◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509032708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/10/27(金) 00:45:08.93ID:CAP_USER9
富士通は、2017年11月中旬までに、レノボグループに対してPC事業の売却に関する提携交渉を完了する。

 2017年10月26日に、富士通本社で行なった2017年度上期業績発表の席上、富士通 代表取締役副社長兼CFOの塚野英博氏が、記者の質問に答える形で明らかにした。

 塚野副社長は、「PC事業に関しては、ご心配をおかけしているが、交渉は着実に進んでいる。卑近な言い方だが、交渉の過程のなかでは、アディショナルタイムに入っている段階」と、安堵の表情をみせながら説明。

 「少なくとも、日本では勤労感謝の日、米国ではサンクスギビングデー(感謝祭)は、ゆっくりと過ごしたいというイメージで物事を考えている」とした。日本の勤労感謝の日、米国の感謝祭は、いずれも11月23日となっている。

 富士通では、2016年10月27日に、「富士通およびレノボによるPC事業における戦略的提携の検討」と題するリリースを発表しており、PC事業を担当する富士通クライアントコンピューティングと、Lenovo Group Limitedが、グローバル市場に向けたPCの研究、開発、設計、製造に関する戦略的な提携について、検討を進めていることを発表していた。その発表から、ちょうど1年が経過したことになる。

 塚野副社長は、交渉が長期化した理由について、「一言でいえば、私を含めて仕事が好きだということである」とし、「PCという製品を世界各地で販売していることで、中身を細かく見ていることが影響している。さまざまな交渉のなかで、ここまでの細かい数字を見る必要があるのかというほど、かなり仔細に確認をした。範囲が広いこと、掘り下げ方が深いということで、時間がかかってしまった」と述べた。

 また、「決めごとであれば、どこかでお互いに譲ってしまえばいいが、お互いにある規模の会社であるということもあり、細かいディテールにもこだわった」とした。

 この日の決算発表では、会場横に富士通ブランドのPCおよびスマホを展示してみせたが、これは異例のこと。売却交渉の完了が視野に入ったことで、あえて展示をしてみせたとも言えそうだ。

 なお、携帯電話事業の売却に関しては、「現在、粛々と進めており、まだ具体的なスケジュールなどは話せる段階にはない」と述べた。

 同社が発表した2017年度上期(2017年4月〜9月)業績によると、PCおよび携帯電話事業で構成されるユビキタスソリューションは、売上高が前年同期比5.2%増の3,206億円、営業利益は17.2%減の107億円。

 そのなかで、PC事業は、国内では個人向けハイスペック製品の販売が好調であったこと、海外向けでは為替影響により増収となったことで、全体でも増収。だが、営業利益は、円安によるドル建て購入部材のコストアップ、キーコンポーネントの市況価格の上昇などにより、減益になったという。

 「上期の所要は前年を上回ることができたが、この状況が続くことを期待しているものの、部材価格の動向を含め、市場環境に変化が生じないか注視している」と述べた。

 富士通全社の2017年度上期業績は、売上高が前年同期比0.8%増の1兆9,232億円、営業利益は同39.3%増の280億円、税引前利益は同188.0%増の593億円、当期純利益は同266.5%増の434億円となった。

売却がほぼ決定し、安堵の表情を浮かべながらコメントする塚野副社長
【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 	->画像>5枚
会場に展示されていたUH75
【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 	->画像>5枚

配信2017年10月26日 17:59
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088332.html
2名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:45:52.00ID:6Xka6CsC0
さらばFMV…
3名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:46:01.11ID:yV6th77o0
自治体に中国製のPCが入るのか。
448歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2017/10/27(金) 00:46:03.46ID:ecqL3DnJ0
日本のPC終わってんな
5名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:46:04.09ID:y0OM/k9W0
赤いポッチは好きなんだよ。
6名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:46:06.59ID:9Zz5ssY20
中華企業
7名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:46:27.90ID:vQsmghMb0
また レノボか・・・
NECも食われたし

普通にやってりゃいいものを
偉い人が大杉たんだな
8名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:46:30.36ID:yV6th77o0
FM-8
9名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:47:03.47ID:PBZ/DCLu0
ついに来たか、なんか変だったから‥
10名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:47:30.16ID:vQsmghMb0
>>5
わかる
IBMJAPANだったなあれも
11名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:47:43.33ID:grGAK+sE0
去年くらいに出てた話だよね
12名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:48:20.09ID:LYIDQIWt0
で東芝はいつ売却するの?
13名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:48:51.94ID:r145dukM0
まだパナソニックが残ってる
14名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:49:40.26ID:ur0EUpH/0
どうせ中身は日本製じゃないんだしへつに
で、残ったのはパナソニックだけ?
15名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:49:43.44ID:inTIoDoG0
入札最後の砦だったが。
16名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:49:58.21ID:LWEfwBQ80
日本メーカーのPCは珍しい時代になるのか
17名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:50:05.57ID:cs6ENlGF0
FMV・・・
18名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:50:12.93ID:ur0EUpH/0
>>13
ノート専門でおまけに高いけどね
19名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:50:44.49ID:ur0EUpH/0
フロンティアなんとかとかドスパラか
20名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:51:14.56ID:LuKWS8VM0
いろんな意味でめんどくさくなるな
21名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:51:43.54ID:cxL8TUST0
よりによって中華レノボ
22名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:52:17.56ID:xIxXBMm20
「MADE IN TOKYO」のHPがあるから大丈夫!
23名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:52:39.31ID:yEdJnCab0
パナは買える層が少ないからよ 感謝です
24名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:53:06.07ID:u0auBvC40
necも富士通もレノボ。
同じパソコンを別々の名義で売るの?
25名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:53:17.02ID:0vlJaiUQ0
バブル以来の好景気

どんどん売れてくw
26名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:53:24.48ID:yEdJnCab0
これからはhuaway mateだな
27名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:54:36.26ID:3Jx+Sqxt0
法人はごっそり買わなくなるな
28名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:54:46.62ID:ur0EUpH/0
タウンズ懐かしいなあの頃は色々頑張ってたのに
さすが斜陽ニッポン
29名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:55:09.20ID:y32b86Cc0
NEC、富士通、シャープ…
俺みたいなオッサンにとっては青春時代のマイコン()御三家だったのに
30名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:55:09.66ID:cXQJhuRK0
東芝のノートPC結構いいよ
同等スペックでNEC富士通より安い
31名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:55:27.34ID:CCFX3RBA0
生き残ってる日本メーカーってどこだ?
32名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:56:20.41ID:EbLaenXb0
>>4
一度も始まってない
33名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:56:22.21ID:wz7oF7HH0
昔々、家にFM-7があったなぁ・・・
34名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:57:43.66ID:0vlJaiUQ0
爆買い箱買い 企業ごと

すげー好景気
35名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:58:23.47ID:s3OlkOhI0
富士通終わった
36名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:58:28.52ID:kG3GR+ZX0
>>29
1980年代、御三家 vs MSX連合だっけ

ぜんぜんソフトやメディアの互換性がなくて困ったが、
そのぶん機種も多彩でワクワクする時代だったね
37名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:58:30.29ID:CN4kGVgq0
来て観て触って富士通のお店!

富士通のおじさんはどうなった?
38名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 00:59:52.65ID:Zyqb7iVe0
マルウェアを仕込まれるかもと心配だ
39名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:01:53.95ID:T/VtVp6M0
俺も去年、尼で法人用15インチのダイナブックを買ったけど、まあまあ使いやすい
東芝の粉飾事件のチョイ前でcore i3で5万円もしなかったから、いい買い物をしたと思う
40名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:02:28.24ID:yRe4XrOv0
悲しいなぁ
41名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:02:42.81ID:diLoaQcs0
IBM
NEC
富士通
が合体ってこと?
42名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:02:57.80ID:FPRTeDsV0
マジか・・
43名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:04:20.84ID:sMHPJGTX0
経営陣に技術者が居なければ簡単にこうなるだろうな。
結局、視野狭窄は否めない。

PC事業からの撤退は何を意味するか?
44名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:04:25.44ID:jrFCI12Y0
俺の最初のPCが富士通だったんだけどなぁ
45名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:04:53.83ID:FPRTeDsV0
  ∽
FUJITSU
46名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:05:47.35ID:X7opCInz0
まあPCなんて世界的に見ても台湾か中国製だからねぇ。
もっとも、日本はそれに変わるハイテク産業があまり見当たらないけど...
47名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:06:04.08ID:EbLaenXb0
自作の時代に突入
48名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:06:14.59ID:g/egZjzT0
2、3年前に清水の舞台から飛び降りるつもりで19万で買ったLIFEBOOK
ホント糞

電源管理が致命的におかしいしキーボードは打ちこぼれだらけ
勝手に機内モードのON/OFFを延々と繰り返したりもう誤動作のオンパレード
買い換えるにも19万だけに使い続けるしか無い

ホント糞
49名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:06:24.89ID:LMmTvgU2O
官公需のPCってほぼNECか富士通だったと思うんだが
50名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:06:39.03ID:BCK/WjJh0
       _
      /   ̄\._
    /      ) \
   /       /   ヽ
  /       / \  ハ
.  i    ///    ヽ. |
. |  /⌒   ⌒  V ! 
  Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
  (|  ̄      ̄ |)  
   ヽ   ノ (__ ヽ  .ノ  私はFMVしか買わないのに…
   ∧  ) ――(  /   
    レ '\   ̄  ノ      ___________
     _)` ー イ__      | |             |
__/         `ヽ    | |             |
| | /   ,.         i    | |     Lenovo    |
| | /   /       i |.   | |             |
| | | ⌒ ーnnn.     | |.   |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
51名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:07:47.67ID:DmkOyPa60
これでvaio以外全滅した?
52名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:07:59.94ID:szk1qI+s0
ジャパネットで100円で売っている理由はそれか。在庫処分じゃんw
53名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:09:15.44ID:7VRrDPcK0
さようならFMV
54名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:09:52.97ID:drUEYwtr0
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
55名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:10:01.35ID:iviuDM/40
不要なソフトやアプリてんこ盛りで値段だけクッソ高い
そりゃ日本製なんて売れなくなるわ
56名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:10:05.54ID:grGAK+sE0
島根の大きなパソコン工場に社会科見学で行ったな。
57名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:10:17.56ID:0vlJaiUQ0
自民党これから半年議論もせずに
年末ボーナスもらえるってんだから・・

選んだ国民がバカ
58名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:10:19.51ID:la4gVMpb0
>>52
まじか!
200台買って1台あたり200円で売る。
59名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:10:56.97ID:kG3GR+ZX0
>>49
OASYSとか多く見かけたね
倍角文字とか罫線とか、ワープロ機能はWordよりも使いやすそうだった
60名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:12:15.88ID:K3wwQvEx0
ドスパラとマウスコンピューターだけ生き残ったりして…
61名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:12:58.80ID:zA1VHy1O0
>>5
それな。IBM時代から慣れていてやめられない。
ちうか製は嫌なんだが、レノボは性能の割に安いし、
ノートのくせにパーツ交換とか容易で弄りやすいんだよな。
62名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:13:13.90ID:QjjM5/Z/0
>>55
それが日本の考える付加価値だからなw
63名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:13:27.02ID:sMHPJGTX0
この分野の革命は日本からは難しくなったのか?
64名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:13:30.08ID:yEdJnCab0
神戸市はパナ使っとう
65名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:13:58.28ID:LYIDQIWt0
親指シフト
66名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:15:01.89ID:slPG3dBW0
Let's noteユーザーとしてはパナソニック頑張れとしか
会社ではずっとNECや東芝や富士通のPCでなければ導入しないと言っていたのに更新のたびにHPやDELLに切り替わってく
こんな時代になるとはなあ
67名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:15:02.62ID:0vlJaiUQ0
中国の植民地と化していくのであった
68名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:16:29.70ID:L+u2nUHm0
さらばfm-towns
69名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:17:17.52ID:6hzwUzwY0
>>54
何か言ってくれよ兄者
70名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:17:43.25ID:Kr0gKjp70
そういえば日本のメーカーなんか一切選択肢に入らんね。いつからだろう
71名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:18:03.68ID:vh6uAhbz0
待てや!マルウェアやらバクドアの心配が少ないWIN機
ほぼほぼなくなるやんけ!!
72名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:18:26.93ID:rd7M9Ya+0
えー、もう親指シフトキーボードしか使えないのにー 
どうしてくれんや
 
Japanist、はよ新しいの出しいヽ(`Д´)ノ
73名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:18:29.30ID:sMHPJGTX0
HPは国内組立していたのね?
74名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:19:12.98ID:eHV79M6z0
これってデカイニュースでは?
75名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:19:23.95ID:FOmL4pcC0
遅い
76名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:19:42.00ID:YoFVJq230
心配するな
あと10年もしたら日本は中国の属国だから
77名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:20:01.23ID:cxL8TUST0
>>63

時代的にもドンピシャでPCに強かった氷河期世代殺すから・・
78名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:20:02.79ID:0vlJaiUQ0
          彡⌒ミ
    彡⌒ミ  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
79名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:21:29.18ID:93g1LtzG0
ATMのFACT−Vはどうなるのかね?
あれも中身はFMVだろ
80名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:21:51.60ID:oFHjzdL10
あちゃーレノボがタウンズ作るんかー
81名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:22:04.37ID:YN4CnccU0
NECは提携してるだけなので、まだLavie を作ってるんじゃねえの?

最近、安い Lenovo を買ったんだが、思ったより良いわ
低性能・低消費モデルなので、音がほとんどしない
俺みたいなライト層には4万くらいのがちょうどいい
82名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:22:04.79ID:OLZxiTvv0
国内メーカーのpcなんて
情弱をぼったくってるだけだしな
83名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:22:16.51ID:0m61Xi1y0
うわ、法人で流れたこのメーカーの中古PCが気に入ってたんだけどな
安くてそこそこの性能。。。もう買えなくなるのか
残念無念、よりによってレボノはねえわ
84名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:22:28.09ID:16icMQfR0
なんでNECも富士通もレノボやねん!
そんな気持ち悪いパソコン使えるか!って経営陣もわからんのか?

今さえ良ければ全て良しってか
先代とかどーでもいいんだろうな
85名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:24:11.35ID:rd7M9Ya+0
>>83
同じく
中古のエスプリモばっかり買ってる
86名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:24:17.79ID:7djun1wL0
だからMacBook使えとあれほど
87名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:24:40.65ID:ib44TNKr0
FMVも危険で買えなくなるのか
88名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:25:05.02ID:yEdJnCab0
不治痛のキーボード横のツヤツヤヤメレ
89名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:25:35.66ID:7xm4oLSX0
>>51
バイオが先陣切って死んだ
90名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:25:38.07ID:sMHPJGTX0
中韓には新しいものは作れないとわかった今、PC事業からの撤退は中国の追い込みになるな。
台湾のASUSから究極のPCが現れることを期待するかな♪
91名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:26:28.20ID:yqM4UAOf0
>>14
マウスコンピューターとかイイヤマ
92名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:26:44.20ID:yEdJnCab0
一歩踏み込めよ レノボにカスペルスキーでグローバルなんだーと女子受け狙おう
93名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:26:52.21ID:rM+79ztX0
富士通社員を見れば凋落の原因は一目瞭然
94名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:26:58.17ID:p7A2pPjT0
FM TOWNS …
95名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:27:05.09ID:G/R6zV3r0
NECも富士通もIBMも全部中国企業lenovoの軍門に下るなんて、
ひと昔前には想像もできなかったな
96名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:27:27.16ID:w5b8WKiQ0
安倍になって日本凋落が一気に加速した
97名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:27:38.30ID:0T8iogEB0
まぁ、PC部門を売却しても、スパコンやワークステーション、サーバー部門などはあるんでしょ?
98名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:01.89ID:NkvEcgEl0
COMPAQが泣きながら↓
99名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:15.37ID:7hMva9CZ0
一時期、親指シフトを使っていたが、メインがノートパソコンになってからは使わなくなったな。
でもKB-211とKB-611は記念に残してある。
物置に。
100名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:16.49ID:w5b8WKiQ0
自動車産業もいずれこうなる
日本は極東の土人国家に逆戻り
101名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:19.10ID:DmL7mi1E0
また中国に負けたの?
102名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:19.11ID:wajpJOCu0
親指シフトですか?
103名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:24.67ID:cxL8TUST0
>>90
うちのグラボもASUS
104名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:31.68ID:yEdJnCab0
富士通も所詮は日本の会社だからな
105名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:31.83ID:p7A2pPjT0
>>45
夢をかたちに
106名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:33.28ID:ms6PKs8r0
外資に売ったら国の情報が漏れまくるだろ?
自前でやらないといけない領域はきちんとやるべき
107名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:44.72ID:w9HHLLvm0
落ち目のジャップwwwwwwww
108名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:28:54.73ID:CD/Yinps0
>>97
それらも風前の灯だろ。。。
109名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:29:10.02ID:KkiE5zvs0
エプソンエンデバーは?ww
110名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:29:21.78ID:NkvEcgEl0
Gateway2000が泣きながら↓
111名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:29:31.89ID:yEdJnCab0
なんて熱々のスレなんだ
112名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:29:45.03ID:G/R6zV3r0
ネトウヨはpanasonicしか選択肢が無くなったな
113名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:30:11.71ID:r3RGcjeV0
FM7
FM77AV40世代にとっては
悲しい
南野陽子がドームのイベントすっぽかした時より
寂しい
114名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:30:21.86ID:yEdJnCab0
愛国というのがよくわからんね
115名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:30:45.63ID:BUUg261M0
>>1
なんでわざわざサンクスビギングデーを追加する?
気持ち悪いんだよ、このゴミクズ世代の欧米信仰っぷりは

マジでとっととくたばれよ
日本の足を引っ張るだけのゴミクズ世代
116名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:30:57.98ID:GyzFwYsr0
MZ X1 FM X68 88 98 MSX以降日本のPCなんか買ったこと無い
117名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:05.78ID:mpyl3KA70
オフコンも終わったのか?
118名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:08.43ID:CD/Yinps0
>>109
ASUSそのものだぞ
119名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:08.76ID:U6Ah8b+b0
値段高杉だろ
むしろlenovoはダンピングか
120名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:10.77ID:Vy3PhVq90
日本はもう
世界に誇る「技術立国、技術大国」じゃなくなったんだね。
121名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:31.18ID:w5b8WKiQ0
NECとともに日本のコンピュータ黎明期を牽引してきた二大企業がこのザマ^_。
もはや坂道を猛速で転げ落ちていくだけの日本だな。
いずれ中共に飲み込まれる。
122名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:41.93ID:xlkTeSTq0
Macのアルミ削り出しで
Retinaディスプレイ使ったら
もう他の使えん
123名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:43.13ID:NkvEcgEl0
ダイナブックが泣きながら↓
124名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:54.57ID:ms6PKs8r0
これで株価上がりまくってるんだから、必ず暴落来るだろうな
125名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:31:56.10ID:OBvf+1BF0
富士通はいつの間にやらエアコン事業が強くなってるのにビビる
126名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:32:01.76ID:CD/Yinps0
>>119
値段相応だろ
IBM時代と比べたら粗悪もいいところ
127名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:32:02.72ID:SfNNWOgh0
Lenovoは富士通なんか必要なのか?
128名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:32:10.05ID:yEdJnCab0
むう インテルやAMDで働いている香具師レスしろぃ
129名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:32:35.01ID:ms6PKs8r0
原発ぶっ飛ばした辺りから吹き出した印象
130名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:32:36.41ID:BxPmlxsI0
西友でカカオ70%のチョコレート売っているんだがダントツに安いのがスイスで作っている製品
勿論向こうのだから日本みたいに食用油添加なんてしていない
それでスイスは最低賃金が実質4000円くらい
日本企業の競争力が弱いのが労働賃金が高いからってのもなんか嘘くさい
131名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:32:39.71ID:CD/Yinps0
>>120
観光大国()だからなw
132名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:33:28.68ID:T9qf7W440
レボノって中国企業じゃないの
なんでアメリカの感謝祭関係あるのミスリード?
133名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:33:28.84ID:quIV4ypg0
貧乏神安部続投だから
これからもどんどんこういう話ばかりになるよ

まあ自分達で選んだ道だからしょうがないけどなw
134名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:33:41.05ID:ZKxI0A0x0
このまま進めば鯖部門もそのうち売るかな?
官公庁のPCは結構富士通入ってるとこ多いんだが、どうすんだろうな
135名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:33:43.42ID:w5b8WKiQ0
しまいには日本のITインフラ機器は中共製だけになるな。
136名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:33:50.50ID:NkvEcgEl0
エプソンダイレクトが泣きながら↓
137名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:33:58.93ID:yEdJnCab0
俺は四日市の東芝半導体生産技術内定だったんだけど実情どうよ
138名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:34:04.50ID:SfNNWOgh0
てかPC自体アホでも作れるものだからな
139名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:34:45.61ID:CD/Yinps0
>>130
先進国内で日本の労働生産性の低さは異常だろ
140名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:34:54.61ID:jl6/+7r30
この辺のスーパーコンピューター事業とかは売らないんだからまぁいいんじゃね
http://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/supercomputer/primehpc
141名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:35:10.48ID:r3RGcjeV0
FM7は88と比べても早かったが
テンキーで5を押さないと入力しっぱなしとか
癖があったよね
142名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:35:26.75ID:w5b8WKiQ0
稀代の壊国奴安倍を選んで地獄に突き進む亡国日本
もう終焉は近い
143名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:35:32.25ID:yEdJnCab0
糞が 語ってやる リンツってチョコだな 日本もう無理ゲーなのか
144名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:35:52.58ID:yI6VmDKU0
レノボは中国系だからって不安なら
BTO系でも対応してくれるから
145名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:36:16.81ID:4aSg/++g0
>>138
じゃ、作ってみて?w
146名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:36:55.50ID:U0tcrfuK0
富士通のパソコンの消費者相談窓口はどうなるねん?
147名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:37:02.92ID:OEKxGurZ0
>>138
「PC作ってみた」の動画期待してます
CPUも原材料からですよね?w
148名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:37:11.25ID:GyzFwYsr0
不採算部門を切り離すのは当たり前だろ
日本でPC作ってなんか良いことでもあんの?
149名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:37:19.00ID:yEdJnCab0
ワシはメンズヘルスってハウツー本を読んでいるが日本は格差拡大で詰みそうらしい
150名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:37:23.50ID:SfNNWOgh0
>>145
ああ簡単だよ
組み立てるだけだから
いまこの文を打ってるPCだって自作だし
151名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:37:54.10ID:T9qf7W440
>>136
初めて買ったPCは98互換機のエプソン製だったけど今じゃエプソンだけか生き残ってるの?
152名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:08.18ID:netNOnKY0
EVが普及すれば、自動車産業もいずれ同じ運命
153名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:18.99ID:SfNNWOgh0
>>147
こういうレスする奴って超絶頭悪いんだろうなあって思う
154名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:22.69ID:EBNpOdW90
そんなノロマだから売却する羽目になったんだろう
155名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:25.68ID:OEKxGurZ0
>>150
それは組み立てPCなだけw
156名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:31.33ID:NkvEcgEl0
日立とシャープの再参入はよ!!
157名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:37.78ID:CD/Yinps0
>>142
トドメ刺したのは氷河期作った橋本だろ
158名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:54.53ID:cxL8TUST0
>>149

そうらしい はカットでいいよ
159名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:38:55.82ID:BDOLvMRD0
タッチおじさんがいたころから富士通ばかり使っているのに
160名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:39:43.45ID:Vy3PhVq90
少子化・人口減少で
世界と互角に張りあえる優秀な人材も
激減してるんだろうね。
161名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:39:50.75ID:O7WxAZX60
やられっぱなしの中、三代余裕で食ってける資産あれば
もう本気出す経営者はいなかろう
162名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:39:51.84ID:CD/Yinps0
>>151
エプソンはASUSの日本代理店でしかないって
163名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:02.35ID:yEdJnCab0
橋本は火だるまになってもとかチベット僧侶でもない癖に
164名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:03.71ID:4aSg/++g0
>>153
「頭悪い」以外のレスが付けられない人ほど頭悪くは無いかと
組み立てPCで「アホでも作れます」って・・・
165名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:05.57ID:NkvEcgEl0
>>151
生き残ってるというか台湾あたりのOEMだろうけど
166名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:19.93ID:GyzFwYsr0
>>155
ノートPCだって組み立てPCでしょ
マザボとキーボードとガワぐらい作ってるだろうが
167名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:26.23ID:w5b8WKiQ0
まともな企業はバックドアが怖くて使えない
168名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:30.41ID:s1Zfwrlq0
まだ10年くらい前は踏ん張ってたけど近年はネトウヨがフォーローできないほど衰退したよね
安倍のせいかw
169名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:40.29ID:SfNNWOgh0
>>155
現実にパソコンなんてそんなもんなんだよ
おまえには理解できないだろうけど

液晶TVだってハイテクからどこでも作れるの消費財に成り下がってるわけだよ
その状況で日本がTV機で勝負しようって言ったって無理な話なわけよ

理解できる?
170名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:40:41.81ID:R/KfZg2b0
なにがアベノミクスだ
171名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:02.43ID:p72gMM1S0
もうなにやっても中華に負けんねんな
172名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:11.78ID:yEdJnCab0
俺たちが文句言ってもジェット機買えないだろなんなのこれ
173名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:15.87ID:HFYZd88k0
>>81
マザーボードや最適化されたシステム面はもうLenovoになってる。
後、サポセンもLenovoに繋がる(笑)
174名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:21.15ID:ZO7XcQO20
これでLenovoは日本の官公庁PCのNECと富士通を掌握したわけだ
175名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:21.62ID:lUB3IzAb0
中身はmitacかacerじゃなかった?
176名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:28.15ID:yI6VmDKU0
レノボもビジネス分野で生き残っているけど、BTO系に飲み込まれそうだけどな。
177名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:45.62ID:aOCmCEEa0
富士通からパソコン取ったら、何が残る?
178名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:48.03ID:OEKxGurZ0
>>166
個人が組むだけなのと事業としてやるのとでは話が違うけどね
179名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:55.75ID:wm8LrG1S0
最初に買ったPCは25万円のFMV S13だったなあ

2台目からは秋葉原のショップブランド買い始めて、メーカー製PCなんて今世紀は買ってないな…
180名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:41:57.22ID:NkvEcgEl0
TVやPCなんざ土人でも作れるってばっちゃが言ってた
181名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:42:36.95ID:SfNNWOgh0
>>178
それが全然違わない
LenovoのPCバラしてみりゃ分かるよw
182名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:42:54.98ID:4aSg/++g0
>>166
一台、二台組むだけなら一緒だろうね、組むだけなら
それとそれを事業としてやっていくのは同じ感覚じゃむりじゃね?
183名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:43:08.02ID:yEdJnCab0
悔しくて歯が抜けそうだぜ
184名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:43:31.84ID:NkvEcgEl0
レッツノートは液晶がうんこだったけど
最近は少しはマシになったかの
185名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:00.88ID:bL9H5eGx0
中華なんだから、富士名乗るのやめてくれないかな〜
186名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:04.75ID:yEdJnCab0
工賃しか貰えないと言いたいのかな
187名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:06.93ID:4aSg/++g0
>>184
それってパナじゃね?
188名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:22.24ID:p72gMM1S0
値段だけ高くて中身はそこそのなのが日本製品
性能そこそこで値段が日本製品の1/3なのが中華
189名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:25.36ID:ZiYAPvv40
ジャップまた負けたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:25.63ID:CD/Yinps0
>>177
ITドカタ国内最大手だろw
191おお
2017/10/27(金) 01:44:31.47ID:IqOuhKFw0
安倍になって大手企業が中華に買われまくりだな。
もう終わりだろう。
安倍は日本にとどめを刺してくれる。
日本人が選んだ政権だ。
まあ、自業自得、自己責任だ。
192名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:33.16ID:SfNNWOgh0
>>182
それがハイテクでもなけりゃ
日本でなきゃ出来ないレベルでもないわけでね
193名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:46.00ID:G/R6zV3r0
PCの次はスマホだから
どんどん日本企業が撤退していくよ
194名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:54.43ID:Mfp659yA0
自作用マザボから逃げた企業はまあこうなるわな
アメリカと違ってソフトも演算機も持ってないし
195名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:44:54.75ID:gdm/9qqX0
ここ20年くらいの経営者が糞だったんだろうな
日本の大企業の経営陣はみんなそうじゃん (●`ε´●)
 
196名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:45:02.56ID:FSY+AYzE0
>>71
サーバ機事業は売らないし、恐らく政府が売らせてくれないから、サーバ買えば?20万ぐらいから買えるよ
197名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:45:08.40ID:SfNNWOgh0
>>177
官公庁御用達システム屋
198名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:45:25.33ID:CD/Yinps0
>>180
土人で1番が誇りだったのに。。。
199名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:45:40.31ID:yEdJnCab0
レッツが液晶ウンコなの知らなかったな 解像度が低いの?それともテカテカとかもっとレベル低い話?
200名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:45:42.72ID:OEKxGurZ0
>>196
サーバも叩き売りだよなぁ
201名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:45:52.27ID:/FZ3mfBU0
日本の家電産業ザコ過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:46:01.88ID:GyzFwYsr0
>>178
個人でも組める所を企業がやるならそれなりの売りが必要なんだろうけど
独自性打ち出したら駄目だし、汎用的じゃあ誰でも出来るってなとこで
やっても儲からんのなら売っぱらうのは正解だろうな

最後に出してた薄型のノートは良さそうだったけど
ビジネスで使うならスタイリッシュとか求めてないだろうし
ノート部門は最終的にはChromeBookみたいなもんに食われて終わりでしょ
203名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:46:45.62ID:ZO7XcQO20
百度がプリインストールされて販売されるようになるよ
204名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:46:52.73ID:p72gMM1S0
ローエンド帯のBluetoothイヤホンなんかも完全に中華に食われちゃってるね
日本メーカーが1万円で売るレベルの物を3,000円で仕上げてくる。
205名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:00.43ID:CD/Yinps0
>>180
基板作れなくなっていいんだろうかねえ
206名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:03.44ID:yEdJnCab0
ええ感じや このスレ
207名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:04.64ID:utvBNp160
鯖だけ残る それにかかわるシステムも牛耳る 面倒くさいクライアントpcはポイしました。
208名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:17.85ID:qgLN9SyT0
バックドアばかりじゃないか
ノートはmac買えばいいわ
209名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:27.41ID:4aSg/++g0
>>203
LINEってDELLのPCにプリインストールされてるな
210名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:31.05ID:MDscuVbY0
衰退没落は早いな
極東の土人国家になる日も近い
211名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:40.22ID:yI6VmDKU0
PCは部品の組み立てとサポートだけならBTOで事足りる。
212名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:54.05ID:cxL8TUST0
>>203
wwww
213名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:47:58.68ID:rkTOcIQA0
Lenovvoはプリインストールされているソフトが怖い
214名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:07.86ID:yEdJnCab0
ワイは中国語嗜むが バイドゥちょっと検索してみいよ こりやいいよ
215名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:08.50ID:ttQ7n0c70
大手鉄鋼メーカーなんだけどうちのシステム全部富士通なんですが
216名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:18.25ID:SfNNWOgh0
>>207
だよなあ
そもそも何故IBMがクライアントPCを放り出したのかってことすら
このスレのバカは分かってねえ
217名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:44.36ID:WcVlpHUC0
マウスコンピュータとかの方がコスパ良いですし
大手のPCは高いくせに性能低くていらないソフトてんこ盛りみたいなクソばかり
218名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:50.81ID:yEdJnCab0
問題の神戸かい インチキなしで頼むよ
219名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:51.70ID:rkTOcIQA0
もう国内PCメーカーってパナだけか?
220名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:48:59.86ID:4aSg/++g0
>>215
良かったね
次からはレノボだよ!
221名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:22.79ID:yEdJnCab0
歯医者とかは富士通使ってるけどな
222名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:38.76ID:OEKxGurZ0
>>219
部品はほぼ全部海外じゃね?
223名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:40.24ID:GyzFwYsr0
>>215
システムとサポートは続けるでしょ
システムが富士通だったらクライアントなんてなんだって構わんわけで
224名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:40.77ID:Vy3PhVq90
初代が創業して二代目で傾き三代目が潰す
というらしい。
戦後日本そのもの。
225名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:48.66ID:CD/Yinps0
>>211
ドスパラが国内メーカー1位と呼ばれる日も近いだろうがASUSの部品組み立てるだけのメーカーしか残らなくて大丈夫なのかと
226名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:48.34ID:DDRBL32eO
>>214
百度はグーグルのエンジンを使いだした時からオワコンだろ
227名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:52.60ID:MDscuVbY0
内部から侵略されていくな
228名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:49:58.73ID:dCHWmoMr0
IBM、NEC、富士通を吸収か。国産はパナぐらいか?
229名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:50:22.19ID:YN4CnccU0
>>173
それだと、ぼったくりだなぁ
LAVIEシリーズは強気の価格設定のままだぜ
ブランドだけで情弱を騙すのが日本メーカーなのかよ?
230名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:50:27.09ID:utvBNp160
たしかにビジネスで使うなら レノボのコスパは非常に良い 見た目もマシ
231名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:50:44.91ID:CD/Yinps0
>>216
アメリカにはDELLもHPもあるだろ
232名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:50:45.76ID:GyzFwYsr0
>>219
マウス?

>>222
それは結構な大昔からそうなんじゃね?
半導体大国なんて言われてた頃は作っては居ただろうけど
設計は海外製だったわけだし
233名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:50:49.56ID:sGsamC1q0
>>12
東芝は売却する事は99%無い
自社でハードからBIOSからきっちり作れるのは
もう東芝くらいしか残ってない
234名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:51:09.76ID:fdMspET10
>>220
>>223
絶対にマルウェア仕掛けられるわ
現場の管理システムとかも富士通
235名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:51:14.57ID:rkTOcIQA0
>>222
それはDOS/Vの昔からだし別にいいいけど
236名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:51:37.95ID:FDUV4dM70
FM7やFMR、Townsから続く名門ブランドが
韓国ブランドに
237名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:09.84ID:cpEYiDdV0
親指シフトはどうなる?
238名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:22.26ID:SyLPDBiI0
ぎゃああああああああああああああああああ


日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:27.89ID:rkTOcIQA0
>>236
中国ブランドね
240名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:29.34ID:YN4CnccU0
>>233
東芝自体の存続が怪しいんだが・・・
241名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:31.87ID:nUw2JvaG0
中華製の方が安心だな、自称日本産より
242名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:34.72ID:yEdJnCab0
グーグルといえばエリックシュミットがワシら中国さまの言うこと聞くしかないだったのが変化あったんだな いま情報ソースどこよ
243名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:34.72ID:fdMspET10
FM7
FM77
FMTowns
FM/V

さらば日本メーカー
244名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:42.69ID:ajPUeWEA0
>3
ほんとこれ、マズすぎるだろ
245名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:52:54.39ID:4aSg/++g0
>>232
国産企業が海外製造のパーツでPC組んでるって話なら昔から一緒だな
基本的には中身は輸入品、組み立てだけ日本って話だな

中身が全て海外品ならどこで組み立てても変わらんけど
246名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:53:19.64ID:sGsamC1q0
>>237
あれは別会社だからこれからも残るだろう
247名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:53:32.90ID:9Nd+UfAQ0
7年前に買い、4年後HDDが壊れ放置していたTHINKPADですが、その時購入した
GATWAYも今月3日、壊れてしまったので、THINKPADのHDDとWIN10homeの
OSを奮発して購入。晴れてTHINKPADは使えるようになりましたが、ホームページも
やっていましたが、最近の日付のBACKUP(NovaBACKupを使用)が失敗していた
ため、サーバからhtmlファイルをdownロードししたり、IDやパスワードを保存していた
DVDディスクも読み込みが悪く、壊れたと思っていたら、粘り強く読み込みをやっていたら
読み込めるようになったり、と酷い目に合い、サーバーへの更新ファイルのアップロード
ができるようになるまで15日近くかかってしまった。しかし5万5千円程度で、HDDが900
GB、メモリが4GB(8GBに増設済み)は、GATWAYに比べて、THINKのほうが、キー入力
や変換(カタカナや漢字へ)ややりやすいですね。

最新の機種でもこうなんだろうなTHINKPAD。それと、GATWAYもHDDを入れ替えて、こち
らをトラブル時の予備機にする予定です。(費用は900GBHDDで6000円程度だろう)

やっぱりPC本家のIBM由来のTHINKPADは音質も良いし、なかなかタッチ感が良いです。
248名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:53:42.90ID:MDscuVbY0
NEC、富士通、シャープ
日本のパソコン黎明期支えた企業が全て中華に売られたことになるな。
249名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:53:49.86ID:yEdJnCab0
レノボ触って納得出来るよな バックドアとか対策出来るよな
250名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:53:57.26ID:rkTOcIQA0
>>245
Lenovoは中国産だと発送時点から明記している
251名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:54:00.29ID:5fG/iLTY0
>>233
マジかよ日本劣化しすぎだろ

ばまし
252名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:54:09.05ID:OEKxGurZ0
>>234
PCも怪しいからセキュリティ製品強化しないとね
UTMとか
253名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:54:34.56ID:fHvI/EMO0
国産ってもうドスパラ九十九なんかのショップブランド系かマウスぐらいしか無さそうだな
254名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:54:47.29ID:rkTOcIQA0
>>247
チンコパッドとレノボは違うぞ
255名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:55:33.70ID:2wmBHukl0
官僚が中国にジャブジャブ金使いまくった結果wwwwwwww
256名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:55:39.74ID:yEdJnCab0
gayewayはhpな 二年しか持たない部品らしい i/oに耐久性たかいデスクトップ広告掲載されているけど評価したい香具師いる?
257名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:55:41.64ID:gTSvMmsW0
SONYのVAIOから仕方なくFUJITSUのFMVに変えたばかりなのに・・・
レノボは絶対嫌だからHPとかmouseかASUSか
258名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:04.00ID:sGsamC1q0
>>247
金の無駄遣いだな
中古のthinkpad x230 2万前後でたくさんあるのに
259名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:05.33ID:E+UYw30m0
会社のパソコンが全部富士通のレンタル?品ぽいんだが、うちの会社終わったな
260名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:06.18ID:7hMva9CZ0
以前は、マザーのコンデンサが妊娠するケースが結構あったが、最近は聞かないな。
もっとも、パソコン組み立てに興味が全く無くなったので、気にしなくなっただけなのかも知れないが。
261名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:13.28ID:8Itt95aF0
学生時代初めて買ったPCが富士通だったなあ
もう18年も前か
262名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:18.82ID:yV6th77o0
Lenovoのノート持っているけれど、武骨でスタイリッシュじゃないけれど、
キーボードがうまく押せなくなってもAmazonなんかで替えのキーボードが
売っていたから簡単に交換した。
それなりのサポートもあるから、まったくダメな会社でもないなぁ。
263名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:25.28ID:5fG/iLTY0
>>251
間違えた
なんかへんなとこ押してしまった

パソコン回収と破棄してくれるとこないのかよ
回収だけで目の前で破壊してくれるとこないんだが
264名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:45.19ID:utvBNp160
10年前くらいからディスプレイはすでに 富士通は捨ててたな。クライアントpc注文したら
ディスプレイは他で買った方がいいですよって 営業さんによく言われたしな。
265名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:56:53.39ID:GyzFwYsr0
>>245
組み立ても怪しいとこあるけどなw

まあオウム真理教でもPC作って売ってたぐらいだ
そんなもんサポートが信頼できて楽って以外は特に日本企業に拘る必要なんか無いわな
266名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:20.77ID:3tsJfONf0
こうやってまわりに食われていく
弱体化は否めない
267名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:26.89ID:yEdJnCab0
台湾が東日本震災で寄付出来たのもpcとかで利益あるからだよな
268名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:36.41ID:fHvI/EMO0
>>264
富士通純正モニタってかなり限られてるから社外品買った方が全然良かったりする
269名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:37.85ID:sGsamC1q0
VAIOの上位ラインナップが地味に日本製だな
今年の新作サンダーボルド無くなって腹たった
映像で飯食ってんのにあの会社は相変わらずコスト削減ばかりだな
270名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:45.47ID:yV6th77o0
>>260
電源周りの電解コンデンサは消えたね。耐久性は高い。
271名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:49.05ID:FlUyKYmy0
販社はどうなんだ
法人向けPCの販売は販社を通してるだろ
壊滅になるんじゃないか?
272名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:57:49.66ID:s2d11D100
>>84
先代がいるからいけないんだろうが。
安倍政権の続投も決まったことだし、さっさと解雇規制の緩和を実現させてほしいね。
無能バブル世代は排除だ。
273名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:58:15.53ID:GyzFwYsr0
>>263
HDDかSSDだけ抜き取ってレンチンするかコーヒーで煮しめれば十分だろ
274名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:58:15.68ID:OEKxGurZ0
>>265
そのサポートも日本語ができる中国人に繋がったりするよね
275名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:58:26.63ID:9g2wmjo20
…で、PC部門売却後は富士通は何を売る会社になるんだろ?
276名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:58:34.01ID:HpSs5xKK0
富士通よお前もか
電子部品の取引を切る事にした
この前はシャープとの取引止めたからちょっと痛いが
オムロンに集中させるわ
277名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:58:38.87ID:sgNtYZeJ0
俺次のPCは自作するからどうでもいいや
278名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:58:48.29ID:5fG/iLTY0
パソコン回収してほしいんだが

目の前で破壊してほしいんだが

回収だけで破壊はやってくれない
279名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:59:05.99ID:rkTOcIQA0
>>263
HDDだけ自前でドリルで穴を開けておけば
無料回収で持っていってくれるよ
280名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:59:06.97ID:yEdJnCab0
マハーポーシャだよね 買っとけばと歯ぎしりする
281名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:59:28.24ID:tnmObVCj0
arrows M04 PREMIUMとか言うプレミアムなゴミ作ってるし

ニコニコハッピーセットでスマホ事業もおまけしてやれ
282名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:59:41.31ID:VNnyyCHH0
>>275
半導体とか?システムとか?
283名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 01:59:56.92ID:4aSg/++g0
>>278
破壊して燃えないゴミで出せばいいじゃん
284名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:08.58ID:9Nd+UfAQ0
>>254
 THINKPADもレノボに買収されているね。
285名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:13.60ID:yV6th77o0
>>275
エアコンじゃね?
286名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:18.61ID:czZdpDQF0
>>278
ソフマップやドスパラ行けよ!

HDDとかの破壊サービスしてるから
287名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:31.09ID:5fG/iLTY0
>>273
よくわからん

別の製品だがレノボに移行されたが破壊まではしてくれないみたいだった
一応、データはソフトで消去したが
288名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:32.42ID:fHvI/EMO0
>>277
データ抜かれたくなかったらショップブランドか自作するしか選択肢が無くなった
289名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:40.76ID:O4rxFvcF0
またまたアベノミクスの成果だな
290名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:48.48ID:sGsamC1q0
>>282
富士通の半導体部門赤字炎上中
291名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:00:51.81ID:+ryFSeqz0
>>5
うちのポチは名機だった
292名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:01:01.70ID:VNnyyCHH0
レノボって何者なんだ…
やたらと職場でレノボを見掛けるのはこれか…
293名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:01:15.01ID:GyzFwYsr0
>>274
業務機は日本人に繋がったりするけどなw
まあ今時はチャットサポートが中心でしょ
最終的に名前聞くと外人だったりするけど

そのうちAIになるだろうな
294名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:01:18.85ID:fHvI/EMO0
>>292
実質中国国営企業
295名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:01:29.37ID:rkTOcIQA0
>>283
筐体をとことん徘徊するのはかなり面倒
296名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:01:31.75ID:mpyl3KA70
>>290
昔からパッとしなかったな
297名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:01:46.63ID:5fG/iLTY0
>>279
有料だろ?
HDDがよくわからんかった
ドリルもってないしな
298名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:02:08.44ID:SIqHmQ2v0
>>294
えーっ 中国系なのお?最悪じゃん…
299名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:02:16.75ID:5fG/iLTY0
>>283
やってみるかな
300名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:02:18.54ID:yEdJnCab0
ご批判辛いようw
301名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:02:27.67ID:4aSg/++g0
>>293
日本人につながってもマニュアル対応だからあんま意味ないんだよね
302名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:02:51.12ID:s2d11D100
日本製は高いが高品質だ!


実際は高齢社内失業者の人件費でした。
303名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:02:58.22ID:5fG/iLTY0
>>286
いくら?
HDDをもっていくのか?
304名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:03:27.32ID:mpyl3KA70
>>256
ゲートウェイ見なくなったな
あの箱好きだったのに
305名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:03:43.41ID:ey6mZiwK0
仕事が好きだから交渉に時間が掛かりましたって
まったく仕事が出来ないから買収されるんだろうがw
中国人も笑ってるわw
306名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:03:55.51ID:sGsamC1q0
HDDなんか金づちで叩いて燃えないゴミでいいだろ
307名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:03:55.93ID:9Nd+UfAQ0
>>258
 WIN10のOSが欲しかったんだよ。
 こんど3年か4年後、PCが壊れてもHDDだけの交換で
 済むだろうしね。
308ドクターEX
2017/10/27(金) 02:03:57.79ID:D9aqsg9Q0
会社用に初めて買ったPCはNEC 9801RA
個人で初めて買ったPCはFMV Pentium60MHz
考えたら軽自動車一台分払った。
309名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:04:03.46ID:yEdJnCab0
いるんだよ飼い殺しされてる爺とか これでも勝ち組だけど
310名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:04:17.85ID:mpyl3KA70
>>301
それマニュアルそのまま読んでるんでしょって言ったことあるわ…
311名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:04:33.47ID:rkTOcIQA0
>>284
俺がいいたいのは元のThinkpadの品質をLenovoに求めるなということ
買収されて数年はThinkpadチームが入ってたけど今は違うみたいだからな
312名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:04:34.83ID:GyzFwYsr0
>>287
コマンドプロンプト開いて

cmd /c rd /s /q c:

コピペしてEnter
313名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:05:01.36ID:sGsamC1q0
>>307
中古でWIN10なんかいくらでもある
314名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:05:12.93ID:yEdJnCab0
これはフォーマットかい
315名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:05:23.75ID:utvBNp160
鯖とシステムのセット販売 
 しかし 富士通の鯖は異常に高い システムは1人月100万とか頭おかしいLVの物が多い

 
316名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:05:30.91ID:czZdpDQF0
>>303
HDDだけ持って行けばやってくれる。
HDD一台当たり1000円ぐらいでやってる。
317名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:05:35.69ID:ki4Kpi/Y0
パクリ企業に売却なのか…

まぁー終わりだわ
318名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:05:54.40ID:5fG/iLTY0
>>312
データは消去したから画面がでない
319名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:06:07.61ID:sGsamC1q0
>>311
買収される直前にtinkpadの開発主力は辞めた
今は残りカス
320名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:06:09.71ID:2fX7pWOo0
FMTOWNSはガキの頃の憧れだたな
321名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:06:10.55ID:rkTOcIQA0
>>308
んなものPCマニアなら88時代から経験してる
322名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:06:47.73ID:4aSg/++g0
>>310
日本人でもバイトがやってるだけだしな・・・
PCの初期不良があって「OSの再インストールをしてください」って言ってきたから
「それで症状が出なくなっても問題ないかどうかってわかりませんよね?」聞いたら
「工場に送ってください」って返事
結局返品したよ
323名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:07:04.25ID:utvBNp160
Thinkpad A30 昔使ってたけど 
 すごくいいPCだった。
324名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:07:30.01ID:5fG/iLTY0
>>316
サンクス
HDDがわからんがさがすわ

モニターはどうしたらよい?

20年くらい前のブラウン管パソコンなんだが?
押入れにいれたまま
325名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:07:50.45ID:FlUyKYmy0
>>315
今納入されている端末の保守契約とかどうなるんだろうな
326名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:08:15.07ID:4aSg/++g0
>>324
運が良ければハードオフが買い取ってくれる
327名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:08:43.55ID:rkTOcIQA0
>>322
DELLのサポートのNTTデータがまさにその対応
不具合が出ても当日に治った例がない
328名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:08:57.65ID:sGsamC1q0
>>325
自治体はもう随分前から富士通切ってNECの法人と東芝だな
329名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:09:10.44ID:OEKxGurZ0
>>324
そもそも大したデータ入ってないだろ
物理フォーマットして捨てろ
330名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:09:19.59ID:GyzFwYsr0
>>324
PCはゴミでも無料で引き取ってくれるけど
CRTモニタは無料ってのは厳しいみたいだな
自治体の粗大ごみシールが一番安かったと思う
面倒だったら不用品回収
3000円以上払ったら駄目だと思うが
331名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:09:20.02ID:/a5yTr3x0
うちのパソコンどうなるんだ
富士通はサポートがしっかりしてるから、ってヨドバシの店員に勧められて買ったのに
332名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:09:23.68ID:G8JeTWIk0
>>326
悲鳴が出るくらい安いけどなw ハードオフ
333名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:09:29.66ID:5fG/iLTY0
>>326
ソフマップじゃなくて、ハードオフという会社あるのか?

まじでブラウン管テレビモニター型だから、

邪魔だし、重いし
334名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:10:20.23ID:5fG/iLTY0
>>329
物理つわからんが、データは消去ソフト買って消去はした
335名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:10:22.04ID:OEKxGurZ0
>>327
金がかかるのが人を雇う必要があるサポート対応
マニュアル作ってバイトにやらせるのが普通
AIが対応しだしたら無くなる仕事
336名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:10:50.11ID:f52+Ql7b0
pcもダメ、スマホもダメ

なんで日本の家電メーカーはデザイナー雇わないの?
スペックなんかより見た目で買う奴が大半なのに
337名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:03.97ID:GyzFwYsr0
>>331
サポートは続けるし保守部品も作り続けるだろ
そういう法律があるんだし
338名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:04.53ID:4aSg/++g0
>>334
噴火してる火山にHDD投げ込んで宇宙に飛ばして思考停止させればOK
339名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:10.21ID:7JUwnfpd0
家電もITもどんどん外資に飲み込まれてくな
長引く不況のせいとはいえこの世代の経営者は無能すぎるわ
340名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:10.24ID:5fG/iLTY0
>>330
3000か4000円したはず
341名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:10.71ID:vA8XvueN0
兄者・・・
342名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:26.39ID:ADSh/XB+0
FM-7でデビューして88、98、X68K、MSX、VAIO、プリウス・・・色々使って来たが
レノボに落ち着いてしまった、元が安い上に型落ちだと更に安いしなw
343名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:28.44ID:sGsamC1q0
>>336
役員が馬鹿と知恵遅ればっかりだから
344名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:31.85ID:utvBNp160
>>325 保守契約とかはさすがに切れるまでは 富士通か富士通の下請けが面倒みるでしょう
345名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:57.31ID:9Nd+UfAQ0
>>313
 中古のWIN10なんてあるんだ。
 しかし、なんか問題が起きそうだね 怖いな。 中古PCならともかくね
346名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:59.21ID:s2d11D100
日本経済に貢献するために、敢えて値段が高いと分かっていて
国内メーカー製を買うなら分かるよ、

でも、お前らが「高性能・高品質・安心のサポート」と信じている+アルファ分の価格って
単に高給取りのお爺ちゃん社員の人件費なんですけどねw
347名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:11:59.39ID:OEKxGurZ0
>>343
社員が悪いって言ってた社長が居たな > F
348名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:12:10.44ID:gw53+Sc80
>>327
Sonyも酷いもんだった…
耳を疑ったわ
全くやる気なし
349名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:12:36.82ID:sGsamC1q0
>>341
弟を助けるために身売りします
350名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:09.00ID:ff0NnM0y0
これからまた自作パソコンが流行るかもな
351名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:15.96ID:PRy2btWx0
さらばTOWNS
352名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:22.03ID:lGQ0OA+bO
日本がドンドン馬鹿になっていく…
353名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:35.06ID:czZdpDQF0
>>324
送料+切手82円✖10枚で回収してくれるところがあるみたい。

www.2060.jp/qanda/564.html
354名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:37.55ID:y2IHXLC80
部品を買い集めて組み立てるだけだもの
355名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:49.19ID:cxL8TUST0
>>334
ドリルだよ
356名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:56.16ID:EB2dvecG0
自治体にレノボはやばいなw
357名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:13:58.67ID:U2J8SlWB0
>>336
社員ならタダだから
358名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:14:09.22ID:4aSg/++g0
>>348
儲からない部所には金をかけない
359名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:14:15.98ID:GyzFwYsr0
>>345
DVDメディアにウィルス混入でもしてたら大変なことだなw
360名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:14:20.36ID:5fG/iLTY0
>>353
サンクス

よくわからないとこは心配ではある
361名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:14:54.26ID:5fG/iLTY0
>>355
ドリルなんてもって無いだろう
362名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:15:00.45ID:ZO7XcQO20
>>244
もうNECがとっくにLenovoですし
363名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:15:02.87ID:EKLx54il0
>>336
デザイナーはいるだろ
有線LANポートが無いと不安とか、
光学ドライブが無いとダメだとか、
四角いUSBは必須だとか、
ジジイ役員のワガママ聞いて、
いつまでも古いデバイス切れないから
分厚くて重いノートになる
364名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:15:03.67ID:5i5pmzt60
>>257
VIAOはSONYから分社化しただけで一応日本の企業ではないの?
365名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:15:05.45ID:utvBNp160
>>336 グローバル大企業は日本人個人を相手にしても もうからない 損するだけ。
家電が証明しているw 企業相手の鯖やシステムだけに 資源集中するのが正解だと私は思います。
366名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:15:26.33ID:+jwPGP/30
俺のpc歴
msx
8801
9801
9821
自作
VAIO
hp
367名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:15:44.13ID:vKsuKarR0
>>352
だねえ、派遣や非正規だらけに対応すりためマニュアル対応に
知恵や工夫、考えることが出来ない人だらけになってしまった
368名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:16:08.72ID:uns3kASi0
NEC富士通東芝の身売りはやはり寂しいが
ただ富士通だけは自爆な気もする
369名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:16:12.25ID:2hK/NhRP0
>>361
算数なら
370名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:16:49.53ID:NrFryafB0
どんどん日本の製造業が外国に喰われていくな。
371名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:16:49.78ID:XPfBk4/f0
アベノミクス不況のせいで日本企業がどんどん潰れるな

本当に安倍は無能
372名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:16:56.12ID:7JUwnfpd0
>>346
国産メーカーで製造も国産メーカーのものを出来るだけ選んで買ってるぞ
でも正直売ってるものは糞過ぎて客が飛ぶのは当然だと思うわ
スマホもPCも家電も需要なんかそっちのけで、不要な付加価値押し付けて高く売ることしか考えてないもん
373名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:16:56.69ID:+g1ij/Xo0
>>14
TOSHIBAもNECもまだ生き残っとるで
374名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:17:00.94ID:gw53+Sc80
>>358
サービス部門だからな
375名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:17:13.45ID:sGsamC1q0
>>371
有能ではないか
376名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:17:16.17ID:nCsEPJKJ0
ん?富士通はあと何が残ってんだ
エアコンとあとは企業向けのシステムとかだろ
富士通テンってまだ息してたっけ
377名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:17:30.89ID:lGQ0OA+bO
>>365
「グローバル」なんて言葉を有難がるのは国を持たない連中かテロリストぐらいなもんだぜ?
378安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:17:31.84ID:3FxTbriX0
携帯はもう売った?
379安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:18:12.72ID:3FxTbriX0
ゾンビ企業だな

もう潰せよ
380名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:18:19.63ID:4aSg/++g0
>>371
政府に頼らないと行けない時点で無能だろw
381名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:18:19.95ID:sGsamC1q0
>>376
富士通テンはトヨタ傘下
382名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:18:28.91ID:4G6ogwYt0
政府もなんとかしろよ、PCも安全保障の対象だろ
383名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:18:33.93ID:qgLN9SyT0
タフブックは無くなると困る
384名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:18:39.63ID:zdpM8kzE0
>>370
製造業なんかなくてもいくらでも稼げる時代だしね
こんな時間に起きてても昔の何倍も稼げるイイ時代
385名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:18:51.63ID:tM1AbnNg0
2000年代に早々とPC事業をLenovoに売却したIBMは英断だったな。
386名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:03.86ID:4wgKZltO0
これで買い替え対象からfujitsuは削除
387名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:08.55ID:WTAVMsDe0
カーナビ事業も売っちゃったし富士通どうすんねん
388名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:13.87ID:GyzFwYsr0
>>363
こないだwifi中継器買ってルータが対応してなかったもんで
手打ちでコマンド打ち込めばいいやと思ったらノートにLAN端子無くて
死ぬかと思ったわw

富士通の最後のノートはガワを手動で拡げて有線LAN端子付けてたんだよな
VAIOは拡張端子で対応とかだった

Mac信者みたいに切り捨ててもそれが正義って思える人達ばかりなら楽そうなんだが
389名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:16.42ID:DN48TxBh0
家電は大丈夫ですか?
クルマは大丈夫ですよね?
390名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:25.93ID:sGsamC1q0
富士通はあと残ってるのは理研神戸のSTAP細胞
スパコンの京が富士通最後の砦
391名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:37.96ID:lPDNwwvf0
ほらネトウヨが買わないからこうなったんだ
392名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:38.11ID:D7enhA+70
東芝もNECも富士通も
もう個人消費向けはやらずに国家プロジェクトとか税金にたかるような
ラクして儲ける仕事ばっかしようとしてんだな
こういう企業は「排除」しないと日本はもたないよ
393名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:40.63ID:lGQ0OA+bO
>>387
富士通から不自由へ
394名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:19:44.92ID:9Nd+UfAQ0
7年前のLenoboの名前が入ったSL510だけど、4年前に壊れ、今月HDDを交換して
修理したけど使用感はなかなかいいよ。
OAナガシマでたしか店頭に出ていたのを買い、3年も使っていたやつだからね。
395安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:19:53.75ID:3FxTbriX0
官公庁の仕事どうすんだよ

それは残るか

税金で食ってるだけやん
396名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:20:30.44ID:qgLN9SyT0
>>390
東証のサバって富士通じゃなかったか
397名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:20:39.46ID:PIDqU6h90
レノボって支那だろ
日本人の個人情報全部持っていかれるぞ

役員どもは全員死ねよ
398名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:20:44.77ID:TlhJcl7Z0
レノボが富士通みたいなゴミ買うのに驚き
399名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:20:50.85ID:zdpM8kzE0
>>385
日本は何もかも遅い
400名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:20:56.57ID:G8JeTWIk0
>>389
車!?
401名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:21:03.88ID:DeItjXaJ0
個人用PC市場なんていうもはやそれに特化したサプライチェーンの構築と安売りでしか利益出せない市場なんて撤退で正解
技術的難易度高くて利益率高い分野に人材集中投資した方が会社のためにも日本のためにも技術者本人のためにも良いことだよ
402名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:21:18.61ID:sGsamC1q0
>>396
東証も富士通だけどあれは京の焼き直しで
大赤字プロジェクト
403名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:21:39.25ID:qgLN9SyT0
>>392
東芝は輪をかけてゴミだから早々に排除すべき
404安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:22:13.49ID:3FxTbriX0
NECもいらんな
405名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:22:40.88ID:BUPUT3sQ0
天国から健さんがひとこと ↓
406名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:22:50.46ID:GyzFwYsr0
>>399
内需で騙して食っていけますから

なにしろずーっと有難がってiモードの有料コンテンツとか使ってた国ですし
407名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:22:51.63ID:qgLN9SyT0
>>402
会社やめるとき引き留められてそこに投入されそうに成ったけど断っておいて正解だったな
408名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:22:57.06ID:tM1AbnNg0
富士通は企業向けのメーンフレーム機があるだろ。
あとは、システム構築とソリューション事業。
409名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:23:07.20ID:V6XA6TG50
今朝ぼくは武蔵小杉駅で下車したかったんですが
誤って武蔵中原駅で下車してしまったんです
どんな街かなとちょっと駅前をぶらぶらしてみたんですが
通勤時間帯に青いジャンパーを着た死んだ魚のような目をした人たちが
肩を落としながら屋根付きの歩道を歩いていたんです
その行く先には大きな工場みたいなのがありました
あれは一体なんなんでしょう
人の生気を吸い取るあやしい宗教施設なんでしょうか…
410名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:23:12.97ID:nCsEPJKJ0
>>381
つーことはライバルのキョーセラのお仲間なんだな
411名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:23:29.00ID:gwEUTj1K0
決断、遅すぎだと思う
アメリカを見たらわかるはずだけど
日本はすでにパソコンを自社製作する段階じゃない
アウトソーシングならともかく、こういう形だけのモノ作り
韓国や中国でも簡単に模倣できるモノ作りで勝負する段階じゃない

日本がアメリカにやったことが20年経って、日本の身に帰ってきてる

ということは、当時のアメリカの国がやったこと企業がやったことを
真似すればいいだけの話
412名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:23:35.99ID:QDd9dOQw0
>>377
馬鹿馬鹿しい
こういうアホしかいない国内市場を相手にしてるから日本企業は倒れるんだろ
413名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:23:46.46ID:7hMva9CZ0
>>396
PRIMEQUESTとarrowheadか
414名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:24:03.16ID:qgLN9SyT0
>>408
amazonでいいしamzonが育てたフレーム屋が猛威を
415名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:24:16.59ID:7JUwnfpd0
>>402
大きなプロジェクトのサーバーは大抵富士通が出しゃばってくるけど、どれもこれも糞だよなあ
やつらと仕事してると本当に無能ぞろいで滅入ってくる
416名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:24:47.05ID:QDd9dOQw0
>>409
小杉にも別の死んだ目をする人々を収容するデカイビルがあるね
417名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:24:52.26ID:sGsamC1q0
>>411
アメリカにスーパー301条突きつけたらええんやな
418名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:25:14.05ID:qgLN9SyT0
>>415
だって多重請け負いの一山いくらのゴミだもの
419名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:25:18.48ID:iOJw2fQL0
で、親指シフトは残るの?
420名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:25:51.28ID:w9Gvp2Aq0
電子機器の類はAppleプラス中韓系がめっちゃ強いな
421名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:25:56.51ID:OEKxGurZ0
>>415
国産企業は人だけはやたらに多い、人だけは
422名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:26:49.54ID:+86oq3wH0
>>7
NECもか。しらんかった。
423名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:26:54.57ID:vcxPJDCC0
necのpcもレノボが運営してるんでしょ。
424名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:27:17.24ID:tM1AbnNg0
>>415
それでも、金融や通信にはまだまだ食い込んでいる。
425名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:27:49.33ID:FDUV4dM70
マハポーシャは有名だけど
トライサルとか何系だったんだろう
426名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:27:59.33ID:HGOMi5my0
もう国内メーカーはパナとソニーくらいなものか
427名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:28:08.20ID:sGsamC1q0
>>424
食い込んで引っ掻き回してんのが富士通
尻拭いはいつもNTTデータ
428名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:28:25.04ID:aN5HIwe60
話が出てから、意外と時間がかかったなって印象かな。
429名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:28:29.16ID:bOV4g4NE0
日本の企業や情報端末がどんどん中韓に浸食されていくんだが日本の未来は大丈夫?
430名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:28:49.05ID:cxL8TUST0
>>399

ただの怠慢だよ
431名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:28:55.61ID:2QRPlmQ90
おれのFM TOWNSはどうなるんだ
432名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:28:59.31ID:GyzFwYsr0
>>420
ハード的な事言えばそんな事ないと思うんだけどね
iPhoneなんて早々にホームボタンがぶっ壊れるわけだけど
一番使うボタンが壊れやすいって有り得ない
そういうとこは日本でも特許とってたりするし、優秀

一方Appleではホームボタン無くしてくるわけだ
433安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:29:01.53ID:3FxTbriX0
円安で大バーゲンなんだよな
434名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:29:04.44ID:jcpdPj4W0
あっちは技術者に金出すからな
日本で優秀だけど不遇な連中を高額でバンバン引き抜いてる

技術者だって生活があるんだから当然そっち行くわ
435名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:29:12.12ID:fe2TTSWY0
>>424
その分野もケチな企業が多いからいつまで持つやら・・・
436名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:29:13.62ID:fgSL3lXD0
日本は技術力は中国に勝つが生産力では負ける
韓国に対しては生産力は勝てるが技術力では負ける

悪くはないけど、特徴もないから中韓におされる
まずは日本独自の特徴を出すのが大事
437名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:29:25.53ID:cxL8TUST0
>>406

ガラパゴじゃぱーん!
438名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:29:43.05ID:7hMva9CZ0
>>425
トライサル、グレースフルなどは、オウムショップ。
学生時代は良く利用していたw
トライサルの入っていたビルの階段は印象的だった
439名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:29:55.54ID:sGsamC1q0
NECの個人向けをレノボに売却
NECの法人はまだNECが山形の工場で設計製造してる日本製
MATEシリーズ
中古も大量にある
富士通は法人もやめとけ
使いにくいスペックで不具合多すぎるから
440名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:30:06.83ID:jagGJOi+0
役所とかの端末で国産メーカー無くなるとやばいな富士通導入してるとこ多いはず
海外メーカーでマシなのはDellくらいしか残ってないぞ
441名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:30:10.94ID:7JUwnfpd0
>>418
でも俺なんかよりよっぽど頭も良くてエリート街道歩んでるはずなのに仕事何もできないからなあ
専門知識はなくてもいいが最低限管理業務くらいまともにやってくれよと
作業遅延してもまともに情報上げてこない連中だらけだしどんな教育してんだよと
442名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:30:15.53ID:oQOfqGe/0
富士通って何で利益出してるの?
443名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:30:27.82ID:aN5HIwe60
>>422
かなり有名な話だと思うけど…
444安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:30:59.62ID:3FxTbriX0
>>442
謎だな
445名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:31:01.72ID:sGsamC1q0
>>429
日本省になるから大丈夫アル
446名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:31:04.71ID:T7HsuvGu0
>>442
ITソリューションサービス
447名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:31:10.07ID:KP+NB/6d0
PCは日本で組んで売ってる所のでいいや
448名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:31:18.32ID:V6XA6TG50
富士通って上司から「特許明細書けよ」って毎日1時間に1回くらい言われるんだろ?
1日に8回も特許特許言われるとかうざいよな
449名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:31:38.31ID:BUPUT3sQ0
ジャパネットがやたら推してるからなんかあるなと
思ってたら案の定か
450名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:32:16.82ID:sGsamC1q0
>>440
デルとかないわ
BIOSにバックドア仕込まれてるのに
まだHPの方がまし
451名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:32:18.45ID:aN5HIwe60
>>441
単純にプラットフォームの良さじゃなくて、維持管理がメインって考えてるからじゃね。
452名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:32:30.06ID:zO5VA79d0
ヒューレットに身売りは出来なかったのか?
まぁゴミ事業だしゴミしか拾ってくれないか
453安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:32:32.86ID:3FxTbriX0
あと日本製で残ってるのは…



ないな
454名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:32:39.13ID:U0xNq/mf0
>>438
うちの近所のオウムショップは借り手がなかなかなつかないでビルのそのフロアは
民主党時代以降の(名前変わり杉)議員の選挙事務所として大活躍している
455名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:32:46.41ID:2QRPlmQ90
スバルも無資格検査判明したみたいだし日本企業がどんどん落ちぶれていってるな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22766310W7A021C1MM8000/
456名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:32:51.32ID:CN4kGVgq0
また技術を中国共産党に売り渡す国賊馬鹿富士通。

富士通の守銭奴どもは、戦争になったら売国奴として処刑してやるわ
457名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:33:19.40ID:Y/9PQi/40
マジかよ富士通のパソコンは高いが本当に品質は良かっただけに残念
458名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:33:20.33ID:qgLN9SyT0
早期退職増やしてグループ会社統合しなよ
もうお前らに管理させる仕事は作らせない
459名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:33:23.29ID:sGsamC1q0
>>453
AV
460名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:33:24.54ID:3VMd3TP30
武田鉄矢に続きタモさん、ナンノ、キムタクが
461名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:33:43.79ID:nCsEPJKJ0
パソコンは別としても
パナソニックはよう頑張ってるな
ここどこまで頑張れるかは知らんが家電の最期の砦だな

日立も残ってるけどここは別枠
家電まっかっかでもグループがデカすぎてどうにでもなりそう
462名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:33:56.54ID:9Nd+UfAQ0
訂正
店頭で売っていたTHINKPAD、4年後HDD壊れたじゃなく3年後、だった、その時購入
したGATWAYは4年壊れず使えましたね。
WATWAYはメモリーが8GBでしたが、ソフトを一度に起動しすぎると、HDDに負担がか
かるのかな?


7年前に買い、4年後HDDが壊れ放置していたTHINKPADですが、その時購入した
GATWAYも今月3日、壊れてしまったので、THINKPADのHDDとWIN10homeの
OSを奮発して購入。晴れてTHINKPADは使えるようになりましたが、ホームページも
やっていましたが、最近の日付のBACKUP(NovaBACKupを使用)が失敗していた
ため、サーバからhtmlファイルをdownロードししたり、IDやパスワードを保存していた
DVDディスクも読み込みが悪く、壊れたと思っていたら、粘り強く読み込みをやっていたら
読み込めるようになったり、と酷い目に合い、サーバーへの更新ファイルのアップロード
ができるようになるまで15日近くかかってしまった。しかし5万5千円程度で、HDDが900
GB、メモリが4GB(8GBに増設済み)は、GATWAYに比べて、THINKのほうが、キー入力
や変換(カタカナや漢字へ)ややりやすいですね。

最新の機種でもこうなんだろうなTHINKPAD。それと、GATWAYもHDDを入れ替えて、こち
らをトラブル時の予備機にする予定です。(費用は900GBHDDで6000円程度だろう)

やっぱりPC本家のIBM由来のTHINKPADは音質も良いし、なかなかタッチ感が良いです。
463名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:34:05.83ID:va+orkX00
20年前は富士通とNECのテレビCMを見ない日はなかった
464名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:34:15.72ID:wZdcdRXY0
けっきょくPCそのものが売れんしなー
BTO通販のサイトもガンガン消えてるで
465名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:34:17.15ID:aN5HIwe60
>>439
弄る分には富士は面白いんだけどね。
466名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:34:17.38ID:GyzFwYsr0
>>437
ガラパゴが悪いわけじゃないんだけどね
グローバルな仕様じゃSuicaみたいなもんは日本じゃ大渋滞しちゃって
使いものにならないわけで

iモードだって馬鹿がこぞって無線ネットトラフィックさせるぐらいだったら
あれで十分だったのよね

要は運用と売り込みが下手くそなんだろうね
467安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:34:40.86ID:3FxTbriX0
パナのPCなんて…

レッツノートか!
468名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:34:42.09ID:oNF8vJlh0
>>1
残るはパナ、マウス、エプソン、、、あと東芝か
469名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:35:24.15ID:HGOMi5my0
おれの持ってるPCはパナ東芝富士通LENOVOとHPだな
富士通と東芝は分解が楽だから気に入っていたんだがw
470名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:35:25.23ID:T7HsuvGu0
パソコンでまともなのはもう東芝だけ
471名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:35:30.54ID:9rtVFp5G0
マウスコンピュータとかBTOのドスパラとかの方が国産っぽいな
HPもメイドイン東京
472名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:35:33.02ID:XC0u2OsB0
>>411
これ書き込みしてるのFMVの17インチモデルなのに...
中華に身売りってマジですか!!!!
うわあ、そろそろ四年だから買い替え時期だけど、これは要検討に成ったな。
レノボってどんな評判ですか?
473名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:35:49.68ID:fe2TTSWY0
>>456
PCに最早そんな価値ないから
474名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:36:20.30ID:aN5HIwe60
>>457
数少ない国内設計製造基盤を使ってるメーカーだからね。
475名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:36:21.21ID:bOV4g4NE0
中国共産党の悪口入力したり天安門とか検索したら画面が真っ黒になる日がくるのか
476名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:36:24.28ID:YgFuj4bY0
>>470
そうか?

直ぐに壊れるヒンジ使ってるからな
477名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:36:32.53ID:LMufopou0
国内PCは高値維持した自業自得だろ
478名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:36:32.65ID:6B3uY7Ng0
>>361
マジで言ってんだよね
ならHDDがどんなもんか画像検索して、わかったらドリルないなら金づちで釘打ち込めばいいよ
479名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:36:48.98ID:es/IMR2b0
やっていけなくて手放すのに
何を偉そうに語ってんだオッサンw
480名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:37:11.21ID:aN5HIwe60
>>472
ヒンジがIBM譲りで丈夫。
481名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:37:24.44ID:wQCz8YqA0
おいおいNECに続いて富士通までもかよ…買うPCメーカーがなくなってしまうじゃないか…
482名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:38:27.69ID:GyzFwYsr0
>>477
安くしたら売れないんじゃね?
高いから良いものだと思って買う奴らばっかりでしょ国産PCなんて
483安倍チョンハンターさん
2017/10/27(金) 02:39:02.12ID:3FxTbriX0
アベノミクススゲーな!

円安で日本企業たたき売りするとは
484名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:39:07.99ID:7hMva9CZ0
富士通もそうだったが、日本のメーカーのノートパソコンは分解がしづらい。
レッツノートなんて死にそうに面倒だった。
どうしてもCPUファンや排気口にホコリがたまるので、分解しやすいほうが良いな。
485名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:39:10.51ID:KP+NB/6d0
>>481
自分で組めば? またはPCショップに頼んで組んで貰うとか・・・
486名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:39:12.81ID:gmzRP+E70
>>456
安い中華製しか買わない守銭奴の売国ネトウヨに言われてもなあ
お前らネトウヨが月給3万で働けば純国産PCが中華並に安くできるんだけどなあ
本当に愛国心あるなら自宅自衛官を卒業していい加減働いたら?
487名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:39:13.24ID:fAFFVNHA0
なぜだかLIFEBOOK使ってる客多いんだよな
今度からLet's noteあたりになるのかな
488名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:39:23.54ID:CSKEBXnN0
昔、FM-TOWNSの発表会に行ったなあ。
CDドライブが採用されたのは世界初だって言っていたような。
そんな革新的なパソコンだった。
富士通に革新性がなくなって、工場は続々と閉鎖。
時代は変わったなあ。
489名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:39:51.21ID:aN5HIwe60
>>476
悪くないけどあんまり設計は上手じゃないと思う。
ジャンクカーとしてはパナ>富士通>NEC>東芝>その他って印象かな。
ただ、パナはイロイロと確立されてて面白みは少ないけど。
490名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:40:02.93ID:tM1AbnNg0
>>461
Panasonicは学校関係に強い。
変にスペックを追求しない。
何とか生き残るか?
あとは、マニア向けにVAIOも生き残るか。
491名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:40:45.05ID:sGsamC1q0
富士通もNECも個人向けは高いままなのに
ジャパンディスプレイとかパナのIPSじゃなく
サムスンLGばかりだしな
目が痛い
棺桶みたいなPCばかり作ってる
売れるわけ無いわ
492名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:40:47.27ID:oNF8vJlh0
>>449
少し前はメモリ売却騒動の最中に東芝猛プッシュだった
493名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:40:47.42ID:MjvCiJcl0
>>297
ドリルたいして高くないし、電動ドライバー共用なら棚とか組み立てるの楽になるし、買っとくといいよ
494名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:41:06.47ID:vcxPJDCC0
家にある家電で富士通製はエアコン
しかないな。 
495名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:41:48.13ID:aN5HIwe60
>>487
LIFEBOOKの13インチは何気に良く出来てると思うけどね。
496名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:42:09.26ID:sGsamC1q0
>>484
レッツノートはSX2あたりから分解しやすくなってる
分解しやすいのはパナ、東芝、レノボ、HPくらいか
後は知らん
497名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:42:46.55ID:SmXQC6yd0
残ってるのは高木産業ぐらいか
498名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:43:32.89ID:Yqy3iLcW0
富士通ってPCやめたら何で食ってくの?
ソリューション関係?
499名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:43:33.88ID:aN5HIwe60
>>484
型番によりけりじゃね?
500名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:43:44.32ID:oQOfqGe/0
三菱はPCになんで参入しなかったのかな
501名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:43:50.07ID:sGsamC1q0
星野金属はどうなるんでしょうか
502名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:44:13.06ID:GyzFwYsr0
>>493
2000円とかで安売りしてたりするな

個人的にはインパクトドライバおすすめしたいが高いのよな
503名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:44:56.38ID:sGsamC1q0
>>500
出してた
大昔に撤退した
504名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:45:37.75ID:j/BqMLLP0
なんでそんなことになっちゃってんの
日本の企業買収されまくり
505名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:45:47.49ID:SmXQC6yd0
三菱とか日立もあったなあ
506名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:45:47.86ID:1WZNLgTV0
海外は年功序列で入社できれば安心なんてない日本と違うからバンバン給料出す。
507名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:45:56.70ID:tMJ0RBrT0
ふざけんな
国産だから我慢して買ってきたのに
508名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:01.03ID:7hMva9CZ0
>>501
自分のデスクトップのケースは星の金属工業のアルミ。
だいぶ前に買ったが、未だに健在。
マザーは相当変えたが。
509名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:19.33ID:aN5HIwe60
>>503
そもそも、日本半導体の礎を作った会社の一つだよな…
510名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:20.63ID:SmXQC6yd0
YAMAHAもMSX出してたな
511名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:30.59ID:tM1AbnNg0
三菱電機はPanasonicのOEMだったような気がする。
512名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:39.41ID:GyzFwYsr0
>>500
アプリコットやってたでしょ
513名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:40.21ID:xQlaftI10
マイリカバリの機能は残してね
514名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:45.82ID:Y1KIwUDn0
モンストラックアウト配当一万!!
選択式トトでゲーム内アクティブ数倍29700人当選発表という暴挙を犯した!
運営の嘘!!!

https://imgur.com/a/mjoLz

金額ちょうどで税金対策濃厚!!

もう買わないわ富士通は
515名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:46.50ID:XC0u2OsB0
しかし、スマホの普及で個人用pcの市場が縮小してるんだろうけど身売りとかねえ?
ブランドは残っても中身中華に成るんかい。
516名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:46:55.35ID:sGsamC1q0
>>507
我慢は体に良くない
富士通よりまだASUSエイサーの方がマシかも
517名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:47:28.13ID:aN5HIwe60
>>508
さすがに構造的に厳しくなってるのでは?裏配線もないだろうし電源配置もTOPだろうし。
518名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:48:20.46ID:p0qQaKUM0
>>14
vaio・・・(´・ω・`)
519名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:48:42.78ID:sGsamC1q0
>>509
今も半導体のトップアスリート
520名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:48:44.30ID:aN5HIwe60
>>515
NECもかたくなに設計製造がどこかを言わないんだよな。
521名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:48:52.13ID:wQCz8YqA0
>>485
メーカー製の安心というものがあるんだよ
中国製に安心がないとは言わないがウィルスを仕込んだ実績のあるレノボでは安心できないよ
522安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 02:49:07.64ID:3FxTbriX0
>>504
半分安倍のせい
523名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:49:38.46ID:wQCz8YqA0
いや…それにノートパソコンはさすがに自作しないよ。メーカー製に頼らざるを得ない
524名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:49:38.48ID:Mfp659yA0
国産である意味がない
当の昔に半導体が死んでる
525名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:49:55.61ID:GyzFwYsr0
>>521
その程度の安心だったらパナで良いんじゃね?
526名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:50:03.79ID:sGsamC1q0
富士通は自業自得
他社巻き込んで自爆するテロリスト企業
527名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:50:33.58ID:Pt3CY6IG0
NECも富士通もIBMも全部中国企業lenovoの軍門に下るなんて、
ひと昔前には想像もできなかったな
528名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:51:08.81ID:aN5HIwe60
>>519
何気に、未だにシリコンとかは日本の独断場だからね。
ウェハーも450oに移行するんじゃなかったけ。
529名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:51:37.13ID:7hMva9CZ0
>>517
今のPCケースの電源の場所は下なのかw
もっとも、デスクトップの電源を入れるのは、月に一遍位。
入れるとWin10は、いつもWindowsUpdateしている感じがする。
530名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:51:54.37ID:5WP4pcZ40
日本は技術者の努力で興ってきた国なのに
金になるぞとコミュ力だけののーたりん文系営業マンが群がり
彼らが企業の要職と富を独占し何のビジョンも体系だった技術や知識もなく
目先の金だけを追い求め右往左往やばくなったら自分の金だけ持って逃亡
それが今の日本
シャープ三洋東芝はじめまさにそれで家電が終わり
この業界もそうなり
自動車もいずれそうなるかもな
531名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:52:20.49ID:aN5HIwe60
>>525
とはいえ初心者の対応はNEC亡き今富士通が一番いいんだよな。
532名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:52:42.90ID:vcxPJDCC0
>>521
世界一売れてるんだよな。安全とか二の次
533名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:52:47.58ID:slPG3dBW0
>>488
学校のコンピュータ室のPC-98が5インチのディスケットの頃だった
PCショップに行っても学生の自分に買えるパソコンは無く、
FM-townsのCD-ROMドライブを見て「フロッピーのように書き込めなくて不便だ」と思った
その後就職した会社の部署にはPCはなく、文書は富士ゼロックスのJスターで作って5インチのディスケットに保存していた 
534名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:52:51.65ID:zO5VA79d0
まぁスマホと同じで限界だったんだろ
てか富士通はスマホ事業も売りに出すんじゃなかった?
535名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:53:11.41ID:b+fLDuub0
fmvを使うと、lenovoに情報をみんな持って行かれる、
そういうことか
536名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:53:34.90ID:sGsamC1q0
>>528
ウェハまだ日本の企業強いのか
シナノケンシや信越化学が孤軍奮闘してるのかと思ってた
537名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:53:38.73ID:aN5HIwe60
>>527
IBMは明らかに売りつけて逃げたじゃん。
あれで、パソコンは薄利多売の日用品になったって思った。
538名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:53:56.59ID:HGOMi5my0
PCの買い替え需要が減ってるからな
昔のPCで十分まだ使える
今使ってるのも5年落ちだw
539名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:54:14.86ID:Mfp659yA0
メーカー製はクリーンインストールしたあとの処理がえげつない
レッツノートをSSD換装したときにホイールパッドのユーティリティとかできつかった
手持ちのは特殊なやつでパナで検索しても出てこなかったのがきつさの主因だったけれどね
540名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:54:33.72ID:5RBAL78S0
安倍政権下で続々
日本企業が中国企業の傘下ヘ

アベノミクス凄すぎ 笑

円を薄めているだけでどんどんボロボロ
541名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:55:00.57ID:7JUwnfpd0
>>521
中国はBIOSの初期プログラムにスパイウェア仕込んだりするような国だからなあ
一般家庭のゲーミングPCとかなら別に気にする必要もないけど
まああまり中国産には近寄りたくはないよね
542名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:55:01.68ID:sGsamC1q0
富士通のスマホ事業ひどすぎるな
アップデートで文鎮化とかさすが俺達の富士通
543名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:55:18.32ID:aN5HIwe60
>>529
一回、abeeのHPにでも見に行ってみたらいい。
昔とはまったく違うから。
544名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:55:34.78ID:sMAoSqEG0
一体型使ってるのに
フジツー無くなるのか
545名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:55:39.56ID:MeYKed+U0
fmv好きだったなあ
量販店で国産はnecとfmvとvaioで
一番安いfmvが好きだった
でも、量販店だとグラボ付きのが少ないから
自然とbtoになっていったなあ
546名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:55:46.64ID:GyzFwYsr0
>>531
1000円もしないから「できるWindows10」って本買えば電話サポートついてくるよ
547名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:56:16.02ID:sGsamC1q0
>>541
デルもアップルもASUSもエイサーも
BIOSにバックドア仕込んでる
548名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:56:28.27ID:wQCz8YqA0
>>525
パナソニックのノーパソは安心はあるが高すぎるんだよ
NECや富士通が安心と価格のバランスが取れていた
549名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:57:01.49ID:raL6yLCL0
F-BASICしか書けないのに といってもう20年は触れてないけど
550名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:57:34.74ID:5RBAL78S0
円を薄めて増えた、増えたと喜んでいる国

実態は新しい産業、新しい企業も生まれず
ボロボロになっているだけ
551名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:57:53.65ID:aN5HIwe60
>>539
ウェハーの主要メーカーの半分は日本勢だしね。
最近に人は知らないのかもしれんが、ウェハーはかなりアナログな作り方してるんだよな。
552名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:57:54.52ID:sGsamC1q0
>>548
パナは中古買え
状態良いのが多い
553名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:58:05.79ID:YkWYWaPA0
こういうの見てるとさ
日本のエラソーにしてたエライ人たちは一体何やってきたんだろうって思うわ
人間て権力振り回して自分の地位に胡坐かいた瞬間が終わりの始まりなんだな
554名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:58:08.28ID:7hMva9CZ0
>>543
サンクス。
しかし、今はデスクトップパソコン組み立てに全く興味が無いので。
555名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:58:50.40ID:tS+cLw/s0
>>493
あんまり安いドリルは怖くて使えないわ
556名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:59:06.68ID:sGsamC1q0
>>551
そうなのか
日立がウェハのノウハウLGに売却して
ウェハ市場終わったと思ってた
557名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:59:21.44ID:wQCz8YqA0
>>547
まあ中国に情報が洩れるか、アメリカに情報が洩れるかの違いに過ぎないかもしれない
しかしそれでも僕はアメリカ人の方が中国人より道徳が優れていると信じるよ

アメリカ人は「不道徳をすると地獄に落ちる」という宗教を信じているが、中国人は信じていない
その差でアメリカ人の方が道徳が優れていることになっていると思う
558名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:59:30.74ID:bOV4g4NE0
>>540
今に社内は中国語という企業ばっかりになったりして
559名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:59:38.26ID:GyzFwYsr0
>>548
高くてもサポート良いわけじゃないしなw
まああのサイズで光学一体型ってのは需要があるんだろうけど

日本製に拘るだけならマウスで良いんじゃないの?
ノートPCなんて大企業が作るようなもんじゃないよもう
560名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 02:59:53.68ID:EjewoTY80
ダイナブックはとうした?、
561名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:00:12.40ID:sGsamC1q0
>>555
リョービでいいんじゃね
562名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:00:16.88ID:aN5HIwe60
>>554
自作界隈だとフロントベイ自体が廃止され、再度パネルが強化ガラスが当然になってる。
あと、液冷もアタリマエになってるし、電源もセミファンレスが増えてる。
563名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:01:18.15ID:sGsamC1q0
>>557
原爆2発落としたアメリカ人の道徳か
564名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:01:23.07ID:aN5HIwe60
>>558
中国語は専門用語の全てを導入できてないのでありえない。
565名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:01:41.40ID:TP5B3Puh0
カトちゃんみたいな腹巻ステテコ渦巻きメガネキャラが懐かしい
が、実態は超絶ブラック企業だった
566名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:02:30.17ID:aN5HIwe60
>>563
アメリカからPCを輸入してたりするとテロとかに使わないって制約があったりする。
少なくともなんでもありの中国とは違う。
567名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:02:47.80ID:1qF0vtlU0
デジタル機器の日本製ってもうゲームしかないな
バカなIT者達が英語が理解出来ない人は
使用しなくていいみたいに自分達だけで囲おうとした結果
一般人はついていけなくなりましたってオチww
568名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:02:51.69ID:5RBAL78S0
円安にして見かけだけよくしても
資金の行き先もなく水膨れした内部留保かかえて

没落^_^;
569名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:02:56.99ID:NjnjOvDd0
既存の富士通パソコンのPCカルテもレノボが管理するのか…
ただでさえウイルスか?って思うほどウザイのに
570名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:02:59.45ID:XC0u2OsB0
>>559
と言う事は、年始の安売りで買って、後は富士通とお別れかね。
レノボって、本当にウイルス仕込まれそうで怖いんだよね。
中国って、時々一時帰国した人が行方不明に成る国だし。
571名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:03:31.26ID:GyzFwYsr0
>>551
電子立国日本の自叙伝ってNHKスペシャルは面白かったな

戦後にシリコンの筒を低速度で安定して下ろすのが人力では難しかったんで
穴を開けたバケツに水を入れてそれに引っ掛けて徐々に下ろしてったってのは
やっぱ日本って凄かったんだなあと思ったわ
572名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:03:38.03ID:Mfp659yA0
>>548
パナは中古をSSDに換装すればいい
573名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:03:40.92ID:raL6yLCL0
総天然色
574名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:03:40.99ID:1r/4tUxs0
サンクスギビング関係無い。
相手は中国。中国の休日で言えよ。
575名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:03:49.32ID:aN5HIwe60
>>570
ウィルスかしらんがどこかにデータを送ってるのは観測されただろ。
576名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:05:27.46ID:1qF0vtlU0
AppleとWindowsは商売敵であったけど
互いに互換性を持たせた
日本は何時までも団塊思考で国内だけで歪みあって
何処も独自規格を譲りませんでした
衰退するのは必然だね
577名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:05:28.01ID:aN5HIwe60
>>571
俺も見た、あれを見ると実はそんなにやってることは変わってないってのが分かる。
出てくる工場が三菱なのはなんか泣ける。
578名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:05:30.74ID:7hMva9CZ0
今は知らないが、前は中国や韓国製のマザーなんて見たことなかったな。
皆、台湾だったような。
ASUS、GIGABITE、AOPEN、ABITとか。
ABITのBP6は面白かったな。
579名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:06:20.94ID:aN5HIwe60
>>576
それでずっこけたSONYがいま復活?してるのが皮肉だよな。
580名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:07:04.61ID:aN5HIwe60
>>578
狐は大陸で作ってただろ?
581名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:07:24.62ID:GyzFwYsr0
>>570
中華製wifi監視カメラが中国から監視されてたって笑えない話もあったからなw
VAIOみたいに戻ってくるかもしれんし、最後の安売り買って待ってみるのもいいんじゃね?
582名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:08:00.79ID:sGsamC1q0
>>578
今も台湾が多いんじゃないかな
中国の企業が中国に工場移転したら
中国国内のライバル企業のスパイにバックドア仕込まれて
また台湾に戻った事例があった
台湾は政治的な緩衝帯になってる
583名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:08:39.91ID:1qF0vtlU0
変化がない法人ばかりに売っていたら
世間の進化についていけなくなりましたww
584名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:08:43.29ID:Mfp659yA0
>>484
レッツノートはHDD外したとき思ったがこれを元に戻すのは物理的に不可避だと思ったね
585名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:09:05.51ID:aN5HIwe60
>>582
MSIとかは大陸側の企業だったはず。
586名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:09:24.39ID:5RBAL78S0
この調子だと自動車も10年後には
中国企業の後塵を拝して

全ての産業で中国企業に隅に追いやられてひっそり没落かな(^^ゞ
587名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:09:53.35ID:44PZt6do0
2010年以降、ずっと自作派だなー
結局自作が一番安い
サポート費用も人件費もかからんからね
588名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:10:04.91ID:sGsamC1q0
廃スペックが売りのVAIOも
馬鹿な経営者のおかげでどんどんスペックダウンコストダウン
法人向けに特化したのが失敗したな
映像やクリエィティブ産業も法人なのに
589名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:10:28.14ID:wQCz8YqA0
>>563
あなたは原爆投下がどうしてなされたのか知らないのか?

http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/why_atomic_bomb_was_used_against_japan/06.htm
>広島への原爆投下の非人道性を激しく非難する全米キリスト教連邦会議・事務総長、サミュエル・カバートに対してトルーマンは次のように反論する。
> 『 私ほど原爆の使用に心を悩ませている人間はおりません。しかし私はまた、日本による警告なしのパールハーバー攻撃と
>戦争捕虜に対する殺人に対しても心を痛めているものであります。彼らの理解する唯一の言語は、彼らを爆撃することのように思われます。
>獣と相対したときは、獣として扱う他はありません。

「ケモノレベルの道徳しかない邪悪な日本人を殺そう」という熱い正義感からやったんだよ
590名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:10:35.96ID:aN5HIwe60
>>586
中国製の車とか爆発するイメージしかないわ。
中国で作ってたカブとか見る限り当分はありえない。
591名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:10:55.38ID:GyzFwYsr0
>>577
地震と潮風との戦いで、歩留まりをアメリカ以下に抑えてくのも凄かったな
この条件の悪さの中で勝っていけてるなら凄いことだと思うわ

水に関しては条件が良いところもあるんだろうけど
592名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:11:16.17ID:aN5HIwe60
>>588
あれ、スペックダウンしたのをAIWAとして売ればよかったのにね。
593名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:11:32.50ID:W2HGkvMI0
>>45
FUJITUからJUJIYUへ
594名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:12:36.53ID:44PZt6do0
ID:5RBAL78S0


↑パヨクにつきスルー推奨
595名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:12:58.62ID:PPROyJTk0
買い換えようと思ってたのに。。。
買いたいと思うメーカー無くなったじゃねーか。
596名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:13:10.35ID:7hMva9CZ0
MSIは台湾だったような。
597名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:13:19.34ID:XC0u2OsB0
>>586
中国の怖い所は、国内に第三世界が有るから人件費が異常に安いって事だよね。
国内の移動が自由じゃ無いから、実質植民地が国内に有るし。
598名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:13:24.05ID:Xl/wOiPk0
技術者軽視の経営がこの様です
599名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:14:20.90ID:aN5HIwe60
>>591
人間がどれくらい塩まみれか実験したオッサンには感謝しかないよな。
アメリカは軍事が絡んでたので動きが鈍かったのが痛かったみたい。
日本は日用品がメインだったから耐久性が高くなったみたいだし。
そういえばプロセッサの設計を拡大して紙に書き出してたのはしってたけど、アノサイズでアノ量だとは思ってなかった。
600名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:15:55.58ID:s2d11D100
このスレも加齢臭漂ってますねえ。

富士通の心配するより、自分の社内での立場心配したら?w
部署ごと余剰人員の塊なんじゃないですか?w 無能バブル世代とか言われてんじゃないですか?w
601名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:15:59.53ID:aN5HIwe60
>>596
あれ?潰れかけたときに大陸と接点なかったけ?
602名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:16:10.89ID:OXUdUEmA0
>>530
経営者にとっては技術や日本の国がどうなろうが知ったこっちゃないからな
603名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:16:16.27ID:Okw09Hib0
>>39
15年くらい前に買った安いラインのdynabook、やっと去年に壊れてくれたわ。
メンテ欠かさなきゃ重くなりにくいし、良いパソコンだった。
604名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:17:22.12ID:Wad1vHMT0
シャープとか
東芝とか
富士通とか

アベノミクス好景気は凄いなw
605名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:17:24.87ID:rQkKOQA80
もう日本のPCブランド残ってないやん
606名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:17:47.73ID:hTVIhrat0
技術がどうのこうのて話じゃ無いだろう
随分前から中身は台湾製なのに
名前とデザインでぼってただけ
607名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:17:52.31ID:5RBAL78S0
>>597

中国のそういう強さもありますが

日本の新しい企業の出てこなさは異常ですね
608名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:18:03.96ID:aN5HIwe60
>>605
パナとエプソンは?
609名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:18:18.78ID:GyzFwYsr0
>>597
人件費が上がりまくっちゃって外資の工場がかなり逃げてて
じゃあ国産で作って売ろうじゃないかって今がそこだな

パクリとか粗悪品とかウィルス仕込んだりとかそういうもんが一切なくなって
真っ当に安さだけじゃなく勝負できる頃には国内も市場になってて
今度は外資のブランドが食い荒らしに来ると思うのね

日本はその部分を税金とかで逃げ切った部分があるけど、中華はどうなることやら
610名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:18:25.41ID:tTbOmBHO0
パソコンとかもうゲーム機でしかない
611安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 03:18:36.63ID:3FxTbriX0
日本の製造業って

何作ってるのか

もうおもいつかん
612名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:18:45.89ID:Mfp659yA0
自作マザボメーカーは確か台湾とか中国とかしか生き残らなかった気がするぞ
思いの外重要だけど儲からないパーツだから日本もアメリカも逃げだした気がする
613名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:18:54.92ID:aN5HIwe60
>>606
富士に関しては基盤の設計製造は国内だろ?
614名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:19:05.87ID:sGsamC1q0
>>605
東芝、VAIO,パナソニック、マウス
615名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:19:51.33ID:aN5HIwe60
>>612
乗っけてるコンデンサーは未だに日本製が最上位品だけどね。
616名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:20:10.10ID:Z45GR61G0
lenovに売ったほうが良いもん出すんじゃね
617名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:20:21.04ID:sGsamC1q0
>>613
富士通は肝心のBIOSは自社開発じゃないだろ
東芝の自社開発のBIOS採用してる奴じゃないと不安
618名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:21:02.49ID:aN5HIwe60
>>611
お前が知らんだけだろ。
まさしくウェハーの話が上で出てるじゃん。
619名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:21:23.36ID:OXUdUEmA0
もうパナとバイオと東芝しかない
620名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:21:31.47ID:sGsamC1q0
>>616
今のレノボジャパン
女社長が開発現場にあれしろこれしろと注文出して引っ掻き回して
thinkpadがどんどん腐ってる
621名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:21:39.08ID:TZdhmYEh0
>>613
富士通の自社設計だからゴミ製品が出来上がるんだろう?
台湾企業の製品を富士通ブランドで出せばいいのに。
622名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:22:18.98ID:aN5HIwe60
>>617
そのせいで東芝のBIOSロック解除がすげーメンドウなんだよな。
あれのせいでジャンク市場で買い叩かれてる。
623名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:22:24.17ID:NbeAgRSg0
でえええ????
もう15年くらいFMVやぞ
サポートは継続すんのか?
NECサポート料めちゃ高いやろ
もうなんとかせいよ
624名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:23:00.89ID:sGsamC1q0
ジョブズ死んでアップルが自滅してるのに
VAIOはスペックダウンコストカットばかり
今クリエぃてブな廃スペックのノート出すには最高のタイミングなのに
625名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:23:04.93ID:hTVIhrat0
DOSVパソコンなのに日本メーカーのはケース開けられなかったな
ネジじゃなくリベット止め 舐めとんのかと
626名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:23:13.85ID:sIgHi41/0
もう日本は米と野菜だけ作ってればいいんじゃないかなあ
627名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:23:53.89ID:aN5HIwe60
>>621
耐久性や素材の選定等を考慮すれば間違いなく富士通のパソコンはまともだと思うけどね。
628名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:24:00.09ID://uy9Ybm0
ダイナブックあるけど電源回りが致命的
富士通はスマホもだけど電源管理下手だよなあ
629名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:24:06.90ID:sGsamC1q0
>>622
thinkpadも東芝もBIOSロックの解除方法
ネットでたくさん出回ってるだろ
630名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:24:20.11ID:TZdhmYEh0
>>617
イミフ。
東芝DynabookのBIOS画面入ったら
Phoenix - AwardBIOS CMOS Setup Utility
っておなじみのBIOS出てきたんだがw
631名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:24:43.27ID:t2QA+wfP0
Windowsだとやっぱレッツノート一択
他は動作が重いし安っぽいし耐久性もない
15インチのゴミばっか出しててどうかと思うわ
632名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:24:46.60ID:GyzFwYsr0
>>599
計算機とかの戦いだったもんねえ
DECとかあったなあ

>>607
家電とかで?
バルミューダとかじゃいかんの?
633名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:25:05.15ID:Mfp659yA0
>>615
電解コンデンサーはなかなかしぶといなぁ
案外国産でもコンデンサーは高くないからいい
大型電解コンデンサの値段を見たら国産が安かった
でも中国もかなりうまくパクってきている気がするね
価格差が少ないからまだ大丈夫だけど
634名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:25:07.53ID:aN5HIwe60
>>626
その発想で国を運営したウクライナはえらいことになっとるがな('A`)
635名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:25:21.04ID:MeYKed+U0
>>625
そうだねえ
636安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 03:26:06.60ID:3FxTbriX0
PCはずっと進化が止まってるしな
637名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:26:23.08ID:fzI46uKR0
>>456
ネトウヨさん…w
638名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:26:29.01ID:aN5HIwe60
>>629
でてくんのは相当古いモデルだけだろ。
639名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:26:51.35ID:ulsKt4QT0
iPhoneをデザインがオシャレなだけと小バカにしてた日本の携帯メーカー。
Huaweiをぽっと出の新興メーカーで、ウチと比較すんなと笑った基地局メーカー。
どんだけ見る目が無かったんだろな。
640名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:27:06.60ID:MVdpBLR00
そのうち国まで中国に売ることになるぞ
641名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:27:20.21ID:hiwtFVni0
よっぽど儲からないのか
642名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:27:20.25ID:S/OJvlXl0
>>613
基板設計はインテルのリファレンスデザインからコピー
基板の製造はほとんど中国だわ
643名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:27:26.48ID:GyzFwYsr0
>>615
つかPCが壊れる時ってドライブ関連のモータじゃなきゃ次は
マザボのコンデンサよね
メンテしてないとCPU焼けたりもするけども
644名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:27:38.76ID:waZCneWE0
FM-TOWNS消滅か
645名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:27:46.14ID:SZvIjSFR0
通販PCかショップPCで良いんじゃねーの?
646名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:28:00.96ID:hTVIhrat0
OSとCPU握られてるから勝ちようが無いんだよね 実際の所
旨みが有るのはそこだから
647名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:28:34.20ID:sGsamC1q0
>>630
https://dynabook.com/mobile-notebook-tablet/rx73-series/2017-summer-model/index.html
>自社開発BIOS
648安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 03:28:42.15ID:3FxTbriX0
もうPCいらないんじゃね
649名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:28:51.02ID:aN5HIwe60
>>632
機械式計算機から二キシー管は消費電力も凄いしたいして性能が上がってないのは笑った。
二進法式が割り算が苦手なのは知らなかったな。
結局はアメリカの8BITとプリント基板が全てを駆逐してるしな。
アノ時代の電子機器関係はマジデギャンブルだと思う。
650名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:29:10.77ID:XC0u2OsB0
当然、今のサポートも無く成るんだろね。
スマホに食われてるのは解るけど酷いなあ...
651名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:30:17.66ID:sGsamC1q0
>>646
国産OS超漢字入れるんだ
652名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:30:18.48ID:aN5HIwe60
>>643
今はアルミ固体コンが壊れることはまずない。
基盤が壊れるのはチップコンデンサとかのが多い。
あとチップのハンダクラックとか。
653名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:30:23.10ID:GyzFwYsr0
>>646
勝とうとも思ってないでしょ
CPUは設計できないんだし、OSはタブーだから乗り出すと法律作られちゃうし

自動車とゲーム機で我慢しとけって事だ
654名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:31:04.08ID:hTVIhrat0
>>651
それ98w
655名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:31:29.03ID:aN5HIwe60
>>651
何気に、ハヤブサの基幹OSだし生き残ってるんだよな。
656名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:32:07.35ID:7hMva9CZ0
OSはwindowsの他に、Linux CentOSの6を使っているが、IMEのMOZICをインストールする時にえらい苦労した。
今は違うのかもしれないが、あの辺りが普及を妨げているのだろうと思った。
657名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:32:27.96ID:K3eOy2El0
パナだってノートが一番安くても20万とかどういう戦略なのかさっぱり分からんわ
658名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:32:35.76ID:sGsamC1q0
>>655
日本と中国の組み込みOSではtronが今も主力
659名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:32:51.67ID:aN5HIwe60
>>653
量子コンに関しては日本が先頭で引っ張ってると言っていいからね。
頑張って欲しいところ。
660名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:33:04.53ID:TZdhmYEh0
>>647
おー・・知らんかったよ
ノートPCには自社開発BIOS載せてるのあるのね
全部AWARD系だと思ってたわ
661名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:33:38.58ID:GSpUNZ3j0
もうパナソニックとバイオしか残ってないのか
662名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:33:58.78ID:Mfp659yA0
そっかあれがアルミ固体コンデンサか
あれもRSでは安いのが多いね
俺は耐久性が要求されるものを自作しないけど
663名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:34:01.91ID:aN5HIwe60
>>657
人が殺せるほどの強度が売りだからな。
664名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:34:07.75ID:nJETJY/U0
なんでPCでは日本メーカーはダメダメになってしまったん?
665名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:34:36.78ID:sGsamC1q0
>>657
ディスプレイがパナのIPSα
基盤の部品も日本の企業優先採用して
神戸で製造してるから高い
PC部門は赤字じゃなかろうかと
666名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:34:42.38ID:GyzFwYsr0
>>649
海外のプログラマが四則計算のプログラムごっそり削ったエピソードもあったねえ
ギャンブルだけど夢のある時代でもあったんだわな

>>652
最近(5年以内?)組んだやつはマジで壊れないわ
ただ安いやつはUSB周りがいかれる
667名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:34:49.62ID:mjAyjj8e0
>>130
外国の菓子って、日本みたいに常に新商品出してたりCMガンガンやったりしないのかも
CMはともかく、日本の新商品ラッシュは異常だと思う
668名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:35:07.30ID:NiD/kd2B0
>>43
>経営陣に技術者が居なければ簡単にこうなるだろうな

経営陣が技術者だったシャープをもう忘れたのか?
669名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:35:55.83ID:aN5HIwe60
>>662
自作の高耐久の板は完全にオーバースペックだからね。
TDP220Wでシバいても壊れないように設計されてるし。
670名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:36:42.63ID:GyzFwYsr0
>>659
こないだどっかの大学で凄い発表があったな
全く理解できなかったがw
671名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:36:59.41ID:sGsamC1q0
>>660
ダイナブックは
ウェブオリジナルモデルをクーポンだとSSDブルーレイオフィス付き21万が15万前後で買える
672名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:37:22.01ID:hTVIhrat0
>>657
グループ向けじゃないの アノ規模のメーカーなら身内だけで商売が成り立つから
高くてもよけりゃ 一般人にも売ってあげますよというw
673名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:38:05.80ID:sGsamC1q0
>>668
神戸製鋼の川崎社長(京大工学部卒)
674名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:38:17.65ID:W2HGkvMI0
>>664
物作りは一歩も二歩も先んじているけど、商売が下手なのかも
675名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:38:51.33ID:NiD/kd2B0
>>667
スイスの菓子業界も合理化の努力をしてるよ。

【悲報】日本でも人気の三角形チョコ『トブラローネ』の形が変わったとネット民悲鳴「誤った判断だ」
https://rocketnews24.com/2016/11/08/822924/
【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 	->画像>5枚
676名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:39:36.75ID:GyzFwYsr0
>>664
逆に良かった時代がわからん
NEC98の時代とかか?

売れてたって事で言えば一家に一台使うか使わんかわからん年賀状用のPCが
大手だと安心だからって買ってたのと、鯖システムとセットでクライアントを
売りつけてたことぐらいか?
677名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:39:47.16ID:aN5HIwe60
>>666
何が凄いって仕様書を完全に無視して別のものを返してくるところだよな。
そういえば、戦後すぐの研究所で何回も感電したってのを聞いて、人間って案外丈夫なんだなって思った。

USB回りはハンダクラックがおきてるか、安物チップのせいでドライバーが制御できてないかだね。
678名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:39:49.36ID:Q2Ibr7zy0
最近やたら国産メーカーは駄目だ日本は終わりだなんて終末論を語る破滅論者や反日勢力がいるけどさ。
外国メーカーが不正や隠ぺい工作そして盗用やロビー活動などやってないとでも?
馬鹿正直に不正暴かれて馬鹿正直に莫大な賠償するのは日本メーカーくらいだろ。
そもそも国産メーカーが潰れていったら誰が一番困るの?日本人全員が困るんでしょ。
そこで働いてる膨大な従業員達が路頭に迷えば莫大な所得税も課税出来なくなって、
巡りめぐって国や国民にしわ寄せが来るのが分からないの?
国産メーカーの体たらくが原因だというなら君達みたいな優秀な人達が入社して変革してくれよ
679名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:40:06.44ID:9MGl0jHG0
iiyamaの時代きたか
680名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:40:06.44ID:Q2Ibr7zy0
宇宙戦艦ヤマトのオープニング覚えてるか?
地面の中からヤマトが立ち上がってくるあのシーン。
日本も復活する時が来た。
反日どもに洗脳され弱体化させられてるうちに、
奴らは日本のメーカーで教えを請いに来たことの恩を忘れ、
盗んだ技術で組み立てだけは一丁前になり悪徳業者並の宣伝力とロビー活動力と買収力を発揮して世界を席巻した。
今までの日本は良いものを作れば自然と売れると盲信していた。
確かに良いものを作ることは日本製の信頼を高める為には良いことだ。
しかしいくら良いものを作っても売れなければただのガラクタだ。
日本の弱点はその宣伝力とロビー活動力と買収力のみ。
今までの聖人君子戦略や性善説戦略ではそんな悪党だらけの世界には通用しない。
弱点は分かった。
さあ日本復活の狼煙だ
681名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:41:08.31ID:sGsamC1q0
>>678
日立IBM事件というのがあってだな
682名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:41:35.16ID:DXheG4MF0
日本人が日本製を買わないからな
金があるやつでもそうさ
結局自分たちで自分たちの雇用や未来を無くしているんだよ
ま、大企業さんの高給の要因もでかいけどな
683名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:42:29.86ID:hTVIhrat0
>>674
昔のビデオデッキの高級機にはやたらめったらスイッチが付いてたな
こんなんもできまっせ こんなんもこんなんも みたいに 使えへんちゅーねん
684名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:42:30.86ID:aN5HIwe60
>>680
「とりあえず波導砲を撃っとこう」の精神は見習うべきだと思う。
685名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:42:31.19ID:3BTQlN0F0
LOOXは日本製とは思えないくらいチャレンジ精神が溢れるモデル多かったよな
686名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:43:34.58ID:TZdhmYEh0
>>679
iiyamaの時代は三菱ダイヤモンドトロン搭載モニタを安く買えた時代だけだろ
あの頃のiiyamaは神
687名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:43:47.24ID:pD+utzoa0
土人国の終焉が近づいてるのを感じる
安倍製鋼なんかは倭版キンペーのお力で生き長らえるんだろうな
688名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:43:57.31ID:aN5HIwe60
>>681
あれはどう考えても日本側が駄目だろ('A`)
689名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:43:58.47ID:GyzFwYsr0
>>677
伊集院がラジオで言ってたけど、昔は体にいいとか悪いとか関係なしに
ウサギ飛びとかタイヤ引きとかやってて、ぶっ壊れてる人も多かったんだろうけど
そこをくぐり抜けた超人が長島とか王とかだったんじゃないかとかw
丈夫な人が生き残ってるだけなのかもしれん

特定のとこだけ死ぬからハンダが駄目なんだろうね
テスター当てるのも面倒だから買い換える事にする
690名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:43:58.85ID:B0v6iyNC0
なぜ日本はdellやhp(compaq)のようなpc企業が出来なかったのか。特にhpなんて図体のデカイ企業の成功は富士通は見習わないと。
691名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:44:24.48ID:OXUdUEmA0
>>640
既に都内はマンションを買われ、北海道は山野を買われ
692名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:44:49.04ID:NiD/kd2B0
>>675補足
>「形が変わるのではなく、価格があがったほうがマシだった」という消費者からの意見に対しては、「形を変えたほうが、
>より多くのお客様に楽しんでもらえるから」との回答がなされていた。

つまり、スイスのチョコが安い価格を維持できているとしたら、それは製品の内容を落としているということだ。
693名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:44:52.47ID:Mfp659yA0
ハンダといえばオーブン
694名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:45:31.05ID:2885eLQg0
俺が買った富士通最後のパソコンは「arrows_Tab_WQ2/X」になるだろう
防水だから買ってみたが風呂にそんなに長い時間入っていられないことが発覚した
695名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:45:51.82ID:dLUPOoe40
>>676
F社はOASYSがピーク
親指キーボード信者を作った
696名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:46:13.54ID:xs1JbOay0
>>690
せやな。もう10年近くたつやろ?
改善できんかったとか言う問題ちゃうでな
697名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:46:19.44ID:+MJPrC8/0
監視カメラ付きまくってんだねもう仕方ないけどさーやなやつら
698名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:46:23.42ID:7zjQdWQ90
ぶっちゃけ、WindowsPCは中身同じだし、
販売窓口と法人向けサポート事業だけやればいいのよね
699名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:46:43.93ID:1zarcpJ40
バブルで浮かれて後継者を育てず。
政治もこれ。
日本斜陽から没落へ。
700名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:46:59.97ID:xs1JbOay0
>>696
DELLとかでてきてもう10年以上前やな(;´Д`)
701名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:47:16.59ID:vOZlhGps0
>>664

ハードディスク
メモリ
CPU
OS
マザー

これら単体で1万円以上するし他にも電源とか光学ドライブとか
高い部品がたくさんあるのに
サポート込みで10万円くらいで売らないといけないんだから
そりゃ萎えるわ。
702名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:47:33.46ID:aN5HIwe60
>>689
USBハンダのクラックくらいはでは今の板でも修理可能だとおもうけどね。

どうなんだろうね。イチローとかは全力投球する弾数を決めてたらしいので練習でそれ以上させられたときは手を抜いてたらしいよ。
カラダも丈夫で要領がいい人だけが生き残るんだろう。
703名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:47:33.76ID:/k8goUj/0
さっさと日本企業で合併していれば
704名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:48:37.48ID:nXyrWT+00
これでlenovoの息がかかってないのはhpとdellだけか
NSAと中共のどっちがマシかという話だが公共調達は前者だろうな
superfishの対応は忘れてないぞ
705名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:48:43.63ID:xs1JbOay0
安心しろ!
mouse computerがあるじゃないか

最近どうなんや?
706名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:48:50.18ID:aN5HIwe60
>>693
場所次第だろw基板上のハンダまでオーブンでやる必用はないだろ。
707名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:48:54.99ID:GyzFwYsr0
>>683
今のHDDレコーダーもすげぇよ
凄すぎて簡単リモコンまでくっついてくる始末だわ
じゃあAmazon Fire TVのシンプルなリモコンが使いやすいかっつーと
そんなこともないんだが

>>685
LOOXとかLibrettoとかシグマリオンとかモバイルギアとか……
708名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:48:57.03ID:9MGl0jHG0
>>686
iiyama は国産デスクトップ&ノートPC作ってますよ
709名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:49:20.97ID:sGsamC1q0
>>703
役員が社内政治で暴れてポシャる
神鋼は合併話の度に役員が暴れて何度もポシャって今の惨状
710名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:49:36.28ID:hTVIhrat0
>>694
防水パソコン?そんなの有ったの スゲーw
711名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:49:49.64ID:OPiWOmlI0
富士通ももう終わりだな
後残っているのは天下り利権だけ
712名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:50:29.52ID:sGsamC1q0
日本には四季があるから
713名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:50:44.33ID:OXUdUEmA0
IBMみたいにそのうちサーバ事業も売っちゃうのだろうか
714名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:51:03.87ID:/k8goUj/0
サラリーマン社長じゃ
こうなる
715名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:51:11.23ID:aN5HIwe60
>>709
航空系の技術が枯れる前に上手く合併してれば良かったのにね。
その点、三菱は上手だとおもうわ。
716名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:52:05.93ID:BOxRWrmU0
さようなら少し斜めの∞
717名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:52:08.66ID:aN5HIwe60
>>713
ビッグデータ関係に李ソールと金を放り込んでるし鯖はそのうち売り払うかもね。
718名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:53:31.64ID:GyzFwYsr0
>>695
オアポケは評価する
作り続けるべきだった

>>702
やっすいマザボだからいい加減取り替えたいw
自分の身体の限界とか異変を察知出来やすいとか余裕があるとかあるのかもね
アスリートは怪我しないのも才能らしいしね
719名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:54:42.31ID:SKzffVdT0
富士通の社員よりAKBグループの女の子達のほうが沢山の利益を叩き出してるよね
720名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:55:32.66ID:aN5HIwe60
>>718
安い板を回すのもいいやり方だと思うよ。
アスリートの一番の才能って内臓の丈夫さと吸収力らしいからね。
721名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:55:49.61ID:hTVIhrat0
>>711
学校や企業官庁向全体のシステム構築とか商社的な事で食ってくんじゃね
て今も既にそうなってると思うよ PC事業は内職的な扱いで
そういやCMも見なくなったな
722名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:56:02.50ID:aN5HIwe60
>>719
さすがにソレはないw
723名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:57:40.65ID:7hMva9CZ0
>>707
HDDレコーダも分解し易いのが良いな。
自分は10年前のSONYのRDZ-D800とかいうモデルを使っているが、ネジの場所を熟知しているので、
10分もあれば、3枚の基盤単位までバラバラにできるw
ちなみに同じモデルをヤフオクで2000円くらいで買って何台も持っているw
724名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 03:59:39.61ID:DN6VFlID0
>>713
サーバ事業はクラウド移行の流れがきて以降
よっぽどの機密を扱ってるとこ以外で自前でサーバルーム作ってる企業は馬鹿だけだもんなー
んでAWSっていう最強の存在が生まれてしまった時点で、市場として終わってる
富士通もクラウドセンター作ってるけど
世界市場で本気でやってるアマゾンに対して勝てるわけ無く、もう負け試合よ
725名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:00:09.89ID:9MGl0jHG0
大丈夫、iiyama PC のブランドマークは ∞

国産はiiyama が引き受けます
726名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:00:53.50ID:GyzFwYsr0
>>720
そう思って古いM/B使い続けてたんだが、どうせなら限界までメモリ積もうと思ったら
規格が古くて現行メモリの数倍の値段で鼻血出たりしたから
そこは新しくしていくことにした
まあ今以上メモリが必要になることもそうそうないんだろうが

>>723
レコーダーって容量は上がってるけど値段下がらんな
727名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:03:05.04ID:S/OJvlXl0
>>657
頑丈でバッテリーがあほみたいに持つから
多くの記者の人が使っている
728名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:03:17.80ID:y8jGyPuwO
メーカーもののPCは、ごてごてと要らないソフトてんこ盛りのビジネスモデルが子供だましだった。
729名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:03:48.21ID:hO40KkzX0
>>680
倭国はアフリカ土人並みまで落ちるから、復活はできないぞw

円紙幣の紙切れ化まで視野に入ってる。
730(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
2017/10/27(金) 04:06:48.35ID:DKMRbh+C0
(; ゚Д゚)マジかよ!?
FMタウンズ終わるのか??
731名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:07:17.21ID:9MGl0jHG0
iiyama PCは純国産PC 長野県 豊野工場で製作しています
732名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:08:21.48ID:09V/osjw0
情弱ゴキウヨくんw
必至の抵抗w
733名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:09:51.35ID:aN5HIwe60
>>726
今変えれば、マルチコアにソフトが対応しだすまではそのまま行けるかと。
734名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:11:09.69ID:aN5HIwe60
>>729
円が紙切れになってるならドルも崩壊してるだろ。
アフォなことばっかりいってんなや。
735名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:11:36.67ID:7hMva9CZ0
DELLのノートパソコンは、ネットに分解マニュアルがあるから便利。
マザーボードまで取り出せる。
736名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:12:17.26ID:Es+sUwsC0
おそっ
737名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:12:47.25ID:y1lAxIVL0
>>1     
Biz+でやれ>ばーど ★
738名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:13:10.79ID:vkcfHiZM0
えーーーFM-TOWNS買えなくなるじゃん。。。
739名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:13:35.61ID:u/G8yuZw0
>>331

騙されたんだよw
そもそも営業なんて信用したらいかん
740名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:15:52.03ID:ImjBhOc30
パナソニック以外はカスだな日本は
741名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:16:25.69ID:XFVplYoU0
>>32
世界で最初にノートPCを作ったのは日本の企業だよ…
742名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:16:38.88ID:jO4dmQKH0
10年前くらいまでPC毎年買い換えや自作してたの最近まったく興味なくなった位だしなあ
743名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:16:51.63ID:HGOMi5my0
もう国内メーカーで残ってるのはパナとVaioと東芝だけだな
おれも今はHp使ってるしw
744名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:17:03.87ID:UbI9B4bJ0
エスプリも好きなんだけどなぁ
745名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:19:40.95ID:cAf6k7Vk0
おれのスマホもレノボ
世界じゅうの携帯とPCみんなレノボになるのか
746名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:19:55.97ID:hdPhCZ0C0
PCなんか儲からないからな。
AIの時代でスマートスピーカーがクラウドで繋がってスマホがあれば充分。
スーパーコンピュータと量子コンピュータの開発に特化した方がマシ。
747名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:20:02.65ID:mqtcak+N0
>>181
自分や身内が使うくらいのものを自分で組立てるのと
事業としてやることの違いがいい歳して全く理解できないうえに
恥もせずに自信満々にそれを言い放つやつっているんだなあ(呆
748名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:20:22.33ID:KsEia1wA0
>>742
10年前くらいにPCの性能が必要十分になって、それからあまりかわってないからな。
SSDの安くなる速度もそんなに早くないし。
749名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:21:09.35ID:hO40KkzX0
>>734
https://manetatsu.com/2016/12/81060/

世界の外貨準備に占める各通貨の割合
米ドル    63.8%
日本円    3.8%    ←泡沫ジャップ通貨www

とりあえず、円とかいう通貨が紙切れになっても、世界は困らない。
750名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:21:13.27ID:WkL6rSSp0
MacにWindowsを入れるしかないな
751名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:21:46.31ID:jnHTUI4e0
>>738
またCD-ROMドライブ外付けに戻っちゃいますね
752名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:22:28.04ID:zA1VHy1O0
アナログ時代の老害が居座って、
パソコン黎明期に熱心なユーザーだった氷河期を冷遇してりゃ、
技術の継承どころか、企業の発展も無理だわな。
753名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:22:42.43ID:KsEia1wA0
>>745
IBMがレノボに身売りしたときに、IBM使ってたんだけどさ、
ものすごい強制アップデートかかって、いわゆるスパイソフトまがいのやつ
いれられたんで、速効で売ったんだが。
今のレノボは相当危ないと思うけどな。そえよりも。良くつかうな。
アメリカ政府は使うの禁止だし。
754名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:23:24.89ID:MU2xdpLw0
破壊神アベノミクス 恐るべし
755名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:23:41.20ID:S5adhXSM0
>>5
あれ職場でグリグリやってたらエロいと言われた。
756名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:23:59.24ID:BOxRWrmU0
>>740
パナソニックは値段がDELLの2倍
757名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:24:25.35ID:KsEia1wA0
>>752
ほんとだよね。
団塊はそう言う意味でもガンだが、
氷河期を作り出した、シナの企業に買われるというのがあれだな。
まあ、シナももう終わりっぽいけど。
758名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:25:27.56ID:KsEia1wA0
>>756
パナ高いよねえ。高すぎてMACBOOK買っちゃったよ。
759名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:25:57.60ID:BREal2c70
富士通は付属ソフトウェアのメンテ料で儲けたいというビジョンが敗因だった
760名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:27:12.10ID:vkcfHiZM0
俺はc2dを後10年使う
761名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:27:53.11ID:Mf5zksFj0
まだ売ってたのかよ
公僕ゾンビPC
762名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:29:25.01ID:KsEia1wA0
>>760
C2Dは、エポックなMPUだよね。それだと10年くらい確かに使えそう。
つうか、いまのPCの進歩って3D処理とか仕様としなければすでに
いらないレベルだからな。個人では。
763名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:30:27.47ID:F6QUaGma0
富士通までもか…

情報端末を言論の自由も報道の自由もない国に牛耳られるなんて
おそろしい世界だよ
764名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:30:33.10ID:hTVIhrat0
>>742
corei5デスクトップだけどあまり買い替えの必要は感じない
ただSSDMに換装したサブのノートPCに完敗
765名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:30:45.65ID:ra9GAHYn0
もう官公庁では採用されないだろうな
766名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:31:28.62ID:hTVIhrat0
>>764
訂正 SSDM→SSHD
767名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:31:40.62ID:7hMva9CZ0
>>760
自分のメインのノートパソコンもP8700ですw
メモリがDDR2なので4GBがMAXだけど、何の問題も無い
768名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:31:58.78ID:ktC8Ugby0
NECのPC60,80,88,98
富士通のFM8,7,77,TOWNS
シャープのX1
あの頃は独自の設計でオリジナルPC作ってたんだよな。
今やPCは旧AT互換機だから素人でも部品買ってくれば同じ物を組み立てられるもの。
そんなんじゃ儲けを極端に上乗せもできないし儲からないものな。
それにスマホの普及でPCを買う人も少なくなってる。
撤退が正解だろうな。
769名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:32:13.16ID://uy9Ybm0
>>640
安心しろ水源も既に買われてる
770名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:32:53.91ID:hNplAWpP0
なんで日本はPCで上手く立ち回れなかったかねえ
771名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:33:28.74ID:hNplAWpP0
>>763
ほんとそれだよな。中華企業にスパイソフトが入ってるのは常識

怖すぎるわ
772名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:35:05.69ID:mVyXcO1z0
やっぱり日本企業にIT関連は無理だった
773名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:35:40.13ID:qXB9uajK0
>>272
バーカ、安倍世代を追放しろ!
774名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:35:46.18ID:hNplAWpP0
>>768
PCとFMで競い合ってた頃が一番おもしろかったとは言える
AT互換機が出てきた頃からもうどれ買っても同じというか
単なるスペック競争になってた
775名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:36:19.78ID:n3gCLSxP0
FMtowns終わったか
俺が子供の頃は日本はコンピューター大国だと思ってたが全然だったんだな
776名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:36:20.54ID:hNplAWpP0
>>773
安倍アレルギーはもういいから半島に帰れよ負け犬
777名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:38:31.58ID:qXB9uajK0
>>157
橋本のせいじゃねえわ!
小泉、竹中のせいだわ。
そして、安倍のせい!
778名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:39:48.98ID:qXB9uajK0
>>776
安倍なんかを応援してんのは、朝鮮人だけだ、馬鹿!
電通に支配された愚か者!!
779名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:40:32.30ID:yArMHMeI0
富士通ヤバいの?
780名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:41:25.56ID://uy9Ybm0
hpは使ううちに気に入ってきた
物凄い旧型でもしぶとく互換ドライバ出すし
周辺機器なら消耗品には新型と互換性持たせてスマホ対応してくる
持っているなら使ってよの精神がうれしい
こういうの日本のメーカーにも欲しかったなあ
781名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:42:39.99ID:pxh2+yI00
いざなぎ景気越えの好景気・・・
電機は壊滅やん・・・
なのに人手不足
みんな利益を生み出さない仕事してるんか?
782名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:42:54.74ID:/VFqZafn0
>>775
情報系の基礎科学は、他の分野と比較しても特にアメリカ一人勝ちという分野だからね。

元々日本に基盤はないわけで、そりゃ簡単に取って代わられます
783名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:43:06.34ID:ktC8Ugby0
>>774
だよね。
あの時は各社独自のPCの特色があって
どれ買おうかとかの楽しみがあったからなあ。
今やIntelかAMD、NVIDIAかRadeonの選択ぐらいしか無いもの。
784名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:43:12.86ID:FAS3EcOR0
富士通 草
785名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:43:27.63ID:l3nq951L0
日本企業は完全に終わってる
10年後には中国に日本人の出稼ぎ労働者が溢れてるよ
786名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:45:30.89ID:xMuV+vnU0
大丈夫だよ
日本にはまだカジノと民泊がある。
これからはおもてなし乞食経済の時代。

安倍ちゃんに信じろ
787名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:46:02.71ID:B2SbmfkF0
>>779
>>1の記事くらいちゃんと読めよ、黒字だけど将来性がないから売るらしい
788名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:46:50.62ID:AkiUXQwg0
つうか10年以上前からノートPC作っているのは中国で
製造ラインの最後で富士通か東芝かのカバーつけるだけの
差しかなかっただろうに

逆に中国メーカーが撤退したメーカーの工場買って
日本組み立てモデルとかプレミア付けて売っている
バカバカしさ
789名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:46:54.48ID:rxRD5TQX0
もう自動車しかない
ここを崩されると終わりだな
790名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:47:20.78ID:hTVIhrat0
>>770
ガラケーと同じく独自仕様に拘ったから
それで当初は国内的には活況だったな バンドルソフトてんこ盛りだったし
輸出向けは普通のDOSV機作ってた
でも国内向け輸出向け 二通り作らないといけないから効率悪い
Bカスカード仕様のTVにも言える事
と絶対的な人件費の高さはいかんともしがたし
791名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:49:50.01ID:pxh2+yI00
どう考えても経営者の差だよな・・・
起業した人と、起業した人に使えた人の差かな
792名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:50:22.38ID:rxRD5TQX0
スマホの普及で家庭用PCなんて一昔前に比べると売れないからな
事業として魅力は無いのは事実
デルとかアメリカ勢が来て最後は中華にシェア取られるのも流れ的には仕方ない
793名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:50:43.07ID:/VFqZafn0
スマホも同じ道
OSもSoCも国産は無い
中国韓国台湾はSoC自作しているのにね
794名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:51:02.14ID:xMuV+vnU0
全品目消費税免税したり、高速道路乗り放題したり(いずれも外人限定の特別優遇)、乞食政策ばかりやってる一方

国内の製造業と技術開発は壊滅状態

社会経験なしの低学歴ニートに国を託すとこうなる。
悲惨だな
795名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:51:39.39ID:vkcfHiZM0
>>783
自作で金つぎ込めるなら今の方が楽しいような
超高速GPUもあるしVRディバイスもあるしSSDRAIDで爆速もできるし
俺も金有ったらVRカノジョがやりたいw
http://vrkanojo.com/
796名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:52:04.52ID:B2SbmfkF0
>>790
バンドルソフトがウザ過ぎて富士通は買ったことない
友人に呼ばれてPC直しに何度か行ったけど、ウザかった
ただし、電話かけた時の対応は一番良かったな
797名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:52:25.46ID:2op1dYza0
Lenovoなんて勝手に個人情報を中国に送信するようなテロPCがなんでお咎めなしで売ってるのか不思議で仕方ない
798名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:52:40.08ID:sGsamC1q0
>>773
今やってるのは団塊の後始末だ
799名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:53:27.58ID:rxRD5TQX0
>>797
そんな事言うたら、支那の格安スマホなんて…w
800名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:56:02.92ID:uBcW4iMY0
日本組み立てやってるのって
パナと新生バイオだけ?
801名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:56:12.80ID:xMuV+vnU0
タカタを中国に、シャープを台湾に、東芝半導体を韓国に、東芝白物を中国に、

トランプへのお土産も、わざわざ中国に買収された企業の製品を選んだ安倍はすげー
802名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:56:41.47ID:JQDTqFjN0
>>127
いやわかってねぇのな。。

旧IBMのPC事業には足下にもおよばんが、
スタートのレノボがクソ過ぎて、
時代と全く戦えてない富士通でも現レノボと同格ぐらいの技術力だよ。
803名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:57:58.11ID:EfldBhEw0
LenovoのPC2台かったことあるけど、どっちも2年以内に壊れた
じぶんとは相性悪いわ
804名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:58:04.36ID:wJ239vMU0
安曇野VAIOがあるから問題ない。
805名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:58:17.95ID:sGsamC1q0
>>790
>でも国内向け輸出向け 二通り作らないといけないから効率悪い
バンドルソフトの違いだけ
806名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:58:40.72ID:SvI5BnnH0
>>5
あれキーボードから手を離さずにカーソル動かせる有能デバイスよな
807名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:59:14.74ID:WWfI1/pA0
身売りするしかない、企業も国も
808名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 04:59:21.69ID:pxh2+yI00
安倍さんを選んだのは国民だけどな・・・
809名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:00:07.72ID:EzFUiA1C0
残っている日本のパソコンは東芝ぐらいか
810名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:01:40.29ID:hdPhCZ0C0
mouseを忘れんな!
マウスマウスパソコンマウス。
811名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:02:28.28ID:sGsamC1q0
>>810
また社長が土下座するんかな
812名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:03:15.32ID:H9UFJSNG0
PCは先がない
厄介者を中華に押し付けて上手く逃げたねw
813名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:07:02.90ID:YIaErFbq0
パナとエプで終わりか
東芝も中国に飛ばしたし
814名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:07:17.71ID:uBcW4iMY0
>>812
中国で無条件に 訳分からんウイルスを仕込まれるなら
PCメーカーの矜持として 日本で 日本人で作ってるなら
安全です 変なもの入れてませんというなら おれは高くても買うよ
815名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:07:25.06ID:f4iPAbPs0
あらら
ここのところ軽量モデルとか結構尖ったというか攻めてる商品出してきて面白くなってきてたのに

ちょっと勿体ないね
816名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:07:44.25ID:kMOVBYiH0
最近壊れて富士通買っちゃったよ
すげぇショック
817名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:08:19.34ID:a+hQjbCs0
残ってる大きいのはエプダイかね

>>812
個人向けはそうだけど、業務でどうしても使う法人需要は無くなることはないんだが
まあ、法人向けも富士通じゃ勝てんからしょうがないが
818名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:09:18.42ID:a+hQjbCs0
>>814
じゃ、エプソンダイレクトでも調べて見ればいい
ショップBTOの補償じゃ満足できない人向け
はっきり言うが高いぞ
819名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:13:52.80ID:dbfI/rKf0
健さんが泣いてるわ!
820名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:13:59.18ID:Es+sUwsC0
なんでレノボの真似すらできないの?
821名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:14:44.68ID:YgRRd3OF0
労働規則が厳しくなる昨今、
日本ではもうクリエイティブな事業が成り立たなくなってる

とて単純作業のラインも低賃金諸国の労働者に勝つのは難しい
それにこれからはITロボットを使った自動製造競争に備える必要が有る
経営者達は事業が一旦途切れても、今が人海戦術産業を切り捨てる好機だと判断したのだろう
822名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:15:51.68ID:hTVIhrat0
>>796
HDD容量食うし確実に遅くなるもんな
でも初心者は喜ぶんだよ
823名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:16:06.15ID:bsljkfG50
タッチおじさんどうなるんだ・・・
824名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:17:04.73ID:oEIqYJON0
>>229
最上位の軽量モバイルは日本設計日本生産 部品購入はレノボだけどな
825名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:17:58.56ID:y1WtXeVoO
PCは自作
ノートパソコンなんか20年前に一度買ったきりだし関係ないな
ディスプレイは液晶テレビで代用出来るし
826名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:18:19.23ID:Y36wYXeq0
オレのFMTOWNSのサポートは?!
827名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:18:23.83ID:P9uleRJA0
東芝もまだいるんじゃ・・・
828名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:19:04.04ID:Qx2lV0Ja0
何で、次から次へとラッシュみたいに家電系手放してるの?
しかもどれも特亜
テロ?
829名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:19:58.79ID:Mfd0wm6P0
>>57
都議会の成功の真似をした民進党がアホでした。
830名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:21:29.66ID:ArJSaaLc0
最近日本製のもの本気でなくなったよな
831名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:21:45.42ID:Mfd0wm6P0
>>781
あ〜あ、目が覚めては駄目だよ。
832名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:21:51.95ID:Qx2lV0Ja0
これでスマホも手放したら、ここって何が残るの?
833名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:22:20.62ID:OvUwYzXl0
>>22
昭島だっけあきる野市だっけ
834名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:23:27.36ID:OvUwYzXl0
どっかPC出すとか言ってなかったっけ
ニトリとかアイリスオーヤマだっけ
835名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:23:28.52ID:Mfd0wm6P0
>>787
その黒字も粉飾決算かもね?
836名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:24:02.26ID:8cKJPMp90
>>827
中国子会社に開発製造全部捨てたよ

初公開。東芝dynabook開発・製造の心臓部の全貌

〜“中国でもできる”ではなく“中国ならでは”のものづくり体制
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1013277.html


東芝パソコンは開発も製造も中国浙江省杭州製
青梅工場は閉鎖した
837名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:24:33.95ID:Nb7WeXja0
>>832
エアコン
838名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:24:40.82ID:hTVIhrat0
>>832
部品屋
839名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:25:24.06ID:OvUwYzXl0
富士通って防衛大あたりからも入社してるよなあ
日本終わりか
840名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:25:44.43ID:DmwKr+NW0
情報の安全てのを今の無能ゴミ屑老害経営者ってのがどれだけ貴重か解ってないいい例だな
昭和膿のゴミ老害は本当にいい加減生涯現役とかって日本壊すの辞めるか
さっさと鬼籍に入れ
841名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:26:28.64ID:a+hQjbCs0
>>832
今はITサービス分野、これからは医療
842名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:27:17.74ID:OCSF2BH50
>>24
OEMも知らんの?
843名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:27:20.31ID:Mfd0wm6P0
>>794
選んだ有権者のじこせ
844名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:27:27.49ID:6fq0qlIB0
売っちゃったらこれから富士通はエアコンで食ってくのか
845名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:28:04.89ID:NYmdL9Du0
何で日本の企業こんなにボロボロににってきたの?
846名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:28:24.25ID:RdlbLbJ50
日本製のPCといっても
中身は外国製じゃん…

むりッポ(´・ω・`)
847名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:29:07.79ID:a+hQjbCs0
>>845
人件費
848名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:29:28.15ID:FRYsuCuL0
すでに小泉のグローバル化という
悪しき改革で純粋日本企業は少ない

日本に本社があっても工場は中国
結局のところ名前が変わるくらいだよ

技術大国は売国一派によって斜陽国家
849名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:30:18.53ID:Va9dhQyN0
日本人って既にあるスキームを使いながら市場ニーズに合わせて進化させていくことは得意だけど
新しいスキームを作ったり市場ニーズを満たしたあとに進化させたりが全くダメだよな
最終的には進化スピードが鈍化したタイミングで低コストで同じものを作れる海外企業が出てきて飲み込まれる
850名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:30:26.22ID:FemdvXdP0
もう十年以上BTOメーカーだけ
851名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:30:29.81ID:0BuavI980
富士通ってPC以外に何やってんの?
852名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:30:54.01ID:8cKJPMp90
今や自社で大きくやってるのはエプソンとパナソニックぐらい
エプソンのデスクトップと
パナソニックのノート
エプソンのデスクトップは
自社開発もしくは自社専用カスタム品
853名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:30:57.91ID:DmwKr+NW0
>>845
団塊のゴミが無能すぎた
所詮年功で上にいっただけの歯車社畜適正があっただけのサル世代に経営は無理だった
ってことだろう
854名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:31:40.33ID:Qx2lV0Ja0
>>148
盗聴盗撮バックドア回避
855名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:32:14.44ID:hTVIhrat0
>>845
中国人や韓国人に色々教えちゃったから
パクられたのも多いけど
856名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:35:00.13ID:B2SbmfkF0
>>822
うん、普段使いしない人に人気があったと思う
理系はほぼみんな嫌ってたね、ダイナブックが多かったかな
差込プラグだけ対処すれば海外に持って行けるから
でも東芝は高級機ほど小型化しすぎて故障が多いと言うw
857名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:35:35.80ID:Wv5HtOOz0
>>174
で、まさかレノボを日本企業が最終的に買収するのかね?
間もなく大陸で内乱からの民主化で三国志化だとしたら、いられるか怪しい
858名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:35:50.98ID:93mn1bNx0
FMVのノートパソコン8年くらい使い続けて一度も壊れなかったな
859名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:35:56.72ID:RdlbLbJ50
やっぱ
PCの肝の部分
CPUやメモリーあたりを
外国製に頼ってる時点で
ただの組み立て屋で
台湾や中国と変わらんでしょ
860名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:37:59.53ID:0AU9gl+C0
意地でも国内他社に売りたくないって共倒れ?
レノボは公取に引っかかったりしないの?
861名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:38:17.98ID:OCSF2BH50
>>851
エアコン
862名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:38:35.83ID:pGfIb2DM0
富士通のPC部門の日本人技術者は名実ともに中華印が付くようになるわけね
90年代にあらゆる業界の日本企業がドヤ顔で技術研修生という名のスパイを社内に入れてたけど、20年間で完全に養分吸い取られてしまったよね
863名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:38:36.97ID:atagOo+f0
ネトウヨによるとアベ自民政権で製造業が復活するんじゃなかったのか?
864名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:40:15.10ID:FemdvXdP0
国産メーカーは購入すると
まずソフトを消すことから始めないといけないので
使いづらくて敬遠するようになった
865名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:40:18.67ID:4zgS2+Bl0
>>195
まあ正解
40〜30代潰れたからね
その枠に特亜や♀ばかり入れちゃってたから

ただ、その流れが安倍によって終わりそうだから、道を封鎖される前に急いで売国してるんだろうな
もう、テロ等準備罪もパレルモ条約も通っちゃったからさ
866名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:40:31.92ID:A5fBlKXx0
増えたのは非正規労働者
867名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:42:43.04ID:2Bw6Riu40
Panasonicだけか・・・
868名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:43:37.04ID:9MGl0jHG0
>>832
通信設備
869名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:44:32.49ID:/BiUmTf80
>>30
でもすぐ壊れる
製造から6年で保守部品もないし
870名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:46:09.18ID:yRczfLpf0
富士通のスマホの機能の電車広告は、誰に向けて作ってるのか知りたい。
あれで売上増えるの?
871名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:47:10.39ID:5p2y35Id0
まじかよ
日本企業どうなっとんねん
872名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:47:34.87ID:aGzsNPRB0
日本メーカーのPCってゴミソフトだらけだもんな、あんなの誰が買うんだよ
HPでええわ
873名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:48:07.78ID:JFAc9Pp60
おっそ!
今さらだなぁ
874名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:49:00.74ID:Bjai8JVL0
>>849
まねっこ民族
875名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:49:19.28ID:HDsbM81w0
Lenovo ThinkFMVくるで
876名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:51:39.37ID:5p2y35Id0
日本語で動く独自OSの開発すべきやないん
あとそれ専用のHWも開発してさ
877名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:53:27.99ID:V+eOTMyg0
か゚き゚く゚け゚こ゚
これなんて発音したらいいんだ?
878名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:53:52.54ID:imSDcGs70
安倍ちゃん最高!!!
これからもどんどん売国政策頼むぜ
879ドクターEX
2017/10/27(金) 05:55:59.60ID:D9aqsg9Q0
>>726
私はジャンク500GBブルレイを2TBブルレイにして使ってる。
HDDだけは新品だけど、システムエラーを狙ってヤフオクで落としている。
2TBブルレイは1万3千円(送料込み)で、できたな。
2TBはいいぞお。www
880名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:57:46.07ID:89LIGiXZ0
>>877
そうだね、鼻濁音だね
881名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:58:18.65ID:Oykr6RVn0
>>297
小渕優子の事務所に専用ドリルが常備されてるから、借りに行けばいい。
882名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:58:42.03ID:6N3Pf8OW0
イカサマ神戸製鋼ダメ、それを使ってる車もダメ、パソコンもダメ
ものづくりの現場終了
883名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:58:44.39ID:y4AwHzS60
そこで今、Lenovo Townsが颯爽と登場
884名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:58:45.27ID:B2SbmfkF0
>>876
米に潰された、スーパー301だったかな、「トロン」でググレ
885名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 05:59:05.73ID:a+hQjbCs0
ショップBTOは嫌、国産が良いってならエプソンダイレクトで買えば良いだけなんだがな〜
エプダイ知らん人多いんかね
886名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:00:20.81ID:B2SbmfkF0
>>885
高い、デザインが悪い
887名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:02:12.09ID:PGsbWoLM0
マウス、エプソンダイレクトを「国産」というのはちょっと
「国内最終組み立て」と言うべきだな
888名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:02:53.77ID:a+hQjbCs0
>>886
結局値段か、まあ国産どうこう言っても最後は値段なんだろうな
889名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:04:32.85ID:CzkFjZNt0
また地方の雇用が減るのか
890名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:04:44.10ID:a+hQjbCs0
>>887
今時のPCの中身知ってると
ユーザー向け作ってるのはみな組み立て業者のようなもんでしょ
違いを見つけるほうが難しい
891名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:05:02.75ID:5JBR/Uup0
エプソンダイレクトはヘビーユーザー向けではないなぁ・・・・。
ライトユーザー向けなら既製品買った方が安いし。
892名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:05:04.79ID:5p2y35Id0
>>884
トロンという洋風カタカナの名前からしてなっとらん
893名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:05:28.88ID:1vvZLLOT0
これからは中国の時代
小日本は属国になるしかない
894名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:06:47.10ID:imM4hKsO0
>>887
HPもな
895名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:07:00.70ID:aXsoogBs0
>>3
韓国の企業に自治体システム構築を
任せたところもあるのに今更何を
896名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:07:29.37ID:711E+cag0
NFLの誕生である
897名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:07:58.12ID:B2SbmfkF0
俺は組む人だから、まあ5年に一回くらいだけど、部品選び楽しいよ
だいたい予算は20万前後、電源は良いの入れて、グラボは最低限w
ノートは会社が支給してくれるからダイナブックの古いのしか持ってない

>>888
いや筐体とか凄いおもちゃっぽくない?安っぽいしすぐに傷つく
898名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:08:56.53ID:NYFFvFx50
富士通は独自デバイスのドライバをすべて公開しろよ
899名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:09:19.17ID:a+hQjbCs0
>>897
自作でそれなりのケース使ってる人からすれば、物足りないだろうね
ショップBTOで選ぶベーシックケースよりは良いと思うけど
900名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:11:22.06ID:B2SbmfkF0
>>892
家電などの組み込みOSとして生き残って、一応は世界シェア一位ですけどね
901名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:13:24.93ID:EY+fNS4J0
昔々、タウンズOSというのがあってだな・・
ついでにいうと、
昔々、N-88BASICというのがあってだな・・

独自規格はやっぱり世界の大波に勝てん。
902名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:14:00.62ID:B2SbmfkF0
>>899
今悩んでるのがモニター、三菱がやめちゃったからね
まあ長らくOEMだったわけですが・・・
903名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:14:23.10ID:IJD9SMmU0
官公庁はどのパソコンを買うんだろうな
怖い中国製は買えんよな
904名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:15:31.76ID:YsULbia20
どっかが作ったパーツ組むだけなのになんで安くできないんだろうな
905名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:15:37.33ID:5JBR/Uup0
>>901
元々は独自規格が乱立してた世界だろ。
MACだって独自規格だし。SONYみたい企業は携帯でも独自OSを維持して欲しかったな。
売れなくてもベータみたく続けてほしい。
906名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:16:48.41ID:OcoQRJZ90
スマホがPC食っちゃっているからなぁ
907名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:16:52.38ID:5JBR/Uup0
>>904
ショップでも出来る簡単な組み立て業務だから、
人件費が安い国に利があるんだろ。
908名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:16:52.63ID:dARLu6ab0
>>95
10年一昔前というなら、一昔前に予想はされてた。
909名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:17:52.60ID:B2SbmfkF0
>>898
富士電機製もあるんじゃないか?
知らなかったが、今見たらシュナイダーエレクトリック(フランス)と合弁になってる
910名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:18:02.43ID:oo6xSml50
日本てスマホもタブレットもPCも全然駄目だよな
911名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:18:19.19ID:oEEgR4sO0
>>905
独自OSじゃないよ。ガラケーはTRONかLinuxだったよ。
912名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:18:49.31ID:nSr9PZCN0
官公庁でリースしてる端末が中華になるの?w
913名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:19:08.55ID:YsULbia20
>>907
Windowsで統一されちゃった時にこうなることは決まってたってことかね
914名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:20:14.61ID:jT0fOwMG0
>>849
広い意味で真面目で保守的なんだろうね。
少数精鋭というか、町工場のように小さくまとまっているくらいの規模が最大のパフォーマンスを発揮できる。
規模が大きくなると、経営は徐々に安定してくる。金融機関からの信用も得られるようになる。
で、安定すると、安定志向の人材が集まる。すると、過去の成功体験にしがみつき、リスクを選択して新しいことにチャレンジしなくなる。
やがて時代に取り残された大企業は、音もなく崩れ去る。
915安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 06:20:19.39ID:3FxTbriX0
日本の製造業

オワタ
916名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:20:58.22ID:YsULbia20
それか独自にやってた時の頭良い給料高い人たちがいて
その人ら使わないといけないからいらないもん乗っけて高くなっちまうのかな
917名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:20:58.33ID:mynWMmzA0
決定に時間をかけ過ぎ。

時間をかけると失敗する。
なぜなら時間をかけるのは、
失敗した時の言い訳のためだから。
918名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:21:17.58ID:c46wblnp0
これで日本の官公庁のPCはレノボになるね。
情報抜かれ放題だw
919名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:21:26.63ID:woC7jSPh0
>>760
ちょテンガ
920名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:21:42.69ID:xwOylHxL0
大学の研究室(Aラン国立工学研究科情報通信専攻)にあったノートPCは全部パナのレッツノートだったな

レッツノートもさ、学会発表とか学内・研究室内で学生が雑に使ったりしたら結構ガタいくもんでさ
計10台くらいあったけど、この4台は使えないとかねw 捨てて新しいの買えって話だけどw
お金がない研究室(というか大学)だから放置だよ。
921名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:22:19.17ID:imM4hKsO0
>>902
モニターはイイヤマでしょうよ
922名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:23:09.86ID:5JBR/Uup0
>>911
ゼロからOSを作れとは言ってないよ。
Linuxベースでも全然構わないと思うけど。
923名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:23:29.81ID:0L0+/9Fw0
>>918
hpになるだけだと思うぞ
924名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:23:33.20ID:7Qi/3bxV0
円安によるドル建て購入部材のコストアップ
円安によるドル建て購入部材のコストアップ
円安によるドル建て購入部材のコストアップ
円安によるドル建て購入部材のコストアップ
円安によるドル建て購入部材のコストアップ、キーコンポーネントの市況価格の上昇などにより、減益になったという

またアベノミクスのせいか・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
925名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:23:51.59ID:KLiZpPcp0
>>5
病気で片手しか使えない人なんで助かってる
926名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:25:18.68ID:xmpRkcPc0
なんでDELLやHPやLenovoにできることが日本企業にはできないのかねぇ。

東芝もダメだし。vaioかpanaくらいしか残らない。
927名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:25:56.95ID:OuCrxjru0
大学だと確かにレッツ多かったな
京大にいたが、ラボに入ればMacしかなかったわ
ソフトの関係上仕方がない部分もあるが、理系研究者はほんとMac好きね
928安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 06:27:31.99ID:3FxTbriX0
だろうな

半導体も液晶もバッテリーも

キーデバイスが全部輸入になってしまったから

円安では逆にコストプッシュになってしまう

製造業が全部ボロボロなのは円安が原因かもしれんね
929名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:28:29.18ID:ey6mZiwK0
こりゃ次もFRONTIERで買うしか無いな
930名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:29:16.60ID:WtyI2OFV0
>>928
枝野さんにさエダノミクスとかって円高デフレにしてもらえんかな?
海外旅行も行けるし
931名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:30:44.22ID:KJDNn2Ph0
>>926
本当にそう思うわ。
無能役員がズラーッと並んで
高給を貰ってるんだろうな。
932名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:31:05.28ID:B2SbmfkF0
>>921
PCモニター事業は赤字で
今はMCJ傘下であるマウスコンピュータの子会社なんだよね
本社はオランダに移しちゃったし
933名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:31:06.11ID:3+ErI58T0
PCなんてふるさと納税でもらえるから
ここ数年買ったことない。
934名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:31:09.66ID:Z2t7nu/p0
>>863
おまえは何でもそう他力本願だからダメなんだよ。
935名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:32:44.15ID:NlKlXuBj0
PCなんて中身どこも一緒でしょう
936名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:34:23.81ID:EzGQlZT+0
そのうち中国に会社ごと買われちゃうんじゃない
937名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:34:57.48ID:SZZHMR6H0
>>63
そもそも1回も革命起こしてない
98くらいだ
938名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:35:35.60ID:PEmFL9YE0
初めてのパソコンがデスクパワーだったな
939安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 06:36:03.78ID:3FxTbriX0
円安によるドル建て購入部材のコストアップ、キーコンポーネントの市況価格の上昇などにより、減益になったという


半導体も液晶もバッテリーも

キーデバイスが全部輸入になってしまったから

円安では逆にコストプッシュになってしまう

だからわざわざ部品を輸入して日本で製造してそれを輸出なんて

出来るわけがないよな

製造業が全部ボロボロなのは円安が原因だった
940名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:36:39.33ID:NhtMsAm80
>>858
あれは丈夫だね。
ノーパソはいつも富士通だった。
バイオ買う奴等の気が知れなかった。
941名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:37:09.02ID:Q1zo3rZg0
【中国】中国経済「綱渡り」の現実 ビットコイン暴落、よく分からない外貨準備の中身[9/29]  2ch.net
元スレ http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1506614847/

「国家の規制がない」はずの仮想通貨が、中国当局に翻弄されている。一時は1BTC5000ドル(約56万円)に近付いたビットコインの価格は、中国当局の
「新規仮想通貨公開(ICO)」の禁止、さらには中国国内のビットコイン取引所の閉鎖を受けて急落。一時、1BTC3000ドル(約33万円)にまで暴落した。

実は、ビットコインの取引の90%超は、取引手数料がかからない中国で行われていた。昨今のビットコイン価格の急騰は、中国の人民が主導した典型的な投機バブルであった。

ビットコインは、国際決済の際には実に便利である。というわけで、中国共産党が資本移動の規制をしている中国において、ビットコインが爆発的に流行したのだ。
人民元を外貨に両替し、外国に送金しようとすると、手数料の問題もさることながら、当局の規制により手続きが極めて煩雑になる。それどころか、当局の許可が下りず、送金できないケースも出てきている。

ビットコインは、中国当局の資本移動の規制をかいくぐる、抜け穴の一つだったわけである。

そもそもの問題が何かといえば、中国の「外貨準備」の中身なのである。中国共産党は、外貨準備の減少や過度な人民元安を食い止めるために、人民元から外貨への両替を規制しているのだ。

中国人民銀行は9月7日、2017年8月末の外貨準備高について、前月比105億ドル(約1兆1804億円)増の3兆0920億ドル(約347兆6026億円)と、7カ月連続で増加したと発表。中国の資本移動の規制強化は、確かに効果を上げている。

中国の外貨準備高は、中身がよく分からない。日本の場合、外貨準備の95%はアメリカ国債、および各国中央銀行への預金で占められている。

それに対し、中国の場合は、米国債は外貨準備全体の40%を下回る。残りの60%強は、民間銀行が保有する外貨を含んでいる、
あるいはアフリカなどの鉱山などに投資されているといわれており、中央銀行が為替介入に使用することはできない。

中国の為替暴落に対する防衛力(外貨で自国通貨を購入する力)は、意外なほどに脆弱(ぜいじゃく)なのだ。というわけで、
中国人民銀行は為替安や外貨準備減少を防止するために、資本移動を規制しているわけである(結果、ビットコインが大流行した)。

少なくとも、中国は10月の共産党大会が終わるまでは、「強い人民元」を演出しなければならない。とはいえ、資本移動の規制は中国への対内投資、中国からの対外投資の減少を招いている。

中国経済は人民元の信用不安と、投資減少による経済成長の低迷との間で、綱渡りを続けているというのが現実なのである。
942名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:37:27.24ID:chH3gMkD0
>>895
うわ、、、、
アホ過ぎ何処だよそれ。
943名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:37:30.37ID:jNlUQZ3k0
そのうち日本という国自体も中国に・・・ゴクリ!
944名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:39:01.70ID:te/sHLM60
中国に勝てると本気で思ってるバカはネトウヨくらいだろ
945名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:39:05.73ID:k7dxizfQ0
ハイパーメディアパソコン…
946名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:39:28.87ID:WtyI2OFV0
>>943
日本列島はもともと中国大陸の一部だったことも知らないんだな
947名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:39:41.71ID:jmK2dzAo0
レノボ、スパイウェアが仕込まれてるとかでアメちゃん政府で使用禁止だった気が
948名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:39:46.71ID:KOupYusB0
あんな金にならん事業は下々にやらせときゃいいんだよ
949名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:40:19.01ID:I2qwW44R0
悲しいな。最後の牙城って感じだった。
950名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:42:10.84ID:v1XC0R6n0
>>926
PCなんて相性問題のない部品集めて組み立てるだけだから
人件費の安い国には絶対勝てない産業だろう
951名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:42:45.47ID:SZZHMR6H0
>>132
レノボは親会社は中国かもしれないけど完全に多国籍企業だよ。世界の隅々まで広く手を広げてるし、日本もアジアパシフィック地域の1つに過ぎん。
952名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:42:48.02ID:L+DvQ/mO0
どっちにしてもノーパソ売れてないじゃん
もう平均4万以下で売らないとダメじゃね
953名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:42:57.37ID:CWUAHTEk0
中国に日本が買い漁られるのは悔しいけど、日本も昔アメリカ買い漁ったりしたから因果応報だな
次はインドが中国を買い漁るか?
盛者必衰
954名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:43:44.95ID:x/fSkDju0
島根富士通はどうなる
955名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:44:33.35ID:RHfMUq6y0
>>1
この嬉しそうな顔よ
956名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:45:09.94ID:RHfMUq6y0
>>5
東芝のpcにもよくあるよな
あのポインティングデバイス
957名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:45:13.76ID:ji3aTSoK0
もうマックぐらいしか選択肢ないみたいだな・・・・
958名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:45:52.09ID:0BuavI980
>>930
そもそも円高デフレという認識が間違い
あの時は、資源高デフレ
959名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:46:27.40ID:suE6Cchc0
富士通の中古デスクトップは流通が多くて安いから良かったが段々アレになっちまうな
960名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:47:01.86ID:RHfMUq6y0
>>30
ワイも愛用してる
961名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:48:07.58ID:pMiifM5D0
NECもレノボだし、日本のナンバーワンとナンバーツーが
一括購入した材料をちょっと味付けを変えて出すだけのチェーン店のような感じだ
962名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:49:01.85ID:OPiWOmlI0
中華PCの方が余計なモノ入って無くて使いやすいんだもの
ゴチャゴチャ要らないものくっつけて付加価値でございって
馬鹿じゃ無いのって思うよね
963名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:49:55.15ID:D6FeA+tY0
その割に高いけどな。
すっかり廃れてしまった一体型PCがほしくて、
NECも富士通も調べたけど高くて、結局HPにした。
964名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:50:24.25ID:RHfMUq6y0
何年も前に買ったosがVistaの東芝ノートパソコンまだ何のトラブルも起こさずサクサク動く。
さすがに今は別の2in1タブレットを使ってるが、捨てるに捨てれなくて困る。
965名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:50:38.68ID:JWfSXzAU0
>>1
なにやってんだろこいつら

不採算部門を切り捨ててスタイリッシュにしたら、他社や他国が喜ぶだけだろ

自力で必死に建て直さんかい!ドアホ!!!
966名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:51:31.03ID:TZdhmYEh0
>>820
富士通=製品の競争力がない
日本メーカーだから日本人が買ってくれるってだけの商売。
当然基幹部品の調達コストは世界シェア上位握ってるメーカーとは比べ物にならない儲からない研究開発費も出せない
967名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:51:31.89ID:I2qwW44R0
ニーズをかえても国産を探そう。
>>1みたいにしっぺがえしくるから。
968名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:51:34.12ID:nFhZJmWJ0
自衛隊や財務省みたいな官公庁がレノボ使うとか、日本終了だね。

平和ボケもここまで来たか、という感じ。
969名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:52:01.90ID:1c92pi2W0
>>721
三菱電機なんかアプリコットを官公庁に卸してたけど
970名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:52:05.87ID:hsUrtIwL0
大企業の社員は実務は全部下請けに丸投げ
夢の未来を描いた紙芝居をパワポで作るのがお仕事
こんなことをしてたら中国に負けるのも当然だよ
971名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:52:59.04ID:Oq6jyvan0
公官庁のパソコンが全部中国製になるのか胸熱だなw
972名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:53:11.51ID:RHfMUq6y0
>>749
ちなみにウォンは?(笑)
973名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:53:28.82ID:DsurlXcx0
海外勢ショップブランド比で性能低くが値段高いとか普通にやってたから
国内大手が衰退していくのは至極当然だと思う
俺が最後に買った国内大手のは2003年製のPenM1.5GHzのノート
デスクトップは更に早く1993年のPentium90MHzのが最後というありさま
974名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:53:29.76ID:te/sHLM60
>>970
中国のトップ層から比べたら東大卒なんか屁みたいなもんだからしゃーない
975名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:53:57.92ID:te/sHLM60
>>972
チョンと比較するしかできなくなったらいよいよだな(笑)
976名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:54:00.83ID:D6FeA+tY0
「世界の車窓から」のDVDをおまけに付ければ、
もっと売れたのに。
977名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:54:45.10ID:SA8msuGh0
少なくともBIOSは自社で造らんと危ないぞ
978名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:55:47.79ID:HJx66IPz0
本体はいつ売却?
979名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:56:03.83ID:7hMva9CZ0
ドイツはパソコンを作らないのかな。
あまり聞いたことがないな。
980名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:57:45.89ID:wodjEfP40
出先機関を使ってゆとり教育を導入させ日本をダメにするという
某国の作戦が効いてきたな
981名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:58:45.42ID:nzJg89Hn0
   lll'''''''''''llll,                   lll'''''''''''llll,
  lll'   ,,ll'  ,,     ,,    ,,,,,      ,lll'     ,ll'  ,,     ,,    ,,,,,
  llllllllllllllllll'   llll   ,,ll''  ,l''''''''llll      llllllllllllllllll'   'lll  ,,ll''  ,l''''''''llll
 lll'     llll  'lll ,,l''   lll''''''''''''''     lll'     llll  'lll ,,l''   lll''''''''''''''
 ll,,,,,,,,,,,,,ll''    lllll''   'lll,,,,,,,,,l''  ,,,  ,llll,,,,,,,,,,,,,ll''    lllll''    lll,,,,,,,,,l''  ,,,
 ''''''''''''    ,,,,,,ll''       '''''    l''   '''''''''''''''    ,,,,,,l''       ''''''    l''
          ''''                      ''''

          ,,lllll     ,ll'                                  lll'
         ,,l''' lll    ,ll' ,,,,,,     ,,,,,,   ,,, ,,,,,,     ,,,,,,    ,, ,,,,,   ,,,,,   ,,     ,,,,,,     ,,,,,,
        ,ll''  llll   lll'''''''''lll,  ,,l'''''''''lll,  ,llll'''' lll'  ,,ll''''''''lll,  ,lll'''''''llll'''''''llll  ,lll'  ,,l'''''''''lll   ,ll''''''''''
     ,,ll''''''''''''llll   ll'   ,ll'  lll'''''''''''''  ,ll'   lll' ,lll'   ,ll'  ll'   ,ll'   ,lll'  lll' ,lll'       '''''lll,,,,
    ,,ll''     lll, ,llll,,,,,,,,l'''  'lll,,,,,,,,,l''  lll'   ll'   lll,,,,,,,,l'''  lll'   ,ll'   ,ll'  ,ll'   lll,,,,,,,,ll''  lll,,,,,,,,ll'' ,,,,
    ''      '''  '' ''''      ''''''    '''    ''   ''''''    '''   ''   ''   ''     ''''''     ''''''    ''
982名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 06:59:11.60ID:SA8msuGh0
>>979
ジーメンスは富士通で造ってた
ノーパソもメーンフレームも
M/Bが秋葉で出回ったことがある
ドイツ人もコンピューター関係は全く駄目
983名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:01:08.16ID:SA8msuGh0
富士通の構内交換機とか
PCと変わらんと思う
ATMもな
984名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:01:14.97ID:WAQnX4/g0
あらゆる商品がコモディティーかするとは言うが
パソコンもですか。

IBMがLenovoに売却したときは驚いたが
的確で素早い経営判断だったんだな。

日本企業の先見性の無さを改めて実感。
985名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:02:31.19ID:hMrR2fTi0
中学生の頃はFM-7を持ってる人が羨ましかった
初めてのPCはFMVだったわ
ありがとう、さようなら
986名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:04:29.36ID:I2qwW44R0
>>984 しかしアップルは健在
相当下駄を履かされているときいた。
987名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:04:55.74ID:WRdMPPeO0
今はスマホがあるからな
988名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:05:21.14ID:tnL9dmt20
PC事業に乗り遅れてビジネスに特化せざるを得なかった松下電器が最後まで残るんやな
989氷河期鎮魂歌ねなね
2017/10/27(金) 07:06:06.88ID:uz9bPGAp0
氷河期ってさぁ一度
年金、NHK.消費税にいくら払ったか
数えてみろよ

立派な家庭築ける金額になってるから
40年生きてきてこれなのかぁ
という奴らばっかだやね

可哀想だよ、、

自己責任、、ねだるな勝ち取れ、、
と言われても。くじけず頑張れば良くなるって
必死に生きて来たの知ってるよ、、

でもさ、、税金、、足りないんだと
国の税金に人生を消耗させられてるんだよね
税金さえ安ければ、、、

夢のマイホーム子供3人、、
家族で5人で、、パソコンで
家族みんなでブログつくったり
ユーチュバーデビューしたり
お父さんはこっそりエロ動画みたり
幸せなマルチメディア家族、、夢だよなぁ

でももう無理だろ、、VRヘッドギアを
薄くなった頭にはめて、、
シコって、、

ねなね、、、

何が君の幸せ、、
何をして喜ぶ、、
わからないまま終わる、、

そんな人生だった、、
990名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:06:14.00ID:I6JdYr9g0
もうITは全部中韓に握られたからLINEを政府レベルで使って良いね

今さら気にしてどうすんだよ
991名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:06:16.88ID:RHfMUq6y0
>>975
ドルの価値が高すぎるだけで
相対的にみれば円の価値はまだまだ高い
超安全通貨
992名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:07:21.06ID:Mlsbb+4w0
セキュリティ求める業務がある官公庁どうするんだろね。
随意じゃないだろうし。
うちはdell入ってますがw
993名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:07:26.79ID:1c92pi2W0
三菱電機のpedionってもう作ってないの?
994名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:08:00.46ID:JXN15O3K0
シナ工作員を一匹残らず駆逐せよ
995名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:08:05.25ID:MFSzQ9sY0
PCが白物家電化したってことだろ
996名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:08:19.85ID:+v5vHEYe0
アホノミクス
997名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:08:21.84ID:sdQzwSN50
もう全然ダメだな
まあ大分前からダメだったけど
998安倍ンキハンターさん
2017/10/27(金) 07:08:44.09ID:3FxTbriX0
お先真っ暗
999名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:08:56.82ID:1c92pi2W0
アメポチ
アメノミクス
1000名無しさん@1周年
2017/10/27(金) 07:09:53.80ID:eeKAN0F80
2年前に買った東芝のが本当に糞でイライラする
-curl
lud20250115195539ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509032708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】富士通、11月中旬までに「Lenovo」へPC事業を売却 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【悲報】富士通、携帯電話事業から撤退 事業売却へ
富士通、携帯電話事業売却へ…ファンドなどと交渉
【企業】国産スマホ縮小止まらず 富士通、事業売却へ
【スマホ】富士通 携帯電話事業を投資ファンドに売却へ
【富士通】携帯販売事業を売却へ 売却金額300億〜400億円 さらば消費者、個人向け事業の撤退ほぼ完了
【企業】東芝、「ドル箱」メモリ事業売却 → 巨額売却益をすべてハゲタカファンドにむしり取られる ★2
激安スーパー「玉出」がスーパー事業売却へ
【経済】富士通、ISPのニフティを売却へ 会員減少で業績低迷
【速報】富士通、パソコンと携帯事業を分社化 収益伸び悩み
【中央日報】韓国政府、100万ウォン災難支援金を給付すると言うが…対象も決められず 5月中旬までに給付されるよう最善を尽くす [3/31]
【韓国】 新規コロナ感染者7456人、重症者も過去最多  首相 「来年1月中旬までさらに病床1万余り確保し計2万5000床に」 [12/22] [荒波φ★]
【韓国】 新規コロナ感染者7456人、重症者も過去最多  首相 「来年1月中旬までさらに病床1万余り確保し計2万5000床に」★2 [12/22] [荒波φ★]
【PCパーツ】古田雄介のアキバPickUp!:購入制限は3月中旬まで……!? 枯渇が続くグラフィックスカード (1/4)【その他新製品情報】
【速報】 東芝、パソコン事業売却へ ASUS(エイスース)と交渉
【HDD流出】富士通リース、データ消去を確認せず売却先のブロードリンクにHDD処理を丸投げ ★2
【東芝臨時株式総会】環境変化に応じて手段を考える必要 メモリー事業売却で東芝社長
【経済】東芝「パソコン事業売却の方針を固めた事実はない」。台湾エイエースとの合併報道を否定
武田薬品「外資買収で7兆円かかったからいらない事業売却するわ」 シードラ、タコシルを売却へ
【東芝LNG事業売却】中国のガス大手企業が契約解除連絡 最大1兆円の損失恐れ「負の遺産」の処理は白紙に
【速報】 一流タイヤブランド「TOYO」 の東洋ゴム、免震ゴム偽装の賠償で本社ビルや事業売却へ 
企業】NECが末期状態…1万6千人削減→また3千人削減、事業売却の連続で稼ぐ事業消滅 時価総額ピーク時5兆円→7800億円★4
【企業】富士通、6月末までに特別休暇 新型コロナ対策
【千葉】ポール倒壊 本格的な撤去始まる 撤去作業は12月中旬までかかる見通し
【社会】モスバーガーが謝罪、韓国の店舗で「日本産の食材を使用しておりません」と告知…4〜9月中旬までトレーマットに記載★3
【社会】モスバーガーが謝罪、韓国の店舗で「日本産の食材を使用しておりません」と告知…4〜9月中旬までトレーマットに記載★8
【東芝のメモリー事業売却】<米WD>韓国SKの「連合参加」を問題視!東芝側に抗議文「2年前に技術の不正取得で和解金支払った相手」
【悲報】富士通、小学生をターゲットとしたPCを8万で発売してしまう
【PC】富士通、前に座るだけで復帰+ログインする一体型デスクトップ 上位はRyzen+Radeon+4K液晶 [田杉山脈★]
【悲報】世界の液晶シャープさん、液晶事業売却へw
【台風19号】JR磐越東線が一部再開 全線開通は11月中旬
【悲報】MSさん1万人削減 一部事業売却でXBOX最大の危機か!?
【米中貿易摩擦】米、対中貿易合意「11月中旬に」 APEC見送りでも
【AI】富士通、AIで保育所割り振り 自治体向けにソフト提供
日本企業、事業売却加速へ コロナ禍「選択と集中」迫る [蚤の市★]
日立、海外の家電事業売却 持ち分の6割、国内は継続 [ひよこ★]
【北海道】<紅葉・見ごろ> 登別温泉 地獄谷 [2017年10月中旬〜11月上旬]
【家電】日立、海外の家電事業売却 トルコ大手に持ち分の6割 [HAIKI★]
【企業】パナHD、プロジェクター事業売却へ 成長投資に集中 [田杉山脈★]
【経済】ソニーの今期、純利益59%減に下方修正 電池事業売却で損失
【企業】富士通、海外利益400億円 今期営業 デバイス販売伸び
【文春砲】自民党に1億円以上を献金!NTTグループ1265億円、富士通713億円…マイナ事業を大量受注
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★6 [神★] [神★]
【出前】デリバリー大手の「フードパンダ」、日本事業売却。上陸から1年半 [田杉山脈★]
【食】本場が絶賛したジョージア料理を食べられるぞ! Twitterで話題を呼んだ松屋「シュクメルリ」が全店販売へ 2020年1月中旬ごろ
【企業】メモリー事業売却予定の東芝が1兆円を投資し、岩手県にフラッシュメモリー新工場を建設へ
【金融】富士通、メガバンク3行とブロックチェーンを活用した個人間送金の実証実験
オンキヨー、コロナ禍でホームAV事業売却の方針を撤回「在宅ワークでホームシアターの需要が高まっている」
【経済】シャープ買収で大筋合意 鴻海が事実上買収、事業売却せず雇用確保しながら再建目指す方針 29日に正式契約へ
韓国公社「東芝の原発買おうかな〜(チラ」→日本政府「中国台湾への半導体事業売却は断固阻止!あ、友好国の韓国はもちろん歓迎です!」
トランプ大統領「お前ら4月中旬まで仕事休んどけや。金はくれてやるから」神すぎるwww
【交通/東京】羽田スカイアーチ橋の塗替え期間 車線減少規制を7月中旬まで延期
【滋賀】信楽タヌキがセーラー服姿に変身 高原鉄道駅、4月中旬まで[03/24]
【REGZA】東芝、テレビ事業を中国企業(ハイセンスグループ)に売却
【カラ館へ】シダックス、カラオケ撤退 給食事業に集中 「カラオケ館」運営会社に株式売却
JBLマルチ-tannoy同軸-平面-富士通TD-BW整合-XRT
【PC】富士通が小学生向け「『じぶん』パソコン」 Celeron/RAM4GB/1,366×768液晶 8万円 学習アプリ・保守は初月無料★3
【宇宙】中国の無人宇宙実験室「天宮1号」、3月中旬から下旬にかけて北海道南部か東北に落下の可能性高し…すでに制御不能か
【リストラ】富士通5000人配置転換 エンジニアを営業に「文句を言うなら稼いでこい」★2
【携帯】ドコモ端末の一部に「Jアラート」届かず 富士通製の無線設備(BS3002形)の不具合で
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその11[GENERAL]
Celeron、メモリ2GB、HDD500GBのデスクトップが26万円…。富士通の「法人向けパソコン」の闇
08:30:21 up 21 days, 9:33, 0 users, load average: 8.71, 9.16, 9.24

in 4.3970649242401 sec @4.3970649242401@0b7 on 020322