◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504676271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net2017/09/06(水) 14:37:51.32ID:CAP_USER9
フル充電で400キロ走行=新型リーフ来月発売―日産
9/6(水) 11:00配信

日産自動車は6日、走行中に二酸化炭素(CO 2)などの排ガスを出さない
電気自動車(EV)「リーフ」を全面改良し、10月2日に発売すると発表した。
2代目となる新型モデルはバッテリーの容量を大きくし、フル充電した場合の連続走行距離を
従来の280キロから400キロに延ばした。価格は315万360円から399万600円。

高速道路の単一車線を自動で走行する独自技術「プロパイロット」を搭載。
日産車で初めて、ボタン操作で縦列駐車できる機能も採用した。

記者発表に出席した西川広人社長は「初代が持つ先駆者としての役割から進化し、
新型リーフは今後の日産のコア(中核)となる実力を持った車だ」と自信を示した。

新型モデルは海外市場にも投入し、米国、カナダ、欧州では2018年1月に発売する。
18年にはフル充電での走行距離をさらに延ばしたモデルの追加を予定している。 

9/6(水) 11:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000044-jij-bus_all
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚

★1がたった時間 2017/09/06(水) 11:36:21.68
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504665381/

2名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:38:15.90ID:MVTA86cR0
2なら買う!

3名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:38:43.76ID:cHHDNxUn0
>>2
買え

4名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:38:47.92ID:tPgnEB7U0
>>2
おめでとう

5名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:38:57.60ID:7re7yvLB0
電気はダメ。
パワーが足りない

6名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:40:06.25ID:u9RskJQ40
車が買えないおじさんたちが必死

7名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:40:31.03ID:9TfcTotN0
いざとなったらスマホのバッテリーで
30kmくらい走れれば安心だけど

8名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:41:09.38ID:JjFxKSNr0
とっくにリークされてたやん
中の人にww

9名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:41:37.02ID:WOFanqus0
実スペックでは8割の320kmぐらいだとしても買いだな。

10名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:41:53.24ID:hcVsA1cv0
>>8
リークされていたのは、500キロって言ってたなあwww

結局、目標値を達生できなかったってことかw

11名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:42:53.95ID:3MfxJDKF0
>>5
パワーはむしろ問題ないよ、テスラなんて700馬力くらいあんだから

12名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:43:28.09ID:aA4I3zdY0
実測データがある程度出てからじゃないと怖くて手は出せないな
まあ最初に冬場のデータが出るのは良い事かもしれん

13名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:43:40.00ID:1VSd7rQi0
>>10
容量増やしたモデルも出すって言ってるから、
たぶん間に合わなかったんだろう

14名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:43:46.28ID:EazxXEYs0
実電費280キロでエアコンONなら160キロぐらいだな
原付との競合だな

15名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:45:46.06ID:4H3Oy/mF0
人を乗せたりエアコンかけたりしたら実際400キロも走らねぇだろ
実際のところせいぜい250キロ位じゃない?
やっぱガソリン車でいいわ
ハイブリッドも中途半端であまり好きじゃない

16名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:47:25.45ID:4hFR50WV0
なんでモード走行距離でJC08使ってる
せめて併記したら良いのに

17名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:47:27.65ID:GEH2s7xU0
ゴーンに御布施

情弱が
ドヤ顔で乗る
EV車
大事なお金
無駄に使って

18名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:47:31.55ID:cHHDNxUn0
ほんでこの40kWhモデルの補助金はいくらになるんだ?

19名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:47:53.22ID:Txtnrh/X0
走行中には二酸化炭素を出さない

けど、発電の時に二酸化炭素を排出します
けど、製造時の二酸化炭素排出量は軽自動車の200倍です

20名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:49:40.17ID:i2Uilncw0
トヨタのステマ部隊が必死w

21名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:50:16.32ID:N5Jpzgo80
なお3年後は

22名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:50:45.96ID:a3GNb9vL0
電気は買えるがあとがなー。
下取り価格、50万円(ただし、現行の例)。
このスタイル、どこかプリウスに似てないか?
盗用と言われないようにな。
一番気にしているのがパワーノートのほうだがや。

23名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:50:57.68ID:EampWmf00
トルクが凄すぎw

24名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:51:20.54ID:/hdvOvgO0
リーフのバッテリーは劣化がハンパないんでしょ?

25名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:51:28.58ID:vow7xC1q0
>高速道路の単一車線を自動で走行する独自技術「プロパイロット」
こういうのいいよな。トラック、高速バスに搭載したら安心だし楽になる
寝てしまう人間よりよっぽど安心

26名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:52:52.24ID:M6xF5p1c0
なんでどの車もハッチバックみたいな外見に収束しているのだろう?

27名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:52:53.32ID:tPgnEB7U0
EVに興味あるけどバッテリーが心配ならe-powerも今後強化されて増えるというしそっち買ったらいいんじゃね

28名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:52:56.28ID:p3aRnNL80
寒冷地のリーフ乗りに聞きたい。

バリバリに凍ったフロントガラスを解かして走り出すまでにどのくらいかかるの?
そのせいで航続距離が極端に減らないの?

29名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:53:37.93ID:/Pbf0iKP0
バッテリーの性能が大幅に向上しないとまだまだ普及は難しい。

30名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:53:42.19ID:56GA/gI90
>>1
もう少し高級感ないとテスラに負けるわ。

31名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:54:21.41ID:5Dx3igCa0
>>25
プロパイは単眼カメラだけのシステムだから追従しない止まらない曲がらないで有名
片目で運転してる様な物

32名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:54:57.53ID:5ajDwJKs0
>>28
乗る前エアコン起動
または、タイマー起動

家の電力でポカポカに暖まります。
ガソリン車より快適

33名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:55:06.07ID:+cJlOdG/0
この前代車でリーフ乗ったけど、電気自動車ってたしかに走りはいいな。
バッテリーの問題さえ解決できればいいとは思う。

34名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:55:07.96ID:8vlRkjzX0
400キロじゃ、実家までたどり着けない

35名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:56:34.25ID:p3aRnNL80
>>32
そっか。
家の電源で暖める訳だ。

でも、出先(電源の無い場所)は?

36名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:56:41.73ID:tPMGKGW+0
ドライブ中、やっと辿り着いた充電スポットに先客が
このままドライブするとドキドキハラハラでドライブどころじゃない
かと言ってここで1時間待つと彼女もシラケるし 
て状況に絶対なると思う

37名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:56:42.74ID:vMFk0iF/0
数十回、使ったら、劣化して、10kになっちゃった

とか

38名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:56:48.56ID:aA4I3zdY0
>>32
外出先で長時間停めたときは?

39名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:57:34.62ID:stpG+2Sy0
充電中の電磁波が結構出てるそう。
まあ死にはしないだろうけど。

頭の毛が剥けるぞw

40名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:58:04.75ID:Xkncjh/L0
という事は2〜3年後には200キロが限界って事だな?
もう諦めて福祉車両のみの提供に特化しろよ。
で、安定供給で研究資金を作っていけ。

41名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:58:39.02ID:kKorUbm+0
ガソリン厨は走行距離はこれ以上伸びないと嘘ついてたけど着々と伸びてるんだな
普及は確定したも同然

42名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:59:16.35ID:5ajDwJKs0
>>38
暖かい屋内からスマホでリモートエアコン起動

乗る時には、車内ポカポカ
フロントガラスも氷溶けてる

ガソリン車より快適

43名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:59:26.97ID:S0m/HfUn0
エアコン入れっぱなしで何処まで落ちるんだろう?

44名無しさん@1周年2017/09/06(水) 14:59:40.31ID:YJ4QM6Xg0
>>24
バッテリーの冷却が空冷なので高速とか乗るとバッテリー冷却不足で温度上がりすぎて出力制限がかかる
また急速充電するとバッテリーが高温になるため余計になりやすい
出力制限されても普通に走行は可能だけども数時間かけて冷却させないとバッテリーの劣化が進む
今回のもバッテリー冷却システム付いてるか不明(付いてないような話もちらほらある)

45名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:00:27.76ID:5ajDwJKs0
スマホのリモートエアコンは凄いよ
Wi-Fiじゃないから
インターネットなので、地球の裏側からもエアコン起動できる

46名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:00:48.66ID:aA4I3zdY0
>>42
いや快適さじゃなくて電池の消費の話が聞きたいんですが

47名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:01:01.78ID:KbeFXyfg0
間違ってホンダ車の写真を貼ってるのかと思った。
暖房はイワタニのカセットガスストーブ標準車載で頼むw

「準全固体電池」でいくつか検索にかかるんだけど、全固体電池へは
ブレイクスルー出来なくて、部分的に液体やらゲルやらを使って
研究されている電池がある。
たぶん、液体やらゲル使ってるせいで、熱に弱くて急速充電できなかったり
高出力を得られなかったり、劣化したり、リチウムイオン電池の
欠点を引き継ぎそうなんだけど、これを劣化して交換するのは
液体やらゲルの部分だけで「交換費用が安い」って方向で
商品化できないものだろうか。

48名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:01:23.07ID:cHHDNxUn0
>>41
これな。
電池サイズ同じで30kwから40kw
値段も据え置き、これは完全にムーアの法則です。

49名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:01:57.05ID:/YHGBs/E0
400km走るのはいいが充電に何分掛かるの?

50名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:01:59.75ID:cHHDNxUn0
>>42
スマホってまじ?

51名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:02:32.69ID:7inVHMBf0
でも年々バッテリー劣化して半分になるんだろう?

52名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:02:53.32ID:5nvVEuRB0
夜間ゆっくり8時間ぐらいかけて充電して年1万キロぐらいの走行で10年ぐらいは
持つだろうとは思うけど、でもその間に一回充電当たりの走行距離は可なり落ちるだろうね。
急速充電なら30分で80%と言われるけど、これをやるとお陀仏になるのは速攻で早くなるしね。

一回の充電を使い切るイメージで、夜間充電に撤するればある程度は持つとは
思うけど、下取り価格は殆どつかないだろうね。まー要するに本当のごみになって
しまうしね。金持ちで買い替えのできるやつはこれでいいのだろうけどね。

53名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:03:10.17ID:tPMGKGW+0
>>45
リーフ自体がインターネットに常時繋がってるの?SIMカードかなんか装備されてるの?

54名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:03:25.69ID:oH/JnAmZ0
今買う人は人柱乙だな

55名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:04:08.10ID:zsxTDpLf0
電気自動車ってなぜ三年毎にバッテリー無料交換プランを設けないのか不思議
これで消費者の不安は全て解決
その交換費用込みで売れば良いんだよ
いくら初期購入費が高くても後からお得になると思って
消費者なんてバカなんだから無料交換に食いつくのに

56名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:04:19.73ID:djCkqR/C0
罰ゲームカー

57名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:04:27.61ID:5ajDwJKs0
>>46
冬季毎日曇り空や雪の雪国(日本海側)ほ、正直オススメできないね

雪国ならe-powerノートが良いよ

58名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:04:29.05ID:XhyU9S0+0
>>44
その辺は水冷で気を使ってるテスラがいいな
需要がある車両サイズ的に日本は空冷を選択せざるを得ないんだろうけど

59名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:04:45.17ID:hcVsA1cv0
>>49
80%までの急速充電で40分。200Vの家庭用だと100%まで16時間

60名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:05:13.04ID:St6+DON10
>>39
まだこんなこと言ってる奴いたのか恥ずかしい奴
太陽光も電灯の光も電磁場だよ

61名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:05:13.50ID:vCQ1fFbt0
テスラのバッテリーはほとんど劣化しないのに、日産のは劣化しまくり。
何が違うんだろ?

62名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:05:28.98ID:4hFR50WV0
>>40
これでも暖房してナビ使ってってしたら200だと思うよ

63名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:05:52.58ID:hcVsA1cv0
>>55
>バッテリー無料交換プランを設けないのか不思議

不思議でもなんでもないわw
メーカーが損することはしない

64名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:06:11.32ID:/YHGBs/E0
>>59
うーん
遠出は無理だね
セカンドカーじゃないと使えないな

65名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:06:29.81ID:5vPNDLob0
充電スポットのロット数が1つなので常にバクチ
ノズルが合わないスポットがあって常にバクチ
急速充電なのに弱っちいスポットがあって常にバクチ
走りはいい!それだけは認める

66名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:06:30.01ID:LXwxv0UD0
>>54
分譲マンションなので、充電設備が大問題、まだ無理だ。

67名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:06:48.32ID:6V0CLvrE0
>>5
パワーあるよ。加速も早いしね。
試乗してから言ってほしかったな。

68名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:06:53.47ID:djCkqR/C0
乗るならレンタカーで

69名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:07:51.35ID:5nvVEuRB0
要するにね、急速充電をすると熱が発生するのだよ、電池には有機電解質が入っているので
70度位を超えると劣化が始まり、110℃を超えると沸騰しだして使い物にならなくなる。

30分充電と言うのはこの70℃を超えないギリギリのところなんだけど、でも、温度が
上がるので劣化が進む、だから、全固体電池にすると沸騰もしないし劣化も起きにくいけど
もう少し先だね。

70名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:08.89ID:5ajDwJKs0
>>53
いまのリーフもインターネット常時接続ですよ?
もう約7年前から

インターネット常時接続なんて今や常識

接続料金は、無料(充電料金に含む)

71名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:15.58ID:Uhl5q0iM0
>>55
それ、三年毎に新車にしますって言ってるようなもんだからメーカーが潰れちゃう

72名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:34.77ID:38+x4Qdz0
>>49
継ぎ足し充電なら、残量あるから20分程度でいいんじゃん?

73名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:35.43ID:YJ4QM6Xg0
>>48
7年で1.3倍だからムーアの法則と比べるなんておこがましい

74名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:38.83ID:sH6c+xYK0
劣化していくから な。

数年で半分になるとか 不安な車は買えない

75名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:44.90ID:zHz9JtpN0
走行距離が全然ダメだわ。こんな粗大ゴミ買う気にならない。
最低でも1000kmは走れないと意味ない。

76名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:08:58.58ID:5vPNDLob0
>>68
レンタカーてリーフ借りたら想定外の減りと充電スポット探してるうちに時間間に合わなくて延長料金かかリがち

77名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:09:03.40ID:N7WNYeIKO
どうせ直ぐ技術ごと中国に売って中国の車に成しどうでもいい

78名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:09:11.62ID:sTuxCzzy0
>走行中に二酸化炭素(CO 2)などの排ガスを出さない

バカすぎる言い回し
発電時の環境負荷を明らかにしろよ

79名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:09:17.36ID:hcVsA1cv0
政務活動費として年間ガソリン代で300万請求していた議員は、EVにしろよ
1年で元が取れるわw

議員は、そんなに使うことはないって言う記者に対して、「使ったのは確か」って言い切ったんだから、
EVにしろよな

80名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:09:42.63ID:jxRowW9H0
冷暖房を使わないでってところか
寒冷地だときついんじゃないの

81名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:10:16.40ID:aA4I3zdY0
>>68
まあこれだろうな
日産レンタカーで普及促進をかねて
短距離利用向けのカーシェアリングでもすればいいのに

82名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:11:19.15ID:5vPNDLob0
山の上の駐車場まであと10メートルの所で止まったときは押して行った。帰りはどんどん貯金されてすぐに100キロ走れるようになったが

83名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:11:20.78ID:IMC+OuFD0
縦列駐車なんて猿でもできる
問題は電池の耐久性だ

84名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:11:51.91ID:/YHGBs/E0
>>72
片道300kmの所に行ったとしてスタンド並みに充電ポイントが無いとヒヤヒヤだよね
しかも充電に40分
20分充電して1000km走るレベルじゃないと怖くて使えないよ
スマホみたいに充電器持ち運べればいいんだけど

85名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:11:57.62ID:cHHDNxUn0
>>61
冷却装置の有無と電池容量が関係しているみたい。
テスラは大容量だから充電回数が少なくてすむから劣化もおそいってなってる。

86名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:12:13.21ID:51SS17Go0
充電に一晩かかるなら意味無い。

87名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:12:27.19ID:iQf6R1Uh0
>>10
来年出るだろ

88名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:12:51.13ID:jYO3aQYf0
充電なしで日帰りだと片道150kmくらいが限界だな

89名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:12:58.54ID:dmKsQfIC0
テスラがぼったくりすぎなんだろうな

90名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:13:37.61ID:bcNGbKaN0
>>5
出だしから最大トルクとパワーが出せるのが電気モーター最大の特徴だったような記憶があるで

91名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:13:38.34ID:4Hm9iDyu0
コンビニで電池売るようになってから買うわw

92名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:13:45.58ID:EhhoaZK/0
>>70
マジかよ リーフすげぇ

93名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:08.54ID:cHHDNxUn0
>>73
7年は24kWhモデルのみだから約2倍な

94名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:08.84ID:5vPNDLob0
>>91
ファミマで充電できるよ

95名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:09.55ID:C4OekjAj0
屋根をソーラーパネルにして停車中も充電とかできないもんかね

96名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:10.22ID:vow7xC1q0
天井に太陽光パネルはなんで流行らないの?

97名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:23.29ID:5nvVEuRB0
今の、電池は電解質が液体なのでセルを一つづつラミネートパックして包装して
それを束にしてモジュール化しているのだけど、電解質を固体にするとこの
外装がいらなくなるので包装なしに束に出来る。
よって、1/2以下に体積は激減するので今の体積と同じでも距離は2倍以上に
延びる。400Kmなら800kmとかね、トヨタが2020年ごろには実用化すると
言っているのでもう少しだね。

98名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:26.23ID:/8dwmKgj0
ぶつけちゃえ日産

99名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:29.48ID:XhyU9S0+0
>>69
3C充電まで行けるから30分充電はまだ余裕がある充電速度

100名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:31.29ID:evUio3AT0
普通の見た目になったな
今まではモーラとかバーバパパみたいだったw

101名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:14:42.85ID:cIToY1hZ0
1度目の車検時にはフル充電で200キロくらいだろ
2度目の車検時だとフル充電で50キロくらいか?
買い物以外に使えないヨナ

102名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:15:11.83ID:iw9NE8Ey0
このジャンルはバッテリーのブレイクスルー待ち

103名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:15:28.33ID:Qfww+Xdf0
日産の車は本気でボロ

送迎会社やってて一家で日産党だったうちは
自家用車はシーマとかフーガ、エクストレイルとか
仕事のもエルグランドとかノアとか使ってたけど
あまりに故障が多いし
ディーラーは同じところが壊れても対応悪いし
あげくにはとんでもないこと言い出すから
呆れて日産やめてアルファード追加した

値段はほぼ同じなのに車は完全に別モン
ホンダ、マツダ、スバルとかは知らないけど
日産と比べてこんなに違うならそりゃトヨタ売れるわけだって実感したわ

104名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:15:46.17ID:Rr49ZXty0
1年経ってバッテリーが劣化したら走行距離30kmくらいになっちゃうんでしょ?

105名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:16:02.29ID:5DWWrIFSO
>>80
テスラモデルS(公称500q)は日本での航続距離は360q位
冬は30%落ちる
更に真冬の北海道だとバッテリーヒーターつきっぱなしになるから1時間以上走らせるのは博打になる

106名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:16:13.16ID:pJUaaC3E0
半減期どのくらいなの?

107名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:16:22.65ID:jYO3aQYf0
>>96
プリウスPHVの太陽光パネルは28万円のオプションで1日最大6km分充電でコスパ悪すぎ

108名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:16:33.70ID:MXi40VcV0
いい加減カタログ燃費については規制しろよ
詐欺みたいなレベルなんだから

109名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:16:49.35ID:gFXrTfaY0
>>55
バッテリーの劣化早いのが困る
数年でガソリンが半分しか給油できなくなるガソリン車みたいなもんだし

110名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:16:58.42ID:YJ4QM6Xg0
>>58
NV200には搭載されてるが、バッテリークーラーは対してサイズ取らないよ

>>61
制御もあるんだろうけど、バッテリーの冷却クーラーが一因じゃないかと言われてる

>>93
ムーアの法則は1年半で2倍

111名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:17:22.43ID:iQf6R1Uh0
電気自動車はバッテリーとかモーターの
進化がまだまだできそうだな。

112名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:17:24.19ID:5vPNDLob0
間違い無いのはリーフに乗ったらエコだけど精神的な不安で寿命が縮まるってことだけ

113名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:17:36.44ID:/8dwmKgj0
>>31
ディーラーの試乗車で助手席の営業マンが言うとおりにブレーキ踏まないで運転してたら見事に前走ってる
トラックに追突した話は報道で知ってる人も多いよね

国交省が公募した自動ブレーキ試験で日産だけ一台もエントリーしなかった話もよく知られている
そのときの最下位は現行ホンダフリード

114名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:17:48.36ID:l+RmDTjR0
>>72
長距離ドライブでは充電ポイント探しては継ぎ足し充電しなきゃいけないの?
えらい不便やな〜

115名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:18:08.24ID:uHq5iauJ0
>>14
そんなに走らないに100wh

116名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:18:26.75ID:trJZQ1w90
フル充電1000km越えで起こしてくれ
寝る

117名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:18:45.12ID:ijcII05i0
13年目から税金高くなるから13年はもってくれないと
13年まで氷点下でも300キロ走れるようになったら買うかも

118名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:19:19.48ID:5vPNDLob0
>>114
しかも先約がいたら30分以上そこで待ちぼうけ、雰囲気最悪

119名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:20:06.72ID:l+RmDTjR0
フル充電1500km
20分充電で1000km
このレベルじゃないと実用的とは言えないな

120名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:20:47.16ID:5jbfMUh10
電気自動車はガソリン車と比べて圧倒的に燃費が安いから
普及は意外と早いかもな

121名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:20:59.69ID:tPgnEB7U0
電池の問題は充電スタンドがそれこそ借家の駐車場からコンビニの駐車場、山奥に至るまで広く普及すれば1回100kmしか走らなくたって爆発的に普及する
ただ現実は見ての通りなので当分無理

122名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:21:17.55ID:pV6ikKql0
>>118
待ちぼうけが、ほんと最悪だね

123名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:21:19.44ID:V2/ZYbJj0
日本の自工はもうオワコン

124名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:21:39.26ID:hrcnVZeu0
400kmって
高速道路の平坦な区間を
エアコンとか照明とか全部Offにして、
時速70キロ一定で走行したときの、
新車時の理論値だろ?

都内で熱帯夜だと、100km切るな。

125名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:21:39.71ID:+U/fPAYs0
とりあえずあと20年したら半強制的に電気自動車に乗るしか選択肢無くなるんだから今はレしプロガソリンを楽しむことに決めたよ
将来はガソリン車なんて趣味人の骨董品扱いで驚くほどの課税が掛けられてほぼ金持ちのエンスーしか乗れなくなるからな

126名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:21:47.13ID:cHHDNxUn0
>>119
どこの大陸住みだよw

127名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:23:18.64ID:owqD1tYo0
ハイブリッドでリッター20km以上走ったらそれ以上はいいかな?って思う。

128名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:23:20.72ID:pV6ikKql0
>>121
いっぱいあっても充電し放題対応の所にしか集まらなくて

129名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:23:25.07ID:cHHDNxUn0
>>125
それなら、いまキャブエンジン楽しんどけよw

130名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:23:33.53ID:MavlmUhm0
>>1
うちの近所は全部家に充電スタンド設置されてる

131名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:23:48.74ID:+U/fPAYs0
>>118
平日の地方のコンビニのスタンドは空いてるけどね
高速SAだと平日でも厳しいかもね
ただエレキの絶対数少ない今はタイミングの問題だと思うがね

132名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:24:16.56ID:2d0lPNz50
騙されて買うと一年後には100キロしか走れないんだろ?

133名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:24:28.91ID:wCXfh8uD0
400kmも走行したら、出川の番組が成り立たなくなる

134名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:24:42.57ID:YJ4QM6Xg0
>>125
EUでも20年後禁止云々のはハイブリッドやPHVは許可される予定
あれは内燃機関のみの車が禁止されるだけ

135名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:24:57.45ID:6NF7pLir0
結局省エネ車ってペイできないね

136名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:24:59.56ID:XGocqCAs0
10月発売かぁ
11月のEVSALESが楽しみだ
http://ev-sales.blogspot.jp/

137名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:25:00.55ID:xssHilkE0
昔ザクっと計算したが、12万キロぐらい走らんと同クラスの車にライフサイクルコストで負けるんだよね。
走行距離より車両価格を下げなきゃ普及せんよ。

138名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:25:10.49ID:NeWZ58KV0
日産も 走る棺桶 殺人機械

139名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:25:28.11ID:l+RmDTjR0
>>126
ガソリンみたいに5分で満タンにならないなら外での充電は不便だよね
EV車か普及すればする程充電待ちが長くなるし
家で充電するのが大前提なら満充電2000kmでも少なくない
ガソリンスタンドの倍くらい充電機が設置されれば別だけど

140名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:25:39.51ID:WgbyNccS0
フル充電で400km走行し最高速度は120km
蓄電池は約10万キロで交換で本体価格200万円の日本車
が出たら教えてくれ

141名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:26:10.99ID:MavlmUhm0
近所のタクシーはもうEVだぞ

142名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:26:30.49ID:yRXGPV350
単3電池2本で航続可能距離1000kmくらいにならないとEVは普及しない

143名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:27:37.97ID:l+RmDTjR0
>>142
それいいアイデアだな
いざとなったら携帯電池で走れる様になったら安心出来る

144名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:27:42.60ID:MavlmUhm0
新しい住宅は全部EVスタンドついてるよ

145名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:28:10.02ID:D5WhrZe00
>>55
日産のエグい所は交換用電池が無いんだっけ?
中古車価格が酷い事になってる
トヨタのハイブリッドは良心的な値段で交換出来るのに

146名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:28:34.46ID:zaf5XsUf0
そろそろ車検の予約ネットでするか
予約状況が確認できるのかな?

147名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:29:00.17ID:XGocqCAs0
>>141
タクシーは充電式無理だと思うよw

148名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:29:09.73ID:cHHDNxUn0
>>145
1kWhのプリウス電池といっしょにすんなって

149名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:29:21.42ID:zaf5XsUf0
>>145
ええなんだって?それだと修理ができないじゃないか!!!

150名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:29:22.07ID:9BgBh1/v0
充電施設があれば欲しい

151名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:29:55.96ID:MavlmUhm0
>>147
いやまじでw
ウイーンって走ってるよw

152名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:30:07.03ID:4xb6KEKw0
400kmって東京から三重県くらいか
充電スタンドがあるなら実用的になってきたかな

153名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:30:49.01ID:ydLIPut10
スイカのヘルメットは標準装備ですか?

154名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:31:08.55ID:XGocqCAs0
>>151
そかぁwwww

155名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:31:37.30ID:4xb6KEKw0
出川みたいに一般家庭で充電は勘弁してください

156名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:31:47.41ID:r8ee4ANf0
電気自動車は本当に普及しないのだろうか
http://fromnewworld.com/archives/329

157名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:31:56.99ID:5JbsBATR0
400kmでもいいがせめて5分で400km走れる様にならないと話にならない

158名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:31:58.97ID:06nUk8Us0
>>134
ガソリン市場のパイが大幅縮小するんだからガソリンスタンドは確実に激減する
そうするとハイブリッド車も使い勝手が悪くなって売れなくなる
負の連鎖が続く
PHVは問題外

159名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:31:59.74ID:96AXdNci0
リチウムイオンは500サイクルが寿命とされている
がこれは元の7割か8割になるまでが定義だからとりあえず甘めに1000サイクルまでイケると考えると
400km×1000=40万kmとなり普通車の15万kmを大幅に超える
EVは部品点数が少ないから故障確率は普通車のそれよりも低いわけで耐久性は並んだか超えたと
言っていいレベルか?

160名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:32:08.33ID:MCGE5GPg0
初代からこのくらいのデザインで出せばもう少し売れたのにな〜

161名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:32:12.62ID:XGocqCAs0
>>148
しかもプリウスの電池は安物のニッケルだからなw

162名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:32:19.20ID:MavlmUhm0
>>1
EVでも進むワイヤレス充電
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10401

163名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:32:20.64ID:cXU4nhPP0
>>47
じっさい暖房を分離するのはいいアイディアだと思うよ
問題は冷房だねぇ

164名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:32:28.30ID:+qyZwdaq0
3年目で200qの走れないのだから、買うだけ損
3年目下取りも50万とかだろ
実際3年落ちリーフ100万で売ってるから

165名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:32:41.14ID:esyJc0Ev0
えらいかっこよくなったなw

166名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:33:15.86ID:r8ee4ANf0
電気自動車に火力由来の電力を使っていたら意味はない・・・・というのは間違い
http://fromnewworld.com/archives/348

167名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:33:25.76ID:HgZWIxxB0
充電しながらエアコンかけられるん?
前のは

168名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:33:37.08ID:wd0nE15X0
高原のお嬢さん

169名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:33:46.05ID:XGocqCAs0
>>159
何十年乗る気だよwwww

日産のメーカー保証は5年くらいじゃなかった?

170名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:33:53.27ID:yaf2NmXA0

171名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:33:56.58ID:QlNwmG3J0
>>134
あれだって政治家の人気取りでブチ上げただけで実現可能性は疑問視されてるよな

172名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:34:11.13ID:MavlmUhm0
>>1
テスラ モデルS、航続1000km以上を達成…量産EV初
https://response.jp/article/2017/08/08/298401.html

173名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:34:11.26ID:sbhb813i0
>>152
充電時間が気にはなるけど、休みながら充電できる施設があれば、ガソスタよりいいかも知れない。

長時間の連続運転は危険だからね。

174名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:34:12.38ID:esyJc0Ev0
でもまだ実際に日常で使う場合には、ノートe-powerのほうがお手軽なモーター車だな

175名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:34:29.65ID:XGocqCAs0
>>165
うんうん、見た目はすげー良くなった

176名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:34:43.31ID:8epd8PrE0
バッテリー劣化速度は?

177名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:34:54.78ID:awgcRaxR0
エアコンつけて渋滞加味したら半分走りゃいいほうだろうな
燃費と一緒でカタログ値はなんの参考にもならない

178名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:35:47.25ID:9BgBh1/v0
プリウスよりかっこいい乗ってみたいけど現状無理

179名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:35:56.40ID:sbhb813i0
>>171
いままで内燃機関が主流だったこと自体が不思議といえば不思議。

石油メジャーの圧力だったんじゃないかな?

180名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:36:40.76ID:MavlmUhm0
>>1
ガソリン車、世界的に禁止へ…日本の自動車メーカー、大規模な人員削減と下請け淘汰必至
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20304.html

181名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:08.40ID:cHHDNxUn0
>>159
フル充電500回で30%劣化で寿命ってどういうこと?なんで寿命なの?

182名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:11.86ID:zaf5XsUf0
>>169
ノートは破って捨てる感覚でな

183名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:30.21ID:3YbBMnqF0
5分でフル充電が実現しないと厳しいわ
でないと遠出の旅行には使えないし
結局、近所限定の買い物カー

184名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:36.13ID:gMvm/hOU0
エアコンとかガンガン使ってどの程度走れるのかと、バッテリーのヘタり具合がわからないとまだ買えんな…

185名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:40.42ID:esyJc0Ev0
充電時間が長くなるんだろうな
このあたりがまだまだ課題だな

e-powerなら給油すれば完了だしw

186名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:44.24ID:uU3Rh4Ev0
ツインカムですか?

187名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:44.40ID:XGocqCAs0
>>177
ストレス無く走るなら1kwhあたり5kmくらいな気がする
新型リーフは40kwhなので200kmくらいじゃないかな

188名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:48.47ID:wd0nE15X0
>>168
さすがにわかるやつはいないな

189名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:37:53.11ID:5ajDwJKs0
>>167
当たり前
旧リーフも

三菱アウトランダーPHEVは、出来ないけどね
真夏は即死するw

190名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:38:09.60ID:XwdPOC5g0
前科があるだけに、電池の劣化が怖くて無理

191名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:38:17.89ID:EazxXEYs0
発電機載せて充電しながら走ればいいよね

192名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:38:30.27ID:MavlmUhm0
>>179
そうだよ

193名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:39:02.20ID:j+Idb2vV0
近所乗るだけなら十分だな
遠出はまだ無理そう

194名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:39:40.32ID:MavlmUhm0
>>1
「電気自動車(EV)」のネット検索は英国で680%増加 ディーゼル離れ加速する欧州
https://zuuonline.com/archives/167407

195名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:39:45.07ID:sbhb813i0
>>159
実際にはフル充電を繰り返すわけではないが回数も多くなるので、実用上は20万キロぐらいまで大丈夫なのかな?

196名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:40:12.39ID:9BgBh1/v0
20年後はこれが主流になってるのかな?

197名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:40:17.32ID:c6ZBASPT0
1000kmくらいは走れないと旅行とかは不安だな

198名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:40:30.59ID:gErnX2nA0
>>193
車の二台持ちなら良いかも。
しかし、税金や保険の負担が大きすぎるから現実的ではないか。

199名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:40:52.86ID:cHHDNxUn0
>>196
もう実用レベルだから20年もいらんだろ10年だな

200名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:41:12.90ID:esyJc0Ev0
>>194
世界的に一気にEVの流れに今年から入ってるよ
ディーゼルはもちろんハイブリッドも急速に滅亡に向かう

201名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:41:15.13ID:FN5sKA2R0
400キロ(最初だけ)

202名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:41:15.45ID:zaf5XsUf0
セレナにBSWの設定がないのが不思議

203名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:41:54.38ID:sbhb813i0
>>197
1000km持つガソリン車ってあるのかな?

満タンで4、500だろ?

204名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:42:32.39ID:MavlmUhm0
こないだロックフェラーが死んだからな

205名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:42:47.00ID:SUac/box0
どのみち新型リーフのバッテリーも乗ってるうちに寿命が短くなって走行可能距離が落ちるというオチだろうな
電気自動車はまだ時期尚早なんだろうな

206名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:42:49.36ID:9BgBh1/v0
1回のフル充電でいくらかかるの

207名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:42:55.92ID:X+SPTh1s0
>>203
プウリスとか800とか行くんじゃね?50リットルも入らないと思ったけど

208名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:03.17ID:wd0nE15X0
充電に20分かかるとか
ムリ

209名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:03.33ID:esyJc0Ev0
フルモーター駆動の圧倒的にスムーズな加速力を体感してしまうと、ガソリン車に戻るのは無理w

210名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:08.74ID:pV6ikKql0
相変わらず、単眼カメラのみ
なのかね?

211名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:32.53ID:7n8DGxI30
充電しながら走れりゃいいのに

212名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:36.05ID:MkGzAfj50
30分も1時間も待つのはイヤじゃ

213名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:51.47ID:XGocqCAs0
現行リーフでさえ年間3万台でてんだから
新型リーフは年販5万台くらい行きそうだな

214名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:43:54.83ID:SBO27Gqa0
バッテリーの重量何dあるの?

215名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:44:26.14ID:MavlmUhm0
>>1
エンジン車からEVへ主役交代…台湾ホンハイ、世界自動車市場のキープレイヤーか
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20373.html

216名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:44:37.27ID:QB+xGSx/0
ガソリンと一緒の感覚で充電しようと思うと長く感じるけど

空き時間に充電すればそんなに苦でもないよ

217名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:44:51.66ID:1fQWumIo0

218名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:44:52.23ID:YGXAV8Dp0
>>203
ガソリン車みたいにどこでも短時間で給油できるようになれば500kmでも十分なんだけどね

219名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:14.49ID:Z0XC54ye0
いつ頃からだろう?デザインが残念なNISSAN。

220名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:16.13ID:E3U4S2zM0
先代モデルは50万以下になってるし
新型とは言え電池は必ず劣化するから三年乗って買い換えるしかないクルマだな
400km走行可能と言うがこれからの季節は雨や雪で車内の湿度のが上がると内側が曇るから必然的にエアコンとヒーター付ける訳だが
その状態で実際何キロ走れるんだかねw

221名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:18.76ID:PcTsQBNR0
これまでのリーフに比べたらデザインはましだけど、そこらの安い車みたいだ
これが300万越えなんて思えない

222名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:19.19ID:MavlmUhm0
>>1
各社がEV投入前倒し、タタは年内発売
https://www.nna.jp/news/show/1657849

223名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:26.98ID:sbhb813i0
>>207
プリウスならそのくらい行くかもしれないね。
実際に運転してると、リッター17、8程度。
50リットルのタンクなら、800ぐらいだね。

224名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:33.23ID:cPb4e1CV0
バッテリー交換できないんでしょ? 

225名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:37.89ID:cHHDNxUn0
>>206
夜間電力で300円

226名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:38.40ID:esyJc0Ev0
>>216
そんなもんかな
慣れないうちは乗るたびにソワソワしてしまいそうだが

227名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:42.22ID:BKJOl2dU0
>>103
日産ノアだと…。

228名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:48.10ID:96AXdNci0
>>181
いやなんでこういう定義なのかは知らん
けどスマホなんかも2年使うと7割程度になるし実感ともあってる
リニアに考えると更に2年使うと元の0.7*0.7=0.49で半分になりそうだがそうなったら一般的にも寿命だろうな

229名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:48.71ID:gHi+JGRz0
ハンドクリーナーの充電式みたいにすぐ駄目にならないだろうか?それが心配

230名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:48.84ID:1fQWumIo0
>>203
どんな車乗ってんだろ。。。

231名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:45:56.02ID:wd0nE15X0
>>211
ノートにしとけば

232名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:46:21.63ID:5Ua7Z6lv0
残20%くらいからのフル充電で何時間かかるんだろう

233名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:46:29.33ID:sbhb813i0
>>218
時間がかかること以外は、充電設備は近いうちにガソリンスタンド並みになるんじゃないかな?

234名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:46:31.90ID:QYyjmZ1+0
前に、新潟のクソ田舎ガソリン車で深夜走ってたら、GS営業してるところが100km走って1つもなかったのにはビビった
ガソリンでさえその始末、、市用車とか決まったコース・時間走るのでないとキッツイな

235名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:46:41.38ID:MavlmUhm0
>>1
テスラが発表間近のEVトラックは1度の充電で320km〜480kmの航続距離を狙っている
http://gigazine.net/news/20170825-tesla-long-haul-electric-truck/

236名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:47:30.62ID:9dbsH7Pr0
パッと見ホンダかと思った
さすがにこれは保守的すぎるだろ

237名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:47:32.49ID:Qxpd3Bie0
需要はだいぶ増えそうだな

238名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:47:41.96ID:zGDVu3qi0
>>235
よお、物知り自慢のタコ坊主
どうした、だから?

239名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:47:52.25ID:yaf2NmXA0
>>203
俺の古い2LのCVTで神奈川から北九州まで無給油行けたぞ。
タンク65L。

240名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:47:55.85ID:MavlmUhm0
>>1
【フランクフルトモーターショー2017】MINI、EVコンセプト初公開へ…2019年に市販
https://response.jp/article/2017/08/30/299119.html

241名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:48:00.21ID:m32tvqf80
カタログスペックで400q

実際は280qだな

242名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:48:03.98ID:XGocqCAs0
>>235
それテストな
コンセプトカーみたいなもんだw

243名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:48:20.81ID:wd0nE15X0
>>234
小さなガソリンスタンドは軒並み廃業しちゃたからな

244名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:48:31.60ID:nBjDk2tg0
スタンド充電で5分くらいで200〜300km走れるようになればいいんだけどな

245名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:48:58.82ID:MavlmUhm0
>>1
秘密の試験施設でキャッチ!ジャガー初EV「I-PACE」は脅威のエアロダイナミクス
https://clicccar.com/2017/09/04/505244/

246名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:48:59.33ID:0G1NZsIv0
糞でしょEVは
空気を読めず買った奴は情弱のバカ

PHVでさえ最大の弱点は電池が重いこと

常に荷物満載状態を強いられる。電池が無くなったPHVは間抜けカー
寿命より軽い電池とちょいちょい充電出来るインフラが整わないと使えない

247名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:49:07.87ID:esyJc0Ev0
今後ガソリンスタンドは電気スタンドに改名するのかな

248名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:49:12.03ID:VsehxtqE0
大災害での停電時に家の電気が使えるってのがいいね。

249名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:49:15.24ID:XQOvXueG0
とにかく
トヨタの出遅れが痛いってのは
分かったw

250名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:49:51.34ID:PjDeDeMn0
>>203
プリウスは1分の給油で余裕で1000qオーバー

251名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:50:09.38ID:MavlmUhm0
>>1
まもなく公布の中国NEV法、狙いはEVの普及推進
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011300091/082900081/

252名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:50:22.47ID:U64E/2rH0
まだまだ実用的じゃないな
実用的になるまで後5年位はかかりそうた

253名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:50:24.72ID:9BgBh1/v0
今300万円台か高くはないな、10年後には200万台になって一気に普及かな

254名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:50:26.85ID:Uhl5q0iM0
三年毎に買い換える財力があればいいんじゃないの
よくないけど

255名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:50:53.09ID:QB+xGSx/0
>>247
既に電気スタンドっていう名前のスタンドあるよ

256名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:01.13ID:sbhb813i0
>>239
なんていう車種か知らないけど、リッター15キロとして65リットルタンクならそうなるんだろうね。

65リットルタンク積んでる自家用車がどのくらいあるのかは知らない。

257名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:12.48ID:X+SPTh1s0
>>223
40リットルでも18なら720kmいっちゃう

258名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:13.28ID:MavlmUhm0
>>1
日産など3社、分譲済みマンションにEV充電器を設置する実証プロジェクトを開始
http://www.excite.co.jp/News/science/20170905/Leafhide_eco_news_dT6dgeIR18.html

259名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:19.07ID:cHHDNxUn0
>>228
うん、50%なら体感的に寿命といえるね。
その50%を見こして60kWhモデル買えば寿命でも30kWhある。
場合によっちゃありだな

260名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:22.44ID:esyJc0Ev0
>>255
あ、あるんだw
失礼

261名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:22.55ID:z63A38CJ0
現行後期30k乗りだけど残40%から90%までQCで10分ですよ

262名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:23.81ID:/TCtfLQR0
あと5年くらいしたら買おうかな…

263名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:24.50ID:lu8CHOOp0
>フル充電で400キロ走行
これ冬場に暖房入れたら300キロ走れる?

264名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:26.52ID:zaf5XsUf0
みんな日産車にイライラしてるんだな、修理できないとか

265名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:28.62ID:cwRc0u3+0
ずーっと前から思うんだけど
バッテリーのみ規格統一して、いわば共有財産の形にして
バッテリースタンドで充電済みの物と入れ換える形にしたらダメなん

266名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:28.89ID:QB+xGSx/0
>>247
間違えた充電スタンドだ

267名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:51:49.19ID:VTpyqrdY0
フルで400って、4人乗せてエアコン使ったら200も怪しいでしょ。
片道100じゃほんと用途限られるし、今後多少伸びたところで、航続距離で云々は無理があるんじゃないかなぁ。
それよりも充電時間と充電スタンド数で解決できないのかなぁ。

ほぼ確実に混雑無しで10分で150kmくらい充電できたら休憩がてらの充電で丁度いいし、十分実用になると思う。
航続伸ばす方向だとそれぞれの充電時間も伸びるし、スタンドの混雑怖くて旅程組めないから用途限られちゃう。
充電時間の短縮とかスタンドの整備は航続伸ばすより難しいのだろうか。

268名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:06.96ID:gErnX2nA0
中国はガソリン車のナンバーを取るには、競争率150倍とか。
EVならば、即効で取れるらしい。
多少強引だが。

269名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:09.90ID:XonKBFxF0
>>5
電車すごいやん

270名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:14.97ID:96AXdNci0
>>195
容量の減りがリニアで1000回目で半分になるとしたら30万kmか
継ぎ足し充電をこまめにやると減るかもしれないがそれでも20万kmは堅いのではないかと
スマホと似てると考えると30%〜80%間で50%充電するんだったら逆に寿命が伸びるかもしれん

271名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:15.24ID:sbhb813i0
>>250
でもどこかで休むんだから、実用上はたいして差がないだろ?

自宅で充電はできても給油はできないし。

272名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:21.78ID:MavlmUhm0
>>1
600hpのEVスポーツ、クラウドファンディングで量産めざす…英アルクラフト発表
https://response.jp/article/2017/09/04/299308.html

273名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:38.35ID:jWV3xdjW0
街乗りなら全然良いんじゃないの
軽の代わりにはなるだろ
ただファーストカーには無理だね

274名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:50.57ID:0SD/fLqU0
>>251
てかボルボは中華になったのかw しらんかった

275名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:52.50ID:+qyZwdaq0
>225
九州電力は深夜料金廃止したからな
全国で信也両基金プランは順次廃止されるだろ

276名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:52.68ID:X+SPTh1s0
30で45リットルらしいな
50はEだけが38であとは43とからしい

277名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:52:59.51ID:sbhb813i0
>>257
18って軽かな?

プリウスでも実用燃費は17、8キロ。

278名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:53:05.96ID:yaf2NmXA0
>>250
ガソリンスタンドは大体0.5L/sec

279名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:53:18.60ID:esyJc0Ev0
チャージ場所が今の10倍ぐらいまで増えたら一気に使えるなw

280名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:53:37.29ID:BT96hOgU0
リーフだったらノートのe-power買う人がほとんどだろ

281名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:04.03ID:cHHDNxUn0
>>261
乗り換えるの?

282名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:06.81ID:MavlmUhm0
>>1
アルペンルート関電トンネルのトロリーバス廃止…2019年から電気バスに
https://response.jp/article/2017/08/28/299038.html

283名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:12.51ID:yaf2NmXA0
>>279
場所はたくさんある。
個数が増えないとダメ。

284名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:14.75ID:sbhb813i0
>>270
20万キロなら、家庭用としては十分だね。

営業車だって、20万キロ走ればエンジンを変えるだろうし。

285名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:14.76ID:PcTsQBNR0
電気自動車は極寒地でイマイチ信用ならん
−20℃で普通に動くの?
まして積雪あるから4駆じゃないとなあ

286名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:16.45ID:XGocqCAs0
>>249
トヨタも再来年中国でEV出すらしいよ
設計間に合わなくてエンジン取っ払った空きスペースにバッテリー突っ込んだ
やっつけEVだけどw

EV用に0から設計やりなおしたやつは2022年販売予定だそうだ

287名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:16.79ID:ue9dqjg40
EVなんてバッテリーはみんなでシェアするシステムにすりゃいいのに
スタンドではバッテリー丸ごと交換
これで充電時間の問題は解決する
バッテリーの取り外しだけ簡単にできるようにしとけばいい
電動ラジコンだってそうしてるんだから

288名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:17.27ID:QB+xGSx/0
>>267
ホントこれ。

例えばイオンとかの駐車場で充電出来るところでも、
大体2台分しか無いから、買い物がてら充電しようって思っても
両方埋まってるとずっと待ちぼうけ食らう

289名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:25.57ID:yN7b5BXT0
>>203
アテンザの20S
17.6km/L × 62L

290名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:46.99ID:dn5XftfJ0
やっぱりスタンドの普及だよなぁ
コンビニやレストランとか至る所にあれば不安はないんだけど

291名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:51.30ID:MavlmUhm0
>>1
アルペンルート関電トンネルのトロリーバス廃止…2019年から電気バスに
https://response.jp/article/2017/08/28/299038.html

292名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:53.06ID:quK6ZLp/0
誰かが買わんと進化しないんだろ、また人柱になるしかないようだな

プリウス出たときはバッテリー交換永久無料だったけど、このリーフは2代目だし
日産じゃ無理か…

293名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:54:53.22ID:zNoXaKxY0
プリウスなら満タンにすれば沖縄まで走れちゃうのか

294名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:13.56ID:Qfww+Xdf0
>>227
スマンなセレナ
ノアは買い増ししようか考えてる車だわ

295名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:21.44ID:MavlmUhm0
>>1
アウディ、屋根に太陽電池パネルを搭載するEV--2017年中にプロトタイプを完成
https://japan.cnet.com/article/35106582/

296名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:27.93ID:z0EWCtcW0
>>1
アメリカの基準では240キロだろ。
実用航続距離は200キロ程度だろ
多分。

297名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:35.26ID:uMoeJNiO0
>>263
250ってところやな

298名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:36.50ID:esyJc0Ev0
>>283
そんなにあるのか
俺が無知なだけか

ノートのe-power来月納車なんだが、やっぱガソリンで手軽に発電できる方がいいなw

299名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:45.85ID:Uhl5q0iM0
>>280
日産の社員にリーフを強制的に買わせてみれば面白いのにね
販売店のスタッフですら誰も乗ってない現状をどう思ってんだろ…

300名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:50.17ID:cHHDNxUn0
>>265
電池の進化がはげしいのでカードリッジ式は破綻するのです

301名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:55:55.88ID:X+SPTh1s0
2.5クラウンが70リットル位?

302名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:01.04ID:9BgBh1/v0
うちの電動自転車予備バッテリーあるから充電時間は気にならない
車はそんな単純なものじゃないか?

303名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:03.38ID:SBO27Gqa0
燃料電池のスーパーカブまだ?
航続距離4000qぐらいの

304名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:16.34ID:sbhb813i0
>>285
実用化はされてないかも知れないけど、アイデアとしては4輪とも車輪自体にモーターをつけることができる。

複雑なデファレンシャルも要らないだろうし、雪道には最高かと。

305名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:23.47ID:z63A38CJ0
>>281
今年の2月納車だからあと2年は様子見です( ˘ω˘ )

306名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:27.24ID:MavlmUhm0
>>1
自動運転/EVブームで好機到来 - 今後も高い成長率が期待される車載センサ
http://news.mynavi.jp/news/2017/09/04/176/

307名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:30.97ID:142NATA90
>>1
なんか人跳ねる気満々の目つきが怖いんですけど

308名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:46.77ID:0G1NZsIv0
実用20/L達成してるHVで十分

EVは欧米に原油の輸出制限されて燃料不足だった戦前にも普及した
その時と何ら進化してない
重い電池に長い充電時間。短い航続距離

電池とインフラは100年経っても変わりようがない
つまりは現状EVは粗大ゴミでしかない

309名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:56:52.60ID:XApl7bcr0
Twitterでリークしてたやつね

310名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:01.89ID:/skC8JRA0
そういえばこの前、
小淵沢付近で足立ナンバーのリーフを見たけど、
1回の充電じゃ足りないよな。

よくやるわ。

311名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:04.23ID:sbhb813i0
>>289
へえ、実用燃費はプリウスと同じか。

プリウスの存在意義がないねw

312名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:06.46ID:P4exH4Cp0
さっきからスレ違いなリンク貼りまくってる奴なんなの?
ここへ貼らずにスレ立てろ

313名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:07.67ID:pV6ikKql0
水冷のテスラ
空冷のリーフ

314名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:12.09ID:X+SPTh1s0
>>277
いやいや
40リットル*18[km/リットル]=720km

315名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:24.41ID:zaf5XsUf0
日産は売れなくなると女向けのアピールするのがちょっとね

316名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:27.12ID:UTuXPB9w0
電池寿命と充電時間次第では魅力的かもしれない

317名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:57:44.94ID:MavlmUhm0
>>1
VWの新世代 マイクロバス、EVで市販化が決定
https://response.jp/article/2017/08/21/298737.html

318名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:58:06.22ID:ne7I9lWw0
電気自動車はまだ10年先らしいね
知り合いのエンジニアが言ってた

319名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:58:43.10ID:MavlmUhm0
>>1
EVブーム到来に期待、田中化研が電池部材の生産能力増強を検討
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-30/OV4QER6K50XT01

320名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:58:55.03ID:XGocqCAs0
>>300
個人用なら充電式でもいーと思うけど
業務用はカートリッジ式じゃないとダメじゃね?

321名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:03.03ID:uXePOMAK0
>>1
デザインはだいぶましになったな
で、フルチャ何時間?

322名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:25.50ID:QB+xGSx/0
>>287
>>265
バッテリーの規格統一って結構難しいんだよ。
日進月歩で新しくなる車に、バッテリーの規格も新しくなる。

バッテリーも小型化されていけば
スタンドはその都度新型バッテリーと、
古いEV車用の旧型バッテリーを保有しておかないといけない。

323名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:26.78ID:sbhb813i0
>>314
そうすると、プリウスの存在意義はどこにあるんだろうって思うな。

燃費がいいと思って買ったのにさw

324名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:43.06ID:P4exH4Cp0
またおかしな荒らしが来たな
迷惑きわまりない

325名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:50.39ID:uXePOMAK0
>>26
空力じゃないかな

326名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:53.85ID:D/4rE4uN0
ちょっと待て!
買う前に駐車場に200Vの充電設備を設置する工事するのを忘れるなよwww
これは別料金だからな

327名無しさん@1周年2017/09/06(水) 15:59:57.91ID:MavlmUhm0
>>1
タイのエナジー・アブソルート、EV充電1000カ所新設 18年末
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20682410R00C17A9FFE000/

328名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:00:04.89ID:IBUtan310
これからは充電スタンドが必要になるのか

329名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:00:19.08ID:0G1NZsIv0
>>295
何で先代プリウスでやってる使えないことを後追いでドヤってんだ?
今とき青空駐車なんか探してもねえよw
何日もクルマ停めて置いても充電ゼロってゴミw

330名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:00:27.49ID:XGocqCAs0
>>318
君の知り合いのエンジニアは周回遅れだねw

331名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:00:31.79ID:t/f9x6r80
で、暖房入れると50キロ走らないとかでしょ
下駄車にしかならんね。

332名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:00:43.77ID:1VSd7rQi0
>>315
女向けのアピールにことごとく失敗してるホンダへの嫌味か

333名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:00.17ID:XCmD2GTy0
夏場は半分ぐらい?
冬場もパフォーマンス出ないだろ

偽術の日産

334名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:04.60ID:esyJc0Ev0
でも実車はかなりカッコ良さそうだね

@YouTube


335名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:06.75ID:SBO27Gqa0
リチウム電池じゃなー

336名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:46.65ID:MavlmUhm0
>>1
インド、政府主導でEV普及推進 大量調達へ国際入札、公用車にも導入
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170905/bsa1709050500004-n1.htm

337名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:48.55ID:uXePOMAK0
>>322
TWINに最新バッテリー積んだらどうなるかな?
いや、さっき見かけただけなんだけど

338名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:54.67ID:t/f9x6r80
充電スタンドに先客がいた時の絶望感

339名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:01:58.76ID:hVIy3LlQ0
>>283
場所が増えれば個数も増えるでしょう。

340名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:17.40ID:XApl7bcr0
>>318
リーフとか知ってる?

341名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:17.42ID:XCmD2GTy0
年々劣化していくバッテリー
5年後はリセールバリューも無し

342名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:21.04ID:XGocqCAs0
>>322
説得力あるねぇw

343名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:24.85ID:cHHDNxUn0
>>313
ええ空冷なんかよー

344名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:43.97ID:Lfeszmen0
なんでこんな中途半端な距離で出すんだ?
値段高くてもいいから600キロくらいで出せよ

345名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:52.14ID:MqxDFCyJ0
>>267
リーフは家持の片道20分以内の1人乗り通勤専用でしょ。
まぁ 国内の自家用車のほとんどがそんな感じの使われ方だけど。2台目3台目
だから 軽自動車やコンパクトカー、エコカーで妥協できる。

346名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:02:58.56ID:z0EWCtcW0
>>308
お前馬鹿杉w
二次電池のエネルギー密度は
当時と今じゃ100倍以上違うが。

347名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:06.34ID:yaf2NmXA0
>>299
神奈川に来てみろ。
ごろごろ走っとる。

348名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:11.40ID:FTu7QObs0
水没したら感電死するようなものをなぜ必死に普及させようとするのかね

349名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:14.59ID:vf5GTCpM0
>>1
バカッターにリークされた事しか思い浮かばないw
 

350名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:16.73ID:MavlmUhm0
>>1
超高級EV「ビジョン メルセデス・マイバッハ 6」のカブリオレがペブルビーチに登場!
http://japanese.engadget.com/2017/08/22/ev-6/

351名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:27.83ID:6LlsNEWa0
でも、電池は2年で性能低下するんでしょ?
それで、お車代くらい交換費用かかるんでしょ?

352名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:37.98ID:9BgBh1/v0
1回充電でいくらなのか知らんけど安いんだろ、そんなんで電気スタンドなんてやっていけるのか?
儲けでるのか

353名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:46.87ID:Z0DclMQU0
一方でアウトドア派はエスティマハイブリッドの格安中古を買い、電池を新調した

354名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:53.92ID:yN7b5BXT0
>>267
CHAdeMO 150kw 充電器の普及まで待て
10分で25kwh充電できるから電費6km/kwで1時間走っても10分間の充電で走った分だけ充電できる

ただし、せっかく高出力充電器が普及しても電池容量が多くないと急速充電は生かせない

電池容量が50kwhなら3C充電になるのでバッテリーへのダメージも大きいし、
そもそも急速充電は容量80%以下じゃないと出来ない
150kw充電器が普及したら電池容量は 75kwh はほしい

355名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:03:58.12ID:uXePOMAK0
>>348
窒息死とどっちがいい?

356名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:04:05.19ID:uhiWUZHN0

357名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:04:05.20ID:P4exH4Cp0
>>322
中国はだいたい規格品のバッテリーを使うか
または規格品をベースにオーダーメイドしてくれる「バッテリー屋」がある

日本は各社がバラバラの規格だしバッテリー組んでくれる店もない
だからEV競争で日本メーカーは敗北する

358名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:04:37.89ID:0G1NZsIv0
だからEV買う奴は無知の情弱アホなんだよw

毎日帰ったら充電するなんてメンドくさいと思わんのか?

HVなら一ヶ月無給油もザラなのに手間考えろw

359名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:04:44.97ID:if0Yp8RR0
>>5
モーターのパワーはリンバーンエンジンの比ではないよ。アコード試乗してモーターのパワーにぶったまげた。ノートが400万なら今月出るステップワゴン等のレンジエクステンダー買うな。普段はモーターで走ってバッテリー切れたらガソリンで走れるから安心。

360名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:04:49.89ID:MavlmUhm0
>>1
バットモービル風、1180馬力のEVハイパーカー…英アリエルが開発計画
https://response.jp/article/2017/08/25/298966.html

361名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:05:16.38ID:XGocqCAs0
>>356
トカナ並の産経ソースなんて貼るなw

362名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:05:16.51ID:XApl7bcr0

363名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:05:23.80ID:pAWLurZl0
中古リーフ激安だったから東京〜千葉木更津の通勤に使ってる

364名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:05:27.30ID:yaf2NmXA0
>>339
良く見渡してみ。沢山ある。
でも一口か二口程度。
これが5口くらいになるとかなり改善する。

365名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:05:46.73ID:MavlmUhm0
>>1
フォードモーター、中国で新合弁設立へ…EVグローバル戦略を拡大
https://response.jp/article/2017/08/23/298856.html

366名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:05:54.71ID:EuHwhFKn0
現行技術のまま、動力性能を欲しいがために
どんどんバッテリーを巨大化させていくと
バッテリー発火で逃げる間も無く丸焼けになる痛ましい事故が1-2件ぐらいは出るな…
品質管理を徹底すれば避けられるんだろうが、誤差範囲レベルのものをゼロにすることはできん。

運の悪いやつはいるからなあ…
ガソリンと発火要因が違うから、どういう時にヤバイか体感的にわからないというのもある。
化石燃料なら漏れ出してガソリン臭すればヤバイのは誰にでもわかるんだが…

367名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:06:22.26ID:XCmD2GTy0
>>359
ステップはアコードのシステム搭載してんだよな

368名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:06:23.05ID:EWUb1TFX0
このハイテク時代になん十分もかけて充電
しかもそんじょそこらじゃ充電できないとか移動手段としてありえる?

369名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:06:41.77ID:esyJc0Ev0
>>359
ほんと、モータードライビングの圧倒的加速性は凄いよね
しかも静かでストレス0

そりゃエンジンは勝てんわw

370名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:06:45.47ID:aEjmlUKz0
カタログ燃費が400kmなら実質走る距離は250km程度だな
電欠ギリギリまでは走らないから実質200kmで一度充電
しかも40分

街乗りしか無理じゃね?

371名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:04.46ID:cHHDNxUn0
>>358
勝手にエンジンかかりだして振動などがストレスなんです。充電に手間かかってもEV選びます。

372名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:26.41ID:MavlmUhm0
>>1
ホンダ、量産EVのコンセプトを間もなく公開
http://openers.jp/article/1559240

373名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:27.88ID:0G1NZsIv0
>>346
多少は電池が進化するに決まってるわアホ

重たいことは変わらないし昔より装備が増えて結局もとの木阿弥だろ

ブレイクスルー出来てる技術には程遠いロートル技術だよEVは

374名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:28.44ID:c4zYEw7X0
太陽光発電って、蓄電出来ないのがネックだけど、こう言う車のに蓄電出来ないのかな。

発電パネルがもっと安くなれば、初期投資を含めてガソリン代とかの元が取れるレベルまでいかないかなぁ。

375名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:38.29ID:XApl7bcr0
>>359
ガソリンエンジンで走る電車は無いからね
バッテリー問題さえ解決したら一気に普及するよ

376名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:47.23ID:7o8tsWon0
ふる充電で400キロ
は一年、二年、三年?
一年後にはふる充電で200キロだったら詐欺だよね。

377名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:07:53.75ID:PcTsQBNR0
当面はプリウスとの比較になるんだろうな
価格帯少しちがうけど
プリウスはデザイン悪すぎ、とくにリア
なんであんなにダサい
なのでそこそこは売れそう

378名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:08:04.43ID:qobz+Vww0
豪雪地帯だが普通に使用する分には4躯でなくとも全然かまわん
全く除雪されていない路外に突っ込むわけじゃないからな
だが初代リーフがほぼ新車の状態で冬場100キロ走らなかったというのを経験しているので
カタログ値で400キロと言われましてもなんだよなw
最初の車検までつまり3年目の冬で200キロ間違いなく走ってくれれば使えるんだが
まだ信用できんな

379名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:08:21.85ID:YJ4QM6Xg0
>>158
EVはEVで発電量が足りなくなるから、発電所増設まで大変
欧州メーカーは今からPHVを本格的に取りかかるので問題外どころか主力になるよ

380名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:08:48.72ID:OWHU7ELu0
最近の日産クオリティは信用できんの?

381名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:08:59.98ID:MavlmUhm0
>>1
ルノー、低コストな急速充電ステーションを設置…EV電池を再利用
https://response.jp/article/2017/08/31/299193.html

382名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:09:08.90ID:XApl7bcr0
>>368
そこで水素なんだろ
又はエンジンで発電させる形でのモーター駆動

383名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:09:24.86ID:KvjeA1HI0
しかも新しい間だけとかだったら泣ける。

384名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:09:30.77ID:gErnX2nA0
>>378
暖房に電気を食ったのかしら?

385名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:09:48.32ID:uMoeJNiO0
>>370
まあ遠出なら一日500kmまでだな。目的地まで2度の充電はちょっと嫌だな

386名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:09:58.28ID:RUOTtdVH0
CarPlayいれたのはすげーいいな
ほしいけど年収400でマンション住まいだときつい
嫁さんはたらいてくれ!

387名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:10:09.54ID:P4exH4Cp0
「このタイプのバッテリーは生産中止です」

これでユーザーに買い替えを強制できるからEVは 「おいしい商売」

388名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:10:11.26ID:MqxDFCyJ0
>>359
E-パワーはやいらしいね。自称走り屋が試乗会冷やかしに行って
そのまま契約した話とか聞くぞw

389名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:10:23.44ID:MavlmUhm0
>>1
EV走行距離 1.5倍にアップ リチウムイオン電池で新手法
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2017081802100012.html

390名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:10:42.21ID:5JDWG/mZ0
現行型よりデザインはいいな、プリウスなんかより惹かれる

391名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:11:02.04ID:+HzDiARb0
冬場に星空見るのに山奥行く時にライトはハイビームで暖房ガンガンで市販のオーディオとウーハーをドコドコ鳴らしながら行くとどうなるの?

392名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:11:16.07ID:esyJc0Ev0
>>388
俺のことかw

393名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:11:37.94ID:XApl7bcr0
>>388
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚
.0Lターボエンジンに匹敵するビッグトルク*1を発揮

394名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:11:44.51ID:bRKmSqFY0
>>375
ガソリン動車のことなら昔はあったよ。安治川口でひどいのとかあったけど。
デーゼルハイブリッドなら仙石線とか烏山線で新車が走ってるテ

395名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:12:00.42ID:jP2pVXHp0
真夏の東名で事故渋滞に鉢合わせたら完全にジ・エンドだけど緊急時には路肩走行していいのかな

396名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:12:07.12ID:D/4rE4uN0
うちの会社にリーフとeNVがあるのでたまに乗るが暖房を入れた瞬間に残り走れる距離が2割近く減るよ

397名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:12:21.00ID:MavlmUhm0
>>1
カツラダモータース、イタリア製EV 「BIRO」試乗会を9日・10日の世田谷で開催
http://motorcars.jp/katsurada-motors-italy-made-ev-biro-test-drive-meeting-held-at-setagaya-9th-and-10th20170904

398名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:12:53.70ID:EuHwhFKn0
>>375
充電インフラ問題もあるぞ。
正直、途上国だの寒冷地だのでは普及させるのは無理だから
都市限定のコミューターとしての方向性で改良していべきだと思う。

長距離輸送だとか大パワーを誇るスポーツ車とかいう方向性はアホだと思う。

399名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:13:06.45ID:z0EWCtcW0
>>373
100倍が多少かよ腐れバカwww
お前は戦前から進化してないと
言ってるが当時は鉛電池のみで
急速充電すら不可能だったんだが。
お前は糖質かよ。

400名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:13:19.43ID:XApl7bcr0
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚

401名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:13:25.08ID:kKorUbm+0
>>398
ノルウェーは寒冷地だけど世界一普及してる

402名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:13:26.86ID:zVf+Q5b40
俺、良いこと考えた!リーフに石油で暖めるヒーター付ければいいんじゃね!

403名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:13:42.32ID:wWYpEMcY0
1年後フル充電で250キロ
3年後100キロ
10年後40キロ
どうあがいてもゴミ
所有中は何度でもバッテリー交換できるシステムにせんと買う価値ない

404名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:13:46.38ID:MavlmUhm0
>>1
波乱万丈の米フィスカー、9分で充電の高級EVをCESで公開
http://newswitch.jp/p/10099

405■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2017/09/06(水) 16:13:48.35ID:N4exSScr0
 

 キャビンを絞り込むアホデザインをやめろ、日産

 

406名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:14:00.38ID:QB+xGSx/0
>>386
オレはAndroid使いだから
何故Android Autoの方は無いのか疑問に思ってる

407名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:14:08.83ID:WN0m8zK50
電装品の稼働でバッテリーを消耗するため走行距離が極端に短くなることがある。
充電に時間がかかり,また場所もかぎられる。

EVは,一定経路を走るバスみたいな使い方じゃなきゃ無理だろ。

408名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:14:11.28ID:SP3vwt+90
日産ってバカみたいにCM爆撃してるよなw
トヨタよりよく見るわ

409名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:14:30.76ID:FYr8+AxP0
モーターが速いのは静止状態からの加速だけで他は総じて遅いのだが
そんな物の速さを有り難がるなんて、ゼロヨンでもやっているのかといつも疑問に思う

410名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:14:49.20ID:XApl7bcr0
>>398
駐車場に備え付けになるんだろうなと思う
車って駐車してる時間の方が長いから

411名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:14:58.10ID:XGocqCAs0
>>403
根拠の無いネガキャン乙w

412名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:03.86ID:Yvau8HCu0
もう一息だな
カタログ値で最低500qオーバー超えてもらわないと買う気がしない

413名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:06.52ID:gcE1vItd0
近場の買い物メインなら最強という事?

414名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:11.09ID:MavlmUhm0
>>1
住友電工、車部品売上高2兆円に EV・自動運転向け拡充
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HYH_Y7A820C1TJ1000/

415名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:11.42ID:Qe/tGZI50
極近場の買い物車としてなら使える
電池代に100万も出せないから5,6年で買い替えかww

416名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:26.86ID:P4exH4Cp0
>>386
都市部ではEVの使い道がない
地価が高いから充電スタンドなんて皆無だし
住まいはマンションで駐車場はリフト式の立体駐車・・

EVはド田舎で乗るものだよ

417名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:40.71ID:Zcmkcpfn0
バッテリーは何年もつのか

418名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:40.72ID:esyJc0Ev0
スタイリングはV40に似てるな

419名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:45.54ID:rlpcAUWe0
で、真夏と真冬の実航続距離はどれくらいなんだ?

420名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:48.35ID:UGyeVRQX0
電池やバッテリーの寿命はどうなってんの
耐久性は?修理費は?

421名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:51.48ID:k87s7A2+0
>>402
キャンピングカーに付いてる奴ね。
灯油を燃やすファンヒーター。

422名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:57.11ID:MqxDFCyJ0
>>398
スプリントレースっていう方向性が一番正しいんだけど。
持続走行距離妥協すれば簡単にラップタイム跳ね上がるし。
まぁ 音が無いってので迫力なくてつまらんけど。

423名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:15:57.82ID:XApl7bcr0
>>413
タイムズカーに行ったら大体は一台は置いてるよな

424名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:07.71ID:hVIy3LlQ0
>>366
車体が難燃性なら丸焼きになんてならないよ。

425名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:09.43ID:wguovq1E0
まだ高いから少ししか売れないな。
それに、EVが主流になったら原発を15-20基、増やさないとならないから。

426名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:27.47ID:QB+xGSx/0
>>408
印象深いのが多いからでしょ。矢沢のとか。

トヨタって意識してテレビ見てればトヨタもバカみたいにやってるよ
ガッキーのヤツとかも最近よくやってる

427名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:29.49ID:cHHDNxUn0
>>374
プリウスPHVのオプションにあるルーフ太陽光パネルは280wもので28万円。
青空駐車で年間1000km走れるそうな。
アマゾンにある太陽光パネルだと1000wもので約20万円
仮に乗せて青空駐車で3000km走れるようになるけど20万ぶんのリチウム電池買ったほうが良いね

428名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:29.82ID:0G1NZsIv0
>>399
進化してないから全く普及してないんだよ
能書きばっかのアホ現状を見てみろよ
少しは脳みそ使えよ
アホ

429名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:29.83ID:MavlmUhm0
>>1
北京に「屋上充電スタンド」 900mに1カ所目指す
http://www.recordchina.co.jp/b187069-s10-c20.html

430名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:31.02ID:5ajDwJKs0
時代は、EV

このビックウェーブに乗り遅れるな!

431名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:16:58.53ID:if0Yp8RR0
>>314
俺のブリウスは45Lx22kmは常に行ける。オドメーター的にも大体900km毎を給油の目安にしてる。

432名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:17:16.38ID:xssHilkE0
>フル充電で400キロ

実走行はどのくらい走るの?

433名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:17:28.14ID:MavlmUhm0
>>1
インドネシア国営電力、EV用充電器を首都に542カ所
https://www.nna.jp/news/show/1653219

434名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:17:39.30ID:EuHwhFKn0
>>401
どうせ数十台、多くても数百台だが
分母が小さいから割合で世界一みたいなオチだろ?
超寒冷地の移動でエンジン止まったら死ぬ世界もあるのに
発熱量が少なく低温で性能低下するのわかってる電気自動車なんぞ信用できるかww

435名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:00.98ID:35znwhUF0
一昔前のホンダみてぇなフロント

436名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:13.59ID:3EyBh8jU0
もっと日産らしい車出してくれや。

437名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:18.25ID:jP2pVXHp0
>>432
条件にもよるが180〜360キロ

438名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:19.99ID:XApl7bcr0
ノート e−パワー で200万くらいだから
アクアやプリウスと競合してるんやろね

439名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:44.54ID:BqC46I9Z0
それよりも現ユーザー切り捨て問題を記事にしなさいよ
なぜトヨタが売れて日産が売れないのかわかるから

440名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:55.66ID:Z2+pMj5I0
>>427
パネルならLOOPで買えよ280wを2万そこらで売ってる

441名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:58.52ID:QB+xGSx/0
>>436
Vの主張が足りんよな

442名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:18:59.73ID:MavlmUhm0
>>1
これからの電気自動車は「ブレーキペダル不要」に
https://wired.jp/2017/08/12/youll-drive-electric-cars-with-one-pedal/

443名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:19:06.12ID:qobz+Vww0
>>384
暖房が確かにデカイな
自宅がガレージでも出先は屋外駐車になったりするからガラスの雪も溶かさにゃならんし
バッテリーそのものも低温だと性能低下するし、吹雪だと自車の存在を知らせるためにライト点灯も必要
どうしてもEVには厳しいよね

444名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:19:23.69ID:ZE/bTQIJ0
初代のようなぱっと見でEVだとわからんデザインが味噌だな、これは売れる

445名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:19:52.07ID:MavlmUhm0
>>1
EVタクシー用の電池交換スタンドが登場 北京
http://www.recordchina.co.jp/b187729-s10-c30.html

446名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:20:17.16ID:8JdgDkZb0
JC08モードで400キロ。
アメリカの表示では240キロ。

エアコンつけての実際の航続は240~300キロ
300キロ走ったとして、残り50キロになったら充電したくなるから、実質250キロ。
新車で250キロなら6年後には200キロ。
片道100キロぐらいのドライブが限界かな。

447名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:20:20.31ID:esyJc0Ev0
後ろから見たら、V40と間違えるw

448名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:20:34.88ID:5T88QDqO0
一充電400キロメートャ汲セったら もb、実用 だろう=B

bセがしかし
※ 給油所(充電スタンド)が、いたるところにあって 10分で満充電出来る←のが条件だ!

※ ちなみに、
     我が家のファミリーカーは(2年前の7月に新車購入)は、 ↓
     (わざわざ 燃費の良いクリーンディーゼルを選んだ!)
     数日前に トータル走行距離2000キロ・メートル ←を達成した。 祝!
      (2年で三度ぐらい給油した覚えがある)

449名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:20:45.65ID:rlpcAUWe0
街乗りだとしても80%充電で100kmの航続距離がないと恐ろしくて使えん

450名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:21:04.71ID:J6NNar9N0
>>203
ガソリン車は数分で満タンになるから・・・

451名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:21:15.22ID:0G1NZsIv0
>>427
大体屋根の充電って能書き優先のゴミ装備なんだよ

昼間使って夜停めるのが通常の使い方なの

そもそも車庫が立体だしな

アホw

452名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:21:30.09ID:RUOTtdVH0
>>406
それもあるよ
もうカーナビカーステはスマホ連動前提でないと買う気しないよね

453名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:21:35.42ID:MqxDFCyJ0
>>391
(LED)ライトとカーステ(デジアン)音楽はたいして電力食わない。

454名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:21:39.23ID:KSojL7l10
登山趣味で長距離や山道日常の俺には論外だな

455名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:21:41.65ID:MavlmUhm0
>>1
電気自動車を「ワイヤレスで充電」する高速道路──イタリアで技術試験がスタート
https://wired.jp/2017/07/18/ev-wireless-charge-highway/

456名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:03.42ID:thFFZBLl0
ガソリンスタンドはガソリンと言う危険物を扱うからむやみに作れなかったけど
セルフ電気スタンドならコンビニにも置けるだろう
充電中に買い物すればちょうどいい

457名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:03.83ID:JuDe0RoT0
もう原子力発電EVで良いじゃん。
自動運転も実用化されるんだから安全面もある程度クリア出来るだろう。
半永久的に走るで

458名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:06.45ID:XGocqCAs0

459名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:18.60ID:Wk8BCjuo0
400キロまで伸びたか
そろそろ欲しいな
でもいつか来るバッテリー交換がなぁ

460名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:49.57ID:MavlmUhm0
>>1
EV用充電スタンド拡大へ ブルックリン区で導入推進
https://www.dailysunny.com/2017/07/12/news0712-3/

461名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:50.03ID:Z2+pMj5I0
>>443
雪より気温だな。マイナス10度以下当たり前ならきつかろう。0度ぐらいなら航続距離はさほど影響しない

462名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:51.40ID:Wk8BCjuo0
>>456
ファミマは設置してるところ多いね

463名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:22:51.88ID:esyJc0Ev0
EVは飛行機みたいな音するのが違和感

464名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:23:14.84ID:hV2gm1h/0
そりゃ電池の容量増やせば走行距離も増えるよ。

465名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:23:23.44ID:WG4q7OqM0
>>368
自宅で毎日充電。
足としては最高だが最高だが?

466名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:23:29.48ID:WN0m8zK50
>>416
1回の航続距離が長いド田舎では,出先でチャージできずに
帰れなくなるわけですが……

467名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:23:32.41ID:vN6JwFvK0
リアサスがト-ションビームwww

468名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:24:16.59ID:SBO27Gqa0
>>455
もう電車敷けよw

469名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:24:20.61ID:MqxDFCyJ0
>>416
官公庁で採用する理由がそれ。
自前の専用駐車場で充電できるし航続距離も十分すぎる。

470名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:24:22.96ID:rlpcAUWe0
>>456
高速充電でも30分かかる
郊外で1台、2台ならそれでも良いけど

471名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:24:36.45ID:esyJc0Ev0
>>466
それが怖いねw

だからe-powerのほうが今はまだ安心

472名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:24:40.39ID:L9scyNqn0
>>459
400kmはカタログ燃費な
実質は250km

473名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:24:50.86ID:2z8wkoxh0
>>457
NASAが宇宙基地用に衣裳ケース大の原発研究してるそうだ
20年くらいできるんじゃない?

474名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:05.33ID:8JdgDkZb0
>>459
実走行に近いアメリカのカタログでは240キロだってさ。

475名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:07.24ID:RUOTtdVH0
evのオープンカーもほしいなぁ
エンジン音しないオープンドライブ
夢は広がるなぁ

476名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:24.76ID:/7gFRD300
>>368
田舎はわからないけど充電ポイントめっちゃ増えてるし、買い物とか食事のついでに充電できる

477名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:31.63ID:XGocqCAs0
テスラは暖房とは別にシートヒーターてのをオプションで選べるようになってるね
体に密着するところだけを暖めて節電するのだそうだ

478名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:34.59ID:MavlmUhm0
>>1
街灯で電気自動車を充電! ドイツのスタートアップがロンドンに充電ステーションを設置
https://techable.jp/archives/60370

479名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:35.88ID:VlSQsG9q0
>>472
ひと昔前の軽のターボ車並みだな

480名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:25:45.23ID:SBO27Gqa0
自家用車って都市じゃ必要ないからなあ

481名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:26:07.06ID:jvkaXNNz0
途中で電池切れるのが怖いので
非常用のラジオみたいに手回し充電できるハンドルを横につけよう

482名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:26:09.09ID:0G1NZsIv0
5k/lのクルマが20/lのHVカーになってるのが現実

ゴミリーフと違いプリウス、アクア山ほど走ってる

更に消費者のクルマ離れで都心ですら車庫も空きまくり

数年後にゃ燃料の需要は1/10にまで減少する

つまりガソリン価格は暴落まである

今EV買う奴はバカw

483名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:26:33.25ID:cHHDNxUn0
>>434
中国がEVにシフトしてんだよ。ニュル最速も中国EVに持ってかれた。
このリーフようわからんけど中国EVと比べて優れてるのか?

484名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:26:54.89ID:c4zYEw7X0
新型リーフの充電の容量は60kWh

少し調べたら今の太陽光発電は年間5500kWh位は発電出来る様だから、年間90回分位のフル充電が太陽光発電で可能なのかな。街乗りなら太陽光発電の発電だけで行けそう。

太陽光発電のパネル設置で150万円とすると、乗り続ければ元が取れそうな気がしないでも無い。無理かな。

485名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:05.62ID:SBO27Gqa0
>>482
バカはおまえの改行だよ

486名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:05.75ID:esyJc0Ev0
>>482
半狂乱なのはトヨタ信者なのかw

487名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:17.76ID:Wk8BCjuo0
>>474
夏以外はほぼエアコン使わないからもっといくよね

488名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:22.85ID:W7ohJLqn0
今売ってるリーフはどんなもんなの?
普通に乗ってカタログスペックぐらい走れるのか?

489名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:26.47ID:zaf5XsUf0
>>334
パンプスじゃないか・・・それよりプロパイロットだけじゃなくてBSWも付けろよ

490名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:26.55ID:Z2+pMj5I0
>>446
そんなもんだな。アメリカEPAはきびし目だから実航続250〜300kmってラインだ。

491名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:36.06ID:L9scyNqn0
>>479
しかもガソリン車と比べて燃費は日に日に劣化する

492名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:40.77ID:7isYjT9S0
充電に16時間かかるとか使えねぇ

493名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:27:46.94ID:c0XzWooB0
価格を200以下にしないと一般市民は食いつかないだろ

494名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:00.08ID:/obgxSij0
>>482
水素でがんばれww

495名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:06.78ID:f+483bF90
近くの日産はリーフ持ち社員が何人かいて1台しかない充電器を占有して、なかなか充電させてもらえません。

496名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:14.94ID:z0EWCtcW0
>>465
毎日自宅で充電出来るなら
日常の行動で一日分走れる
航続距離があれば
特に困らんな。

497名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:24.17ID:MavlmUhm0
>>1
郵便配達に利用する85000台の二輪車を電動バイクに
https://pps-net.org/column/33869

498名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:24.91ID:P4exH4Cp0
>>483
横レスだけど
完成度と汎用性は世界最高じゃね? >リーフ

499名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:37.74ID:akcvz3Y+0
ヘッドライト点灯してカーナビ使って、音楽聴いて、エアコンバリバリにかけたら
何キロ走るのよ?

500名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:51.01ID:4fLYHP3K0
>>471
epowerとかガソリン車並みの燃費で使いもんにならんぞ

501名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:53.30ID:RUOTtdVH0
主婦の嫁さんEV
旦那ガソリン車
この二台持ちだと殆どEVで用事を済ますようになったって友達がいうてた
時間がいる人にはとってもお勧めできるって
リタイアしたおじいちゃんとか

502名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:53.99ID:SBO27Gqa0
屋根とかドアとか全部取って軽量化すればいいのにな

503名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:28:54.38ID:XGocqCAs0
>>483
コスパはすげーいーよ
ニュル最速の中国車なんて1億6000万円だぜw

504名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:29:30.42ID:gErnX2nA0
結局は高性能のモーターとバッテリの勝負になるのか。
サスペンションなどの技術も大事だが。
日本の得意分野だな。

505名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:29:33.58ID:5Hn+TYmj0
でも数年たったらバッテリー劣化で性能がガタ落ち。
プリンタとインクの関係と同じくバッテリーの交換費がクソ高い。
(本体を安く、バッテリーを高く売る商売モデル)
そのためクルマ本体はまだ使えるのに短期間で廃車に。

こういうことになったらエコじゃない。本末転倒。

506名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:29:35.77ID:wL6VV9nL0
>>1
>初代が持つ先駆者としての役割から進化し

いつから日産(リーフ)が先駆者になったんだ?
三菱の後追いで始めただけだろ
後から始めたくせに元祖気取りかよ

507名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:29:36.18ID:Nz2YTpnE0
>>59
16時間って普通に不便じゃね?

508名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:29:48.22ID:Z2+pMj5I0
>>487
冬250、夏は300近く行くだろ。冷房はイメージほど電力食わないよ。

509名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:29:49.16ID:2/WEPEEI0
この車に批判的なら買わなきゃいい話だか。どうしても批判したいのはご商売が絡んでるからなのか?

510名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:30:07.75ID:EuHwhFKn0
>>458
その資料の上の表と下の表比較したら
結局日産リーフよりトヨタヤリスの方が売れてるっていうことになるが…w
それと比較に出されてるガソリン/ディーゼル車のうち
ベストセラー何車種かは「4駆」だよな?
やっぱり都市部と郊外部で住み分け起こってるんだろこれ。
寒冷地の田舎でEV車乗っててバッテリー上がったら死んじまうんだよ。

511名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:30:09.62ID:ZKsosYU70
出先で充電する時がなあ

512名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:30:19.83ID:JuDe0RoT0
ガソリン車はそうでも無いんだが
スマホとかの残量が50%切ると充電しなきゃ不安になるような
俺の性格だとEVは合わないなぁ

513名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:30:25.72ID:cHHDNxUn0
>>498
あーそうなんか。やっぱリーフとモデル3ってことね

514名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:30:37.71ID:hslEezdf0
リチウム電池自体が改良されていないと正直問題になるよな
テスラは3年たっても95%の能力を維持しているらしいからそれを
前提に新規購入した人間はもし以前のリーフと変わらないバッテリーだと
とんでもないクレームにつながると思う

515名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:30:43.94ID:wC9z/jo20
eパワーはプリウス並の片手でもてるバッテリーらしいレジェンドの1.5Lは発電専用らしいから軽でやれば爆売れだろう

516名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:03.99ID:dtVzLWD90
>>509
ゴミ車で速+にスレ建つからな
叩かれるのは当然

517名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:12.25ID:MavlmUhm0
>>1
これは「刺さる」ルックス。箱形ボディに最新ユニットを備えたEVトラックを米Bollinger Motorsが発表
http://japanese.engadget.com/2017/08/15/ev-bollinger-motors/

518名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:26.22ID:XGocqCAs0
モデル3 60kwh 600万円
新型リーフ 40kwh 300万円

ざっくりとだけどコスパでならモデル3にも勝っている

519名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:32.14ID:2cISlUdv0
>>1
バッテリーの劣化問題は?
冷却機能は?
解決しないとね!
2〜3年でバッテリー交換40万円から、
みんな解っているので、中古車市場でハンパない安値。

520名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:34.48ID:P4exH4Cp0
>>500
e-powerはトランスミンションの代わりにモーターを使う自動車
EVの素晴らしい 「乗り心地」 を味わえるガソリン車・・・ともいえる

521名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:36.77ID:esyJc0Ev0
>>500
試乗したけど加速性能と回生ブレーキ性能は感動するレベル

あれで燃費もかなり良いから、エンジン車とは比較にならんわw
次元が違う

522名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:48.27ID:MqxDFCyJ0
>466
さすがに 一回の移動距離往復400が当たり前ってのなら
HV乗れよって話になるとおもうが。

523名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:31:50.36ID:ln8yjCy/0
車通勤族には最適だけどなEVも

524名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:32:14.67ID:EuHwhFKn0
ていうかEVのスレはいつも支那臭い。

525名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:32:28.15ID:MavlmUhm0
>>1
米テスラ、自動運転トラックの試験走行検討
https://jp.reuters.com/article/tesla-truck-autonomous-idJPKBN1AP2QB

526名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:32:34.74ID:c4zYEw7X0
>>505
問題はガソリン車のガソリン代と電気車の電気代プラスバッテリ劣化による載せ替え代を比較してどちらが安いかだな

527名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:32:46.71ID:Frh5mlRR0
>>466
田舎はガソリンスタンドそのもの
がないのですが

しかしEVはコンセントさえあれはわ
どこでも充電できます

528名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:33:19.93ID:zaf5XsUf0
>>506
先駆者は中国の歩行ロボットだろ?

529名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:33:24.30ID:qyUO+LFb0
まだたったの400kmしか乗れないのか
全然進歩しないね

530名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:33:46.11ID:SBO27Gqa0
>>523
地方都市からちょい外れた所に通勤する人だね

531名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:33:54.19ID:2GZmNMVZ0
電気自動車高すぎ、ガソリン自動車に比べて圧倒的に部品少ないのになぜ?

532名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:33:59.77ID:iEob1kKz0
電池は進化してるんだろうな。
普及タイプ髭剃りを買ったけど、結構蓄電効いてる。
10年前に買った同じ普及型は充電は名ばかりだった。

電気製品は半年で旧式扱いだから
10年はクラッシクになるのかな?
全固体に期待があるけど
期待通りだったら一機に何でも電化になる
ディーーぜルは全部電気になると思うよ。
内の前の田んぼ耕運機が電気で静かになるな。

533名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:34:08.41ID:2/WEPEEI0
よく考えると、2台持ったら自宅で同時に充電できないよな。
まあ、2台も買わないけど。

534名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:34:13.25ID:MavlmUhm0
>>1
トラックもEVの時代に!?米国のChanje社が電気中型トラックを量産化へ
http://getnews.jp/archives/1872436

535名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:34:44.89ID:1R8lKMgw0
新築した時に200Vのコンセントを庭に準備して
EV買ったら充電も出来るようにしたんだけど
オール電化の深夜料金の8時間で満タンになるのかな?

536名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:34:54.39ID:Z2+pMj5I0
>>529
まあそれでも車重変わらず7年でほぼ2倍になった。2025にはさすがに普及期来そうだわ。

537名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:34:56.01ID:XGocqCAs0
>>526
新型リーフは40kwhなのでバッテリー交換費用は80万円くらいになると思う

538名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:35:07.78ID:4fLYHP3K0
>>520
>>521
ノートepowerとか燃費ランキング54位だぜ
パワーもないし
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best
セレナの未完成な自動運転技術といい劣化しまくる電気自動車といい日産は情弱を騙すのだけはうまい

539名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:35:09.67ID:MavlmUhm0
>>1
セブンとトヨタ、燃料電池車などで提携:CO2削減へ
http://www.alterna.co.jp/22175

540名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:35:18.20ID:SBO27Gqa0
>>529
電池のブレイクスルー待ちなんだよ
現行の電池で競争してるメーカーは眉唾

541名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:35:22.24ID:j9GZAYaZ0
40分で80%って言っても、大抵の急速充電器は30分で打ち止めだよな。
おかわり充電する奴増えるだろうなw

EVの電池容量を増やしたり、チャデモの給電能力を100kwにしても、
施設の電気設備も同時に増強しなきゃ行けないから、青写真通りにはいかないだろうね。

542名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:06.95ID:qobz+Vww0
HVのプリウスですらヒーターとデフロスターの効きに不満感じるからなあ
初代リーフは航続距離だけじゃなくめっちゃ曇ったけど、ここも改善してんのかしら
デフロスター使用ってかなり航続距離に影響するから

543名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:15.47ID:c4zYEw7X0
てかさ、田舎もんは長距離を毎回運転している様に書く奴はなんなんだろうね。

幾ら田舎だって、旅行以外の街乗りで200kmとか走るのは稀だよ。東京から宇都宮までが120km。そんな距離を車で通勤する人なんていない。

544名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:25.61ID:dkWuMF/V0
この車を見ると日産はそれなりにやる気なんだろうが
今の日本でEV普及させるのは環境の点から言えば逆行してるから、そこは外国向けという事でいいのかな

545名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:27.80ID:Z2+pMj5I0
>>533
まあ毎日2台とも250km(一台年間85000km走行)走るなんて家ないだろ。

546名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:38.25ID:dKRFW+uYO
>>505むしろ環境破壊車だろ、ガソリン車の方がエコロジーで環境負荷が少ない、将来的に改善されれば別だが現時点では環境破壊車

547名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:42.42ID:zaf5XsUf0
日産リーフを買う層は3年で買い換える人たち、つまり、にしかセールスしてない

548名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:36:48.50ID:MavlmUhm0
>>1
EVトラックついに日本で量産始まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/071308367/

549名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:37:08.54ID:esyJc0Ev0
>>538
乗ってから言えよw

合流の加速の凄さは楽勝で2Lターボエンジン以上の加速力あるわ

机上の空論がおおいな2ちゃんは

550名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:37:22.42ID:g/6Jd2Z80
世界の美意識はこん/なに違/った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
http://kizdp.s1003.xrea.com/17882.html

551名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:37:29.72ID:YJ4QM6Xg0
>>456
電気でもEV急速充電には高圧だから一定の制限あるけどねー

552名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:37:39.63ID:EuHwhFKn0
>>527
アホ
最低でもそのコンセントに課金システム搭載した
充電インフラ設置しないと使えんのだから
結局ガソリンスタンドと大差ないだろうがww
急速充電出ないと使えんわけだし…

どこにでもコンセントが…ってよそ様の電気盗むんかい( ̄◇ ̄;)

553名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:37:54.72ID:4fLYHP3K0
>>549
ソースは自分ってまるでキチガイやね

554名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:38:08.69ID:z0EWCtcW0
>>520
いや単に電気変速機ってだけの
ガソリン車だからw
エネルギー源が100%
ガソリンだからな。

555名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:38:20.53ID:q5UKaqTU0
電池がヘタっても交換出来ないんでしょ

556名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:38:33.66ID:SBO27Gqa0
>>553
ヒント:無駄な改行はバカ

557名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:38:39.36ID:OS3FrmhI0
セカンドカーとして買おうかな
周りはトヨタ車ばかりだから目立つだろうな
@西三河

558名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:38:46.43ID:MavlmUhm0
>>1
アストンマーティンに自動運転搭載!? ヴァンテージ 開発車両に謎のレーダー
https://response.jp/article/2017/09/06/299409.html

559名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:38:47.91ID:esyJc0Ev0
>>553
お前はモータードライブのなんたるかがまるで理解できてないキチガイ以下のカスだろw

560名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:39:08.78ID:MdgEbFXd0
充電器付き住宅シエアNo1は
トヨタホームです。

561名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:39:08.98ID:ln8yjCy/0
>>530
都市部の渋滞通勤にこそピッタリじゃねえの
開かずの踏切なんかあるようなとことかさ
>>521
あれのワンペダルシステムはアレかね
車間距離や速度、他諸条件をモニタリング〜AI処理でもしてて
最適解で制動してくれてんのかね
ただアホみたく効いてるだけじゃないよな

562名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:39:43.15ID:XGocqCAs0
>>544
中国、アメリカ、欧州市場向けだと思うよ
日産は特に欧州で強い

563名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:39:45.24ID:0G1NZsIv0
リチウムが発熱する問題は最初から課題じゃん

サムスンが爆発したし

大容量のリチウムも問題が大きい

564名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:17.46ID:U6p6p7Xt0
>>559
E-powerとプロパイロットに騙される奴が一番のゴミだぜ

565名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:24.30ID:aEtGFsUU0
>>1
ブleafっていたずら書きしたくなる

566名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:24.49ID:WG4q7OqM0
>>500
燃費気にせず普通に走っていても20km/Lは余裕で越える。

567名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:30.97ID:MavlmUhm0
>>1
都内でも“自動運転”実験を 「特区」活用で後押し
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000109347.html

568名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:33.11ID:Z2+pMj5I0
>>541
最新式なら15分ありゃ80%行くんじゃね?チャデモが今年から3倍の速度に上がるってよ。
50KWが150KWヘ。この急速は2年で3倍(7000箇所超)に設置箇所増えてるし、まあ時間が解決。

569名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:37.76ID:ItV5OhHu0
雪国でも使えますか?(´・ω・`)

570名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:48.09ID:c4zYEw7X0
>>563
よく分からんけど、過去のリーフでそう言う問題って起きたの?

571名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:40:53.63ID:esyJc0Ev0
>>561
モード選択でノーマルドライブモードだと、回生ブレーキは効かずに、ブレーキングが必要だよ

そのへんは自分でセレクトできる

572名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:02.25ID:EpEHVpno0
充電出来る場所とフル充電までの時間と料金も出してくれなきゃ怖い

573名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:08.66ID:VmtcAJ5b0
無限に走れるようになったらおしえて

574名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:11.84ID:T2Z3wSD40
>>5
無知丸出し

575名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:19.98ID:IED7cP180
●運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/


「とにかく電池の劣化が激しい。新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、
2年後の今はわずか50kmほど。そのため長距離の客は断らざるを得ない。」


「ヒーターを入れると、電力が消費され、ただでさえ短い走行距離が
一気に20kmも短くなってしまうんです。だから、ガマン。
使い捨てカイロで暖をとっているんです。
車内に毛布を持ち込んでいる運転手もいますよ」

576名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:23.02ID:MavlmUhm0
>>1
ダイムラー、カーシェア向け自動運転コンセプトEV
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20777020V00C17A9000000/

577名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:37.89ID:4fLYHP3K0
>>559
燃費も悪いパワーもないepower買う奴は完全に情弱

578名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:41.37ID:9sz5QdIg0
あか抜けないデザインだけど現行プリウスよりは保守的で売れるだろうね
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚

579名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:55.93ID:MdgEbFXd0
欧州はEVに移行と言っても
発電機載せる気満々だぞ。

580名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:41:59.47ID:37fGHjwr0
>>287
電池重量200キロとか300キロとかあるの知らんのか? 
おまえ持てるの? 

581名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:00.95ID:Z2+pMj5I0
>>569
二駆にしては雪には強い。標高高い内陸極寒地はやめとけ

582名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:01.81ID:WG4q7OqM0
>>564
乗った事無いのに偉そうにディスってるあほが一番のごみ

583名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:08.29ID:MqxDFCyJ0
>>553
街中のプリウスですら アホみたいな加速ですっ飛んでくぞw
ガソリン車だと音や振動でびびって(躊躇して)ふめない加速をHVだと普通にできる。

だからプリウスのDQN率が馬鹿高いんだけどw

584名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:17.05ID:ln8yjCy/0
>>571
いやだからその回生モードにした場合の
効き方っつうか中身

585名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:17.43ID:esyJc0Ev0
>>577
情弱は脳内のお前やんw

586名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:23.11ID:KGeu4uyb0
夏の暑いとき専用
冬の寒い日は乗らないでください
きっとそんなことだろう

587名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:26.29ID:/obgxSij0
>>563
いままで販売してる20万台だっけ?それで発火あったの?
なかったようなきがするんだけどなあ

588名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:41.55ID:cHHDNxUn0
>>570
ランボやベンツがいきなり燃えたって話は聞くけどリーフはないな

589名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:44.07ID:IED7cP180
●「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを提訴
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200


Aさんは横浜から静岡県三島まで、約170km走行した。
モデルSは運転席のディスプレイに「その時点の充電量」と、
その充電量で走れる「走行可能距離」が表示されるようになっている。

Aさんは、モデルSのフル充電時の航続可能距離が502qである以上、
170q走った時点でもまだ330q以上走行可能であると想定していたが、
三島に到着した時点で、ダッシュボードに表示されていた充電量は
300q走った場合並(つまり残りの走行可能距離200q程度)だった。

実際の走行可能距離は、
テスラが可能とする距離の6割にも満たなかったのである。

590名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:54.21ID:XGocqCAs0
普通下の20%は残すから
20% → 80% の充電だろ

591名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:55.41ID:rcsr3YEg0
スマホも常に満充電状態じゃないと気が済まないオレには無理な乗り物だ

592名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:42:59.50ID:QJ5Rgw5C0
日産販売店舗で充電出来るだろう会員になれば無料

593名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:02.43ID:cA6FCVXB0
出川の充電バイク旅も、そのうちノンストップで目的地についてしまう時代が・・・

594名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:09.92ID:esyJc0Ev0
>>584
ラリー車と同じといえばわかるかな?

595名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:23.40ID:WG4q7OqM0
>>577
つーか乗った事ないのを認めたなw

596名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:25.48ID:YJ4QM6Xg0
>>547
リーフ含め補助金を受ける車は4年以上乗るのが条件
途中で変える場合は一部返還しなければならないから3年乗るひとにしかセールスしてないは嘘だな

597名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:27.74ID:EuHwhFKn0
>>569
居住環境と運転距離、周囲の状況によるとしか言えん…
過酷な極寒冷地のな絶対勧めないけど。
まじ死にそうだから。

598名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:43.34ID:uXePOMAK0
>>528
先行者

599名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:48.88ID:U6p6p7Xt0
>>582
Epowerという言葉に騙された奴がいいそうな事だな
プロパイとEpowerは二大ゴミで有名だぜ

600名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:56.83ID:c4zYEw7X0
>>591
スマホの電池は充電終わってんのに充電したままだと電池が劣化するよ

601名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:43:59.88ID:IED7cP180
●トヨタ・プリウス VS 日産・リーフ

@YouTube



●プリウス 0〜100km/h 8.19秒

@YouTube



●リーフ 0〜100km/h 10.16秒

@YouTube




プリウスはリーフよりも速い。
●リーフは180SXよりも速い。

@YouTube



つまり、プリウスは180SX(2Lターボ車)よりも速いという事になる。

602名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:44:00.43ID:MavlmUhm0
>>1
2017年7月 自動運転実証実験 お台場公開公道走行動画

@YouTube


603名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:44:06.17ID:ln8yjCy/0
>>594
わかんねー
今細かくぐぐる環境にないからかんたんに解説よろ

604名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:44:12.12ID:qobz+Vww0
>>569
おれの経験じゃカタログ値で400キロじゃ全然使えんだろうなと思う

605名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:44:41.53ID:hslEezdf0
ここはまじで日産の人がいるね

606名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:44:55.37ID:esyJc0Ev0
>>603
要するに1ペダルだけでストレスなく走行できるってこと

607名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:44:59.73ID:Frh5mlRR0
デザイン旧型リーフより全然マシだけど、ちょっと旧型リーフのデザイン残してるのが残念

608名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:45:20.69ID:9r6tu5cg0
>>145
そうなんだ!
その中古電池を4Rの家庭用蓄電池システムに使ってるのかな?

609名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:45:23.35ID:ItV5OhHu0
>>581
あ、四駆じゃないのか…
じゃあ無理だな(´・ω・`)

610名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:45:26.33ID:/vyEMVEj0
俺なら非常用にホンダの発電機も載せておくわ

611名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:45:35.54ID:0G1NZsIv0
>>570
リーフの電池寿命が短いのは大容量で発熱するから

3年持たずゴミになる

そもそもリチウムは電気ウキみたいな小型で小電力のモノに向いてる

612名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:45:50.56ID:euB9TstP0
この車が普及していくと高速SAの充電ステーションが取り合いになるのか?
一台充電終わるまで、次は足止め

613名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:45:51.69ID:4fLYHP3K0
>>566
今時20kmで喜んでるとはwwwwww
だから日産乗りは情弱って言われるんだよwwwwww

614名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:46:01.21ID:OS3FrmhI0
>>568
ディーラーの無料ステーション以外では意外に高額で
ガソリンに換算すると150円を下らないところが多いみたいだけどね
EVは自宅で充電近距離用
遠乗りにはもう一台ディーゼル車でも持っておいた方がいい

615名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:46:18.02ID:ln8yjCy/0
>>606
あいよ('A`)

616名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:46:24.82ID:NIxcVtIe0
>>569
極寒期にバッテリー切れたら死ねると思うけど...
遠出せずに、買い物で町内回るママ専用車なら有りかも。
気温によるバッテリー劣化も要注意だね。
新品や満充電したバッテリーでも、高山などでは寒さで直ぐ電池切れるってアレ。

617名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:46:26.73ID:SBO27Gqa0
>>561
電車で30分のところを1時間〜2時間かけて通勤
夜まで使わない車の駐車場所に料金
酒も飲まず1時間労働(運転)して帰宅
そんなバカいないよ

618名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:46:33.05ID:hg/udBlq0
燃費と一緒で
実用レベルで何キロ走るかが問題
あとバッテリーのへたり具合ね

619名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:46:43.81ID:MavlmUhm0
>>579
アメリカも中国も東南アジアもインドもEVに移行したらしいぞ

620名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:47:04.50ID:cHHDNxUn0
>>611
いまどきの電機ウキってリチウムなんだw

621名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:47:31.86ID:JA7XBHB30
交換時の電池代が500万とかでしょ

622名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:47:57.20ID:7E99471v0
充電はどのぐらいなんだ

623名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:48:20.39ID:46oibxSd0
どこかのミュージシャンじゃないが・・・
ここは日本なんだし、もうちょっと和名の車があってもいいと思うけどねぇ
エンブレム等は横文字でもいいから、名称だけでも『MIYABI』とか『KOTOBUKI』とかにすればいいと思うけどね

624名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:48:26.95ID:ZeKfuiCu0
電池が劣化しまくってゴミになる電気自動車「リーフ」

ガソリン車並みの糞燃費でパワーもない「e-power」

追従しない止まらない曲がらない自動運転技術の「プロパイロット」

この3つに騙された人かわいそう・・・

625名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:48:32.55ID:ItV5OhHu0
>>597
>>616
やっぱり寒いとだめか
極寒の地とまではいかないけど冬は普通にマイナスだし無理だな(´・ω・`)

626名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:48:34.13ID:XGocqCAs0
>>619
そうなんだよな
インド市場が売り上げの半分以上のスズキはどーすんだろうな

627名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:49:43.55ID:QJ5Rgw5C0
トヨタはバッテリー交換が15万

628名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:49:44.96ID:NIxcVtIe0

629名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:50:08.85ID:c4zYEw7X0
>>621
リーフのバッテリー交換は67万円位だってさ

630名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:50:26.22ID:cRdqaxlO0
日産は替えの電池がすごく高いって聞いた(´・ω・`)
トヨタは安いんだと
だから中古でも極端な値下がりが無いそうな

631名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:50:36.59ID:nqTXCpVT0
初代のリーフなんて電池の劣化で20kmも走らないからな
中古は絶対に買うなよ?

632名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:50:50.12ID:esyJc0Ev0
>>629
高いの?
安いの?

633名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:51:08.51ID:XGocqCAs0
>>627
1kwhのニッケル電池と40kwhのリチウムイオン電池を一緒に砂w

634名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:51:17.88ID:AYLNQr/50
やはりEVとハイブリッドPEVだっけ?
それが世に出回るんだろうね

635名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:51:21.20ID:JBRvv72C0
電池が劣化しまくってゴミになる電気自動車「リーフ」

ガソリン車並みの糞燃費でパワーもない日産のハイブリッドシステム「e-power」

単眼カメラで追従しない止まらない曲がらない自動運転技術の「プロパイロット」

636名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:51:24.54ID:8JdgDkZb0
まだまだHVはおろか、ガソリン車よりも不便で高い。

637名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:51:31.59ID:5ajDwJKs0
新型リーフ注文殺到!

既に納期半年以上先の模様!



932 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/09/06(水) 16:46:11.14 ID:SYs6JzWx0
ちょうど旧型ノートからの買い替えで 寺言ってきたんだけど、もうリーフ2の注文がパンクしてるとか。
いま、内々で受け付けますが、半年後くらいですって納期。

638名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:52:13.07ID:YJ4QM6Xg0
>>619
アメリカの主力は未だにピックアップなんだけど?

639名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:52:17.08ID:XGocqCAs0
>>629
それ新型リーフの?

640名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:52:22.94ID:7E99471v0
>>629
高すぎて笑える

641名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:52:36.12ID:uXePOMAK0
>>609
雪国に住んでるけどFFで困ったことなんか一度もないぞ

642名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:52:45.64ID:IED7cP180
プリウス 電池(新品):約14万円


リーフ 電池(新品):60〜80万円(詳細未公表)

643名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:52:54.76ID:RY4R+th90
充電スタンドがないとか占領されてるとかそういう問題は改善してないんだろ

644名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:53:11.68ID:nqTXCpVT0
>>637
月の生産台数を書いてくれないと全く凄さが感じられない

645名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:53:25.22ID:esyJc0Ev0
>>641
雪国はスバル乗りが多いって聞いた

646名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:53:26.81ID:XGocqCAs0
>>637
そりゃすごい!

647名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:53:49.84ID:GiPv/LD20
>>612
まぁ生きてればな……(*´・ω・`)b。

家の土地が充電場になるとは……(*´・ω・`)b。

まぁ仕方ないな俺が女遊び好きだからな(笑)

648名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:53:57.06ID:esyJc0Ev0
ま、売れるでしょコレはw

649名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:05.31ID:NIxcVtIe0
>>635
電動フォークなどの、なんちゃって技術しかないからな。
新技術は買えば良いと、開発には金掛けないからね。

650名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:05.34ID:uXePOMAK0
>>645
そんなことはない

651名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:24.99ID:WG4q7OqM0
>>599
↑恥ずかしくて引っ込みごつかなくなってる池沼

652名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:29.77ID:ZKsosYU70
EVは長距離走ることは諦めて
近距離用に徹した方がいいと思うんだよな

653名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:32.48ID:YJ4QM6Xg0
>>637
それディーラー恒例の売り文句
半年といって今契約しないと更に伸びるよ!と煽って契約させて、
契約後は、ディーラーが掛け合ってお客様のために交渉して早く納車可能になりました!とイメージ上げる戦略

654名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:36.79ID:esyJc0Ev0
>>650
そうなんだ
嘘の噂が広まってるんだなw

655名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:54:37.87ID:c4zYEw7X0
>>633
ん?、昨年の時点での日産のバッテリー交換プログラムの話だけど?

656名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:55:05.85ID:0ft9FJx+0
初代リーフが中古車市場に溢れるわけだね

657名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:55:06.79ID:cHHDNxUn0
>>637
まあこうなるわな
車は消耗品やから乗り換え層がいるのだから。

658名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:55:13.56ID:lJ26Z4/q0
>>95
我が家のソーラーパネルだと、縦1.3m、横1mで発電量は220Wな。
車に乗せるのならこれ1枚でも乗るかどうか。

バッテリが40kWhだと、1時間充電してもたった0.5%補充するだけ。
1km走れるだろうか。乗せる価値無いんじゃね?高く重くなるし。

659名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:55:48.87ID:uXePOMAK0
>>654
私運転が下手なのが口癖の人は4躯幻想すごいけどな

660名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:55:59.40ID:XGocqCAs0
>>648
現行リーフでも年販3万台だから
新型は5万台くらいは行くんじゃね?

661名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:56:08.16ID:esyJc0Ev0
>>656
あれは売れないなw

662名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:56:39.26ID:MavlmUhm0
EVのメリット

1 街が静かになり人々が今まで思いもしなかった音に興味を示し始める。
  しいては景観に目を向けだす。

2 珍走団がいなくなり街の雰囲気がよくなる。

3 大手独占の時代が終わり中小企業でも作れるようになる。
  フラット化。

4 部品が少なくて住むので環境にもよく車の形が変わる。

5 EVと自動運転により線路がいらなくなりLRTがなくなる。

7 走行しながらのワイヤレス充電ができるようになりスタンドもなくなる。

8 災害時に車から電気をひいて家の電力に使える。

663名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:56:44.13ID:Rb9VQXrQ0
実際は0.7掛けじゃないの

664名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:56:47.59ID:cHHDNxUn0
>>660
5倍はいくよこれ

665名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:56:58.31ID:NIxcVtIe0
>>637
デラだとそんな感じで客煽るからね...
長く待たされるんじゃ良いですと、契約蹴るのが正解w

666名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:09.06ID:GiPv/LD20
>>613
首都圏だけど新型プリが21〜24だな……(*´・ω・`)b。
どういった計算なんだろうと……(*´・ω・`)b。

667名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:22.37ID:IED7cP180
●トヨタ プリウスのタクシー、累計走行距離100万km達成
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

「100万kmを走行したプリウス タクシーは、途中の整備で消耗品のブレーキパッド、
ブレーキディスク、ウォーターポンプを交換した程度」と述べ、
耐久性の高さをアピールしている。



●プリウス60万km走破

@YouTube


668名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:35.46ID:Z9FainSO0
>>664
スタンド待ちでまた荒れるのか

669名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:43.43ID:XGocqCAs0
>>656
初代は7年前だからなぁ
もう粗大ゴミでしょw

670名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:45.40ID:NDW+u3+j0
いくら石油が無尽蔵だからって、
電気作るために、どんだけ石油燃やすんねん。
地球の事考えろって―の。

671名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:53.50ID:0I/A0W2f0
2年後半分以下なんでしょ

672名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:57:53.52ID:E01/Uxmr0
充電時間考えると電気自動車には未来を感じない

673名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:12.68ID:Segyw74qO
>>623
そんな貴殿に光岡のオロチをオススメしたい

674名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:26.36ID:SZt1oqpw0
日産が体張ってリーフのリースやれ

675名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:39.89ID:GiPv/LD20
>>621
情弱な俺の知識だと30万以上から(笑)……(*´・ω・`)b。

676名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:47.16ID:WG4q7OqM0
>>613
同じ走りで走ると他のも20km/L台だけどなw

677名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:49.09ID:JBRvv72C0
>>637
ただの工作員しか見えんけどね
http://hissi.org/read.php/auto/20170906/U1lzNkp6V3gw.html

678名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:55.43ID://7/soHA0
しかしかし、トヨタ社員必死だな。
そんなにビビるなって

679名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:58:58.03ID:cHHDNxUn0
>>668
うまいラーメン屋に人が並ぶような光景がみれそうだな

680名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:59:00.15ID:IED7cP180
●プリウスで燃費リッター30kmを超える運転方法
http://sekiai.net/TieNote/Prius30.html


プリウスの実燃費を調べると20km/L前後の人が多いようなので、
30km/Lを超えるための低燃費運転方法をここに書いておこうと思います。

特にタクシーや営業など仕事でプリウスを使っている方は、
この運転方法で非常に大きなガソリン代の節約になると思います。

681名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:59:25.30ID:MavlmUhm0
>>672
充電技術は年々進歩しており一瞬で充電できるようになる。
まして電波として電力も送ることもできるようになる。

682名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:59:32.75ID:GiPv/LD20
>>626
知らんぷりだろ……(*´・ω・`)b。

市民の反乱こえぇよ

683名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:59:44.41ID:XGocqCAs0
>>667
20年前の技術にすがるトヨタ、あわれよのw

684名無しさん@1周年2017/09/06(水) 16:59:54.23ID:37fGHjwr0
いつのまにかチョソが宣伝してる変なメーカーに
なっちゃったな。

685名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:02.39ID:SBO27Gqa0
>>681
ならねーよハゲ

686名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:10.57ID:Z9FainSO0
>>679
レンジエクステンダーとPHVは出て行けと言われる事例が大量発生か

687名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:18.24ID:8JdgDkZb0
急速充電40分は長すぎ。
行列もできないだろう。

688名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:26.75ID:j9GZAYaZ0
>>568
チャデモの規格が150kwになったはいいものの、電力会社からの受電設備はついていけるのかって話だよ。
新規に建てる施設に設置する充電器なら、予めそれを見越した設計にするだろうけどさ。

689名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:29.78ID:ne7I9lWw0
>>629
ダメだこりゃ

690名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:31.69ID:NIxcVtIe0
原発がガンガン稼働してる頃は、
夜間余剰電力での充電は安かったんだろうけど、
今そういう値引き無いからな...

691名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:33.92ID:4fLYHP3K0
>>676
これが現実だよ
戦わなきゃ現実と
だから日産乗りはバカしかいないと言われるんだよ?
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=cartype_best

692名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:40.78ID:2Th8ttHAO
フルという文字でガン見して勃起以外の文字が続くとガッカリする

693名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:55.51ID:+r1IJu+U0
電化製品だからリセールどうのこうのは話としておかしい気がするわ
冷蔵庫で新技術使った新製品が出たら古いのはゴミだろ

694名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:00:57.29ID:xlCaYH+a0
遠出しなけりゃ電気自動車も有りと思えてきた
軽トラみたいな電気自動車早く作ってくれ

695名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:01:24.67ID:NIxcVtIe0
>>683
そのトヨタから技術買った日産ww

696名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:01:31.28ID:esyJc0Ev0
>>687
40分は長いな〜

せめて15分ぐらいにできないものか

697名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:01:41.28ID:Z9FainSO0
>>694
三菱が軽トラ出してる

698名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:01:59.28ID:ucxjWm96O
自動縦列駐車と高速の自動単一車線走行もできるのか。
更にフル充電400キロとか運転が楽になったもんだね。
いまだに20年以上前の車乗ってる自分て。

699名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:01:59.31ID:s0Akk94S0
電気自動車は戸建て住みだけの贅沢品
貧乏賃貸や買取集合住宅住みには縁が無い車

700名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:02:52.13ID:LFvFmbtU0
コンパクトカーの3倍の値段ねぇ
素直にガソリン車買うのが正解だね
100万キロ乗っても元取れないんじゃないか?

701名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:02:58.04ID:ne7I9lWw0
>>641
札幌のタクシーがFFだもんね

702名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:02:59.85ID:F32etwQn0
オプションで増設バッテリーを詰めるようにしてほしいな

703名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:03:32.18ID:ApMDVF8R0
PCのバッテリなんか数年でダメになってしまう、
10年後には殆ど走れないだろうね、これが常識だよ

704名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:03:37.28ID:SBO27Gqa0
>>694
そう
求められてるのは軽トラみたいな実用車
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170904/mcb1709040500009-n1.htm

705名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:03:46.98ID:KC+KjHH60
エンジンも付いてたやつなかったけ?

706名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:04.35ID:qobz+Vww0
>>654
スバルは4躯イメージが強いんで北海道や北東北じゃやはり多いよ
でも実際のとこ冬はほとんど路面を雪が覆っているような積雪地帯だと
生活道路はある程度除雪されてて、新雪かき分けな走り方するわけじゃないから
FFで良いんだよね
むしろあんまり降らないから除雪体制が整っていないなんて地域に急に大雪降った時は4躯強いw

707名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:13.26ID:ItV5OhHu0
>>641
きれいに除雪されてるところだけなら問題ないんだけどさ(´・ω・`)

708名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:15.17ID:YJ4QM6Xg0
>>627
トヨタは保証パック入ればタダのプランあるからな
日産は曖昧な基準の補償対応はあるけども

709名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:28.08ID:wnoddwKR0
ガソリン車と比較して
車体価格考えてもお得?

710名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:37.26ID:7uxd+gNt0
俺なんてフル勃起で10分持たないのに

711名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:42.22ID:b0bL0N1c0
いくら電気代の方が安いといっても、バッテリー代や値落ちを考えたらその金でガソリンを入れた方が得だな(笑)
差額で好きなだけ走れるよ(笑)

712名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:47.43ID:GiPv/LD20
>>672
着けるのはなんとかだが……(*´・ω・`)b。

外すのがめんどい

713名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:50.71ID:41nP3Gq30
電気自動車はこれからでしょ
大衆に行き渡る頃には日本の自動車製造死んでるかもな

714名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:04:57.02ID:Segyw74qO
>>696
リーフ乗りの知人に言わせると
「遊ぶ、もしくは買い物をするついでに充電するのがスマートな乗り方」らしい

去年その人は何故かプリウスに乗り換えたけど

715名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:23.57ID:vlbIMweS0
三菱もなんかちっちゃい怪しい電気自動車売ってなかったっけ?
あれでどのくらい走るんだろ

716名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:27.58ID:PXo/4wwN0
充電し放題で月2000円。これは売れる。

717名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:28.43ID:c4zYEw7X0
うーん。でも車を買うならハイブリッドが良いなぁ。
遠出用の車と街乗り用のクルマの二台持ち出来るのであれば買うのだろうけど、折角車があるのに休日に遠出が出来ないってのは、、

718名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:38.91ID:esyJc0Ev0
>>706
多いことは多いのかw

昔アウトバック乗ってたけど悪路走破性は良かったからなあ

719名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:48.37ID:2EMxAo6B0
原発10基くらい増設するなら、電気自動車もありかな?
いまのままで数千万台の電気自動車動かせるのか?

原発反対派をまず排除しよう、話はそれからだ。

720名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:53.60ID:oMUVPZmq0
昔流行ったパオみたいなデザインのEV作ってくれないだろうか

721名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:56.56ID:iNSX1wAq0
バッテリー増量作戦
重たくても気にしたら負け!!

722名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:05:57.14ID:Z2+pMj5I0
>>676
プリウス EPA22.1km/L やからな。

他のもEPAが20台なら20台やろ。

723名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:06:21.14ID:+r1IJu+U0
それよりジュークのエンジン積んだパルサー作れ

724名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:06:31.82ID:Z2+pMj5I0
>>680
テスラ EPA500で1000km走りましたって感じやな

725名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:06:38.81ID:OaHCaZl10
バッテリー劣化云々は初期リーフの話。
現行リーフや今回の新型リーフのバッテリーは初期のそれとは耐久性が段違い。


って事を知ってか知らずかネガキャンするトヨタ工作員。

726名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:06:49.33ID:xA0S43zOO
環境面で地球が大変だ!EVが必要だ!大嘘かましたものの
地球は「蚊に刺されたかゆい」で終わりレベルw

EVが緊急に必要だってのは薄れたな
中国はいるかもしれんけど
その前にあそこは日本並みの排気ガス規制したほうがいい

727名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:07:01.90ID:cRdqaxlO0
日本メーカーがハイブリッド車を販売し始めた頃、韓国のメーカーが
「我々はそんな中途半端な技術は追わないで電気自動車を開発する」
たしか、そう言ってたよな(´・ω・`)

それからどうなったんだろ?そういえば

728名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:07:15.99ID:xwypmubg0
電気自動車で遠出するのは勇気がいるなあ

729名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:07:16.51ID:IED7cP180
●電気自動車の中古価格暴落中! 1年で1/3まで下落。下落率日本一

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/


電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。
2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円〜40万円という超バーゲンセール。

新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら
110万円台で購入可能という状況。

日本の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。


なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。
御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、
今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。

リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、
遠からず自動車としての役割を果たせなくなり
「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。

730名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:07:28.89ID:esyJc0Ev0
>>714
なるほど
俺には無理だw

731名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:07:34.06ID:Z2+pMj5I0
>>688
家の前の電線で十分やろ。6600Vあんねんで?あれ。
高圧まではそれで余裕

732名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:08:04.60ID:/obgxSij0
水素でがんばれ!w

733名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:08:26.30ID:lJ26Z4/q0
せめて灯油ヒータ付けてくれよ。バスみたいに。
そうすれば北国でも売れるかもしれん。
もしかしたらキャンパーにも人気が出るかもしれん

734名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:08:30.06ID:esyJc0Ev0
>>723
ジュークはe-power出るらしいよ

735名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:08:42.57ID:qxd8WDXJ0
でもエアコン使うと100kmですw

736名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:08:53.44ID:SBO27Gqa0
>>725
日産のバッテリーは劣化しないといえばみんな信じるよ

737名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:08:57.68ID:cHHDNxUn0
>>725
でも水冷じゃないんでしょ?そもそも30kWhモデルの耐久性が良くなったってのも明確な違いがあるんか?

738名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:09:19.15ID:4bT1aemB0

739名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:09:19.85ID:5bQT489T0
で、初回の車検を受ける頃には満充電で何キロ走れるの?

740名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:09:23.38ID:EuHwhFKn0
>>662
そうだなあ…
A1、都市部のコミューターとして普及するのは良いんじゃね?否定しない。
A2、DQNはEVの電力使って巨大オーディオ鳴らして走ると思うw
A3、どこぞの国の粗悪製品だらけになって安かろう悪かろうの溢れる世界は御免被る。
A4、つまり悪徳企業が利益率の高いぼったくり製品を出しまくると思う。
A5、交通管制がしっかり整備されないと難しいと思うので、完全自動化は大都市部でしか使えんと思う。
A6、まず充電スタンドが拡充されてからの話、そんなインフラは当分実用化は無理。
A8、アクセサリーコンセント程度しか実装されてないので、家中の家電なんて動かせません、無理。

741名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:09:26.05ID:NIxcVtIe0
>>696
充電速度を大きく上げると、結晶化が進んでパッケージを破損し
爆発しかねない...

爆弾スマホと言われた、某7みたいに...

742名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:09:43.80ID:B/L1ct8h0
この価格だとテスラモデル3の方が売れそう

743名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:09:58.81ID:MavlmUhm0
将来、太陽光パネルの普及により充電は無料になると思われる。

744名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:00.78ID:lrP+uLp30
技術の日産でもこの程度か

745名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:02.07ID:2EMxAo6B0
>>725
へえトヨタが日産をネガキャンするって?自意識過剰。
かってに倒れてフランスに買われた会社なんて目じゃないのに。

746名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:05.44ID:vzDQyAvf0
でも爆発するんでしょ?

747名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:05.72ID:/8dwmKgj0
>>170
必死でおつかれさま。
まあ出来て当たり前。
あんだけ逃げておいて、それでもだめだったら救いようないし。

まあ日産は今も昔も信用ならん。

748名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:20.50ID:z+vHWaGJ0
モーターのコイルがあったまってきた頃だぜ

749名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:22.96ID:YJ4QM6Xg0
>>725
今回のには冷却システムあるの?

750名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:30.27ID:WG4q7OqM0
>>691
恥ずかしい奴。その燃費の意味すらも理解してない。
リッター5km/L違っても年間10000km走って1万円程度しか変わらん。
踏んでも加速しない、レスポンス鈍い。粗なくそ車に乗って必死に年間一万円稼ぐより何も考えずにキビキビ走る車に乗った方が良いわボケ
それがノートの売れているというげんじつだろ

751名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:37.74ID:V/YJaj+Q0
そんなもんより南アフリカで売ってるNP200を輸入しろや
小型ピックアップトラップが日本にはないぞ

752名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:10:41.84ID:oz7VfYNK0
>>726
古い石炭火力と冬の石炭暖房、ディーゼル全廃で
一気に綺麗になるのになぁ

753名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:09.39ID:SBO27Gqa0
>>748
冷やさないと

754名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:10.65ID:j9GZAYaZ0
>>731
今でさえわざわざ30kw出力に抑えてるとこもあるのに。

755名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:14.77ID:8JdgDkZb0
損得以前にガソリン車より不便すぎ。

756名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:15.74ID:Z2+pMj5I0
NHKでいまニュースやってたけど

日本基準JC08と米基準EPA混同しながらmodel3と新型リーフ説明したら情弱は
新型リーフのほうが航続距離ながいと勘違いするやろ。

757名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:25.19ID:s9PgpFMn0
スタンドで、空っぽの状態からフル充電するのに何時間かかるの?

758名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:31.37ID:MavlmUhm0
>>740
トヨタ社員お疲れ様です。

759名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:34.66ID:lJ26Z4/q0
>>731
高圧だと電気主任技術者がいるから別の意味で敷居が
上がるな。

俺は太陽光発電所持ってるけど、高圧にするとキュービクル
付けたり技術者用意したり面倒で止めた。

760名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:34.86ID:YJ4QM6Xg0
>>731
6600Vのをそのまま使えるのと思ってんのか…

761名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:36.37ID:o0inGPue0
リーフのバッテリー劣化は異常

御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。

リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

762名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:48.18ID:GiPv/LD20
おれよく他人様の車運転するが……(*´・ω・`)b。

ちょっと買った後の綜合的なコスパなら
買わないな……(*´・ω・`)b。

763名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:11:56.27ID:F32etwQn0
リーフに乗ったけど、高速道路を走ってるときに前方にいるEV車は追い抜いておかないと
次のサービスエリアでそいつが先に充電器を使う可能性があるんだよねw

764名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:12:02.18ID:esyJc0Ev0
>>741
まあそうなんだろうな
今の充電技術じゃ時間かかるのは覚悟しないと純EV買う資格なしってことか

765名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:12:20.78ID:AC8eZ36N0
水冷だと事故った時に
水とリチウムが接触して化学反応して
大爆発

766名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:12:23.91ID:IIlFdmL20
>>752
日本のディーゼル入れれば解決するんだけどな

767名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:12:31.50ID:8JdgDkZb0
>>756
それが非関税障壁。
日本メーカーと役人のやり方。

768名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:12:34.00ID:YJ4QM6Xg0
>>754
維持費が高いからね
ほとんどの充電スポットが赤字だから仕方がないけども

769名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:12:34.40ID:owqD1tYo0
バッテリーの劣化を考えたらハイブリッドのほうがいいんよなー

770名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:13:08.57ID:GiPv/LD20
>>718
どんだけ土屋レベルなんだ……(*´・ω・`)b。

ドリフトできる?

771名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:13:33.80ID:2EMxAo6B0
>>758
ID:MavlmUhm0 [57回目]

57回目ってあんたぁ、日産の営業レディ?

772名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:02.66ID:xA0S43zOO
日本の場合は都市部より僻地で既にEV導入が進んでおるよ
軽自動車より小型で運転しやすく好評なようだし
日本ではこうなるだろうよ

海外や都市部はまた使い方が違うだろうから
開発は必要だけどな

773名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:08.21ID:esyJc0Ev0
>>770
できないよw

ただ単に色んな車乗り換えてるだけの素人

774名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:08.30ID:Z2+pMj5I0
>>759
うちの職場高圧引いてるけど?主任技術者なんていらんよ。
勘違いしてるようだけど。

技術者による定期点検 年一だったかな?が必要なだけ。

775名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:10.54ID:E01/Uxmr0
>>687
急速充電で80%給電するのに40分って微妙だよな
しかもバッテリー負担も大きいから
急速充電続けてたら間違いなくバッテリー寿命が短くなる

776名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:15.23ID:IIlFdmL20
>>759
そこネックかよ。数億積んで、自前で電柱用意する方がコストかかるだろ

777名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:22.64ID:DhWBYw9s0
給油をひとつ逃したり,7時を越えるだけで,
300〜400km給油出来ない土地もあるんですが,
充電なら何とかなりますか?

778名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:25.59ID:+r1IJu+U0
>>734
そっちで行くなら突然200馬力のエンジン載せるなよな

779名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:35.13ID:zaf5XsUf0
>>623
風雅の立場が

780名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:50.43ID:oz7VfYNK0
>>1
テスラもだが、ガソリン車で同レベルの車出しても
スルーされるのになぁ。
EVだと革命扱いw

781名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:14:55.65ID:IIlFdmL20
>>774
勘違いしてるのは君の方だよ

782名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:20.68ID:K6zCqpow0
走りながら充電できる技術開発されないと無理だろ

783名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:20.71ID:tUtZW81s0
廃棄バッテリー問題とか大丈夫?

784名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:22.95ID:4fLYHP3K0
>>750
燃費に拘らないならHVを買う意味はない
ノートが売れてるのはepowerが良いと思い込んでるお前みたいな情弱が多いからだよ
名前に騙されるが実際は燃費も悪くパワーもない

785名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:30.16ID:zaf5XsUf0
>>642
これじゃあヤクザ連れてきて恐喝しないと大損するぞ

786名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:34.70ID:1DG2aHXz0
5年後何キロ走るかが問題、発表が400だと実走行もっと低いだろうし3割は残して家に帰った方がいいしまだまだ買えたもんじゃない

787名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:50.80ID:+mTHr+/g0
>>1
日産は何故売れるデザインにしないのか。
フロントマスクを見て全く食指が動かない。

788名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:52.26ID:esyJc0Ev0
>>778
nismoとオーテック(モードプレミア)バージョンは絶対必要だと思うけどね

789名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:57.08ID:cHHDNxUn0
>>763
うけるーw

790名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:15:58.06ID:GiPv/LD20
>>741
俺はそれを期待している。

それから死にたい……(*´・ω・`)b。

791名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:16:19.99ID:IIlFdmL20
>>782
W発電ですよ。水素と太陽光のね。

792名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:16:25.58ID:MavlmUhm0
>>1
ドリキン土屋圭市が最新EVスポーツを評価!

@YouTube


793名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:16:51.34ID:j9GZAYaZ0
>>768
てかさ。
電気容量に余裕がありそうな大型SCとかに本当に欲しいのは、
1台の急速充電器よりも大量の普通充電器だと思うんだよね。
滞在時間は長くなる傾向にあるんだし、同じ電気容量を使うならそっちの方がみんな幸せになれると思う。

794名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:17:03.10ID:Z2+pMj5I0
>>781
保安管理業務の外部委託が認められてるの知らんのか?

795名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:17:04.35ID:nqTXCpVT0
>>777
ディーラーや道の駅やコンビニを探せばええんやで
僻地に充電器が置いてあるかはしらんが

796名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:17:06.41ID:GmTjnw790
リチウムイオンの電動補助自転車が2年程度でただの重い自転車に早代わりしたからなぁ〜

797名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:17:42.62ID:IIlFdmL20
>>793
結構カツカツ設計よ。過負荷のところもあったし。

798名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:17:51.48ID:MdgEbFXd0
プリウスもまともになったの3代目からだから
次のモデルで良いの出るんじゃないのかな

799名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:18:03.54ID:oz7VfYNK0
>>777
近所の家にコードリール持って行ってお願いすれば
大丈夫!
ただし、充電時間は1日。

800名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:18:08.27ID:8JdgDkZb0
予定ではリーフの電池は次世代の容量が2倍程度のリチウムイオン電池になるはずだったが、
結局日産NECのオートモーティブエナジーサプライ社の技術では実現できず、中国に売却。
従来のリチウムイオン電池のパッケージを工夫して40kwhに増量。
冷却がさらに厳しくなり、劣化が不安。

こんなところかな。

801名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:18:35.05ID:WG4q7OqM0
>>784
じゃあ0-100km/h7秒台のノートを抜くHV紹介してよ。

802名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:18:37.37ID:IIlFdmL20
>>794
外部委託してるのは、不専任てだけで電気主任技術者なんやで。

803名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:18:42.22ID:zaf5XsUf0
>>798
ドラム式洗濯機は朝ドラのネタになるぐらい、どうにもならないし

804名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:18:54.08ID:2EMxAo6B0
EV普及したら日本の発電量全然足らないと結論出てるのに、
夢物語してるんじゃないよ。

805名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:19:07.32ID:SBO27Gqa0
>>796
軽量化クロスバイクが正義なんだよ
でもレンタサイクルは電動で頼む

806名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:19:23.74ID:lJ26Z4/q0
>>774
しっとるよ。コスト的な話。
別に常時いる必要ないけど委託なりしとかないとならんから。
うちは発電所が1000km以上離れた場所だから大変で。

807名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:19:29.04ID:Z2+pMj5I0
>>802
あたりまえやろ。何をいってんの?

808名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:19:37.81ID:GiPv/LD20
>>759
へぇ
しらない世界があるんだな
不勉強で申し訳ない。ありがとう。(*´・ω・`)b。

809名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:19:45.12ID:IIlFdmL20
>>801
逃げ足早そうだね

810名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:20:07.66ID:IIlFdmL20
>>807
技術者が不要なんやないで。

811名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:20:08.24ID:nqTXCpVT0
>>786
あとは下取りだよね
1度買うとかつてのマツダ地獄になりそうで怖い

812名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:20:31.90ID:Z2+pMj5I0
>>806
そうか。ペイできるかどうかの問題やな。その辺は。
でも太陽光なら余裕でペイできんか?業務委託しても。それ以上の利益上がるやろ。

813名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:20:42.34ID:Pd22/JiC0
>>801

少しは落ちつけよw
日産を買う奴は情弱か知恵遅れしかいないってのは本当の話だしw

電池が劣化しまくってゴミになる電気自動車「リーフ」

ガソリン車並みの糞燃費でパワーもない日産のハイブリッドシステム「e-power」

単眼カメラで追従しない止まらない曲がらない自動運転技術の「プロパイロット」

814名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:20:42.85ID:MdgEbFXd0
重いからタイヤの減りは早いよな
あと道が痛む。良いことばかりじゃなさそう。

815名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:21:02.43ID:P4XGmzlL0
エアコンが昔と比べて電気を食わなくなったのと同じ感覚で、同等の電池で航続距離が伸びるようにならないものか

816名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:21:37.98ID:GmTjnw790
リーフをめっちゃ軽量化して足こぎペダルを4セット装着すれば走行距離保障できんじゃね

817名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:21:46.01ID:Z2+pMj5I0
>>810
最初から自前(自分とこ)にいる必要がないって意味で俺は言ってんだけど?

なのであんたのレスの意味が最初からわからん。

818名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:21:53.14ID:z63A38CJ0
>>813
工作員乙

819名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:21:58.12ID:SBO27Gqa0
>>814
重量税加算しないとな
補助金なんて出してる場合じゃない

820名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:22:19.15ID:IIlFdmL20
>>812
年間100万円でペイできんとか太陽光やめたらいいよ

821名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:22:35.88ID:xA0S43zOO
僻地で導入がされているとこで
親切な人なら充電器貸してくれるかもな

822名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:22:52.52ID:IIlFdmL20
>>817
>>759
うちの職場高圧引いてるけど?主任技術者なんていらんよ。
勘違いしてるようだけど。

どこに自前でって書いてんの?

823名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:22:54.75ID:oz7VfYNK0
>>801
NSXとか?

824名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:08.31ID:EuHwhFKn0
そもそもプリウスは新規インフラ増設に依存せんで良いから
別にバッテリー消耗したってなんの心配もないので
比較対象にならんw

…とか書いたらますますトヨタ社員と言われそうだが…
まだ都市部十数キロ圏程度より遠くに乗って行きたいと思うほど
EVを信頼する気にはなれんなあ。

825名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:10.46ID:LnWsc4et0
温暖化も石油資源枯渇も嘘なのに

826名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:11.00ID:nqTXCpVT0
>>801
ノートがNSXやポルシェやメルセデスなどのHVに勝てるとでも?

827名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:12.32ID:B/L1ct8h0
電気自動車整備中に感電死する整備士出そう

828名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:17.61ID:GiPv/LD20
>>773
あー安心した……(*´・ω・`)b。

おれは他人様の車をよくのるから……(*´・ω・`)b。

最近変な内装の車が多いな……(*´・ω・`)b。

スタートボタン統一してくれないかな……(*´・ω・`)b。

829名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:28.74ID:nt5MXSnM0
航続距離はそれほど問題じゃないよ、近場しか乗らないユーザーはすごく多い。それより電池がすぐ劣化ししかも積み替え費用が高すぎるのが問題。これをクリアしなきゃ。

830名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:23:30.18ID:ucxjWm96O
>>717
でも400キロいったら東京から仙台でもそれ未満だよ。

831名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:24:01.05ID:Z2+pMj5I0
>>822
あ?技術者による定期点検は必要と書いてるやろ。

目が見えないんか?おまえ。

832名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:24:22.46ID:GiPv/LD20
>>782
大丈夫

充電線を400キロまで伸ばすから……(*´・ω・`)b。

833名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:24:26.60ID:6M1+oDs00
バッテリー冷却は、容量が増えるほど
必要なくなる

40kWh 来年には、60kWh

834名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:24:27.76ID:Pd22/JiC0
>>818
でも残念ながら全て事実なんだよね

835名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:24:55.67ID:2xjAV6t/0
電気自動車の税金って安いの?

836名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:25:06.01ID:IIlFdmL20
>>829
チョイノリ専用のシステムにしたらいいのにね。
一回充電で200キロで、五万キロまでしか乗れなくしたら、7年で買い替えできると思うんだけど。そのぶん安くすればいいし。

837名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:25:39.59ID:z63A38CJ0
>>835
1000cc扱いだよ

838名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:25:58.09ID:EJyhzJ9Z0
中古市場崩壊

839名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:26:09.69ID:IIlFdmL20
>>831
主任技術者と技術者は違うがな

840名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:26:22.12ID:Z2+pMj5I0
>>829
問題はほとんどの部分航続距離や。

航続距離が延びる=充電回数が減る=寿命も延びる。だからな。

841名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:26:43.66ID:NedxoFBq0
>>21
バッテリーの寿命で価値がゼロ
中古としても売れない鉄くずと化す
たった3年しか乗れない

842名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:26:43.98ID:ZYzLqFK60
>>774
特別高圧なら技術者常駐ね。
太陽光発電なら2MW以上だよ。

843名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:26:47.98ID:Z2+pMj5I0
>>839
すきにしろやw

844名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:26:58.40ID:GiPv/LD20
>>798
最新のプリウスはだめだ

ひとつ前とそんなにかわらん……(*´・ω・`)b。

845名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:27:02.38ID:IIlFdmL20
>>842
構わない方がいいよ

846名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:27:13.05ID:Z2+pMj5I0
>>842
特高は別やで。あんなん。そもそも普通の送電線から持ってこれん。

847名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:27:49.12ID:W0zvW0CH0
>>1
ガッカリデザイン

848名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:27:49.56ID:MavlmUhm0
>>1
日産新型リーフ・ワールドプレミア会場から中継!

@YouTube


849名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:27:55.04ID:5DWWrIFSO
>>830
テスラモデルSでも条件良くないと仙台まで走れないよ

850名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:28:05.71ID:xA0S43zOO
>>835
小型のなら確か原付並みの税金だったような?
俺が知ってる既に導入がされている僻地でのEVってのはそうだよ
自宅の充電器装備に確か市か村?から補助費出てたはず

851名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:28:24.01ID:6M1+oDs00
中古車屋に問い合わせ凄い殺到しているそうだよ

旧リーフの、中古車値上がりだね

852名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:28:44.45ID:2xjAV6t/0
>>837
3万くらいするのかw

853名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:28:49.48ID:cHHDNxUn0
>>833
あーなるほど。
消費電力は一定なら電池容量が大きければ動じないから発熱しにくいってことね

854名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:28:51.32ID:8JdgDkZb0
ノートePのほうが便利で安いと思う。

855名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:28:55.39ID:Bky3To+/0
スマホの電池が2年でヘタレるのと変わらんよな
まして日産車なんて買う方が馬鹿

856名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:29:27.51ID:abJy/91S0
豪雪地帯なんで こんな車はいらん

857名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:29:49.65ID:GiPv/LD20
>>814
確かに……(*´・ω・`)b。

ハイブリッドクラウンアスリートも重い

858名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:03.27ID:IIlFdmL20
>>856
プラド予約したわデーゼル

859名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:13.68ID:Z2+pMj5I0
>>856
何度も言うが雪にはモーターは強い。
雪も降って気温も−10度とかいう土地ならやめとけ。

860名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:13.87ID:MdgEbFXd0
テスラみたいにデカイ車台の床に電池敷き詰めれば安定するけど
小さい車が航続距離伸ばそうとしてに縦にマウントすると不安定になるだろうな。

861名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:28.39ID:ZYzLqFK60
>>846
きっと、凄い電気自動車ができるよ。
パワーも価格もサイズも充電設備もね。

862名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:37.13ID:XhyU9S0+0
>>853
無理しない分少ないのはあるがトータル発熱量は劇的に変わるわけではない

863名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:37.63ID:p+3A5RMc0
走行距離も短く、しかも年々短くなり、メンテ費用(主に蓄電池寿命/交換)も高い
蓄電池車。原子力発電を叫ぶ訳でも無く、CO2を出さないとたれるが充電電力元で
バンバン出す詐欺システム。まあ技術より政治的思惑を優先させても泣く時が来る。
技術はもとより、経済性に逆行するシステムは長続きしない。

864名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:43.58ID:iqLp/lZ40
400キロ走れても充電にドンくらいかかるかだよなあ。交換式にしないと無理だで。

865名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:58.01ID:B/L1ct8h0
バッテリー容量 充電時間 価格
バッテリーの技術革新がないと普及しない

866名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:30:59.81ID:maxFSoJ70
性能以前にデザインが

867名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:31:31.38ID:5Ya6Lp2e0
やっぱ電池問題はいまだにシビアだなー。

868名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:31:32.73ID:GiPv/LD20
>>826
首都圏ならいい勝負

平均時速15キロだろ……(*´・ω・`)b。

869名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:31:34.33ID:esyJc0Ev0
>>848
かっこいいな

870名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:31:39.18ID:zaf5XsUf0
>>848
そんな暇人がいるんだな

871名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:32:02.46ID:SE/KElv70
内部リークしまくったあの関連企業の阿呆の処分。はやく公表しろよ

872名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:32:10.70ID:lJ26Z4/q0
>>812
あーごちゃごちゃになってしまったようで申し訳ない。
荒れる元になっちまったな。

コストってのは元レス、高圧引けば街中の急速充電も余裕
じゃね?みたいなのに対する話し。高圧は金掛かるから
敷居が上がるなと。

うちの発電所は友人と協同で高圧も作ろうと思ったけど、
コスト以前に色々手間が掛かるから辞めたって話し。

873名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:32:20.44ID:Z2+pMj5I0
>>857
リーフのほうが軽いで

リーフ車重1500kgそこらや。

874名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:32:25.29ID:4PcyvNPj0
リアがボルボV40の丸パクリだな
それでも現行と比べれば遥かにマシだけど

875名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:32:54.90ID:emO4uEDJ0
初代よりデザインがマシになったな
これなら乗りたいと思う人もいるはず

876名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:33:16.51ID:curUaENZ0
>>851
おぃおぃマジかよ
今回の400kmならギリギリ使えるけど、旧世代はレンタル試乗したけど使い物にならなかった
偶々雪の日に当たったらあれよあれよとバッテリー減るし
悪路、悪天候だと多分1/3の走行距離、買い物にしか使えないのに
ただ、運転は日産と思えないほどし易かったのが唯一の利点

877名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:33:21.80ID:YXxrwCBY0
>>864
16時間らしい
しかも400kmはカタログ燃費だから実際は250kmくらいしか走らない

878名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:33:22.39ID:Z2+pMj5I0
>>872
まあ自営だとなにかと手続き面倒かもな。

879名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:33:23.60ID:xA0S43zOO
>>856
使い途が違いすぎるだろwww
豪雪地帯ならそういったののほうが逆にいい
ヒーターがいるからな

俺が言ってるのはエアコンやらドアすら無い
生活の脚に使うEVのな。
注文すりゃドアとか着けてくれるらしいが

880名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:33:50.27ID:WG4q7OqM0
>>826
えーと燃費はと…

881名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:34:22.57ID:zaf5XsUf0
>>876
電機メーカーが作ってるのでは?

882名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:34:25.06ID:O3BytdBG0
前のリーフでも動力性能余裕だったのに、このモーターパワーあるな。
このモーターがセレナに載ったら、トロイセレナの汚名返上どころか、一気に走りのセレナに一変しそう。問題は足周りがパワーとトルクに負けないかどうか。

883名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:34:35.35ID:IlgTnP5m0
リーフ結構走ってるね
世の中には
電池がどうのなんて
グダグダ言ってる
オマエラみたいな
貧乏人ばかりじゃないってことだわな(´・ω・`)

884名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:34:43.98ID:8JdgDkZb0
そろそろJC08やめようぜ

885名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:35:13.59ID:B149jXuW0
ヒーターライトカーナビドラレコ起動しても400km走るのか

バテリ劣化の問題もあるから
3年で売るとして値段つくのか
逆に処分費取られるとかねーよな

1年あたり100マンならレンタカーで良いよ

886名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:35:34.32ID:WbLh+hYP0
自動走行は怖くて使えんわ

887名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:35:50.71ID:oS1g/MQq0
電気自動車のメリットはCO2を出さないだけ
でも地球環境の嘘が暴かれて全く意味のない車
逆に電気という貴重なエネルギーを無駄に使う

888名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:36:11.36ID:Z2+pMj5I0
>>884
ほんま。もうEPAと統合したらいいねん。

889名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:36:26.17ID:MdgEbFXd0
懐疑的な人はノートeパワーをどうぞって
販売戦略なんじゃないかな

890名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:36:39.23ID:6IXfaOhl0
リセール考えられない車は食指が伸びない

891名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:36:41.87ID:zaf5XsUf0
>>883
リーフ結構、日産で充電してるなと思ったら飾りだった

892名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:06.85ID:MdZscuLa0
充電繰り返して、1年経ったら100Kmしか走らなかったりして (^_-)

893名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:10.38ID:oXcLXkat0
>>883
ガス欠が怖いって言ってるんだが
金持ちはバッテリー担いで走ってるの?

894名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:25.40ID:/i3cawE40
有償でもいいから将来バッテリーが交換できる事を約束しないとな
現行のリーフ醜過ぎだろ…

895名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:32.11ID:zaf5XsUf0
>>887
都市部の汚染を防ぐだけで、まだ地球規模までは無理だろう

896名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:33.15ID:2HQlKsQ30
こんなんスマホのバッテリーとおんなじで段々劣化して距離短くなるやろが。

897名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:41.85ID:cHHDNxUn0
知りたいこと
@40kWhモデル補助金はいくら?
Aネットつなぎ放題なの?
Beペダルで急ブレーキはどーすんの?
CとりあえずJC08はしね

898名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:37:49.50ID:IIlFdmL20
車は資産ですから。

899名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:38:30.75ID:zaf5XsUf0
>>897
補助金の関係でリーフは4年乗らないと補助金を返さないといけないらしい

900名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:38:41.46ID:IlgTnP5m0
>>891
家で8時間
急速充電でも30分かかるってのが
大きなデメリットだわなー(´・ω・`)

901名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:27.44ID:cSGFwE290
独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/

で瞬殺だな

充電に30分かかる蓄電池だけの電気自動車なんか
たとえ500km走れたとしても、もう、カネ持ちは見向きもしない

リーフも、燃料電池という発電機を搭載しないと、いくら500km走れても
見向きもされない

テスラのモデル3はキャンセル続出

中古車も、一瞬でゴミ同然

902名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:28.03ID:uRiA4/bC0
>>1
フル充電で普通に走行して400km〜500km走れば距離的にはもう問題無いだろう

あとはバッテリーの寿命と変な充電クセがつかないか
発火とかの安全性だな

903名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:39.63ID:xA0S43zOO
>>887
それもNOだよ。
なんらかエネルギーを使うのはどっちも変わらない
これからの日本の場合必要なのは
そのエネルギーを更に無駄にしないこと
環境面やら排気ガス規制ではどこにも負けてない先進国ですわ

904名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:42.26ID:lJ26Z4/q0
>>878
うん、リーマン副業レベルじゃ無理っす。
アーリーリタイアしたらやってたかも。

905名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:49.07ID:MdgEbFXd0
ディーゼルとバイクの大気汚染でテンパってる地域がEVって言ってるだけで
まずガソリン車普及させればいいんだよ

906名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:51.34ID:MdZscuLa0
何しろ日産だからなぁ
バッテリーはヘタるやろうし
やっぱり買うの止めた (^_-)

907名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:58.39ID:28Q33JvU0
日産にエアコン ナビ ライト付けてどのくらいいけるか情報開示してほしい

908名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:39:59.35ID:IlgTnP5m0
>>893
金持ちは買い物車として使うんだよ
あくまでセカンドカー(´・ω・`)

909名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:40:27.41ID:GiPv/LD20
>>889

あれは自殺者用に作られているの?

910名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:40:31.26ID:iohjN+R4O
で実際は何キロ走るのフル充電で、叔父が旧型を新車で購入したが普通に使っていて130キロ、1年たったら80キロ位しか走らなくて詐欺だって激怒りだったぜ

911名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:40:36.13ID:IIlFdmL20
>>903
電気にしてるだけで無駄なんですが。

912名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:41:27.79ID:zaf5XsUf0
>>908
そう思っていつも顔を見るけど、あれが金持ちの顔なのか?

913名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:41:31.85ID:P3IsBOE40
>>893
そのうちガソスタでバッテリー交換とかな。

ガソスタごとに共通化したバッテリーが積み上がってる。

充電じゃなくてそのものを交換。充電はガソスタ。
太陽光発電とかで。

費用は1交換5000円とか。ガソリン満タンと同じ値段

914名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:41:45.47ID:WG4q7OqM0
>>887
電気はいろいろなものから作れるがガソリンはそうではない。
そこを理解しておこうね。

915名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:41:49.83ID:IIlFdmL20
>>905
しかもそのディーゼルがインチキ排ガス規制品なのが問題なんでね

916名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:05.52ID:+PCc8BDD0
>>897
@40万
A?
B普通にブレーキ踏めばOK
Cマツダ見習え日産!!

>>899
マジ? 買うのやめたわ。

30プリウス余りの遅さに半年ぐらいでZ買い足して
補助金返還しなくていい1年持ってて叩き売ったわ
4年縛りとか、携帯屋より悪質だな

917名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:13.94ID:uRiA4/bC0
充電時間の問題はスタンドでバッテリー丸々交換でいいだろ

918名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:25.04ID:IlgTnP5m0
>>887
作る電気は
火力だったり原子力だったりするからな(´・ω・`)

919名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:35.26ID:WG4q7OqM0
>>884
地方はほぼJC08並

920名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:45.32ID:p+3A5RMc0
車って、人間が乗るもんだろ。走るだけじゃあ無くて空調も必要なんだよ。
蓄電池車は空調に弱い。特に冬場の暖房が弱いことや電池切れは地域によって
は死を意味する。ソコソコ都会で充電設備があり、近場のスーパーなどに使う
人で勘違いした環境意識のある人は乗ればいい。

921名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:46.54ID:IIlFdmL20
>>914
石油から電気にするより、石油を直接燃やした方が効率はいいだろ

922名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:49.23ID:uXePOMAK0
>>706
そういう時はジムニーに踏み固めてもらったりしてたけど最近の車はタイヤ行けても亀になるでしょ

923名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:42:55.50ID:B149jXuW0
>>900
横レスだが
充電にそんなに時間かかるのか
出先で充電したくないね
仮に校則のPAで充電できるとして
盆暮れ正月とかババ混みのとき絶望しかないな

924名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:43:05.51ID:RimkXppb0
北のおかげで原子力電池も実用化されそうだもんな
こりゃトヨタ逝った

925名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:43:10.32ID:IlgTnP5m0
>>912
鏡をみりゃ
それが貧乏人の顔だよ(´・ω・`)

926名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:43:28.86ID:MavlmUhm0
>>1
かっこよくなっててワロタw


「ぶっちぎれ 技術の日産×矢沢 新型日産リーフ登場」篇 60秒

@YouTube



【リーフ】TVCM「登場」篇 30秒

@YouTube


927名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:43:39.50ID:18wOsmcm0
旧リーフ280kmも走れないだろ
150kmがいいとこじゃね

928名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:43:43.47ID:lJ26Z4/q0
災害時のバックアップ目的でLEAF to Homeもあわせて導入
とか魅力的なんだが。40kWhだったら余裕で数日イケるし。

ただ北朝鮮からEMP攻撃されたら余裕でアウトか…

929名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:44:11.95ID:Z2+pMj5I0
>>904
家に太陽光あるとさっさとFIT終了後にならんかなと思っちまうな。
償却終わった発電した激安電気自由に使いたい

930名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:44:30.26ID:ZMWO+4Kb0
全個体電池出てからが本番

今は家持ちで街乗り用途のセカンドカーって所

931名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:44:33.92ID:6NP4qFR20
燃料電池とか複雑な構造はいずれ廃れるだろう
そもそも割高分を回収してるかどうか不明の偽エコ

932名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:44:46.40ID:oXcLXkat0
>>908
そうだな
そんな使い方じゃないと使い物にならないしな

933名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:44:59.26ID:PcTsQBNR0
電磁波攻撃で真っ先に動かなくなります

934名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:45:03.25ID:jiyKtNIh0
携帯電話の新型と一緒。
バッテリー容量は増えた。
だけどへたれば半分以下。
よく使うなら2年くらいかな

935名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:45:16.42ID:Z2+pMj5I0
>>928
仮にバッテリ容量半分になっても、まあ屋根太陽光と組み合わせても自給できるレベルやな。

936名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:45:22.44ID:IIlFdmL20
>>932
性能として宝のもちぐされですよ

937名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:45:32.77ID:RimkXppb0
>>928
核テロが日常茶飯事になれば
家庭用原子力電池の登場だよ
全員で核持てば意外と回るかもな

938名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:45:34.92ID:WG4q7OqM0
>>921
あほ。

939名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:46:04.03ID:IIlFdmL20
>>938
どこがアホなんでしょうか?

940名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:46:12.03ID:6NP4qFR20
充電ってコンビニの駐車場に充電器置いてるとこもあるしな

941名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:46:27.64ID:iUt+7h1L0
>>189
エンジンで充電出来る車でそれやるのはマゾとしか

942名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:46:46.03ID:ZMWO+4Kb0
家で充電出来て近所で使用という条件が揃うと燃費最強になる
エンジンには戻れない

でも高速乗るならエンジン車
妥協案としてハイブリッド

943名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:03.44ID:MgkqbnVe0
プリウスよりデザインはいいな

944名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:15.27ID:WG4q7OqM0
>>939
>>914を100回読め

945名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:17.87ID:2wGVJKUX0
なんか見た目ホンダ車みたい

946名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:30.05ID:+PCc8BDD0
本当に補助金の4年縛り有るん?
そんなもんあったら買えないよ
車なんて車検通すとか無いわ〜
今20台目の車乗ってるけど車検通したこと無いわ〜

947名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:37.28ID:EuHwhFKn0
>>917
ノートのバッテリー重量294kgあるぞw

948名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:44.56ID:Kns8gQf10
パワーがないとか情弱もいいとこ

949名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:47:52.33ID:oXcLXkat0
>>936
どうすれば宝の持ち腐れにならないの?
200km毎に40分の充電が必要とか長距離ドライブ無理なんだけど

950名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:00.53ID:IIlFdmL20
>>944
それと効率はなにか関係があるんでしょうか?

951名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:12.64ID:esyJc0Ev0
>>945
いや、見た目はボルボだよ

952名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:19.17ID:cSGFwE290
>>913
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)会員 

石油系
JXエネルギ−株式会社 (副会長)
出光興産株式会社
昭和シェル石油株式会社
コスモ石油株式会社
伊藤忠エネクス株式会社
太陽石油株式会社

天然ガス系
東京ガス株式会社 (副会長)
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東邦ガス株式会社
大陽日酸株式会社
日本エア・リキード株式会社
京葉瓦斯株式会社
西部ガス株式会社
静岡ガス株式会社
株式会社鈴木商館
株式会社 巴商会

なのに、ガソリンスタンドがんなことやるわけねーだろ

ガソリンスタンドは、水素ステーションになることはあっても
EVの急速充電スタンドや、バッテリー交換スタンドになることはありません

953名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:22.20ID:if8SO+7U0
>>942
燃費を気にする人間がこんな高い車乗りますかね

954名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:27.80ID:NG0D8bX80
売りたければ、ラブホテルの駐車場に全て充電出来るように日産が金をばら撒けば、ヤリチンとビッチが買ってくれるよー

955名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:28.85ID:xA0S43zOO
だから書いたろ

更に無駄にはできないし、ダバタバ使えない


環境面先進国ならばもっと効率のいい燃料を見つけて利用せんとな

956名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:43.36ID:Z2+pMj5I0
まあ今回のリーフは俺のお眼鏡にはまだかなわんけど来年の追加上位モデルで行けるラインやろうな。

今のリーフみたいに3年後>>1のリーフが激安中古で出るなら買ってもいいレベル。

957名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:48:53.31ID:PcTsQBNR0
極寒地帯では20キロとか?

958名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:49:04.57ID:MB53o4jW0
電気代は?

959名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:49:16.48ID:IlgTnP5m0
>>949
そもそも長距離ドライブに使おうなんて発想が貧乏人(´・ω・`)
あくまで買い物車ですよ(´・ω・`)

960名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:49:25.25ID:IIlFdmL20
>>949
街乗り専用機とか長距離専用機とか細分化できるんじゃないですかね?街乗りで10万キロ償却するのに何年かかります?

961名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:49:25.36ID:RimkXppb0
>>955
北謹製原子力電池だな
クリーンだぞ

962名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:49:52.02ID:vhrGQxqC0
車を持ってない引きニートの的外れな叩き

963名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:49:57.46ID:2wGVJKUX0
>>959
10年もつのかなこれ?

964名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:50:18.05ID:3KWcEQLO0
外装より内装がスゲー普通でわろw
もうちょい未来感とかないか

965名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:50:18.49ID:oXcLXkat0
>>959-960
なるほど
つまり街乗り以外は使い物にならないって事だね

966名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:50:24.27ID:WG4q7OqM0
>>950
>>887から読み直せ。
そんで効率とか笑わせるな。すべての効率を合わせてもガソリン車が勝てない。

967名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:50:33.71ID:IIlFdmL20
>>955
世界で油田見つかってますがな

968名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:50:53.81ID:Z2+pMj5I0
>>963
バッテリ保証は8年やからな。8年一か月でタイマー故障かもしれん。

969名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:51:13.87ID:w+zJgknO0
世界は電気自動車だもんな。
空気汚さない方向。

970名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:51:15.41ID:IlgTnP5m0
>>963
絶対にもたない
だから金持ち車なんですよ(´・ω・`)

971名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:51:22.97ID:IIlFdmL20
>>966
無駄な電気が余りまくってんのに?

972名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:51:39.07ID:vhrGQxqC0
引きニートはネットのにわか知識ででなぜか偉そう

973名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:51:39.12ID:EuHwhFKn0
>>942でFA。
EVに航続距離も大パワーもいらんし
EVの貨物車両もいらん
用途で使い分けりゃ良い話を、内燃機関不要論みたいなアホが湧くからめんど臭いだけ。

974名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:51:42.98ID:MdgEbFXd0
動力として電気モーターは優秀だからその供給源を何にするかという事でしょう。
完全なEVはまだ厳しいと思う。

975名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:52:06.88ID:FA0JBRw40
この調子ならあと10年で1000kmは走るな

976名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:52:39.09ID:IIlFdmL20
>>973
エンジン車一台で事足りますね

977名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:52:43.35ID:8JdgDkZb0
>>959
400万の買い物グルマをもてるのは、お金持ちの人だけ。

978名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:52:52.07ID:WG4q7OqM0
>>971
余りまくってるなら尚更EVの出番やん。
アホなの?

979名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:52:54.66ID:28Q33JvU0
コンビニで充電とかそれが面倒なんだよwww

980名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:53:00.04ID:iUt+7h1L0
>>740
家にそれ用の設備あるならEVの電力で家電使えるんだが?
適当なこと言い過ぎ

981名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:53:12.27ID:IIlFdmL20
>>977
5年分のガソリン代前払いみたいなもんです

982名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:53:21.25ID:ZMWO+4Kb0
電気自動車のデザインはぶっ飛んで欲しい
車のステータスも常に画面にモニターして欲しい

983名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:53:24.22ID:lJ26Z4/q0
>>942
通勤用と家族用ミニバン持ってるので、通勤用はリーフに
したい。条件的にはベストなんだが。

がしかし、主要顧客がエンジン部品会社なので、会社に電気
自動車を乗ってたら一生昇進できなくなりそう。

984名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:53:35.23ID:IlgTnP5m0
>>977
だから
金持ち車だって言ってるよね(´・ω・`)

985名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:53:39.83ID:IIlFdmL20
>>978
どちらにしろ余るんですが。

986名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:54:31.46ID:oXcLXkat0
>>981
但し街乗り以外は使い物にならない

987名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:54:40.47ID:iUt+7h1L0
つかお前ら勘違いしてるがEVは燃費で買う車じゃないぞ

988名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:54:51.35ID:esyJc0Ev0
>>982
以外にテスラもエクステリアは普通だしね

デカいモニター操作は好き嫌い分かれるよ

989名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:55:07.40ID:IIlFdmL20
>>987
意識の高さを比べる車でしょ

990名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:55:22.64ID:ZMWO+4Kb0
エアコンやカーステの操作は音声にして欲しい

991名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:55:38.39ID:Ahv6zoCC0
>>947
小錦1.5人分ってすごいなw

992名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:55:52.70ID:dwh1KVGo0
>>956
バッテリー劣化して、走行距離が半分くらいになってるけどなw

993名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:56:11.24ID:KGeu4uyb0
400km走るのは、気温が高く条件がそろった場合です
冬の寒い日はそこまでいきません

994名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:56:18.18ID:EuHwhFKn0
>>969
中共を規制するだけでおそらく全世界の大気汚染の2割とか平気で削減出来そうだから
そもそも中共の入ってない枠組みなんてなんの意味もないと思う。

排ガス規制いくら頑張ったって、一方で石炭火力ばかばか燃やす奴がいるってことww

995名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:56:25.40ID:B149jXuW0
>>942
マンション住まいには無理だな

996名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:56:25.99ID:MqxDFCyJ0
中古50万の5年落ちカローラフィールダーでいいや。

997名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:56:32.45ID:Z2+pMj5I0
>>992
20KWあれば十分やで。70万−80万なら。

998名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:57:08.96ID:6p4vKOZ20
>>993
400kmはカタログ燃費だから実質200kmも走らんよ

999名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:57:23.90ID:IIlFdmL20
ガソリンの税金なくせや

1000名無しさん@1周年2017/09/06(水) 17:57:28.56ID:Z2+pMj5I0
>>998
さすがにもっと走る。

rm
lud20170906205408ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504676271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.netYouTube動画>10本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★3
【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★4
【EV】日産、電気自動車「リーフ」一部改良モデルの発表会を「諸般の事情」で延期
【電気自動車】サムスン、次世代EVバッテリーを発表…20分の充電で約500キロ走行可能に テスラのスーパーチャージャーの2倍の性能を実現
【自動車】フィスカー新型「Eモーション」の詳細を公開!9分の充電で160km走行
【クルマ】テスラがSUV電気自動車「モデルX」を日本で初めて発売、1回の充電で542キロ走行可能
【EV】メルセデス・ベンツ 初の電気自動車を日本でも発表←温室効果ガス削減、電動化の動きが広がる 走行距離はフル充電で400キロ
【企業】東芝、電気自動車(EV)用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
【企業】東芝、電気自動車(EV)用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行★2
【クルマ】テスラの“格安”電気自動車「モデル3」公開、走行距離346kmで価格は390万円 ★2
【電気自動車】 充電し放題だったのに… 日産「リーフ」の充電プラン改定で損するユーザーが続出した訳★2  [Toy Soldiers★]
【電気自動車】 充電し放題だったのに… 日産「リーフ」の充電プラン改定で損するユーザーが続出した訳 2020/05/06 [朝一から閉店までφ★]
【電気自動車】テスラ、初の「EVトラック」発表 1回の充電で800キロ走行可能
トヨタ ミニバン電気自動車EVを3月に発売 フル充電30分 走行距離330km(画像あり)
【電気自動車】前年に比べて43%減 EVの先駆者「日産リーフ」の売り上げが低迷するワケ 充電の割高感に同門ライバルの存在 [鬼瓦権蔵★]
【速報】 トヨタ、来年3月から電気自動車を発売 8年・16万km保証 30分でフル充電、330km走行
【速報】 トヨタ、来年3月から電気自動車を発売 8年・16万km保証 30分でフル充電、330km走行
【自動車】電気自動車(EV)に発電用ロータリーエンジン(RE)を搭載したモデルを発表 マツダ社長、走行距離に自信 [シャチ★]
【米国】3Dプリンターで電気自動車を制作…価格は37万4000円、3時間30分の充電で最高時速80q/h、走行距離100q
【EV/海外】ソーラーパネルに覆われた電気自動車の予約開始←太陽光で1時間12km走行分充電、業界注目か!?
トヨタ、電気自動車を発売へ 一回の充電で100km走行可能
韓国の電気自動車(EV)5分の充電で200キロメートル走れる一方トヨタ日産自動車・・・
ポルシェ、電気自動車の急速充電の実験に成功!100km走行分を3分で充電可能に
ポルシェ、電気自動車の急速充電の実験に成功!100km走行分を3分で充電可能に
伊勢市と日産が電気自動車から避難所に電力供給協定 「リーフ」1台で約6200台のスマートフォンを充電できます
ホンダの電気自動車の走行動画公開 欲しくて欲しくてたまらなくなってきたよやるじゃんホンダ!
6分間の超高速充電で320km走行可能にする次世代リチウムイオン電池を開発 東芝(画像あり)電気自動車の時代
【車】主力モデルの半額 テスラが新型電気自動車を公開
【自動車】日産、フェアレディZ一部改良 走行性能アップ、顔つき力強く…新色「カーマインレッド」も
【自動車】日産、フェアレディZ一部改良 走行性能アップ、顔つき力強く…新色「カーマインレッド」も★2
【クルマ】日産、ガソリンで発電する電気自動車「ノート e-POWER」を発売 外部充電不要でトップクラスの低燃費を実現★2 [無断転載禁止]
【エネルギー技術】日産自動車、バイオエタノールから発電した電気で走行する 新しい燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表
【自動車】FCAが新型「フィアット500」を世界初公開 デザインは踏襲しつつ100%電気自動車に
【自動車】マツダ CX-5 改良新型の予約受注を開始…最新SKYACTIVエンジンを全面展開
【自動車】ホンダ新型SUV「M-NV」世界初公開! ヴェゼルベースの電気SUV投入へ [まそ★]
【自動車】5分でフル充電できる電気自動車用バッテリーを開発 その秘密とは? [すらいむ★]
【技術】10分の急速充電を可能とした「電気自動車用バッテリー」が登場 決め手は充電時の加熱 [ニライカナイφ★]
【EV車】電池寿命に不安 電気自動車(日産リーフ)の中古価格が暴落中★4
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★]
【電気自動車】米EV優遇の対象、日本勢はゼロ 日産リーフも対象外に [おっさん友の会★]
【自動車】スバルがSTIの電気自動車コンセプトを2モデル初公開 東京オートサロン2022 [自治郎★]
テスラが新型EV「Model 3」発表!1日で11万5千台の受注!走行距離は日産リーフの2倍、自動運転搭載で393万円 日本どうすんの?水素自動車(笑)
トヨタ、次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車を22年に国内で発売。数分でフル充電可能
【技術】10分の充電でスマホが1週間使えて充電1回で電気自動車を2000kmも走らせるバッテリーが登場
【自動車】日産、新型「Z」初公開 [田杉山脈★]
【技術】走りながら充電できるインホイールモーター式電気自動車(EV)を東大が開発(動画あり)
【エコ】電気自動車向けのポータブル充電器が発売へ!もしものバッテリー切れでも安心 燃料はガソリン41Lで71万円
【画像】ャjー、試作した電気自動車「VISION-S」を公開
【自動車】日産が電気自動車「リーフ」の一部仕様を変更 新デザインのグリルやエンブレムを採用 [自治郎★]
【中国ネット】東芝が6分間の充電で320キロ走れる電池を開発=「真の技術は日本人の手にある」「電気自動車の春がもうすぐやってくる」
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 73【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 77【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 69【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 62【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 71【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 59【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 81【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 82【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 80【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 73【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 58【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 79【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 68【EV・LEAF】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【ZE0型・EV】
06:32:50 up 25 days, 7:36, 2 users, load average: 12.58, 10.62, 9.97

in 0.38431692123413 sec @0.38431692123413@0b7 on 020720