸出した
ほうが儲かる状況なって国内価格が急騰、供給も激減。おまえら穀物と鶏肉くらいしか
日常にくえない世界が待ってる。
>>42
一度も自民に入れた事ねえ
入れるやつはバカ >>46
若い奴らは日本が絶頂の時代知らんからな
この閉塞した状況が当たり前と思ってるんだろ 値下げ競争してたデフレスパイラル時代と比べない方がいい
旅館にも豆腐売ってるが、あの時もあの時で酷かったぞ
緊縮デフレ促進政策やってるんだから当然の帰結だろ
何しろ「税収より税率(キリッ)」だからな
賃金が上昇してるわけでもないのに、消費増税で便乗値上げしてたよね
今さら値下げするとかどんだけ頭湧いてんだかw
>>1
上級の買うぜいたく品だけ2倍でも20倍でも好きなだけ値上げしてろよ
庶民はカネねーんだよ
いっぺんうちに飯食いに来てみるか?
安くて腹いっぱいになる塩味のきついどんぶり飯ならごちそうしてやるぞ 昔は安く家族旅行できたのに…確かにその通り
だって必死で値下げ競争してたんだからな
消費税廃止すればいいだけ
日本は世界一財政が健全な国なんだから
まずは財務省の公式見解を本気で言ってもらおうじゃないか
日本はいったいどうなってるんだ
とっとと国会開け
十年ぐらい前は100円で回転寿司、280円で牛丼とかな
因みにマルボロのタバコ1箱が280円だった時代
スーパーなんかで売られてる食材とか価格はそのままでない容量が減ってるのが多いじゃんか
これって実質は物価が上がったってことじゃねえのかよ
>>56
ふむふむ。その通り。
だから物価上昇してるって言えばいいのに。 電気料金とか上げてるからだろ水道まで上げるし
物買うのに回す金が減ってんだよ。
NHKの受信料やめれば7000億が生活の購買に使われるだろうから
NHKを解体しろよ。
正社員が全員ハケンにされて収入は半分まで減って
生活必需品の値上げこそないものの 内容量は半分に
これって実質200%のインフレ?
>>56
食品を扱ってる以上、質だけは落とせない
だから、やむを得ず量を減らす…って事だが
お客さんに納得はして貰えない… カントリーマアムの大きさで物価の上昇分を計れば良いんだ
明らかに上昇してる
物の値段、税金を上げるところから始めれば金は使わなくなるに決まってるだろ
アジア全体の経済成長率が5.9%
中国都市部は「5年で給料が2倍」「10年間で給料が3.5倍」
韓国は毎年4%以上のペースで給料が伸び続けている
豆腐一丁で売ると赤字になる事があるんだが、ミニパック作って売ると赤字はでにくくなるワケ
そういうカラクリ
貧乏人のおまえらは、いつのまにか穀物しか食えてないはず。
せいぜい野菜ジュースか鶏肉だろう。魚介類は食わないんじゃ
なくておまえらの所得じゃ食えないんだよ。
金融緩和の出口なんか考えなくていいんだからいいことだよ
生産活動を続けてるかぎり物が市場に溢れて物価は下がり続ける
物価を上げたければ生産活動を止めるのがよい
強制的に週休3日にしてみろ
タックスヘイブンを使ってた金持ちに追徴課税と法人税増加すれば他の税金を下げられて個人負担が減らせ消費に金をまわせる
増税で金取ってんのに、無駄な生活雑貨に金払えるかよ
しかも給料下がってるのにな
国民の希望
憎きNHKの早期解体
黒田解任
緩和終了、ドル円は90円
消費減税
円安による経済効果
輸入製品を安く買える
海外旅行が安い
ガソリンや灯油、電気代も安くなる
なんといういいこと尽くし!
>>75
建て続けないと死ぬマンション業者みたいなものだな 間違った
円高による経済効果
輸入製品を安く買える
海外旅行が安い
ガソリンや灯油、電気代も安くなる
なんといういいこと尽くし!
>>79
アパートマンション増えてんだよなぁ
都市部の開発地域ならいざ知らずだが、地方の田舎に建てまくってんだからサッパリ意味が分からんわ >>56
物価は上がっているけど
給料が上がっていない
給料も物価指数に入っているから
全体で物価上昇率が目標に達していないってことだろ
つまりアベノミクスで一般庶民の生活は苦しくなったということだな 税金上げりゃ財布の紐しまって当たり前
厄介なのは一度締まるとなかなか緩まない
>>21
それを考えると、現在は実質スタグフレーション状態にあるのに
負担は労働者に押し付け、消費者には内容量減のもの掴ませて
表向きの物価だけ無理やり維持しようとしてるようにしか見えないよな 物価上昇はしている、大体1%くらいじゃないかな?
ただし我々の生活で自覚ないのは
食材であれば量を減らしているから
重量あたりで換算すると恐らくは値上げしてるのだろうが、
商品価格は同じか下落しているのが実態
だから買っても買っても食費がかかってしまう
エンゲル係数が上昇しているのも全て説明できる
エンゲル係数が上昇して景気が回復など国家的な詐欺の口実
政府は多分消費税5パーセントにするつもりじゃない?
財務省等の増税派をなんとか黙らせないといけないが
税金は高いし、社会保障は崩壊寸前
一度キャリアから外れると復活不可能…
こんな状況で無駄金使っていられるかよ
金が無くなったらどうせ糞自民どもに自己責任で片付けられるしな
自分の身は自分で守るために貯金し続けますよ
誰も消費しない→店が潰れる→新しい店舗がくる→誰も消費しない→店が潰れる
これの繰り返しなのにまた新しい店が来る
いや、安倍ちゃんは財政悪化させてハイパーインフレ起こして
2%を一気にクリアするよ
みなさん、騙されてはいけません!!
アベノミクスで景気回復など詐欺です大嘘つきです
カラクリを説明すると金融緩和による日本株の割安感を誘い、
我々の年金を株にぶっこみ、日経2万を演出する詐欺師の手口
消費が戦後最悪、賃金も上がらない、非正規は正社員より増えている
雇用が増えたのは団塊世代の大量離職であり
アベノミクスは一切関係ありません
って言うか此れで物価上がったら完全に日本終わるぞ。
本末転倒だろ。
>>91
他人は間抜け、自分はうまくやれると思ってるから アベノミクスは国家的詐欺
日本経済は悪化を続ける
悪の枢軸、自民党
>>92
ハイパーは130倍、13000%ですよ
政府は下層に発生しているインフレを無視してますね >>85
パートのおばちゃん達、豆腐ミニパックのせいで仕事量が増えたけど給料は上がらないねぇ(笑)だからな… どんなに思想だろうが勝手だが嫌儲でやればいいのに(ボソッ
>>19
正解
それ以外では不可能
金使うのは多くの底辺 業務スーパーやドラッグストアの客寄せ商品の30円の充填豆腐が飛ぶように売れてるからな。
あれ、ぶっちゃけ豆腐と言うより凝固剤で固めた豆乳ゼリーだろ
>>91
むしろそっちの方が経済にとっては良い事だよ
バカが金使って死なないと経済は回らないからね 日本人の顔がどんどん卑しくなってきてるのが気になる
金のあるなし関係なしに
>>102
お客さんが安かろう悪かろうってなるのは当然だと思う
だが一丁100円の木綿豆腐と同じものだぞ、ミニパックだったりするがさ… >>46
若いやつは可哀想だと思う
生まれてからずっと日本が凄かった時代一切味わってないから 物価上昇2%?
初めから無理なのは、誰もが分かっていたこと。
ただ、宣伝効果はある。
やる!と言えば2%に限りなく近いていく。
しかし、永久に達成はしない。
なんで2パーセントに設定してると思う?
「いまのまま公務員の給料を維持するため」には
そのぐらいの成長率が必要だってだけなんだよwww
つまり非現実なんだから、公務員の給料をカットするしかないんだw
>>19
そんなに単純にいくわけないだろ。
アメリカとかでそのくらい最低賃金を上げたところがあるけど、その代わりに住居手当とか社食とか福利厚生を削ってるからな。 公務員なんか就きたくない仕事のワースト常連だったのになぁ
かつては安月給の代名詞が公務員だった
家賃だって更新料とか言って結局年13か月分以上払わされている。
消費税のせいで消費者から見ればとっくに物価は上がっている。
給料は経済成長が少ないから上がらない。他の税金も含めて12か月働いて11か月分しかもらってないのと同じ。
因みに、公務員になった=まぁアイツ頭は悪かったけど真面目で良いヤツだから何とか勤まるべ
だったんだぜ
あの、バブル期でさえ、3%だからな。
ハードルがかなり高いのは当然。
>>110
住居手当も社食も福利行為性も正社員様専用のものだろ
非正規時給労働者にはそもそも関係のないものだ >>1
消費税増税は既定路線としてもそれに加えて、年金75歳案や進次郎の子ども増税など、
後出し負担政策が目白押しじゃん。
この状態で、よし!消費しよう!なんて思うかよ。
むしろ、将来不安で貯蓄に励むのが普通だろ。 出来もしない目標を掲げて、金を垂れ流して外国の投資家を儲けさせる糞。
物価を目標として掲げんのがおかしい
あれは後からついてくるもんだろ
>>106
自民に飼いならされたからな
これじゃロシアと変わらん 税やインフラや公共サービスの値上げで一瞬物価が上がったように見えても、これらは経済にとってはブレーキ役であることを忘れてはならない >安倍さんよく考えて。
>>124
自民のせいで日本人本来の謙虚さや勤勉性がなくなりましたとさ かといってまた値下げ競争時代に戻るのも地獄だしなぁ…
本当ままならねー
ま、税金が増えるのは当たり前
中学生の時に社会の授業で習ってるはずだけどな
出てこなかったか?
老人の下で支える大人の図で
上にのってる老人が年々多くなってるやつ
あれ増税ってことだから
一般会計の歳出だけど
ここ30年で大きく増加してるのなんて
社会保障費とそれに伴う国債だけ
お前ら授業受けてたとき他人事だったんだろうな
景気をよくしたければ安倍黒田が辞任することだ
みんな笑顔で消費するぞ
好景気で物価は上がるが物価を上げても好景気にはならない。
バカ安倍はやることが逆。
景気浮揚に何の役にも立たない税金を真っ先に上げてこれからも上げる宣言しちゃってるからな
さらに年金支給を75歳とかマジ基地の詐欺師みたいなことを言いはじめてはもう誰もが用心するよ
>>128
いいえ大歓迎です
今、カネが無いんですから
どんどんやってください >>129
それは絶対ない
民主党時代は、金持ちが暮らしやすい政権。
デフレは金の価値が上がる。
働いても金は増えない 少子高齢化で人口が減っているのだからデフレは必然なんだよ
デフレ対策だと言って税金を上げることにより、更なるデフレを呼ぶという悪循環に陥ってる
最低賃金1500円にすればいいんだよ
そうすれば非効率なことしてるバカ会社は減るし(倒産)自動レジなど機械化も進む(業務が楽になる)
労働者の所得も上がり消費も増える。
1500円って言ったって年収300万円弱
これくらい払えないような会社は潰れたほうが日本のため
人口が減っているのだからデフレって言ってるバカがいるな〜〜〜
少子高齢化と貧困化、これじゃ個人消費は伸びない
個人金融資産は老人が所有し、高い年金もらって使わない
>>1
国の借金1000兆円なんて財務省のデマゴーグを広めて政府に緊縮財政を強要し
消費税増税キャンペーン貼りまくってデフレを推進しまくってる全新聞社のカスゴミが
インフレにならないとか言ってる様を見ると本当に吐き気を催すわ
放火してる張本人が火事が多いから対策が必要だとか真顔で言ってるこの気持ち悪さ
財務省とお前らカスゴミが望んでデフレになってるんだろ
デフレの加害者が何を他人事のように分析してんの?
よく同じ口で財政規律ガーとか人殺し財務省のデマを唱える事ができるもんだわ >>140
ワーキングプアの問題とかって少しは改善されたのか?
最近じゃ正社員でも300万貰えりゃ御の字だって聞いたんだが 消費税10%になったらますます買い物なんかしないな。
昨日会社で言われて初めてプレミアムフライデーだって思い出したよ
ネットでもまったく話題になっていなかったw
まだマシだろ。ワーストはインフレなのに賃金の伸びがついてこないことだ。
選挙いかねーからだよバーカ
政治不信は結構だが
現実から逃げ続けて改革に正面から向き合わなかった糞国民の自業自得
プレミアムフライデー?
月末の最終金曜日なんて残業が増える日ってイメージしかないな〜
税金を上げておいて消費に力強さがないってwww
そんなの当り前だよね?
使う前から金吸い上げられてるんだから
物価が下がるしかないよね?
低学歴が絶賛支持する低学歴首相はそんなことも分からんの?
>>129
もう忘れたのか?
あちらこちらで工場閉鎖、外国人労働者が無職になりナマポ需給
治安も悪くなり、困った地方行政団体が帰国費用を出すから帰ってと頼んでた
民主党時代は地獄の一丁目だった。 さっさと残業代の割増率も50%にしろよ
安倍、決断できなさすぎ
俺の財布にヒモなんてないぞ。お前らはあるのか?
こういう基本的なところから間違ってるからフェイクニュースと言われるんだよ。
プレミアムフライデーって花金の事だろ?
花の金曜日
>>101
最低賃金の場合、「最低賃金を上げたら中小企業が倒産するぞ」って声もあるからな 最低賃金、東京で1500円
沖縄等でも1200円とかにしたら安倍を物凄い褒めてやる
そりゃ、25年以上不景気でここ1年好景気で金使いますか?って言われたら使わんだろ
「最低賃金を上げたら中小企業が倒産するぞ」
さっさと倒産しろよ
そして集約化
日本はムダな中小企業が多すぎなの
従業員20人の労基法も守らない組合もない会社で働くより集約化して従業員200人の労基法も知ってて
それなりに大きい会社で働いたほうが労働者だってメリット多い。
それがわからんか?
先人はこう言っていた
「欲しがりません活までは」
「贅沢は敵だ」
「日本人なら贅沢できない筈だ」
この教えを生かす時が今なのだ
コンビニが滅茶苦茶高いだけになってきてる
近所のスーパーで買ったほうが遥かに安い
従業員20人の会社は更衣室すらない
従業員のロッカーもない
プレハブ倉庫が本社
200人の会社は本社はコンクリート造り
更衣室もあり、個人ロッカーもある
配送で届けてくれる弁当屋も来る
どっちで働いたほうが労働者にとって環境がいいか明らか
>>166
×欲しがりません活までは
○欲しがりません勝つまでは 今の日本が選択してるのって
老人を支えるために
全体が貧しくなるのを受け入れるだからね?
だから以前の中流が下に下がってる
税金あげないなら
年代別に生きてよい人口を制限しないといけなくなる
具体的には年代別に人数のボーダー設ける
それで加齢とともに社会貢献度低い奴から
順番に死んでもらう
そんな人道に反すること
お前ら出来ないだろう
>>159
お前がバカ、出直して来いよバカ
いままで
物価が上がって賃金は下がる
これから
物価が下がり賃金も下がる
どちらが国民にとって得策かバカでも分かるわ >>169
自分で会社作ったほうが、自分の理想の環境で仕事できるよ 民進党政権にすれば
一度恐慌になってその後改善するような気がする
>>165
選択と集中だろ
地域密着型の中小にはそれがキツいのよ…理論的には正しいのは分かるが、地方だと現実的では無いんだ 最低賃金を上げたら中小企業が倒産する???
むしろ潰せ
配達関係で言えば日通、ヤマト、佐川とその子会社があれば日本の配達は回る
その他中小は全部いらん
そうすれば荷物はすべて集約化し、大規模なセンターもできる。
荷物が一か所に集まれば自動仕分けなど機械化なども進む
とりあえず消費税は内税に戻すべき
ヨドみたいな親切な企業以外はみんな外税だから、気軽に買い物もできない
今まで上がったのは富裕層の一生使えそうもない有り余る財産だけだろ
>>158
そして本格的に売れなくなるんだよなw
バカが立てた目標達成のために誰の得にもならない規制ばかりやって更に糞詰まりにしてるという手に負えない大バカ プライベートブランドを値下げ(しかも売れないものだけ)
地方は衰退すべき
地方も集約化すべきなんだよ
九州で言えば福岡、熊本、あたりに人も会社も全部集めればいい
他は引き上げろ
2%は絶対に無理
米国でさえ無理だから
中国が世界の工場である限り絶対に無理
アベノミクスw
>>65
アイスはまいばすけっとで買うようになった
コンビニじゃ高くて買えない
コンビニの閉店跡みたいなところにまいばすけっとがガンガン出店してるよ >>8
ですね
私が高校卒で工場へ働き出した基本給は50000円だった
今は16〜18万円の基本給で問いただすと、いや〜いろいろ引かれて手取りはわずかです。
と言っていた。物価も3倍に上がっている証拠なのだろうか
将来は高卒基本給30万円で諸税など差し引き手取り15万って言う時代に突入かな 昨日テレビでインパール作戦やってたけど、あれと同じだな
アベノミクスの首謀者たちは、最後は逃げる
単純に
一般国民が上級国民の政策を信用していない
というだけだと思う
だから最低賃金1500円にすればいいんだよ
最低でも年収300万円は貰えるようになる(フルタイム勤務)
いくら働いても
半分以上税金で持っていかれる
馬鹿らしい
>>187
若者「うぉー、俺たちが目立たないように底辺を増やしてくれるアベさんバンザーイ!」 給料が上がらないのに税金だけ上がったんだから消費者が安いものに流れるのは当然
金がないのに高いものを買うか?
売れないものを店は売るか?
増税をするなを言うことは
老人等最底辺を殺せということ
人として無理だろう
まずは公務員に払ってるボーナスを廃止しようか
日本以外の先進国で公務員にボーナスを払ってる国はない。
残業代カット法案のおかげでコストカットが進んでいるからなw
労働者はサービス残業を労基署にばれないように仕事をする義務がある
財布の紐を緩めても中身が無いんだから消費できるわけがない
>>201
別に公務員にたいする予算はそんなに変わってないよ >>201
そういう事では絶対に欧米ではーとは言わないから無理 無理だよここ20年で節約精神が染み付いたから
贅沢は敵だとかやるより効果的だったよ
財布の口とかセメントで塗り固めてるよ
金融緩和をやめるきっかけが物価目標2%ですよということでしょ?
こんな選挙公約あったっけ?
最近、彼の言っていた事が正しかったんだなと思えてくる
>>1
買い控えしか節約ないからなぁ(´・ω・`)仕方無い!無駄な買い物を省いてる感じだろうな
上げれば上げる程 買い控えな現実すよ 老人に金を使わせること。年金・医療費削減でもいい。
若い世代は加速度的に割りを食う。
初めに賃金を上げてから次に物価を上げてれば失敗しなかった。
これは安倍や黒田の責任だな。
増税教の大本の財務省解体して
構造改革の権化竹中と電気料金爆上げの原因の禿を吊るし上げないとこの国の成長はないよ
> 「アベノミクス景気」の拡大局面が続いている
まずここが嘘
>>204
素直な疑問なんだが、役所に派遣がいるでしょ
彼らの賃金の勘定科目って何かな、いぜん材料あるいは資材費と聞いたのだが
そうなると人件費には入らないからさ 一億総活躍→残業規制→給料激減→ますます高いものを買わない、売れない→物価サゲ
マインドとか言ってるうちは成功しない
所得税減税とかしようよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍は何もしないな・・・・・・・・・・
年金もまともに払われないので老後にはやはり金が必要、預貯金をして無駄遣いはできない
先ずは公務員給与を先進国諸外国並みに下げよ
そして増税ではなく減税だ
>>218
所得税よりは消費税を減税した方が消費は増えそう >>220
元凶は社会保障費だよ。要はお年寄りにかかるお金。 高速道路料金3分の1とかにしない?
仙台まで片道2000円程度で行けるなら今からでも行くわ
そうすればガソリンも入れるし、SAで昼飯食うし、仙台で牛タン食うし、ビジネスホテルで1泊するし
地方にお金落ちていいと思うんだが〜〜〜
もちろん高速会社の利益が減るから税金で穴埋めなんだが・・・
政府がバラマキをすればするほど、財政破綻つまり年金不安マインドが高まって余計消費が減る
世間の大人はアベノミクスで来月の家賃の支払いさえ滞納するレベルで
追い込まれてるんじゃね?
共産党はカードローン破産とか煽ってるけど返済の目処も無い借り入れを
年利15%とかでやってる方が狂ってるだけなんだけどなw
上辺以外はスタグフレーションにしかならないから協力しないよ
>>223
ここ20年経済成長しないのに
かまわず定期昇給つづけて国民給与の2倍に達した公務員の給料が
問題ないってか?ww 高速道路1000円ってあったじゃん?
何かあのころのが景気浮揚や消費の活性化などの政策をやってたような・・・・(良くも悪くも)
今は何も手を打ってない(日銀に丸投げで金融緩和しかやってない)
まずなぜ目標経済成長率を2パーセントに設定したかって国民のためじゃないからな
「公務員の給料を維持する」ためだからな
キチガイの国だよ
目標1パーセントにして公務員給料をカットだな
それしかない
>>229
おまいの溜飲は下がるだろうが焼け石に水だろうな。
日本の歳出見たことあるか?特に団塊の部分の予想。 >>230
金融緩和で景気浮揚とかお笑いもいいとこ 増税の原因は
社会保障費とそれにともなう国債発行
老人や最底辺を救うため
自覚して受け入れるべきだ
増税はいいんだよ
取り方が間違ってるだけで
資産税とか相続税とか贈与税をあげろよ
平たくなれば流動性は上がるんだよ
>>237
相続税の累進強化頼む
基礎控除は現状か元に戻しても良い 年収300万以下は自動的に生活保護支給にすれば全て解決
何の手続きしなくても年収300万に満たなければ自動的に差額が振り込まれる
財源は相続税100%にすれば簡単に捻出可能
加計学園?
いい方で岩盤規制の突破?
悪い方で友達優遇?
どちらにせよ中途半端
獣医師会からの圧力の「1校だけで・・・・」でに屈したし
>>239
相続税100%にしたらネトウヨニートが大量に街中に放出されるのかw >>46
一回目の時は再チャレンジで騙して二回目はアベノミクスで騙してるからな あと加計学園の岩盤規制だってそれが日本の経済の活性化とはあまり関係ない。
1校認めたとこで個人消費が伸びるわけではない。
少子高齢化がすべてのガンなのに
まともな対策うててないのが悪いだろ
結局はみんな内需だよりなのに
パイがどんどん減ってくわ福祉関連で税金は上がるのに老後の備えしなきゃいかんのだから
原理的に上がるわけがない
1億人のうち100万人くらいは、かなりセレブな暮らしをしてるよ
それがアベノミクスだ
>>187
おおざっぱに言えば、
別にアベノミクス関係なく20年以上前から実質賃金は下がり続けてる。
長年デフレを続けれていれば、必然的にこうなる。
国の競争力は下がり続けているのだから、
それにともなって貧しくなるのは当然だろう。
むしろ競争力に不相応な高賃金を取っていたらますます仕事を奪われ国が壊滅するだろう。
アベノミクスが失敗なのはもはや明らかだが、
安倍さえ退陣させれば国が良くなると思っているのならネトウヨなみのお花畑思考だ。
この国の競争力自体がすでに衰えているのだから。
それも20年以上前からだから、何をどうやってもすぐには回復しない。 みんな守銭奴だから金使いたくないだけ
それが全く分かってへんな日銀は
>>223
皆がそう思うから将来不安から財布の紐が締まるんだよな。
カネは一握りの富裕層に流れるばかりなのも家計引き締めの要因になっている。
そこで輸出大企業向けの円安・インフレ政策なんて根本的に見誤ってるんだよ。
・年金は60歳から、今後100年は延長も減額もしないことを確約する。
・金持ちにカネが集まるのは資本主義の宿痾なので、累進課税を強化する。
これだけで消費が活性化することは間違いない。 >>245
で、移民とかw
優秀な移民候補は日本を選ぶとは到底思えないけどなw 賃金上がらないわ仕事きついわ教育費は高騰するわ社会保障は先細りだわで現状にも将来にも不安だらけ
財布の紐が緩む要素がどこにもないんだから当たり前じゃん
>>239
所得税やら保険料やら色々と払って引かれて貯めた金に
なんで相続税なんていう2重に税金を払わなきゃならんのだ・・・
しかも100パーとか、言っていることが極左のアレな人と変わらん >>252
自民は死亡消費税とかふざけた事言ってます >>253
そりゃー安倍ちゃんの政策は韓国そのものですから
国粋主義に格差拡大 小売なんて、他社より1円でも安く、と値下げのために頑張ってるんだから
消費者物価なんか上がるわけがない
むしろ物価が下がったら好景気、というトンでもな経済理論を御用学者に作らせればいい
>>241
消費税3%のときは上がってるんだよなー 物価上昇率2%目標
という名目の簡単なお仕事
な〜に、目標達成されては困る輩がいるんです。
なので永久に続くことでしょう。
>>256
20年ぐらい前は流行ったぞ・・・「よいデフレ論」 日本に派遣会社が無くなれば
直接雇用になり賃金のピンハネが無くなるから
消費がそのぶんだけ回復するよ
だいたい人を商品として貸し出す発想が鬼だよね
消費者物価指数は 上がっていただろ。消費者の選択肢の少ない電気代が 原因でw
ネトサポの巣窟のニコニコでも景気は変わっていないが6割だからな良くなったは2割
年寄りより若者に金を流さないとダメだろう。
それと、バブル世代に金流せば使うんじゃね。
団塊は始末の方向で金を絞る。
>>254
ついでに70とか75から年金支給とか、ふざけたこと抜かすくらいなら
素直に『破綻しました』と言ったくれたほうがまだマシ
自民も大概すぎるし、仮に民進政権になっても
同様のことになるだろうから詰んでいる 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」って「利己保身は結局自分も滅ぶ」てな教訓、ゴキブリ公務員が華麗に反証www
カンダタは自分だけが助かれば良いと思って命綱である糸を自分の下で切ったら自分の上でも切れて
結局自分も地獄に逆戻りって勧善懲悪的なオチなんだが、現実と乖離してるんだから子供に読ませるべきじゃないよね?w
現実社会では「俺も切らないから皆も切るなよw」て周囲騙してコソコソ自分達の下で糸切ったゴキブリ公務員が
下で助けを乞う人間無視して更に上に登って、這い上がろうと必死に登る連中に上から熱湯かけて
「ハイ自己責任w騙された連中ザマアw」とばかりにゲラゲラ指差して笑ってるって構図なw
教師もゴキブリ公務員なんだから自分という実例挙げて「実際の社会では糸切った奴が勝つんだけどねwww」て
ちゃんと「現代道徳」教えろよwww
何で予算不足だの増税だのって話が出るか解る?
「納めた金額が足りない」じゃなくて「納めた以上にゴキブリ公務員が食い荒らした」から。
年収3千万円だろうが一億円だろうが、年収以上に金かけた生活レベル続ければ「足りなく」なって当たり前、だよね?
納税者から「既に充足分以上の先行徴収」してんのに
それを管理運用してるゴキブリ公務員が「既に食い荒らした」から。
寄生虫ゴキブリ公務員のいつもの普遍的な常套手段。
乞食が仮に「食い繋げるだけ充分恵んで貰った」として、
品位ある乞食なら「もう充分です有難うございました」て感謝して立ち去って他の乞食に場所譲るだろうけど、
品性無い腐りきった卑しい乞食は「感謝や満足を示したらもう恵んで貰えなくなる」
て解ってて「このお人好し共アホやろwもっと吐き出させたろw」て飢えてる振り苦しい振り続けるんだよね・
それがゴキブリ公務員。
そもそも金が足りないなんて「優先順位」の話ってだけだから。
「(公益絶対優先で予算計上した上で)公務員人件費が足りないんで増税です」
なんて言えば「ふざけんな既に充分過ぎる分くすねてんだろ寄生虫」
て言われるのが解ってるから
「(公務員の人件費を優先確保した上で)皆々様の為の社会福祉予算が足りないんで増税です」
て「優先順位」にしてる訳よ。
そこで「あー社会福祉分の予算が足りないんなら仕方ないな」て皆ゴキブリ乞食公務員に騙される訳。
納得させ易い(騙し易い)「復興」「社会福祉」「インフラ」「待機児童」「教育」
なんて付け替えて毎回餌代くすねてるんだよねゴキブリ公務員。
消費税はじめ諸々の税金ってさ、徴収税金を「最優先分配」されるゴキブリ公務員にとっては「税」だけど、
取られ損払い損で何の還元も受けない一般民間人にとっては「罰金」なだけなんだよなw
同様に住民税やら所得税やら諸々もゴキブリ公務員にとっては「税金」でも一般人は「罰金」な?
一般民間人への恒久寄生決め込んでリスクも責任も負わず税金くすね放題の「特権」
が織り込まれた上での給料なのに偉そうに「民間準拠」だとさw
ちーーーがーーーうーーーだろw違うだろwww
民間準拠を語るなら「民間には無い寄生特権織り込んだ分引いた人件費」じゃないとおかしいだろうがwww
しかもその比較対象は極々上層の「特殊」民間のみwww
その餌代を強制負担させられた挙句に倒産失業は自己責任w
ここまで寄生して食い荒らして一般民間人疲弊させた癖にのうのうと昇給やら賞与やらくすねてんだぜ?
マジでゴキブリ公務員一家ってよく堂々と表歩けるわなwww
>>210
その人はよく勉強してると思う。
資本主義社会はまさに、労働者が搾取される「働いたら負けの社会」だからね。
金持ち父さんとか読むと良く分かるよ。
ラットレースに参加しないのは賢い生き方だと思う。 ふつうなら1000兆円も札を刷ったら天文学的インフレになるのが西洋経済学の常識なんだがw なぜだ
・消費税率5%時代:税込105円(本体100円+税5円)
↓
・消費税率8%時代:税別105円(本体105円+税8.4円)
本体価をまんまと5%値上げ出来て小売りウマー
5%の値上げはインフレに寄与する+税収3.4円増で国ウマー
…って、まさかとは思うけどすっごく楽天的な皮算用をしてたんじゃないだろうか、一般国民を自分の財布位にしか思ってない似非保守の安倍さんは
庶民の生活レベルを想像するオツムが欠けていて、買い控えが起こるとか気付きもしない
或いは増税派の財務官僚に買い控えは起きないと受けたレクチャーを本気にしちゃったりで
バブル時にも一般物価はあがらなかった
無理があるのではないか
>257 消費税導入時は、基礎控除上げたり、所得税のバランス見直したりで、逆累進にならないように、低中所得者対策したからね。
5%8%と値上げしたのに、今回は何も逆累進対策してないからだよ。
公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較
してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ^
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
>>274
軽減税率とかまやかしもいいところ
給付付き税額控除が合理的 「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて、
今度はその疲弊改善を理由に更に合法的寄生だっておwwww
何この無限最強ループwww
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよねw
>>267
そもそも若年層には年金廻ってこないから。
はよゲームオーバーさせてや。 >>270
消費者の手に渡らないからに決まってるだろ
刷って株買ってるだけだし >>277
ここはひとつ、国民全員公務員にして、国家破綻させるのがいいような気がしてきたw >>252
相続税を払うのはおまえじゃなく、おまえが死んだ後に相続する人間だ。
そんなに相続税を払いたくないなら、相続なんかさせずに財産全部使い切ってしまえばいい。
そうすれば相続税100%でも1円も払わないでいい。 >>278
今まで払った年金諦めるから、新制度にしてもええわ >>280
インフレにもできん無能が
国家破綻とか 財務省のHPに掲載されている消費税の仕組み
最終的に最後の消費者が消費税を払うことになるので、
中間の事業者が消費税を負担することはありません
というのが財務省の言い分だが・・・
それは、製造業者が原料を少しの無駄なく製品化し、
小売業者が売る商品をすべて消費者が定額で消費する
ことが前提だが、現実的にはそんなことはありえない
実際には歩留りや売れ残りを考えて、消費増税分は値引きを迫るか
従業員の給料を削る
つまり付加価値生産の8%は、必ずどこかで削られる
その一方で付加価値生産を行わない公務員の給与はあげているんだから
本末転倒
これで、物価なんか上がるわけないやん >>284
偉い人が「労働基準法遵守するとき企業がつぶれる」とのたまうのなら、
みんな公務員になって残業拒否すればどうなるのかな、と。
公務員は労働基準法が適用されないけど、残業拒否、順法闘争でも
事実上免職は不可能では? 緊縮財政してるから需要増やせないし、物価上がらない
これだけの話がみんな分からない
「景気(≒税収)には波がある」てな「絶対」の大前提において、
「景気の振幅を考慮した待遇」でなく、
「景気が良く、かつ世代分布もバランスが良い局面でしか維持できないレベル」の
ゴキブリ公務員の餌代を、
「景気に関係無く」納税者に負担させ続けて、かつ今後も
「納税者の生活切り詰めさせてまで」維持するってんだもんw
民間じゃ本人に責任無くとも不測の倒産、失業、病気、転職、ロス蒙る人間が
「居て当たり前」なのに、それらを一切考慮せずゴキブリ公務員が横からくすねてくってww
「そりゃ当然」景気なんか上向く訳ないだろw
江戸時代の百姓で言えば
「豊作の年もあれば凶作の年もあって当たり前」て判ってるのに
「豊作の年でも無ければとても生活成り立たない」量の年貢を「固定」されてんのw
そりゃたまたま豊作の年が続きゃなんとかなるけど
凶作になっても「豊作を想定した年貢」をくすねて身内だけでシェアし続けるゴキブリ公務員w
凶作の年に収穫量踏まえた年貢であった、なら生き残れてたかもしれない百姓も、
ゴキブリ公務員の餌代維持の為に餓死してるからなw
仮に今後、復興の足掛かりになりそうな豊作期待年が来ようが「大勢の働き手が死んだ」からもう手遅れw
ゴキブリ公務員が居る限り、「絶対に不況貧困層増加非婚少子化その他諸々の社会問題は改善されない」わなwww
ゴキブリ公務員の扱い及び業務は「性善説前提」www
どんな損失出そうが一切責任もペナルティも無し、
「ゴキブリ公務員には一切責任無く、ゴキブリ公務員の想定通りに動かなかった民間の責任」www
方や民間労働者の扱い及び業務は「厳格な性悪説前提」www
マジこの国おもしれーわwwww
ま、ゴキブリ公務員は妥当性も正当性も整合性もあると頑なに主張してんだから疚しい事なんざ一切無い筈だよね?
「今後も」堂々と周囲に身分明かして毅然と生活してくれるよね?
ガキにも「ゴキブリの幼虫」である事堂々と公言させて学校に通わせるよね?
ソレ理由にイジメられたり自殺に追い込まれる「訳が無い」よね?
ネット通りの主張をリアルでもしてろよ、「官民格差等無く公務員の待遇は妥当デース^−^」てさ???
んでガキにもソレ堂々と叩きこんで学校でも公言させてろよ?w
>>260
しかもその派遣屋に厚労省金流そうとしてんだぜ
奴隷売買で濡れ手に粟だと計画性も無しに参入した奴らの尻拭いしてやるんだと
ピンハネ屋にピンハネされた国民からさらにピンハネした税金を公務員が中抜きした後回すとか
そりゃあ海外から見りゃあさぞかし活発な経済活動行われてるように見えるでしょうなw
1人あたりGDPは当然ボロボロですけどw >>287
トリクルダウンどころか、富裕層が富をため込んで隠しているんだもの、
庶民が消費できるわけないわな。 こいつらいつも口先だけでなんもやらねぇよな
馬鹿なんじゃねぇの
>>87
なんで安倍は制度廃止しないの?
4年も経ってるのに なぜ、消費税が経済を悪化させる悪税か
バカでも簡単に分かる話で
企業が消費税を売価に転嫁→消費者の可処分所得が減少
企業が消費税を売価に転嫁できない→従業員の給料が減少
こんな税制考えた奴、消費税は上げるべきと主張する奴
は絶対的に頭が悪い(´・ω・`)
>>297
消費を抑える効果もあるからなぁ
一概に悪とは言えないんだけどな
今の状況だと撤廃してもいいぐらいなんだけどね >>299
景気の過熱感を抑えるのにはいいけどね
今は一旦廃止でも良い 失業率低下と雇用拡大のために物価上昇やってるんだから
雇用が安定して物価が上がらないなんて逆にお得じゃん
もっと金融緩和していいってことだね
アベノミクスで
わざと日本を弱体化させたい人が中にいるだろ
なんかくせんだよ
プンプン臭うわ
消費増税でわざと日本を弱体化→財務省役人や日本の自称・経済学者に多いです
>>302
景気悪化すればするほど国粋主義を洗脳できるから 物価が上がれば給与も上がる
貯蓄しまくる労働者のせいで日本の賃金は上がらない
昔は腕時計だけでウン十万は使ったものだが
>>1
消費税と円安が庶民の財布の負担となっている >>110
こういう格差を肯定しながら
格差の現実を知らない奴に
ごちゃごちゃ言われなくないよな 消費税率8%になってからの値上がり感は思っていた以上だよ。
このまま税率15%になったら何もかも贅沢品と感じるかもしれない。
>>299
景気拡大を望んでいるのに消費を抑えてどうするんだ? >>7
誤魔化し誤魔化しやってきてたかが5%の消費税と思わせていた層に消費税って凄く取られるんだって気がつかせてしまったからもう無理よね
バカよね 1 馬鹿の安倍ガイジンにダマされた
2 そもそも安倍は傀儡だった
3 ネラー以外みんな馬鹿だった
このどれかだろ
>>309
景気が過熱しすぎないように抑える効果もあるから
消費税が絶対悪というわけでもないって意味なんだが
今の状況だと消費税を撤廃してもいいってその後に書いてるんだが むしろ買い物したら1割現金で還元します。
みたいなマイナスの消費税かけてくれ。
攻めの農業かしらんが国内の野菜も値上げしてどうする
>>312
火消しするほどこの二十年景気が良くなってないだろ 物価があがって賃金が上がる。
なんかすごいことのように見えますが、
米が1000円から2000円になって、給料が20万円から40万円になっても、
買えるものは増えないんですよ。
なぜそんなことにエネルギーを使ってるんですか?
財布の紐はゆるゆるだよ
中身入ってないし
閉める必要がない
>>313
今までは労働する事が社会貢献だったが
これからは消費する事が社会貢献だって言ってる人が居て
ああそのとおりだわなのになんで今は
消費がまるで罪であるかのように税金取ってんのって思うわ 反日クソ野郎が多いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
経済は雰囲気によるとこもあるし
3年前に達成しててなんぼで仮にいまさら2%いってもシラケてるだけだよ
もともと2%いくからそれが何なんだから
日銀が社会保障費を肩替りして可処分所得を増やせ
確実に現役世代の家計に金を投入できる
>>55
タバコは物価というより税金の問題だから値上げの指標には不適当だわ
まぁそのタバコ税もすんごい勢いで増税していってるけどな 社会保障費を毎年毎年大幅に引き上げ、
可処分所得が激減している中、どうやったら消費が増えると思える?w
>>81
今、中国人が日本に大挙して観光に来てる理由が
「日本は物価が安い」
だからな。円安の影響で外国人は増えたが、その根底は物価安の途上国に行くのと同じ理由だぜ 公務員の給料アップペースに付いてこれると思ってたんじゃね
現実はどんどん格差が広がってるだけなのに
クロダミクスと名付けていれば政策変更も出来たけど
安倍ノミクスと名付けたもんだから失敗を認められない
>>302
おまえは真の敵を見定めることができていない。
アベノミクスは資本主義に忠実な政策だ。
資本主義の枠内で各種指標を上げようと思ったらアベノミクスは正解だし、
多くの指標が上がっているのも事実だ。
だがそれで庶民が豊かになることはなく、逆に苦しくなっているのも事実だ。
つまり、アベノミクスの害悪の根源は資本主義そのものだ。
安倍を退陣させたところで、
資本主義を葬り去らなければ、この問題は解決しないだろう。
本当に良い社会を望むなら、これを正しく見定めよ。 せいぜい80年代後半ぐらいの発想で役人は動くからね、ネットの時代だよ
テレビでメルカリがあると新商品が売れなくなるとか言っていたが
もう完全に馬鹿の考え
金融緩和でインフレにするのは無理
さっさと認めて止めなさい
年金老人が世の中の半分で、働いてない主婦やら無職男も沢山いるんだから
物価を無理に上げても余計カネ使わなくなるのは小学生でも分かる。
加えて増税もそれに追い討ちかけてるしね。
社会保障減らすこと考えろよ。元気な人はいいけど寝たきりや重症の認知症の人に
保険料ガンガン国から出してもキリがないだろ。
>>327
医療業界、介護業界への消費が増え
老人も消費
少子化により生産力は低いため追いつかずインフレになり
景気は過熱する
当然現役世代の賃金も増加
しかしそうならない 可処分所得の推移
増えてないからねえ・・・ 日銀が、大量のお札刷ってるから、円安になってて、輸入品が軒並み価格上昇してて
庶民の税金や保険料上げてるから、購買力落ちてるな。まー株と不動産は上がってる
超格差社会いいじゃん
国策に文句いうなよ
公務員締め上げると与党は勤まらん
議員が無能なだけ
>>317
これを見るとお金を借りたら何があっても返さないといけないという考えには疑問を呈さざるをえないな
貸す側の責任をもっと議論しないと 年金75歳からとかいってりゃ、財布の紐が緩むわけねえ
いくらでも貯蓄しとかないと
安倍が改憲して戦争を始めようとしたら
国民は警戒して財布の紐を締める、これ当たり前
個人消費が弱いのは単純に賃金が上がらないからだろ
上がってんのはほんのひと握りだけ
そして金利が低いままだから手持ちの富も新たな富を生まない
必然的に物価は下げ圧力がかかる どう好意的に解釈しても価格維持がやっと
起こるべくして起こってる普通の現実では
現政権がこの事実をいつになったら直視するのかというだけの話
>>341
その日暮らしの社畜なら 最後の砦はナマポになるからねぇ >>320
そんな事しなくてもウイルスでもバラまけばGDPあがるよ
みんな借金してもワクチン買うから
やってることは変わらないしね。庶民締め上げて数字整えてるんだし 1920年代まで続いたアメリカの好景気は借金して株を買い、その株を担保に
更に株を買うというシステムが破綻するまで続いた
それが出来たら日本も物価は上がるし好景気になるだろうよ、今は国民の多くが
怖くて借金すらできないけどな
生活をより楽にしてくれる物が出てくれば財布の紐も緩むけど今のところないからね
>>345
軽めの知的障害者なのかな
どうしてこの手の人は信用を著しく軽視するんだろう
バランス取ろうという意志すら感じない >>345
ウィルス撒く必要ないがな
ワクチン増産するだけでGDPは上がるがな インフレ期待があると国民は金を持ちたがらないで消費しまくるはず、という謎理論
歳出改革するしかねえんだって
政府部門がいりもしないものに金使い過ぎなんだよ
それをやめて国債をずんどこ償還しろ
ある一定のとこまで債務を圧縮できたら
そこでようやく金利の足かせが外れる
インフレターゲットなんて超低金利のまま達成するのはまず無理だよ
>>351
売れないから生産止まるやん
国に押し付けたり=増税、不安を煽ってうる=将来に対する意欲が減衰すれとかなら対して変わらん >>161
過剰生産状態だから賃金アップの流れ受けて潰れてくれるなら、そちらの方が今は良い
賃金アップせず潰す様な小泉政権時代の施策だったり、単なる補助金浸けして無理に延命させたりするのは逆効果だ コストプッシュ型のインフレで財布が緩むと思ってるのはアベチョンと愉快なバカウヨたちくらいだろw
>>355
売れなくても生産し続けりゃいいだろ
ウィルスをまけばいいとか非現実的な事を言っておいて、なんでそこだけ現実に戻るのか意味分からん >>353
単に資本主義経済においては貨幣価値を毀損したほうが回しやすいという話なんだよ
持ってるだけで価値が上がるなら出来るだけ使わないでとっておく方が有利
デフレには内需にブレーキをかける側面もあるってこと
適度なインフレによって早くモノに変換した方が得になるからこそ
経済活動は活性化する 増税に文句言ってる奴らの大抵が
社会保障費が1990年頃から約3倍になってるのに目を向けない
わざとやってるんならとんだ卑怯者だわ
そういう人間はもっと苦しんで当然
>>348
今でも金のない人は寿命短いよ
多少キツいやり方というだけ >>360
医療費の大半は国の負担だからな
仮に薬価や診療報酬が自由化したらどうなるだろうか 最近、ものが壊れやすくなっただろ?もう実質インフレなんだよな
(薄給3Kだけど)雇用は潤沢にありいつでも再チャレンジできます!
(薄給3Kだけど)高齢者も75まで延長して働けます!
と聞いて「わぁい!これで安心して散財できる!」と
全員が思う事前提の経済計画だからな
ねーよwさっさと目覚ませ安倍ww
>>364
もっとわかりやすいのは食品の内容量だな
変わってないものもあるけど、ちょっとずつ減っていったものも多い あれえ、先週辺りに景気が良くなってきている
みたいな記事が乱舞しまくって
消費増税も決められた年に実施すると
記事も出ていたのにこの記事はなんなんだ?
近所の不動産屋が言ってたけど、最近は遺産相続税で不動産を物納することを
税務署が認めないらしい
銀行から金を借りてでも現金で払えと
もうね、役人がカネ、カネ、カネの発想ですから
本当に大切なものはカネを回してできる付加価値生産物なんだけどね
>>366
ポテトチップスの1袋当たりの容量は、ここ20年で100g→60gに激減 しかし、意地でも世界中で物価上昇が弱いのはグローバリズムが原因だって認めないのな
グローバリズムで世界規模で低価格、低賃金競争が進むんだから上昇が妨げられるのは当たり前なのに、
世界中の御偉い経済学者様は意地でもその事を認めようとしない
内容量や質などが大幅に落ちてるからある意味値上げだけどな
価格上げるとあっという間に買わなくなるからね
2年ぐらい振り返ると食料品以外で結構買った物は、中古白ロムスマホかな
性能を考えると安く売ってることがあったから、多用途で使えるし
この国の政治家は韓国や中国とかに資金や技術を流すやつが多すぎる
朝からクーラーつけてアニマックス観てスーパーで買った袋麺食って水飲んでるけど消費たらんか?
値下げというか在庫処分で
もうその品物は並ばない気がする
なんかロシアや北朝鮮のスーパーみたいになってきたな
いつも「財布の紐」とかいうが、財布の中身が空っぽで、紐緩めても無意味w
物価が上がるから好景気ではなく、好景気で所得が上がるから物価も上がる。
原因と結果をごっちゃにして、相関関係だけで見るから経済政策を間違える。
各種税金が上がって非正規増加で収入も減って庶民の食事が2回に減ってるのに
物価2%上昇って死ぬわ
ゴチャゴチャと他に理由求めてばかりで、
消費税について触れないのは忖度してるからかな
>>362
数か月とか1年ベッドで延命するのに国がガチサポートして見送るのはやめてほしい。
年金だって4割ぐらいは税負担なんだし。 >>81
円高大歓迎!
Fender USA5万円、Gibson USA10万円の時代 (屮゜Д゜)屮カモーン♪
現実はこの3年間でFender USAが15万→25万だもんな
今はSquierですら7万円とかするし >>364
壊れたら楽天やアマゾンにレビュー書くとか、庶民も生活防衛しないと
本当に質の悪いものが氾濫して困ることになると思う >>359
>持ってるだけで価値が上がるなら出来るだけ使わないでとっておく方が有利
→早くモノに変換しない方が得
こんなことも起こらなかったし
>適度なインフレによって早くモノに変換した方が得
>経済活動は活性化する
こっちも起こらなかった
頭でっかちで理屈が変というはなしだ
年に50%のデフレとか100%のインフレとか極端な架空の事例をいい出すのかも知らんが
そういう不安定な貨幣は商取引に使われないだろ
ある国の貨幣の代替物はあるし 再配分がちゃんとなされていない
これにつきるな
わざと逆再配分にしむけてるわけで
景気など良くなるはずも無し
物が飽和している時代にコストプッシュでは一時的なカンフル効果だけ。
デマンドプッシュ思考が抜け落ちていていては本末転倒。
ドローンやWI-FIやら規制だらけでは魅力あるサービスが出てこない。
>>369
日本ってそういう国だよ
知らなかった?w ネットが消費動向に大きな影響力を及ぼしてるがマスコミはあまり言及しない
ネットで注文してコンビニで決済が何時ごろからデフォになったのか
2010年以降だと思うけど、これで既存店の半分は潰れてしまう可能性があるのに
未だに最後の砦になってる「デフレギャップを超える規模の財政出動」を何が何でも阻止してるからねえ・・・
文科省が獣医学部新設を絶対に拒否してるのと同じ。
・公定歩合と銀行の普通口座の金利を切り離して、普通口座の金利を5%以上にする。
・消費税を5%まで下げる。
・マイナス金利をやめる。
あっというまに景気良くなるぜ。
賃金が上がる→消費が伸びる→インフレ→企業収益が伸びる→賃金が上がる・・・デマンド・プル
インフレ→消費が冷える→企業収益が下がる→賃金が下がる→消費が冷える・・・コスト・プッシュ
インフレを起点にする考えじゃ駄目だと思うんだけどな
呑むの好きやから外食しても良いけど割にあわんくなったな。
不景気と呼ばれてた時のが質もサービスも良かった。
あと女もw
>>366
一番わかりやすいのは雪印ネオソフト
容器の大きさを意地でも変えないからどんどん隙間だらけに 大きくなる資産があった企業や個人オメ
他にオメと言っていいとこって、資産持ち相手の商売人ぐらいでおk?
で往時のリフレ派の多さなんだけどさー、95%ぐらいが馬鹿かなんかだったんだろ?
>>385
いやいや資本主義の基礎の基礎だぞ
緩やかなインフレを大前提とした消費活動を促進する土壌あってこそだ 日本の企業自体がデフレを望んでいるよ。
リスクの高い投資を回避して、リスクの低い内部留保の形で利益を保持できるから。
だから財政諮問会議などで、企業側の人間は全部、緊縮財政・増税を提言し、
デフレ維持を政府にごり押しし続けてる。
獣医師会が獣医学部新設を反対しつづけて圧力団体になってるのと同じ構図。
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
《資産の部》 《負債の部》
国債 112兆円|発行銀行券 84兆円
その他 45兆円|当座預金 48兆円
|その他 25兆円
計 157兆円|計 157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 298兆円|発行銀行券 90兆円
その他 55兆円|当座預金 220兆円
|その他 43兆円
計 353兆円|計 353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
fwq 食うものが信じられないくらい上がったよ
成る程食品だけは買うから、これに対して何の配慮もしないわけだ
>>380
消費税増税と共にCPIが綺麗に下落してんのに、
情報統制されてんのかねー ■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
wwqg ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
wqf32 >>401
360%のインフレはハイパーとは言わない。 自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
えふぇwq /\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎ ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
qふぇg
です。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。
↓
数年後…ハイパーインフレ
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
えうぇg >>14
お前は、お前にとっての夢の国である韓国にさっさと行けよwwww >>397
それはありえない
企業環境としてデフレが望ましいなんて条件どのようにシミュレーションしてもありえない
まずベア0でも実質的な賃金は上昇がとまらない
そのくせ前と同じ値段ではモノやサービスが売れなくなる
デフレを害悪だと認識してない奴は資本主義というものに対する理解がかなり不足していると思う 公務員はプレミアムフライデーはいかがお過ごしで?
あいかわらず国民感情と乖離してるねぇ。
お前らがいくら難しい事話してても、それが正解でも、役人もそれを知ってるとしても、あいつらは、自分の利益の事しか考えてないからな。
ただの知識のお披露目会なら何も言わんが。
これから新しい市場が出来るとしたら電気自動車だろうな日本も早く技術力を上げて
シフトしてゆくべきだな、アメリカはガソリン車を最後まで使うだろうけどw
>>410
このくらいいいだろう
思ってる奴が上級国民に多すぎなんだよな
みんな安倍の真似をしている >>397
消費税撤廃されて今と同じ価格で
同数量売れれば利益(生産性)が、
全業種8%以上増える。 >>408
デフレを克服したいなら、投資を控えてる民間に変わって政府が市場に金を投資しなきゃいけない。
ほかにする主体がいないから。
誰だってわかり切ってる話なのに、経団連を筆頭に企業側が緊縮財政と増税を主張し続けている理由はなんですかね?
デフレが固定化されてる原因がこれそのものなのが明らかなのにさ。 100g当たりの物価上昇率は20%くらい行ってるだろ。庶民なめんなw
買いだめビールなくなってから禁酒2週間達成、ダイエットにも貢献といいことづくめ
何の物価下がってるんだ?
値上げラッシュしかしてないだろ
>>415
将来デフレ分手に入れにくくなったカネで、経営手腕を評価されたいマゾなんじゃねーか。 >>413
日本人はよほど追い詰められない限り、暴動などは起こさない国民性なので、
上級国民がそれに甘えきっている感はある。
ただ、限界を超えると、どこの国民よりもはっちゃけてしまうのも
歴史から明らかなのである。
今は、非消費行動で耐え忍んでいる段階なのだろう。 結局増えすぎた老人に圧迫されて成長が止まって
さらに衰退が始まりましたというだけの話なんだよな
景気が良くなると物価も上がる←わかる
物価が上がると景気が良くなる←?
>>421
高齢者の世代内経済格差が非常に大きいのだから、
高齢者を世代内相互扶助にするだけでいいのにね。
上級国民高齢者が嫌がるのでできないんだろう。 >>421
消費税増税による経済制裁以外なにものでもない。 個人的には来年始まる規制でパチンコ店が少しでも潰れてくれるなら
満足だよ
>>424
自国の政府による経済制裁ってすごいよね。 >>420
戦前はそこら辺の矛先上手く海外に誘導出来たけど
次は間違いなく内戦だなw >>7
便乗値上げなんて愚行は極々一部だけだよ。
考えてみ?
例えば今まで仕入れ価格1sで800円だった原材料が1200円になってんだよ?
価格に転嫁しなきゃ赤字でやってられるわけないじゃん。
しかもこの時代だぜ?賢い消費者相手にそうそう不明な値上げなんてできませんよ。
実際のところ1s=800円の頃の方が利幅があって、今の方がキツキツなんですわ。
今回値下げに踏み切っているのは為替が110円前後で安定してるからであって
また120円目指す動きになれば一斉に手のひら返しで値上げせざるを得ないのです。 >>427
今でも矛先を外に向けようとしているけどな。 >>426
消費が足りなくて困ってる(資源の遊休が生じてる時)に、
消費に課税強化するなんて
セルフ経済制裁以外なにものでもない。 >>396
貨幣による価値毀損が嫌な人は一瞬たりとも貨幣を介在させずに常時物々交換する方が合理的だから
その考えは資本主義の基礎ではなくむしろ資本主義に反してるのでは 自由貿易で海外製品と価格競争してるんだから当然そうなる
政府が無駄遣いとばらまきをやめないから
国民がやるしかないんだよ
>>419
企業側は資産を持ってるだけでデフレ分の価値がつくからねえ。
無理に投資するより安全って判断してるんだろうなと。 増税と言っても、社会保障給付費の伸びに全く追いついていない点をどう考えたら良いのでしょうかね?
増税が嫌なら給付を減らすしかないのですけどね
日本は内需だし食料品あげると車とか旅行とか娯楽に金使わなくなるから。日本潰すには手っ取り早い
>>431
年間2%程度の通貨価値の棄損を
回避するために、
物々交換を選び限られた市場で取引するやつは笑えるな 国策で『非正規雇用』増大&大増税(小泉・竹中の労働派遣法改悪を継承)で、
中間層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保 に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業、タックスヘイブン富裕層etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金を土下座謝罪で献上) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果
日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!
でもこの夏の海外へ旅行する人の数って過去最大ぐらいなんだろ?
カネ持ってる奴は持ってるんだね
内戦とか沖縄独立とか100パーセント以上無い事を言う人間を俺は不思議に感じる
既存のシステムをゼロから作り出す事は不可能に近いからな、大混乱しかない
こういう事を言う人間は日本に居てほしくない外国で暮らしてください
>>434
現金性の資産だけだろ?減価しないのは。
消費税増税で畑(家計消費)が干上がってる以上、畑に種を蒔かない(設備投資しない)のは正解。 アホノミクス万歳!日本のココが凄い
@国民の血税を吸い増大し続ける(消費税増税はこいつらの餌代に消えた)、
世界最高の公務員年収ゥゥ!!
(2位の2・5倍)
A世界第2位の大重税国家ッ!!
(社会保険やNHKの他に、規制産業で割高な電気料金等も含めるとダントツの世界一ィィ!!!)
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。
世界の公務員の平均年収(円)
1、日本 (898万) 民間平均年収314万(世界15位)
2、アメリカ(357万) 民間平均年収403万(世界4位)
3、イギリス(256万)民間平均年収360万(世界5位)
4、カナダ(238万)
5、イタリア(217万)
6、フランス(198万)
7、ドイツ(194万)民間平均年収357万(世界7位)
国破れて山河あり
ならぬ
日本破れて公務員アリ
前者は、茫然自失の最中に心に潤いを与える言葉。
後者は、茫然自失の最中に更に害虫(日本を食いものにする諸悪の元凶・キチガイ自民を盟主にした腐敗利権層)に、
心が蝕まれる光景しかない。
>>406
矢印の部分に何の説明もないじゃん。アホなの?
今年はGDPに対する借金額の率が減る。
これを繰り返していけば問題なくなる。 給料上がってるのは大企業と公務員様だけだもんな
日本中不安定な非正規だらけにしといて財布のひも緩むわけねーだろ
小泉の置き土産が効いてる効いてる
>>382
3〜4年前のFender USA American Standardの値段=今のFender Japanの値段だからなあ
そして今のSquierが当時のFender Japanの値段という >>440
大手企業は毎年のように過去最高益とか言ってるしな
帳面だけ見れば豊かになってんだろ 消費者に金渡さないでインフレ目標とか言ってるアホ内閣
アメリカの利益>自分の利益>自分のメンツ>お友達の利益>ゴルフ>本日の夕食>国民の利益>倫理感>お勉強>パヨク>ニッキョーソ
【結論】
1ドル130〜150円程度まで、円高から脱却ができていない。
明らかに為替が円高から脱却できず、労働分配も増えてない。
>>455
明らかに政府が、国民の消費行動を抑制しているよね。 >>225
消費税増税で家計消費が激減(2013年比6.9%のマイマス)なんだから、
年金不安とか関係ねえからw 旅行業界の業績は景気との相関関係は弱いかもな
地震や台風で乱高下してるし
株価ドーピングして一気に上げて、実体経済が動きそうになった瞬間にフルブレーキ踏んだクソみたいな連中が今更何言ってんの?
>>106
若いので、自分たちがかわいそうとか上の世代の方がよかったとか思ってる奴はいないけどね 常に消費を回さないと存続できない市場経済は、破綻するということだね。
>>7
電通マスゴミ官僚が「国民は驚くほどバカ」だって明言してるからな
>>428 みたいなデタラメ野郎がすぐ沸いてくる >>456
政府が緊縮財政と増税で国民の消費を抑制するのは、財務省と企業側の圧力が原因かと。 今月の給料が32万で手取りが23万だった
幾ら何でも引かれすぎだろ
昭和の頃って給料の何割ぐらい引かれてたんだろう
高齢社会じゃ貯蓄が推奨される。皆貯蓄して消費に回らず物価も下がるのは当たり前。
庶民()に金撒いても一緒だよ。貯める奴の所で金の流れが止まって金が貯まりまくって貯める奴が勝ち組になるだけ。
あるいは安い外国産でデフレしてんなら富が海外流出を続けるだけだ。
貯蓄、タンス預金にすら効果のあるインフレ策を継続する事と、安い外国産には不当廉売関税を設け割高にし、働く日本人に金が回りそれが消費されすぐさままた別の働く日本人に回る、そういう好循環を生み出す事が必要だ。
>>462
2014年3月にコアコアCPIが0.8%で、
2.1%(消費税増税の影響分)のコストプッシュインフレを人為的に引き起こせば
当然年間1.3%程度のデフレ圧力になる。 >>464
財務省と大企業が日本経済を停滞させる元凶というのは、誰もが気づいているのだけど、
そいつらを引き摺り下ろす手段がないからなあ。 相続税を上げればいいんだよ。
生きてるうちにお金を使えば、損することはないんだよ。
消費税は上げてはいかん。消費が落ちるだけだ。
>>463
それを分かるところで言うわけがない
どこで言ってたの >>466
結局、保護貿易と内需拡大策が正義ということになるよね。 >>470
消費税増税に関わった政権は
次の選挙で必ず負けている。 >>475
シムシティでさえ、増税すると人気落ちるからねえ。
上級国民から税金をもっと取るべきだな。 家族が集まってる時に、景気が悪くてボーナスがほとんどでないと言う話をしたら、父親が「そんなにひどいのか。せいぜい20万くらいか。」と言っていた
自分の一番ひどかった頃を言ってるんだろうが、兄弟みな固まってた
賃金上昇率がそれ以上にないと緩むわけないじゃん
3%賃金上げてみろっての
食料品とか生活必需品とかばっか値上げして底辺を苦しめてるだけのアベノミクスw
>>470
かろうじて対抗する手段が選挙で、安部はそれを使って増税の延期をしたけど、延期程度しかできないという・・・
財務省の力があまりに強すぎるんだよな。
与党どころか野党まで緊縮財政派だらけだし。 複数税率なんて、間違いなく棚上げして増税するんだろうね。
もうやり口はバレているよ。
>>482
(旧)大蔵省の解体をしようとした首相が失脚させられたというくらい、
奴らの権力は強大かつ凶暴だからな。 消費増税反対なのは、安倍だけ
ポスト安倍は増税派ばかり
安倍を応援するしかないでしょ
>>482
仮に財務省に言われたとしても
ブレーキとアクセルふみちがえるバカはそうはいないだろ? 最近調味料とかパッケージが新しくなりましたと瓶からペットボトルに変わって
手に取っ手見てみると減量して価格据え置きの実質値上げ
消費者をバカにして舐めた真似してると痛い目にあうぞと申し置く
>>465
昭和のころって高卒の初任給8万くらいよ。 >>486
財務省が提示してくるのが、景気のブレーキだけという状況。
アクセルはなあ・・・・・ちょっと違うところに隠してあるみたいだ。 まず貧乏人を減らしましょう
そして将来不安を払拭させましょう
>>491
現状は、どんどん貧乏人を増やしているぞ。 >>489
貯蓄不足のスタグフレーション時の
処方箋を20年延々と服用してる感じかな。 味噌とカットわかめの値上げで
物価上昇を感じてる。
味噌はタンパク源であり、
電解質補給源だ。
>>1
1990年以降ここまでの四半世紀以上の間、
ほとんど賃金上昇が起きてないも同然の状態なんだもの。
その間、
消費税や社会保障費は上がり続けると言う反比例なことが起きてるんだよ。
これでカネをジャブジャブ使えと言われても、
何言ってんだと言われるのは当たり前の話でしょうにw >>486
財務省は徴税権と予算編成権という国内で最強のパワーを持ってるので、誰も逆らえない。
逆らうと、税務調査であら捜しされたり、予算編成で嫌がらせされたりするので、
与党どころか野党すらほとんど誰も逆らわないという状態。 >>493
いわゆる、行政過誤(故意かも?)だね。 増税じゃなくて公共投資をしろよ
国民の命を守る建設国債を発行しろと
壊れた橋や堤防の強化、防潮堤や道路網の整備、
やることいっぱいあるわけで
これを確実に20年やるってことになるだけで
一気に景気が上がって税が増収になる
災害大国で土木の仕事が薄いってのは異常なんだよ
建設業は裾野が広くて、建設機械や車両や事務機器や飲食店だって
彼方此方に波及効果もある
>>496
大蔵省にメスを入れようとした政治家はことごとく国税砲で失脚しているからね。
まさに、日本のフィクサー。完全な反社会(反国民)組織。 よく行ってた喫茶店があるが、
利用しだしてからどんどん値上げしてついに最近の値上げに耐えられなくなりあそこに行くの止めた。
昔はハンバーグセットコーヒー付で1000円かかんなかったのに徐々に値上げして遂にコーヒー付で1300は心が折れる。
つーかいい加減増税受け入れろよ
どんどん生活貧しくなるなんてことは
お前らが学生のころから分かってたじゃん
その頃お前らなんか活動した?
いざ上げられることになって
嫌だなんて通用しねーよ
安倍 佐川さんにだいぶ借りをつくったし。消費税増税はいたしかたないだろ。
物価は需要と供給で決まるというのは小学生でも知ってる経済の基本
なぜかわが国の日銀総裁はそれを知らないらしい
増税しても特別会計のためでしょ
一度、官僚を掃除できんのかなあ
社会保障費を消費している連中が
ある日突然全員死んでしまえば
増税どころか消費税なんてなくすことが出来る
それを背負えないなら増税を受け入れろよ
>>496
2014年に消費税増税さえしなきゃ
教科書通り金融緩和+財政出動で
総需要不足を解消し20年ぶりに
完全雇用にした優れた内閣になったのに。
つか財務省の人事権もあるんだから
議員がバカなんじゃねーの?
次の選挙で失業すんのに、消費税増税に賛成とか、俺ならしない。 そんなに消費増やして物価増やしたいなら、年金なくしたら?給料上げなくても数万ほど上がった感があるぜ?
大丈夫、今の老人はまだ金あるから。
予想インフレ率は、サプライサイドの潜在成長率に依存する。
物価上昇率の目標にとらわれるのではなく、
現在進行中の緩やかなテーパリングを進めて、
異次元緩和からの出口、金融正常化に進むべき。
また、政府の歳出削減による財政再建、
直接税減税、成長戦略、規制緩和政策が重要。
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
![](https://img.youtube.com/vi/8bk7DbHpg0g/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8bk7DbHpg0g/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8bk7DbHpg0g/2.jpg)
@YouTube
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
![](https://img.youtube.com/vi/Efs2UPY8HM8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Efs2UPY8HM8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Efs2UPY8HM8/2.jpg)
@YouTube
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
![](https://img.youtube.com/vi/i-MU0csFcWE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/i-MU0csFcWE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/i-MU0csFcWE/2.jpg)
@YouTube
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
![](https://img.youtube.com/vi/GI0WKEMOHGM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GI0WKEMOHGM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GI0WKEMOHGM/2.jpg)
@YouTube
レイシストヘノナカユビノタテカタ
![](https://img.youtube.com/vi/gEkfBYo4k3Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gEkfBYo4k3Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gEkfBYo4k3Q/2.jpg)
@YouTube
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
![](https://img.youtube.com/vi/lAEydphHAX4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lAEydphHAX4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lAEydphHAX4/2.jpg)
@YouTube
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
![](https://img.youtube.com/vi/SdZNCzZcQck/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SdZNCzZcQck/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SdZNCzZcQck/2.jpg)
@YouTube
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
![](https://img.youtube.com/vi/kDLbkRxfjRg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kDLbkRxfjRg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kDLbkRxfjRg/2.jpg)
@YouTube
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
![](https://img.youtube.com/vi/35K_mFoJg_E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/35K_mFoJg_E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/35K_mFoJg_E/2.jpg)
@YouTube
モーニングショーから謝罪の入電
![](https://img.youtube.com/vi/umPH4F_BCbE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/umPH4F_BCbE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/umPH4F_BCbE/2.jpg)
@YouTube
「加計学園」の文科省書類を公開
![](https://img.youtube.com/vi/17hdN95xCmw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/17hdN95xCmw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/17hdN95xCmw/2.jpg)
@YouTube
(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
![](https://img.youtube.com/vi/wx-P0MC4rp8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wx-P0MC4rp8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wx-P0MC4rp8/2.jpg)
@YouTube
(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
![](https://img.youtube.com/vi/CBv58ok0Nvo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CBv58ok0Nvo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/CBv58ok0Nvo/2.jpg)
@YouTube
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
![](https://img.youtube.com/vi/rxujkHouWbQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rxujkHouWbQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rxujkHouWbQ/2.jpg)
@YouTube
.
中川郁子 “路チュー”不倫相手と再デート! 本誌記者にも「チューしましょう か?」【デート現場動画を公開】デイリー新潮 2015/07/08
![](https://img.youtube.com/vi/ZrGnvcR8ncE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZrGnvcR8ncE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/ZrGnvcR8ncE/2.jpg)
@YouTube
死体遺棄役の独占インタビュー動画公開 警視庁が“永田町の黒幕”の遺体捜索に着手 デイリー新潮 2016/07/05
![](https://img.youtube.com/vi/3bOEDoSbtfw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3bOEDoSbtfw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/3bOEDoSbtfw/2.jpg)
@YouTube
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
![](https://img.youtube.com/vi/Bc6UEvT9H_o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Bc6UEvT9H_o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Bc6UEvT9H_o/2.jpg)
@YouTube
【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
![](https://img.youtube.com/vi/PtD1mNickNY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/PtD1mNickNY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/PtD1mNickNY/2.jpg)
@YouTube
【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
![](https://img.youtube.com/vi/wd-daKi0yBs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wd-daKi0yBs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wd-daKi0yBs/2.jpg)
@YouTube
【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
![](https://img.youtube.com/vi/coFWcHDxSL4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/coFWcHDxSL4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/coFWcHDxSL4/2.jpg)
@YouTube
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
![](https://img.youtube.com/vi/LB_hBw-2MCE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LB_hBw-2MCE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LB_hBw-2MCE/2.jpg)
@YouTube
都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
![](https://img.youtube.com/vi/-C17J5XK6Jg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-C17J5XK6Jg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-C17J5XK6Jg/2.jpg)
@YouTube
【週刊新潮】元SPEED「今井絵理子」の“略奪不倫”現場 デイリー新潮 2017/07/26
![](https://img.youtube.com/vi/GPxku_SMpds/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GPxku_SMpds/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/GPxku_SMpds/2.jpg)
@YouTube
【週刊新潮】今井絵理子「不倫市議」との手つなぎ動画 デイリー新潮 2017/08/01
![](https://img.youtube.com/vi/31BOCYrY_kk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/31BOCYrY_kk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/31BOCYrY_kk/2.jpg)
@YouTube
>>499
せめて国税庁くらい財務省から切り離さないとなあ・・・ スタグフレーションやね
個人金融資産を問題視してるのに、idecoやNISAで上級国民様には税金優遇
貧富の格差を広げるだけだろ
税金とってもまともに使われてたらいいけど
そんなでもないし
>>503
小泉竹中安倍「非正規だらけにして賃金上げないようにしてやった!」
黒「消費者のデフレマインドの克服が難しいわい」 >>509
下手に逆らうと議員生命が終わるからねえ・・・ 増税して賃金上がらないんだから当たり前
企業の利益だけ膨れあがってGDP増えたとか喜んでる滑稽さよ
>>508
我々が産み出した産出の一部を
社会保障として分配してんだから
産出自体を減少(デフレギャップ拡大)させるデフレ下の消費税増税には反対だろ?
宿主の健康を害してまで、
寄生虫たる政府の見栄(国際公約とか財政再建とやらw)を優先させる意味が分からん。 >>514
今は景気拡大期だよ。
かなり良いんじゃないかな。
日本にとって特に重要な海外経済をはじめ、
GDP成長率、コアCPI、企業業績、失業率。
むしろ数字が良すぎて怖いくらい。 広い意味での日本ファーストつまり主権者である日本国民ファーストになれば自ずと経済も上向く。
今は与党野党全部が既得権側。
だからテレビや新聞と対立してるように見えても、ねつ造報道をしても
最後はお互い妥協して既得権死守、自らの収入維持、増大を優先させる。
これが今までのパターン。
それを打破できるのは既得権の外にいる桜井誠率いる日本第一党だけ。
これを論理的に否定できる人間はいない。いたらそいつは工作員か嘘つきだ。
数合わせで嘘だらけの数字並べても、誰も実感できない
景気回復だよ
>>519
老人を見殺す覚悟もない奴が増税に反対するなといっている >>463
いやいやw
でたらめも何も為替相場見れば分かる事じゃないですか?
原材料関連輸入しているところはほとんどが同じ状況ですよ。
それと、大手は分かりませんが中小零細って何社か代理店なり問屋なりを通して仕入れるんですよね。
そうすると消費税5%なら仕入れ元で卸値が税抜100円→税込105円
一次問屋が10%乗せて115円に消費税プラスで120円
二次問屋も10%乗せて132円に消費税プラスで138円
これが8%になると仕入れ元で卸値が税抜100円→税込108円
一次問屋が10%乗せて118円に消費税プラスで127円
二次問屋も10%乗せて139円に消費税プラスで150円
便乗値上げなんてしなくても値段が上がっていっちゃうんですよ。
さらに円安ドンで消費者から見れば不当な便乗値上げに見えてしまうのでしょう。 消費税なくして消費が喚起されれば税収増で社会保障費は捻出できるやん。
特別会計を増やそうとする財務省は悪人。
>>522
企業業績は重要だが、かなり良いよ。
海外経済が低調なときに構造改革しておいて、
今は稼ぎ頭の海外経済がとても好調だから。 パヨクげアベノミクスを潰そうと、サイレントテロとか言って物を買わない運動してるからな
>>523
最大限経済成長する=最大限産出を増やす=同じ税率でも老人に配分できる量が増える
老人を見殺すとか意味がわからん
消費税減税で100→110産出が増えれば
5余計に渡しても我々は5消費を増やしうる。 >>527
あなたが最近やった大きな買い物って何ですか? 食料品や日用品は2%どころか10%は上がってると思うんだけど、それでも2%に届かないってことは
TVみたいなのが値下がりしてるってこと?ドンキの激安4Kバカ売れみたいに?
>>524
そして決算時の消費税の支払いに苦しむとw >>528
社会保障費は3倍になっているんだよ
今までどおり生きることはできない 目に見えない部分では物価が上がりまくってるよね
コンビニ弁当の内容量とか菓子類の容量とか減りまくってんじゃん
2%どころじゃねぇだろ
富の再分配をしろよ
社会保障費は上級貴族金持ち国民が全部払え
それくらい当然のことだろう
相次ぐ値上げで物価上がりまくりじゃねーかよ
何年も前から言ってることだが、安倍黒田は絶対に物価上昇を認めないよ
物価上昇を認めたら、物価を上げて実質賃金さがりまくりで景気が悪くなったことがバレるし、金融緩和も止めなきゃいけなくなるしね
金融緩和止めたら国債の一番の買い手である日銀が消えて、国債の金利は上昇して、国債暴落とともに銀行や生命保険会社が死亡だからね
売る側は税抜きで計算
消費者は税込で買い物
税込105円で売って20円の利益だったのに
税込108円で売って20円の利益だとあわんのな
消費者にとっても辛いだろうが
会社にとってはメチャメチャ辛いのな
ぜいたく品、高級車、恒久住宅には超重課税を課せ
回収したカネを富の再分配に回せ
当たり前のことだろう
>>527
自己責任とか言われるし怖いから((((;゜Д゜)))なるべく金を使いたくないわ >>541
それなら日用品や必需品にまで一律に税金を課す消費税を廃止して、ぜいたく品や趣向品に税金を課す物品税を復活させるべきだね 夢の物価目標だったわけだろう
成果を上げられない以上、辞任だね
子供じゃない、責任というものがあるわけよ
中小企業からしても
法人税で取って貰った方が
スゲー楽なのな
>>541
マンキューの教科書に書いてあるけど、
高級品に課税すると、富裕層は高級品を買うのをやめる。
生活必需品じゃないから、
富裕層は、別に高級品を買わなくても困らない。
高級品が売れなくなる。
すると、高級品を生産している中間層が困るんだ。 バブル期の物価上昇率が2.5〜3%だったからバブル超えの好景気に沸いている今なら
2%は決して非現実的な数字ではない…って優秀な方々は考えている(なぜか思い通りにいかない)
民進党の次の総裁、前原になりそうだな
また増税派かよ
絶対、民進党に入れるなよ
量的緩和してデフレになるのなら無税にできるのに、
増税連呼してる麻生ってほんと経済音痴だな。
>>545
まったくその通り
物品税を復活させればいい
この状況で逆進性が強いと言われる消費税に頼っているなどバカの極み >>548
本当にやめるかどうか試してみれば良い
本当にやめたなら別な方法を考えるまでだ
大した問題じゃない 小売店に徴税業務やらせるとか
なめてんの?
佐川がやれよ
アベ派にとっての「経済がよい」は
>>520のように
安値で働く労働者が無数に手に入ることを意味している
小泉竹中アベと同じ連中が経済政策を作ったのだから当たり前だがな
ただGDPは捏造している
労働者の実質賃金がアベだけで5%〜10%激減したのに
消費総額=GDPが増えるわけがない 朝日みたいな言い回ししてくれると、やっぱ増税なしにするわとかまた言いそう、あべちゃんぐっとだね!
パチとソシャゲとTVからの税金100倍くらいにしたったらええねん
>>548
昔、物品税があっても高級品は売れていたんだから問題なく売れるよ >>553
共産主義者はそういうけど、
民間で実体経済に携わっている大多数の人にとって、
生産や自社の売上高が低下することは、致命的だ。 >>555
GDPって消費総額じゃないぞ
国内総生産であって総生産額だぞ だから無い袖は振れないってばよ。安倍を始め公務員様は書類上の数字しか見てないからなあ。
>>550
お前も絶対に増税賛成の自民なんかに投票すんなよ 消費税上げるどっかの馬鹿がー
上げて何するかと思えば国外にばらまいてテロリストに標的にされたり、まともにエムブレムや競技場作れなくて恥かいたり
この馬鹿は今度また上げるつもりらしいよ
どうせロクなことに使わない
>>561
三面等価の原則というのがあってだな
生産総額=消費総額=分配総額
となる
日本の都留重人さんが発見した定理だ 自転車のタイヤなんかもすぐ空気抜けるようになっただろ
>>560
その自由な経済の重篤な副作用があるから
限度を超えた致命的な状況に仕方なしに介入して富の再分配をしようというだけの話だが?
この資本主義の重篤な副作用、こっちのほうが放っておけば死ぬことになるところまで来ているという事だ >>560
自社の売上高が低下するのが致命的だと理解してるのに、政府の歳出削減を要求するとか…
民間企業が倒産するのを見るのが好きなのかな? >>550
自民党支持者だけど、前原はかなり好きだわ。
彼の言っていること、
特に、日米同盟強化や、金融緩和からの出口。
中庸、実務的、現実的で素晴らしいね。
政策通の前原なら、安倍首相との間で、
建設的な政策論争ができるよ。
今までの民進党は、安倍首相と比べて、
あまりに低レベルで議論にならなかった。 新自由主義が行きすぎてるんだから共産党に一定数与えたら中和剤ぐらいにはなると思うんだが
>>548
あのな
アイツらは100万のモノを買う体験を買ってんだから
大して変わらんよ >>565
違うぞ
支出面から見たGDP
分配面から見たGDP
であって、あくまでそれは生産額を消費や所得を中心に見てるだけだぞ
例えば、支出面から見たGDPは在庫含む
民間住宅は購入時じゃなくて建設時にGDPに加算される >>568
普通の企業経営者なら、官需には頼らない。
民間の世界市場と比べて、
市場規模があまりにも小さく、
成長率があまりにも低い。
官需は、国防とか災害対策のためにあるのであり、
第一義的には経済対策のためではない。 買いものするほど罰金増えるのに買うわけないじゃんバカ政府
チップの習慣なんかねえから日本じゃなじまんのよ消費税は
>>569
民進はマエハラ含めて全員カス
特に野田、マエハラは身内も裏切るロクデモナイやつ >>577
民進党は大嫌いだが、前原はかなり好き。
彼は、日本のトニー・ブレアになれるかも。 >>570
共産党は一番邪悪な政党
政権取ったら、北朝鮮みたいになる >>573
ん?それだとデータとして意味なくないか
例えば
ゲームなんかだと
出荷本数と実売数に隔たりがあると値崩れが起こるし
難しいことは分からんが
作ったより売ったを見なきゃ経済動向は見えないのでは? >>557
一握りの管理者が全ての権利と富を独占し労働者という名の大多数の奴隷を飼い慣らす共産主義か。
君は一発逆転で勝ち組になれる可能性のある共産党の幹部か何かなのかね。 所得増えてないのに、何故こんなインフレ2%達成に協力しなくちゃならないの?
>>575
日本の公的需要はGDPの約25%を占めいていますが?
これがあまりに小さいと?
四分の一くらいの企業は倒産してもいいって思ってるんですね
すごいな >>582
共闘してるから、共産党が与党になるかもしれない
日本を北朝鮮みたいにしたくないなら、野党連合には入れるべきではない >>552
昭和時代には飲食税ってのがあったな
5000円以上から課税されるんで多人数or長時間飲み食いする時は
途中でウェイター呼びつけて4800円あたりで一度精算したりしてた >>574
本来の経済学では
生産額は「売れた時」に決定する
適当にツボを作って1兆円の値札を付けても売れなければ生産額0円と考えれる
1兆円のツボも1000円でしか売れなかったら値札でなく1000円が生産額とみなす訳だ
在庫は本来GDP統計に含めてはならない
この政権になって在庫をGDPに含めるように統計をいじった
半額でしか売れない可能性のある在庫もおそらく定価で統計に組み込んでいる >>584
企業、特に大企業の官需依存度を見てから、
出直してきな。
それから、業績の伸び率に対する官需の寄与度。
あと、官需ビジネスの利益率の低さとか。 >>581
そもそも、支出面から見たGDP見りゃ国内で生産された製品やサービスの消費額や在庫変動は分かるよ >>19
俺たちを雇ってくれている人たちの代表である経団連が反対するからだよ 前原は消費増税派だからね
増税反対の安倍さんを選ぶしかない
一部上場企業の正社員ですがこの一年で給料は1000円上がりました
賃上げが社会保障関係の増税に負ける状況なのに消費がのびるわけねーだろ
大半の企業はこんなもんだ現実見ろ目標目標ってやる気あんのか黒田
企業の中で、売上高に占める官需の割合は、
かなり小さい。
それから、利益に占める官需の割合となると、
ほぼゼロに等しくなる。
金融緩和したらハイパーインフレガーと言ってた馬鹿はどこに言った?w
>>580
自民党公明党維新の方が怖いわ((((;゜Д゜))) >>590
???
えっ、GDPで経済見ないんですか?
それとも、オレの言った数字が間違ってるって言いたいの? 財布の紐はゆるゆるだけど中身がスカスカなんだろうが
アフォか
>>592
通名日本人の会長だろ?労働者は買い叩かれてるんじゃない?
企業も少し前までは嫌なら辞めろって言ってたが無理になってきたから異人さんにすがろうとしてる >>597
共産党は自民党公明党維新どころではない
独裁恐怖政治だ
もう独裁恐怖政治の兆候が出てるよ >>598
反論できないなら、レスつけなくて良いよ。
官需ビジネスの利益率の低さとか調べてから、
出直してきてよ。
実務を知らない人が、空想で語るのは、
おかしいと思う。
ある企業の官需依存度が高いということは、
その企業は成長率が低いということだから、
持続可能性に致命的な影響を及ぼしかねない。
普通の法人なら、当然そう考えるわな。 >>582
心配しなくても共産党が政権担う事はない
安心して共産に入れとけw
労働者階級が自民支持とかしてんのが悲劇なんだって >>594
年寄りからもっととっていいんだよ。
消費税にしろ、年金にしろ、若い世代は全て損するポジションからスタート
次世代にツケ廻すことしか考えてないんだから。 あくまでも金が無いじゃなくて
金を使わないせいにするのな
>>603
共闘しちゃってるから、与党に入ってくる可能性があるんだよ
野党連合には絶対に入れてはダメだ 消費意欲は旺盛だがアマゾンに金が流れてるので
アマゾンで買い物した分はアメリカのGDPになってるだけなので何も問題無い
アメリカに貯金してると思えば
>>602
反論になってないのはお前じゃね?
GDPに占める公的需要の割合は25%だよ
これをあまりに小さいって表現するの?って問いに対して全く関係ない話し出してきたよね
オレの出した数字が間違ってるって言うのならいいよ
だったら、データで証明しないといけないけど、示してないよね? >>601
どんな兆候か、バカな俺に具体的に教えていただけますか? >>594
汐留の高層ビルに本社を持つ髪の薄い人が経営しているIT・通信企業の正社員ですが、
手取り年収は2007年以降10年連続で純減中です。
この10年で退職金制度廃止、住宅手当廃止等の人事制度改悪が相次いだから実質的にはもっと下がってるけどね。
会社は10年連続で最高益を更新している(と発表している)んだけど。
2006年にvodafoneの希望退職制度に応募した奴が一番の勝ち組。
30歳で退職金1000万円とかもらえたもん。 >>608
実務を知らない人のレベルの低い認識とは、
議論にならないな。
君の主張には、実務的、実際的な見地がない。
それは、実務を知らないことに他ならない。
利益率とか、最も重要なスコアの一つだが、
それに思いが至ることもないんでしょ。 食料品の価格や水道、電気などの公共料金単価は上昇しているのだけど、購入する食材を見直したり、水道、電気の無駄使いが無いように
注意して使うようにしたら、以前より少ない金額で済むようになった。収入は以前とあまり変わらないから、工夫して防衛するしかないね。
もちろん、外食や旅行なんて一切行っていない。
1 金を使いきれない。それどころか運用で不労所得を得てる人
2 金が無くて使えない人
アベノミクスの金融緩和では『1』が潤され
消費税増税で『2』を殺しに来る
史上最悪の経済政策と確定いたしました。
>>613
おいおい、売上が重要だって言い出したのはお前だぞ
利益率が最重要だって話が変わってるじゃねえか
その上、オレの出した数字が間違ってるのか、正しいのかの見解すら示せてない
お前が議論出来てないんだから、そりゃ議論にならんわ
議論が出来てない原因は俺じゃなくてお前だぞ >>612
それ言ってたデブ呼んで来て説明させろよな
腹立つ >>616
レベルの低い粘着は不要だよ。
官需の実務を知らない人が官需の重要性を
説いているのはおかしいから、指摘しただけ。
売上高に占める官需の割合が高いことは、
その企業の成長率が低いということだから、
持続可能性に致命的な影響を及ぼしかねない。
官需も重要だ。
でもそれは、中長期的な経済成長の牽引役には
ならない。あくまで、公共財としての重要性。 6月7月の消費者物価指数は、1%以下だが上がってる。
決してで触れてはない。
>>618
官需削減したら売り上げ落ちないんですか?
歳出削減って官需削減と一緒だよね?
自社の売上高が低下することは、致命的だ。って言ったのは誰なんですか?
というか、オレは公的需要はGDPの25%を占めてるって言っただけだよ?
なんでこれが実務を知らないって話になるの?
この数字間違ってるの? だんしゃりして部屋のものめちゃくちゃ減らしたわ、掃除しにくかったし
やはり安物買いの銭失いより少なく洗練したいいものを買うだけにした方がいいな
揃えるべきもの全て揃えたからこれからより出費が減らせそうで助かる
ジャップのトップはアカン
ここだけはすぐにでも白人に替えろ
すぐに幻想妄想に走り我を忘れるからな
25%の官需で回してるなら
もう完全にチャリンカー
いずれ破綻する
野菜高騰で買えない場合かわりになる食品ってあるのかな
>>165
従業員200人越えで労組有っても労働基準法守らない東芝系列みたいなのだらけにするとかと
それこそ日本終わってしまうぜ 個人の財布に直接現金をぶっこむくらいしないとインフレにならないかもね。
金が無いからできるだけ安い物を買う
物価は上がらず下がらず上昇率0%を維持してもらいたい
>>623
俺も断捨離したw
部屋の中スッキリして気持ちいいわ
いつか使うかもってやつは残しても結局使わないんだよなw もう金ばら撒くしかなくね?
1番金使うのは新婚子育て家庭だから
日本国籍持ってて子供産んだら数百万円あげなよ
少子化も消費も解決できるだろう
実務を知らないサヨクに粘着されてしまった。
企業実務も知らない人は、支離滅裂だよな。
政府支出拡大の結果は、増税か財政赤字拡大。
増税は、家計の可処分所得を減らす。
累積財政赤字の拡大は、家計の将来不安を高める。
次期FRB議長候補の3人は、累積財政赤字拡大
が経済成長率を低下させると指摘している。
いづれの経路も、官需よりもはるかに規模が大きく、
はるかに成長率が高い民間消費に悪影響を及ぼす。
また、政府支出拡大と対をなす高い税率は、
日本経済を牽引しているグローバル企業の
国際競争力を毀損する。
毎年2%の物価上昇で
30年後には
定年退職預金は半分に目減り
物価は倍に上昇、国民は
90才で自己破産って事?
まだ物価上昇率2%達成出来ないならまだまだ金融緩和と財政出動の余地があるってことだ
日銀の国債の直接引き受けGO!ヘリマネGO!大規模財政出動GOGO!
>>635
預貯金をインフレ対策に株不動産等の金融商品に突っ込んで対策しとけ
それを怠った奴の貯蓄が目減りするのはやむを得ない >>631
まじそれな
季節ものだとしても1年1回も使った記憶なかったものは基本的に捨てたほうがいいわ
そしてわいの部屋は使っているものしかなくなって素晴らしい部屋となった >>633
累積赤字減らすために
消費税減税して適切なところへ財政出動しろいっとるの
アホな文系にはわからんの? >>636
どんな政策をとろうが、一般人のサイフに金が入るようにならなきゃ変わらないのにな
わかってやってるんだろうけど >>640
ヘリマネで直接国民の財布に金突っ込めばいいのよ
それで物価は上昇する >>639
消費税減税ってw
共産主義者の戯言だね。 >>534
で?
わざわざ消費税増税してデフレギャップを拡大させる根拠にはならん。 >>641
消費税減税で消費する度に、減税分ヘリマネできる。 >>641 賃金上昇でもいいんだけど、何故かそれはしないね。
「時給が20円上がった!これは凄い!」などという報道をやっている。
米国みたいに、最低時給15ドル(約1600円)くらいにしてしまえば、効果出そうなんだけどね。
現実案としては、まず千円にして、数年内に1200とかね。 >>644
いや意味はあるだろ
金融緩和で株式市場国債市場に流しても上辺が潤うだけ
国民に直接金を流し込んだ方がスマートだし物価上昇にも貢献する
その金が期限付きで期限が来たら無効化するならなお良し >>610
共産党って思想弾圧してくるだろ
しかも中核派や革マル派と連帯してたりとか
カクサン部ってもやってることがやばいよ 財政とか金融とか経営とか、こういう
総合判断、政策判断は、文系の要素なんだが。
理系の人だって、経営者や幹部になれば、
こういう文系の価値観が当然求められる。
これ企業が賃上げしないからって責任転嫁してるが、増税しかやらなくて庶民にはムチしかやってない政府が一番ダメなんだけどな
どこの国も景気良くしようと思ったら減税政策だよ
アメリカもドイツも中国もみんな減税してる
日本は企業だけやってるけど国民には逆に増税しかやってない
これでデフレ脱却とかできるわけないよ
デフレ=需要の不足だからね
需要を削るようなことしかやってない
すでにGDPの4ぶんの1が官需
先進国でも異常だよ
バラマキ過ぎる
日本にないのは民需
毛細血管から栄養(税金)を奪うと壊死するだろ
どんどん血液を奪っていく血液だまり(マネーゲーマー)を潰せ、そして輸血(財政出動)しなければ死ぬ。
血液をきちんと循環させ全身にいきわたらせろ
>>652
米国の大型減税案を見習って、
日本も所得税と法人税を減税すべきだな。
東京の小池都知事も、国に対して、
法人税減税を要求している。 >>655
それじゃ駄目だってアベノミクスで証明されたじゃん >>650
消費税減税をやりそうなのは、安倍しかいない
安倍さんを応援するしかないね >>655
アイツまた法人税を下げる気なのか
経済殺す気狂いじゃねえか >>656
法人税は下げたけど所得税はむしろ上がったんじゃなかったか?
俺は消費税減税でヘリマネ代わりにするのが良いと思うぞ >>655
1997年の消費税増税から衰退してんだから消費税減税だろ?ボケか? 自治体がどんどん土地も建物も手放してるんだよ
維持費経費が払えないのと社会保障費が足りないから
知ってる?知ってるよね
時間の問題ってことも
企業減税すると
トリクルアップが生じて
富が集中することは
もう証明されただろ
>>657
自民で消費税減税の議論をすべきと
提案してんのは安藤裕他28人だけ。 >>663
消費税増税の方が社会保障の原資なんだから共産主義に近いだろ >>652
財界人が自民(一部は民進)とベッタリで法人減税と消費増税に躍起だからな
大体経営者がほぼ無関係の消費税に口出しすること自体がおこがましい
増税すれば当然消費も落ち込んで自分の会社も巡り巡って影響受けるのに、自分たちはもうあと数年しか現場にいないからと総理気取りで社会保障云々言って子飼いの政治家に吹き込んでる
でもここまで財界が露骨に政党と一蓮托生だともう立て直しとか規制は無理だわ
日本の場合大企業支配が強いから庶民や末端労働者がどうこうしても簡単に潰される >>663
仮に国有の資産を増やすのが
共産主義ならデフレで日銀が買いオペしまくってるほうが共産主義だかw
かつ民間需要を消費税増税で激減させて官需のウエイトを増やしてんのは
社会主義だがw 今の好景気の最大の要因は、海外経済。
海外経済を押し上げている要因の一つが、
米国の大型減税に対する期待の織り込み。
米国が法人税と所得税減税を成功できるかに、
世界経済の成否がかかっていると言っても、
過言ではない。
ムニューシン、コーン、マコネル、ライアン達
の間で減税の調整が進んでいるらしいが、
年内に間に合うかな。
学歴社会やめて好きなことやらせたら色んな分野のびるよな
所得税なんて、一般サラリーマンだと年に7〜8万だろ?
それを減税したところで2〜3万しか浮かない
消費税を一時凍結の方が効果あるんじゃない?
>>668
コアコアCPI 0.1%で好景気なんて
あり得んからやり直し。 >>667
量的緩和のテーパリングを進めるべきだな。
YCC導入後は、実質的なテーパリングが
着実に進んでいるから、この点は評価できる。 >>672
なんだか知らねえが、
消費税増税したバカ安倍は、
消費税減税しないと取り返せないバカ。 国民ばかりに痛みを押し付ける財界人は
頭おかしいよ
自分たちも痛みをひきうけろってーの
死ねよ自民党
>>673
コアコアCPI 0.1%でテーパリングとか
2007年に利上げした日銀並みのバカ。 法人税減税なんて意味ないよw
麻生太郎も言ってるが払ってない企業がほとんどで、元々払ってないんだから
アマゾンは払ってないからとか言うけど、トヨタなんて何十年と払ってない企業だって知らない奴多すぎw
法人税減税の穴埋めに8%の消費増税されたようなもんだから、元に戻して5%に減税するべきだわ
企業にいくら利益誘導しても内部留保金で溜め込むだけってアベノミクスで分かっただろw
>>669
日本は学歴社会じゃないよ
氷河期の東大卒より売り手市場バブルの底辺卒の方がいい人生歩める 金を刷りまくりなこに円が下がらないって凄いな
金をするだけで老人食わせられるだろ
>>671
海外経済、日本のGDP成長率、需給ギャップ、
企業業績、失業率、コアCPI
良い数字ばかりで、むしろ怖いくらい。
茂木大臣が言うように、今はすでに、構造改革で、
サプライサイドの潜在成長率を高めるフェーズ。 公務員が率先して消費しろよ
公務員は貯金なんかすんな
外食を領収書を切らないでバンバンしろ
海外旅行じゃなく国内旅行しろ
国内の経済を循環させろよ
>>679
そりゃ刷ったら刷った分だけ当座に積んでるからな
市場に流通してない 86 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 15:28:45.92 ID:uAhm8XHo0
日本は、既に潜在成長率が0.5%前後の、超高齢化+少子化+人口減少国家だと、
いい加減、真正面から向き合ったほうがいいよw
90 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 15:57:49.04 ID:PuJ3ml/G0
潜在成長率が0.5とかどんな世界に住んでんだか。
デフレギャップが存在しない世界だな。
潜在成長率が0.5とかどんな世界に住んでんだか。
デフレギャップが存在しない世界だな。
潜在成長率が0.5とかどんな世界に住んでんだか。
デフレギャップが存在しない世界だな。
どうせ預けても利息つかないなら使っちゃえ
給料少し上がったからその分以上に使いたくなってキター
んな発想になるわけねーだろw
>>676
日銀の営業毎旬報告を見てから、出直し。
ネットの長期国債購入ペースは、
■YCC導入前
年80兆円ペース
↓
■YCC導入後
年66兆円ペース(1〜3月)
↓
年60兆円ペース(4〜6月)
これをテーパリングと言わずに、
何をテーパリングというんだい?
数字から目を背けるな。 >>680
コアCPI 0.4%なんて数字は、
上方バイアス入れればデフレ。
政府の潜在成長率なんてでたらめだし、
名目GDP成長率なんざ2017年は通年じゃマイマスじゃねーか?
今が完全雇用だと主張するなら、
ハローワークに登録してる失業者は
仮に就職しても何ら我々に有意な生産を行わないということと同意なんだが
マジで言ってんならお前はアホ。 >>65
近所のスーパーは毎週月曜日にアイス半額なんだ^_^ 中低所得者に金流す仕組み作らんとどうにもならないわな。
消費税増税も法人税減税のどちらも経済ぶち壊すからね
日銀は、実質的なテーパリングを始めている。
日銀の長期国債保有残高の増加ペース
これから更に消費税を上げると言ってるんだし、
消費マインドはどんどん冷え込むよね。
>>663
・賃金硬直によりモチベーション低下、生産性改善意欲が失われる
・市場原理に基づく賃上げ圧力を政府負担による移民受け入れで潰す
・多すぎる派遣会社による個人の意を無視した計画的な労働調整
・政経癒着による経済運営方針は国家計画局さながら
なるほど共産国家日本は確かにキモいですね >>689
そう、それ
今のままじゃ格差広がってごく一部の超富裕層と大多数の貧乏人ってなるだけ(もう、なりかけてるかw) >>692
あんたやっぱりちょっとおかしいんじゃない ?
物価が上がったら困るを売り上げが上がったら困るって考えるなんて
普通は生活に響くから言ってるってとらない? >>694
消費税増税で急ブレーキかけたうえに、将来の消費税増税をコミットメントしてご丁寧にサイドブレーキまで
かけるというとてつもないバカ。 >>697
奥様の支出は誰かの所得。
旦那の所得の源泉はその誰かの支出。
デフレで縮小均衡すれば、
物価下落以上に所得が減少する。
そして、過去20年そうだったではないか。 日銀がYCC導入で、実質的なテーパリング
を開始したことは、評価できる。
年80兆円ペースから、年60兆円ペースまで、
量的緩和を縮小することができた。
まずは、財投債含む新規国債発行と同規模、
年50兆円ペースまでテーパリングするべき。
テーパリング第1弾だ。
このまま移民受け入れだろうな
自民は富裕層、正規、非正規の層の下に移民層をつくろうとしている
そこまでいけば景気は上向くよ
もう日本じゃないがな
>>693のグラフを見るべきだよ。
「日銀はテーパリングを始めるな!」
とか言ってる人達は。
日銀は、とっくにテーパリングを始めている。 ピコーン 年金は60歳からキッチリしかも今の倍額を支給します!! で空前の消費ブーム来んだろw
財源? シラネーヨwww
まぁ景気は消費者がいてお金が回ることによって起こる現象なんだよな。
俺は38歳の氷河期世代の非正規だけど、15年前ちゃんと正社員になれて
暮らしていけたなら今頃は家も車も
結婚もして消費していただろうと思う
がな…小手先の政策だけじゃもうどう
にもならない局面まで来ている事が
よく分かっただろう。
>>700
目的が何か分からんが、
コアコアCPI 2%まで総需要を押し上げられていない以上、
仕事の出来んやつだ。 >>705
んだから消費税廃止すれば、
年間2%以上カネを得やすくなるわな。 >>692
そろそろスタグフレーションじゃないの? 下の方は各個人にそれほど大きい余剰が出るほどカネが回ってない(そりゃ当たり前だ)
でも、雇用とかの数字がすごく良くなってきてる このことの意味は大きいと思う
2%上がるのが本当にいいことなのか よーく見つめるべきだと思うね
かなりいい線いってるんじゃねーかと思うわ
一部の金持ちに無理矢理金使わせろよ
ジタミが金持ちがより金持ちになる政策した結果じゃねえか
無い袖は振れないんやで
>>706
サヨクの感想は、どうでもいい。
日銀は、YCC導入で着実にテーパリング
している。
>>693のグラフのとおりね。 >>708
デフレの不況はスタグフレーションとは言わない。
単純に消費税増税で可処分所得が減少して、
生産者が暇したり生産物を破棄したり、
利益を削って販売したり、
過去の債務負担(奨学金とかな)が
より重くのし掛かる、
普通の総需要不足のデフレ不況という。 高級列車ツアーが人気殺到だとか
スポーツカーの予約好調だとかいうニュース聞くと
ああ格差社会拡大中と身にしみる。
黒田は馬鹿だから、物価はすべてのものが均一に変動すると思っている
だからインフレにならない理由に原油価格の下落を挙げる
日本はエネルギー輸入国だから原油価格上昇はデフレ要因だということが理解できない
>>711
日銀はターゲットを達成すると言ってんだが、
出来てないんだからお前がいくら評価しようが無能だw
個人的には政府が消費税増税するという大失策のせいだと考えてるが、
黒田も消費税増税延期はどえらいリスクとかボケかましてたから同情しない。 >>711
テーパリングなら、最終的にはマイナスにしなきゃならない
グラフから読むと1年で増加幅を20兆減らす感じかな?
4年後に増加幅がゼロになる計算だけど、その間に国債保有は160兆増える計算になるかな?
それから国債保有を減らすんだけど、随分と気の長い話だわな 庶民から金を搾り取り上級国民に再分配
上級は儲けた金をパナマに隠し内部留保で数百兆円
もっと庶民に金を回せよ、いくらでも使ってやるから
>>710
自民は支持層の金持ちに金を流してるが目的はそれを使わせるためじゃない
日本はもう少子高齢化と財政難で後先短いから今のうちにたくさん金渡しておきますよ、だからうちら支持してくれればあとは煮るなり焼くなり自由にしていいよ^^ってこと
少なくとも清和会が牛耳り始めて以降の自民が庶民のための政策をしたことは一度もない
小泉親子みたいなペテン師一家に馬鹿な主婦や若者や年寄りが良いように騙されてるだけ すごく当たり前の話として、
住居費用が下がると、同じ賃金でも、格段に楽になるんだよねえ。
部屋あまり中古住宅あまりしてる分を、うまく需要に結びつけてるとか、すると同じ賃金であっても家計経済の形すごく良くなるんじゃないかと思うんだけど
優秀な人たちで、一つ企画しないかねえ
今般は、スマホ関連がかなり来てるかなーと思ってみてるけど、いいとこに落ちてほしいね。
全然知らんけど、昔「経済企画庁」なんていう庁があったんでしょ?今はどこがそういう仕事してるのかな。
>>712
すごい大雑把に思い付いたまま言うとインフレにすると金融資産で暮らす人々は打撃を受けます
だから、するする言うてデフレ脱却をやらんのじゃないかと >>713
一応すでに貯蓄を株と交換してる人達は、
日銀の株の買いオペで得してるんじゃないかな。 >>709
雇用が良くなっているわけねえじゃん
団塊が退職してゆとりを入れているから就職”率”だけ上がっているが
経済学的に重要なのは就業者”数”
ケインズなどが失業率で考えたのは
人口ピラミッドが変動しないという仮説があってこそだから
ベビーブームから超少子化になる社会では失業率なんて何の意味もない >>716
だから、サヨクの感想はどうでもいい。
実際の数字と金融政策の実務を見れば、
着実にテーパリングが進んでいる。
テーパリング第一弾で、
年80兆円ペース→年50兆円ペースまで縮小。
テーパリング第二弾で、
年50兆円ペース→量的緩和終了、
こんな形で進むんだろうな。
緩やかなテーパリングを完了させて、
その次は、当座預金の付利を引き上げる。
そして最後に、バランスシート縮小。
FRBが示した出口政策の道筋は合理的だ。
日欧も、この出口政策に追随することになる。 >>1
カンタンなことだよ
銀行は一定の所得以下、資産以下の条件を満たす貧困者に一人数億円ずつ配って、ある時払いの催促なし、成功して返してもいいやっておもったら返済するという絶対に返済の催促は来ない契約で金をばらまく。
そしてたとえば10年ぐらいをめどに金持ち上位10パーセントぐらいの連中に分配してその請求書を送る
カンタンなことだろう?
それだけでいいんだ
新車は売れまくり、新築の家は建ち並び、経済はとてつもない活況を迎えるだろう
中には本当に事業や人生に成功し自分で返済するものも現れるだろう
騙されたと思ってやってみろw >>721
金融資産で暮らす人々の金融資産はインフレで増えるから大打撃は受けないと思うの。
大ダメージ食らうのは預貯金で資産を持ってる人たち エコノミストだのエセ経済学者だの
連中は何も考えてないから
経済理論の前提となる社会仮説を無視して結論だけ持ってくるから
とんでもないデタラメばかりをいっている
>>717
FRBの事例だと、テーパリング期間は10ヶ月。
日本はYCC導入から18ヶ月で、
30兆円程度は削減できるかもしれない。
あと50兆円削減しないといけないが、
これもザックリ18ヶ月くらいはかかるかな?
全部で3年といったところかな。 >>727
大金持ちも企業も貯金しませんか?
一般人はなかなか賃金は増えないから物価だけあげられてももちろん困りますよ >>719
まさに別スレの話に共通
人もモノも単なる商品、廃棄物であり、全ては無価値なゴミです。
お金持ちの為なら自然、地球だってそうです。全てを燃やし破壊したって構わないのです。 >>721
インフレで目減りするのは、
現金性資産(国債とか長期の定期預とか金固定金利の貸付債券とかね)だけかな。
基本的にはリスク性資産にも多少分散投資してれば目減りしないし、
単にすげえバカなだけじゃないかな。 昔の漫画とか読んでると外国人が物価の高い国だと嘆いている一コマがあったりしたが
すっかり逆になってしまった…
>>720 住宅も賃貸含めて、それで経済の多くを占める分野になってるので、
そんな住宅・賃貸デフレをやってしまうと、総合では経済縮小する可能性高いだろうね。
ただしこれから、賃貸物件含めて、値下がりしそうだとは思ってるけどね。 >>727
最近の支持率低迷を考えると加計以上に年金頼みの高齢者の生活が苦しくなってるのが大きいんだと思う
逆に言うと3割くらいはそういう金融資産で大儲けしてたり大手や公務勤めで恩恵受けてて何があっても安倍支持ってことだわ >>724
>超少子化
本当は「間に合わない世代」を作る前に、打ってほしかった手だけどねえ(´・ω・`)
お膳立てが整うまでに通らなきゃならない道だったのかもしれないけどね
いま、子作り子育てが間に合う現役世代はものすごく優遇されてると思うけどね(´・ω・`) 日本の資本主義はもう行き詰り。
企業の存在意義は利益を追い求めることなんだから
絶対に給料は上がらない。どんなに儲かろうがね。
>>731
大金持ちは普通は株とか不動産等のインフレに強い資産でインフレ対策してるから
分散投資してるんだよ
想像出来ない世界かも知れないけど >>725
んだからアメリカコアCPI1.9%。
日本コアコアCPI 0.1%。
登頂(コアコアCPI 2%以上)を目指してんのに1合目で下山するのはアホだろw >>736
年金で生活している老人層が主に若者から搾取している層なんだから
インフレで苦しくなるのは因果応報としか言いようがないね 経済学的に
人口数∝経済規模
の関係がある
きわめて単純に「人口と生産と消費はすべて比例する」という話だな
人が2倍になったら食料の生産消費が2倍になるといった簡単な話だ
社会の構成数が同じなら就業数と失業率の関係が固定されるから
「失業率が上がっていれば経済縮小、失業率が下がっていれば経済拡大」となる
しかし「団塊が抜けてゆとりが入る」という社会条件を合わせると
失業率など全く無意味で就業者数だけが意味ある数字となる
>>735
まあ、中古が売れれば新築需要減っちゃうとか着工減っちゃうとかはあるのかもしれんけど
空家のままどっちも不幸」よりは、ハマる需要にハマる(こういうのも流動化とかいうの?しらんけど)
新規着工も大事だと思うけど、空家大量にでたまま新規が突進していくのもなんかへんじゃね?って気がしないでもないし >>720
日銀の原田泰が少子化に一番有効なのは不動産価格が安くなることだって論文見たことがあるなー
個人的にはまず消費税減税で完全雇用にしてから考えればいいと思ってるが。 >>7
じゃあ物価上がってるってことだろ
でもそうじゃなくて困ってるって記事なんだが。 最近買ったといえば会社の金で車ぐらいだわw
競馬も風俗もやめたので最近金つかわんな
>>742
消費(総需要)が完全雇用にするのに足りない時に消費税増税するバカが総理だからじゃねーかw >>8
再生エネルギーコストか問題なら既存の原発稼働させようや >>740
サヨクの感想には興味がない。
日銀は緩やかなテーパリングをしている。
数字から目を背けないでくれ。
緩やかなテーパリング、
ナローパスを通っていかなければならない。
そういう実務的な観点のないサヨクの極論は、
議論するに値しない。 >>747
でも金融緩和は不動産に資金を供給するから
ダメってことじゃん >>725 それは、色々頑張って異次元緩和などやってイジったが、
結局はインフレ2%達成はできませんでした。
・・・・と言ってるのに等しいんじゃないのかな。
諸般の事情により、基本方針を変えましたが、実はテーパリングにしても
米欧の後追いであって、実質少し後追いしてれば、広範に批判を浴びないという比較的楽な仕事です。
わざわざそれが「とても困難で鋭敏な判断だ」と称賛してくれるような人も居ますしね。
・・・・とこのように述べてるのに等しいのではないのかな。
後追いよりもその本当の動きだしは日銀が早かったというかもしれないが、
それについても米欧でのテーパリングの現実化が本気で言われ始めてた頃にしか遡れないよね。 ヘイトさせろ
ヘイトは喜怒哀楽の一つだぞ
へいとさせろや。
>>735
というかこの数年の大手メーカーやディベのアパート建築は規制がない分凄くて供給だけ異常に増えてるから全体的には下がると思うよ
それも官僚様が規制を(あえて)作らないから企業がやりたい放題になって、昔からやってるオーナーも空室が増えて消費しなくなり、最近建てたオーナーも貸し剥がしで最悪アパートどころか土地屋敷まで奪われる
やっぱりこうしてみるとアメリカと違って官僚の身分が安泰なシステムってどうやっても破綻してるし、このままだと国ごと沈む羽目になるね >>750
ありがとう25年は失政だと確信しました >>752
インフレ目標値を2%にします。
→4年経っても0.4%でしたーw
お前の感想 評価してる
俺の感想 ちゃんと仕事しろや
金融緩和でマネーサプライが増えないなら財政ファイナンスでもしろや >>757
消費税増税を含めた政府の緊縮志向が癌
あと、緊縮を支持する人間も >>758
よこだけど、「政治任用」については、あまりまだにほんめでぃあが どれほどおってるか総括してるかとかわからないけど
それはそれでまた難しいのかどうなんだって感じも
更迭とか決まってないとか言う話は伝わる一方、それで発生してる影響となると良くわからない >>386
生活のコストが下がって、子供の教育費、老後や失業、病気など将来不安が無くなったら、
貯蓄する必要が無くなるので消費に回る。 >>754
まーね。
一応住宅ローン金利も多少下がったし、
住宅投資も増えてはいる。
ただ、基本的に一番消費性向の高い庶民に増税してるから、資産価格だけが上がるバブルになりかねんけどね。 財布のひもが固いんじゃなくて、消費者の嗜好が変わったんだよ
そんなことも分からないから物が売れないんだよ
>>764
あ、3行目冒頭に「現政権で」が落ちた(´・ω・`) >>390
公共事業など財政出動は、インフラが整備された日本では「乗数効果」が低く、
需要の先取りになり後々財政を圧迫することになる。
そもそも東日本大震災の復興事業だけでも、人手や資材不足に陥っていて、
ゼネコンの幹部でも東京オリンピック開催に懸念を表明してた人が多いのに。 |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) 使わないなら消費税上げて無理やり取ろう
ノヽノヽ
くく
>>770
それ、乗数効果も国債の償還がどうやって行われてるかも知らない人が流してるデマだよ イエレン議長によると、FRBのバランスシート縮小
が完了する時期は、2022年頃。
2014年のテーパリング開始から8年もかかるんだな。
日銀も2017年の事実上のテーパリング開始から、
出口の完了まで8年かかるとすると、
2025年頃にようやく完了する。
>>729
決定会合で消費税増税に反対した
宍戸駿太郎と片岡剛士は正解だったし、
三橋も高橋もデフレ下の消費税増税には反対だろ?
スティグリッツもクルーグマンも
ピケティも反対。 >>775
GDPデフレーターマイマスで
消費税増税した安倍はアホって結論で問題はない。 >>771
フォワードガイダンスと量的緩和の効果は、
物価上昇ではなく、
タームプレミアムやリスクプレミアムの低下
を通じたイールドカーブの下方シフトだね。 >>390
横だけど、ペット獣医逸走とか、じゃあそっちの需要は?とか
実効的に畜産獣医になってもらって確保するには?ってか そもそも論的な問題がいっぱい見えてきちゃったような気はするよね>かけそば
ライフサイエンスや創薬までがぶち挙げられてしまってて、もはや一獣医学部を新設するしないで片付く問題じゃなくなっちゃったと >>339
超格差社会いいじゃん
>
日本の相対的貧困率はアメリカに次いで高い。6人に1人が貧困。
ジニ指数も高く格差が大きい。
格差が大きいのを放置してたら、同じ国民同士とは思えない人々が増えて
この国はそんなに長く持たないと思う。
格差が大きくても格差を解消しようとする国民は少ないみたいだから、
もう日本は国として終わっているかもしれないが。 たとえば賃貸にしてもまあ半ば強制的に家賃を下げさせて消費を活性化させる一方で、
新築を規制かけて既存の地主、オーナーを保護するってやり方もできるのだが、票田の土建もハウスメーカーも猛反発するのでできるわけがない
結果的に票田お得意様重視で将来のツケを無視した政策が次々に通っていく
人口減で需要が減り続けてるから余計に利権団体は食い扶持を繋ぐため自分たちへのリターンを欲しがる
じゃあその人口減を止めるようにしてきたかといえばそんな気は更々なくて事実上放置、もうお手上げでしょう
>>726
中国人に食い荒らされてアボーンしそうな予感 >>781
日本人は同じ日本人でも貧困層に落ちたら救う必要は無い、自己責任が多数派だから。
インパール作戦で皇軍同士共喰いしたのを髣髴とさせるね バーナンキは、日銀のセミナーで、
過去のヘリマネ発言を懺悔した。
人口動態から、日本は世界経済の
フロントランナーなんだよね。
日本に遅れること数年、米欧も、
フィリップス曲線のフラット化
に直面しつつある。
世界最先端の日本は、
物価上昇率という古い目標に
固執するべきではない。
強制じゃなくてもよくて、あいたままじゃどうせゼロよりもうちょっと安くても入ったほうがいいでしょっていう点に流してやれればいいんでしょ
>>786
だから、はらはほんとうはべつのとこにあるけど、古い頭の人たち向けの発信が2 うわなに 安倍政権の経済政策はそれが何であれ断固として反対するわ
安倍が経済政策をやれば必ず国民の不利に働くことになると予言しとく
ミルトン・フリードマンの教え子でもある
白川前総裁の言うとおりなんだよね。
・インフレは、いつ如何なる時も貨幣現象。
・デフレは、貨幣現象ではない。
・デフレの原因は、人口動態と低い潜在成長率。
>>786 それそれ。
それ大きくは報道されなかったが、それを報じてた記事があったな。
報道価値はあると思うんだけどね。なぜか殆どマスコミ上に出てこなかったんだよね。
物価は上がってると思うよ
何年かぶりに回転寿司行ったらネタの小ささに驚いた
マクドナルドも貧弱になってて驚いた
歯磨き粉のグラム数も小さくなってる
他にもいろいろあると思う
値上げると売り上げに響くからできない。だから中身を小さくして実質値上げしてる
消費税なくせば景気回復するのに
好景気になれば物価も上がる
公務員だけ優遇するな、民間の苦労を知れ。
どの政府になっても、公務員だけは優遇するんだから、格差が広がるんだ。
>>790
インフレになるまで
全員に毎月5万円日銀券配ってみようかw
財源は20兆円玉発行の通貨発行益で。 海外メディアは、一年ぐらい前から何気にアベノミクス良くねになって
先日のGDP発表からアベノミクスいいじゃんに変わってきてるのに
日本人はいまだにダメな所探しやってるんのな
唐突ながら、ついでっぽいのでさらっと
中流くらいの人が、本当に郊外別荘とか持って、そんなにムリもなく人生に豊かさをプラスできています
って言うことを実現できるのに本当に必要なものはなんなんだろう
>>797
安定して年間3%以上名目GDPが増えていくことじゃないか? >>1
安倍を支持してるとかいう20代30代のゆとりさとり世代の男が全く消費しないからね
安倍を支持してると言うくせに実際支持すること何もしてないゴミ世代 >>796
賃金が激減したら消費が爆伸びしました
という日本政府の発表を信じているマスコミがあるのか >>791
テレ東のモーサテでは、少し取り上げてた。
あと、BSフジのプライムニュースは、
早川英男が出る回は、結構見応えがある。
ただあの人、最近の自分の研究テーマ
である雇用形態の話に何でも持って
いきがちな所が、玉に傷。 消費を促進したいなら消費税をなくすべきだろうね。
その分国債を増やさないといけないが、
日銀が放射性廃棄物並みに国債を長期塩漬け(正確には買い替え)する覚悟を決めればいいだけではないかね。
地方の小さい電器屋が潰れてももう誰でも当たり前だと思うだろう
日本はグローバル化の波に乗れなかった
小さい村社会で互助的に助け合って稼ぎ生活していく術しか知らなかった
>>793
消費税廃止したら家計の可処分所得が増えて前年より2%高くても無理なく買えるってことだなー 金を使いきったら死ねって言われてるような感じがします
>>778
山本太郎は消費税5%へ減税を
主張してるからマクロ経済的には正しい。
個人的には消費税増税に反対した
小沢一郎、自民党の安藤裕を応援してる。 >>797 中流層の充実なので、まず底上げできるように
最低賃金の上昇。
それから社会福祉的なもので、医療費などを公的負担で軽減するなど。
これは共産党の意見ではなくて、
米国の大富豪が、そのように本気で述べてたね。
TEDで大真面目にそれらを、その大富豪当人が論じているよ。昨日観たよ。なかなか面白かった。
モーサテで黒田総裁が、リーダーの栞とか言う
私の好きな本を紹介するコーナーに出てきた回
があって、めっちゃ面白かったw
何が楽しいのか分からないが、
本人がインタビュー中、終始ケラケラ笑ってた。
>>346
それは一種のバブルで、サブプライムローンとかで最近でもやっていたが、
2008年のリーマンショックで終わってしまったと思う。
最近はまた懲りずに「仮想通貨」バブルに行っているようだが。
(ちなみにバブル自体は、良くも悪くもなく、結果良ければというところがあるそうだ。
だから、バブルが崩壊してその負担や後遺症が小さかったら、
「バブルで景気が良かったから、まあトータルとして良いんじゃないの?」と言えるかもしれないが、
仮想通貨やリーマンショックはバブル崩壊のダメージがデカイと思う。
・日本の80年代のバブルは、崩壊後すぐに公的資金を注入して不良債権処理をしていたら、
後々の負担や損害は少なく済んだと言われている。
92年に当時の宮沢首相がそう主張したが、周りに「政権が持たない」と言われて引っ込めた。
政権が持たなくても日本の国家と国民のために、宮沢さんには泥を被って『早めに』不良債権処理をやって欲しかった。
・ちなみに安倍政権の「大規模な金融緩和」によってバブルを発生させたが、
1年ぐらいの短期的には景気を良くする効果があった。
しかし、大規模な金融緩和を長くやり過ぎたので、
安値の国債を大量に買い保有してしまった日銀が負債を抱え債務超過に陥っている。
そのため、日本の財政赤字は深刻度を増し、
将来的に「急激なインフレ」(悪性のインフレ)、「過度な円安の進行」、
金利上昇による「不況」などのリスクが高くなっている。) >>794
山梨とかが今般すごいのがでたけど(´・ω・`)
あのへんも一応上の方からちゃんとしろとか制度変更とかあるのかね
まだ答えがわからないけど、昔の制度でも、採用不正の方ってkc庁が挙げられたっけ?
移送するしかなかったってことはないんだろうか(´・ω・`) >>796
企業の業績は良くなっているし表向きの指標は良くなっているから、
海外から見たらそりゃよく見えるだろ。
しかし日本の庶民からするとろくに給料増えないのに物価ばかり上がってもう最低。
探さなくてもダメだらけ。 元同盟国のドイツはどうなっているだろうか
イスラム系移民でパニックになっているが
経団連「アベノミクスで利益爆上げです^^」
政府「アベノミクスで経済好調で個人消費伸びてます」
=
経団連「アベノミクスで賃金下げまくったので利益爆上げです^^」
政府「賃金が下がりまくったので個人消費が伸びまくってます^^」
嘘吐きがいます
誰でしょう?
財布の紐の緩み方の問題ではなくて、
もうそんなに欲しいものがないんですが?
いくら安くしても無駄だし、
買わずに待っていればどんどん値段が下がるということを知恵をつけさせちゃっただけよね。
給料が上がるのはさらに夢の話になっていくような・・・・。
そもそも経済動向を見るのに企業利益など見てはならない
経済は金の巡りが活発なほどよくなる
利益をさっさと賃金として支払えば支払うほど経済はよくなるからだ
みるなら賃金支払総額=雇用者報酬総額=人件費総額を見なければならない
よって
人件費を下げて企業利益爆上げ=景気超悪化のサイン
昔から自民党は経営者側の政策をしている、自民党の献金の金づるだから
バブルまでの景気のいい頃は経営者の質もよく、人材を大事にしたので労働者への還元もしっかりあった
小泉の構造改革で労働者は使い捨てになり、経営者の質も落ちて労働者は使い捨てになった
アベノミクスは企業=経営者の景気を上げるのが目的で労働者は無視の政策
法人税は極端に上げず一般税をどんどん上げる
賃金は上がらないから企業の収益は上がるが庶民の生活は苦しくなる一方
この前、財界が
「団塊が抜けて賃金支払いが激減したので過去ない程の利益爆上げです」
といっていたので
経済が過去ないほどボロボロになるのが確定しています
>>819
デフレの真の問題は、物価の下落以上に勤労者の所得が下がること 財界が「4〜6月期は賃金支払いが激減したので利益が過去ないほど爆上げです^^」
といった同じタイミングで
イケア、イオン「4〜6月期は消費者がものを買わなくなったので大急ぎで値下げします^^;」
といった
この様にマクロの動きはちゃんとかみ合っているんですよ
嘘吐きをのぞいてね
>>811
黒田って、情緒不安定だと思うよ
感情障害ではないだろうけど
感情表出がいつも不自然
息子もおかしくなる訳だ 可処分所得がないなら
需要の有無は理由にならないだろう
庶民は基本的に、値上げが嫌い。消費税値上がりも嫌い。
その両方があるので、消費を絞って、金を使わなくなる。
当然消費も需要も伸びず、デフレとなる。
そんなことやっておいて、インフレ2%達成したい!
って、ただの馬鹿ではないのか。
ブレーキ踏みしめて、加速させようとしてる馬鹿としか思えない。
>>785
これを貼れと言われた気がした
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ >>353
インフレ期待があると国民は金を持ちたがらないで消費しまくるはず、という謎理論
>
それは過去のドイツの例から見て「悪いインフレ」だと思う。
それとは違い、
労働者の賃金や生活水準が上がり、
老後や疾病や子供の教育子育て費など人々の将来不安が無くなったら、
人々の不可分所得が増える。
その影響で人々の消費が活発化し、それで物が上昇して、企業収益が上がり、
また賃金や生活水準が上昇して景気が良くなって行くのが、
「良いインフレ」だと思う。
○安倍総理が「アベノミクスのように金融緩和を大規模に行っては?」と勧めたが、
ドイツのメルケルは「財政規律は守るべき」と頑として受け付けなかった。
これにはドイツの過去の苦いインフレの歴史があるためかもしれない。
*1923年に起きたインフレでは、
初めは一見景気が良かった。
外国からの観光客も増え、レストランも繁盛した。
(円安のように『通貨安』になったから)
そのため、消費が活発になり、貯蓄が無くなって行く。
(インフレだから、物価が上昇して来たら財産が目減りするので、
「目減りする前にお金を使ってしまおう」という心理が働くから。)
その結果、景気は良くなるが、
人々の貯蓄は減り、反対に物価は上昇していくので、
人々の生活水準は下落して行く。
それで、インフレの初めは、資産階級中心に派手な消費が増えた。
金利が低いのでお金を借りる人が多く、
それを不動産に投資し、
一年で資産を何倍も増やす富裕層の人たちも出て来た。
しかし、実態はインフレが原因で、
『一般の人たちの所得や資産が奪われ、それが一部の富裕層に集まった』だけたった。
インフレは、
「債権者(借入より資産が多い)から債務者(資産より借入が多い)に所得を移転」させる。
インフレは
『債権者→債務者へ所得を移転させる』
*その経験があるため、ドイツのメルケルは『財政規律を遵守』しているのかもしれない。
○この1923年にドイツで起きた「悪いインフレ」の様子は、
さすがにここまで酷くは無いけど、
今の日本の感じと良く似ているように感じた。 体感物価がまだまだ高い
増税前が税込98円だったものが、今は税抜108円かそれ以上になっている
こうなると気分的に買う気がしなくなる
物価が上昇したら、その分、人件費を削ればいいじゃない。
人件費が削れないなら、労働の密度を上げればいいじゃない。
お前らの賃金上げろって言葉
今の仕事のままでってのが頭につくからどうしようもない
この間賃金あげる分の仕事任せようとしたら断ってきたわ
物を安くしろっていってる奴も、サービスそのままで安くしろなんだろ
どんだけ身の程知らずなんだよ
>>821
最近の日本人は資本主義に毒されてしまった。
労働者が搾取され富裕層ばかりが潤う資本主義は庶民の敵だ。
アベノミクスは大失敗ダメ政策だったが、
安倍だけ叩いても問題は解決しない。
アベノミクスの害悪の根源は資本主義。 >>827
お金の価値がなくなる(同じ額で買えるものがへる)から先に使おうとするはずと考えればおかしかないよ。 >>830
供給力が一定なのに賠償金をプリンティングマネーで払えばインフレになるわな
ケインズは多すぎる賠償金に反対したんじゃなかったっけ? >>831 そのレベルの食品含む消費財だと、
98円 → 8%消費税導入 → 108円 → 128円 → 158円もあるよ
みたいになってるね。統計も怪しいのではないかと思ってしまうのだ。
>>833
商売人からすると当たり前だけどな。
値上げするときは値上げ以上の価値をお客さんに提供するのだ、できるだけ少ないコストで こんな無能で日銀総裁務まるのか人生イージーモードだね
>>837
箱ティッシュだと値段据え置きで
220枚→200枚→180枚→160枚
160枚から値段上下みたいな >>835 >お金の価値がなくなる(同じ額で買えるものがへる)から先に使おう
それがインフレってことだろう。
しかしそのインフレ傾向を庶民の需要増に頼ってるという状況では、それは本末転倒となるね。
そして消費税アップで、実質買えるものが値上がりするから買うというのは、
事前の駆け込み需要によっての先取りでしかなく、インフレ達成とはいかないだろうね。 村社会が終わってしまったので優秀な人間しか生き残れなくなってきてしまった
子供にはせめて英語ができるようにさせるしかない
物価物価って何だ
今の物価は中国のものであり
アメリカアジアのものになった
大量の普通の人間が貧困化していく羽目になった
さー困ったどうしようか
>>833
そのような発言もすべて想定済み
よって次の3カ月(6〜9月期)で歴史に残るデフレスパイラルが来る >>834
富の再分配を絶対にやらないでカネを独り占めし尽くす資本主義だからな
カネを集めつくしたら終わるよこんなもの >>843
そのまえの安倍と黒田を始末しろよw
教育はじめて効果でるのは何年後だw >>837
雪印ネオソフト450g入りが98円で買えた日はもう戻ってこないのかな
今は中身が300gに減ってて198円とかが普通だし >>833 インフレ要請というのは、基本的に物品同じで、2%値上がりを目指してるってことだよ。
なお労働生産として同じで、賃金上昇をさせるというのは、インフレ達成にはとても効果的な施策でもあるね。 >>362
薬価は安くなる薬も出てくるが、全般的に高額するかもしれない。
・「日本の薬価設定プロセスは、新薬など高額化するものは安価に、
安価になりやすい薬の値段は高めに設定するようにしている。
安くなるのは良いとして、「なぜ、安くなりやすい薬を敢えて高めに設定するのか?」
と言うと、
安価になりやすい薬を製造する企業は、
新薬を開発できる企業より零細で競争力が低いので、
低い薬価だと利益が出にくいので、薬の製造を止めてしまったり、
市場から撤退しやすいから。
そうやって、日本の薬価設定プロセスは、日本の医療制度は、
患者に安価で、なおかつ、様々な薬を提供出来るように工夫している。」
という話を専門家の人が言っていたので、
「自由化すると、薬価が安くなる薬も出てくるが、全般的に高額するかもしれない。」
と俺は思ったんだけど、どうでしょう?
またアメリカは日本政府に
「その日本の薬価選定プロセスに医薬品などメーカーを参加させろ」とずっと要求しているそうだが、
『メーカーが参加すると確実に薬価は高額する』と見られている。
この話を聞いのは数年前なので、今は日本の薬価選定プロセスにメーカーが参加しているかもしれないが、俺は寡聞にして知らない。 自分はすぐに情報の裏側を知ろうとするから、
最近の炎上商法やSNSでの煽り広告を見るたびに
毎回ゲンナリして、結局何も買わないという流れになってしまう。
企業としてありがたい客は、そんな情報にいちいち反応して、
月給が10万しかなくても12万円使い込んじゃうような人なんだろうけど、
最近の国内企業の著しい拝金主義化が目についてしまって、素直に金を遣う気になれない。
毎年株で勝ってるのに、一向に財布のひもを緩めぬオレ。
この国ではお金は取っておくものですよ。
それは政府から教わったことですから。
だいたい年金生活の老人が加速度的に増えてるんだから
年金が増えないで物価が上がる状況で消費が増えるとかあり得ないだろ
>>1
宮崎哲弥の受け売りだけど賃金が十分に上がらない今物価が上昇するよりも失業率がここまで下がって人手不足な状況になりつつある今賃金が上がって消費意欲が高まった後に物価が上昇する方が筋としてはいいよね。 内税外税のトリックやばいよな
消費税5%含まれた値段に8%の消費税かけてるもんな
うちの近所のコープの商品がそれやってる
>>834
本当ならストとかデモやるべきなんだろうが庶民はそんなこともやってられないほど追い詰められてる >>853 人手不足なのに、実質的賃金の上昇は殆どない。という状況については
各方面から指摘が出始めてるようだね。
結局は、それを最終製品や商品に向けて価格転嫁するのではなくて、
その真逆に労働性の向上として、質量ともに労働者側に、「労働負担と」しての転嫁をしてくるからなんだって。
日本に顕著な現象が、それ。
安重根義士みたいな傑物が
安倍や日銀黒田に天誅食らわせてくれればいいんだけどな
残念ながら我々ジャップは家畜だから抵抗するそぶりさえない
>>853
人手不足というのは団塊が抜けてゆとりで補てんしようとしているからで
社会全体は縮小しているのだ
売上利益ともに減少局面に入る
賃上げどころか賃下げの方が進むだろう
デフレスパイラルだよ 金融の緩和を止めたらタワーマンションの価値が暴落ドミノでアベノミクス終了。
ロスチャイルドうはうは。
>>837
ほんとそう
しかも値上げした上に中身まで減ってるのも多い >>860
だな
賃金が上がるなんてのは局所的な話
問題は少子化よりも高齢化 経済の二極構造には触れちゃいけないのか日本の報道は
一部の富を持つ人間の為の誤魔化しを一体どこまで続けるんだ
社畜は安倍と心中してないでさっさと下痢団連をぶっ倒せよ豚!
>>856 >>1-10 >>834 >>821
今の、平成アベノミクス日本は、
日中太平洋戦争末期の、国家総動員令、インフレと増税ラッシュで、
著しく疲弊しきった大日本帝国、
すぐに日本敗戦と、預金封鎖、財産税へいきついた。
1980年代後半の、老害頑迷で、鈍感停滞・政治的諦観、
シラケ無気力ムード、現実逃避ムードが覆っていた、崩壊寸前のソ連
(読売新聞ソ連取材チーム 著 ソビエトナウより。
なお、ソ連崩壊とロシアでの、預金封鎖、財産税は予測できなかった)
アラブの春 直前の、縁故資本主義、
利益誘導、増税傾向からインフレで
スタグフレーション慢性的構造不況が起きていた、
みかけうえ安定的してたアフリカ諸国
現実逃避な、萌えキャラパンデミック、異世界転生ものパンデミック、ソシャゲーパンデミックな、今の平成日本は、上記の崩壊した国、体制の、
上にあげたここらと同じ。
だから、もうすぐ日本は、今すぐ起きる、
アメリカによる、ICBMクラス移動式長距離弾道ミサイル、KNシリーズ、
SLBMベースな、小型軽量化中距離弾道ミサイル、
北極星シリーズを実戦配備した、
北朝鮮>>1への先制核攻撃から起きる、朝鮮核戦争、東亜大戦
想定外の首都圏巨大地震・平成関東大震災
ここらの連鎖で、テラ円安、テラインフレ、日本国債大幅引き下げ、
テラ増税というテラ超高金利、
ストロング スタグフレーションになり、もうすぐ、日本は破たん、預金封鎖、財産税、デノミする。
禁書やHOや、ハルビンカフェ・応化戦争記、
映画小説バビロンAD、BDT掟の街や、五分後の世界 ヒュウガウイルス、サタスペ!など、
ここらみたいなモヒカンヒャッハーオールスターズ世界へ・・・
そう、日本は、あるべき姿に戻るのだ、諦めろ。
都心に位置する市ヶ谷駅周辺は
坂が多いことで有名な場所。
大正関東大震災、東京大空襲につぐ
東京山の手大空襲でも、市ヶ谷周辺は、焦土と廃墟になった。
・善国寺坂 (麹町 地獄坂)
さらに、麹町方面に少し歩けば、
市ヶ谷に向かって谷底に降りていく、
「善国寺坂」がある。
この谷は、江戸幕府以前、かつて戦乱やら強盗、強姦殺人、
成敗=斬殺をされた者、
度重なる戦乱や大飢饉で餓死した大量の死体が、
ここに、無造作にうち捨てられていたことから、
「地獄谷」と呼ばれたという不吉な場所だ。 >>857
半分正解だな
>結局は、それを最終製品や商品に向けて価格転嫁するのではなくて、
インフレは賃金上昇幅の一部が適応された結果起こる
●賃金上げ幅=新商品の購入費用+既存商品の物価高+その他貯金など
よって賃上げが起きていない場合、消費者は>>1のように
「物価を下げる圧力」を企業側によこす
企業は物価を上げることなど決してできない
当たりまえだな
アベになって円安&消費税で実質賃金が激減したのでデフレ圧力が急速にかかっている >>862
それでいて政府の指標はデフレを示している、
結構なインフレをしてるものがある一方、それ以上にデフレが進んでいる商品があるということなのだろう
この現象をなんていうのだろう ようするにおまえら安倍と黒田を一切信用してないし
アベノミクスは完全に失敗だと思ってるから
その結果が出るまで待ってるんだろう?
だったら時間がもったいないじゃないか
さっさと始末しよう
次の選挙は日本経済の天下の分け目だな
「税別108円」「レジ袋有料」みたいなスーパーがほんと増えた
ムカついて何も買わずに店を出ることが増えた
とにかく日銀が株買っているのだけは直ちに止めさせたいわ
キチガイ沙汰だとおもう
アベノミクスなんて原油価格がたまたまちょうどいいタイミングで下落したからどうにかなっただけで
原油高が続いていたら円安であらゆる原価が上昇して今以上に消費が冷え込んで
会社は利益もろくに出せずに給料も落ちて今頃貧困国並みの状況になってたよ
>>868 >消費者は>>1のように「物価を下げる圧力」を企業側によこす企業は物価を上げることなど決してできない
でも、それは潤沢な供給があっての話だろう。
だから結局は、需要の拡大ができてないといった原因に行きつくのではないのかな。現在の状況としては。
>>800-875
すでに、自公アベノミクス、異次元の金融緩和、
通貨安インフレ競争、増税ラッシュでスタグフレーション突入
構造的大不況へ。
東証株価の粉飾偽装、ほらっちょ安倍アンコン大本営発表>>1
ばっかりで、国民に大ウソばかりついて、
日本国民を守らない日本国政府を信用する日本人もいなくなり、
もう、日本経済、日本国が立ちゆかなくなると思います。
つまり日本という国は、もうすぐ、
ソ連崩壊や、アラブの春ID:6GGfVrj00などと同じように潰れてしまうでしょう。
その後、どうなるか?
自公アベノミクスからの出口戦略、構造改革である、
社会福祉全廃、テラ金利急騰、テラ増税が行われ
物凄い数の、死者、死にかけのぴくぴくな病人を生み出しながら、
増税ラッシュ、テラ通貨安という凄まじいスタグフレーションID:6GGfVrj00がやってくる。
輸出入もほぼ停止し、人々は、医療も受けられず、
旧ソ連の別荘のようなミニ農園群もないので、自給食料もなく、
次々と、大量に野垂れ死にしてゆく運命しか残されていない。
日本は、キムジョンウンノミクスをやってる北朝鮮と同じように、
至る所に死骸の山が放置されるような「地獄国」になるだろうと考えています。
アベノスタグフレーション から アベノテラショックへw
江戸幕府
安政南海トラフ超巨大地震、安政江戸大震災
テラ復興費用発生。黒船襲来後、巨大な軍拡を始める。
武器規制大幅緩和、欧米から
黒船買いまくり、財政危機を誘発。
テラ増税で、政情不安暗殺横行、
欧米攘夷戦争、世直し一揆巨大暴動を誘発。
長州征伐、戊辰戦争というモヒカンヒャッハーオールスターズID:6GGfVrj00へ突入。
大日本帝国
大正関東大震災、昭和三陸巨大地震での巨額復興費用発生。
タカハシコレキヨノミクスで無規律放漫財政。
226事件などで、日本軍の専横を止められず、
出口戦略、構造改革に失敗。日中太平洋戦争で敗戦、預金封鎖と財産税ID:6GGfVrj00へw
平成日本
自公超長期政権の、土建無規律・アベノミクスな
無規律放漫財政、
東日本大震災With福島原発事故、テラ処理費用増大。
安保法制・駆けつけ警護、駐屯地共同防衛など
国際平和治安維持武力行使、集団的自衛権武力行使の恒常化
で、日本内外でテロ多発。日本は危険国となり日本国債金利急上昇。
少子高齢化超加速でテラ増税ラッシュ、テラ円安、
テラスタグフレーション突入へ。預金封鎖、デノミ、財産税ID:6GGfVrj00へ。
![](https://img.youtube.com/vi/0y1DcAGHmgw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/0y1DcAGHmgw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/0y1DcAGHmgw/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/VBp7zW9hxZY#t=00m18s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VBp7zW9hxZY#t=00m18s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/VBp7zW9hxZY#t=00m18s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/lUp3rQXuYZA#t=44m26s/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LtDYoWKv_Vo#t=1m14s/2.jpg)
@YouTube
>>877
需要の拡大ってようは賃上げできていないということだろう
賃下げ局面(賃金総額減少局面も含む)ではデフレ圧力が高くなるに決まっている
なお、いまの日本の成長率は世界190位/222か国とかなので
海外の原料などもすべて値上がりしていきます
下げられる価格にも限界があろう >>853
人口がどんどん減っていく局面で、
安く人を雇って値下げで規模をキープしてるのなら
今後とも大きな消費も賃金の上昇もない。 >>875
原油とかよりもアメリカの景気がいいから日本も良くなってるだけだっての
別にミンスとかが政権にいても自動車でも何でも売れてるわ >>372
一般国民の食卓の輸入品の割合は70〜80%と高いから、
安倍政権の「大規模な金融緩和」による『円安』の影響は大きいだろう。
・ちなみに日本の企業は海外へ投資してかなり儲かっているそうだ。
そのためか、貿易収支より所得収支が高くなって来ている。
海外へ投資するには『円高』が有利。
円高のほうが原材料や資源エネルギーが安価になり企業の負担も減るから、
(労使の交渉次第なところが残るが)
労働者の賃金や生活水準が上昇しやすい。
輸入品が安価になるので、国民の生活水準や可処分所得も高くなる。
それで充分に儲かった頃を見計らって『円安』にすると、
海外の豊かなリターンが国内に還流しやすい。
日本人は働かなくても豊かな海外の利益を享受出来る。
(国内でどう再配分するか?の問題はあるが)
また海外との取引に『円』を使って貰うようにすると、
『為替リスク』を企業は考えなくても良くなり、
海外への投資のリターンが国内に還流しやすくなる。
それまで海外との取引や輸出に消極的な企業も『為替リスク』を考えて無くて済むので、
積極的に海外へ投資や取引を行える。
なので、日本政府は『円』を海外の取引に使って貰うようにしていけば良いと思うのだが。 >>830
老後や疾病や子供の教育子育て費など人々の将来不安が無くなるほど、
増税・負担増するから可処分所得は激減しますけどねw
例えば大学無償化するために数兆円の増税・負担増が必要
その金、誰が負担するかって考えればバカでもわかる >>879 >需要の拡大ってようは賃上げできていないということだろう
どちらが、鶏か卵か?
全てにおいて言えるわけではないが、現在の日本の場合は、とにかく需要の基となる欲望が薄まってるとしか思えないけどね。
賃上げしても、多少の上昇程度なら、貯金に回してしまうという人は、現在の日本に多いのかもしれないね。 >>884
そもそも日本の貯蓄率はゼロに近い
老人が貯蓄を切り崩して消費過多だからだ
そして老人の割合は幾何級数的に増える
このような現在および将来の年齢別人口構成で
賃上げが消費増に及ぼす影響が逓減するのは当たり前だと思うよ
俺としてはアベノミクスとやらが支持されているのが不思議だ >>886 >そもそも日本の貯蓄率はゼロに近い
>老人が貯蓄を切り崩して消費過多だからだ
はぁ? 全く意味不明。
キミ基本事項分かってなさそうなので、もういいよ。経済知識ないわけね。
庶民は死ね! の自民党です!
これからも我々自民党は我々上級国民の為に政治を行います!
みんなカネいっぱいもってたら物価上がるんじゃないの?
みんなにたくさんのカネが回るようにすればいいだけじゃないの?
ちがうの?
最低賃金を5000円に引き上げれば、
あっという間に2%は達成されるよw
バカでもわかる
. / /ア⌒ ー'´::.::.::.::.::.::.::.::.::{ \
/ l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `、 ヽ
| |.:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.: ヽ |
| |/::::::::::{、:::::/:::::::::::/_,斗::ナ| |
| |:::::/:::∧\{:::::::::::イ::::: レ'\| |
l {::::,':: メ、_厶::::: / |∠厶-‐ヘ、 /
ヽ、______人::{:::::{ ゝ::::ノ \| ゝ::::::::ノjヘ ,.イ 消費税増税で好景気とかどっかの馬鹿がいってたよなwウサ
}人:::ハ  ̄  ̄ /:`ー─''´:::| 役人の財布は好景気になったようだけどw
V:::::::::ヽ /゙)/) _, /::::j :::::::::::::::::|
/::{:::::::: / /' / つ_-一'´ノ {{:::/{:::::::::::::::::ノ
{::人:::::∧ '´ r-' ̄ ̄_, イV/ ̄ ̄ ̄\
. ` /ヽノハ 人{丁 ̄ ,// 〉
物価上昇率は目標達成には至っていないが、
アベノミクスには継続する精神的価値がある
>>889
正確には「みんな」じゃない
消費性向は所得が低いほど高く、所得が高いほど低い
貧乏人に1万円札を渡すとすぐ使うが、金持ちに渡しても使わないということだ
よって低所得者に金を流さないと消費は生まれない
小泉竹中以降、中間所得層〜貧乏人から金を取って金持ちに渡し続けたから
まったく消費されない社会が出来上がった >>863
国債と違って償還期限が無いのでいつまでも持ち続けられる 食品に関しては容量減らしてるから、言うほどデフレじゃない。
所得が上がらないとね
物価をあげるって
ばっかじゃないのwww
エイジングマネー導入…でも今キャッシュレスだしな
期限付き商品券かな
>>884
貯金を殖やすのは年金減額等、社会保障の削減への防護策だ
自民党政府が消費税を法人税減税の財源でなく
社会保障の財源に充てておればこんなことになっていない 高須先生なら内需ぶ回してくれるだろ
愛国者なら納税だけで満足しないのは当然
だからー、ないものはー、使えないだろー
この、ハゲェーーーーーーーーっ!
>>894
それな
消費性向高い連中にカネを流さないからこうなった
社会保険料なり消費税なり、中間〜底辺負担増やし始めたのはもっと前からだがな >>902
自民党はアホすぎるから
企業利益が上がる=経済がよい
と思い込んでいる
ブレーンが竹中と経団連だからそうなるんだろう
人件費(賃金)と法人税を下げているのはそういう事だ
実際は
企業利益が上がる=賃金支払いを減らす=消費が落ち込む=経済が悪化する
消費税を法人税減税の財源に充てたのは不味かったな >>898
ブロックチェーンを使えばキャッシュレスのエイジングマネーも可能 >>784
日本人はカニバリズム大好き民族なのかも知れない
他人の不幸が自分の幸せ
その究極がカニバリズム
シェア取るために赤字売りしてライバル潰しした後に独占すれば良い、これもカニバリズム的発想 ゲリゾウは消費税10%に引き上げる方針決めたからな。
もうすぐだよ、経済破綻は
竹中の時に
「人的コストを下げればいい」
とか言い始めたんだよ
人的コストって要は賃金のことだ
「賃金を下げれば下げるほど経済が活性化する」
といった
どこのインチキ経済学だよ
日本の経済成長率は世界でも最低レベルに留まっています
どうやって物価を上げるんでしょうか
>>897
チガウダロー
消費税増税しても同数量売れると
判断したのがバカなんだろー 買い付けた流動資産が暴落したら日銀は債務超過にならんの?
年収三億 目黒の豪邸住まいでジーユーしか着ない人知ってる
>>914
ちなみに竹中はアメリカ国籍ですから日本人の将来なんか考えてない >>19
最賃を上げたら会社は人を雇わなくなる。
真っ先に首を切られるのは非正規労働者。
なおさら物は売れなくなると思うんだが。 >>916
急激に変動しないように、
日銀は、慎重かつ緩やかに出口政策を行うよ。
出口において国債等の資産価格が下落するが、
日銀は、評価損ではなく売却損で計上する
会計基準なので、直ちに日銀の損失にはならない。
日銀の損失は、利上げでの当座預金の付利引き上げと、
額面以上・マイナス金利で買い入れた国債の償還損。 8%で外税表記になったから見かけの価格以上の思わぬ出費避ける為にも
不要不急な消費は一切しちゃいけない
>>886
デフレの原因のひとつは老人が金を貯めこんで使わないことにあるんだがね。
老人の貯蓄が減って消費に回ることは経済には良いことだよ。
あんたの考え方がデフレを助長しているとは思わんのかね? 物価が上昇するってことはこれまで貯めた貯金の価値がなくなるってことやぞ
こんなあほなことはない
>>919
家計調査によると家計の平均消費性向は75%
つまり賃金として支払った額の3/4はその”月”のうちに消費され
企業部門に戻ってくる
残り1/4は銀行貯金などに入って貸し出し資金になる
賃金を上げて経済が悪化することは基本的にありえない >>922
年金だけでなんとか暮らしている貧乏な年寄りのほうが圧倒的に多いぞ
一方で一部のカネ持ってる年寄りは資産バブルで潤っている
こんな状況で一面的過ぎる見方はよろしくない >>922
別に老人が金を貯め込んでるわけではない気がするな。
自分の母親などは、それなりに儲けられる時代を生きてきたせいか、
今でも買い物では値段を見ずにホイホイ買い込んでるよ。
むしろ、将来自分たちにまわって来なくなるから、それが心配になるほど。
でもそんな老人がすべてではなく、貯蓄もなく、年金でつつがなく生きている人の方が多いのかもね。
やはり一部の富裕層が金を使うだけではビクともしないほど日本経済は衰退してるのかもしれないね。 >>923
何この国物価安ー
ということになるといろいろ弊害もあるんよ ID:tL58vaWv0
ID:wN1oIsEU0
ごちゃごちゃうるさい!
この、自公アベノミクス忖度 縁故資本主義、ウヨマッチョムードほらっちょ
老害痴呆なだけの、
えこひいき、利益誘導野郎!!
吊るして、焼き殺して、撃ち殺すぞ!!
>>19日本政府は、いますぐ、
金利大幅引き上げして、最低賃金を、
いますぐ時給1500円にしろ!
いい加減にしないと、
日本人もヴチ切れるぞ。
ソ連末期ID:6GGfVrj00
アジア通貨危機での
インドネシア スハルト長期政権の、
巨大暴動での崩壊前夜ID:6GGfVrj00
アラブの春直前の、北アフリカID:6GGfVrj00
ここらみたいな、
縁故資本主義、利益誘導、忖度、
えこひいきで、増税傾向、インフレな、
スタグフレーション慢性的構造不況
バカ日本政府を、
いますぐ、完全に消滅させるぞ!! >>924
基本的には私も賃金を上げることには賛成だ。
しかしあくまで労働需要があることが前提だと思う。
政府の指導で無理やり賃金を上げる政策は結果的に弱者(非正規労働者、零細企業)を切り捨てることになるだろう。
共産主義国じゃないんだよ日本は。 日本の場合は最賃上げるより労働環境や雇用体系変えるのが先やね。
>>913 貯蓄率ないわけないだろう。
単にそれは、キミが貯金ゼロだからではないのか?
そんな奴は、現在の日本においてすら少数派だよ。馬鹿なのか。それ以前に貧乏は確定だな。 >>929
そのとおり。
政府の強制的な最低賃金の引き上げは、
最低所得層の失業率悪化とトレードオフ。
経済学のごく基本的なモデルだね。 >>929 だったら、表面上は少なくとも人手不足と言えるはずの今現在
最低賃金を上げるべきだろう。
そんな今現在ですら、それは偽の底上げ賃金だとするのなら、
最低賃金上昇できる、真の局面などないに等しいだろう。 >>925
> >>922
> 年金だけでなんとか暮らしている貧乏な年寄りのほうが圧倒的に多いぞ
街を見てみたらいい。
既存の高級住宅地には年寄りばかり住んでいるぞ。
デパートの客も比較的年配ばかりだ。
日本の金融資産の60%は60歳以上の老人が所有している。
マスコミや貧乏人の思い込みに騙されてはいけないよ。 ID:tL58vaWv0
ID:wN1oIsEU0
ごちゃごちゃうるさい!
自公アベノミクス忖度 縁故資本主義、ウヨマッチョムードほらっちょ
老害痴呆なだけの、
えこひいき、利益誘導野郎!!
こいつら、吊るして、焼き殺して、撃ち殺すぞ!!
>>19日本政府は、いますぐ、
金利を大幅に引き上げして、
最低賃金を、いますぐに、時給1500円にしろ!
いい加減にしないと、日本人もヴチ切れるぞ。
江戸幕府末期、大日本帝国末期ID:6GGfVrj00
ソ連末期ID:6GGfVrj00
アジア通貨危機での、インドネシア スハルト長期政権の、
巨大暴動での崩壊前夜ID:6GGfVrj00
アラブの春直前の、北アフリカID:6GGfVrj00
ここらみたいな、縁故資本主義、利益誘導、忖度、
えこひいきで、増税傾向、インフレな、スタグフレーション慢性的構造
不況を起こす、バカ日本政府を、
いますぐ、完全に消滅させるぞ!! 938名無しさん@1周年2017/08/26(土) 17:25:38.80
消費税を廃止すればいいのにね
馬鹿すぎる
>>938 個人的には、基本的に消費税率低減というのは賛成なのだが、
ここまで消費欲が冷え込んでしまってるので、それら実行しても
余り効果ないと思うね。 少子高齢化が確定してるから
消費税をなくしても国民負担率は上がっていくしかない
これが現実ッ…!
>>939 共産国ではない米国で、15ドルまで段違いに上げてただろう。
それで大問題は起こらず、良きに展開する可能性も高いと言われている。
だからそれに近いくらいやってみるべきなんじゃないのかな。 ヘリマネかBI導入がやってきてそれが最後のラッパとなるであろう…時間の問題…
>>931
なんだ感覚だけで語ってたのか
日本の貯蓄率がどの程度だか具体的に理解してから書き込め 知恵遅れが総理大臣なんだから、どうにもならんよ
書き飽きたけどなw
>>936
>街を見てみたらいい。
街なんか見ずに数字を見ろよ >>942
今は、共和党政権。
リベラルのオバマ政権と違って、
保守派の共和党は、
最低賃金引き上げに否定的。
保守派のマンキュー経済学でも、
最低賃金引き上げは、失業率悪化を招く
と出てくるよ。 >>944 自分で少しでも預金してみようね。
そして、そこでおずおずと周囲を見回して、周りに聞いてみよう。
結構な額の預金をしてるってのが、わかるはずだから。
それら金額聞いて、顔を赤らめないようにね。
そして現在日本の各家庭の資産形成で言われてるのが、単なる預金への逃避が多すぎるってことね。
少しは世間の動向を知ってようね。それから早速今日からでも貯金でも始めたら?
私は平均額程度は既にそれを持っているのだが。
>>296
金持ちが儲かる制度だから安倍は廃止しない 公務員の給料を上げるためのフェイクに思えてきたわ
昔はちゃんと民間の後であげていたのによ
しかし、公務員だけ給料が永遠に下がらないってのはおかしいわな
へんな手当も未だにあるしよ
公務員一家を村八分にするまで続くだろうよ
>>950 初期契約の買取値段とは違って、下がって来てるので
余り儲からないようにはなってるね。
結局どうしたいのかは分からないという大計のない施策であったのでは、と思っている。
だってドイツですら、自然再生エネルギー路線のコスト計算は、とんでもなく間違ってて、
それで大赤字だとこの前判明してたしね。
>>942
米国は雇用が選択できる社会だ。
賃金によって流動化出来る。
日本は正規と非正規の壁が高すぎて最賃を上げると非正規が取り残されてしまうんだよね。
最賃を上げるより雇用の流動性を上げることの方が大事だと思う。
でも自分が正社員だったらやっぱり会社にしがみつくだろ? 官僚に漢字のルビまで振ってもらわないと文章も読めないやつが
総理、副総理では、公務員給与削減は無理だろ
日本経済を取り戻すには安倍麻生の始末からだ
次の選挙は日本再生のスタート地点だ
ID:wN1oIsEU0 >>938-939
アベノミクス異次元の金融緩和
マイナス金利という超低金利政策、
円安インフレ誘導、
少子高齢化社会加速での、各種増税傾向の前には、
数十円程度の賃上げなんぞは、微々たるものしかない。
自公アベノミクス アンコン大本営発表政権は、
ショウワノミクス 巨大バブルなみに、景気がいいなら、
日本の最低賃金をいますぐ、1500円、
さらに、金利を5%以上にしろ!!
さもなきゃいますぐ、日本は、モヒカンヒャッハーオールスターズ>>928だ!! 国会議員も賃金引き上げ諦めたみたいで
底辺の生活保護引き合いに出して
ワープアの溜飲を下げようと必死だろ
国会議員の歳費に話が及ぶと必ず生活保護叩きスレがたって
それで矛先を変えてる
最早それくらいしか出来ないんだよ
>>954 >日本は正規と非正規の壁が高すぎて最賃を上げると非正規が取り残されてしまうんだよね。
最低賃金の適用は、非正規にも及ぶので、別に問題ないと思うけど。
なお個人的な単なる感想や事情からすれば、最低賃金は上がらないほうが
生活が安泰でいいかな。と思ってなくもない。
しかし最低賃金の上昇案が政策として検討されたからといって、デモまでするような気持ちはないね。
まあそんな感じだ。でも正しいのは、最低賃金上昇であるらしいぞ。中間層の充実のためにね。
なんと米国の大富豪ですら、そう言ってるようだよ。正しさから言えば、それが優先になるってね。
>>952
木内さんは、YCCのスキームをやめて、
テーパリングに移行せよと言っているけど、
YCCのスキームの下、
年80兆円ペース→年60兆円ペースまでは、
テーパリングが進んでいるから、
年50兆円ペースまでは、現行のYCCの下、
テーパリングした方が良いと思う。 >>949
お前馬鹿だろ
特定の世代の貯蓄率の話なんかしてないよ
若年層がいくら貯蓄しても退職して再雇用やリタイアになる
その結果として日本全体の貯蓄率はダダ下がりなんだよ
だから稼働人口が減った結果として
若年層が雇用増、賃金増、可処分所得増、貯蓄率増したところで
日本人全体からすれば可処分所得等は減ってんだよ 安いものは世界中から探せる
生活が一変するほど欲しくなるような物はない
年金不安で貯蓄しとかなくちゃならない
輸出企業は人件費の安い海外と戦わなければならないから下請けにコストカット
こんな状況で財布が緩むわけない
先進国に共通の問題も多い
日本人は韓国人が作ったガチャゲーに
金使うことに必死になる民族に教化されました
おわり
賃金上がらないのは労働者の代表である連合が全く機能してないのが一番の原因
健康保険は青天井、年金は永遠に貰えない
石を投げれば独身か高齢者に当たる国
年金が2%づつ上がれば物価も上がるんじゃないか
もっとも2%の物価上昇になれば食品や日用品は体感で5%超えて10%に迫るだろう
性能向上による補正とかで実際のインフレ率より低いからな
そうなればそれこそ社会不安になると思うよ
>>964
そんな国で子供作るなんて罰ゲーム以外の何物でもないからなぁ
どんどん少子化が進む 日本のCPIはインチキ、賃貸住宅に老朽化の補正をしていない
→老朽化して家賃が安くなったら値下げになる
→家賃から推計される「持ち家の帰属家賃」にも影響する
さらに極端な話、ビデオデッキの録画時間が倍になれば
値段が変わらなければ半値に価格下落したとみなす
こういったインチキ統計で2%も上がったら庶民全殺しだよ
物価を上げるのは簡単。
万札をどんどん印刷して
貧乏人に配ればよい。
オカネの価値が下がって
結果的に物価が上がる。
>>968
減税でいいんじゃない?
政府運営費をすべて税金で賄う必要性を疑ったほうがいい インチキすればすぐにでも物価なんて上げれるからね
つか上がっているのを無理やり上がっていないことにしているよね
新札するのもタダじゃない。ビットコインとかならバラまいてもダイジョブじゃね?
>>968
上級は貧乏人を苦しめることが仕事だぞ? >>883 国債でやるにしても、どうせ将来増税だろって信用されてないからね >>258
インフレを目論んでるのに市中の金を吸い上げてたらそりゃ物価も上がらんだろ >>933
フィリップス曲線なんか交通整理員見たら裸足で逃げ出すわw
求人倍率99倍で月収20万未満
人手不足なら賃金上がるとかインチキ理論過ぎる 消費税上げる上げるって脅されてるのに金使うやついないだろ
財務省って本当にバカだな
そもそも、消費税上げたらデフレというのが一般論では…
>>978
それに日本では中高年男性は採用されないからな・・・
どんな能力やキャリアあろうと、スーパーマンみたいな奴以外却下で、
35歳以上になったらパートやアルバイトも採用されないし、
介護もな
日本で一番気にされるのは能力ではなく 年齢だ。
だから、日本の中高年男性の自殺率、生活保護率、ホームレス率は異常に高いし、
今や日本では若ければ若いほどどんな職にも就けるし、
ある程度稼げるけど、
年を取れば取るほど職に就けなくなって、
やがて殆ど稼げなくなる。
若いのにそんな安給料の警備やっている奴が殆どいないのそれである。 >>296
なんだガキか。夏休みだからな。
政治の連続性って知ってるか? そのうち学校で習うが、要は国家としての信用の問題。
そういうの無視して法律変えたら、例えばローン組んで太陽光設備入れちゃった家族なんて首つるしかなくなるからな >>161
なんで潰れるの?
消費が増えて売上増えないの? >>925
高齢者の700〜900万人、4人に1人が「生活保護」が必要なほど生活に困窮している。
最終年収が800〜1000万円の銀行員でもそうなっているので、
誰でも「生活保護」が必要なほど困窮するリスクがある。
では、年金の受け皿になっている「生活保護」はと言うと、
受給は2割、8割の大半の人が受給出来ていない(不正はわずか0.4%)
つまり、年金はもちろん、生活保護はさらに有効に機能していない。
そして、4人に1人の高齢者は、2045年には3人に1人となる。
現在30代の人たちが高齢者に差し掛かる頃、3人に1人が高齢者の社会で生きて行くことになる。
・ちなみに年金は、セクハラやパワハラ、あるいは怪我などで働けなくなった若い人にも支給されていて、
その若い受給者の命を繋ぎ止めている深刻なケースもある。
だから、年金は高齢者だけのものでも無い。 >>983穴掘り野郎銘柄持ち乙。
627 名前:名無しさん@1周年:2016/05/21(土) 17:43:15.39 ID:CAnmjONQ0
>ワイズ‐スペンディング(wise spending)
>「賢い支出」という意味の英語。経済学者のケインズの言葉。
不況対策として財政支出を行う際は、
将来的に利益・利便性を生み出すことが見込まれる事業・分野に対して
選択的に行うことが望ましい、という意味で用いられる。
>科学振興に投資しろ。 >>986
自宅とか処分できないと生活保護受けられないからな。貧乏でも自宅手放すほうが地獄ということもある >>415
むしろ政府部門の成長分野に配分されるとは限らない
直球で言うと「無駄遣い」のせいで日本市場の成長に蓋がされてるわけだが
真逆だと思うぜ
さっさと借金減らして金利の硬直性を打破しないといくらでも時間は失われていく 日本の政治に成長戦略などというものは描けない事は明白
最低限求められるものは今のように金利の天井が限りなく低い状態をどうにかすること
完全に足を引っ張ってる状態であることをまず自覚してもらわないとどうにもならん
>>431
馬鹿の見本としてあちこちにコピペしたい完成度だな >>991
それも金利に蓋してるから運用益が出しにくいんだよ >>992
暗黒時代中世ヨーロッパから書き込みしているのだろうからそっとしておやり。
アッティラとかガイセリックとかヴァンダルとかゴートとかの蛮行を見て意思無能力なのだろう。 インフレ目標はIMFからうるさく言われてるはずだから安倍は今ごろ脱糞してウニの軍艦でも食ってるはず。
まだまだ増税するぞと脅迫されて年金も渡さないぞと脅迫されてるんだぞ
消費なんて出来るか!!アホ!!!!
999なら時民&金漫湖&TNTN&中央官署解体(物理)
lud20230209022640ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503696001/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも©2ch.net YouTube動画>30本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・竹書房「日銀は以前から物価上昇率2%を目指してた。経済の知識があれば想像に容易く、驚きは特にないね」【代理】
・【経済】携帯値下げで狂った? 日米物価上昇シナリオ
・【日銀】金融緩和の「副作用」軽減検討へ 長期金利の上昇容認 物価上昇率見通し0.3%引き下げ 2%の目標 さらに遠のく
・どうして物価上昇率は伸び悩んでるの? 1050円→1080x1.08=1166円(11%)のインフレがあったばかりだろ。
・【聯合ニュース】韓国中銀が0.25%利上げ 年3.5%に=物価上昇率なお5%台[1/13] [仮面ウニダー★]
・アメリカの物価上昇率、7.5% ハイパーインフレスタートωωω
・【どこが好景気】アベノミクス、雇用改善も消費は低迷 遠い物価上昇目標
・【悲報】東京オリンピック来年開催 イギリス「ワクチンが開発されない限り非現実的」
・【韓国】11年で東京は下がったのに…“恐ろしい”ソウルの物価上昇率に韓国ネットも驚き
・【社会】物価上昇目標先送り 黒田総裁は任期中の達成を事実上断念 追加金融緩和は見送り★2
・【日銀】黒田総裁、物価上昇へ緩和継続 「2%に向けて上昇率を高めていく」 支店長会議で
・【安倍前首相】物価上昇率2%「完全雇用に近い状況。事実上到達した」 ★2 [ばーど★]
・【岸田自民】茂木幹事長「原発ゼロ繰り返す野党は非現実的」…「勢い感じられず」と維新への挑発も [ギズモ★]
・【大規模金融緩和策維持】日銀、物価上昇率見通しまた引き下げ…「2%」困難
・【日銀】黒田総裁「物価上昇率2%への勢い失われれば当然、追加緩和」
・いつになっても「2%の物価上昇目標」を達成できないみたいだけど、体感じゃ20%は上昇してるよね。どうなってんの? [無断転載禁止]
・【経済】物価上昇率2%の達成には「構造改革が重要」 日銀が金融政策決定会合の議事要旨を公表
・【物価下落】自販機飲料、値下げの動き相次ぐ 「お〜いお茶」が3割値下げなど
・【日銀】米先行、動けぬ日銀 金融緩和9カ月連続維持 、16日 実際の物価上昇率は0%程度で低迷したまま(2%目標)
・岸田政権、2%物価上昇目標の見直し検討 政府日銀、初の共同声明改定へ [Stargazer★]
・【シンガポール】去年12月の消費者物価上昇率が前年同月比+4% 8年10か月ぶりの水準[01/25] [シャイニング記者。φ★]
・JR東海社長「手荷物検査は非現実的」
・【経済】物価上昇率、日銀下方修正へ…「2%」達成遠く
・【国際】EU、年金と公務員給与の削減を要求→ギリシャ首相「非現実的で、ばかげており、同意できない」
・【中央日報】韓銀総裁「物価上昇率5%超なら苦痛伴っても利上げ必要」通貨スワップにも言及 [10/8] [新種のホケモン★]
・【日銀】黒田総裁「物価上昇率2%目標の実現への総仕上げに全力で取り組んでいく」と強調
・【東京五輪】2021年開催「ワクチンが開発されない限り非現実的」 英BBC
・急患の全検査「非現実的」 医療機関、水際対策難しさ浮かぶ 浜松・遠州病院クラスター【新型コロナ】
・【経済】日銀の物価上昇率目標 平成28年度降版の2%達成、企業の8割が「不可能」
・【経済】安倍首相、黒田総裁の経済浮揚の功績評価 物価上昇率2%達成遠く…課題は山積
・日銀「物価上昇率2%の達成のためには構造改革が必要。」 リフレ派…息してるか?? [無断転載禁止]©2ch.net
・【経済】日銀 物価上昇2%目標“敗北”の軌跡を「総括的に検証」=「介入権」なき中央銀行の悲劇(日銀に有利な兆候も出る)
・【WHO】 年内のコロナ終息 「非現実的」 [影のたけし軍団★]
・安倍総理「物価が上がるならば早く投資した方がいいというマインドになる」と強調、 物価上昇2%目標へ
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★5
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★10
・【日銀】黒田総裁、物価目標「着実に徐々にではあるが2%に向けて上昇率を高めていく」
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」
・【政治】 日銀、来年度の物価上昇率下げ 1%台半ばで協議 [産経ニュース]
・【日ロ】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」
・【連合】来年の春闘賃上げ「5%程度」目標へ 物価上昇で引き上げ [蚤の市★]
・@C4Dbeginner「朝鮮半島から日本までのミサイル到達時間は10分以内」「非現実的な避難を呼びかけてないで外交しろ」
・【速報】日銀は、24年度の物価上昇率予想を2.8%から2.5%に下方修正した [蚤の市★] (71)
・【悲報】岸田首相「物価上昇率をカバーする賃上げをさっさとして!」
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★4
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★6
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★11
・「非現実的」とボツのパンデミック小説、コロナ禍受け出版
・【コロナ対策】「食べるときは左手でマスクを外して食べる。飲み込んだらマスクを付ける」…分科会提言に「非現実的」の声 [ばーど★]
・【米大統領選】トランプ氏 送金禁止でメキシコに圧力、国境の壁建設費請求 オバマ大統領「非現実的」と批判
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★3
・物価上昇率、日銀下方修正へ 「2%」達成遠く
・【公明 山口代表】4月補欠選挙にあわせ解散・総選挙「非現実的」 [少考さん★]
・【朝鮮日報】韓国の物価上昇率が5.4%に…尹大統領「経済が台風圏内に入った」 [6/4] [昆虫図鑑★]
・【韓国】韓国の駐車場が「あまりに非現実的」との指摘にネット共感=「無駄に文句を言われるのはこのせい」「コストコの駐車場は別世界」
・玉川徹氏「個人金融資産に課税を」提案も反発の声「海外移住されるだけ」「非現実的」 [きつねうどん★]
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★7
・【経済】日銀 黒田総裁 粘り強く金融緩和策を続ける考え強調−2%物価上昇率、目標達成に向け
・【経済】8月実質賃金は前年比‐2.6%、下げ幅は拡大=厚労省統計 賃金上昇が物価上昇に追いつかない[09/30]
・【経済】消費者物価上昇率、19年0.6% 増税も伸び鈍く
・【日本経済】日本、物価上昇の勢い弱いままなら利下げが第一の選択肢−IMF報告【金融緩和を継続すべし】 [エリオット★]
・海外「キャプテン翼とかいう妄想漫画、わらた。サッカー弱小国の日本がなぜか活躍してている、非現実的」
・【共産党】北朝鮮のミサイル発射直後に防衛費削減提案した共産党議員、麻生大臣「非現実的だ」呆れたように一蹴 [無断転載禁止]
・【日米安保】トランプ氏の駐留費発言、日本政府「非現実的」
・【北方領土】安倍政権、2島決着案を検討 北方4島返還「非現実的」 ★9
21:19:58 up 27 days, 22:23, 0 users, load average: 129.91, 127.35, 112.88
in 0.069195985794067 sec
@0.069195985794067@0b7 on 021011
|