「鳥貴族」28年ぶり値上げへ
08月28日 11時33分
すべてのメニューを一律280円という低価格で販売してきた居酒屋チェーンの「鳥貴族」は、
人手不足による人件費の上昇などでコストが膨らんでいるとして、およそ28年ぶりに価格を見直し、
ことし10月に一律18円値上げすることを発表しました。
値上げを発表したのは、大阪市に本社を置き、首都圏や関西を中心に560余りの店舗を展開する
居酒屋チェーンの「鳥貴族」です。
この会社は、平成元年以降、酒や焼き鳥をはじめ、すべてのメニューを一律、
税抜き280円の低価格で販売し、店舗網を拡大してきました。
しかし、人手不足の影響で、アルバイトの賃金などの人件費が上昇していることに加え、
天候不順で野菜の仕入れ価格も上昇しているとして、
ことし10月1日に、およそ28年ぶりとなる値上げに踏み切ることを決めました。
値上げの幅は18円、率にして6%余りで、一律、税抜きで298円となります。
外食業界では、「すかいらーく」がことし秋に、ファミリーレストランの一部のメニューを値上げするほか、
カレーチェーン最大手の「CoCo壱番屋」も、一部のメニューの値上げを進めるなど、
人件費の増加を理由とする値上げの動きが広がっています。
NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170828/3397621.html
価格改定に関するお知らせ
http://admin.torikizoku.co.jp/pdf/info/RMsEKkOt.pdf ひでぇ。
こんなに値上げしたらもう行けないじゃないか!
格差解消希望=通貨安政策支持だろ
何が失敗なのか、何が不満なのかまったく理解できん
人件費分はきちんと価格に乗せましょう
それが後々好景気をもたらします
奴隷バイトの自給が上がってるからねえ。
つうか今まで散々奴隷扱いしてたから、人集まらねえだろ。
看板直すだけでも、相当お金掛かりそうだけど、費用は店舗持ちとかなんだろうなぁ
白木屋とかに比べたら味もいいし、値段も安い
近所に鳥貴族があるか無いかだけで居酒屋ライフが大きく変わる
吉兆も好き
BGMが大音量のところへ店員がバカみたいな大声。
しかも300円なら10品目頼んで3000円超+消費税。
居心地を考えたら特別安いとは思わん。
アルバイトの待遇を良くしてあげて、、後深夜労働もたいがいにしてくださいな
体壊すわ
新規開店2日間半額やめちゃったのな
そういう時しか行かない店なんだよ鳥乞食は
値上げしたら、本当に貴族しか行けない店になっちゃう
売れてる所は値上げできるんだよな
イケアやイオンは図体が大きいだけ
値上げしても安っ
普段行ってる飲み屋も1皿300円台とかで安いな〜と思ってたけど200円台にはビックリした
実質、鳥二郎に敗北宣言やな
まぁ、鳥二郎なんて行くことはないが
値上げ発表後すかいらーくは株が下がって鳥貴族は上がる。なんでや
>>21
バカみたいな大声はそういう決まりになっているのだよ。
声が小さいと後で店長から怒られる。
店にもよるだろうけど、おいらが学生時代にバイトしていた店はいじめがすごかった。 値上げしたら、ワタミのにのまえだろ
売り上げ落ちるな
ユニクロも落ちたろ
売上が落ちないようなら、デフレ終了の合図
>>30
280円が298円になっただけで行けなくなるのは一部のアホだけかと 鳥貴族が入っているビルの一階で今日休みだから違う店紹介するって言ってくる奴まだいるのかな
一人客席あるから気楽でいいんだよな
ちょっと呑みたいけど金もねえみたいなときにありがたい
世帯層の逃げ場所として確立されてる
俺のアパートの隣には鳥貴族と牛角が並んでる
臭くて夜は窓を開けられないし大型エアコンの室外機がうるさい
早くつぶれて欲しい
このスレも店擁護が湧いているな。
書き込み業者のバイトか。
コンビニみたいに、少しずつ量少なくしていけばw
同じ値段で出せるだろw
>>49
おめーも平日の蛭間からごくろうなこったで 鳥貴族より安くて美味しいチェーン探すしかないな
どこかオススメある?
>>49
280円を298円にする値上げを擁護するためにわざわざ2ちゃんに書き込ませたりせんよw
ほんと陰謀論すきだな >>53
吉兆
店舗によっても違うが、フライドポテトがアホみたいに山盛り
カネがないときはここで飲んでる
焼き鳥も結構いけるし、吉兆丼っていう焼鳥どんが500円で腹も膨れる >>49
そんなバイト代出すわけないだろ
普通に鳥貴族好きな庶民が書き込んでるだけ >>55
俺は鳥を食わんから入ったことがないが、不味いのか?
外人連中には評判が良い様だが。 鳥貴族初めて見たのってたった5年前くらいなんだけど
28年もどこで営業してたんだ?
300円としないところに、割安感を出したいという思いが出てるねぇ。
500店舗ある280円!って看板もそう取り替え?そっちの経費も相当かからないかな?
>>58
量3分の1で値段1.5倍くらいの焼鳥屋に比べれば少しまずい >>67
いや、お前それは・・・
かっぱ寿司のうな重が、うなぎ屋より不味いのは当たり前だろw >>56
吉兆って今そんな安居酒屋なのかよ。
落ちぶれたもんだな。 >>65
>値段上げるだけで何も変わらんのだろ?
食中毒率も維持します! 300円でおつりが来るっていうのは安いっていう印象つけるのに大事だからな
308円でもなく、298円はよく考えられてる価格設定
民○党がデフレ脱却はまだかというからだろ?
よかったな。
>>73
ささやき女将とか京都の料亭とかの吉兆とは名前が同じだけだぞ >>78
どういう意味だ?
ウチの近所に「生ビール250円(淡麗)」って堂々と看板を出してるラーメン屋があるんだが、これって犯罪だよなw
たぶん店主には、自分が犯罪者だという自覚はないんだろうが・・・ 俺セット(金麦2杯、貴族焼き2皿、松葉1皿)が100円値上げか。
それよりも府中か聖蹟のピン客席を増席してくんねーかな。
着席から30分で帰る俺からすれば、そっちの方が問題だ。
客層悪すぎて行けないわ。吉野家やドンキホーテより悪い。
今日、鳥貴族の株価めっちゃ上がってたな
この値上げは好材料としてとらえられてるのか
>>73
多分ギャグだと思うけど、やきとりの吉兆だぞw >90
結構高い爵位じゃねーか。
東西ローマ帝国系なら、ちょっとした衛星国の国王レベルだぞ。
というか,飲食店の店員ってバカしかいないだろ?
この前,居酒屋でひどい経験をしたし。
俺が酒を飲んでいると,終始,ガキが騒いでるワケ。
あまりにもうるさいので,店員を呼びつけ,ガキを静かにさせるように頼んだのね。
すると,その店員は「この問題は,お客様ご自身でお考えください」
とか言ってきた!
頭に来たから,さっきまで騒いでいた俺のガキを連れて,
即効で店を出て行ったぜ。
もう,日本のモラル,メチャクチャ。。。。
>>17
コッソリ品質下げるんじゃなく堂々と値上げ発表だからね 中国産を国産と偽り続けて何年だ?w
この会社の体質は腐敗してるよ。マクドナルド以上に恐ろしい。
>>76
税込みだと302円→321円
今でも300円ではお釣りは出ない >>9
そのうち値上げかおかわり○回までとかになりそう >>76
税抜価格だから300円でお釣りが来るってのは値上げ前からなかった。 こないだ8年ぶりくらいに行ったけどたいしてうまくなかったな。
恥多のハイボールはゲロマズ
せめて前の響JHにもどせよ
28年ぶりってのか味噌だろう
数年間我慢してたんだよ
28円上げても良かった
28年ぶりに28円値上げするから目立つんだよ
年に1円づつ上げてりゃ誰も気づかなかったのに
>>1
一回しか行ってない
不味くて高い
晩杯屋の方が安い 外食チェーンの会社の名前っていつも独特のセンスなのはなんでだ。
外国人の日本語Tシャツのセンス的な
人件費か原価に還元するならいいんじゃないの
安過ぎだし
>>126
まずいはともかく高いか?
晩杯屋いくらなんだよ っていうか晩杯屋ってバンパイヤって読むんか? >>1
蒙昧にして臆病なる鳥貴族どもよ。
実力に伴わぬ自尊心など捨てて値上するがよい。 鳥貴族は週末になると座るの不可能だからな
店員はほとんど外国人(大阪都心部)で、
中には日本語が片言で愛嬌だけで乗り切ろうとするベトナム人店員とかもいる
そこまで需給バランス崩れてるのなら、
上げてもいいわ
>>130
どうも最近の2ちゃんは、関東ローカルのチェーン店を全国区みたいに書くから困る・・・
晩杯屋とか知らんぞ。 >>126
>>>1
>一回しか行ってない
>不味くて高い
>
>晩杯屋の方が安い
立ち飲みと一緒にするのは可哀想だろ
それに晩杯屋は東京限定でしょ 税抜き298円より税込み320円の方がキリ良くて客ウケいいと思うのに
>>139
増税のときに看板変えなきゃならんからだろ 280円 乞食でも行ける
290円 庶民なら行ける
298円 貴族しか行けない
299円 皇帝御用達
東京界隈の飲み屋は中国人経営多すぎww
案の定まずいし高い
衛生もクソだんだろうな
高いとか言ってるやつは300円の国産鶏肉か
100円のブラジル産遺伝子組み換え鶏肉か好きなほう選べや
>>145
そもそも国産使ってるってのが嘘の話じゃないのか?
食中毒とかも平気で隠蔽してきてるんだぞ・・・ >>142
わざわざチェーン店行く必要ないんじゃね? よく辛抱したな
串の使い回しが世間に知れて、もうできなくなって
そう長くないタイミングで値上げすると思ってたが
人件費の上昇による値上げは納得出来るが、野菜の高騰はどうかと思う
だって豊作で安くなっても、値下げしないから
>>145
その国産鶏肉も普通に輸入の遺伝子組み換えのエサ食わせてるんだけどね。
ニワトリの生産が日本なだけで。 値上以前にとろろ焼きの質低下も残念
貴族焼の鳥も小さくなったし
>>84
ピチピチギャル(49)みたいなもんか
そりゃ訴えるわ たった3品とビール1本注文しただけで1000円を簡単に超えるやんけ
>>154
だから食品メーカーや飲食店は、原料高騰ではつぶれない。
証拠に高騰しても、悲鳴を上げてるのはほとんど生産者で、
メーカーや飲食店は「企業努力はしましたが」と至って平然。
もし原料高騰でつぶれる店があったとしても、
そんな店は原料高騰がなくても他の要因で潰れる。最賃上げとか利率上げとか。
そんなにギリギリのラインで商売してたってことだから。 >>145
圧倒的にブラジルやな
日本の家畜産業は質が悪い >>158
昨日、岩崎屋で830円(税別)の上ハラミを食った俺はデュークとでも名乗ろうかw >>17>>102
量も品質も下げないなんて誰が言った? 焼き鳥ならザ・ビッグで冷凍焼き鳥パックしか買わん
300円で腹いっぱい食える
>>136
東京限定らしいな ぐぐったw
値段は不明 セルフサービスにして値下げすれば良かったのに
普通に料理とか皿取りに行くわ
>>163
既に量減らしはやってるしなw
中国産使用も平然と。もう何も信用しない ただしょっぱいだけで味も何も無いだろ
消毒用だかのアルコールで酒出しても気付かないバカ舌の客層がコスパwとか喜んでる
量も減らしてたりしてw
実質値上げ儲かるらしいからなー
買う馬鹿が多いからなんだが
どんだけ社会とかけ離れた感覚してるんだ
君らはニートだから鳥貴族なんて行ったことすら無いんだろうね
焼き鳥屋に入る金もなければ一緒に行ってくれる人もいないお前らみたいなリアル底辺が日本を誇ってホルホルしてるのって物悲しいものがあるな
「鳥貴族」も「笑笑」も入ったことがない。
28年ぶりにって、そんなにむかしからやっているのだな。
日本には年収200万以下で暮らしているワーキングプアが1000万人以上いるそうだ
そんなお前らにとっては2000円程度の飲み代すら払えないって事なのね
さくら水産と鳥貴族は少量だけ頼んで何時間も居座る貧乏人が店をだめにしてる。
ああいうのって、家に居場所がない恐妻家とかなんだろうなあとは思うけども
>>181
365日かけてみろ
いったいいくらになる 鳥貴族のメニューで一番好きなのミックスジュース
初めて飲んだとき感動した
安いチェーンって、大抵最初は、回転率の高さで売上上げていくけど
そのうちに必ず、大して注文しないのに延々と居座る貧乏人のせいで経営がダメになるよな
一人一時間居座るたびに千円以上の注文しないと退席というルール作ればいいのに
>>183
365日鳥貴族に通う人はいない
おそらくあなたは物事を全か無かでしか認識出来ないのだろう、学習障害か何かなんだろうね
でもインターネットは出来ているわけだから、知的障害者ではない
つまり福祉の網に引っかからない人間の中での最下層ってわけだ
あなたが生活保護受給者以下の生活を送る事になってしまうのも当然と言えるだろう >>184
東京・名古屋・神奈川などにもありますが・・・ >>188
28年以上続いてるんだから当てはまらんだろ >>188
立地が悪い
経営側が考えなしに店を出すのが悪い / ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
___ | |
/__∧_\ ⊥_____⊥
/ / ⌒二⌒丶丶 / _____ \
|イ==- -==| | ( / ⌒ ⌒ \ )
||(ノ ・)H(・ `)| | V‖ (・ )` ´( ・) ‖V
(_ノ ( ̄ i  ̄ ) し) ヒ‖ (__人__) ‖ノ
 ̄ヒ ノ ヽノ ヽ |ソ |丶 彡三三ミ ノ| 鳥貴族が
| i _⊥_ i | 丶从``ー' "从ノ ルネッサ〜ンス
\ / /\ッッ从ッッ/\
/ ̄ ̄V)ー―(丶 / ̄ ̄丶 ( ̄ ̄) 丶
(〜〜〜)>―<| \ (〜〜〜) |(@)|(爻) |
|\_//⌒口⌒丶│ |\_/ |  ̄ |[二] |
| (ミ0 L/Y\_| / | | (ミ0 | ノ| | |
|/⊂⊃ {|||} | | |イ⊂⊃| .| ノ| | |
丶_ノ..{|||} | | 丶__ノ . | | | |
カイヨー男爵 ポッポ侯爵
>>174
外食なんて会社の忘年会くらいだな(´・ω・`) 28年前から変わらずとは、28年前はいかに高かったという事か
スーパーが値下げで
外食が値上げ
いいんじゃないの
>>186
でも一品あたりのボリュームが総じて少ない
俺も特に安くないと思う >>188
それを解決するのが飲み放題
2時間や1時間半で回転できる そもそも300円が安いという発想がおかしい
1品だけで足りるならともかく
鳥貴族って28年以上前からあったんだ。新興の居酒屋チェーンだと思ってた。
ここって客の前で店長がバイトに悪態つくから行かなくなった
客に聞こえるとこでやるもんじゃねぇよ
客を客と思ってない証拠
>>203
トリキなら3品もあれば充分だぞ
キャベツ(お代わりし放題)
鶏の唐揚げ
で、酒を飲んで、酔っ払ったら締めに釜飯 学生にはすごい良い店
白木屋みたいな店よりはおいしくて酒も安い
28とりパーティーよくしたわ
大倉と芹那はまだつきあってるのかな?芹那は社長夫人狙ってるのかね
ギャーギャー騒いでる学生しかいなくて居心地悪い上一品高いのにたいして旨くない店なんて誰が行くねん その上値上げて
>>164
貴族向けの店の値上げの話なんだから底辺は無理してレスしなくてもいいよ 28年!?
つい最近のぽっと出で騒がれてるのかと思ってた。
>>214
その学生が行かなくなるわなw 今後待ち受けるのは閉店ラッシュ あんまり変わらんやん。
お前らもっと旨くていい店いけよ。
>>2
28年ぶりだけど、覚えているとはお主なかなかのオッサンだなw 鳥奴隷とか、鳥乞食は無いの?
貴族なんて、俺には恐れ多いわ
>>181
掛け算も出来ない小卒か?365は極論として掛け算しながら考えてみるといい
10掛けただけでアレ?ってならんか 行ったことないんすけど串2本の価格なの?(´・ω・`)
ここは確か、山崎ロックが三百円程度で飲めたはず
お得だと思った
>>233
それだと普通じゃない?
激安が売りなんでしょ? >>21
ふつーの居酒屋なら一万するだろ、バカウヨ 近所の鳥貴族の店長が自分の店に強盗に入った事件があったらしいその店つぶれ
普通に腹一杯食べたら高いよね
鳥は多目だけどビール飲むしチャンジャとか少しだし
まあ、食い方なんだろうな。やきとり系なら串10本、ビール2杯。これでサッと帰ることが多いな。
今って企業が誠意出したらよくやったって皮肉られる時代だもんな
キューピーがマヨネーズ減量に伴って値下げしたら盛り上がったじゃない
見苦しい言い訳と共に牛乳を900mlにしたどこぞみたいにあがくからねぇ
今じゃ白木屋コピペも時代錯誤感あるし実質320円じゃここもないわ
>>207
帰るがよろし
酒がまずくなったんで帰るわ!とだけは伝える そっくりパクって裁判になってた店ってどうなったんだ?鳥家族だっけ?
>>228
鶏釜飯、モモ貴族、ビールが原価率高い
カワ、チューハイは損 >>53
鳥次郎は鳥貴族より安い
でも鳥貴族の方がうまいよ >>22
なんぼなんでもリャンバン呼ばわりはひどすぎる >>1
ここは一串がデカイし金額一律で安く済むと思いきや支払い価格は他とそう変わらないんだよな
なんか騙された気になる残念な店だわ 田んぼの真ん中のホームセンターの隅っこに出店しようとしてるなw
ここって国産の鶏肉使ってるんだよね
個人的には頑張って欲しいよ
>>260
国産なのに安いのは怪しい肉使ってるってことだよ
きっちり日本人が生産管理した海外産の方が安心 チェーンの焼き鳥と刺し身は頼んでみようとする気がおきんな
意外性がないんだよね
息子で釣れば馬鹿なジャニヲタがわんさか店員になるだろw
今度行ってみようかな。貴族だしおしゃれしないと(´・ω・`)
>>267
鳥貴族は居酒屋の中では割とホワイト
あくまで居酒屋の中ではな ぐぐったら俺もなかったわ。もう串鳥あきた(´;ω;`)
>>263
怪しい肉って具体的には?
鶏肉なんて国産でも安いし >>84
ビールがクソまずかったからググってみたら同じように不味いと感じた人が結構いた
淡麗と書いてるだけマシじゃね? 自分の給料は上がらないのにどこも値上げばかりだなあ
鳥貴族に就職すればいいのか
>>257
本当にひどいよな鳥次郎って
和解したらしいけどなんでみんな気にせず行くんだろ
パクリ大嫌いだからこんな店おごりでも絶対行かない これでもまだ株に投資しないというのか?
インフレで目減りしてもうこの道しか無いんだが
鳥貴族は禁煙でないどころか分煙すらしてないので行かない
>>285
は?禁煙店舗あるじゃん
そこしか行かない うわあああ
この値上げで上級国民の店になってしまうな
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>かばほ〜るφ ★ 安売りで客を集め
質を落として値上げする
これがJAP相手のビジネスで成功する秘訣
要するにJAPはアホ
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ _. -─‐- ,, )
/ / ⌒ \ )
i / ⌒ (● ) \ >>63 安倍ちゃんGJ
∨ ( ● ) 、_) ヽ
| (__ノ / |
ヽ  ̄ _ノ
>  ̄ \ およそ28年ぶりに
280円から298円に
一律18円値上げ
惜しい
とことん2に8にこだわりたかっただろうに
我々のプレミアムフライデー政策が鳥貴族にもいい影響を与えたようで何よりです
こうして世の中全体が給与が上がって消費が増えてデフレ脱却に向かっていくのでしょうね
日本酒がワンカップで出て来たときは愕然としたわ
せめてグラスに移し替えてほしかった
気分悪くなったからそれ飲んで店出たわ
>>284
コスパ房噴いた。
そのネタ頂いた
オラの村には鳥貴族なんかねーだよ NHK、ニュースで必死に鳥貴族の宣伝。
年収平均1800万の社員が鳥貴族なんて行かんだろうに。
人材不足によるものらしいが…
地方のバイトはずっと安い
こんなのニュースでもなんでもない
わかりやすい事象
都市部の飲食費上げるか
本社の給料下げたらいい
時給が安すぎる
吉野家は40年前でも700円
外食がカルテル結んで若年労働安く使ってる
経営者が競争しなさすぎ時給の高さで競争するのが当たり前
>>298
たしかにチェーンの焼き鳥、焼肉にしかいけない対人恐怖のコミュニケーション障害が多すぎ
特に若い奴ら 生活保護以下の給与で人件費浮かせて、私腹を肥やす
ブラック経営スタイルが崩壊してきてるだけだろ
そんな会社は消えてもらって結構です
客も金が無いなら外食なんかすんな
家で握り飯でも食ってろw
@三)
@三)
@三)
(´・ω・`)つ| 焼き鳥よ―
お通し500円が馬鹿馬鹿しい
カツ丼食べれるよ、500円で
外で飲むカネがないから松飲みすら無理
4Lの焼酎を安売り店で買って宅飲みしてるわ
>>17
どうして減らさないって決めつけてるんだ? 値上げするような店には行かない。
最近の10年愛用してた喫茶店値上げを機に切り捨てて行かないようになった。
アルコールドリンクも全部280円だったの?
だとしたら安すぎだな
焼き鳥280円でも高いのにまた値上げするのか?
儲かっているところは強気商売で羨ましいわ。
>値上げの幅は18円、率にして6%余りで、一律、税抜きで298円となります。
貴族のくせにせこい
これおかしいんだよ
どこのテレビ局も時間を割いてこの報道をしてる
こんな値上げは他でも今までもあっただろ
この店は若者は誰でも知ってるが年寄りは知らない奴も多いから
それほど認知度が高いわけでもないのに
ニュースで延々とやっていた
すごい広告効果があるだろ
料理やらをずっと写してたし
こういう偏向報道に権力やら癒着の闇を感じる
誰も疑問に思った奴は居ないのかなあ
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)chvっっっっっっh
まるで鳥貴族の宣伝のような
報道の仕方だったw
これをCMで流したら莫大な広告料がかかるな
今回はニュース枠で無料
今時ちゃんとした焼き鳥屋も多いしな
わざわざ行かんわ
>>12
おまえ鳥貴族の財務諸表みたことあんのか? 値上げする事に文句を付けてる奴らは何なの? 安倍晋三君が進めているアベノミクスのお陰でバイト等の賃金の人件費が上がってるわけでアベノミクス効果のお陰だろ
ケチを付ける奴らは日本人では無いんだろうな 非国民は日本から出ていけ 早く祖国へ帰れよ
>>326
認知度高いよ?
全部国産で280円だしマックくらい有名 犬HKでもやっていた。
280円から298円なんて良心的だよ。
犬HK職員は平均給与1700万円だそうだ。
>>1
そんなに値上がりしたら、もう焼き鳥は上級国民様たちしかお口でいきないだろうな・・・ 犬HKがネガキャンと言うことは
テヨソが狙ってるのかな。
焼き鳥なんてスーパーの半額になったやつしか食べたことないわ
おいしい焼鳥屋ってあんまりない
繁華街もチェーン居酒屋ばっかりだし、チェーンでおいしいのら秋吉くらい
量や質を変えないだけ、全然マシだな
値上げと言っても1割にも満たない額だし
ここよりも、コースかバイキング形式の店のほうが安定するな
みんな食費って1か月どれくらいかけてるの?
俺は先月は8万使ってたw
ステーキとイタリアンが好きで毎週のように食ってるからな
独身貴族でよかった
>>353
むしろイタリアンとか、食通で八万ですんで安い方なんじゃ… 消費税8%になった時に、税込280円から税抜280円に「値上げ」してたろ。
>>351
だな。
自分、 外食滅多にしない超ビンボーだし
住んでる県には鳥貴族は無いはずだから
帰省しないと行かないが。 >>356
まだ便乗値上げだと騒ぐ底辺がいたか
もう少し財務の勉強をしろ >>351
鳥貴族の焼き鳥はサイズがデカくてお得感がある >>336
国産なんだ。それは偉いが
また食べたいってものがなかったな
期待しすぎたのかも >>362
便乗だろ。
QBハウスの5%税込み1,000円が1,080円になったとか。 >>350
客単価とかどうでもいいわ
値段あたりの量か質だろ もう、コスパの高い貴族焼きと釜飯オンリーにするしかないな
ミックスジュースはおいしいけど、よく考えたらバカ高いよな
>>367
キャベツ一玉98円→248円はスーパーでの話だが
ここ2週間でこんなに値上がりしてるんだからキャベツ使ってる業者は苦しいんだよ ココイチまだ値上げするのかよ
どんだけ高いカレーなんだよ
ジャニーズの何とかっていうグループの
なんとか君のお父さんが社長のお店ってことしか知らない。
>>386
なんかで話題になったよな。それだったか >>336
そういう認知度じゃないんだよ
限定的だろ
80歳前後の婆とかは全然知らないだろ
子供も知らないだろ この店の値上げだけ何でこんなに取り上げるんだよ
店の宣伝してあげてるし
ジャニタレ関係あるのか
非の打ち所のない優良店だからだよ
あまりの優良さにパクリ店まで出てくる始末
ワタミみたいに最悪な店も違う意味でよく取り上げられるけどな
お前らよく大阪が本社の店に行けるな。
俺なら怖くて行けない。人肉料理とか出るんじゃないか?
あと衛生面も気になる。東京人なら衛生面は問題ないが、大阪に衛生観念なんかあるのか?
料理系は値上げっても
内容量が小さくなってとかもあるし
なんとでもなるわな
>>391
衛生面でヤバいイメージあるよな
使いまわしてた船場吉兆とか >>391
ケンミンショーとかの変なデフォルメした大阪紹介してるくだらないテレビのみすぎやろ。 >>395
じゃあ大阪人に衛生観念があるとでも言うのか?
東京はいつでも塵一つ落ちてないが、大阪は街全体がゴミだらけじゃないか。 >>344
量は減ってるわ、国産という名の中国産だわで
食中毒などの不祥事隠蔽 もうサイゼリヤしか味方がいない…
いや、まだ、千ベロ立ち飲みがあるっっっ!
>>400
レンチンの料理食うくらいなら
スーパーでもっとマシなもん買えるけどな 昔に1回行ったことがあるけど
あの値段で焼き鳥の大きさを考えたら気味が悪くて無理
食材が怪し過ぎる
安いんだからもっと小さい焼き鳥の方が安心できる
怖くてそれ以来行ってない
>>398
>東京はいつでも塵一つ落ちてないが
小笠原諸島ですか?w
新宿区在住だけど普通に汚いと思いますよ >>385 ジャニの大倉だった。しかも東大阪市発祥の店。 今日日の若者って298円の居酒屋にすら行ける金持ってないんでしょ?
行こうと思ったら行けるんだろうけど、家飲みのほうが安いもんね
>>47
窓開けるだけでおかずいらずで白米食べ放題じゃねーか羨ましい 汚染されたブラジル産鶏肉の汚職で、鶏肉が世界的に高騰中
>>415
バイト1人採用するのに40〜60万円かけてるしな それでも株価は上がってるからな
まあ、このくらいの値上げではジャニヲタが離れることはないだろうし
NHKでこのニュース流した意味がわからん
宣伝か?
>>53
仙台駅前に良さそうなのが沢山あってどれが良いのか分からん 鳥貴族という安居酒屋が、学生や中小企業労働者といった貧乏人が多い東大阪という街で創業したのもなんとなく頷けるな。
アベノミクスの失敗のせいで庶民生活が大打撃を受けている
>>84
さらに混ぜてるものを第三ビールとか、大きくビールと括れるような呼び方してやがるからな >>425
現在の日本の国力でしかないやろ
まさか民主党なら良くなってたとか言わんよな? 一回行ったけどくそまずかった
こんなん食いもんじゃねえよ
ってか、消費税10%になったら飲食業は閉店相次ぐだろ。
焼き鳥って昔は普通一本50円くらいじゃなかったけ。
>>382
ココイチで美味いとか早く嫁もらえ
みじめな奴だなwww 67 名無しさん@1周年 sage 2017/08/29(火) 05:50:28.00 ID:S+/XWLtj0
ここは有価証券報告書見るとワタミと違ってちゃんと残業代とか出してるっぽい
値上げしないとキツイだろうね
鳥貴族
平均年齢30歳 462万
ワタミ
平均年齢39 445万