◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【モーターショー】次世代電動ロンドンタクシー、欧州全域に投入へ…航続640km以上 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505485207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/09/15(金) 23:20:07.75ID:CAP_USER9
【モーターショー】次世代電動ロンドンタクシー、欧州全域に投入へ…航続640km以上 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

英国のロンドンEVカンパニー(旧ロンドン・タクシー・カンパニー)は9月12日、ドイツで開幕したフランクフルトモーターショー2017において、次世代電動タクシーを欧州全域に投入すると発表した。

次世代電動クシーは、同社のタクシー開発のノウハウを生かしながら、親会社のボルボカーズを含むジーリー(吉利)グループ傘下と共同開発。車椅子のアクセシビリティ、操縦性といった車両の特徴を保持しながら、乗客用の6座席を備えた室内空間と環境に配慮した電動パワートレインなどを追求する。

この新しい電動タクシーは、2017年第4四半期(10〜12月)にロンドンで発売。その後、欧州全域に投入されることが決まった。フランクフルトモーターショー2017では、特設ブースの「ニュー・モビリティ・ワールド」に、次世代EVタクシーのドイツ仕様車を展示。同社によると、欧州各国の規制に応じた仕様を開発できるという。

電動パワートレインは、モーターを基本に、小型ガソリン発電機を備えた「eCity」と命名。eCityでは、最大およそ110kmをゼロエミッション走行。バッテリー(二次電池)の残量が少なくなると、発電専用の小型エンジンが始動。モーターに電力を供給するとともに、バッテリーを充電する。これにより、航続はおよそ640km以上へ拡大する。同社は、「英国ロンドンからフランス・パリまで、無給油で走行可能」と自信を見せている。 《森脇稔》

配信2017年9月14日(木) 13時45分
レスポンス
https://response.jp/article/2017/09/14/299776.html
2名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:20:58.16ID:j4JVLB//0
ロンタク
3名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:21:10.13ID:41qG9+XR0
電タやな
4名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:21:13.54ID:Ek+VbK9m0
ケロケロ
5名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:21:31.53ID:u/YggqDF0
ロンドンタクシーって今でも中国製? (´・ω・`)
6名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:21:53.89ID:enf5nzgV0
クシー
7名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:23:41.43ID:RZBKbYxv0
ドアは観音開きなのかな
8名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:23:47.81ID:M3TX3fSH0
トヨタのアレがロンドンで売り込みかけるかと思ったが先を越されたな
日産のはやっぱ見た目良くねえよ
9名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:24:22.10ID:YjzkpkUk0
空調機動かしてどれだけ走るの?
640キロが事実ならガソリン車死滅だろ
10名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:25:43.20ID:oDSW0fDx0
博多のタクといえば?
11名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:28:38.37ID:cihka6zl0
どんたく
12名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:28:52.91ID:B3aHwRE10
結局充電するためにエンジン+ガスかよw
これたんなるHVやん
13名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:31:55.02ID:pDb4LF3i0
これが電動と認められるなら日産のeパワーも許される?
14名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:34:16.67ID:E0W2pNIy0
かえって、地球環境には悪いかも・・・。

発電所の排気ガス+送電ロス+自動車に積んだ発電機による排ガス。w
15名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:34:31.72ID:B3aHwRE10
>>13
鈴木のワゴンRのマイルドハイブリッドもOKじゃねw
16名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:37:13.40ID:F2QYFn9O0
>>10
スカトロ山タク
17名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:37:29.34ID:M3TX3fSH0
>>5
いや日産
【モーターショー】次世代電動ロンドンタクシー、欧州全域に投入へ…航続640km以上 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚

正直勘弁してくれってデザインw
18名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:37:44.83ID:u/YggqDF0
>>12
欧州の新規制は、エンジンの駆動力を
タイヤに伝えるのは環境を悪化させるのでNG
ただし、発電機を搭載するのは環境にやさしいのでOK
技術で勝てないのなら法律をかえてしまえという
プリウスつぶしの規制かな (´・ω・`)
19名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:38:24.24ID:B3aHwRE10
>>18
結局それって日産eパワーやんw
20名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:42:22.42ID:I8H7LjdB0
ここまでマツダなしはヒドイ
21名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:43:46.90ID:N3WQ3wMk0
ノートってよりもアウトランダーPHEVじゃねぇの?
22名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:44:02.29ID:E0W2pNIy0
ホンダの首脳陣は、腹をかっさばいて詫びるべきではないか?

8名刺は切らしておりまして2017/09/15(金) 22:47:57.31ID:Hga2JKZJ

昔のF1みたいに物量作戦で次々新型や新品エンジン投入できないし。
当然、人間も入れ替わって創業者も亡くなって全く別会社みたいになってるしね。

しかも欠陥車や欠陥バイクいまだに乱発してるしね。
ホンダがタカタに「作らせた」硝安使ったエアバッグも欠陥設計だったし。
最初ホンダが硝安エアバッグ企画しタカタに作らせておいて
事故起きたらそのホンダは、製造したタカタのせいにして業界最速で逃げたしねw
23名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:49:11.67ID:u/YggqDF0
>>17
ありがとう
そのまんまのミニバンなんだね
反対する人はいなかったのだろうか
と思ってしまった (´・ω・`)
24名無しさん@1周年
2017/09/15(金) 23:49:12.14ID:+BXmUYB60
なんて言うかその
今までのエンジンとギアの技術はなんだったのかと言う話だな
一番効率良いところでエンジン回して発電させてモーター回したらギア噛ませてタイヤ回すより効率良かったとか
半世紀無駄にしたな
25名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:01:05.02ID:7mWHztuN0
エンジンは加減速で燃費が悪化するから一定回転で発電に専念した方がいい
オンオフに弱い白熱電球とLEDみたいな関係性がある
26名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:02:31.66ID:0JSbcx8D0
>>24
そんなことになってたのか
発電機使うのは従来式にくらべてどれくらい効率違うの?
27名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:04:05.10ID:Qqlo1JDp0
で、充電は何分かかるの?
28名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:10:53.70ID:tqG+GAQV0
>>17
自身が所持する訳では無いから乗降に加えて車内空間も広そうで良いんじゃね
29名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:15:05.08ID:tLlQjNty0
トヨタの新タクシーも殴り込みをかけろ
デザインはマシなはずだ
30名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:16:14.09ID:WtGKM1sZ0
電気自動車かと思ったら、e-powerみたいななんちゃって電気自動車のハイブリッド車じゃねーかw
時代遅れな話を今更ドヤ顔して出すなよ…
31ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/09/16(土) 00:17:50.55ID:/99LAyJ30
環境負担の大きい電気自動車でまた欧州の汚染度が上がるのですか
32ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/09/16(土) 00:19:41.34ID:/99LAyJ30
>>26
効率はガソリン車の3割くらいでないかな

環境汚染のために作ってるようなもの
33名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:19:43.53ID:KGwf2VqR0
まあイギリスは壊れているのがふつーの国だし。
34ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/09/16(土) 00:23:21.19ID:/99LAyJ30
ガソリンエンジンで発電機を回す → 50%
発電機から蓄電池          → 60%
蓄電池から電動機          → 50%

ガソリン車の15%くらいの効率?  ガソリン捨ててるようなものじゃん
35名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:24:29.29ID:ZnAOVq6I0
>>14
車に風車をつけて風力発電しながら走ってて
これはとってもエコとかテレビで紹介してるの見たことあるわw
36名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:25:01.00ID:EkclC72k0
ディーゼル車の検査不正でクリーンディーゼル神話は崩壊した
これからは電気自動車の時代がくる
37名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:27:17.74ID:78tClbVZ0
数年で半分走ればいい
38ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/09/16(土) 00:27:57.78ID:/99LAyJ30
廃棄電池どうする気だろう
39名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:27:58.02ID:xvqXQKNq0
最終エネルギー形態が車種名の時代か
40名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 00:45:21.90ID:GICaOZx20
>>1
EVというより日産e-powerみたいなシリーズハイブリッドだな
41名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 01:12:11.46ID:y462P+0T0
💩ホンタク?
42名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 02:14:47.55ID:N3ZNGTg90
>>21
アウトランダーはスピードが乗るとエンジンが駆動系に直結させるクラッチが付いていて、
出だしから中速までシリーズハイブリッド、スピードが乗り駆動系に直結すればガソリン車、
その状態から更にモーターアシストを掛けるとパラレルハイブリッド、
スイッチ一つでエンジンを止めてEV
プラグインで充電、家庭用コンセント搭載で電源にもなる欲張り設計。

>>18の基準だとアウト。
43名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 02:53:33.03ID:V8zGuRp/0

44名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 03:06:43.12ID:9Unah1hB0
>発電専用の小型エンジンが始動。モーターに電力を供給するとともに、バッテリーを充電する
 ↑
これをEV車として扱ってはダメだろう。
夏や冬にエアコン付けた時、走行用とエアコン用で発電足りるのか疑問だが。
45名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 04:21:08.77ID:yJ1kPvgz0
正直タクシーやトラックなどの企業が使うEVならバッテリー交換式でいいのに
半端なことするならむしろしないほうがいい
46名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 04:25:55.16ID:qWDCeaPd0
>>24
50年前30年前のモーターじゃ駄目なんじゃね
今のモーターだと効率が上回るとかそういう話ではないの?
47名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 04:26:29.75ID:RgSAVdQI0
まっ、売るっつーだけで、売れるかどうかは別だからね

売れるのはこっち

【FC EXPO 2017】日産 e-NV200 ベースのFCV車を発表…シンビオフセル
https://response.jp/article/2017/03/06/291620.html
48名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 04:39:29.72ID:2TYv7K2O0
日産e-Powerの元となった技術はコレ
【モーターショー】次世代電動ロンドンタクシー、欧州全域に投入へ…航続640km以上 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
49名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 04:39:48.64ID:6OrSso3j0
640km以上はわかったから、
街中運転手一人で走って何時間持つんだろ。
50名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 04:43:05.25ID:3I0zAub20
トヨタのJPN TAXIのほうがデザインも使い勝手もはるかにマシな感じだな。

しかしあれは雲助には勿体ない。
51名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 05:50:51.01ID:N3ZNGTg90
>>24
昔のフェライト磁石に比べて恐ろしく強力なネオジウム磁石の登場で直流モーターはコンパクトで強力に進化した。
エンジン回して発電させてモーター回して走るアイデアなんか昔から在るが、最近まで良い物を作れなかったんだよ。
動力部に使える強力な電力用半導体素子も無かったしね。

泥まみれの虎―宮崎駿の妄想ノート、又は、ポルシェティーガーで検索じゃ
こいつはガス・エレクトリック方式と言ってシリーズハイブリッドの御先祖の様な仕組み。
52名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 05:52:50.91ID:ppPoTSx70
自動運転タクシーの登場でタクシー運転手のラッダイト運動が起きる
53名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 05:56:47.70ID:V2QVd6pC0
ロンドン空港の天気
本日は霧です
54名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 06:01:45.98ID:3vQt+CiT0
>>34
相変わらずお前は馬鹿だな〜。
55名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 06:10:31.11ID:B8TZ3cFH0
HVじゃん
56名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 06:16:45.59ID:ZUwvb6BB0
馬鹿な、冬の暖房考えてないだろ w
日本のタクシーで実証済みだよ w
57名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 06:56:08.56ID:7BRfV1o50
タクシーって乗務員交代して車両は24時間稼働だろ?
充電する暇ないだろ
58名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 07:19:21.43ID:AE0scAqt0
これをEVって言っちゃうのかよ
悪い意味でのヨーロッパが早速始まったな
そのうちマイルドハイブリッドもモーターがあるからEVだなんて言いそう
59名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 07:55:21.39ID:CBsav7tr0
EVはクリーンだとか言っても、発電所が代わりに排ガス出すだけなのにな。
送電ロスも充電ロスもあるし。
60名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 08:32:24.79ID:EOU7GD6h0
>>59
そうだけど欧州は原発が多いし、火力発電もコジェネなら効率が高いよ。
送電ロス問題は直流化するとかなりいいんたけどね。
61名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 08:39:18.45ID:B8TZ3cFH0
>>60
普通は直流送電の方がロスが大きいのだが、何か画期的な新技術でも発明されたのか?
62名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 08:49:15.68ID:EOU7GD6h0
>>61
例えばWikipediaのHVDCの項目を参照。
63名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:13:20.43ID:B8TZ3cFH0
>>62
ロスは直流の方が少ないのね。勘違いしてたわ。ありがd
64名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:16:23.09ID:vD+FoHbk0
ジャップランドのタクシーは全てEVにするべき
そしたら電源のある指定場所以外での迷惑客待ちを減らせるからな
65名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:16:27.61ID:N3ZNGTg90
>>60
普通の内燃エンジン車はヒーターを利用する場合においてコージェネレーションシステムと言える。

コージェネレーションシステムとは、内燃機関、外燃機関等の排熱を利用して動力・温熱・冷熱を取り出し、総合エネルギー効率を高めるエネルギー供給システムの事だからだ。
66名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:18:19.62ID:y4IBYW+n0
EVは新車時航続距離じゃなくて、3年経過時の航続距離で語れ!
67名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:18:57.95ID:8KZVnudW0
プアベントレーみたいで嫌いじゃない。 うん、嫌いじゃない。
68名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:24:38.95ID:pATq64eb0
満充電110`で後は燃料で発電とかもうエンジン単体でいいじゃんww
69名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:31:12.34ID:vaqNm2Eg0
なんか可愛い
70名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 09:36:49.80ID:bUrm9i370
ボルボ系列、中華資本だな
ついに電気で日本を超えたな
中華が伸びてる
71名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 10:36:19.00ID:NjxT0DxS0
30代女性が、すべての20代女性に知ってほしい13のこと「サンドバーグは正しかった...」
http://www.jumbzxvn.shop/9.html
72名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 11:01:59.06ID:qN9NeLxC0
日本の電機メーカーしっかりしろや
今の電気自動車はたったの600キロしか走れないらしいぞ
半年以内に1,000キロ走れるようにしろよ
トップを取ろうぜ
73名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 11:06:57.93ID:4hOcvM1G0
>>45
毎度毎度湧いてくる交換厨乙www
74名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 11:30:30.51ID:N3ZNGTg90
>>73
仕方ないよ、箸より重い物を持った事無いんだ、EVの電池がどれだけ重いかなんて実感全く無い。
75名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 11:33:43.54ID:2+7XaBD50
ガソリンハイブリッドで満タン航続640qとか少なくね?素直にプリウス買えばいいだろ。
76名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 11:34:16.12ID:2+7XaBD50
>>73
単三乾電池を30万個
77名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 11:36:30.33ID:NbIC+Adq0
たんなるシリーズハイブリを次世代電動とか言っちゃう時点でw
物は言いようだよな?
78名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 12:16:31.70ID:N3ZNGTg90
>>77
日産もシリーズハイブリッドを「充電の要らない電気自動車」のキャッチコピーで売り出してるがなw
79名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 12:25:02.42ID:NbIC+Adq0
>>78
フランスとかエゲレスもどうせシリブリ90%くらいで
電動化達成!(どやっ)ってやるんだろうな
80名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 12:50:09.78ID:Aa/aMKg40
こういう考えてって昔からあるよね。
でも、トヨタ車のようなハイブリットに落ち着いたのは結局は速度によって切り替えた方が効率が良いって結論だったからじゃないの?
そうでないと、あんな面倒臭いシステムにするより、エンジンは一定回転させて発電させ動力はモーターって方が構造的にシンプルだし、制御も簡単だし、開発も簡単でしょ。
何故にいまさらこの構造なのよ?
81名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:01:19.39ID:NbIC+Adq0
>>80
欧州でクリーンと偽って売れたディーゼルがクリーンでなかったのがバレたから
んで今更ヨタに頭下げてHVってわけにもいかないから
ちょっと多めに蓄電池積むだけの簡単なお仕事のシリブリ
82名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:07:10.66ID:WtGKM1sZ0
>>78
だからリーフのCMを100%電気自動車とか言ってるからなw
技術の日産w
83名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:09:43.52ID:++8PED2A0
e-Powerで現在表示されてる平均燃費は29q/ℓ 
あれだけ圧倒的な加速感でこの燃費は凄いんじゃないだろか
ただ冬場はヒーターを使わなくても燃費が落ちる、高速道路の長距離運転は燃費が悪い
発電効率を追求したエンジンを開発すればe-Powerはもっと良くなるな
84窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2017/09/16(土) 13:10:38.16ID:DfEEw8ve0
( ´D`)ノ<楽しいロンドン愉快なロンドン ロンドン ロンドン
85名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 13:26:25.74ID:WtGKM1sZ0
e-powerのユーザ投稿による平均燃費は20km/Lだね
カタログ値34〜37.2km/Lなので落ち率は酷い
86名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 14:29:11.19ID:XWPB/gy80
バッテリー交換なんてバス位だろうと思ってだが、東芝がパンタグラフ充電を開発したからトラック共々解決だな。
台湾の電動バイクで街中にバッテリー設置して交換するシステムがあるが、車のバッテリーの重さわかってないだろ。
1000キロなんてほざいてるやつは一体何に乗ってるのか教えて欲しい。
87名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 14:51:04.75ID:IH1FTlOY0
個人タクシーのクラウンハイブリッドは満タンなら無給油で900キロ走るよ
88名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 15:49:34.39ID:gxWZpcSH0
これじゃない
89名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 16:02:48.51ID:qch7/JkA0
>親会社のボルボカーズを含むジーリー(吉利)グループ傘下と共同開発。

やっぱ日本企業ダメすぎだな
中国企業のほうが上になってきた
90名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 16:03:58.78ID:qch7/JkA0
>>19
ルノーグループだから先見の明があるね
トヨタの糞ハイブリッドなんて自動車の本場ヨローッパじゃ見向き去れないのも当然
91名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 16:16:02.58ID:YzlI6Pjt0
日産のハイブリッドと同じか
モーター駆動ならこれがもっとも合理的だと思うわ
92名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 16:19:22.62ID:3vQt+CiT0
>>90
環境性能でその糞ハイブリッドにディーゼルで対向しようとして完敗。
技術的問題を解決できずに不正プログラムにデータ捏造が発覚。

どうしようもなくなってEVに逃げたヨーロッパがどうしたって。
EVのための要素技術を抑えている日本にEV車で勝てる公算があるのかね(笑)
93名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 16:25:59.68ID:BDQeEodV0
ロボット運転手が乗ってそう
94名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 16:42:59.60ID:wpW5bgt80
>>90
不正排ガス問題発覚後、ヨーロッパではトヨタのハイブリッドがバカ売れしているの知らないんだ?
95名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 17:27:15.72ID:SBAGrn9A0
>>89
中国製って、ロンドン大丈夫か?
96名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 17:28:24.13ID:H02LS0XV0
中国はEV開発に力を入れてるらしい(棒)
97名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 17:29:33.43ID:UBHV8efB0
だから日本車メーカーがヨーロッパで売りに出してたメーカー買っておくべきだったんだ
98名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 17:31:34.13ID:w7z1K/R10
ハム太郎さんに滑車を回してもらって発電しよう
99名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 17:38:37.17ID:2ydBjnZj0
>>85
もう10000q走ったけどそんなにひどい燃費じゃないよ、ずっとイイよ
リッター8`ぐらいしか走らなかった車に比べると夢のような燃費だわ
100名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 17:58:22.78ID:fIp1E4Sj0
香港行くと全部クラウンで安心する
101名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 18:25:07.78ID:NbIC+Adq0
>>97
キリンとかドコモ見てればわかるけど
その業界の1位でも買えないなら買っても統制もできず
結局損切りするだけの火傷して終了
同じ車屋でもやり方違うし強制もできないし彼らのやりたいように
やらしてたら赤字なんて解消しないw
ルノーのゴーンはそんだけ優秀ではあるよ強欲だけど
102名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 21:19:18.50ID:Zf4aqWcZ0
>>99
ユーザ投稿のやつだとリッター20くらいだよ
あなたは良い方なだけ
103名無しさん@1周年
2017/09/16(土) 21:21:17.83ID:2XIaFmWY0
リッター30キロとか走ったら今よりもっと気楽に車乗るんだけどなー
でもPHVでも買ったらイオンで無料で充電して好きなだけ車乗れるんだよな
104名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 12:32:24.97ID:AIsmFRA10
>>65
ほとんど屁理屈。
一般に内燃機関は大型ほど効率が高いし、発電所は効率優先の設計と運転をする。しかも電動モーターの効率は最高で90%(内燃機関の2〜3倍!)に達し、内燃機関自動車は暖房時だけの部分的な廃熱利用。
105名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 12:51:50.24ID:FcNNe/770
>>104
モーターの投入された電力に対する仕事率なら90%かもしれないが、その数字では内燃エンジンと効率を比べたことにならないよ。
比べるなら発電所の発電に使う燃料の熱量からの燃費を比較しないとね。

ニッサン新型リーフ、バッテリー容量40kWh、JC08モード航続距離400km
バッテリー容量40kWh=144MJ
最新鋭のガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)熱効率60%程度
送電損失が5%程度(効率95%程度)
直流から交流への変換効率、80〜90%程度
リチウムイオン電池の充電効率、95〜99%程度

計算結果が最も有利になる数字をえらんで計算してみる。
元手を1としてxGTCC効率0.6x送電効率0.95xAC-DC変換0.9x充電効率0.99
一番良い数字を繋ぎ合わせて0.50787(50.7%)、これが燃料から電池出力までの効率。

JC08モード航続距離400km ÷ バッテリー容量144MJ =2.77km/MJ x 0.50787 = 1.41075km/MJ
ニッサン新型リーフは、燃料1MJあたり1.410km走る。

プリウス ZVW51(プリウスEタイプ)
40.8km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.179km/MJ
タンク容量38L、航続距離JC08モード理論値 1550km

エネチャージ版アルト DBA-HA36S
37.0km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.069km/MJ
タンク容量27L、航続距離JC08モード理論値 999km

思ったより大きな差が無い。
寒い時ヒーター使っちゃうと総合効率でアルトにすら負けかねない。
ガソリン車は廃熱は使い放題で、ヒーターを使っても燃費は落ちない。
熱効率40%台の現行発電所だと更に厳しい。
熱効率45%として計算すると、x0.45x0.95x0.9x0.99x2.77 = 1.055099925となりアルトとほぼ同じになる。
ヒーターを使うと確実に劣る。

結論、リーフは燃料1MJあたり1kmちょっと走る。
EVは、発電、送電、充電、電池性能、車体性能の中にどれか一つでも最高水準の技術に達していない物が在れば、HV車どころか軽自動車にすら効率で劣る。
106名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 12:58:10.12ID:Y6aT+43K0
CO2排出量は
ガソリン車<石油・石炭の火力発電+電気自動車
せめてLNG火力発電にならないと意味ない
107名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 13:22:01.44ID:O92nM/AK0
渋谷から横浜青葉台まで東名で帰るオレには個人タクシーのクラウン以下乗れないな。
108名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 13:26:47.90ID:FuO+MvBW0
日本のプリウスタクシーと何が違うんだ?
109名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 13:37:55.99ID:m/v3SEGt0
タクシー、長距離トラック、高速バスはFCVの方が効率的。
110名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 13:54:54.60ID:oafUGfxS0
ジーリーは強ようだな
宇宙を支配してそう
111名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 13:58:16.21ID:yKnWuxWF0
>>108
街中で完全にエンジン止められるから排ガス対策にはいいんじゃないの?
112名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 14:13:25.41ID:FcNNe/770
>>109
長距離トラックは二両編成になるがな。
一両目は燃料電池と水素タンク、二両目が荷物だ。

広いアメリカやオーストラリアならロードトレイン方式で航続距離の問題をクリアできる。
狭い日本じゃ無理。
113名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 15:35:12.96ID:6+Kc26HI0
>>1
最近、週漫ゴラクの白竜を見たのだが、次世代家電業界戦争の覇者は、
充電池システムらしいねえ

つまり、ガソリン不要の時代がやっと来たつうこと
114名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 15:39:43.62ID:Y0XFq8ww0
日産、コンペで負ける
115名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 15:43:11.59ID:X5GEnt8+0
バッテリー(二次電池)の残量が少なくなると、発電専用の小型エンジンが始動。
モーターに電力を供給するとともに、バッテリーを充電する。

だからHVのプリウスでいいじゃん・・・
116名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 15:44:29.96ID:DNyRjLC10
>>113
このタクシーはガソリン要るだろwww
117名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 15:46:02.92ID:N4GsFIrr0
>>113

ガソリンは不要になっても軽油は不要にはならないだろうな。
ディーゼル機関のパワーをモーターや電力で補うには課題が多すぎる。
後はガソリンの方は今以上の急速充電が可能なスタンドの増加が必要。
ガソリン車は燃料切れになってもガソリン入れればすぐに走れるけど電気自動車は違う。
理想を言えば高速のSAや道の駅に当たり前に設置されれてトイレ休憩やら食事やらの間に充電が完了する事かな?
118名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 15:50:40.27ID:DNyRjLC10
>>115
上にも書いたけどプリウスはバッテリーだけじゃ1kmも走れない
環境のことを考えてじゃないの?
119名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 16:34:40.55ID:lamGUeSA0
>>23
反対する人がいて、このデザインになった。
この前のデザインは、まんまNV200でバッシングが出たよ。
120名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 16:36:29.91ID:X3Wabb+G0
>>118
プリウスのバッテリーってそんなにしょぼいのか
121名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 16:55:29.11ID:QXHYilbc0
>>120
そうだよ
プリウスのはただのエネルギー回生装置だから
122名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 17:00:11.03ID:/Nu7IYIi0
>>18
  ひでぇ さすが欧州人信用できない
123名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 18:10:06.43ID:GpVtjS7v0
>>120
ハイブリッドはエンジンが苦手な出足の補助装置だから
プラグインハイブリッドなら60〜70km走行可能
124名無しさん@1周年
2017/09/17(日) 19:29:29.57ID:BKbMZW8b0
ダサいデザインw
125名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 10:40:03.48ID:kO8+8mex0
>>122
そしてホンダが出張ってくる予定
ホンダはずっと小型のアトキンソンサイクル発電機研究してる
126名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 15:07:42.78ID:kFdiUhfi0
>>47
充電基地や水素スタンドが疑問なら
ガソリン使用のe-powerという選択肢もあるよ、と
信ずる者も信じない者も取り込む二段式か
127名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 15:17:18.67ID:MxJ4k0VB0
路線バスみたいな感じで自動で電気自動車のバスやタクシーをグルグルと同じコースだけ走らせてる分には早く実用化出来るんじゃないの
128名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 15:29:20.54ID:C65Nz4bO0
>>126
ハイブリッドよりもショボいシリーズハイブリッドのやつな
129名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 15:40:02.28ID:p42iFYGs0
日本でも売るんだろうな
130名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 15:49:16.16ID:M+ZcOyel0
これこれ、小型発電機を積んで航続力upや応急対応してくれる車だったらいいね
このエンジンでトロトロでいいから自力走行したらもっといいんだけど
131名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 16:04:50.45ID:0C9fc4+j0
FCVはEVだよ。水素燃料電池を積んだEV。
PHVもEVの技術が必要。
だから、日本メーカーはEVに遅れているわけではない。

自動運転やシェアリング、車向けのITサービスとか、車社会を変える変化の方を日本メーカーは気にしている。
132名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 16:08:28.44ID:34A1MLl60
劣化具合はどうなんだろ?
133名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 20:41:11.06ID:oUxfSYTe0
日産が中国メーカーに負けたのか
トヨタは参入しないの?
134名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 21:56:57.05ID:BIUczXUr0
でも電気を作るために結局化石燃料やウラン使うんだよなw
エネルギーロスを考えるとアホにしか見えないんだが。
135名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:21:51.00ID:beNDnPPH0
個人タクシーの現行型クラウンくらいの乗り心地なら良いけど。
136名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:26:34.56ID:eIcy7oVu0
日本どんどん置いてかれるぞ…まじでヤバい
137名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:27:45.49ID:eIcy7oVu0
ちなみに個タクの現行クラウンよりクラウンコンフォートのが乗り心地はいい
138名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:27:54.57ID:p42iFYGs0
カムリの個人タクシーも乗り心地いいらしい
139名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:42:28.27ID:ZXcZnVNu0
>>134
ヒント環境
140名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:48:47.73ID:OyzGAZ520
>>85
案外悪くない。
トヨタ式ハイブリッドより効率悪いが、非ハイブリッドよりはマシ。
トヨタ式より価格競争力があるなら十分選択肢になる。
141名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:49:36.99ID:Jyu6dTPG0
ちょっと格好いい
ちょっとでかいけど
142名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:53:05.50ID:A8sXerbP0
Note e-power、めちゃくちゃ煩いぞ
離陸の為に駐機場でエンジン温めてるボーイング777みたいな音をたてながら、
Noteが目の前をトロトロ走って行ったときには、「絶対、この車壊れてる」と思った。
143名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 22:55:12.54ID:Pl2QUpHh0
補機はディーゼル
144名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 23:26:38.31ID:T2evuP7d0
もう先は見えている、トヨタの衰退が酷すぎる
145名無しさん@1周年
2017/09/18(月) 23:35:02.98ID:beNDnPPH0
>>137
は?
146名無しさん@1周年
2017/09/19(火) 00:18:27.96ID:pYJQYA7Z0
>>48
マン社のエンジンのタイプだね。
147名無しさん@1周年
2017/09/19(火) 01:48:36.67ID:KRHtG/K80
>>139
発電の為に使う化石燃料使ってる段階で環境へのダメージはすでにあるだろ。
それにプラスして蓄電池作るためにリチウムをガンガン掘る方が環境破壊してる気がする。
148名無しさん@1周年
2017/09/19(火) 04:49:44.19ID:/u24+zC80
>>65
おそらく、>60は、コジェネレーションではなく、コンバインド発電と言いたかったのだと思われ。
火力発電で、最初はジェットエンジン方式で燃料を燃やしてタービンを回す、つまり蒸気は関与しない。これで大体効率は33%,。
で、当然熱が出るので、その熱で蒸気をたいてタービンをまわす。これで効率20%。と言うことで、合計で、効率は50%台になってる。これはカルノーサイクルの理論的な効率60%強にかなり近づいている。
149名無しさん@1周年
2017/09/19(火) 07:47:00.55ID:z4BG3DVf0
>>147
ヒント ロンドンの街中
150名無しさん@1周年
2017/09/19(火) 07:54:57.98ID:tyyc/cUU0
いすにバイブがあって女性客歓喜みたいな
151名無しさん@1周年
2017/09/19(火) 07:56:20.63ID:qYDA+q3U0
単なるhvじゃん。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241204095822
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1505485207/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【モーターショー】次世代電動ロンドンタクシー、欧州全域に投入へ…航続640km以上 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
東京マルイ次世代電動ガン92
東京マルイ次世代電動ガン85
【ワッチョイ無し】東京マルイ次世代電動ガン93
【次世代蓄電池】スマホを5日持たせ電気自動車の走行距離を1000km以上に伸ばせるリチウム硫黄バッテリーが開発される
東京マルイ次世代電動ガン102
東京マルイ次世代電動ガン87
東京マルイ次世代電動ガン104
東京マルイ次世代電動ガン総合 119
東京マルイ次世代電動ガン88 [無断転載禁止]
東京マルイ次世代電動ガン89 [無断転載禁止]
東京マルイ次世代電動ガン82 [無断転載禁止]
【国際】放射性物資の「ヨウ素131」、欧州全域で突然検出量が増加・発生源は不明 [無断転載禁止]
【三桜工業】EV向け次世代電池 「全固体」米社と試作
【車】トヨタ、新型車JPN TAXIを発売 日本の「おもてなしの心」を反映した様々な人に優しい次世代タクシー
【悲報】次世代XBOXのSoCダイサイズが400mm2以上に【暴走】
次世代選抜のキラキラ感見て25才以上のメンバーいらないとわかったな
政府、氷河期世代の就労支援に1344億円投入へ
【サッカー】メッシのバロンドール受賞に異論 セネガル代表MFが主張「もしサディオ・マネがブラジル、欧州出身だったら…」
【鉄道】小型猫耳あるよ!!時速400kmに挑むJR東「次世代新幹線」の全貌←「ALFA-X(アルファエックス)」全車両公開
マイクロン広島新工場が完成、次世代DRAMとSSDを量産、韓国へのフッ化水素の輸出規制とは一切無関係
アメリカ、中小国の海軍以上の戦闘力を持つ沿岸警備隊を朝鮮瀬取りの取り締まりに投入、警備艦「バーソルフ」が佐世保に到着
SKE次世代センター菅原茉椰がこちら
小沢代表「もう一度政権交代し、次世代にバトンタッチ」
AKBの次世代センターまたまたスキャンダルではじまる前に終了
【契約条件不利】韓国次世代戦闘機事業に参加したインドネシア、契約条件の再協議要求[3/27]
レベル5イナイレ新作「ニンテンドースイッチが次世代のフィールドだ!!!!!!」
乃木坂の次世代 ザンビ爆死、飛鳥センター爆死、堀映画爆死、与田無煤A山下無風、4期センター爆死
FF7、FF10、Wiiスポ、モンハンWと続いたけど、次世代機のトレンドを形成するゲームは何だろうな?
パチンコ業界に激震、豊丸産業が次世代ゲーム機を発表 ニンテンドースイッチ超えたわ、これ
【100マイル】ロングライドレポート24【160km以上】
中国さん、とんでもないEVを投入! 航続距離1,000km、10分で8割充電
【身体】過剰な運動で性機能が低下… 「低テストステロン症」 月200km以上のジョギングでトラブル多発!?[11/02] [無断転載禁止]©bbspink.com
【漫画】ロンドンで見つかったボロボロの「ランボルギーニ」に1億円以上の価値がある理由
次世代シーケンサーについて聞きたいんだが
任天堂次世代機のロンチタイトルが発表される!!!!
【速報】スペースX社の次世代宇宙船「スターシップ」着陸失敗、爆発大炎上
【有能】アサシンクリードヴァルハラ、次世代XBOXのロンチに合わせて発売日が11月17日から10日に早まる
米中韓からの外国人を入国拒否へ 政府、欧州ほぼ全域も
【愛の時代に投入🌏】ライバル関係解除・英国60紙以上が読者を勇気づける異例の共通記事を掲載へ
【老人間引きウィルス】新型コロナウイルス 欧州の死者95%以上が60歳以上 WHO
【WHO】 欧州人口の半分以上  今後数週間でオミクロン株に感染 [影のたけし軍団★]
【次世代レンタルサーバー】DOSABA!
「PS」のブランド価値は地に堕ちた…次世代で名称変更か?
【車載電池?EV】プジョー 2008 新型にEV、『e-2008』…航続最大430km←家庭用またはオフィス用の充電ソリューション充実
【軽量】小学校通学リュック選び1【次世代型ランドセル】
クラフトピアという次世代サンドボックスゲームがブームに
【宇宙ビジネス】長征3Bロケット打ち上げ失敗。インドネシアの次世代通信衛星を搭載
OGをCDの選抜にまで入れるという事は運営は次世代センター宮脇咲良を信頼していないという事だな? [無断転載禁止]
エイベックス松浦勝人会長、元AKB48センター矢作萌夏を“次世代の浜崎あゆみ”に? 一方で「焦ってる」と言われるワケ
【NEC発ルモンド経由】次世代中国 「草の根電気自動車」は飛躍できるか〜農村から起きる「1マイル革命」 [無断転載禁止]
【芸能】りゅうちぇる&ぺこ結婚式が都心から30km以上離れた八王子で行われた理由
【製品】ソニー、次世代規格のメモリーカード 今夏発売
【バイク】月額制でバイク貸出「月極ライダー」、ヤマハが埼玉県で実証実験…30日当たり支払総額の5%、500km以上は1km20円追加
【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★9
【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★13
【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★12
【Scarlett】 Xbox次世代機はCSのパワー、スピード、パフォーマンスの新たな基準を打ち立てる製品 ★16
【映画館】池袋に日本最大級のシネコンが誕生へ…次世代IMAXや4DXも導入 [無断転載禁止]
(ヽ゜ん゜)「タクシー?情弱のジジババしか乗らねえよ、情強はウーバー一択だろがw」…ロンドンで営業禁止、日本は失敗 [無断転載禁止]
【社会】電通、 "次世代の電通"へ…アフィリエイトなどデジタル広告運用の専門会社を設立[05/24]
【速報】インドが射程5000kmの核弾頭搭載ICBMの発射実験に成功。日本列島全域が射程内に。
【電気飛行機】英格安航空大手「イージージェット」、電気旅客機を2030年までに開発 短距離路線に投入へ
次世代将棋名人戦
次世代iPhone 279
次世代iPhone Part253
23:23:26 up 24 days, 26 min, 0 users, load average: 9.04, 10.15, 10.49

in 0.10402488708496 sec @0.10402488708496@0b7 on 020613