◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【学校】国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選でと有識者会議、戸惑う現場★6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>26本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503844595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://yomiuri.co.jp/national/20170827-OYT1T50007.html 国立大学の付属校の入学者は学力で選ぶべきか、抽選で決めるべきか――。
文部科学省の有識者会議でこんな議論が交わされている。「エリート校化し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から、近くまとめる報告書に、抽選で選抜するなどして様々な子供を入学させるよう求める提言が盛り込まれる見通しだが、困惑する声も聞かれる。
◆東大合格102人
「ツクコマ」の愛称で知られる筑波大付属駒場高校。今春、102人の東大合格者を出した屈指の進学校だ。付属校を担当する筑波大の宮本信也副学長は、有識者会議の議論に「抽選で合否を決めれば生徒の学力に幅が出て、教育の質を保てなくなる」と戸惑う。「科学に秀でた人材育成を目指しており、国の目的と合うはずだ」と強調した。
(ここまで329文字 / 残り769文字)
★1)8月27日(日)9:48:37.73
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503829680/ また、反日パヨクがエリート教育不要論を叫ぶスレが始まったのね
本来は教育実習生と教育学部の教官のためにある学校だからね
ガチャと同じで
貢げば貢いだほど倍率が上がります。
>>2 ばか、それやろうとしてんのが安倍政権だろうが。
お前は安倍政権を反日パヨク言うのか?w
>>1
> 文部科学省の有識者会議で「国立大学の付属校はエリート校化し、
> 公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から、
> 近くまとめる報告書に、抽選で選抜するなどして、
> 様々な子供を入学させるよう求める提言が盛り込まれる見通しだ。
コレ、“抽選”を標榜しているけど、“多様性”をお題目としてるから、
“結果ありき”の「恣意的な選抜」になる可能性が高いよ。
だって、「抽選で選抜する“など”」って、書いてあるじゃん。
そうなると、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、
「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、
「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなるよ。
学力で選ばなければ、教育の質を保てなくなるだけではなく、
結果的に“多様性”をお題目とした「恣意的な選抜」を許し、
左派、もしくは反日の養成機関になるのは目に見えている。
もし、「国立大付属校の脱エリート」を本気で目指すのなら、
旧帝大・予科としての「旧制高校」を“復活させ”、そこでエリートを育成しろよ。
.
. 抽選内容を非公開にしたら募集全枠を裏入学に使えるわけだ
>公立校の教育に貢献する役割
もしかするとあそこでいろいろ試した成果を全国の公立校に反映して
国民全体のレベルアップをはかるという崇高な目的かなんかのために
存在してたのかッッ!!!
国立大学なんだから、
商業高校や、専修校を新たにたてればいいだろ
既にある学校を破壊する必要はない
4年生高校はどうにかしてほしいけど
教員養成課程への入学希望者のなかから抽選すりゃいいよ。
ハーバード大もケンブリッヂ大も私立大。
日本も国公立校は庶民のための学校にするべき。。
試験の成れの果ては詐欺師が蔓延り機能しなくなる
又は試験しか出来ない馬鹿しか居なくなる
今の馬鹿国家見たら分かるだろ
機会均等という意味で抽選導入に反対している人が多いけど、
結局のところ
筑駒中に入学するためには駒場に通える(指定区域)ところに住めて
合格のために小学校時代数百万の塾代を払える家庭でなければならない。
で、入学しても生徒は学校で勉強せずに鉄緑で勉強して東大に入る。学校教育関係なし。
この状況を、文科省は問題視してるんじゃないんの?
その打開策が抽選、はちょっとちがうと思うけどね。
公立校の教育に貢献する役割なら、カリキュラムの多様化こそやるべきでしょ。
入学者の抽選が頭に浮かぶなんて視野狭窄症だね。
エリートが必要だったら居住地制限は無くさないとおかしい
>>8 むしろ都立高校が復活したから国立を本来の役割から離れた進学校にする必要が無くなった
抽選の方が貧困層にもチャンスがあるだろ、必要なのは運だけ
なんなら親の年収500万円以下の条件で抽選すれば、貧乏人しか入って来られない
偏差値50の子を教育の力で日本を支える人財に変えてくださいよ
えっ、最低でも偏差値60の素質は必要?
教育の力ってそんなもんですかwww
まだやってるのか
国立大学附属校は教育学研究のための研究機関であってエリート養成校ではないんだから、国の指針に従うのはある意味当たり前
逆に、エリート養成を目的とした私立や国公立学校であれば問題ない
今よりボーダーを下げて試験選抜
大体2番手校レベル
それで受かった中で抽選でいいでないか
お前らの大好きな
駅弁医学部卒の現役医師がきましたよ
地元中学常にトップ
地元公立進学校10位
ここまでまでが国立医学部レベル
東大理1は学年3番まででないと受かんない
宿題多いのを19時までに処理
19時半から21時まで予備校の授業
23時まで自習
これで駅弁医学部 中程度で入学
あまり勉強に身が入らず卒業時下の中
筑駒とか俺の完全上位互換なんだろ
足引っ張ってエリートのレベル
下げて何したいんだ?
理1に優秀な人材がんがん送って
科学技術保たんと朝鮮に負ける
国が潰れるぜ
>>31 いま筑駒に行っている連中には開成にでも都立西高にでも行ってもらえばいい。
2020年度からの入試改革でボランティアだの海外での体験談だの重視するようになるわけで
学力に秀でたヤツなら貧しい環境でも東大だ京大だ医学部だに入ってエリートになれる「ジャパニーズドリーム」は消滅
金持ちのボンボンじゃなきゃできないような経験をした子が優遇されるアメリカンな時代の到来です
>「脱エリートを」
東大エリート大いに結構
でもね、犯罪犯したり、悪さをするエリートはすぐに降格してほしい
今、批判の対象にあるエリートとは地位とコネクションを利用して失敗や犯罪を覆い隠そうとするエリーとのこと
こういう悪質なエリートはすぐに出世街道から外すようにするべき
だからむしろ東大合格者枠を増やし、国家公務員総合職などの上級職の枠を増やし
誘惑や勘違いや不祥事による脱落者が少し出てもうまく機能するシステム作りをやるべきだと思う
抽選とか、はっきり言うと抽選システムを構築する側の人間が不正を働けば
いくらでも特定組織やカルトの人間を東大も潜り込ませることが可能になるので反対
>>27 だから、抽選を導入する事により脱エリートどころか底辺の溜まり場になることが分かっててやるんならいいんだよ。
やってから「こんなはずじゃなかった」というのが一番困る。
国立付属は基本的に教育学部・教員養成系の付属実験施設。
医学部付属の病院と一緒。
実験目的に合わせて、その都度募集をかけなよ。
ランダムでやりたい実験ならランダムで。
頭いいのを集めたいならその様に。
研究目的を明確にして、合致したモルモットを集めろよ。
>>34 しかし実際にアメリカの大学の方がずっとレベルが高いんだから、
アメリカのやり方の方が正しいんだろう。
>>34 学力だけで審査すると相当数のアスペが混ざるから仕方がない気もする
東大とか、明らかにこれは…ってのが多いからな
>>33 できる子はそれでいいさ
出来るこはどうせのびるから
しかしだな
抽選で入った運の悪い子はどうする?
1ランク下でも授業全くついていけないよ
落ちこぼれるよ ヤさぐれるよ
どうふぉろーするの?
もっといっぱい公務員の先生増やさなきゃなくなるよ
>>39 アメリカの一流大学は学部まではどうってことないよ。大学院でしっかり選抜する。
そんなレベルの高い授業は行なっていませんのでご安心を。
>>39 それは留年のシステムが情け容赦なくて
一定水準保てないとガンガン落第する
勉強させるシステムだからでょ
灘とか関西私学と違って筑駒や学附筑筑付って、東大文一→官僚なOBも沢山いるはずだよね?
黙ったままなの?OB連中
>>42 嘘つくな。アメリカの大学は学部からしっかりレベルが高い。
>>45 だから日本もそうすりゃいいじゃないか。
国立のエリート高校など必要ない。
>>23 居住地制限やめて日本国籍の子に限定するだけでいいんじゃないかな
合格したら学校の近くに住むとの条件つけりゃいい
国立大学附属校がレベル下がっても、その代わりに公立中高一貫校や私立に優秀なのが集まるだけだからそれほど影響はないんじゃない
むしろ、国立大学附属校がお受験校化してる現状がおかしい
東大教育学部附属みたいなのがある意味正しいかと
>>43 授業で東大駒場のテキストを用いたり高い教養レベルを常日頃ご自慢してるのにお得意の二枚舌ですかい?そりゃないぜ筑駒の旦那w
>>25 公開で抽選する訳じゃないからむしろ勉強イマイチの政治家や資産家の子弟が入るだけじゃないかな
>>50 公立のトップって筑駒学芸より下なんだから、国立勢が流れたらところてん式にどんどん下に押し出されていくぞ
>>50 東京大学付属高校って、双子が大量にいるところだっけ?
なに抽選って?www
なんか日教組臭がするな
日本を根底から潰したいと願う輩が紛れているんだろうな...
国立大付属校って、名目上は教育の「研究」をしているところのはずなんだが、
どんな「研究」がされ、それが一般国民にどのように還元されているかがさっぱり分からない。
結局、裕福な家庭の子弟を集めて東大に送り込むだけの役割しか果たしてない以上、
批判されても仕方がない。
>>54 また日比谷 戸山 小石川の時代がくるのかな
でまたエリート教育は良くないと
内申重視とか学区がとか
栄枯盛衰
少子化で大学が余ってるから私大文系と被ってる東京商科大学を廃校にして跡地にエリート養成を目的とする国立国立高等学校を設けるべき
36人学級×6学級×3学年で648人定員
男女同数ずつの共学
定員を増やす場合には学級数は増やさず一学級辺りの人数を55人を上限に調整する
3年間全寮制で男女共学ながら運動摂食居住スペースはハラル対応
>>1 筑波大と学芸大しか知らなかったけど、他にも結構あるんだね
教育の研究実験のための機関だからな
偏差値エリートだけ集めてもしょうがない
試験選抜クラスと抽選クラス作って比較研究したら面白いんじゃないか
昔は武蔵高校という凄いところがあったんだがな
こんなような奴が校長になって一気に普通になってしまった。
>>60 地方のトップクラス高ににてるね
全寮制っていみあんのか?
海軍兵学校みたく先輩後輩同じ軍艦乗るわけでもないのに
>>63 東大合格者数でしか教育の価値を測れないのかよ。
>>64 弘学館や海陽を見る限り需要はあまり無さそう
「日本はエリート教育をもっと推進すべき」
という意見には反対です。
なぜなら、
戦前はすごいエリート教育をやっていました。
海軍兵学校、陸軍士官学校は
日本中の中学校から「首席は海兵、次席は陸士、3番、4番は帝大へ」
と言われるほど選良の集まる学校でしたが
さらに海兵→海大、陸士→陸大と進んだ一握りの人々のトップオブトップが
軍令部・参謀本部に入り、帝国陸海軍を動かしていた。
その帰結がインパール作戦・ガダルカナル『餓島』・マリアナ・沖縄です。。。
これをどう思いますか?
わたしは「昔の人はバカ」「軍人はバカ」「だから現代の私たちは違う」、という素朴な信憑には到底、与することはできません。
私たちの先祖がその血で購った歴史の示すのは
選良による統治には、本質的な欠陥がある、ということではないでしょうか。
前スレ999
お茶とICUがつながったのは、初耳
お茶と、筑波、早稲田の提携事態は、 紀子は無関係であるが、
お茶小と筑附小の提携試験は、政府と学校で決めた事か、
そこに紀子の意見が入ってるかは、わからないな
紀子や政府が絡んでるなら、悠仁や、やんごなき方を学習院にいかさない方がいいという判断だったのかもね
(特別枠で入る悠仁はこれ関係ないけどさ)
ところで、無試験なの?
無試験は憶測だったし、違うと思ったが
有識者よりAIの方が役に立つだろうな。
NHKのヒロシ君みたいなの。
意味が分からない
有識者って誰だよ。バカなんじゃないのか。
それともまた安倍のお友達か?
反対してる奴らの打算が明瞭に分かるのよ。これw
卒業生、在校生の保護者、教員の。
卒業生と保護者は自分や子の経歴に傷が付く。教員は進学校の教員に与えられる尊敬を
失うと同時に過酷な職場で働くことになることの回避。
>>63 武蔵が没落したのは進学塾に梯子を外されたのが一番の理由では?校長ってどの人?もしかして有馬のこと言ってるのかもしれないけど中高の校長にはなってないだろ?
人物重視とか絶対ダメだ。
なぜなら人物重視の入試は、受験生に人格者である事を強要する「自由」の敵だからだ。
(なお、人格者の定義は悪い権力者によって恣意的に決められる恐れ有り)
定員があるから昔から抽選だったぞ
ガラガラ回して外れたら親子で泣きじゃくるんだ
>>73 15で大人受けねらうような
こざかしいやつやサイコパスが
跋扈するようになったら
この国は本当に終わるわ
抽選で通っても授業についていけず
落ちこぼれになるだけじゃん
スレ住人がみんな低学歴底辺だってあぶり出しされてるんだが
で、この高校って実際、どんな研究成果出してるの?
それは価値があるものなの?
>>76 普通の中学よりちょっと出来る子が普通の中学と同じような授業と教育実習生の授業とを受けるようになるだけ。
東大もAOやってて馬鹿でも入れるんだから いいんじゃね?
エリート養成が私学に移って
今度はビンボー人はエリートになれないとか。
底辺ぱよぱよも忙しいな
エリート教育というコンセプトを根元から疑った方がいいと思います。
すでに私たちには、恐ろしい痛みを伴った失敗例があるのだから。
>>71 逆もまた真で、賛成してるのはトップ層が流れてきて合格実績が上がる公立校や私立校の関係者ってことだな。
>>75 人物重視入試なんて悪い権力者が自分に都合の良い受験生を優遇する為に利用されるだけだ。
そんな事になるくらいなら多少変な人が新入生に紛れ込むくらい安いもんだ。
>>13もこの事を心配して人物重視に反対しているだろ?
中学を抽選にすれば、かなりバカばっかの学校になるぞ
学校はどんな人材を育てたいか、でさえ意見が分かれる。
国の産業を担える労働力か、
過激派の思想に心酔するキチガイか、
親の言う事に盲従する家畜か・・
目標が定まらないのに手段が絞れる訳ないわな。
>>1 >文部科学省の有識者会議
ブッ
文系学部イラネ決定して
シモムラー大臣を言いなりに踊らせた元凶じゃん
今は無き人だけどね!
エリートとして紳士教育進めるならともかく
エリート選抜するなとかどの利権の都合だよ
そんなことよりグローバル10とかいう留学生の大学無料制度やめてくれ
稀代のエリート校を原理主義者のような人々の声で潰されるとすれば、まったく意味がわからない。
金持ちの子供入れたいんだろ
ハーバードみたいに
頭の良いやつとバカボン合体させて
新ビジネスでしょ
>>58 公開研究会ってのがあって、年二回位授業風景を他校の教員に見せてる
あと総合学習や二学期制なんかを先行導入したり、大学からの教育実習生を大量受け入れしてる
あくまでも学校組織や教員側の為の学校だから、エリート化が正しいかと言われると個人的には?だな
ちなみに俺はただの国立大附属小中の卒業生で教育関係者ではないよ
教育実習で来てる大学生より
勉強出来る高校生ばかりとか
シュールすぎる
抽選で入る高校にマトモに勉強してる生徒が出願するわけねー
リーダー養成を公立高がやってくれる方がビンボー人にはありがたいのだが。
4年生高校→5年生高校に落ちぶれるな
筑波大学付属高校
>>90 そりゃ
マスゲームで手足のごとく動く
善良で働き者の忠誠心のたかい
国民がいいに決まってる
今年の武蔵は東大に32人合格してるな
むかしと比べると落ちるけど、1学年170人の学校としては立派
>>20 縁故で血筋や金で選抜するより100倍マシ
試験もできないバカが権力握ったら悲惨な未来しか見えてこないは
きちんと紳士教育してほしいわ
日本は父親がちゃんと社交上の礼儀を教えないでしょ
薬飲ませて乱交パーティさせてもバレなきゃいいとか教えてるのまるだし
>>93 稀代のエリート校?お受験界の変動期に国立の特権をフルに活かして狂い咲いたただの徒花だろ?聖域化する必要なんてないって
>>35 出世街道から外れて
民間に転職したら
その知謀 功名心 コネ ぜんふつかって
特定の民間企業の利益上げたり
有利な風に運動されたらもっとやばいぞ
>>107 だからと言って潰す理由にはならんでしょ。
>>80 お茶側が若干名を推薦するかたちになるんじゃないかな
筑波大附属だから抽選でもいいな
都立も受験対策を強化して10年ちょい経つし、受験は都立に任せとけ
逆に、筑波が開き直って附属校をエリート養成学校化し、独立採算目指すなら応援するぞ
>>113 無試験てのは許せないな
合格点は低めでも、ちゃんと試験してほしい
有識者もエリート校にしないって言ってるわけだから、エリート校じゃ無くなるのよ?
エリート校としての存在を維持しつつも、選抜方法を変えるなんて言ってないのよ。
だからエリート校として維持できなくなるとかそんな心配は筋違い。維持も目指してないわけ。
心配しなくても利口な子を持つ親は受験さえなければええのよ。簡単な話。
抽選が良いのかどうかは分からんが、
学力重視で30年にわたる日本の凋落は数字が証明しているからな。
間違いは手探りでも正していかないと。
>>116 試験して一定以上を抽選なんかね
高校だから一応試験はいるんだろうけど、抽選のみでもそれはそれで面白い
>>117 それならば賛同できる。少なくとも今のように制度の影に隠れコソコソと自校の存続のみ汲々としてる在り様は醜いの一言に尽きるからね。真のエリート校を標榜するなら堂々たる姿勢を示して欲しい。
>>121 個人的には、都立の共通問題レベルのテストで一定以上取れれば抽選.…って感じでもいいと思うんだけどね
>>118 有望な子たちで
身元しっかり内申もexcellent
相手方の授業についていけそうな子
選抜するだけだから
あまり問題にならんと思うよ
ならんような子しか選ばれない
公平さにかける抽選反対だよ
勉強しても、運のいいやつしか入れないなら、勉強しない
人生に成功した先輩から一言
学歴は最低マーチから人間扱い
出来れば、早慶国立上位に組み込め
新卒は必ず大手に入社すること
間違っても中小に行ってはダメ
大手行けないなら留年、留学をした方がいい
会社に転職する時は大手から中小はあっても、中小から大手は確実にないと思え
大手入れなかったら自穀も視野にいれるべき
それくらい覚悟が人生には必要
>>120 途中で推薦入試が幅を利かせてきてこの現状だろ?
推薦入試をすべてなくせば問題は解決するよ
首都圏の私立高校が暗躍してそうだな
この提言が受け入れられて、筑駒が凋落すれば
筑駒に行くレベルの優秀な学生をゲットできる
税金で運営されてる筑駒中高の生徒は
ほとんど上級国民の息子
税金で上級国民の再生産は如何なものかと思ふ
>>111 >>122があなたへの返答にもなると思う。ようはエリート校を目指すならそれを徹底的に追求して欲しい。そうじゃない中途半端な姿勢を批判してる。
理系は偏差値重視が正しいと思うが、
文系は偏差値トップが、宮台や前川
だもんな。
俺は文系トップは、榎木孝明や菊池
桃子だと思うな。
「PTAは参加は自由なんですから」
といえる判断力がなければね。
>>129 中小すら入社が厳しかった氷河期からみれば夢のような発言だな
お前の言う覚悟なんてその程度のもん
>>120 じゃあ大企業も今までの採用は間違いだから、抽選採用にしないとね!
伝統ある名門破壊が反日官僚と日教組の目的
安倍総理はそこまで関わってないしね。
>>124 でも、内部進学テストだって希望者全員受ける決まりなんだから、
それに準じてほしいわ
《ゆとり教育の失敗を忘れたか?》
加計問題でマスメディアに引っ張りだこの
元官僚 寺脇研とは、ゆとり教育の旗ふり役であった。
多額の退職金を得、退職したあとは
大阪の コリアン国際学園で理事を勤める。
予備校教師等を呼び徹底したエリート教育を推進!
授業は韓国語で、土曜日ももちろん授業
英語は公立校の3倍も履修、
韓国語での授業なのに高校は無償化適応である。
さんざんエリート教育だの全人教育だのやってきた欧米諸国があのザマじゃ
考え直した方がいいかもね。発想が古いんだろうね。
>>120 今の日本の政治は学力試験を一切受けず人間力によって選ばれた政治家が動かしてるんだから、よっぽど理想的な国になってるんだろうね?
はいはい、抽選の結果
合格者は偶然にも政治家、大企業、公務員、NHK職員の子供だけになるんですよね
>>120 >間違いは手探りでも正していかないと。
間違いを正す作業は現場の職員にやらせれば良い。
以下の例え話が示すように、政府が直接指示して間違いを正そうとすると余計に事態が悪くなる恐れが有る。
例え話・・・
とある国の王様は「米をついばむ鳥を退治すれば米の収穫高が増える」と考えて
「鳥を駆逐した農民には補助金をやる」との指示を国中に出されたそうな。
ところがこの試みは、凶と出た。
害虫の天敵だった鳥を駆逐した結果、害虫が大量発生して逆に米の収穫高が減ってしまったのだ。
このような結果になるなら、王様は余計な指示を出さずに現場の人間の判断に任せきりにしておけば良かったのだ。
「与えられた条件の下で良い結果を出せる者だけを優遇する」とだけ意思表示しておけば自然に最善は尽くされるようになる筈だ。
>>133 さらに良くする方向には、異論はないよ。
エリート育成に金かけないで、
バカ育成に金かける方が異常
何度も言ってますが、エリートというのはアメリカヨーロッパでは”救世主”の事なんですよ。
それは規模や人材の質、業種やシチュエーションによって変わってくるけどね。
大げさではなく、組織を良くしてくれる人は救世主です。
では救世主とは抽象的にはどんな人物の事を言うのでしょう?
多分、この問いに答えれる人は東大生でも少ないと思いますよ。
では話を変えましょう。東大生は救世主になれるか?
答えは… 鳩山ルピ男や枡添、仙石を見ている限りでは明確にNOですね。
あいつらは救世主ではなく、ただの”学歴利権を貪る利権屋”だからね。
ニセ救世主で利権を貪りそうな人ならいますけどね。
>>1 むかし都立高校を学校群制度にして
バカの巣窟にしましたよね
相変わらず都立高校=バカが定着しているのですが?
>有識者
このメンバーの名前晒してください
これは工作による攻撃だ
ゆとり教育も他国からの攻撃だった
日本はどんどん馬鹿になり近い将来中国に乗っ取られる
秋篠の息子を筑附に押し込んで上に上げるための忖度。
OGは反乱起こしていいレベル。
国立だから頭いいわけじゃなく
頭がいいやつが国立に集まってるだけだからな
そもそもお受験準備してるような連中が集ってるだけ
国立で教えてることなんて対してないぞ
その間並行して塾行ってるから実質塾行ってるからこそ頭がいいんだよ
>>100 既に、2浪して短大とか、訳わからない奴いるよな。
冷静に考えて見てくださいよ。
自分達の救世主になれないエリートなんて必要ないでしょう?w
いりませんよ、私利私欲の為に生きるようなクズを育てる大学なんて全く必要ありません。
大学機関は世の中をよくする救世主を育成する機関という事で間違いないのです。
そんなの当たり前の話です。
日本に何百年も貢献して来た天才的な才能ある日本人の人生を歪め滅茶苦茶にする
”エリート”なんかいらないんですよね。 学歴チンピラたちは理解できますか?
慶應義塾の理論研の連中はコメント用意しとけよ。さっさと俺も移民して全てを告発したいからね。
抽選の結果、皇族が入るって、まぁそう言う目的なのかもしれんがエリート
校で無くなった学校に入りたがるかね?
>>1 その「有識者」の名前は明かさないヘタレマスゴミ
いや恐れ入る
>>152 あそこは私立東海と県立旭丘の狭間の良い意味で中途半端な学校だからあまり問題ないと思う
国立の高校は、エリート養成校と教育学部の実習の場になる高校とが必要だ
反対意見が多いのはちょっと意外だな。
広島に住んでいるが、広島も広大附は超難関に属するが、教育実習生のための機関なんで生徒があまり伸びないんだよね。
結局は学区制の弊害の名残みたいなもので、そこから抜け出せる公立、すなわち教育がいいから優秀なのではなく優秀な生徒が集まってるだけって学校になっている。
今の時代なら別の公立でエリート教育でもした方が、もっといいパフォーマンスが得られると思う。
>>160 最終目的は東大か筑波大学に入ることなので、それまでの過程は
さほど重要でないらしい。
日本のエリート層を崩壊させて在日の内部侵略を加速させる算段
もう全ての調べはついてるでしょうが、当時のBGIの犯罪行為についても全てを清算してもらいたいね。
本当に洒落にならないのが”ガリベン日本人”とマウンティングアニマルのなりすましでね。
慶應義塾の経済学部なんて関わりたくもない。俺が将来的には経済学部は改革してやる。
その前に、まずはアメリカに行って、いろいろな事にトライしたいですね。
経済学に関する教育でも”ブレークスルー”を起こす自信があります。
シドマイヤー氏も”歴史教育ゲーム”を作ってるしねw
パヨクが付属校に入れないから苦肉の策で言い出しただけの話
何しろ知能指数28だからw
反対意見を言ってるやつは頭がやばい
>>1も書いてあるが試験で頭いいやつだけ集めてるって言っちゃってるからな
別に学校で頭を良くしてるわけじゃなく頭がいいやつを集めてるってだけだからな
国家の子供。
カッコいいけど迷惑なだけw
「国家の子供」とか、こういう発想ってマンガとかアニメによく出てくるよな?
お前らちょっと幼稚やで。
>>157 先生は全然大したことないからな
金かけて家庭教師や塾通いしてるだけだ
むしろ私立より金持ち多い
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ 【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
![](https://img.youtube.com/vi/njc-0-UZhP0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/njc-0-UZhP0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/njc-0-UZhP0/2.jpg)
@YouTube http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。+346+43
駒場出てるから東大に行けるわけじゃなく
駒場受ける前から頭が良くて駒場行ってる間にも塾に行ってるってだけで
駒場が特殊な授業をやってるわけじゃないからな
何か駒場が特殊な授業をやってる学校だと妄信してるやついるな
>>1 これはやめた方がいいね。学付とか筑駒とか、やはり、私立御三家より優秀。
エリート教育を辞めたら、日本は終わる。
ゆとり教育とか、文科省は日本を弱体化させたいみたいだけど
ホント辞めた方がいいよ。
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1wcEQNvH8B8/2.jpg)
@YouTube 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .63+045634
>>165 だったら家庭教師つけて高認経由で行ってほしい
悠仁さんってさ、筑波大附属に入れる実力はあるの?
なかったら辛い思いするのは本人でしょ。
>>175 頭が悪すぎて恐れる
貧乏人はエリートになる資格がないとでも言うのか
>>1 マジか。国立市民にこんな主張する住人いるならかなり精神病になってるね。
地元の大学入試を何回受験しても余裕で合格出来なかった落第生が大学に恨み持ってるみたいな感じなんだね。
国立大学付属にエリート大学の難しい試験問題を刷り込んで、新入生に受けさせてるとか何様のつもりでいるんだか。
>>113 筑波とお茶の水と両方から数名ずつ交換。
一番得するのは、断然お茶の水小の男子。
筑波女子とお茶女子は偏差値も似ているし、わざわざ外に出るメリットなし。
筑波男子は3年間しかいられない上に高校受験必須、そんな所、デメリットしかない。
国立も生き残りに必死なんだろうけど、あからさまで何ともいえない気持ちになる
>>184 クジ引きは民主制の根幹だから
勉強してください
よく
>>1を読めよ
抽選で頭が悪いやつが入ってくると教えられないって自白してるからな
要は教える前から優秀じゃないと教えられないと言ってるからな
でも駒場はいるような連中は駒場行かなくても頭がいいから
駒場にたまたま頭のいい連中が集まってるだけでエリート教育をしてるわけじゃないから
まずそこを理解してない奴が反対してるよな
>>182 ひどいじゃん
皇族で落ちこぼれなんて見てられないわよ、周囲も困るでしょ
筑駒はさすがに不公平だと思うよ
存続させるなら鉄緑会禁止で!
>>187 抽選で入っても勉強についていけないものを入れてどうするのか?w
東大で推薦が始まったのは
筑駒みたいな税金を私物化する既得権益層が
機会平等を形骸化させているからではないか?
関係者は反省しろ
公立中高一貫校が伸びてない地域は国立附属が生き残ってきたけど、やっと東京でも伸びてきてるから結局お受験の幻想だった。大体授業もレベル高くないし、みんな鉄緑会とか行くだけ
>>101 親もパヨクもウヨクも、
それぞれの方向のみに忠誠を誓ってくれるよう育てたがっているとしか思えん。
自由教育とはなんなのか。
偏差値70と40が一緒の授業受けるとなると40以下の内容になるでしょ
なんのためにそんなことするの
実際に籍を置くのは特支学校の桐が丘(肢体不自由)だって。
そこに4〜8億の工事の経費が下りるのが決まってる。
この夏筆工房に行った時に自分の名前の「悠」の漢字が難しくて書けなかったらしいから
学力はまあお察しでしょう。ちなみに小5ね。
勉強についてけないってw
駒場は特殊な授業してないから
学習指導要領通りやってるだけでそこらの学校と大差ない
学習指導要領無視してる私立の方が授業進んでるよね
でも根本的に違うのはその私立に行ったやつらよりも頭のいいやつが生徒だってことで
駒場の授業と関係なく頭が本からいいんだよ
【動画】ヘンタイ教師のパソコンから流出…教え子中学生のスク水着替えの盗撮
https://goo.gl/Y8N8ia お茶の水でもおひとり様教室だし、桐が丘でもおそらくそうなるだろうから
ほんと御学問所と称して個人で教師呼んでやればいいと思うんだけどね。
なぜかそれはしない。
他の同学年の子と同じブランドを手に入れていずれは東大に入れたいらしい。
>>194 >筑駒みたいな税金を私物化する既得権益層が
>機会平等を形骸化させているからではないか?
既得権益層が税金を私物化する恐れが有るのは、推薦入試の方だ。
エリートを育てるだけの学校じゃなくて底辺もどう救うかの実験校だろ?
幅広い偏差値の生徒入れろよ
>>183 捻じ曲げなくても文章に出てるけどバカのが必死になってるから国立市民にバカにされるのかも。
これやって喜ぶの慶應閥でしょう。ほんとクソだよあいつらは。
>>204 底辺のわけねえだろ
何しろ頭が良いのは間違い無いんだから私立に行かずに済んだカネで鉄緑にいくのを禁止すれば良いんだよ
しかも学区とかふざけんなよ
>>203 男女平等、地域格差を
完全無視してるお前に比べれば
推薦の不平等くらい大したことないな
東大駒場の授業も意識して教えることができるのも有利に働くんだろうね
>>199 その普通の授業してもついていけない奴が居ないと思っているのか?
もっと多くの学校に手厚いエリート教育とやらを受けさせろ。
基本的に、ある程度な税金を納めてるんだよ。
あほの子も行くのだったら国立じゃなくても区立でもいいやん
>>208 >男女平等、地域格差を
>完全無視してるお前に比べれば
何の事を言っているのかさっぱり分かりません。
筑駒が区立と変わらんようになったら行くやつおるん?
頭のいい子が私立に行くだけちゃうん?
それなら筑駒潰したほうがよくね?
>>1 うちの従兄は国立の付属中学抽選落ちだったなw
神戸大学付属は住吉・明石とも昔からガラガラ抽選会だったぜ?
>>203 んだな
東大も帰国子女枠という抜け道があったのをつぶしたのに
推薦枠という新しい抜け道ができてしまったな
>>214 筑駒は国立なのに学区のある男子校だよ
もっと勉強してから書き込んでくれ
巨額の利権を餌に受け入れたらこのザマ。
森友にしろ加計にしろあの家が関わったらろくなことにならない。
そろそろ反撃すべき時が来たんじゃないんですか?エリート様方。
>>225 いやだから筑駒じたいは大した教育はいてないから問題ない
>>222 >筑駒は国立なのに学区のある男子校だよ
なら、「抽選で選べ」と指示するんじゃなくて「学区を無くせ」と指示すれば良いんじゃないの?
女子高も多数あるんだから、男子校が有っても問題ないだろ?
柳澤好治 文部科学省高等教育局大学振興課教員養成企画室長←
>>229 まずお前が筑駒に対して平等の実現を主張しろ
>女子高も多数あるんだから、男子校が有っても問題ないだろ?
女子が行けなくて問題ないなら金持ちしかいけなくて何の問題もないな
私立にしろ
抽選なんかにしたら底辺校化するな
得をするのは周辺の私立と金持ち
格差を広げる愚策だ
偏差値55以上+抽選で全員合格
上級生が可哀そうだろ
しかもエリートは私立いくから脱エリートにもならん
さらに金持ちしか私立いけんし、賢い貧乏人はエリートになれん
格差固定するつもりなの?
有識者って全方向バカなの?
筑駒に通わせてる家庭は上級国民層が多いよ。つまり金持ちが安い学費で筑駒に通わせて浮いた金でさらに鉄緑会なんかに中一からバリバリ通わせてるわけ。鳩山由紀夫の息子も学習院中等科から筑駒→東大だったな。
とにかく、「学力より抽選でと有識者会議」からは何の正当性も感じない。
感じるのは、悪い権力者による日本腐敗計画くらいだわ。
なんで新入生が精神病になった国立市民のために有権者と戦うんだよ。頭パーだろ国立市民の家族は。
>>235 だから貧乏人には筑駒には入れんよ
貧乏人は公立で努力するしかない、これが現実
田舎の国立附属幼〜中(高校はない)出身
附属だから学力の低い田舎に染まらず希望の大学に入り、職業に就くことができた
東京では掃いて捨てるほど学校の選択肢があるけれど田舎では良い学校と言えば国立附属しかない
これが本当になったら向学心のある田舎の子がかわいそう
>エリート校化し、
>公立校の教育に貢献する役割を果たしていない
論理が飛躍し過ぎて何言ってるのか意味がわからないんだけど。
特別なエリート教育を行っていないとなると、
卒業生としてのステータスと結束を供給するサービス機関と化しているように見える。
ならば、国立大付属数校分の学力層は周辺都県のトップ校に分散させれば良い。
公立校は教育実験校でないのだから、トップ校が更にエリート化しても問題ない。
さらには公立中堅校くらいまでは、レベルの曳き上げ効果が波及することも期待できよう。
付属は純粋に教育実験校として成果をあげて行くべき。
>>188 筑駒中に最も合格者を送り出しているサピックスには
特待制度はない。
このレベルの人たちのこと、よく知らないでしょう?
筑波大附属高校は偏差値高いけど、
筑波大はそれほど難関ではない。
意味不明。
慶応や早稲田の付属に入れる方が賢明。
受験要綱に所得制限かければ良くね?
世帯年収300万以下とかさ
むしろお受験みたいな、馬鹿な子どもを金で入れてエスカレーターしただけのくせに早慶卒ですエリートです
みたいな風潮を駆逐すべきでしょ
明らかに国家の弱体につながってる
田舎は、学校の選択肢が殆ないだろ
私立なんて貧乏人には無理だし
現状を理解していないアホの極み
おーなんとびっくりの抽選入試かw
実力だけで何とかなる時代を過ごせてよかった
落ちたら悪夢にうなされるわ
昔、完全抽選選抜を行ってた時代の宮城教育大学附属出身の自分が通りますよ。
宮教大附属は、できる子だけに教えても、教育大生の訓練にならない、として、
一時期、完全抽選選抜でした。
(学科試験はないが、抽選前に面接はあるので、あんまりひどい子は落とされてたとは思う)
学力選抜なしでも、入学志望者はやっぱりそこそこ教育熱心な家庭の子供が多くて、
結局は、皆IQ高め、そのうえ塾も家庭教師も当然という子供ばっかり。
(当時、親の勤め先が記載された名簿が配布されてたけど、半分以上医者の子供…自分もだけど…上下の学年も親の友人知人の子息&子女ばかり)
ちなみに、宮教大附属は中学までで、高校はない。
高校は、学年180人の半分程度が、仙台のトップ高である、二高・一高・三高、
宮一女(現宮一)、二女などに進学。
その後、うちの学年だと、東大、東北大、早慶上智に15〜30人ぐらい進学。
明治・学習院・成城とかにも結構進学。(宮教大進学はあんまり聞いたことない)
小・中学時代は、年に3〜4回、1ヶ月ぐらい、各クラス4〜5人の教育実習生が来て、
授業をもつので、あんまり頭が悪いとついていけなくなるため、普通以下の子は大変かも。
また、先生方が授業参観しに来る研究授業なるものもある。
ちなみに研究対象となった生徒は、1年間マークされて先生方に研究されてたらしい。学年によって、「この学年は体育を頑張らせる」とかテーマが決まってたらしい。
結論として、中学までなら、完全抽選でも、あんまり問題なく普通に進学校だったと
思う。
と言いつつ、今は学科試験だけみたいなので、何らかの不具合があったのでしょうね。
■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野)
1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、
外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学)
2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学)
3位 立命館大学 3 (経営学、社会学、人文地理学)
上理GマーチKKDはゼロ
※参考
神戸大学 2(環境モデリング・保全修復技術、会計学)
一橋大学 1(財政・公共経済)
首都大学東京1(地理学)
横浜国立大学1(環境リスク制御・評価)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422323885/64
【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城
【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本
【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京 私大出身ばかりの有識者会議による国立大学潰しと同じ構図だな
無能が有能の足を引っ張ろうとする典型的なジャップ土人根性
国立市民は知りたがったり探ったりする無能と池沼ばかりだわ。
最初のスレに書いたけど、文系は一人で勉強して東大法も合格できると思う
理系はなんか田舎の公立から宮廷医学部(or東大京大の理系学部)に合格できるの?って感じがするんだよね
つまり理系のほうが特別な環境が必要な気がする
ただ、それがなぜなのかというのがよくわからん
基本理系のほうが難しいからか?
エリート校に入れる学力がない自分でも、この考えは危険だと分かる
頭のいい人達の頭を押さえつけて、学力を落としたいのかな
そもそもエリートの基準が学力だけと言うのが貧しい考え方なのでは?
学力は必須でプラス文化的教養っていうのが世界的にはエリートの標準だと思うけれど
有識者とやらの子供は公立校で障害児といっしょに学んでいるんだろうな
相手を貶めればよい、とこの手の人々は説くが、
良くなったためしがない。
エリートとやらは絶対ではないが、邪魔するべき悪でもない。
学力重視もやらせておけ。
>>239 貧乏人ってどのくらいのレベルか知らんけど、年収500万程度の家庭なら充分行けるよ
受験っても中学受験だから大学受験ほど金かからんし入ってからも普通の公立程度の負担で済む
学力だけで選抜しない私立進学校の場合と比べると全然違うw
>>264 広島住だけどちょっと違う、逆だなw
国立大の附属って、せっかく優秀な生徒を集めてるのに並みの教育をする。
だから本来優秀なんだから、エリートを教育する公立校を別に作ればたぶんもっと伸びるよ。
国立大の附属じゃ、その国立大学の学生の教育実習をするための練習台にしかならない。
様々な子供を入れるって、馬鹿を抽選で入れてどうなるのだ?
馬鹿は馬鹿。 馬鹿は自力で浮かび上がれ。
日本の国立大付属校はもっとAO入試を増やそう!
もっとバカ学校にしよう!
日本の大学はもっとAO入試を増やそう!
もっとバカ大学にしよう!
まあこの板にもカケみたいなアホ大を擁護する奴らが多いくらいだし
バカが増えてきたんだろう
せっかく努力して国立入れても公立レベルの馬鹿ガキがいたら意味がない
>>173 そんなことは誰でも知ってる
問題は、国の税金で、教員養成と教育研究のために運営されている学校に、
SAPIXの最上位層が抽選なし(昔はあった)に合格すること
そもそも、筑駒では、教員の趣味の授業しかしない
モルモットのほうが教員より出来がいいから教えることがないんだよ
更に困るのは、彼らが、官僚や医学研究者になったところで、エリート意識ばかり高くて、
実際の事務能力や、研究能力があまりない事実
結局、本当に頭がいいのは一握りで、あとはSAPIXや鉄緑会から言われたことしかできない、学校優等生
運動神経最低のも多いしな
公立中から都立高校(日比谷や西)出身者のほうが出来る奴多いと東大医では昔から言われてるよ
>>31 理系エリートの多くが医師を目指す今の状況は良くないね。
医師なっても基礎研究に進む人は一部だし臨床に出ればやってることは看護師と変わらない肉体労働者で、偏差値70の理系エリートが専門卒の看護師に無能扱いされるのが臨床現場。
町医者ともなればレセコン相手に保険点数計算しながら目の前の患者を捌けることしか頭にない。
医学部医学科以外に理系エリートを送り込まないと日本の未来は暗い。
>>263 >理系はなんか田舎の公立から宮廷医学部(or東大京大の理系学部)に合格できるの?
首都圏公立進学校出身だけど、むしろ理系の方が東大京大医学部が多かった。
文系は「理系科目が得意でないor興味ないから」文系になっているのが多かった。
宮廷医学部(or東大京大の理系学部)に行ける行けないの分かれ道は、
結局は子供個人が持って生まれた頭脳によるものだと思う。
もともと頭がそれほど良くない子はガリガリ勉強したって、効率が悪いから
なかなか上に行けないけど、もともと頭が良い子は少しの勉強ですっと上に行く。
ただ周りが出来る子たちだとやる気も持続するので
>>1の有識者は、
バカ共だと思う。日本を潰そうとしてるんだろうな。
>>279 医師になって基礎研究に進む奴は少ないが、
基礎研究室に行かないと博士は取れないよ
その後、臨床に戻っても、大学に所属する以上、研究はdutyだろ
町医者も帝京卒の医者にかかるの?怖いだろ
理系は昔からエリートは医者になってるよ
東大と京都以外理学部、工学部行っても、研究費ないし、就職すれば文系に給与面で負ける
理系研究は、米国に任せればいいさ
>>278 それに尽きるでしょ。
筑駒の定員120人のうち50人は筑波大附属小からの内部進学とかにしたら
今まで入学していた120人全員が他の私学に逃げるだろうね。
>>279 追加)
理系といっても生物系の卒業生ほど哀れなものはないと思う
同じ研究室内で、医者が研究は遊びみたいな感覚でやってるのに、自分たちはそれで一生飯食うんだからね
医科研とかで偽造論文書いてるの、みんな理学部とか農学部出身者だからさ
米国に研究で勝てると思うほうが不思議
今の東大は金持ちしか入れない要因にもなってるしな
国立付属は広く門戸を開いてしかるべき
文科省が初めて仕事した
>>284 >理系は昔からエリートは医者になってるよ
それはない。
医者になりたい奴が医学部に行っていた。
頭が良いからと言って誰もが医学に興味ある訳でもないし、
死体を切り刻む実習が絶対に嫌だ、生身の身体にメスを入れるのが嫌だ、
そもそも血を見るような職業が向いてない、ってのも多い。
>>286 どうせ生物系いくなら医学部だよね
駅弁医学部に地域枠が出来て入りやすくなってるしね
川崎程度の学力で入れる
なんで一番にならなくっちゃならないんですか、は
中国の傀儡民進党の蓮舫の腐り名言。
国立大も一番でなくっていいのだろうね。蓮舫二号活動中。
>>1 意味が分かんねえな。
公立の小中高はいくらでもあるんだから、その中で優秀なのが進学して何が悪い。
私立に行けないけど、頭のいいのを受け入れるのが役割じゃねえのか。
>>36 よく意味が分からんけどなんで底辺のたまり場になるの?
>>287 >今の東大は金持ちしか入れない要因にもなってるしな
あんたが日本人ほど日本語ができないのは理解した。どこの国の奴だ?
ゆとり教育は失敗したのは現実なんだが、また復活させたい、日本を自滅させたい勢力がいるんだろな。
公立の小学校や中学校でも、クラスに数人いるような頭のいいのを更に優秀になるよう、育てればいいんで、抽選までして平等化する必要がどこにある。
有識者ってバカの極みだな。
学力より抽選ってw
まあたしかに運も大事な能力のひとつだけどさ。
>>298 抽選(なぜか当たりクジは政治家子息に渡ってる)ってやつですね、わかります
医学部付属病院と同じかな
高度の医療も受けられるが研究と教育の場でもある。
日本の教育にとっては「いじめ」が課題だから
普通の学校にして、「いじめ」への対応を研究すべきだ。
安倍ちゃんのお友だちの血縁者は全員見事抽選に当たることになっております
>>300 >日本の教育にとっては「いじめ」が課題だから
それはない。
子供たちが通ってる公立学校に「いじめ」はない。
ハンディキャップがある子供がいても、みんなで応援するような
良い雰囲気だ。「いじめ」があるのは一部の学校だろう。
むしろ、「学力の向上」が課題だと強く実感する。
今迄と違う試験方をどんどん試して行けよ
なんで抽選なんだか意味が分からん
>>303 大人社会がこんなにひどいのにガキどもの中で無い訳がなかろう
学力上ってもマウンティングは必ず起こるわけだし
既存の価値観を変えない限りこういうのは続いてしまう
>>305 それは、あんたの価値観。
子供同士の世界では、子供なりの価値観があるのだよ。
>303
日本人はほとんどが健康な人ばかりです。
難病などの治療の研究は課題ではありません。
健康増進や身体能力の向上が課題です。
ということかな。
シナ朝鮮がエリート養成に邁進してるのに
学力を低下させたがる勢力っていったいなんなんだ シナチョン反日工作勢力だろ
バカを頭の良い学校に入れても混ざらない
中退するだけだわな
国立の価値大暴落。私立は急上昇。私立ガー差別ガーで私立まで抽選とか騒ぎそう。公立があるだろ。言いがかりつけて価値下げるなよ。頭が悪い子混ぜたらどうなるか。研究しなくても分かりそうなもの。
文部科学省の有識者会議ってメンバーは誰?
まだゆとり教育推進派で占められてるの?
憲法に「その能力に応じて」ってあるんだから抽選は違憲
上位校が私立ばかりになって金持ちしかそういうところに入れなくなるのを助長するだけ
>>320 さらに「脱学力」だからな
政治家や経済人の親族ばっかりになるぞw
>>318 抽選で当たりくじを引く能力も問われているんだろ〜w
そう言えば地域の金持ちとか公務員の子供が無試験で進学できる推薦制度ってのもあったけどなー
学力が1 3 5 7 10の5人がいるとする
どこにあわせて授業するのがいいか?
3だ
学附はイジメの対応が不味くて大学の補助金をカットされたからな
もう少し、真面目に教育を考えた方がいいんじゃないか
地頭が良いだけのゴミ集めてろくな教育もせずに
歪んだ選民意識芽生えさせるだけってのが良くない
玉石混交の有象無象の面倒を見るのが国の役割
外国人=エリートみたいに考える奴はなんなんだろうなあ
どうやって国民から搾取するか、外国を侵略して植民地化して儲けるか
それしか考えてないぞ
アメリカもイギリスも国民の生活は日本よりも酷いっつうのに
抽選ででも入りたいということなんだろうけど
そのようにしたら、せっかく入っても自慢なんかできなくなるぞw
実際、教えるほうも、生徒に差がありすぎると非効率となるからね
筑附と筑駒を混同してるやつらがいるな
まあ筑附もエリート校だがこちらはなくなってもたいしたことはない
筑駒がつぶれたら国家的損失だ
たいしたことない という見方はおかしい
平均だのオチこぼれだのは、ある意味どうでもいい
少数のエリートが残れば充分なんだよ
下を見て自慢したい奴はどうでもいい
じゃあ今後、国立大学付属高校と国立高専の名称を変更しろよ。
教育困難障碍者実験校とでも名称変更しとけや。(´・ω・`)
なんか手法を変えた文革に見える、日本のエリート層の破壊、移民に乗っ取らせるための工作に見える
上より下を何とかせんかい
普通に落第と飛び級させるだけでいい
>>331 差なんてできないよ。
底辺だけの選りすぐりになる。
学力に幅が出たら下に合わせるとしたら授業侵攻ペースが分散して中身が希薄になるだろ?
これ教育の破壊じゃないのか?
困惑するに決まってる
日比谷の崩壊はあっという間だったからな
抽選にすればここもあっという間に崩壊して、本来の筑駒層は開成に流れるだけ
抽選で合否を決めたら、努力していた学生のモチベーションが破壊されるだろうに、努力が認められないということと同じ
解消したいに問題は別の手法を取るべきでは?
あとスポーツ教育に特化した小学校と
芸術に特化した小学校とつくって
抽選校はまた別に作ればいい
寺脇前川ラインの流が改まってないのならそういう主義の流れである可能性が高い
>>293 抽選で入れるシステムになった場合、どんな生徒がそこに出願するかを考えればわかるだろう
抽選でどんな奴が来るかわからない、となったら
優秀な生徒からはそんな学校は確実に忌避される。
全国の底辺が集まる学校になるよ。間違いない。
何をどう工夫しようが、
出願するのが底辺だけならその中からしか選びようがない。
抽選で選ばれるだけなら公立と変わらないよ。しいていうなら運のよさ?運がいい子達は教えたら頭がよくなるか?とかいう研究するわけ?数年で結果出るけどパッパラパーになりますという結果になったら公立の方が頭が良くなる可能性すらあるんだよ?ばかばかしすぎる。
超トップ校が必ずAV俳優女優を輩出する謎
親への嫌がらせかね
>>348 それだと国立の難しい試験を突破した生徒が母集団になるので今と大して変わらない、というかその抽選は何の意味があるんだw
>>204 それ、名古屋大附属だろ。成績別に合格枠あるんだもの。壊滅的な偏差値な奴も合格したりしているぞ。
だから対策は困難と言われている。
お行儀も出来もヨイコばかりの附属で実習したり
教育方を研究したところで、それを現場に持ち込まされてもな
附属なんだから、エリート枠、一般枠、発達障害、ギフテッドとか
コース分けたり、各校で特色出せばいんじゃない?
修学旅行や課外活動を豪華にして
諸経費が高くなると、最下層は来なくなるから
地域公立よりはマシになるが。
>>354そこはかつて東大多数入学糞エリート校だったらしい
>>357多分日本の大学入試が変わっちゃうから授業や生徒を変えたいんだべ
>>355 筑波は元の東京教育大だから附属が18校だったかある
筑波大学附属視覚特別支援学校とか 筑波大学附属大塚特別支援学校
筑波大学 附属聴覚特別支援学校などなど
駒場もそのうちの一つに過ぎない いわばここがギフテッド枠だろ そのままで問題ない
>>353 抽選の倍率の分だけ試験の合格者を増やすなら変わるでしょ。
結局最高学府は宮廷と言ってるのだから国立はエリートにしとけばいいのに
本来の役割ってエリートをより育てることでしょ
低次元をレベルアップしてもあまり意味ない
>>353人生は運命に左右されるという教訓のためかね
知らんがな
>>357 慶應幼稚舎に入れるか否かで、貧民や生まれの宜しくない家を最初から除外出来る。
半藤一利あたりの考え。
そんなんするなら国立にゆくのなんか無意味じゃねーか
有識者ってのは馬鹿しかいないのかね?
入試は全科目満点、中学生の成績もオール5、
面接も完璧、心身ともに健康、中学生時代は勉学と運動部とボランティアに明け暮れる毎日だった
少年が、抽選で外れたため不合格
ここに入れる奴は親が資産潤沢だろうよ
やって欲しいのは抽選じゃなくて親の所得制限枠
>>2 ほんとこれ 底辺ネトウヨを救おう、という一応の体裁繕って置かないと裏で自民党支持してて普通にネトウヨ貧困層を
最初から嬲り殺しにするつもりだったってのがバレたらお前らが発狂して暴動引き起こすから
こういうポーズ取ってるなんて本当に反日パヨクはあくどいなぁ 日本に沖縄を売り渡したり
もっとも、米帝相手に売り渡しても日本相手に売り渡しても結局、上部構造が存在するからどうでもいいんだけどな
民進党や文藝春秋は、所詮他人を叩いて自らを誇ることしかしない。
自らの業績など皆無だからね。
>>88 戦後日本の最大の弱点を克服するために旧姓高等学校の復活は絶対に必要。
抽選って入学とか夜店のおみくじレベルかよw
教育関連の有識者がこんな馬鹿しかいないのが問題な気がするが。
特権校を無くせ、と叩いていると
高額で宜しい生まれを要求される、私立しか残らない。
つまり親の身分だけが進学の要素となる。
いわゆる文藝春秋の清貧文人は、特権を叩きながら特権階級に利益供与をしている。
灘や麻布の他、
>>1のツクコマ(筑波大付属駒場校)も
日本会議の関係者から、反日教科書を使うなって嫌がらせされてる
エリート校のツクコマを潰すのは、安倍政権の嫌がらせかな?
>>371 お前はネトゲで勝てない漂流ちゃんだな。
>>31 社会のリーダーとなってもらいたい優秀な生徒が早々と医学科にこぞって行くのは問題。医師養成教育学校は大学を全員学士入学にすべき。
>>355 乳児院と児童養護施設もつくって
親から捨てられた子の面倒も見たほうがいいと思う。
>>376公立小の日本地図は領土広い
エリート校の日本地図は小さいw
私立のない地方では、まともな家庭の子の進学先がなくなる
クソミソ一緒の公立しか選択肢がなくなる
ますます都市と地方の格差が広がるだろうな
高学歴層は地方での転勤を今まで以上に嫌うようになるだろうね
かわいい子が公立中学に入学すると、猿みたいな先輩に付きまとわれるんだよ
拒否したらDQNグループの後輩女を使ってイジメ発動
>>1 これ、安倍みたいな有力者の師弟が国立大学にエスカレーターで行くためなんだろ?
>>229 学区ってようするに中学生に負担にならない程度の通学時間ってことだよ
>>236 貧乏人は基本子供の教育に興味がない
筑駒なんて聞いたこともない奴が大半だと思う
でも親が貧乏でも本当に頭がよかったら
教師のほうから受験してみない?って声がかかるよ
教育大の附属に合格者を出すと教育委員会の覚えがめでたくなるんだ
国公立エリート校は必要。
潰したら最後、私立御入学の時点で財力と出身による選別となる。
生まれが全てを決定し、下層は奴隷制に固定化される。
>>386 国公立大エリート校と国立大学附属校は分けて考えろよ
国立大学附属校は国立大学の研究目的で設置されている機関であって、エリート養成が目的ではない
だから
>>1 のような議論が出ている
>>387 現実として、筑波大付属はエリート養成機関として成り立っている。
「付属校の本来の目的」とは何なのか?
筑波の付属には偏差値の低い筑波大付属坂戸もある。
東工大の付属はエリート教育に舵を切った。
>>387 代わるものを作っていないじゃないか。
提言を見ても「他の国公立との差別だろ」「私立があれば良い」ばかりだ。
つまり現状では国公立エリート校は必要なんだよ。
教員の為の学校なんだから、どんな生徒でも鍛えられるように出来ないとダメじゃん
>>388 だから、それをやりたいならエリート養成が目的と明言して大学から独立してやればいい
現行の「研究目的」という名目でやりたいようにやっているからそれを是正するってのが
>>1の記事
>>391 意味のない主張だな。
現状で必要性もニーズもあり、代わるものも作られていない。
進学校であることを止める理由がない。
勝手に頭のいい生徒が受けにくるんだべ
つまり横浜国大附になりたいので抽選したいと。
東海大相模もスカウトしなくても勝手に野球うまいのが来るらしいぞ
>>245 生身の生徒を実験に使うのって人権問題なんだよ
国立附属からステータスをはぎとったら
喜んでモルモットになろうという人間はいなくなる
入学者はいなくなり実験は成立しない
これはあべちゃんGJ
既得権益と戦うあべちゃんすげーわ
> 生徒の学力に幅が出て、教育の質を保てなくなる
結論出てるやん
公立校でも能力別にしてやればいいだろ
そうすれば、できない子も、できる子も幸せだ
高校入学まで我慢させる必要はない
>>396 国公立校に無理に平等を入れても、貧民の進学の受け皿がない。
つまり一見平等だが、中味は差別主義だ。
>>391 エリート相手にして研究している事の是非がある。
何が悪いのか?と言われると誰も答えられない。
>>397 公立小中でそれやろうとしたら地元の猛反対起きたりする。
目の前の学校に通えない=バカ
ってバレルから。
あとは、記事にはないが皇族が入学したりして「お受験校」化してるのもあるのかもな
>>67 頭のいい奴は外されたんだよ
低学歴の劣等生の方が権力を私利私欲に使う
小泉アベ
>>399 エリート研究って明言して、国が許すかどうかは別問題
私立でやるなら何ら問題はない
今は公立小でも小3くらいから算数は能力別になってるところ、首都圏ではけっこうある
学力差凄すぎてどのレベルに合わせても学級崩壊になるから
能力別クラスの名前はのびのびコース、とかじっくりコースとかになってるけどな
勝手にそういう受験生が受けにくるんだってことだろ。
あえて優秀者を断るのもばかな話だ。
東京大学教育学部附属高校ってあるけどべつにエリート校ではないね。
根は、私立進学校支援だな。
付属が糞になれば、優秀な子は、今よりもさらに私立に流れる。
>>248 前提として貧乏人の話をしてるんだが
筑駒側が出願資格をサピックス在籍者に限ってるとでも言うならともかく
お前のそれは反論になってないぞ
これもある種の国民への制裁措置だよな。
小泉政権以降、国民に対する経済制裁がずっと続いてるから不思議ではない。
お受験の為に私塾に通わないと合格できないってのはまあ機会の平等ではないよなあ
東京ではないが昔抽選で附属の中学受験落ちたよ
なまじ試験で受かっているだけにがっかり感は半端ないw
今は抽選ではないようだけど
塾は特待 学校入学後は奨学金って子も普通にいるのが国立
今のところ本当に頭いい子には道はある 国立を脱エリート校にするとなくなるけど
>>403 結果を平等にするには
できる子を徹底して潰さないといけない
スターリンは有能な人間を徹底して排除したし、中国も50年前はそうだった
もっとバカを産み出せとな?
コイツらは日本を滅ぼしたいとしか思えんな
>>367 親の所得制限枠 じゃなくて
親の所得や資産に応じて累進的に負担を求める費用負担がいいんじゃね?
予算が多けりゃほかにバカ用の学校を新設するのも手だし。
>>67さらにそれと別にエリート国立が八校あったんだよね
今の政治家は頭良い人いないみたいだけど
実際、筑駒に入れるのは教育費を惜しまない裕福な家庭ばかりだし
そういう生徒が学費の安い国立大付属に在学するのは変だからな
金持ちが公営住宅に入れないのと同じ理屈だ
調べたら筑駒学級崩壊してるんだなwwwwww
学校こないで家や塾で勉強
授業はアホ過ぎてみんな聞いてない
>>417 東大早慶の3強だぞ
現役国会議員出身大学ランキング
1位 東京大学 136人
2位 慶應義塾大学 81人
3位 早稲田大学 70人
4位 日本大学 ・ 京都大学 31人
6位 中央大学 30人
7位 創価大学 18人
8位 明治大学 15人
9位 法政大学 12人
10位 上智大学 11人
11位 青山学院大学 10人
12位 立命館大学 9人
13位 専修大学 ・ 東北大学 8人
15位 神戸大学 ・ 北海道大学 7人
17位 学習院大学 ・ 防衛大学校 6人
19位 立教大学 ・ 筑波大学 ・ 一橋大学
高校は塾高がトップ つまり慶應内部組
1位 慶應義塾高校 26人
2位 創価高校 12人
3位 麻布高校 ・ 開成高校 ・ 筑波大学附属駒場高校 9人
6位 東海高校 7人
7位 関西創価高校 ・ ラ・サール高校 6人
9位 筑波大学附属高校 ・ 武蔵高校 ・ 灘高校 ・ 香川県立高松高校 ・ 福岡県立修猷館高校
最近は「うちは国立じゃなく国立大学法人です!」とか言って大学がやりたい放題になってきたからな
都合がいい部分だけ国から金もらっておいて好き勝手やるなら、いっそ私立になればいいという話
勉強出来る奴だけ集めて、実績すごいでしょ!じゃ、教育ではない。
抽選でも、実績変わらないからってなんで言えないか。学校の力では無く、鉄緑会が東大合格させているからだよ。
文科省さんよー
ご存知のようにガッコーに通う子供がどんどん減っていくわけだが
その頭数少なくなってく子供全てを高い能力つけさせてやる教育施さないと
俺、国が沈没すると思うんだけども?
ヤベーヨ、あの人口ピラミッド
附属校の教育実習はそのままで
荒れた学校に出稽古(教育実習)すりゃいいじゃん?
できねー子をできるようにする研究できるだろう
対比もちょうどいい
むしろ認可保育園を収入とか専業とか関係無く抽選にしろよ
>>67 昔の師範学校も今と違って超絶エリートだったので、教育現場は色々と問題があったそうで
点数高い人間だけ集めると、軍隊も学校もどうしてもうまくいかない
巣鴨中学の実績は、学校力。
あの医学部合格者数は、入口からしたら凄すぎ。
高入を無くすだけでだいぶ変わるけどね。特に学芸は。
国立がダメになってもどうせ日比谷西小石川が鉄緑指定校になればそっちに人が流れるだろう
やっぱ、筑波大学付属坂戸
筑波大学付属がつくばにない不思議
意味ねー
国立大学付属高校は
国立大学教育学部の実験材料だからね。
学力があるとか無いとか関係ないしw
付属だからって大学入試が有利になるわけでもないし。
受験生は教育に共感して学校選ぶわけだからね。試験は平等に行われているのに抽選にしろとか自分に都合がいいようにひきずりおろそうとしてるだけじゃん。内申等の考査もなし?本当に切望して入りたい子が落ちて遊び半分に受けた子が受かったらばかみたい。
役人の
不要な、仕事したアピールいらねーから
残して良いものはちゃんと残せヨ
いいものをわざわざ足引っ張って仕事した、はないだろう
筑波大付属の高校は悲しいことに筑波大学目指す生徒が少ない
>>437 別にいいじゃん。私立付属だって早慶ならともかく他に流れる子は一定数いるでしょ。かといって筑波大がレベルが低いわけではないしそれなりに優秀なんだし。
>>437 私立だけど桃山学院高校も、生徒は桃山学院大学を目指さない。
桐蔭学園高校も、生徒は横浜桐蔭大学を目指さない。
>>67 旧制中学からいきなり帝大には進めないから。間に旧制高校がある
田舎の中学では概ねその通りだが、都会の中学ではリベラルで
海兵陸士を歯牙にもかけない学校もあったのだよ
madonna-elegance.at.webry.info/201312/article_32.html
政治家
筑波大附属駒場 細田(自民党)、後藤田(自民党)、小池(共産党)
筑 波 大附属 さつき(自民党)、故・邦夫(自民党)
東京学芸大附属 ガソリーヌ(民進党)
大教大付属池田 丸川(自民党)
東大の入試が内申重視で思考論文型に変わって推薦制導入するから、お払い箱になるんだな
安倍はバカを増やす政策ばかりやってるな
外国人増えまくりだし、日本はお先真っ暗だな
学力さえあれば万人が入れる学校として発足した東大を潰さないでほしい
>>449 通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
よって入学試験は、学力試験だけで十分だ。
抽選で入れたら普通の公立と変わらないだろ
国立で公教育をやる意味を考えろよ
研究の為なんだから生徒選択の自由は学校に任せろ
>>454 社会で出世するのはそのいい子ちゃん
いくら学力があっても上に好かれないタイプは出世しない
研究職も結局チームで仕事するから人に嫌われやすいタイプはダメ
>>422 筑波大学付属の校長はプロパー教員じゃなれないだろ。
大学教授が併任する形。
>>433 OB会(茗溪会)が作った茗溪学園がつくばにある。
>>434 東工大は付属からの推薦入学あるよ。
筑波でも始まる。
>>422 それをいうなら、まず有識者会議のメンバーを全国民から抽選で決めるところから始めないと
>>454 文科省は「これからは大学入試で部活動経験を重視」と言っていたのに、
ブラック部活動問題で出鼻くじかれてる。
今時の普通の子が田植えできるんですかね?
頭が極端にいい子は何でもやってやろうって気概があると思うけど
泥が嫌だ、東京でなんで田植えなんてするんだって言いそう
日本の役人や政治家の中にはアメリカの傀儡、中国の傀儡、韓国の傀儡などが
居て、日本を弱体化させるように裏側で注力しているのだと思う。
日本がバブルの最盛期だった頃に対日対策がアメリカで真剣に議論された。
MITのレポートには、日本の強みを分析して、大学に工学部が多いこととか、
初等中等教育の優秀さが挙げられてた。つまりそこを崩せば弱体化できる
という認識だったろう。
他にも株式の持ち合い制度も強みとされたし、系列、メインバンク、
みんなバブル崩壊後にアメリカの対日要求で解消させられたようなもの。
ゆとりの教育も半島系、あるいはアメリカが相対的に強みを増すことに貢献した。
いまや、エンジニアの知識や技量のレベルはボロボロに下がっただろう。
大学に金さえあれば誰でも入れるから、入れば出られるから、学ばずに
就活をして、満足のいく就職ができなければ、大学院に残る。。。。
国立大学の授業料を格安にして合格レベルを上げたら
金持ちのアホは私学に行くようになるから公立と私立の住み分けができるんじゃね。
>>465 偏差値が高いのは教育に金かけられる金持ちの子供だけなので
国立大学のレベルを上げたら金持ちだけが行くようになる
授業料は私立よりも高くしなければ不公平だよ
>>459 どこの高校だって、東工大の推薦入試に参加はできるし
東大だって、推薦入試はあるわな。
今でも、こーのーはーげーなのに、抽選にしたらどんな政財官になるか不安
>>466 地方の進学校じゃ塾へ行ってるやつなんて滅多にいないよ
なにしろ塾なんて物が近所に存在しないからな
それでも東大京大にコンスタントに合格者を出してる学校なんていくらでもあるんだぜ
>>469 偏差値と家庭の収入は比例する
塾に行くかどうかは関係ないが
それとは別に予備校様にお布施をしてない阿呆からは受験資格を取り上げるべき
予備校様にお布施をしないで大学に行くのは重大な不正だ
>>466 >偏差値が高いのは教育に金かけられる金持ちの子供だけなので
本当に地頭のいい奴ってのに会ったことないんだな
何かかわいそうだな
>>450 だよなあ
馬鹿で素行の悪い生徒の面倒まで見させられた日には
自分の研究してる時間がなくなる
そういう現場仕事は現場の人間がやることであって
研究者の仕事じゃない
自分の面倒を自分で見られない生徒はいらない
>>471 NHKが取り上げて有名になった貧困女子高生うららちゃんは
物凄く頭が悪かった
現実を直視しろ
OBが寄付して私学に移管でいいのでは?
超進学校なんて首都圏3,4校と金沢と広島くらいだろ。
普通の教育的目的もった国立はたくさんある。
>>460 裁判員制度がちゃんと機能してるんだから
有識者会議も抽選でいいよな
>>420 筑駒そんな風になっているんだ
附属って大抵は「明日は○○の授業をします」=「明日までに○○をマスターしてこい」らしいけどな
教師の面倒見もよくないし、実習生の授業も多いし仕方が無いよな
そのくせカリキュラムは先取りなしだから、公立トップ高の理数とかのほうがましという
家の近くにあるとかじゃなきゃ附属いくメリットって緑鉄いけるくらいだろ
>>466 >偏差値が高いのは教育に金かけられる金持ちの子供だけなので
俺には、塾や家庭教師に一切教わった覚えの無い得意教科があって、それは偏差値80くらいあったぞ。
学習内容に興味があれば塾に通っているかどうかなんて関係ないと思っている。
山中伸弥教授は大教大天王寺だろ。こういう人材は必要だろ。実家あんまり金持ちそうじゃ無いし。
>>471 偏差値学力以外の要素が加味されると
むしろ家柄とか所得とかそういうのが入り込んでくる
純粋に学力で輪切りしたほうが階層の流動性や
高い教育水準が保たれる。
なぜ失敗してるアメリカのマネをするのかわからんが
中韓に強国の地位を明け渡すのが目的かもしれんな。
今の東工大の数学で0点しか取れない奴が
これから東大東工大理系ににわんさと入って来るようになる。
>>466 地方の人はそういうけど
学校の授業が8時間目とか朝から補習とかあるんでしょう
>>462 公立小の総合体験で田植えやってるよ。高学年。幼稚園の時にもやった。私学でもわりとやってるんじゃない?農家の家の子はほぼいないと思うけど普通にやれてる感じ。慣れじゃない?
努力がきかない理由で落とされるやつのことを一切考えてないな
>>483 数学で0点のやつが建築学科入るとか 留年何回すれば卒業できるのか
>>468 一年ごとに半分入れ換えればいいんじゃない?
誰を入れ換えるかも抽選
さらに7年勤続で自動的にクビ
今でも国立小学校って考査の後に抽選やってたりするよね?
それを中学高校に拡大するって話?
>>1 筑駒は、実は学校群より前は、そこまでの進学校ではなかったのだ。
学校群の実施に合わせて、当時屈指の進学校であった筑附にも規制が及んだので、
どさくさにまぎれて、筑附の代替として元農学校の筑駒がトップ進学校に祭り上げられた。
ちなみに学附もそうである。
筑駒は男子校であるという点も、焼け太りというか、
共学の筑附を規制したら、筑附よりもっとひどい国立のお化けモンスター学校を作ってしまったということ。
>>482 生い立ち見たら普通に余裕ある家なんだが
今なら西大和コースだな
>>482 田んぼに入ってまでするのは恵まれた学校ですよ
筑駒学区の小学校ならバケツ稲が多いんじゃないかな
あとあの泥だめって子、います
>>492 クジやめて実技(体育、音楽、家庭科、図工から選択)なんてところもある
>>469 地方の公立進学校だが、現実には浪人して予備校に行く人が多い。
有名私大合格者数も、実際には1人で複数稼ぐ合格「件」数。
偏差値70超、全国で5本の指に入る公立進学校の現実。
教師が異動で底辺校と行き来するから、受験のノウハウも蓄積されない。
>>352 筑駒出身の人気AV男優もいる。
さすがに思考や話す内容は哲学的だった。
>>492 息子は試験前の抽選で落とされました
試験すら受けさせて貰えない
神戸大学附属小学校
>>483 失敗していない
0044 名無しさん@1周年 2017/08/24 10:56:54
>>43 前スレ引用
アメリカの一流大学は飛び抜けた頭脳の持ち主と飛び抜けた人脈資産の持ち主が交流を持ち、お互い社会の上位層として協力し合うよう促すエリートクラブという側面を持つ
ただ学力に優れるだけの何の後ろ盾もない庶民を入れても大学にメリットはあまりない
運が左右するという結果
逆に言ったら、運があったからという結果に
でも、もう1つ運以外にその酷い状況からぬけだす方法が12才以上年上とお友達になること
年代の近いカーストや、それのせいで発生する何もかも
年上には通用しない、そういうことが多い
>>490 数学ができない学生に「配慮」して
計算はソフトがやるから数学不要ってことになりそう
建築家はお絵描きするだけ
不具合が生じたらシステムエンジニアの責任
知り合いは三流大卒だが、アラフィフで地方の国立に抽選で入ったそう。加藤晴彦は名古屋大付属中。あの人は受験なのか抽選なのか知らないが、当時の写真はヤンキー丸出しだし今も頭いいように見えない。今よりレベルダウンしてどうするんだ。
実際に現場で教えてる先生達が反対してるものを 有識者とやらがゴリ押しするのはおかしい
現場は今のエリート校での実習や研究にさして不満はないみたいだし
>>509 現場の教師は、日本の文教政策に何の責任も負わないので、持ち出しても意味はないよ。
文科省ってなんでこんな的外れなんだろうな
ゆとりといい法科大学院といい、理系ドクター量産計画とか
自分たちもエリートの割にはアンチエリートだし頭悪い
>>科学に秀でた人材育成を目指しており、国の目的と合うはずだ」と強調した。
一度週刊誌や新聞社などで卒業生の実態調査 してデータを公表したらいい。
>>4 筑波とお茶と広大と奈良女は
教員を養成する教員を養成するのが仕事
>>510 あそこは教育学部の付属なんだから 教育関係者の研修場所って意味がとても強いんだよ
生徒なんて本来は実験材料なんだし
だから 現場の先生の意見は生徒の意見より重要
シンガポールみたいに、あるいはフランスみたいに、
国家がエリート育成・優遇をおおっぴらにやればいいのさ。
抽選で普通の学校にするなら国立にする必要ない。
人的資源しかない日本には勉強ができる人は必要。
学科試験て面接に比べてとても公平。
有識者ってだれ?名前と出身校、肩書出してほしい。
>「エリート校化し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から
日本って政治でも制度でもこのように「振れる」よね
今は為政者はエリートエリートっていうのは好まないらしい
>>516 >>518 素直に学習院行けばいいのにな、いい加減にしろ。
教育学部の付属は 大体教育実習やら先生が研修で抜けたりやらで 教育の一貫性としてはそんなに良い学校ではない
先生もヒヨコが大量にいるんで 教え方も下手だし
それに「付き合える」家庭や子供ってそもそも限られてる
ヒヨコの変な授業が止まらない程度に理解力が高くないと生徒も困るし 授業が奇天烈だと塾でキチンと学習になるだろうよ
逆に 抽選で変なの入れると研修や実習が崩壊すると思うよ
>>524 問題児だけ押し込んで面倒見させるのも良いかもナ
低脳教員が生徒の優秀さに甘えてるだけで
>>525 自分のテーマに合った研究ができないならさっさと他所に行くでしょ
定年まで無難に勤めあげることが目標の公立の先生方とは違うんだから
>>525 低脳というか 経験値0の人が沢山教えにくるので
教育実習で学級崩壊を目の当たりにさせるのもどうかってなるだろうし
教科書的ではないものを適切に扱えるにはそれなりの経験値が必要
良い意味で教科書的じゃない輩は勝手に伸びるから良いけど
出来の悪いのは 周りの器量が試される部分が大きいので 初心者向きじゃない
都立駒場を併設型中高一貫にして筑駒の代わりにしよう
仕事は一代、食は三代。って言うからね
役人ごときは本人の代で上りつめる事は出来ても、食を含む日々の暮らしは三代経って孫の代に成らないと改まらないって意味だ
平等意識が強い日本人には、三代以上も続く上流にいる人間は何か悪さをしているように思うからな
どこかに財産を隠してる。裏でいかがわしい事をしてるに違いない
みんなで足の引っ張り合いをした結果が今日の日本の姿。みんなで貧乏に落ちる分は構わないらしいけど
日本も国民一人一人が同じ責任を持つような国になれば良いんだよ
ちょっと収入が多いと子供手当てさえカットされるような不公正な国だからな
納めた分が他人のためにだけ使われているのに我慢出来なくなるのは当たり前だからな
こんな貧乏人だけ優しい国は他には無いわ
>>483 禿同
金持ちクラブは社会人になってから腐るほどある
せめて学生は純粋に学力で選抜すべき
金持ちしか行けないって意見もあるが、金持ちの子だろうがその子が自分で勉強しないことには自身の学力は付かないんだから学力選抜が一番公平
実験に失敗した人物は、離れるのが正解
国立大学付属じゃなく、私立いけと
地域の学校に教育実習や研修の場所を設けるのは 色々負担が大きいのと
元々付属って 所謂モデルハウスなんでね
モデルハウスって「こんな家を建てたいわ」って思わせるために割と良い家具入れてたりするのと同じ
都内のトップ校になる必要はないかもしれないけど そもそもある程度出来が良くないとモデルにならないから
付属って偏差値60はどうやってもあるんだよ
抽選で上から下まで入る状況が望ましいならそれこそ地域で実習させてもいいんで
有識者はモデルハウス的な側面が分かってなさすぎだとは思う
今の超エリート校が良いのかは別だけど 生徒の頭が良いと教師に期待しないから 付属なら悪くはないと思うけどね
テニス部が何故現役で東大にいけるのか
部で過去問とか回してるからでしょうが
>>516 >>518 もともとは、エリート学校に自分の息子を入れて喜んで、
記者会見でも学校の勉強内容を嬉しそうにぺらぺら話してたのに、
自分の息子が運動会の徒競走でビリ、学校でも友達ができなくて、それ以降ダンマリ。
で、自分の息子が優位に立てるように、普通の子を集めろって狂いだしたんだろうな。
本当は優秀な家の子と学友になりたかっただろうが、向こうから避けられたんだろう。
テニス部=性行為ってワケじゃないぞ
東京はそうかんもしれんが
>>529 勉強面だけならそのほうがずっといい。
国立の附属なんて制約多いので生ぬるいから、自力で頑張らないと地頭いいのに学校ですっかりたるんでしまう。
>>538 たるんでしまって、あんな結果が出るわけないじゃん。
>>512 筑駒の実態調査はガチですごい結果が出るだろw
>>540 たるんで教員の脳みそレベルに引き摺り下ろされるから
あんなもんなんだよ
ノーベル賞はどーでもいが、高校時代で論文描くやつとか
いないでしょ
きちんとした学者に授業やらせればいいのだが
東大いきたいやつはいったらいい、
ただし自分の学力でな
庶民の権利を奪ってしか入学できないなら、
旧東大=学習院入れ
高1高2の二年間で、全生徒が物理化学生物地学地理日本史世界史公民を学ぶという、受験には何の役にも立たないカリキュラムを組む学校
バカがトップに立っていけない理由がコレ
基準が自分の頭になるからな
実験校の筑駒、なぜ男子学校なのか?
女子中高も作ればいいのに
多分これのトップはかじさてつや という広大卒のアメリカ好きのおっさん
副は 東北大卒の 障害児教育畑の人
まぁ言いそうなこって
ガリ勉の巣窟は結局テロリストしか生んでないからな、
そもそも偏差値以外に取り柄のない連中が個性を尊重できるはずもなく。
>>543 そういう意味では、受験のトップエリートと社会へ出てからの創造性とかが、どれくらい関係してるのか、してないのかきちんと研究してほしいわ。
附属はゆとり放任教育で
教師は基礎的な学習を手取り足取りフォローしたりしないから
自主学習できる家庭教育環境にあるか
塾に通える経済力がないと
基礎学力の無い真性ゆとりになって卒業することになるでw
548>努力しないで無料の公立中学とかありえないw
脱エリートしたいなら、学校いかなきゃいいでしょww
抽選にして何の意味があるの??
>>2 逆だろ
愛国右翼が今の支配層の強化を狙って
国民を痴呆化させようとしてる
>>551 研究の主体がねえ
小児科医にでもやらせればまだよいのだが
知性、創造性自体もたん教育学部の猿にやらせてもな
学校に通ってる悠仁は、孤独で、
学校いってない愛子は、いつも友達に囲まれ優秀という設定
基礎学力のフォローはぶっちゃけ今の公立の方がずっと丁寧にやっている
ゆとり放任がエリート教育だというのなら確かにそうなのだろう
今までの附属はゆとり放任でも家庭環境によって
教育面で子どもをフォローできる家庭を前提にしないと
成立しえない教育環境だしなw
その附属すら微妙だったゆとり教育の全国一律適用を推進した教育学者はアホ杉w
中野区だか渋谷区に東京大学附属高校があるけど、学大や筑付と同じ位置付けなのか?
>>555 そこらの公立に入れば済む話なのにね。勉強したくないけど国立には行きたいの?国立に何しに行くつもりなんだろ?抽選?
たとえばそんな子達が集まったら今までのレベルの授業にはついていけなくなるよね。ピンキリだなんだろうから。すると学力はどうしても下がる。それなら公立(中高一貫含む)でいいと思うんだよね。
>>561 あそこは双生児ばかり入れるまさに実験校じゃなかったっけ
>>383 それだろうね。
あと秋篠宮の倅をなんとか名門校に行かせたいんだろうね。
開成と麻布は既に断ったと報道されてたな。
安倍は余計なことばかりしてる。
日本のエリート教育を壊して、韓国を勝たせたいためなんだろうな。
>>563 てゆーか教科書レベルの基礎学力や高校・大学の受験対策なら
教育が崩壊していない公立の方がよほど丁寧にやっていると思う
教育問題としては今更改めて聞く話もないんだが、
皇室がそこまで狂ってるとはなあ・・・
興味ないから知らんかったよ
>>523 飛び級か浪人かしないと御学友が〇日しか居ないんだよ察して遣れ(´・ω・`)
うちの近所の公立中高一貫も今年から問題の難易度が緩くなった
面接重視だろうなあれは
>>561 双子の教育学的実験場
でも前身は7年制の旧制官立東京高等学校尋常科という名門
今の立地も旧制東京高校の校地を受け継いでいる
筑駒は知らんけど附属は大概入試問題は
難関私立みたいな難問奇問は出さないでしょ
学習指導要領に即した基礎的な問題を出しているはず
>>561 帝国大学(旧制国立大学)教育学部附属と師範学校(教育大学)附属との違いが有る
設立目的は教育技術研究開発の為のモルモット実験施設で同じ
>>565 さすがに開成と麻布はその校風を好むか好まざるかはともかくとして一本筋が通ってるな。
>>559 専門的な私学は腐るほどあるんだから、って選択能力ないもんな
学力で選抜するのは差別だ。
↑
これが日教組の考え。病的な平等思想だから相手にすることないよ。
もう全ての学校で籤→筆記・実技→籤→面接→籤で好いだろ私立にも義務付けろ(´・ω・`)
社会に出てみたら自分がモルモットだったって良く分かるんだぜ
附属のゆとり放任気質がデフォルトになって
子育て失敗する奴もいる
子どもには基礎学習やしつけをちゃんとやらないとダメだってことが分からなくてな
>>570 公務員の子供がよく合格してるよな。うらやま。
将来の天皇になる方を筑波大の付属に行かせたいみたいだね。
今のままだと1人だけ落ちこぼれてみっともないがクジなら安心だ!
>>565 武蔵は?入って見てアレだったらアレでそのまま大学の工学部に上がっちゃってもファンキーで国民受けするかもw
>>1 行きつく先は、東大も抽選で合否を決めるべきとかなんだろうか?
現在自民党の統一教会の息のかかってる連中は、国をつぶすことしか
考えてないだろ。
>>2 ゆとり教育の旗振り役だった寺脇研は詰め込み型の在日エリート養成校の要職に就いた。
>>578 教育実習生多いからそこそこ擦れている子が出荷されるよ
>>582 宮様って政治が絡まない学問分野のヲタパトロンみたいなところがあるから
それならそれでいいんじゃないの
>>585 教育実習生を醒めた目で見物してる性悪の連中だろw
授業妨害はなくても非協力的で実習生が泣き出すとかたまにあるからなw
俺のところは寝る、耳栓して内職、バックレぐらいなら普通だった
「ここは学校じゃない」って言い残して去っていった実習生とかいたは
ちなみにタイの徴兵はくじ引きで配属先と免除が決まる。
教育実習生の歓送迎会を生徒主体でやる
感激した実習生をしっかり泣かせる所まで
きっちり仕事するよw
子どもたちの方が教育実習に慣れてる
>>592 それは附属学校によるんでね?
俺のところは何十人も来るからそんなものはなかった
途中でアクシデントがあって実習中断した実習生の見舞いはやったけど
>>590 中学生にして教育実習生とつきあい男子生徒とかなw
>>592 実習生を泣かすまでが生徒のお仕事なんだよな
>>594 教育実習に来る連中は公立のトップの真面目な優等生が多いから
いわゆる本当に学級崩壊した現場じゃなくて
授業を聞く気が無い非協力的な生徒だらけの現場ってだけでショックを受けるんだよな
入試もギャンブルにしろというのか。パチンコと同じ発想だな。
有識者の中に在日が混じっているだろ。
教育実習生が落伍しないように
下手くそな授業でも盛り上げるために手をあげて発言してやるし、授業が上手く行くように協力してやるよ
そもそも、実習生が授業でやってるようなことは
習わなくてもわかるしね
授業の感想アンケートには「面白かった、わかりやすかった」と誉め言葉を並べてやるし
>>598 年に何週間も上手い下手関係なく実習生の授業受けさせられるんだよな
実習に来る学生は真面目で純朴な人が多いから
歓送迎会なんかやったらそりゃ喜んで泣くだろう
俺らの学校はそういう可愛げのあることをしないところだったから嫌われていたよ
将棋の藤井くんは自分がどんなコメントを求められてるか、的確に把握してハズレがない
附属の子は藤井くんのような天才ではなくても、
似たような気質の子が多いよ
この件の是非はともかくとして、国公立の校舎のボロさと教師の質のばらつきは異常
東京は今年から私立高校も学費がただ同然になったので、今後はひょっとすると私立高校が難易度で逆転するかもわからんね
ハード面でもソフト面でも優良私立校のほうがいいから
センター試験を意識した学年統一テストを作ればいい
そうすれば、落ちこぼれが誰かがわかる
>>600 教育実習に付き合わなければならないし
教研集会とかにもかり出されて
何かと大人の行事に付き合わさせられるからなあ
>>602 学年統一テストは年1回あったよ
偏差値28叩き出したは
>>561 東大の教育学部は教員の育成機関てわけじゃないから
実習に来るのは卒業生くらいじゃないかと思う
ぶっちゃけ、安倍晋三の学歴コンプレックスから来る「筑駒潰せー」だろ?
ヤツにないのは高学歴と知能指数だけだからな。
他は金と権力で買ってきたんだから。
筑駒、筑附高、東学附、茶女附・・・と国立附属のエリート校はあって然るべきだ。
まあ、勉強は家でするし、学校は遊びに来てるようなもの
教師の新しい授業プランに乗っかってやるしね
モルモットと言われてるのもある程度の年齢になると知ってるが、卒業後の進学先は教員養成系の国立大より
高学歴な生徒も多いので、どっちが飼い主やらw
安倍は子供いないし、こういう学校のことはどうでもいいんじゃね?
あいつが熱心なのは、森友みたいなのを作ることと、
灘とかエリート学校の歴史教科書だ。
灘は毅然と対応してるけどな。
有識者が国立大学付属に落ちた過去があるだけだろwww
>>601 へー、大阪と東京は私学高校の学費にも援助が出るようになったのか。
>>607 いや、どっちかっていうとアウトソーシングの発想なんじゃない?
エリート教育は私学にやらせろっていう
昔はむしろ公立の平等主義の教育関係者からの攻撃の方が強かったように思う
国の金でエリートを養成するのは不平等だって
力学は同じ方向に向かっているけど動機は左右でまったく別
安倍ちゃんは子ども時代に本当に頭脳明晰な学友は
あまりいなかった環境で育ってるだろうな
つく駒なんて農業高校潰したところで阿部さんの入れない開成や麻布が猛威振るうだけだがw
>>616 自民党政権としてはそういう方向に持って行きたいだろ
アウトソーシングという名の私学への利益誘導と救済
少子化だからな
皮肉にも悪平等主義の左派と利害が一致w
昔は抽選があった
それで学力があってもいけない子供がいて不公平だとされた
なのにまた抽選やるの???
>>616 開成や灘は私立として経営努力してるんだからいいんじゃない
最近は日比谷も復活してきたし
国立附属はあくまで研究機関なんだから、抽選→試験→抽選が妥当なところ
こういうバカなこというのはシナチョンの手先の反日だろ
いい加減こういう奴らを逮捕して処刑できるようにしろよ
安倍の答弁聞いてて
この人は頭よくないと思った人はいると思う
安倍ちゃんってなんで麻布か学習院に行かなかったの?
>>611 優良私立や附属に子どもやれるような家にはでないよ
あちこちの国立大付属受験で抽選やってること知らん人多いのな
>>579 国立の居住地制限は官僚のご子息の為、
門戸を広げすぎるとライバルが増え淘汰される。、
>>624 大学受験で東大早慶に行かせるつもりだったんじゃないの?
小泉が子供を幼稚舎に入れなかったことの方が不思議
初の関東学院大卒の総理が誕生するかもしれないのに
>>620 教育の実験だからある程度の学力差は必要なんじゃね?
実験に耐えられないレベルの子どもはふるい落とす必要があるから
学力試験と抽選を併用するのはありだと思う
日比谷が復活した・・・
東大合格者数を見たら去年は半分が浪人今年は減少
つく駒は高所得家計の学費節約に悪用されてるからな
890万以下は無料だから開成いけばいい
抽選ということは、勉強しなくても合格できる可能性があるんだから、学力低い者ほど率先して受験する。
逆に熱心に勉強した者はバカらしくて行きたがらない。
>>565 あんなナヨナヨした坊っちゃんを
よくまあプライドの塊みたいな男子校に放り込む気になるもんだ
学習院の新入生は内部上がりのおバカさんがいることは承知の上で入学してくるわけだが
麻布や開成は全員必死で勉強して栄冠を勝ち取った生徒なわけで
そこにズルして横入りとか、
六年間無事に過ごせるとはとても思えない
でも筑駒は同じくらいナヨナヨしてる生徒がいっぱいいるから平気そうw
エリートの生徒は罪だと
有益な情報も、無益な情報も得られない
公立で、平凡な情報での勉強だけをしとけと
抽選といってもその抽選への応募資格はあるだろう、
お前らは何故か食品メーカーの懸賞の如く曲解さたがってるぐらい近視眼的だが。
懸賞だってたいがいは応募資格あるんだぞ?知ってるのか?
>>633 学力試験と併用すればそんなことにはならないよ
学力オンリーの難関私立には負けるけど
アベは悪どいな。
こんなこと政策打ち出したら、サヨクがブーメラン発動しまくるのは目に見えてる。
国の税金で学費節約に走る関東人が卑しいんだろうw普通に私立あるし
>>561 東大附属
旧制高校の一つ東京高等学校が源流、ここは中高一貫の7年制高校で尋常科(中学相当)に合格したら高校入試無しに上に上がれたから凄く人気があった。原則寮生活の旧制高校で自宅通学が認められてた、鳩山由紀夫の父親が出てたんじゃ?
もう一つの旧制高校。第一高等学校が戦後東大教養学部になる。
合格ガチャワロタw
これ10年くらいたてば普通にガチャに仕込みが横行するだろw
つまり上級国民の子に対する合法的裏口入学
>>631 鉄緑会も無いし中高一貫みたいに高3は受験勉強に専念出来るわけでもないのによく東大合格実績が復活してきたよね
上位層は中学受験で抜けるだろうし
国立潰して移るのは
公立のトップ校が第一の選択肢かなぁ
私立だと余計な金かかるし
>>638 応募資格が学力なら結局は同じ。ボーダーライン上の者にとっては「勉強しなくても受かる可能性のある」学校で、より上位の者にとっては「行くのがバカらしい」学校。
偏差値の下がった元農業高校にはいりたい上級国民?
糖質は妄想膨らましすぎだw
>>645 慶応附属が偏差値下がっててワロタ KY付属
>>641 公立のほうがずーっと税金食ってるんですが
>>646 俺は地方の附属で先に抽選をやって6倍まで絞って試験をやった年に入学した
だからバカな学年といわれたが高校からも補充があったし
蓋を開けてみれば大して変わらんかったっていうのが実情
むしろ公立高校の学区制廃止の影響の方が大きくて今のほうがレベルが落ちている
受験指導をやらないっていうのがバレバレだから高校受験で敬遠されている
>>643 誰でも入れる学校に入りたがるバカはいない
区立でも人気があるのは校舎が新しいとか校庭が広いとか
筑駒は古いし狭いし汚いし駅から歩くし
人気が出る要素はゼロ
上級国民に狙われる恐れはない
まあそれ言ったらお茶女も筑附も狙われるいわれはないんだが
エリート教育何が悪い?って声が多いが、国立の附属は数が少なく北海道や九州には一校もない、全国から出願出来るなら何の文句もないが現実は学校所在地近郊しか受験不可状態。これは国立学校が居住地で差別してるそのもので改善され当然。
何らかんら言うなら筑駒の様な国立学校の設置を北海道や九州に認めろよ。
>>634 国立大付属がどういうところか、知らないのかねえ。
まさか、国立大付属に入れれば、まわりが学友になってくれるとでも思ってたのか。
国立大付属は学友になってもメリットないし、馬鹿な子とは距離置くだけだよ。
>>650 そういう選考方法って毎年やって定着してこそ、成果とか影響が目に見えてくるもんだと思うけど。
安倍ちゃんは中高大に関わらず上位校の価値を下げることで
自分(下位高出身者)の価値を高く見せようとしているな
下位高が上位校に喰らいついていくような底辺の底上げしろよww
ホンマ愚民化政策推進の売国奴やな
【各国首脳学歴一覧】
米国:トランプ大統領 名門ペンシルベニア大学ウォートン・スクール 卒業。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大学院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
日本:安倍晋三、成 蹊 大 学(エスカレーター)
>>654 俺のところは長年試験→抽選だった
それを抽選→試験にしたんだよ
結局数年で試験→抽選に戻した
今は抽選をなくしたかも
ちなみに附属学校の位置づけは昔からずっと問題にされていた
>>634 この夏、筆作りの工房を見学に行って、
試し書きを求められたが自分の名前の漢字である「悠」は難しいからと
書かせず「仁」だけを書かせたそうだ
そりゃこんなお坊ちゃんでは、入試制度をいじらないと
高校進学は無理でしょう
学習院なら大丈夫だったかな
>>652 九州には国立大学福岡教育大学附属久留米中学校がある
有益な情報も、無益な情報も得られない、平凡な公立高校を、エリートが選ぶか?
優秀な生徒は、数学オリンピックを取りに来てるだけでしょ?
東大なんて余裕で入れるんだから
国立附属が試験するのは
教師が出張も多く自習が多いし、学習指導要領から外れた授業するし、教科の授業時間も偏るから、それでも一定水準の学力を得ることのできる資質の生徒を集めておきたいからだよ
放っておいても勉強出来る子どもを集めりゃ、優秀な子の比率が高くなる
>>658 もう小5でしょ? 自分の名前も筆で書けなくてどうすんだよw
すなおに開成行くしかないな。
それにしても、
これで学校のレベルが下がったら、
OBがかわいそうだな。
筑駒出身なんて、誇りだろうに。
>>652 附属がなくたって福岡とか修猷館とか旧藩校だのナンバースクールだのの
エリート公立があるやん
仙台とかグンマーとかもそうでしょ
附属があるところなんてちょっとしかない
>>652 学附は学区ないよ
海外から留学制度とか利用せずに一般入試で入ってくる外国人がいるくらいフリーダム
糖質
上級国民悠仁がつく駒を狙っている→偏差値が一番じゃないなら入る価値ないんだが?
阿部が学歴コンプレックスで上位校を潰そうとしている→高校以下なんてたいして見られてないしつくコマなんて世間的知名度0ですが?
>>662 みんなそれを知らないんだよな
塾通いとか自主学習であのレベルが保たれているだけで
教師やカリキュラムは受験偏差値エリート養成に何一つ貢献していないんだよな
国立に入れたきゃ近くに引っ越す
昔から学校の為に引っ越すってのはありふれてる
筑駒が先取りしないのがちょっと、などというが世の中の中高一貫の大半が進度早すぎてついていけなくて
高3になってさあ受験勉強、などと言われてもついていけなかった負債が大きすぎてろくなところに合格できないという結果になってんのに
>>659 というかすべての都道府県にある
師範学校とセットで
>>672 そんなこと言うけど社会科とか終わりすらしなくて当然受験にも間に合わないんだが
自分で対策できなかったらどうにもならない学校だよ
>>639 「学力試験は行わずに抽選しろ」と有識者会議が言ってるんだよ。
元ネタくらいは見ろよ。
>>675 それなら現行のやり方だったら廃人続出だわ
>>675 真に優秀な者を育てる為でなく
東大受験のための学校でしかないんだし
それで構わんわな
国立附属は規則が緩くて、部活が弱くて、
自習が多い
何故か同級生にピアノ弾ける子が多いし、
教師は威張り散らしてなくて、
ジャージ着て授業する教師はいなくて、
スーツがデフォルトで、言葉遣いが丁寧
校長はおじいちゃんで大学教授で、
なぜか生徒の顔と名前を全員覚えてたりする
アベ友の子供たちを入学させるために抽選か(もちろんアベ友関係者は抽選なし)
もうなんでもありの国賊だな
>>677 抽選だけにするんだったら補習用の補助教員でも配置しないと
基礎学力の全く無い廃人が量産されるぞ
今の附属学校は基礎学力も自主学習の意欲もない子どもとの相性は最悪
>>612 アウトソーシングの発想こそが国力衰退の根源だよ。
私学ってのは本来必要の無いもの。
だからやりたいなら最低限の決まりを守ってやってね、と。
そしたら学校法人格をあげるし、法に則った正規の学校として認めてあげる。
ただし、あくまでも学生本位でやってね、と。
私学助成自体が違憲だし。
>>679 上流階級のエリートはこっちなんで
国立みたいな貧乏くさいところにはいきません
慶應学習院明星成蹊成城聖心玉川
(内部進学組)
階級社会を強化したいんでしょ。
社会の安定が続くと、パワーエリートが権力の永続を図る。
貧乏人の子は未来永劫貧乏で、なぜ貧乏なのか疑問が起きないほど無知無気力に留めておきたい。
自民党に踊らされてる2ちゃんねるネトサポが熱心にやってる
生活保護の親族請求の徹底や学歴エリートの排撃もその一環だ。
>>675 小学校は抽選ってところ多いだろ
高校はさすがに100%抽選ってわけにはいかんから色々検討するだろう
>>680 士官学校みたいに厳しいカリキュラムにもなってるならまだわかる
でも国立ブランドでそのままでも受験はどうにでもなる子を集めて
教師がとくになにもしてないなら
国立として税金投入して存続させる意味ないだろ
小学校で学力が着いていけないと
中学で地元中学に戻れと言われる
日本は相続税が異様に高いので金持ちはなかなか続かない。
だいたい3代くらいで落ちぶれる。
>>675 実際にそうなったとして
近所の公立以下の教育しか受けられない男子校って
誰が受けるんだろう
低偏差値私立はその近所の公立から逃げたい人に需要があるけど
>>685 教師は新しい教育方法を試しているんだよ
たとえばゆとり教育とかなw
丁度俺らの頃6年一貫とかゆとりとかダンスとかやってたよ
>>685 学校って受験のためにあるわけじゃないんだよ、マジレスするけど
>>688 まともな研究機関と提携して
箸にも棒にもなりそうにもないのさえ一流にする実験校になれば
志願者はおのずと集まる
>>688 実際俺の行った学校は公立高校の学区制をなくして
大学受験対策をガンガンやる公立エリート校を作る流れになったとたんに
高校受験組から敬遠される様になってレベルががくんと落ちたよ
>>691 もともと研究対象の実験台にするための学校だからな。
>>678 ピアノわかる
自分はそこそこ弾けると思ってたら
明らかに下手くそな部類で焦った
>>696 むしろ学校ごとにレベルを変えればいいのに
>>696 だけど橋にも棒にももかからない奴を救済するためだけの
教育を模索しているわけではないからなw
国立附属の教師は教材研究やら研究会で
雑事が多くて忙しい
一人一人の生徒指導やってる暇がない
研究授業で全国の教師が授業見に来るのに
学級崩壊してるなんてあり得ないから
生徒の資質が低かったら困るんだよ
>>687 ガチの金持ちは財団社団作ってそっちにも資産逃がしてる
で役員を親族で固めて
役員報酬を出す
政治家にも資産管理団体という抜け道があって資産を逃がして子孫に非課税で実質資産を相続させる
>>702先生より頭が良くて話を聞いてる時間が無駄だから学校に来ない子までいて学級崩壊してるんですって
大体国立大学の予算削りまくってそのあおりで附属の予算も削られて
設備とかボロボロのところが多いのに
サポートする人員を多数配置しないと到底成立しえない
学力もなく家庭が崩壊した子どもの学力を上げる教育実験をやるとか無理がある
学力が不足すると途中退学させられる貴族院だからな
データを揃えるためのヤラセ実験場
学校教育の立て直しは、まずは大学から始めないと。
私学助成は一切やめて、個人への奨学金を充実させた上でFランク私大を専門学校に格下げしないと。
でもそれやると、与野党落選議員、ボンクラ系官僚、新聞テレビNHKなどマスメディア幹部の天下り先(特任教授)の職が無くなるから絶対にやれない。
詰んでるよ日本!
国立大付属中には貧乏人なんてまずいないからな。
貧乏人は中学受験の塾通いなんか出来ないし。
>>706 ゆとり教育なんかがその最たる事例だなw
今の附属と教育学のあり方でよいかっていうと
それはそれで相当疑わしいわw
>>705 国立大学も自己収入を増加させる努力をすればいいんじゃないの
>>684 表上抽選って言ってるけど、抽選してるとこ見せてないよね
実は裏でちゃんと選んでるんだよ
>>6 偏差値1どころか-10だって可能性はある。
>>711 公立小学校の学区外抽選みたく、公開抽選にしないと意味無いな
>>710 教育系の単科大学はどこもその方面の文科の評価は最低だろw
企業は見返りがないと出資なんてしてくれないから産学連携も寄付金集めも
実学系の理系学部以外無理
>>40 日本では高学力の大半がアスペ「気味」だから、
それをはじいたら、バカばかり入学するぞ?
日本を滅ぼす気か?
>>709 ゆとりっつーか総合学習に関しちゃ教師の力量の問題だと思う
教師の配置を倍にして事前研修に三年くらいかけてれば
結果は大分違ったんじゃない
>>704 そういうのは不幸だね
そもそも、教師の学力には期待してなくて、
高い学力の子でもオールマイティーじゃないから、
この分野では上には上がいるから、天狗にはならずに
切磋琢磨する感じだったけど
いろんな分野で全国コンクール上位とか身近に混ざってる
>>705 ほんこれ 寄付金でどうにか保ってる中高多いのに内情知らないやつが税金喰いとかいう
>>716 あの手の欧米型の教育は少人数教育が大前提なんだから
どっちにしたって教員を大量に増員しないと無理なんだよ
小中高大全部に言えることだわ
>>710 卒業生を採用した教育委員会や私立学校や塾から身請け金を取るのか
サッカーみたいに
一人2000万くらいかな
>>711 うちの近くの国立大付属小は抽選見せてたよ
>>687 相続税は平成になってからずーーっと減らされ続けてきた。
民主党政権のときに少し上げたけど、自民党税調でまた相続税減税を画策してる。
IT使えばどこの学校でも同じ質保てて
先生の負担、人件費削減できるのになぜやらないんだ?
まずはふつうに平等にできることからやればいい
>>704 教師を馬鹿にしてる生徒にお目にかかったことはないな
素で友達だと思ってる奴はいたけど
総合学習の実験校だったけど、
生徒がテーマから動き方、アポとったり全部自分でやって、有名な研究機関や会社に出向いてインタビューして、
レポートかいて、発表して、冊子にまとめて、ってやってた
それが一般の学校では先生がお膳立てしてメニュー作って
老人ホーム慰問やマクドナルドの窓ガラス拭きを総合学習と勘違い
どうしてこうなった
国際数学・情報オリンピックを同時に席巻…
日本の「スーパー英才」が話題沸騰, 韓国人には無理なのか?
(ソウル=聯合ニュース)イムファソプ記者
日本の開成高校生高谷悠太(18)君が今年の国際数学オリンピック(IMO)と
国際情報オリンピック二つの大会でそれぞれの個人1位を占め、英才教育界で話題になってている。
このような事例は2001年の米国のリード・バートン以来初めてだ。
高谷君は先月ブラジルで開かれた第59回IMOで、参加者615人のうち個人成績1位(3人共同)を占めたのに続き、
今月4日イランのテヘランで閉幕したIOI参加者304人のうち個人成績で単独1位を占めた。
高谷君は最近の3年間、IMOでは金メダル2個と銀メダル1個、
最近の4年間でIOIでは金メダル4個を獲得した。
東進ハイスクールに在籍する高谷君は東進数学コンクールでも優秀賞を獲得している。
最近の4年間でIOIでは金メダル4個を獲得した。このニュースは韓国でも注目を集めており
記事には「素晴らしい」「我々とは違う頭の構造してるのだろう」
「数学の天才か。本当にうらやましい」「彼は立派な数学者になるだろう」
「やっぱり日本は天才の多い国だ韓国人とは遺伝子が違う」
「競争社会につぶされず、人類の幸せの発展のために頑張ってほしい」など
羨む声や期待の声が多数寄せられている。
>>705 それだよな
公立のほうが校舎も設備も新しいw
進学実績が無くなったら定員満たせないほど志願者減るんじゃマイカ
>>704 エリート校は生徒も賢いから教師が図に乗るとそっぽを向かれる
ただ唯一学力勉強という不思議な信頼関係が結ばれている
勉強しないのが増えると本当に崩壊するかもなぁ
>>724 子どもには教員が付きっ切りまず大人しく席について
IT機器を破壊することなく操作するところから教えないとダメなんだよw
そして附属学校には生徒全員に自己負担を強いることなく
IT機器をそろえてやれる予算がないw
国立附属の抽選は保護者全員の目の前でガラポンじゃないかな
まず、予備抽選で抽選する順番決めてから、本抽選
>>711 俺が受けた頃はちゃんと公開してたぞ
番号を書いた人数分よりひとつ多いクジを順に引かせて残ったクジの番号から定員分までが合格
200人いて100人合格だとして、残った番号が150なら151〜200までと1〜50までの100人が合格
現状国立附属は教育面でも物質的・金銭的な面でも家庭のサポート無しに
とうてい成立し得ないギリギリの学校運営をしているのに
学校がサポートしてやらないとどうにもならない生徒を増やしたって
学校が崩壊するだけだろw
>>2 低学歴のネトウヨに決まってるだろ。
ほんとバカ丸出しだな。
安倍は自分がFランのバカだから、エリートに対してのコンプレックスが酷い。
だからこんな無茶苦茶な事を言い出す。
まさしく低学歴、アホの見本。
とっとと辞めろ。
>>724 例えば、IT使えば負担削減できるか試すのも実験校の役目。まだ完成レベルの低いシステムをテストするんだから、生徒がバカだといい結果が出せずにテストは失敗する。
国立大学法人には付属校の学費を上げる権限はないんだっけ?
「エリート教育の研究をする」という名目にして附属校の学費を大幅に上げれば自己収入が増えると思うんだが
>>745 金払って実験される子どもの身になってくださいよw
公立よりボロい設備で先生の面倒見も悪いのに何の罰ゲームだよw
>>741 成蹊、それも小学上がりはボンボンのエリートだよ
大学から早慶や旧帝に進学するようなやつより社会的ステータスは格上
偏差値至上主義にとっては信じたくないだろうけど名門私立小卒はいいとこの金持ちの子だという証
美濃部とゆとりで懲りずに愚民化が好きな事は分かった
>>741 安倍関係ないだろ。そういった白馬の王子の行いが国立大学付属の行い丸出しでFラン丸出しのバカなんだよ。
そろそろ総理直属の私的諮問機関は店仕舞いすべきだね。
本当にロクなことしかしない。
やることなすこと全てグローバリズム売国と壊国ばっかし。
>>747 日本は英国並かそれ以上の階級社会なのだが、
英国と違って、隠然と行うので、たちが悪い。
公明正大な競争社会をうたいながら、実態はまったく違う。
>>31 2,30年前までは、地元の公立小中ダントツトップ→県内トップ高→駅弁医学部
というのが定番だったけど、首都圏の中高一貫エリート校出身者の草刈り場に
なってしまって、地元に残らないので、地域枠ができたんだよね。
結果として、医学部入学者の学力平均が下がってしまったらしいけど。
何も筑駒を潰せと言ってるわけじゃなかろう
偏差値65以下の中途半端な国立付属校が山ほどある、存在意義あんのって話だ
公立の中学から県立トップの高校にいって大学進学でなんら問題ないんだから
結局は地頭の良さ、どのルートでも最終結果は変わらねえよ
東大行って当たり前の地頭がチームメイトとそうでないのとでは、違いがあるだろ
大学ネタは大学コンプの集まり。
豚女と白馬の態度が悪いからお互い比べる必要はない。こいつら低学歴に変わりないな。ネット番長はこんな吠えてる負け犬ばかりなんだよ。
>>240 公立校も小学校から学力別クラス編成にするのが最もいいのだけどね。
あまりにも田舎だとクラス編成ができないので、基礎自治体の最低人口を
5万人にして、集住化もあわせて行う。
離島や交通不便地は公費で寮に入ってもらってもよいだろう。
>>753 国立附属は生徒を大学に進学させるための学校じゃなくて
大学生や大学院生が教育実習をしたり
教育学の研究者が実験するための学校だよ
生徒は三の次!
>>757 大学生や大学院生が教育実習をしたり教育学の研究者が実験するための学校なら
偏差値は60じゃなくて50が望ましい、だから抽選で選べばいいってことでしょ
そこそこ優秀な良い子ばかりいる学校で実験しても、全国の公立校には適用できんのだから
>>758 筑波大学にも付属の農業高校があるよね。
そのあたりの生徒がちょうどいい感じなのかね。
まず国立付属だからと言って一律に抽選にする必要性がないw
学力が残念な奴は筑駒じゃなく別の高校に行きゃいいんだ
なぜ筑駒にまで強要するのか
東大付属→東京大学
内部進学できない
筑波付属→筑波大学
内部進学できないし、しない
学芸大付→学芸大学
内部進学できないし、しない
東工大付→東工大
内部進学する人もいる
首都大付→首都大学
内部進学する人もいる
武蔵高校→武蔵大学
できるけど、やばい人
麻布高校→麻布大学
できるけど、やばい人
これでOK?
>>761 麻布大学の付属は淵野辺高校。
麻布中高は無関係じゃなかったか。
目的が、歪んだブランド指向の破壊、正常化なら何ら問題ないし、むしろ歓迎だろう。
反対勢力は、旧来の物差しに依存していないとアイデンティティが崩壊する連中だし。
勉学は、志の高い者に提供されるべきで、アクセサリーマニアに乗っ取られてる現状が異常なのだし。
国立大付属の中高は、教育学部附属であって、教育学部における教育学や教育法の実践研究のために作られたものだ。
だから、トップの生徒集めるんじゃなくて、世間で普通のレベルの生徒がたくさんいる状況で研究開発するのが本来の筋だろ、と有識者に指摘されたということ。
受験エリートの訓練なら、灘でも開成でもラサールでも私立がやってるので、そこに国費投入して参入する必要は無いわけで。
国策として極少数のスーパーエリートを作ることを政策として選んで、国立大附属中高で育成するとしたならともかく(それが効果的政策になるかどうかは別として)、
昭和の受験戦争時代になんとなく難関校になって、その意味を考えずにきただけだから、今回有識者の指摘はとても有意義。
>付属校を担当する筑波大の宮本信也副学長は、有識者会議の議論に「抽選で合否を決めれば生徒の学力に幅が出て、教育の質を保てなくなる」と戸惑う。
この副校長はバカ。教育法の研究開発のための実験的現場なんだから、学力に幅で出ても対処しろよ。それを考えるのが教育学部だろ。
東大京大の合格者数なんか本来こういう学校には関係無いはずだ。
>>270 広大福山に進学した友人が数Tが高1で終わらなかったと言って全員が驚愕したw
他県の国立附属中出身だったんで進度が公立より遅いというのはなんとなく判ってたが
まさかそこまでとはとw
昨今の文科省天下優先主義による無用のアホ教育機関乱立の中
唯一まともに機能してる分野なのに弄らなくていいよ
むしろ文科省を無くしたほうがいいんじゃ
広島の教育界はアカの巣窟だからな
その昔はマジでひどかった 学区選抜方式
マンガみたいに、糞ヤンキーからガリベンまで同じ高校
という信じられない風景
昔の学区選抜はひどかったな
2学年からは成績で分けたからいいが、下は糞ヤンキーの巣窟だった
>>764 それなら、教員が色んな学校に出張なり出向すればいいだけじゃね?って気もするけどね。教育学部付属は縮小してさ。
>>771 公立校の教員はただでさえ忙しいのに、国立大学から来る部外者など邪魔でしかない
Fラン程度じゃエリートとはいえないだろ。国大付属は専門学校化してきたな。
>>764 今すでに優秀な生徒が集まっている状況を壊す必要性が全くわからんね。
原則を言うなら、今の議員は大衆が集まってなくて、家柄のいい貴族みたいな人ばっかりだ。これも目的から外れてるから、抽選も導入したらいいね!
確かに教育学部からうまれたものだが、
それ自体価値はあるから潰すのはもったいない
潰すのは低脳と犯罪者しか生まない教育学部のほうだろう
>>764 「普通のレベルの生徒がたくさんいる」というのと「抽選」というのが全く噛み合わないんだが、偏差値50の生徒を集めたいの?
それなら単純に試験の合格点を変えて、上位と下位を不合格にしたらいい。
そんな学校に出願するマトモな生徒がいるわけないから生徒の質はどんどん下がるけど。
いっそのこと義務教育から能力別にしてしまえばいい。
何をスケールにするかが問題だが。
そもそも論だけど6,3,3,4年制からまず見直すべきだと思うわけよ。
>>779 お受験なんかもそうだが、小学校あたりだと早生まれとか多少の発達の速度の差がでかいからなあ
いっそドイツあたりみたいに中学校進学あたりの成績でその先の学歴を縛ってしまうか?
>>764 単発ID上級ネトサポ登場!
筑駒潰せー!
>>764 「本来」って?
何処の条文にそんな事書いてあるんだよ?
クソ有識者とやらの思い込みだろ
優秀な生徒を集めて研究しても、特殊な家庭環境の生徒を集めて研究しても社会の為になると思うけどな
それを応用するのは文科省の仕事
筑駒、開成、駒東はあまりにサピックス鉄緑依存がすぎる
麻布、武蔵のがマトモ
>>25 池沼にいくら教育しても無駄だろ。
だからお前にも教育不要だよ。
>>25 >>789 うむ。
昨日の連合赤軍(大半は聞いたことない大、短大)みた限り、
池沼パヨクには肉体労働がお似合い。
薬科大とかもったいないにもほどがある。
今でもエリート教育が微妙なのに更に悪化させてどうすんだ。
欧州の芸術界では
150年は前から
7、9歳の子が大学相当の学校を主席で卒業してしまうから
バカサヨは嫉妬してしまう
>>503 上位3名だかは無条件で東工大に入れる。
高い金払って私学いけということだろ
税金で運営する国公立の義務教育でエリートいわれても
>>1 「学力より」はまあ分かる
・・・うーん・・・抽選???
抽選かよ!運かよ!
筑駒も抽選東大も推薦のスーパーバカエリートが最高学歴を手にしちゃうじゃん
頭の良さだけで勝負しろよドクズ
ゆとり教育の失敗原因って学附をモデル校にしたからって結構な割合占めると思うんだよな
ゆとり教育って学附での実験じゃ成功したんだよ
単に塾行く時間が長くなっただけじゃないかって気がしてならないけど
>>799 大学入試が変わるからそれに伴いたいんでしょ
>>802 足を引っ張り合う変革ばっかりしかしていないように見えるのが、なんとも。。
>>801 親が教育熱心で金銭的にも余裕があるのなら、それこそゆとり教育の方がありがたいんだよね
学校に時間取られることなく子供の能力興味に合わせて色々やらせられるんだから
>>801 俺もそう思うw
文科の役人も有識者会議の人間も誰も気付いていないようだが
国立附属は昔から基礎学力の養成やしつけや物質面での教育を
家庭や塾にアウトソーシングしてきたんだよ
それが出来ない公立で一律適用したから失敗した
>>803ハーバードみたいな入試に変わるみたいだけど。
前にガリ勉校の人と公立の上位の人とダーツに行ったんだけど、
ガリ勉の人がダーツも下手だけど、
点数の計算方法を理解できなくて参ったことある。
ただの、絵になったかけ算+足し算の繰り返しなんだけどね
学校や塾に頼らないで東大合格するぐらいしゃないとつかえるアタマとは言えんげなどな
入試改革は国立附属の選抜方法をどうこうしなくとも今のままでも、中高一貫校がますます有利になる未来しか見えないけどなあ
英語3技能なんて普通に公立に通わせて習得させるのは大変だよ
記述式適性検査だってそう
>>764 筑波に教育学部ないけどね。
筑坂は農学系の附属。
東工大なんて工学部付属だし。
>>807 へー。
入学してから、ついていけない学生は容赦なくたたき落とすならいいのかね。日本は、入口も出口もゆるゆるになりそうだけどw
ゆとり教育にAHO入試が出来て日本はダメになる一方だな
思考力の源泉になる基礎学力の習得を
小中高大ともに放棄する政策なんだから先は暗いね
大学は旧帝大クラスまでにして無料にしてあとは専門学校でいいだろ
>>814 うむ
大学、専門学校の受験資格試験を作るべき
高校の内容の8割ぐらいを目処に
ダーツとゴルフとテニスはガリ勉には理解できない計算法みたいだ
>>806 子どもが学校の勉強についていけなくなるって、4年生ぐらいなんだよな
自発的に、読書や復習してないと、頭に入らん
中学受験の勉強をやるやらないで、中学に入ってから天地の差が開くと思うよ
>>58 研究とかみっちりしてるし、いろいろ発表もされてるし還元もされてるぞ
みんなあんまり関心がないだけだぞ
>>816 ガリ勉校出身のほうが意味不明なバカ多いよ
メールも電話のしかたも、挨拶までできないやついるよ
>>811 最近筑波大学でも小学生の教員免状を取れるコースできたよ
>>822 それでゆとりって言い出したけど相変らず融通利かない奴ばかりだよ
結局子どもが家庭や地域社会で責任ある役割を果たす必要がないから
全部他人事のお勉強になって生きて使えるものにならないんだと思うわ
数年で勉強したくないやつしか受験しなくなって、多様性がなくなるのが目に見えてるな
所謂エリートとそれ以外の区別は必要じゃないかなぁ。日本にもグランゼコールのような教育機関と、そこへ続くような教育のパスがあって良い。
>>827 受験指導含め面倒見が良くて設備も良い公立に逃げるんじゃないの
既にそうなっているところもあるし
せっかく良い大学行って日大関大の部下とか
自殺とか
研究だけしなさいよ
親だって馬鹿じゃないから教師の面倒見も学校設備も悪い上に
生徒の質さえ保証されていない学校になんか入れないだろう
疲弊した教員の大量離職と定員割れの未来が目に見えるようだw
抽選にしたら、猫も杓子も応募するから凄い倍率。
国立中高なんて実質、学校で勉強するというより優秀な子供同士が刺激を受け伸びてくんでしょ。
アフター5は塾に通って。私立中学も合格できるような子が、教育熱心な家庭で。
それが抽選だけで入れるようなら、勉強できない子が放置されてどうなるの?
学校のカリキュラムは国立は放置みたいなもん。
高校受験もしないで、悲惨ジャン。
>>828 これから親世代に金がなくなっていくから
必死
>>811 なるほど、昔からの教育学部を受け継いでいるのは大学院なのか
>>829 フランスのグランゼコールは学費タダ、公務員扱いで給与が出る日本の防大みたいなところ
ただしグランゼコールの入試は高額な学費の名門リセに通いバカロレアを取得し準備クラスで学ばないとまず受からない
結局高額な学費と家庭教師代を負担できる資産家、貴族階級の子弟しかグランゼコールに合格できない形になってる
そしてグランゼコール出身じゃないと官僚になれないどころか、政治家にもなりづらい フランスの大物政治家、大統領はグランゼコールの名門中の名門エナ出身が多数を占める
そして一般企業にも官僚システムが機能していて大企業の幹部はグランゼコール出身が原則
結果的にフランスではグランゼコールに行けるような金持ちの上流階級出身しかエリートになれないんだよ
事実上のバリバリの階級社会
だからグランゼコール出身は一般庶民からね嫉妬の対象
その国民感情を利用して大統領になったのがサルコジ
彼は成り上がりのフランス大統領で数少ない非エナ出身
ただフランスは基本保守的な協調性が大事な国だから成り上がりは嫌われる
エリートには嫉妬するけど成り上がりは軽蔑するという矛盾
だからサルコジは嫌われた
日本でもグランゼコールのような教育システムを導入するということは金持ちのボンボンお嬢様しか官僚政治家大企業幹部になれない今以上の格差社会の構築に繋がる それでもいいの?
筆記試験(塾なしでも解けるレベルの問題)で一定ラインに達したら抽選ってならわかる
少なくとも最初の3年間は、開成レベルは言うまでもなく、日比谷・西・戸山くらいまでに合格できる生徒は様子見に走るからそっち選ぶだろ。
そうすると合格実績が出ないからますますレベルが下がる。
学力順だろ
なんで抽選なんて運にかけなきゃならないんだ
>>757 >教育学の研究者が実験するための学校だよ
実験の為の高校なんて言っても、そもそも抽選で新入生が選ばれる高校というのも不自然だろ?
不自然に組み合わされた生徒達で実験しても役に立つデータなんて得られないだろ?
ヨーロッパの階級社会はハンパじゃねえからなぁ
近年は特にひどい 平等と見せかけておいて圧倒的に上位層有利
まだ露骨に区別するUKのほうが、かわいげがある
>>843 ひょっとすると「筑波大付属駒場高校を潰したい」と思っているフェミニストがこんな提案をしてきたのかもしれない。
別のスレで筑波大付属駒場高校を女性差別扱いしてる奴や、東大に男子校出身者が多い事に対して不満を述べている奴を見た事が有る。
基本的には高校を公立に転換して小中学校だけにするのがいいと思うけど、
筑駒みたいな小学校の無いところは扱いが難しい。
とりあえず筑駒だけ潰してそれ以外の中高一貫校は現状維持にしてみる?
あと筑附の小中学校は競合校の少ないところに移転した方がいいと思う。(春日部とか)
>>848 中等教育は高校も含まれるけど
附属高校をつぶして中等教育の教育実験はどこでやるの
>>764 つまり生徒はモルモットだと認めてるんだろ
動物実験なら 遺伝子型まで均一にするんだから
人間だって均一な方が良いってこった
幅のあるクラスなんて要らないんだよ
そして あんまりバカだと実習生が泣くから 並より賢い奴集めとかんといかん
そうなると エリート校になるんだよ
>>849 教育実習→主に学生の出身高校(だいたい進学校)
教育研究→一般の高校(できれば生徒の学力差の大きい田舎の高校)
>>851 今の公立学校のほとんどの教員は普段の生徒指導と受験対策と部活指導で
研究なんてやれる余力はないんじゃないですかね
高大連携の研究会に来る教員ですらごく一握りなのに
>>851 今 出身校に行く実習生は ほぼいないよ
大抵は付属
>>852 国立高校無しでやってきている県が圧倒的に多いんだからまあ何とかなるんだろう。
特に必要があれば教育研究に協力する高校に教員を多めに配置することも出来る。
>>854 附属を持っていない大学は基本は母校に行くけど
進学校なんかだと受験指導の邪魔だからって断られたりする
違う高校に実習に行って嫌々受け入れた指導教員にキツくあたられて
途中で脱落したFラン大の学生が愚痴ってるのを見たことがある
>>856 そういう学生用に 教育研究校とか代用付属とかの公立がある地域もあるね
今教職を取ろうとしている学生そのものの学力低下が深刻なのに
そういう学生を何人も受け入れて何週間も授業を持たせることに
果たして公立高校の教員や生徒が耐えられるのか見ものっちゃ見もの
>>820 それは無い、俺の出身中学は全校生徒70名弱で塾なんて無かったが、
毎年国公立大学に進学する卒業生が居たぞ。
生活保護世帯が3分1を占める極貧地域だけどな。
因みに俺は九州大学、一年後輩は東大・・・
>>764 副校長先生の発言はスーパーサイエンスハイスクールか何かについてでしょ
高校で大学レベルの授業をやる制度
かつて構造改革の目玉っぽく扱われて
時の政権が勝手に押し付けて来た
それが今度は小学校や中学校の内容も満足に理解していないような生徒を受け入れろと
そいつらに大学レベルの講義を受けさせて成果を上げろと
これは怒って当然だよ
怒らなきゃ
>>861 SSHはそんな大層な制度じゃないよ。
指定を受けているのは毎年東大合格者が出るという程度の進学校が多くて中には工業高校や農業高校もある。
もちろん生徒の学力によって出来ることが全然違うけどさ。
https://ssh.jst.go.jp/school/list.html 有識者会議は一度全国の国立附属の卒業生対象に
普段の学校の実態について聞き取り調査でもやった方がいいんじゃないですかね
教研集会ばかり視察しても学校の実態を見たことにはならない
一定の水準以上の学力の生徒が集まるという保証がなければ
ただのインフラが最悪で面倒見が悪い学校でしかないのに
とりあえず、進学コースを作れよな
2年から文系理系に分かれるとか
工業科、
商業科もあっていいな
多彩なパターンを募集するべき
>>863 現場を知らない有識者の会議。。
ほんと、有識者()ってなんなんだろね。
>>866 >ほんと、有識者()ってなんなんだろね。
>>847でも言ったけど、なんらかの理由で国立附属高校を潰したい人なんじゃないの?
有識者の名前が重要だと思うんだけど
なんで明らかにしないんだろう。
>>868 >>374のリンクみて、下のあたりにあるよ
筑波大学附属高校の教育課程って、3年から自由選択科目があるんだよな
2年から自由選択科目にして、早い人は、3年からか、夏休み明けから受験勉強をできるようにしてしまえばいい
http://www.high-s.tsukuba.ac.jp/shs/wp/introduction/curriculum/ >>146の例え話でも述べたけど、こういうのって上から余計な指示を出す必要なんてないと思うんだ。
入試改革とか必要ないと思う。現場の職員に対して「良きに計らえ」と言っておけば良い。
それだけで現場では自然に正しい判断が下されるようになる。
間違った事をする奴は勝手に潰れていなくなり、正しい判断ができる職員だけが生き残るからだ。
現場の職員に対して「良きに計らえ」で何も問題無いだろ?
>>808 この通りに改革されたら、最悪パターン。
2年から選択自由科目を多数もうけ、進路にそって勉強しやすくするとか、
授業を先取りする選択自由科目をもうけるとかね
強制的に理系文系に分けるのはどうかなと思う
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/077/meibo/1376860.htm この有識者会議のメンバーが↑これ
議事録も流し読みしてみたが
全体的には、同じような話をダラダラと語り合っているだけで中身も実効性もない
この手の会議なんてそんなもんだろ
学力選抜を廃止して抽選にしろという意見にそのまま賛成している委員はさほど多くはなさそう
日本の教育に干渉するなら、学習院へいってくださいだ
>>866 天皇陛下のご譲位(退位という言い方自体失礼)においてもそうだし
有識者会議って国連人権委員会みたいに形骸化してる。
賛否両論侃々諤々の意見などは出ず単に主催者側のプロパガンダを押し通すための形骸化した集まり。
>>805 そうだよな
昔は能力別だったが日教組の影響だかで差別に繋がるからとかの理由で廃止になったんだよな確か?
永遠に上のクラスに行けないワケじゃなし差別じゃなくて区別なんだから学力別編成にすべきだな
公立学校の教師は、
子供を私立に入れる。
東京の話。
近所の公立中学に進学するのがイヤだから中学受験 てのは、よくある話よね
東京は私立高校も実質無償になったんだから、私立に入れてもいいんじゃない
教育格差→社会的格差を生んでいるシステムから
「国立」の文字を外したいってことかな?
上層マイノリティー→高学歴みたいのが余りにも明白なだけに
学力試験=平等・公平ってのが通用しなくなるのを怖れてんのかも知れんわな
だとすれば「東大・推薦あり」と同種の話?
日本経済復活のためには財政再建
そのためには増税が必要
などと言うエリートは、単なるバカ以上にアホだわ
日本中を焼け野原にした戦時軍部エリートと変わらんわ
抽選はアリ。3分の1を試験で選ぶ、3分の1を面接や特技で選ぶ、3分の1を抽選で選ぶ
で、同じように授業して成績に差が出るかを実験してみればいい。
大学はあまり成績に差が出なかったらしいw
抽選に文句言ってるやついるけど、国立大附属小学校で抽選取り入れてるところは昔から結構あるよw
どうでもいいが、小学校の教員免許がアホ大しか取れなくなりつつあるんだけど、あれどうにかした方が良いと思うw
今息子小学生だけど先生がアホなこと言ってるし
>>890 附属小学校はどこでも抽選でしょ
中高入試を抽選にしろと言ってるから異論が出てるわけで
>>891 残念、まだFラン大卒の教員増えてますから
文科省がアホなのでどうにもなりません
>>891 まじで?
凄い底辺のレベルの大学生が中学校に実習に来たのには、
びっくりした。
有識者会議の反日勢力の名前を公表してください、そして晒したほうがいいね
庶民が頭良くなったら困る、金持ちの仕業
こういうところが駄目なんだよな安倍さんは
>>890 筆記など第一次合格して、その中から抽選じゃないの?
学校によって違うのかな。
私たちが子供の頃は、はじめから抽選だった、アラフォー学芸大付属
>>889 うーん、後期入試で学生取ってたけどやめちゃった学校は成績も追跡調査して比較してると思うぞ
>>898 最初に抽選して減らし、試験で多めに取ってからまた抽選とかあるね
>>53 入ったとしてもエスカレーターで大学まで持ち上がるわけじゃないから問題ない
俺の行った教育大附属の中学は筆記で足切りして抽選だったな
>>900 東大付属だな。
つまり、
『有識者』どもの『提言』なんて、とっくにやってますが何か?
という話。
>>768 岡山とは違うんだな…
偏差値50以下は公立無理だったよ。ヤンキーは私立へ…
抽選じゃだめなんですか!?ってか。
筑駒レベルは今のままでいいよ。なんでわざわざレベル落とすのw
加治佐さんが前学長の兵庫教育大に附属高校新設すればいいじゃん。ど田舎過ぎる立地でエリートはこないから、普通の子で実験できると思うよ。ちなみに兵教大附属幼小中はエリート校とは程遠い。
>>871 俺の時代だと、そもそも理系と文系すらクラス分かれないぞ
数学、理科、社会だけ分かれたんだっけかな
学校で受験に関するサポートは無い
素晴らしい友人達と一緒に過ごせることが、最大のメリット
>>908 そうなんだ・・・。
こっちは神奈川の県立だったけど、私立落ちてくる奴が多かったな。俺もそうだった。
もちろん逆もいたけども、学区トップ校でも国私立合格者の入試欠席が多くて全員合格でも定員割れしたくらいだし、
商業・工業も行けないようなのが行く偏差値40以下の公立普通科が学区内に複数校あったりとか。
神奈川の公立高校の存在は地方とは逆。
あまりにも公立が駄目過ぎて私立に逃げられる。学区トップでも上澄みは私立中に行ってるから、東京に近い都市ほどガチエリートは少ない。
神奈川の公立教師はキチガイが多いからね。
小学校も酷いので中学受験で逃げる者も多い。
>>848 移転費用は誰が出すんだ?大学?
今通っている生徒はどうすんの?
>>840 筑坂はもともと農学の付属としてスタートしている。
校長は筑波大の農学系の教授が併任する。
日本を中国の属国にするためにあらゆる手を使ってくるね
まずは有識者会議メンバー全員の個人情報曝して徹底的に調査せなアカンのと違う?
千葉と埼なんかは高校レベルでは私立も公立もわりとレベルが高いよね。私立が強いところは公立が弱いとかありがちだけど、レベルが高い公立も多々ある。教師の質はわからないけど選択肢がありそう。
>>858 筑波は原則として母校実習禁止だったな。
千葉は教師も酷いが、生徒の質も酷いぞ。
未だに公立中で便所リンチとかあるんで中学受験させて都内まで通わせるのも多い。
>>920 千葉は組合弱くて君が代日の丸問題がほとんどないよ
2ch的には理想郷じゃない?
>>917 福岡
久留米附設
公立 修猷館 小倉 東筑
愛知
東海
公立 旭丘 岡崎
鹿児島
ラサール
公立 鶴丸 甲南
基本公立優位県だけど私立が県トップ校のところはある 大阪も茨木と北野、三国丘が強いけど大阪星光があるし他県の私立に越境で通える
>>924 甲子園みたいに県代表が必要なわけじゃないから、下宿前提に県外から広範囲に集めている私立はたまたまその県にあるだけ。
小中学校は抽選で外れても公立という受け皿が強制的に確保されてるから問題ないんだよ。
高校でやると私立の併願とか公立の出願に大きな影響が出る。
>>917 「わりと」と言ってもレベルが違う。
県立浦和、県立千葉、横浜翠蘭の3校が公立トップだと思うけど、筑駒はおろか学附、筑附よりさらに劣る。
>>932 筑附、学附に勝てる公立は、全国の中でも愛知県立旭丘1校のみ。
筑駒入試をくじ引きという名のブラックボックス化するとか
東大に推薦入試とか
ツクコマにお茶6の子を編入させようとか
バカを東大に入れたがっているかのようなこの空気感はなんだ?
東大の馬鹿なら、既に東大院に大勢いるだろうに
無試験なんて無謀だね
学力順クラス編成にすればいい
>>934 > ツクコマにお茶6の子を編入させようとか
初めて聞いたけど、これは非常に大きな意義があるけどね。
悠仁親王がお茶に在学中だから。
学費安いとこほど金持ちの子息が行ってるのがおかしい。金持ちは私立へ行けや
バカを増やせば学校の質は確実に落ちる。
悪貨は良貨を駆逐する。
この自称有識者会議の無識者会議のメンバーは
「超絶馬鹿代表」と顔面に入れ墨しておくべき。
>>909 外国人による日本人の愚民化政策じゃない?
私立勉強するついでに、願掛けに抽選に参加する子が、レベル高いと思うか?
レベル高い子は私立に絞って避けるだろ
>>768 姫路の総合選抜もそうだったな。今も続いてるのか分からないが
>>946 いや、有識者会議では無試験での入学も検討されてるようだよ
>>939 いま噂されてるのは筑駒中でなく大塚の筑波大附属中への入学だね
お茶附と何人か交換するって話
さすがに筑駒には入れられないだろう
>>454 いい内申は不要だけど
悪い内申はマイナスポイントになるべき
他人を傷つけた自閉とか落としてほしい
>>946 公立と同じ条件にしろって言ってるんだから当然無試験だろ
>>727 将来はノーベル物理学賞やノーベル生理医学賞を狙うほどの業績を
高谷君は人類の進歩の為に日本が誇るその卓越した頭脳を使って欲しいね
運で左右される学校を第1志望に選ぶのは、バカだけ
皆私立へ逃げ、国立は見向きもされなくなる
>>950 高校に無試験で入れる公立なんてある?
私立なら事実上無試験もあるけど。
俺は中学生の頃、親から無理やり家庭教師つけさせられて
その家庭教師に暴力ふるわれながら泣きながら勉強してた
もう勉強はいいよ
>>948 しかし全員が内部進学できるわけではない筑附では、解決にはならんよね?
男子の上位80%に入らないと附属高校へ内部進学できないわけだから。
まあそこも変えればいい、手心を加えればいいと言えばそりゃだが、
それなら最初から筑附小へ入ればよかったわけで。
お茶小へ入った時点では、一旦は、筑附は選択肢から外されていた。
>>747 アホも休み休み言えw
そんな考えはお前の脳内だけだ。
>>749 何言ってんのか意味不明。
政府が言ってんだから安倍は関係無いは通用しない。
お前のオツムも安倍と同レベルかw
>>764 長々と書いて結局何が言いたいんだか。
わざわざ学力に幅を出しても混乱するだけだ。
誰の為にもならない。
地震大国だから近場だけ入学させればいい
危ないじゃん
>>955 もともとはお茶の水の附属高校を共学化して内部進学する遠大な構想を描いてたけども、それが頓挫したんで次善の手を打ってるってことだろう
もともとは筑波大にお世話になるつもりはなかったんだろうけど、どうしようもなくなったんじゃね?
筑波大附属高校への内部進学枠なんて忖度でゴニョゴニョすると思うけどなw
>>953 高校に無試験で入学できる公立というのはあんまり聞いたことないけど、中学の方に抽選で入れてから高校にも上げるという可能性はあるだろう
内部進学そのものの是非についても議論されてるようなんであれだけどもね
筑駒は昔、抽選があった。
うちはそんなに裕福ではなかったので、学費が安い筑駒に行きたかった。
しかし、抽選でハズれて受けられず。
結局、私立に行くことになり、親に多大な経済的負担をかけた。
貧しい者から質の高い教育を受ける権利を奪わないでくれ。
>>962 今は都立中高一貫校があるので問題なし。
>>960 いやだから、筑駒を抽選とか内申重視とか面接とか導入して難易度を下げた上で、
悠仁親王を受け入れるのかと
>>934を読んで思ったわけよ。
筑駒なら100%内部進学できるからね。 なんなら合わせて共学化してもいいし。
>>965 そんな大規模改革を一年半でやったら暴動になると思うぞ
>>13
>だって、「抽選で選抜する“など”」って、書いてあるじゃん。
この“など”って言うのが凄く怪しいんだよな。
抽選で人選しても碌な人材が集まる訳ないから、そのうち学力以外の人物評価にすり替わって
悪い権力者が恣意的にコントロール可能な入試システムに変えられてしまう。
そうなると、やれ、「LGBTの特別枠を設けろ」だとか、
「共同参画の是正処置として女性の比率を6割にしろ」、
「中国や韓国からの留学生をもっと受け入れろ」だとか、
「SEALDsみたいなリベラル政治活動に熱心な者は入れろ」、
「在日や童話は無条件で受け入れろ」だとかに必ずなるよ。
早い話が、これまで通りの学力試験が最も公平公正で入学試験として適しているんだよ。
それを、変えてはいけない。 学年統一テストの存在が、なんとか中高生の基礎学力を確保させてる状態
何も試験対策をしない無能な学校
中高生時代は、男女の差が激しいから
筑駒を共学にしても、女子が天下を取るだけだよ…
>>968 サイトで資料を見ると、選抜方法の見直しについての結論を出すゴールは平成33年度末が想定されている
実際に変えるのはそれよりもっと後だろう
どうあがいても親王殿下には間に合わないと思うけどな
>>966
俺だって、そんな訳の分からない大規模改革には大反対だ。
でもその計画を進めている悪い権力者には、一般庶民の意見や利益なんてどうでも良いんだ。
以下の入試改革だってどう考えても反対者の方が多いのにそれを無視して進められている。
国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)
反対 19364 票
賛成 4519 票
わからない 1707 票
悪い権力者にとって日本全体の利益よりも自分達の地位が優秀な一般庶民に脅かされない社会を作る事の方が重要なんだよ。 >>975 それだってそれなりに手間と時間かけて議論して制度設計して、決まったら事前に予告して猶予をおいて変えるからな
一年半で本当に大改革を断行するなんていくら何でもありえないよ
筑附は自分の順位がどの位置か大体わかるから、調べようと思えば悠仁のポジションも大体知れるよな
半分以上の人が高校に上がれるか確実じゃないってのに、特別進学なんて反感買うだろ
勉強だけ出来るヤツって必要?
企業にとっては使いづらいだけ。真に天才は目立った努力しなくても一流大入れる。
問題なのは、有名大学でたオッさんオバさん連中が何の知識も技術もないただの高給取りになって
ふんぞり返っていること。
とくに政治歴史経済、世の中の流れ、世界経済知らないってのが圧倒的に多い。
大学のブランドが通じるのは卒後三年まで。
有名高校、大学出たからって威張れる時代はもう時代遅れ。古過ぎ。
>>955 お茶小というかお茶幼稚園へ入った経緯は、
そもそも紀子さまが学振の公務をするようになり、そこでお茶大にコネができ、研究者特別枠というのを作らせて、悠仁さま入園
そのときは小学校は学習院へ入れようと思ってたのでは?
悠仁さまが四年生の時に学習院へ受け入れ要請をしている
とにかく行き当たりばったりなかんじはする
愛子さまと結婚すればいいなんて馬鹿な世論があったので、ぎょっとしたんじゃないだろうか
愛子さまが「とても居心地がよい自分の言うことはなんでも聞いてくれる」学習院初等科に入り浸ってたからなあ
学習院大学教授に女性天皇を唱える方もいらっしゃるようだし、
信用ならない気がする
学習院は(幼稚園から)不登校で内申のない愛子を、高校に進学させた時点で信用ならん
筑波大学附属中学も、無試験で進学させるなんて事するなよ
>>983 えっ 礼宮の頃からそんな学校でしょ
私立だし 宮様枠は問題ないと思うけど
そもそも 国立付属の給ウ師って研究者涛Iな人がなるのbナ 教師の適性としては微妙 授業の準備より自分の論文w
で 実習生含め 元々先生が微妙で生徒もダメダメになったら研究発表どころじゃなくなって それこそ国立付属の意味なくなるけどな
そもそもエスカレーターの私立の一部を除けば普通科の高校なんて偏差値で輪切りにされてるんだから ピンからキリまでいないよ 有識者の白昼夢をどうにかしろ
あと 安い金で という問題は 親の収入で負担を決めればいい
義務教育じゃないんだからそれくらいは出来るだろう 保育所や幼稚園は公立でも収入割なんだし
多分 親は負担が私立並みでも通わせると思うしね
愛子さま関係ないのに出来が悪い悠仁さまのせいで名前出されて気の毒だね
五歳も違う上に中学からは男女別で違う学校なのにね
>>766 世界史を高三の一年間でやるはめになって、冬休みの補講でヨーロッパの近代史を詰め込まれたのも、今となってはいい思い出。
教員養成校に徹するならこれでいいんだろうけど,私立に行くカネはないが
そこそこ勉強のできる子にとっては進学校に行くチャンスが減るだろうな。
教育実習生にハードーモードな子を受け持たせるような学校になると,
普通の公立校以上に問題のある学校になっていくのかもしれない。
大便製造機の為に研究してやって国に何の恩恵があるのっと。
単に抽選にするととんでもない底辺の餓鬼が入って来て文化が崩壊するぞ
やるなら足切りしてからがいいと思う
頭が良い奴の為に国は研究すべき。
俺やおまえらのような糞が偶然入れたって、何の研究にもならない。
税金の無駄。
ほんと偽善者って何も生み出さないな・・・。
自分がよく思われるだけの事だろう。
藤井四段が通ってる名大付属中高は抽選制だから偏差値は低め。
戦争などになったら、頭が良い奴が重宝される。
頭が良い奴は原爆とか水爆とか作れる。
俺には穴掘りしかできない。
体力がなく、穴掘りさえできないかもしれない。
そんな屑の為に研究などする必要なし。
天才をより天才にする為の研究をすべき。
目標はノイマン30人や。
ノイマンが30人おれば、国は倒れることは無いだろう。
エリートを育てるのは大変なのに
壊しておいて、でかい顔する怪しい有識者
俺やおまえらのような人間が30人おってなんになるんや。
糞にもならんな。
-curl
lud20250120033410caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1503844595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【学校】国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選でと有識者会議、戸惑う現場★6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>26本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【学校】国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選でと有識者会議、戸惑う現場★5
・【ただの風邪?】「極めて手ごわいウイルスだ」…日本医師会が有識者会議設立、現場支援へ
・【あばよポン大特集】日大付属校って行く意味あるか?金の無駄だろ。
・【社会】東京五輪開会式、有識者会議立ち上げへ
・【LIVE中継】退位など検討 有識者会議が最終報告
・【経産省】 有識者会議 報告案「原発再稼働へ民間新組織」
・【社会】東京圏から地方への若者の就職促進…有識者会議設置へ
・リニア問題 国が有識者会議の委員発表 静岡県推薦の2氏外れる
・【日本学術会議】会員数増加を検討へ 政府の有識者懇談会 [香味焙煎★]
・【政治】「日本への留学生増やす支援策を」政府新設の有識者会議 [4/21]
・【五輪エンブレム】東京五輪エンブレム問題、有識者会議が調査開始へ
・“次世代エネルギー源” 核融合の開発推進で有識者会議設置へ [北条怜★]
・外国人受け入れ数、来年末決定へ 育成就労の運用で有識者会議設置 [少考さん★]
・【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証★6
・【ブロッキング】海賊版サイト対策で紛糾=閲覧遮断めぐり−政府有識者会議
・【映画】『トイ・ストーリー4』は黒人キャラが出ないから人種差別だし、障害者キャラが出ないから障害者差別だと有識者たちが批判★2
・三浦瑠麗、「めざまし8」は2ヶ月欠席してるのにフジテレビ有識者会議には出席してた
・【深まる対立】安倍総理の設置した天皇公務有識者会議、宮内庁に事実上の協力拒否され終了
・【社会】ダンス営業規制緩和を議論...警察庁が有識者会議「風俗行政研究会」を設置 [7/10]
・【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★5 [記憶たどり。★]
・【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★3 [記憶たどり。★]
・【悲報】日本政府、コロナ対策検証の有識者会議5月設置 メンバーに古市憲寿ら [デデンネ★]
・【悲報】デジタル庁、有識者会議で提言「不足するIT人材は移民で受け入れを」 ★7 [ネトウヨ★]
・【虚構のGDP増】建設統計「2.8兆円過大」 国交省有識者会議の報告書案[2022.05.13] [プルート★]
・【児童、教職員84人が犠牲】学校の防災強化 有識者会議初会合 大川小判決受け 宮城県教委
・【天皇陛下】退位後は「上皇」 象徴行為全て新天皇に 有識者会議 秋篠宮さまは皇籍離脱できないようにとの指摘
・【リニア】静岡知事、条件付きで有識者会議を受け入れへ リニア・南アルプストンネル工事巡り
・【辺野古移設】国内外の有識者会議、6月上旬開催へ 会見で玉城知事 県からは「代替案は提示しない」
・【発達】0歳が英会話…ギフテッドと呼ばれる子どもたち、驚異の才能と課題 文科省有識者会議 [すらいむ★]
・「生前退位」有識者会議、各分野の権威16人を選出 桜井よしこ・百地章・八木秀次・渡部昇一etc...
・ネット中傷、法規制は慎重に 日本新聞協会が総務省有識者会議に意見書 (産経新聞) [少考さん★]
・【厚労省】大麻取締法、新たな罰則検討へ 「使用罪」を創設するか議論 近く有識者会議立ち上げ [ばーど★]
・【朝敵】安倍晋三総理「皇室典範の見直しは有識者会議で進める。安倍政府として干渉するつもりはない」
・政府、クールジャパン戦略見直しへ・・・日本文化に詳しい外国人やタレントらで告ャする有識者会議を立ち上げるとの事★2
・【教育】大学「二極化」提案が話題・・・L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に 有識者会議で提案 ★3
・【2年縛り】携帯違約金1000円 菅官房長官「ドラスチックにやれ」 有識者会議「政府が口を出すことなのか」
・【2年縛り】携帯違約金1000円 菅官房長官「ドラスチックにやれ」 有識者会議「政府が口を出すことなのか」 ★2
・【皇室】有識者会議「天皇陛下から秋篠宮さま、悠仁さまという皇位継承の流れを揺るがしてはならない」 ★2 [ボラえもん★]
・【自民党】岸田文雄、「デジタル田園都市会議」に有識者として「竹中平蔵」を起用 成長戦略会議を廃止→選挙後に再起用 ★7 [ネトウヨ★]
・【生前退位】蓮舫代表「女性・女系天皇の議論を提案したい」 民進党は皇室典範改正で対処する方針 安倍内閣の有識者会議を批判★3
・【皇位継承】「女系天皇を認めればシステムが壊れる。世論調査はよく知らないまま答えている」有識者会議メンバー八木教授に聞く★13 [ばーど★]
・【維新終了】大阪公立大を英語公用語にすると表明した吉村があまりにバカすぎると有識者の間で話題に
・【社会】国立代々木競技場を世界遺産に…建築家たちが活動へ
・【国際】象牙市場の閉鎖勧告へ=密猟助長なら−ワシントン条約会議
・【京都】「来てくれるのは、ありがたいけど…」 野外キャンプ場、人気に戸惑い 他府県ナンバーも多く [ばーど★]
・【速報】国立競技場で20代女性に性的暴行、ウズベキスタン人の男が逮捕 [ネトウヨ★]
・【東京五輪】新国立競技場の型枠、熱帯木材使わないで NGOがIOCと大会組織委などに要請
・【社会】下村大臣「国立競技場の屋根はコンサート会場として使うためのもので、大会の開催に影響はない」
・【社会】新国立競技場の建設費「追加経費に国費使わない」 昨年12月に財務省と文科省が合意…財源不透明、見切り発車
・【新国立競技場】政府、設計と工事の一括発注で総工費1800億円程度にコスト抑え見積もり検討 ★7
・新国立競技場、空調ではなく自然の風で「涼」が取れるようになってるとの事 でも「気流創出ファン」は185台設置
・【前川氏授業】「現場が萎縮する」 調査の文科省対応に公明党が批判 「国会議員だから何でもできるんだ、ということではない」
・【速報】新国立競技場の五輪テスト大会、フン糾 トイレ流れない、臭い、少ない…住民「通るたび臭うと思ってた…」★3 [スタス★]
・【来た!生物兵器説!】英デイリーメイル紙、武漢国立生物安全実験室から漏れたウイルスが今回のパンデミックの原因と報道 ★3
・【文大統領が激怒した単独記念館設立事業】大統領主催の会議で議決されていた?=韓国ネットもびっくり「青瓦台はうそ生産工場」[10/03]
・【ワセダ】早稲田大が初の卒業生調査、卒業後10年、一般入試組と附属・系属校出身に違いは? [七波羅探題★]
・【エコノミークラス正規料金】新型肺炎 現地邦人ら「帰国便8万円」戸惑い 「高過ぎる」公費支出求める声
・【ξξ】コロナのせいでカツラの供給がストップ 患者や家族の間で嘆きと戸惑いが広がっている [ガーディス★]
・日韓経済人会議、関係悪化で延期 韓国では危機感
・【エコノミークラス正規料金】新型肺炎 現地邦人ら「帰国便8万円」戸惑い 「高過ぎる」公費支出求める声 ★3
・【USA/シリア】米軍、シリア北部への増派を検討中 トランプ氏の「撤退」発言に米国防当局者の多くが戸惑う
・【受動喫煙対策】東京都議会議事堂 4月から全面禁煙に
・【文科省】職員への再就職自粛を解除 有識者によるチームを設置
・【司法】民事裁判の手続きにウェブ会議導入へ デモ公開
・コロナ乗り越え再生を 全国知事会議が宣言 [爆笑ゴリラ★]
21:09:14 up 27 days, 22:12, 0 users, load average: 43.67, 89.59, 101.47
in 0.12656497955322 sec
@0.12656497955322@0b7 on 021011
|