http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171110/k10011219461000.html
低価格のラーメンチェーン、「幸楽苑」を運営する会社は、人手不足で人件費が上昇し
採算が悪化しているとして、全体のおよそ1割に当たる50店舗余りを今年度中に
閉鎖することになりました。
発表によりますと、「幸楽苑ホールディングス」は、560のラーメン店のうち、
およそ1割に当たる51店舗を来年3月までに閉鎖することを決めました。
これにより、北海道、福井県、滋賀県、京都府、岡山県からは撤退することになります。
幸楽苑は、デフレの中、低価格なラーメンの販売で店舗数を急速に拡大しましたが、
人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、
一部の店舗で採算が悪化していることから、今回の閉鎖を決めたということです。
また、店舗の閉鎖に伴っておよそ5億円の特別損失を計上するため、今年度の
最終損益が当初の黒字の予想から一転して6億7400万円の赤字になると発表しました。
幸楽苑は、ステーキ店の「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスと
先日フランチャイズ契約を結んだばかりで、今後は首都圏や東北地方を中心に、
単価が高く利益が見込めるステーキ店の出店を進めるなどして業績の改善を
目指すことにしています。
★1:2017/11/10(金) 21:53:13.20
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1510318393/ ここのアッサリ系は好きなんだが、世の中はコッテリ系が好きだからな。
日高屋は、ちょい呑みなんかやって設けてそうだけどな
×人手不足
◯ブラック企業だとバレて労働者が来なくなった
安い利益のほとんどないラーメンで人を呼んで
他の商品で利益を出すやり方?
安く作れて儲かってたんだから、何でこんな事になるんだ?
おかしいな
安く作れたんだから、安く運営出来てたんやろ
おかしい
NHKが報じないニュースの裏側!
「幸楽苑、採算悪化は親指混入ラーメン騒動が招いた深刻な客離れ!」
味が安定してる。
個人経営の一か八かに行くより安心なんだけどね。
>>10
本当の理由は工場の安全対策おろそかにしたからだろうな 5ちゃんねる工作員が必死で誤魔化す!
「幸楽苑、親指混入ラーメン騒動!」
>>1
そういや忘れてたけど今日 来来亭でラーメン食ったら無料券くれるんだったな >>3
あれも一時の流行りだろ
ジンギスカンとかホルモンみたいに
すぐに縮小する そういえば幸楽苑行かないなあ
あそこは郊外型店舗なんだっけ?
数年前は安いイメージあったけど今はちょっと安いぐらいのイメージ
昼はだいぶ混んでるな
低価格店はこれからドンドン潰れていくよ
薄利多売で安い労働力に助けられて(ぼったくって)伸びてきただけだからな
高級店なら1杯2000円のラーメンを売って(原価500円人件費1500円)として
1時間1杯売れてもやっていけるが
400円(原価200円人件費200円)なら最低でも1時間5回転はさせないとやってけない
それでも支払う給与で負けてしまう有りさまだ
洗う物も多いし運ぶ量も5倍以上
誰がそんなとこで働くんだよ
高級ラーメン店は1人で切り盛りして1日10杯も売れば生活できるが
安売り店は50杯は売らないといけない計算だし1人ではやってけない規模だから
実際にはもっともっと売らなきゃいけなくて疲弊するのさ
ラーメンはこれぐらいでいいわ
並んでまで食おうとは思わん
ステーキ店に転換することで人手不足が解消されるのか
野党の 時給上げろ 給料あげろも
無意味になったな 個人営業 企業経営に負担となる
人件費を政治で変えてしまえと言う 横暴になってしまったな
店を増やし過ぎなんだろ? そりゃ人手不足になるわ(笑) 幸楽苑は何回も食べたけど麺は旨いよな!
チェーン店が儲かっていたのは大昔の話、今はチェーン店=借金=夜逃げ
こういう栄枯盛衰をみてるとスガキヤって地味にすごいんだなと思う…
>>20
店舗内のチャーシュースライサーでパートの女性従業員が親指先端の8ミリほどをスライスして
しまった フランチャイズチェーンって必ず沈むな 拡張から縮小へ
幸楽苑が安い?はぁ?
なんだかんだでセットやら大盛りやらすると余裕で900円超えますけど
昔は安いイメージがあって行ったこともあったけど
自分の味覚にあわなかったんだなぁ。値段だけで。
今は他をいろいろ回ってるよ。
この業界ライバル多いから。
近所の幸楽苑がソフトバンクショップになってしまったよ
人件費高騰って笑
人件費上がってもうまくやりくりするのが経営者でしょ。
安く買ってこき使うモデルやめればいいだけ。
品質向上させてその分、高く販売すればいんじゃないの。
指を切っても、言えない体質の
ブラック企業は、ない方が世のため人のため。
対策を何もできなかった無能経営。
バイトは中国人からベトナム人にシフトしていけば良いよ
家の近所の幸楽苑は客入ってるなあ、行った事無いけど
>>42
俺が書こうとしたこと先に書くなw こんな安いチェーンいらないからOK
ていうか一食千円以内の貧乏飯なんていらないから最賃1200円くらいにして全部潰せ
バイトは介護や農林業でみっちり働かせろ
楽させるなw
>>55
安さをブランドイメージにしてしまったので安くない幸楽苑に価値はないってのが世間の見方だよ >>48
それな
通常サイズのラーメンは量が少ないからセット頼むことになる。 周りに店がないからしょうがないから行くようなラーメン屋が値上げしたらコンビニ弁当で済ますわ
人件費を理由にすんなよ、
安いラーメンのように見せかけ、
実際は普通の金額をとる詐欺ラーメン
だからだろ、リピーターいない結果
店員がいないならセルフサービスにすれば良いのに
店に入って自動販売機でお金を払うと、食器と食材が出てくる。
自分で調理して食べる。
人件費が無くなれば値段をかなり下げられるから、貧乏人が殺到するよ。
家の近所のスーパー、袋詰めの所にレジ打ちの募集広告いつも出しているんだけど
この一年で時給880円から1000円に上がったな、人手不足は深刻ですよ。
>>48
景気いいなら値上げすりゃええやん
それで売り上げも伸びるだろう ID:LC0HzVSX0
こいつは人手不足の幸楽苑バイトすら落ちたゴミクズの逆恨みかね?
>>57
手首ラーメン事件は知ってるよ、まあオレが生まれる前の事件だけどな、
アウトレイジの指ラーメンを思い出すな、さすがビートたけしだ >>39
わかる。スガキヤは安いけど癖になるところがあるからな。 >>63
それに気づいてるから立ち食いステーキのフランチャイジーになるんだろうな
新しいブランドを立ち上げるには時間も金もかかる上成功するとも限らない ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
⊂<`∀´> <`∀´>っ ⊂<`∀´> <`∀´>っ
ヽ ⊂) (っ / ヽ ⊂) (っ /
∧∧○J し ○ ○J し ○ ∧∧
⊂<丶`∀´> ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ <`∀´`>っ
ヽ ⊂) < チョッパリ待ってろ! > (っ /
○J ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ し ○
⊂<丶`∀´> <丶`∀´>っ ⊂<`∀´`> <`∀´`>つ
ヽ ⊂ ) (つ / ヽ ⊂ ) (つ /
(⌒) | | (⌒) (⌒) | | (⌒)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨!!!
`J し' `J し'
http://netgeek.biz/archives/104583
少子高齢化や人手不足の対抗策として移民受け入れが議論されることが度々ある。しかし安易な移民受け入れは治安を悪くするばかりか、むしろ財政を圧迫する結果になるということが分かった。
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、失敗のケーススタディ。
▼群馬県にはなんとブラジルタウンと呼ばれる地域がある。
▼一見ごく普通の街に見える大泉町。ここが今とんでもないことになっているのだ。
▼店の看板にはブラジル人用の表記が…。
▼実は大泉町(人口4万人)にはブラジル人が4,209人もいるのだ。大体4人に1人がブラジル人という計算になる。
▼日本の中で最も外国人比率が高い自治体。街中の様子はもはやブラジル。
▼そして重要なのはここから。なんと多くの在日ブラジル人が生活保護を受けているのだ。
▼そのため、大泉町では深刻な財政難に陥りつつある。移民は職を失ったときに税金すら支払わなくなるのだという。
▼村山俊明町長はけわしい顔で現状を話す。
▼大泉町からすれば生活保護を支給しているのに税金が支払われない状態。
▼未払い文の回収は難しい。
▼またマナーが悪いことも問題視されている。
▼日本人の感覚では到底やらないようなことを平気でやってしまう。
▼群馬県の犯罪発生率ランキングは大泉町が断トツ。また、大泉町の外国人はよその地域でも悪さをすることがあるということにも注意。
▼外国から日本に出稼ぎにきた人物はリアルな事情を証言する。
▼大泉町では製造工場が集積しており、移民の仕事が豊富にあった。
▼日本語の読み書きすらろくにできないような移民がこぞってやってきたのだ。
▼生活保護は非常に美味しい。
▼外国人に生活保護を支給する意味はあるのだろうか?
これが移民を受け入れた大泉町の悲惨な現状だ。一時は仕事があった外国人は景気の波で簡単にリストラされ、再就職できないため税金を滞納し、生活保護になだれ込む。経済を活性化する労働力を期待して移民を受け入れたのにこれでは本末転倒ではないか。
仮に移民を受け入れるとしても人材の質をしっかりと見極める必要があるということが分かった。また治安悪化を防ぐため強制送還などのルールも厳格化すべきであろう。失敗のケーススタディから学び取れることは多い。 >>29
まあな 時給700円の飲食やりたい人はもういないだろう この会社がつぶれるのなら、日本の経済復活はホンモノかもね。
このまずくて安いラーメン屋が丁度出来た頃ですからね、日本が不景気になったのはね。
どうせ朝鮮人の会社なんだろうけどね、不味かろう、安かろうのチェーン店は
日本の食文化を破壊している事を日本人は理解すべきです。
こいつらの一族の関係は全て調べ上げて、日本から追い出さないとね。
>>72
まあそういうことにしといたほうが無難だろうなw
今日オレはNHKニュースを見てここに飛んできた、もちろん幸楽苑の件が気になったからだ、
案の定私の想定していた通りの現象がスレで起きてるよw
ハッハッハッハw
オレは幸楽苑のバイトのレベルではない! バイトなんて募集すればいくらでも来ると勘違いしてるブラック経営者が
>>29
日高屋に行ったとき、麺が固まってて、クレーム言おうとしたら「日本語がわかるスタッフいません」って言われた
その店の店長や社員まで日本語が微妙な外国人らしい
関東の日高屋は、ほとんど外国人になってるんだよな
>>34
だからと言って、税金上がって人件費安いままは困る
ミンスも共産も大嫌いだが、給料アップに関しては同意せざるを得ない
まぁ自民も最低時給上げてくれてるから文句ないんだけどね >>83 時給700円なんて田舎でもねーぞ、ニート。
何年篭ってんだ? /ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
‖彡'''` ``ヾミハ ビシッ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
''';;';';;'';;;,., ニダ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ニダ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
安倍ちゃんに呼ばれて来たニダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 駅前の土地をよこすニダ
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ナマポよこすニダ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ウリはパチンコ屋をするニダ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\ ニダニダ
. | \丶, 、/、 ...:| \, .| \, 、/ 、.:|、/ | \, 、/、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/ ウェーッハッハッハッハ!!
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
幸楽苑は300円てイメージがあるから今の400円でも高く感じる。
あれが400円なら普通のラーメン屋でも良い。
>>2
昔ながらの薄味醤油ラーメン博多から東京進出してきた一蘭 一風堂に惨めに滅ぼされたからね?幸楽苑も どさんこ見たいに一風堂に吸収合併されると思うよ! HPの決算短信見れないからなんとも言えないけど
直近の財務CFマイナスだし
借金が増えてる様子は見えないんだけどな
しかし市場が終わったこのタイミングでの発表か
株主だったら怒りと焦りで最悪な休日だな
地方の100万以上の人口で新幹線も地下鉄もある政令指定都市でも
5年前でもファミリーマートが時給680円で、イトーヨーカドーが時給730円だったから
日本は安すぎ。
欧米やオーストラリアやニュージーランドは時給1500〜2500円。
英語が話せて陸続きなら,日本人もシリア難民のように出稼ぎにいきそう。
中国アニメーション会社も初任給が40万円。
>>86
看板見ただけでここのフランチャイズか否かを見極められるエスパーは
お前ぐらいしかいなさそうだけどなw 幸楽苑は安いから助かるよ ラーメンもアッサリして美味しいからな!
昔ここの社員だったけど、昔から人の集まり悪かった
で、未だに相場並の時給で募集してたら集まんないよね、仕事キツイのに
やりがい搾取のワタミみたいな会社だったから、そういうところ
改善しようともしないし
【経済】経団連 人手不足対応に外国人受け入れ拡大を★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449551147/
【政治】外国人介護士に在留資格…「5年以内」で検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422868102/
【経済】外国人滞在資格 最長8年に延長、諮問会議が提言へ[日経新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441844370/
アベノミクス第2ステージのため、外国人が働きやすいように外国人の滞在資格を8年に延長へ
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441845201/
【家政婦】外国人家事代行で政府が指針、直接雇用に限定 日本人と同額以上の報酬支払う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441863967/
自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442370720/
ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス | | │ //. ス
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス | | ッ // /
/ // / // / // / .__ // /
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
__ /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/⌒ \ 、z=ニ三三ニヽ、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _( ̄ ̄ ̄\ / ________人 \
/ /| \\ {彡ニ三ニ三ニミヽ. /::::::== `-:::::::ヽ//⌒ー⌒\ヽ ノ::/_ _ ヽ ヽ
/ / ヽ ヽ..ヽ 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::| f 0 | } |/  ̄  ̄ \/ i
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽミ{ ニ == 二 lミ| i:::::::l゛/≡\,!./≡\、,l::f| |}/::::( 三ヽ ノ三) ヽ i
(_ノノ<( ≡)\ /( ≡ ) ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ.|`:::| " ノ/ i\` |::::|| 〜 |||○/ 。 /::::::::: /⌒)
(ノ|  ̄ ̄/  ̄ ̄ | ..彳{t!./=\ ./=\ !3l i ″ ,ィ____.i i i //V = = V|::::人__人:::::○ ヽ )
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r `!、 ⌒ イ_ _ベ .l‐' ヽ i / l .i i / |(| ノニ / ニヽ .|ヽ \ /
ヽ ヽ `Y⌒l__ ̄ノノノ Y `Y⌒l_ j l ヽ `Y⌒ヽ_ヽ、/´ | ノ └ ヽ | \ `Y⌒l_ /
)) \. 人_( ヾ (( .へ、 `人_( ヽ ヽ /|、 ヽ 人_( ヽ ヽ _ `Y⌒l_ _ノ \ _人_( ヽ __ノ
.フノ_ノ)`ー-イ..ハ(( < `  ̄ ̄ ヽ-イ--i´ l ヽ ` "ー ヽ-イ \ _> 人_( ヽ ヽ __ヽ-イ _-イ z >>87
折角働こうとしたのに気の毒だが、どんな企業もボランティアじゃないんだから、精神異常者レベルの受け入れはねえ? 給料と提供価格を上げるのではなくて、店舗縮小か事業提携で採算を合わせようとするから、
いつまで経ってもデフレのまま。
ラーメンだけなら店としてもたいしたことないんだろうけど、
幸楽苑って、セットメニューが基本で、餃子にチャーハンを付けちゃうから、
仕事としても、大変だろな。
>>84
復活どころか、少子化で衰退だよアホw
人不足も団塊世代が大量退職してサービスを受ける人間が増えたのに、労働人口が増えないことが原因。
景気回復なんて言ってると、馬鹿丸出しだぞw ここのアルバイト募集のチラシ見たけどこんな時給でラーメン店なんて
超きつい仕事に応募なんてあるのかなって思ってたけどやっぱないんだな
検証☆小泉構造改革
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
小泉前首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
★★小泉政権の改革の功績★★
皇統断絶・天皇家乗っ取り----(クーデター未遂)
GDP下落率--------------歴代総理中bP
自殺者数------------------歴代総理中bP
失業率増加----------------歴代総理中bP
倒産件数------------------歴代総理中bP
自己破産者数--------------歴代総理中bP
生活保護申請者数----------歴代総理中bP
税収減--------------------歴代総理中bP
赤字国債増加率------------歴代総理中bP
国債格下げ----------------歴代総理中bP
不良債権増----------------歴代総理中bP
国民資産損失--------------歴代総理中bP
地価下落率----------------歴代総理中bP
株価下落率----------------歴代総理中bP
医療費自己負担率----------歴代総理中bP
年金給付下げ率------------歴代総理中bP
年金保険料未納額----------歴代総理中bP
年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP
犯罪増加率----------------歴代総理中bP
貧困率--------------------ワースト5国に入賞
民間の平均給与------------7年連続ダウン
出生率--------------------日本史上最低
犯罪検挙率----------------戦後最低
所得格差------------------戦後最悪
高校生就職内定率----------戦後最悪
今年の前半に郊外店の大半の外装を
黒から白に変えてるんだな
その改装費負担増で営業利益下振れしたらしい
アホやん
結局人手不足て嘘で
需要不足なんだよ
需要があるなら単価上げても客は減らない
日高屋よりは味はマシだが
セットにすれば20円お得とか書いて有るのを見ると馬鹿なのかと思う
>>90
バイト2人は居ないと回らないだろ
日に5600円×2が、8000円×2になる
1日4800円 粗利が200円なら、24杯分 1時間当たり3杯余分に売らないといけなくなる に、人間の限界をーーーー!
ザ・ブラックコーポレーション
馬鹿みたいに店増やすのも問題だよ(笑) 560なんて多すぎだわ(笑)
閉める店は二郎などの人気ラーメン店の出店希望者に貸出したほうがよくね?
ただクソまずくて客が入ってないだけでしょ
大本営みたいな言い訳しちゃ遺憾よ
糖質制限が常識になって、
この手の猛毒炭水化物はよっぽどの情弱以外食べなくなった
ラーメン辞めてステーキやるのは正解
天下一品と幸楽苑は両極端だな
天一はコッテリしすぎでくどい
幸楽苑はあっさりしすぎで食べた気しない
足して2でわれ!
前の安いやつのほうが今の値上げメニューより美味い
それにその値段なら他所のラーメン屋行く
で自然と離れたな
うちの地元だと多分それなりに人入ってるわ
貧乏だし外食に金かけないからな…
パートはじめたら、ボスのおばさんに、どぶ掃除(ラーメンの油)オーダー、レジ、配膳をフロア一人でやらされ、レジは走らなきゃだし、汗だくできつかった。小さな店舗だからかシフトは週2しか入れなかったし3ヶ月でやめた。
今は良い仕事が見つかって充実してる。
>>29
飲食店はどこも原価3割以下だよ
よくこんな恥ずかし書き込みできるな >>126
ああ、俺も。
完全な糖質オフじゃないけど、日に一度くらいしか、ご飯や麺類は食わないのが当たり前になってから、
好きだったラーメン屋も行かないし、寿司屋で寿司も食わないな。
そういう背景ってあるんじゃなかろうか。 このくそまずいラーメンがそんなに店舗あることに衝撃をうけるわ
>>115 まあ人件費というか店員の手間下げる為か
メニュー減ったりしたしな
しゃーない ラーメンだけならまだ許せるが
ギョーザとチャーハンを頼むと一気に高くなるからな。
セットにして割り引いた感じのメニュー表になってるが高いわ。
魂心家のライス無料のほうが
お得感がある。
>>115
マジかよw賃金上げたれよ
なにやってんだw (儲けるために必要な)人件費上昇
>>127
天一にもあっさりがある ペッパーフードにはこの状況説明した上で
フランチャイズ契約交わしたのかな
もしそうでないとすれば契約破棄になるかも
>>135
前スレで言ってたけど、まさにそれ。
記事では人不足だのデフレだの言ってるが、ホントの理由は糖質制限の常識化。
ラーメンはバカが食う食べ物になりつつある。 不味いもんな。日高屋は普通の味でまあまあうまい、
不味いとこは全部ダメになってる。
基本的で単純な問題だと思うよ。
昔はよく行ってたが、何年前かラーメンを290円からえらいこと値上げしてセットメニューが高くなってしょぼくなってから一度も行かなくなったな
存在さえ忘れかけてた
うまくもねえし
人も入ってねえのによくここまで広げたな
人手不足じゃなくて低賃金だからだろ
まともな賃金払えば人なんてすぐに集まる
俺の手作りの方が上手い。ステルスマーケティングと並んでる馬鹿に騙されたよ。
今の日本を象徴してるね
どこもかしこも安い給料
賃上げするのは、公共性のあるところ
企業を圧迫する行政の仕組みが浮き彫りとなってきたな。
いい加減、増税押さえろ、
てか行政の人件費抑えて、国民一人あたりの所得あげろよ
どんどんさがっていくばかりじゃね〜か
ラーメン業界
1位 幸楽苑(福島県郡山市) 全国528店(北海道から愛媛県)あっさり中華そば1杯421円
2位 日高屋(埼玉県さいたま市) 全国396店(首都圏・北関東中心)中華そば1杯390円
3位 スガキヤ(愛知県名古屋市) 全国360店(静岡県から兵庫県)ラーメン1杯320円
陳腐な麺だがこんなラーメンはおっさんになると悪くはない
でもまあ、ほとんど行かないね
>>150
こういうほんとの生の声を幸楽苑には聞いてほしいよな
謙虚になってこのスレちゃんと分析するべき
俺が経営者ならそうするな 値上げしたら客こない
給料少ないと従業員こない
では、どうすればよいのか
美味しくするしかないよな
>>126
炭水化物好きな自分でもあまり食わなくなったな
食いたくなったらお腹が膨れる栄養補助食品を食べたりしてる
部屋に買ったはいいけど食わなかったカップ焼きそばが転がってて
もったいないからとこないだ食べたけど美味くなくて完食できなかった >>156ごらんの通り
全国区のラーメンチェーンは無い!!!!!!!!
いわゆる名店や評判の店とかは売上シェア小さいしね(雑魚) 美味けりゃ客来るんで給料上げてでも人を集めれる
まずいとこが淘汰されてるね
モノには適正価格ってものがあって、従業員に満足な給料も払えない利益しか出せない会社はどんどん潰れろ
北海道撤退ってうちの町に半年前に出来たばっかじゃんよ
無くなる前に行ってみるかな
幸楽苑も不味いが日高やはもっと不味い
化学調味料の味しかしない
価格を安くするために従業員から搾取+数で取り戻すために店舗を拡大するのをやめて
味と安全を売りに適正価格で食事を提供し従業員に適正な給料を出す方向に移行するということ?
そうか昔は290円だったよな。安いイメージの店だったから安さ無くしたら幸楽苑の意味がないと思う。だったら100円200円高い店行くわ
昔の味の方が良かったのに
どんどん不味く、高くなってるからな
最寄りの店舗調べたら愛媛の松山だったわ(´・ω・`)
スガキヤ
ラーメンに
ソフトクリームを入れる
もともとまろやかなラーメンだが、さらにまろやかでクリーミーな舌ざわりにになる
ラーメンの塩分にミルクが加わりまるでクリームスープ味 まぁ賃金上げればいいと言ってるお花畑が移民に淘汰される未来はすぐそこw
しっかり運動してればラーメンは別に食ってもいいからね。
このラーメン屋がもうからないのは単に”不味い”からだろw
同じジャンクフードでも300円あったら牛丼並が食えるしね。
コンビニのうまいオニギリが2個買えるんです。
超廉価価格帯の競争を舐めてるんでしょう、日本にはうまくて安いものなんて一杯あるんだよ。
廉価価格帯で舐めちゃいけないのがコンビニでね。このラーメンよりコンビニそばの方がうまいんですよね。
自分で米を炊いてローソンの300円レトルトカレーとか食ってるけど、
あれ、その辺のしょぼいカレー屋なんて話にならないくらいうまいからw
まあ、セットメニューのお得感が全く無いよね
ラーメンで利益確保したならチャーハンや餃子は単品の半額くらいで設定すべきでしょ
近所の店が潰れてたからもうないと思ってた
まだあったのかと驚き
もしかしてびっくりラーメンとかもまだあるのか
極旨醤油ラーメンが好きでよく食べに行ってたけど司になってからはパタンと足が遠のいたわ
ここ、気に入らない客にはラーメンにチン毛いれるから
極旨って付けてあれ何だったんだろうな。値上げしたかっただけだろ。
一番安い普通の中華そばが一番うまい店。
今全然人が集まらないからなあ
安いだけが取り柄だと人件費でつぶれていくよ
中価格帯めざさないと
基本的に不味いんでしょ
アジア系の料理は手間かかるのも多いから
移民はやりたがらないんじゃね
安くて食べれるラーメンがここの良さだったのに
値段上げたらその他大勢のラーメンですよ
ここに限らず店舗作りすぎなのよチェーン店は
人手不足ならさっさと店舗畳めよと
>>172
そらテンポも増えていけば味も変わってくるでしょう
マニュアル化した味にしないと拡大していけないし 安いチェーン店典型の味だけど地下でカッパが泣いているがごとしなんで引く
でも、客は安く、安くしか言わないんだよなぁ
給料はもっとくれくれだし
指ラーメンの対応も酷かったな
銭ゲバ経営者なんだろな
人手不足で人件費上がるって意味わからん
人が減ったなら普通、人件費下がるはずだろ?
どういう仕組み?
馬鹿みたいに安い値段でも文句をいう客も多そうだしなw
もう便所掃除からレジ打ちまで客にやらせれば良いのにw
>>31
ラーメンなんて並んでまで食うもんじゃないよな
美味いと評判でも並んでたらパスしてるわ 高いラーメンほどまずくなるんだからそりゃ単価落ちるわ
290円のしょうゆが最高でそれ以上は蛇足だったんだよ
激安スーパー
・インスタントラーメン1袋 33円
・卵M1個 13円
・ニンニクの芽1本 20円
・鶏胸肉100g 34円
100円ラーメン!!!!!!!!!!!!!!
自分で作った方がうまいなw
>>196
でも景気がいいらしいから値段一気に上がればいいと思うよ
本当なら客は減らないわけでたんか上がるから店舗減らしても売り上げも伸びるか横ばいは維持できる せめてワンコイン500円時代に戻さないとまともな
外食は復活しなさそう
駄菓子屋じゃないんだしさ
>>199
バイトが集まらないからバイト料を上げて集めるしかないってことじゃないの? >>33
客単価は確実に上がるけど、それが時給に反映できるかは微妙だな 随分前なるが社会人になって修学旅行以来の東京行った時、美味いラーメン屋を携帯ショップの人に聞いたら幸楽苑を勧められた。
>>199
需要と供給の仕組みw
つか相当時給あげても人が来ないし、そのラーメンの代金に見合わないと言うことだろw
募集するにも金かかるしつうことだろ。 ラーメンで稼ぎたいのなら、せめて600円レベルの圏内の戦いで勝てるラーメンじゃないとね。
一蘭はそういう意味で強いですよ。600円の価格帯で勝利できる味だからね、あれ。
以外な事に、二郎系列もその価格帯で勝っているラーメンですけどね、ああいう所は
しっかり金を取ってるからしっかりそれなりの給与で従業員を雇えるから安定してるね。
まあ、安売りはブランド化に失敗したらブームで消えちゃう運命なのです。
>>13
そのとおり
乞食利用なんて絶対数は少ないんだから
客寄せ看板の効用の方が絶対に大きかった 少子高齢化なんてニートorぼっちのお兄ちゃんがれいーぷで子供作らない限り増えることは
絶対にないのだしw 人手不足は恒常的な問題だよな はよ移民政策取らんと潰れんぞ国
それかチャナショック来て日本が超貧乏の不景気地獄で人手余りにするかなだな ニートは後者がお望みぽいかw
>>199
引き止めるために上げるんだよ
止められたら困るから >>198
なるほど、人手が不足って人の指が不足って意味だったか 客単価500円以下なんて客に働いてもらわなければならないレベルだろwww
指スライスがレイパーステーキとコラボ
うーん、この
>>89
欧米へ行けば最低賃金が日本円で千円以上なんだろ?
わざわざ日本へなんか来ないで欧米行けばいいのに
カタコトの日本語で何やってるんだろソイツら >>146
やっぱ、そうだろな。
友達でも糖質オフで痩せた奴がいるし、ライザップじゃなくても、糖質オフは痩せる為だけじゃなく、
ガン予防だの、糖尿予防だの、老化防止だの、万病の予防に効くとか、よく言われてるもんな。
仮に1割ほどが糖質オフを常識化すれば、採算を割る店舗が多数出てきて当たり前。 飲食店は馬鹿みたいに増えすぎだからな。
地方でもそうだろ。
安売りデフレ産業が苦しくなるのは仕方ないだろ
てか安い人件費に安い原材料費ばかりで成り立つなんてのは限界あるはずなんだよ、本来は
安ければ良いってだけで勝負してるのは経営的にはリスクが大きいからな
日高屋よりは味はマシだが
特別に引かれる訳でもないよな
金融機関から資金を融通してもらい続けるための拡大で
モラトリアムも使えず
不採算店舗の整理の口実じゃないかなと
いきなりステーキ・・・これもねぇ
飲食店の材料費は平均3割
1杯800円のラーメンなら材料原価240円
酷い店だともやしで膨らませて原材料費15%のとこもある
平均で見ると居酒屋ビアホールお好み焼きたこ焼き35%、レストラン40%、
中華料理そばうどん屋35%、焼き肉屋40%、寿司屋45%、イタリアンフレンチ50〜60%、
ステーキ屋は廃棄入れて70%(ドリンクや野菜サラダやスイーツ食わせてなんとか)
>>162
ラーメンって一度食わなくなると本当に食わないよな
塩分気にして食わなくなったけど今はなにが悲しくてあんなもん食ってたんだ?と思う まだ採用者も買い手気分なんだろうか
まぁ、ほんの数年前までは本来は来ないような人ですら、低賃金でも勝手に集まってたもんな
賃金を上げても立ち行かないのなら、奴隷前提だったって事で、もう淘汰されるしかないわな
大学生の頃はよく行ったな
餃子が阿呆みたいに安いから2皿頼んだり
メニューはどれもマズかったがつけ麺だけは自分で味をカスタマイズすれば何とか
>>146
いいことじゃん
アホみたいに食ってもメタボ糖尿になって透析のお世話になるだけだからな ラーメンは個人商店で美味いのあるしね
そう言った店に抵抗ある女子供を取り込んでいくしか無いね
うちの近所の相模原の幸楽苑は博多ラーメンやさんのまっ隣にあって、俺はその博多ラーメンに行きたいが、嫁子供は幸楽苑しか行きたがらない
>>196
そうだよな
前はコンビニなんかで人件費下げるのに中国人とか良く使ってたけど
今は中国人も安くは買えないんだろうな
東南アジア系の店員が増えてる気がする
そのうち東南アジア系も人件費高騰したら
どこの小売も厳しくなるかもな 安いんだけど待たされる
待ってまでして食うもんじゃない
時間は買えないからな
普通の吉野家レベルの高回転率でやってくんなきゃ他行くわ
原価厨ほどアホなものはいない
水道光熱費
宣伝広告費
家賃・設備投資の減価償却w
>>199
笑わすw
人手不足って、人が減るんじゃなくて、人が不足するって意味だよ。
不足するんだから、人件費を上げないと、確保できないでしょが。 >>230
いいことじゃん
デフレ解消こそ優先!だし
どんどん人手不足は増えれるとよくなる バイトパート、非正規雇用隆盛時代に悪ノリしたデフレヤクザ企業はこれから人材淘汰されて消えていくな(笑)
>>239
そのうち自給自足厨が出てくる
ニートの巣窟w >>214 メニュー数減ってパッと見の値上げがかなりあったからな
安いのなら色々付けて最終的に高くなるってのもあるんだが… 働かない何も生産しない老人達が増えそれに対して現役労働者は減るいっぽう
働かなくても老人達は飯だけは食う、実際奴らは脳の満腹中枢が老化でマヒしてるのかメチャクチャ食う
今回人手不足で打撃受けたのが外食
はよ対策しないとこういうの増える一方やぞ
別に安いと思わないが周りのラーメン店の相場はもっと上がってるから
素のラーメン700円味玉追加と麺少ないから替え玉すると1000円弱とか
フルセットだと1500円コース
上層部はステーキはじめるとか企画出して仕事した気になるからな
こういった例は幸楽苑に限った話ではなく
ジャップ上層部が無能なのは戦前からの伝統芸
愛知県民には最強のスガキヤがあるからな
安いラーメン屋なんざなくなっても、スガキヤがあればOKって事になるよ
指事件のあと、うちの近くの店舗が閉店したよ
もともと客入り悪かったけどあれがトドメさした
ラーメンだって今の時代最低680円は取らないと経営ならんだろ。
>>238
幸楽苑にしても店も回転率がいいに超したことは無いだろw
ラーメンだからできないんじゃね?速く食べられないというのもあるだろうし。
まぁしかし外食や食品系は客もこんな程度が低いし、別に無くても他があるから
勝手なことを言っているんだろうが、一番大変だわな。 >>247
対策なんてみせへらすしかねえよ
その分ラーメンの値段上げればいい >>104
自社で生ラーメンスーパーに卸してるのに、カップをセブンと日清にさせてるのがね これは少子高齢化の影響だwwwwwwwww
働ける若者が少なくて老人が多すぎる国家wwwwwwww それで人不足www
日本は終わったwwww
値段は上げたいけどつう感じなんだろう。
過当競争でデフレ合戦して消耗戦なんだろう。
これは時給もなかなか上げられないわな。
地方都市
個人経営が主流なところへチェーン店が進出
↓
諸事情により個人経営は廃業へ追い込まれる
↓
採算悪化によりチェーン店が撤退
↓
以前より不便な痴呆都市の出来上がり
>>97
単純に、いきなりステーキに改修するだけでしょ 東京チカラめしみたいに儲かる時だけの短期決戦で頻繁に変えたほうがいいのかね
おれも愛知県民www
中部地方は安くておいしいラーメン「スガキヤ」があるから勝ち組wwwwwww
>>239
原価厨とコスパ厨って同じくらいのバカさ加減だよな。
中の人は同じかな。 人手不足なら仕方ない
でもこれからもロクに賃金が増えずに物価だけどんどん上がるだろうな
>>112
だな。人手不足は景気の問題でなくて労働人口の急激な減少だ。しかも非正規が増えてる
から消費もあがらん。負の連鎖でしかない。 >>260
値段上げればええやん
同じ100人に売っても単価上がれば売り上げも伸びるといすげえ単純な話だぞ
人手不足なら上げれますよ
本当に人手不足ならね 幸楽苑程度じゃ関西じゃ生き残れないししょうがないよ 大阪京都は特に客のレベルが高いぞ〜wwwwwwwwww
まあ、値上げしたら少なくともメニュー替えて美味しくすべきだよな
ブラック企業には人が来ない
そしてここまでブラック企業が増えたのは政治の責任
増税と富裕層優遇の政治を行ってりゃ、そりゃブラックも激増するわ
この幸楽苑みたいな事情を抱えてる会社は世の中にごまんとあるわ
求人率上がった理由が人がいないせいだもんな
マジで移民せざるを得ないんじゃないの
人手不足?
嘘つき〜
人手不足なら、賃金上げればすむ話
無茶な安売りは経済摂理で淘汰されていく。という当たり前の流れ。
不味いけど安かったから行ってたのに高くなったから行かない
ちゃんとしっかりした所で修行した料理人がしっかりした料理を出すという文化を守らないと、
冗談抜きで朝鮮みたいになるからね。こういう店は潰して当然です。
安くてうまいものは日本にはたくさんあるのです、勘違いしちゃいけない。
うどんだってあるしね。300円あれば天ぷらうどん食えます。
この調子ですき屋もさっさと潰れてもらいたいねw
というか、俺もさっさと移民ですがね、そして全てを清算してもらわないと。
昔ながらのラーメン
って言い方は上手いな。
ラーメンは不味いけど。
>>159
移民いらん。
もしいれるなら絶対生活保護申請しないことが条件。
苦しくなったら迷惑かけずに祖国に帰りますという文書が必要。
帰国の航空代だけは国が面倒みる。 人件費は法律で最低賃金決められてるから
下げることは出来ないしな
結局今後の飲食店のキモはいかに安く材料買えるかなんだろうな
飲食店だけをターゲットにして
野菜なんかを安値で安定供給する農業法人現れたら
その法人ぼろ儲けするな
新卒大学生は取り合いだからなぁ ラーメン屋には来ないだろうなぁ
まじ移民でいいじゃん つかこの状況だと高齢化してる農業てもしかしてぱねぇ?
> 人手不足を背景とした人件費の上昇
奴隷を仕入れられなくなったとか正直すぎる理由だなw
悪循環すぎるよな。みんな消費しないし労働人口へるし。サービス業なんてブラックだし。全てのツケがきたわ
奴隷系が減ってるだけだろwww
料金あげろよwww
>>272
とくに大阪の食い物なんて、おまえらが思うほど上手くないんだよ
ソースでも飲んでろ! 時給5000円以下の低価格企業はじゃんじゃん潰れちゃってください
ここは280円だかのラーメンだけ食われたら赤字になる
餃子だのラーメンにオプション付けられたりすることで利益が出るようになってる
セットメニューとか言ってお得になるとかあるけど客単価を上げて儲けようとしたみたいだけどそこまでするなら王将やバーミヤンに行きますよってことじゃないのかな
そりゃ賃金据え置きなら誰も来ないわな
低賃金で働いてくれる奴隷不足って素直に言わなきゃダメだよ
>>275
お前馬鹿だろ〜wwwwwwwwww俺が言いたいのはそれだけ不味いと言う事 お前はもう少し
日本語の勉強をしたほうが良いと思うなwwwwwwwww >>1
どんどんブラック企業があぶりださるれてるな 安いんだけどマズイからな
他に店がないから、しかたなく食うレベル
移民はいいけど
お前らきて欲しくないかと思ってたわ
インドとバングラあたりからガンガン入れるか?
10月から最低賃金引き上げて
東京958円、神奈川956円、埼玉871円、千葉868円、
愛知871円、大阪909円、京都856円、兵庫844円だからな
高校生も新人もこれ以上
アベノミクス開始時は東京が850円だから、5年で12.7%の上昇
例えば24時間を3人体制なら、
6〜22時 差額108円×3人×16時間=5184円
22〜6時 135円×3人×6時間=2430円
計7614円を稼ぐには原価3割として、10877円の売上が必要
コンビニとか2人なら5076円だが、原価7割だから16920円の売上アップが必要
安倍ちゃんは給料上がったら物価も上がると思ってるんだろうけど
最低賃金を上げてると、飲食やコンビニが潰れてしまうよ
なんで今からペッパーと手を組むんだ
まともな投資家ならぼちぼちペッパーは売って逃げるべき時期だろ
高速道路やゲームセンターにあった
自動販売機で売れ。
味もたいして変わらん。
自衛隊員も新規入隊隊員が集まらなくて困っている。
小さな地方自治体職員は募集しても新卒応募者がいない自治体が多数。
これは、誰がどう見ても少子高齢化で若者が激減したせいで発生した人間不足だ。
「景気回復で人手不足」と言ってる奴は愚か者wwwwwwwwww
求人出してもバイトが集まらないのはラーメン屋だけじゃないぞ
宅配ピザもファミレスも外食はどこも集まらん
土人!
少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。
少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要ではなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。
人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。
コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。
アメリカの経済学者シュンペーターもいっているように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。
もうロードサイドから撤退しろよ
業態の問題じゃないよ
>>271
確実に売上落ちるだろwww
そういう現実なんだよw
別にラーメンなんていくらでも代わりはいるからな。
ラーメン食わなくても安く済ませられるし。それだけの話だw
値上げできるなんて材料系の大手メーカーぐらいだろうと思うぞw
色々な話を聞いているとなw 幸楽苑の近くで、ちゃんとしたラーメン屋を出すと繁盛するよ。
ある意味、裏技。
ほらな AIとかBIとか言ってるニートが日本に100万人以上いるらしいぜ
移民でいいじゃん・・・
もう接客業なんか無くして、席に座ってボタンを押したらラーメンが出てくるようにすれば良いよ
日本人が総クレーマー化してしまった以上、仕方ない
少し潰れて良いよw
で、人件費高騰した時の分値段だけそのままで、
人件費は下がっておまい等死亡w
>>317
そんな感じだろうな。
もう安売り消耗戦じゃ勝てない。でも肥大化しているからもう収集がつかないんだろw 毒々しいラーメンばっかりやから、ここのあっさりラーメンは貴重な存在なんやけどな
アジア系移民は絶賛人件費高騰中だ
アフリカ系にチンジャオロースが作れるのか?
>>320
これは思うなあ
お辞儀とか求めてないし 今までどれだけ奴隷をこき使ってきたかが良く分かる記事
人手不足と少子高齢化を結びつけてる奴いるけど
今言ってるのはそういう話じゃないから
景気が良くなって安い賃金の会社に
働き手が集まらないっていう人手不足だから
>>327
中国東南アジア農村部だと年収5万の貧困層は莫大な数いるぞ
ただ日本語余裕の中華大学卒とは違うだろうけど >>2
昔ながらのあっさり鶏ガラ醤油は日清の「ラーメン屋さん」で十分なんだよ。
家庭で食えないレベルのものを店に求めるのは仕方がない。 >>317
幸楽苑が一応、ラーメン客を見込んで出店するから、周辺に潜在的な客がいて、
安ければいい客は幸楽苑が吸収し、それじゃ不満だなと思う客を根こそぎ。
現実、うちの近くの幸楽苑周辺はそれなりなラーメン屋が複数出てて、どこも潰れてない。
つか、昼時は行列。 「なんでこんなことでこんなに怒られなきゃいけないんスかね!」くっちゃくっちゃ
奴隷なんていくらでもいる
給料上げるくらいなら閉鎖する
>>10
その店俺んち近所なんだが、元気に営業してるよw
ガラガラだけど。 安い人件費を当てにして商売してるような外食はマジ死ねよくそやろう
>>338
一人っ子政策やめても少子高齢化だな
ただそれでも13億www非公認で18億だか
まぁ中国は高齢化支えられなくなったら捨てると思うw 人をこき使って儲けてる会社は、どんどん潰れた方が良い。間違っても、外国人労働者の受け入れなんかやったら、雇われる側の人は、不幸になる。気をつけよう。
>>295
良いことを教えてあげる
大阪人はソース使わない
使うのは「ポン酢」
この場合の煽りは「お前らはポン酢でも飲んでろ」 会津っぽの時は本当に旨かったのになぁ
昔に戻せばいいのに
「390円」ってでっかく書いてる郊外店だっけ?
何回か行ったけど390円じゃなかったぞ
リピーターはあまりいないんじゃないか
王将のほうが100億倍ほどいいわ
経営したことないから知らんけど、客は溢れてるのに人手不足なら営業時間短くしたらあかんの?
さ〜日本の各業界がどんどん規模収縮していくぞ
しぼんだ風船みたいにになる
まず最初に困り始めるのは低所得者、安い店からどんどん減っていくから
王将みたいにオープンキッチンにするだけでいいのに
材料はともかくちゃんと調理してる感がこの店にはない
なんか裏でただレトルトあっためてるだけ感が拭えない
バーミヤンもその傾向あるけど、野菜炒めが少し焦げていることがあり、それが逆転にちゃんと調理してる感を醸し出して許してしまう
>>343
群れると競争はあるが生き残りやすいからな
そこに店があることで人の足が向く >>472
うちの地域、日高屋しか見ない。幸楽苑てどこにあるの 松乃家も30円値上げでガラガラ
貧乏人ほど値段に敏感なのに
ペッパーなんて悪いイメージしかないだろ 幸楽苑の上層部はウマシカなのか?
>>301
いいんじゃねえの。関西人に否定されてもなんとも思わねえし。 マズいからな
だったら1000ぐらい出して旨いラーメン食うわ
まあここだけじゃないよね。近所に最近、ラーメン二郎とか一風堂とか
できたけど、行列は最初の1ヶ月位で昼時を過ぎたら閑古鳥だよ。あれ
では1日営業するのは厳しいだろうね。
無理な出店攻勢
東京チカラめしと同じ道を歩んでいるな
>>361
21世紀の強制収容所じゃね 中国ならやりかねん
2000年代まで労働改造所という強制収容所が実際あったしw
まぁ移民だな はよ >>2
二郎系が流行るんだもんな
あっさり系とかは、なんか意識高い系が多くな
チャーシューもイベリコ豚とか、もっとチープでいいのに なんでもかんで人手不足にするなよ
ココ数年で人口が激減するような事故でもあったかのように煽ってバカじゃねのw
・安いだけが取り柄だったのに値上げ
・しかも大幅に不味くなった
・挙句にブラック企業だとバレた(指事件)
(´・ω・`) 全部が自業自得だろ!人口云々ほざくなよ
>>362
働き手が来ない でも人件費上げられない・上げたら赤字 店畳む
そのくらいの理屈は分かるだろ? >>348
バンコクだってこれまで労働力だった東北部やラオスからの安くて若い労働者が減っていて
製造業が将来危ういと言われている
世界的ですもんね ま、ラーメン屋なんて無数にあるもんな、チョン経営もあるしね
吉野家も値上げ受け入れられつつあるし
すき家が逆にガラガラになってきた気がする。
やっぱり最後は味だな。
>>357
スーパーの生麺を家で作ったのと変わらない味だよな ラーメンチェーン店などなくていい
こんな奴らにもうけさせるために外国人やら移民やらを
いれるとかバカか
こいつらは低賃金で延々と働くってか
そんなわけなかろう
人手不足なのはラーメンに従業員の手を入れるからじゃないの?
>>347
外食は悪くないんだが
チェーン展開やフランチャイズの外食産業が食の安全を脅かしてるわな
個人の中華屋なら国産キャベツと中国産キャベツ100円違いでも1日二個なら200円
たいして店主の実入り変わらんが100店以上なら毎日万単位だからな
働くやつの時給も同じ理屈だよ >>9
今の日本人から怠け者が増えた証拠。特に若い奴 ここの株を買おうと思ってたら
数日前に急激に値上がりしてて諦めてたけど
なんなのこれ? こんどは急激に下がるな 下がり切ったら株主優待目的で買うよ
>>375
激安スーパーが繁盛して
イオンもヨーカドーも値下げしてんだろ
アホか? >>367
あの価格帯ラーメン屋は粗利大きいからな
昼時稼げればそれなりには利益でるやろ コンビニで200円で買える冷凍ラ〜メンのほうが美味いっていうね
>>29
少子高齢化で人口減れば労働者も客も減るからね。
日本は終わってる。
教育費の無償化や所得のベースアップを含め本腰入れて少子化対策やるべきなのに
役人の給料増やすは国民が脚引っ張り合ってますます子育てしにくくなるわもうどうしようもない。
不本意だがこのまま移民社会になり多くの日本人は外国人資本家に使われる立場になるんだろうな。 ,
この先日本国は、益々、人手不足が進む、どの分野でも
高齢化の進展で日本人の働き手が減少傾向になる
外国人を入国させるしか他に手立てはない、治安の悪化は
避けられないだろう、多文化共生社会の到来、変化する日本社会、
値段が上がると同時に幸楽苑らしさがどんどん消えていったよね
会津っぽ時代を振り替えって見つめ直して欲しい
人手不足で人件費でって言ってそこにステーキ屋作るんだろ?
ラーメン屋とステーキ屋の人件費ってどう違うの?
>>人手不足で人件費が上昇し
何故人手不足で人件費が上がるの?
時給アップが大変なのか?
飲食は万年人手不足だろうけど、今後はますます拍車かかるんだろうな
ラーメン一杯に800円や900円も出せないねえというような客層がいなくならない限り、この水準のラーメン屋はなくならない
そもそも、ここは
仕入れ先やバイトへの支払いが月末締めの翌月末とかだから
新店が1000万売上て、支払いは翌月末だから翌月の売上で支払える
新店が3000万で作れるなら、プールできる1000万で新店3店につき1店が出せる
そんな感じでドカドカ出店して、大量仕入れで原価を下げれば儲かるはずとやってきたから
赤字になると、倍返し
閉店で仕入れが減れば、原価も上がるからますます苦しくなる
>>1
人件費が払えない→採算にあってないから商品の値上げ
なんでこんな単純な事がわからないんだよ
『値上げは悪だ』っていう日本の常識がアホ過ぎる >>354
まあ売上が減って人件費の方が高い時間帯は閉めるべきかも だいたい
安いから食いに行ってたのに
値上げしたら
いく理由がなくなった
それだけ
幸楽苑に味を求めるやつなんていねえよw
ロードサイドで低価格は儲からない。
呑み客が少ないから。
>>126
そんな糖質制限とかマスゴミに踊らされてるバカは関東人だけだよw ,
この先日本国は、益々、人手不足が進む、どの分野でも
高齢化の進展で日本人の働き手が減少傾向になる
外国人を入国させるしか他に手立てはない、治安の悪化は
避けられない、多文化共生社会の到来、変化する日本社会
もう直ぐ、団塊世代がリタイヤする、覚悟が必要だよ
会津っぽのとき食べたな
出前でくるような普通のラーメンで普通に美味しかった
なにより安いのが魅力
あと机に置かれたニンニクのやつ
今は値上げして不味くなっちゃってステーキにも手伸ばしてるのか、、
経営者が変わったのかな。息子とかが継ぐとたまにこうなるよね
最低賃金で募集しただけ奴隷が集まらないとつぶれる
って経営スタイルに問題があると思うが
なぜか人手不足となる
>>396
人手不足の中人集めようとしたら
待遇良くしないと人来ないじゃん だいたい
一番うまいのが一番安い280円ラーメンだったのに
アホかw
,
この先日本は、益々、人手不足が進む、どの分野でも
高齢化の進展で日本人の働き手が減少傾向になる
外国人を入国させるしか他に手立てはない、治安の悪化は
避けられない、多文化共生社会の到来、変化する日本社会
もう直ぐ、団塊世代がリタイヤする、他人事ではない覚悟が必要だよ
>>1
低賃金前提のビジネスモデルが破綻するのはいいことだよ
この結果として、低賃金を見直して人手不足の解消のために事業効率化を図ることができる
そこにこそイノベーションの機会がある
将来の日本を支える技術革新が >>388
それらに負けない付加価値で勝負すれば良い
安売りが好きな客は安売りの店に行けば良いし
それだけのことじゃないか? 移民来るかなあ
観光は最高だけど労働に関しては最低の国って結構知れ渡っちゃってるから
デフレでしか、成立しないビジネスは
さっさと退場。
日本のために。
人件費はそのまま売価に反映されてしまうからな。
値上げは必然だな、原材料が底まで値下がりするとは到底思えんし。
>>378
吉野家は何よりも
ピカ素材が受け入れられていない
ピカ素材やめました!とは口が裂けても言えないんで
もう詰んでるんだよあそこはねw
(´・ω・`) すき家はブラックだし、松屋はプレミアム失笑牛丼だし、、、ダメダメよね >>388
そりゃそうだろ?もう大手くらいしか流通メリット活かしたコストカットが出来ないから
どんどん増え続ける低所得者の流れる先はイオン等になる
他に行き場がない >>418
そうだなあ、成城石井が最近やたら出店してるしな 経営者も頭使わないと
馬鹿の一つ覚えみたいに薄利多売ばっかりじゃなくて人手不足て世の中が変化してきたんだし
人材を大切にする企業だけが生き残ればいいんだよ
奴隷系反対
低賃金の犠牲の上の存続させようってのはエゴだね。
これは良いニュース
これから消費税が10パーセントになれば普通のラーメン屋のラーメンが1000円以上当たり前になる
街の景色がずいぶん変わってしまうよ
王将が会長暗殺されたヤクザ企業だから幸楽苑には頑張って欲しかったが、
ダメっぽいな。
>>114
自力でソース探せない奴しか騙せないぞ? いい傾向だとか言ってる奴らが10年後に文句言ってる姿しか想像できないがなw
貧乏人の可処分所得が減ってるんだから
こういう店は安くしないと駄目だろ
ラーメン一杯1000円にすれば問題ないだろ
な?解決したな
近所のラーメン屋に行ったんです。
ところが昨日までラーメン屋だったはずが
今日行ったらステーキ屋になってたんです。
労働力は、ある
これから年金で食えない年寄りが否応なしに働きに出るから
>>385
お前は若い奴を理解するって事を怠けすぎだ
この怠け者が >>429
事実、人材(※派遣は除く)を大切にしてきたPanasonicだけが生き残ったもんな >>442
前触れなく
いきなりステーキ屋か!
そりゃあ困る。
いきなりは困る >>443
ヨボヨボの爺さん婆さんが運んできた食いもんとか、何となく不味そう >>445
若い奴なんか社会インフラタダ乗りしてるだけ
もっと働けもっと税金払え >>240
あー
そういうことかw
ここのラーメン気軽に食べれて好きだったけど
作る方は激務なのねw >>445
いつの時代も若いのは遊び好きな怠け者だよ
ただ怠けてられない時代かどうかが違う 去年くらいから市内のこの店、次々に味噌ラーメン屋に変わった
そして今年の夏頃から次々と閉店
>>449
確かにインド人の女の子の方がいいかもな 円安で採算悪化する系は、輸入品が多過ぎなんだよ
普段から国産使っとけ
ここと二郎とびっくりドンキーが旨いなんて言う奴の味覚は信じない
おそらくこれからは
1 自動化ロボット化
2 高齢労働者外国人研修生活用
3 営業時間やサービスの限定
で乗り切っていくことになるだろう
>>431
ラーメンに1000円の価値はないがそうなるんだよな。ラーメン好きでなくて良かったよ。 >>454
チャルメラとかチキンラーメンはずっと生き残ってきただけある ん?
ということは、不足しなければ
奴隷賃金で儲かりまくり???
黒いわ〜
醤油チャーシュー麺が安くて美味しいよ。大盛りもサービスだったし。先日キャッシュバックチケット貰えたし、いい店だと思う。
お前ら、いきなりステーキ好きだな〜
ま、株保有してるから有り難いけどね
>>451
1000兆の借金返してから言え
てめえらのせいで増税の嵐なんだから どうせなら国際貢献も果たせるからシリアイラクの女子をウェイトレスとしてたくさん入れるのはどうよ?
性欲も強そうだし若いオタクくんにどんどんアタックかけてくれれば子供もぽこぽこ生まれるぞ
いい流れだねえ。
どんどんブラック企業が淘汰されていく。
>>461
普通の店はおそらく客が減っても値下げはしないだろうね
そのうち消費者が慣れる >>419
そうなんだよな。郊外店だから移動手段がいるしな >>469
ばーか
それ返したら日本円ゼロになるのもわからん無能 仕事量キツくて時給上げてもらっても割に合わないくらい疲れるのかな
>>68
スーパーのパート・アルバイトはなんでもやらせるかな。
レジ打ち、袋詰め、陳列、棚卸、掃除、入荷商品の検品と、不測品の発注。
いままでが安すぎただけ。
店長・副店長なんてボーナス・手当・昇給ありながら
なんもしないし、したこともないぞ。 >>466
ペッパーフードの株主なの?
普通に考えて株価下げる思うんだけど
なんでそんなに悠長なの? >>2
俺もそうだ
あっさり系が駆逐されて、ドヤ顔で腕組んだあんちゃんが作るアブラギトギト食い続けたら死ぬで系ばかり 人手不足のせいにしてたら、取り敢えずカッコええみたいな風潮がなんだかなあ。。
まぁ若者が減って人で不足なんだけど、
もっと言うとだ、不足した中で低賃金で雇用しようとすると、
半ば知恵遅れみたいなのが混ざってくるようになるんだよ
そうすると何でもないような作業で重大なミスを犯すようになる
これ結構問題なのよ、経営者的に
>>479
それ矢澤ミート
時給1100円だけど和民の方が楽だったと言ってた 大本営発表の好景気は
奴隷賃金のパートと派遣から
正社員が搾取
で成り立ってたんだね。
アベノミクス。
あーあ
ラーメン以外の注文で儲けるはずが
一番安いラーメンが美味過ぎて他の注文をしないのが敗因だな
ついこの前は、中国サイトで本場より美味いって有名になって、観光客が来るようになったと自慢してたけど
現場では、説明に時間がかかるから大変だったんだろ
うちは安いから、水がセルフだとか中国人にはなかなか通じないよ
ギョウザ5個をおかわりして2皿食べたから、10個の値段にしろとか
レジで10分くらい言われてた
>>482
もう売るつもり
1000円以下で買ったしね 人口ピラミッドがもう終わってんだよ
手遅れな
日本と違ってアメリカは今後も若い人口維持し続ける
>>466
ぼちぼち売り逃げした方が良いんじゃないか >>463
俺的にはない。(笑)……(*´・ω・`)b。 >>98
違法移民の奴隷がわんさか街中にいて、好きなだけ雇えるから日本とは事情が違う
たまに摘発されるけど、政府も本気で取り締まる気なし
まあ、日本も何れこうなるんじゃないの? >>482
押し目はあるかもしれんが今のとこ下げる気配全く無いが >>355
値段設定の高いコンビニが出来ると
値段設定の低いスーパーが潰れる
お前が思ってる以上にすでに日本は裕福な国だぞw 散々、横浜家系ラーメンとか、コッテリ系のラーメンを食べてて、たまーに、普通のラーメンが食べたくなって行くけどなぁ。あと、案外セットの焼飯が美味いかな。
>>452
そうだよ。俺元日高屋だよ。
休む暇はない。 デフレ脱却しようとしているんだから、値上げすればいいんだよ。
>>491
すまん、餃子のくだりが理解できんかった >>490
そういうやつ商売したらパート募集時給700円とかやりそう >>68
ホッとするような良いニュースですね
労働市場も市場です
市場で対価が見合わなければ、相手にされないだけです
対価が見合うような時給で求人を出直しなさい、で済むw >>500
このニュースの日付市場閉めてからだろ
月曜の動き見てみようか
こういう時に買いが入ったりするから
なんともわからないけど 旨いラーメン屋が続々と誕生し、ハードルはかなり上がっただろ。
日々、味を磨き、進化し続けないと淘汰される。
幸楽苑が拡大する前に、びっくりラーメンという格安ラーメンチェン店もあったな。
味もびっくりするようなラーメンだったけれどw
いきなりステーキってアホみたいに行列出来てるから宣伝効果あるだけだろ
店舗増やして行列がなくなったら廃れるだけ
情報弱者って言葉があったが
いまのアルバイトパートする人たちってlineやTwitter繋がりでブラックなところだってすぐにわかるからな
評判が立ったら人が寄り付かなくなる
>>501
流れとしてはその通りだよ
でも勘違いしちゃダメだよ、それイコール日本が裕福化ではまったくない
裕福な人間しかサービスを受けられない・買い物できないような時代が足早に訪れてるだけ どこの田舎のチェーンの話だ?
こんなラーメン屋見たことないぞ
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
/.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
. l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
!.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト
l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 ニートの日本人のおにいちゃんたち
>'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i 働かなくていいの?
Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ 移民いかだよね?
ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/ おにいちゃんたちがんばれば移民もこないよ
`l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ
'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ }
} `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ
l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj ´  ̄ ヽ、_ , ュ/ . ! l
‐ ー F =\ ツ} 彡 ! j、
下級国民の無職が少子化で戦犯♪ 穀潰しのぼくたちに乞うご期待です〜!
ラーメンって毎日食べてると飽きる
吐きそうになる
1月に1度かな
麺自体はまずいからスープを食べるものだからスープがまずいと拷問w
まあ、いい感じで朝鮮企業から奴隷が解放されてるからね。
二度と朝鮮人になんてかかわらなくて済むように、今後は朝鮮人の店には
一切行かないことです。
>>498
本音と建前って言うやつか
建前で白色のためにトランプが不法移民取り締まるぞて意気込んでるけど実は不法移民の低賃金がないと回らない業種だらけで本当は不法移民も必要悪だと >>504
ここが値上げしたら誰もいかないわ
値上げしたら客げ激減したのを知らないのか? >>512
クリスピー・クリームとか、いい加減学べとは思うよね。 >>508
ペッパー自体はまだしばらく大丈夫だと思うけど
材料の出尽くし感があるからね
それと罫線見てると道中の押しが少なすぎる >>89
厨房の中では中国語でやってるよな
中国人がニセモノ中華で腕振るうってどんな気持ちなんだろう? 岡山で飲食店をするのは難しい。1度撤退してから再出店して勝負がデフォ。保守的で排他的な県民性だからね。
安い店なんてすべてにおいて悪い
貧乏人の来店が多いから時間ない上に給料低いし従業員の意識も低い
トイレでくそしてもまともに手を洗わないで食材に手を付けてるからな
ラーメンなんて器持つために親指どうしても内側に入れるだろ
時給が上がって潰れるような店は時代に合わなくなったってことだな。
>>518
東北地方発祥らしく関東圏ではよく見かける店舗だよ。 ありがとうアホノミクスw 食品業界の決算悪いとこ多いし、これからどんどん潰れてくな
ここのラーメン食べるんだったら、スーパーであっさり生ラーメン買ってきてメンマとチャーシュー、ネギをたっぷり入れて食べた方が良いな。
>>528
俺もそう思う
でも16倍になったから満足です まぁ、ラーメンは国民食ととは言え、いろんなルートに枝分かれして乱立しすぎただろ。
カレーも国民食だがそこまで酷くはない。
一度淘汰されて再編されるべき。
>>68
そうゆうのって前から働いてた人達も時給上がってるの? たまに中華そば大盛りとかやって喜んでいたが最近は普通のラーメン屋くらいの値段の商品メインになって早く閉まる店も増えてちょっと行き辛い
幸楽苑は入ってよかったという記憶がないんだよね
昔入った店は、案内はしないは、注文取りに来ないで雑談しているは
まずいはで、あまりにひどかった。本社に苦情を送ってもなしのつぶて
しばらくして安かろうと思って入ったら、安いラーメンもなくなって、高い
割りにおいしくないし。
>>522
ラーメンに限らず同じ物毎日食えばそりゃ飽きるわ
まあラーメンなら週1くらいか >>535
冗談抜きにしてカップラーメンや冷凍チャーハンの方が美味いからね。 ラーメンなんて、健康志向に反してるからなぁ。マクドは生き残ってるとはいえ
これから外食産業の大手チェーンがどんどん規模を縮小していくよ。
顧客の底辺層が外食すらできないほどフトコロが疲弊してるからね。
>>517
だから時給を上げるんだろ
こういうところのパートが裕福層だと思ってんの?
底辺層が働いてない層だって言うなら
日本にはしっかりとした社会保障がすでにあるんだから守られてるわ >>524
トランプも、選挙中にそのあたりをつかれて、だいぶ柔らかくなったしな
例外なく違法移民を追い出すとか言ってたのに、有罪判決受けたものだけに変わってきてる さんざん安売りでラーメン業界を混乱させておいて、奴隷の確保が難しくなったら、今度はステーキに目をつけたか。こういう価格破壊ビジネスは、安倍政権が取り締まれよ。
>>536
懸命な判断だね
こっちまで来れると良いね >>505
多分10個一皿だと5個二皿より安い値段設定
まあ、気持ちはわかるけどねw 最近外食チェーンでクレジット使えなくなったとこ多くね?クレジット会社に払う手数料も馬鹿にならんか
安い人件費でしか利益の出ないデフレ型企業はドンドン潰れていくだろうな
これからはヤマトのように人件費を価格に転嫁できる企業だけが生き残るだろう
>>518
ん?本社は群馬か栃木(笑)
でうちの社長は総会で山猿にはまけないと
いってたな。……(*´・ω・`)b。 ┌──────────────────────┐
│ |
│ || |
│ Λ||Λ |
│ ( / ⌒ヽ |
│ | | | |
│ ∪ / ノ |
│ | || |
│ ∪∪ |
│ |
│ Now loading 555 ..... |
│ |
│ ニート人生を終了しています...... │
│ |
>>505
ギョウザ5個一皿を注文して、おいしかったからまた5個のを注文して、
メニューには10個一皿が安くなってるから、そっちの値段じゃないかと 給料上がる前に職場が無くなったでござるアベノミクス
>>536
16倍ってことは450円の時に買ったの?
調べたら2014年の7月とかなんだけど
先見の明にも程があるな
何が決め手でこの銘柄選んだ? >>512
いきなりステーキは、ソースが二種類だけ
でソースは不味いw
スープもライスもサラダも、全部有料、お代わりも
全部有料。
だけど、肉のボリュームは値段に対し凄く満点です。
チェーン店のステーキのパネマジに騙されてた
人は病みつきになるかも。
あと、男も女も御一人様が、非常に多い。
気軽に入れますよ。 幸楽苑は、ステーキ店の「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービス
人手不足なのに人件費があがるの?
給料上がるなら人増えるんじゃね?w
ここの醤油味を薄味で頼んで酢をたっぷりかけて食うと美味い。
>>525
じゃあ値上げせずに、高騰した人件費の中で商売を続けられる新たなビジネスモデルを作ればいい
それが出来なければ店として存在価値が無いってことだろ >>34
いや、これで正解だろ。 給料上がらないと生活できねーじゃんwww >>543
冷凍チャーハンも味が濃いめなんで、自分で炊いた冷や飯を混ぜて熱した中華鍋に無塩バター引いて胡椒を振って味を整えて食べる。
冷や飯に塩コショウ、カレーパウダー、顆粒鶏ガラスープ、ネギ、ひき肉、卵で作る自家製チャーハンも美味いよ >>1
バカだなあこの経営者
人材足りないなら商品単価上げればいいじゃん
ラーメン一杯2200円で売れよ
客が来ないって?
いや、来るだろ。それまで毎日100人来てた場合、2200円にしても、どう少なくみても10〜15人は来る
物好きがいる
一人で回せば人件費家賃ガス代材料仕入れ、その他経費全て引いて粗利8000円はある。一日粗利8000円は十分だろ
とうかで8万、100日で80万、一年で300万近く儲けれる
他の会社見てみろよ、売上げ一億あっても10年間以上毎年赤字1000万2000万とか普通にあるだろ
内部留保で食ってるようなもんじゃん 安値競争で他店を潰して来たのだから
次はお前らの番なんだよ
先進国で安値競争なんてしたら身を滅ぼすことを覚悟しろ
>>551
なんだ、億トレ?機関?
どちらにしても羨ましwww >>552
そうか、初めから10個ってメニューがあるのね そもそも、バイトや派遣が常態化どころか
メインになってる時点で、おかしいと思えよ・・・
>>535
冷凍麺の水準が上がっている
値段は張るがココよりは旨い >>561
米だって味噌だって無料じゃないんだから
有料が当たり前なんだよ
当たり前のことを無料にして来たから
起業家だけが金儲けできた >>570
グローバル化の成れの果てなんだよな。
イオンが来て個人商店が潰れて街全体が疲弊してイオン撤退の後にぺんぺん草。 価格競争とかいってるけどさぁ かーちゃんの年金で飯食ってる非労働者無職は
お米の価格が3倍になるとお前の飯の量が1/3なるんだぜーーー
はよ移民
>>561
ソースかけたことないけど不味いんだ?肉は塩胡椒が1番だ >>258
フォルクス
ステーキけん
いずれもこれからはステーキの時代だね
なんて言われた頃あったけどな ええやんアベノミクス
閉鎖ってことはそこの土地貸してる人とかにも打撃行くからねw
あちこち空き店舗だらけになりゃいいよw
1000円以下の店で昼食食わないとやっていけない労働者ばかりで、
そいつらを結果的に支えてるのが奴隷労働に多少我慢できる外人労働者
なのに移民には反対だという日本人労働者
値段が上がるごとにまずくなる逆三段スライド方式
シンプルな美味しいラーメンがどんどんへんな味になっていくという
デフレ時代は終わったんだから、単価の安い商売やっててももたないよ。
全部、いきなり!ステーキに転換すればいいのに。
いきなりステーキだって長続きしねーよ
田舎では最初だけで終わり
>>29
上代が原価と人件費足しただけな訳無いだろw 経費も儲けものっけないとwww >>584
都心部のオフィス空率はアベノミクスで下がってたかとw だからと言って自炊自慢は
お前の汚飯なんて知りたくもないからw
安い人件費でしか商売できないんだから
給料上げるより店畳んだ方がマシは
ただしい経営判断だよ
>>510
ここは味の問題ではない
薄利多売なので沢山売らなければいけないが、
その分労働がハードになるからバイトに敬遠される、というあたりか >>575
ファミマに食われる前のサンクスが時折「冷凍麺」のフェアやっててさ、コンビニで食材を買わない俺も買ってた。
戻し方を間違えない限り、美味いんだよね冷凍麺って。 ユニクロもマックも値上げしたらお客が全く入らなくなって結局また値下げした
かんたんに値上げは出来ない
アメリカや欧州みたいな売上税が高くてチップ制度もある社会のひとたちは
外出する時必ずしも店構えがある飲食店で食事しないのです
むしろ屋台やワゴン車のサンドイッチやケバブなんかで買ってテイクアウトして公園や職場で食べている
>>585
移民は日本人になるんだぞw
奴隷なのか移民なのかどっちだよ _ ,,, . .,,, _
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
. ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、
{,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.',
_l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , .
. ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ )
ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´先にシャワー浴びてこいよ
ノ,;:::\ ` ー" , ' )
,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、
',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\ ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
この店行ったことないし知らんけど
最近の人手不足で倒産ってニュースはほとんど全て
マスコミの偏向報道だよ
今の倒産の原因は原材料高騰による不採算
これはアベノ円安から来るもの
騙されてはいけませんぞ
>>597
でも行列店なんかには若い女の子のバイトはいる
つまりチェーン店で働くのは人生の無駄だと
分かっているんだろね >>567
日高屋は習熟度テストがある。
まぁどこでもいっしょか(笑)
14年前が19万だな(笑) >>585
当たり前だろ
自分の賃金にも影響するからな。 >>600
インバウンド続く限り街中にホテルは増えんぞw
がんばれ非生産者 働こうす 移民くんよー こんな濃いしょうゆラーメンは絶対に関西ではうけない。
俺の家の近くの店も2か月でつぶれた。
アベノミクスによる自主廃業
ええ流れや。
どんどん淘汰すりゃいい。
そしてクソ高い飯屋しか残らなくなって結果的に誰も外食しなくなるw
>>572
隠居
某金融機関勤務時代は金融庁監査で囲まれたり
自己いじったり
独立したら
国税に7年遡って追徴課税や重加算税持ってかれたり
株の売り買いは目をつけられてるから長いことしてない >>602
ユニクロやマックは元々が安いから
ほんとはなんぼでも下げられる
中国で作ってるあんなピンク色の肉なんやでw
さすがにここよりコスト低い
それが大企業 >>576
チェーン店によっては、お代わり自由、バイキング
まで付いちゃうからね。
ぶっちゃけ、肉だけ食って帰る、若い女子もいる
から、いいのかもねー
>>581
ソースだけは、宮とか、チェーン店の方が
美味いと思うよーw >>546
時給をあげられない会社はつぶれる
会社や店の絶対数はどんどん減る
働き口も当然減る、で雇用バランスは取れはじめる
しかしこの合理化の流れはとても速いし留まるはずがないので無職は増えるし格差がどんどん広がる
社会保障?とっくの昔に破たんしてるだろ?
国の債務額知ってるの? >>614
日本でもこれからもっと増えると思いますよ
店に入らず外食するひとが どんどん消えろw
コンビニも24時間営業辞めろw
アベノミクスを推進して日本を終わらせようw
物を買わないサイレントテロで生活防衛しかないねw
なぜ飲食に人材足りないか知ってるか?
少子化もそうだが、最大の要因は高学歴が増えたから。
昭和の時代は中卒高卒ばっかだったが、時代の流れとともに今は大学行くのが普通だろ
低学歴が減って、飲食で働く奴等が減った。
つまり、世間では飲食が底辺職であるという認知バイアスがあるわけだ
給料上がってトリクルダウン きりっ
↓
給料貰ってたところがダウン(笑)
>>614
海外じゃありえない値段で
座って飯を提供してるんだよ
先進国で500円以内で座って食わせるなんて
日本くらいなものじゃね? 個人経営の美味い食堂が残りわずかになりつつあるよな・・・
オヤジさんとオカミさんが高齢になって廃業というパターン。
こういう店って全国チェーンに比べると高いけど安心して食べられるから貴重なんだけどなあ。
>>570
次は、産業界が安い奴隷が欲しくて、移民を受け入れるよう必死になる
政府に圧力をかけ、民衆には、反対者は差別主義者と言うレッテルを張って封殺
街には違法移民が溢れかえるようになる
失業率が最悪でも、奴隷から搾取して、自国民は福利厚生でウハウハ
でも文化を破壊され、治安も最悪、移民の暴動が頻発する
これが日本の未来だよ 幸楽苑って意外とそんなに安くないよなぁと思ってHPで値段見ようとしたが繋がらん
意識高い系の嫌儲民がサイレントテロを叫んでも
一般小売りにインバウンドで4兆円の爆弾落とされて終わりw
諦めて働けよ人手不足なのに
>>609
たしかに人件費高騰って
時給上げた訳でもないのにな ここのラーメンほぼ全部まずいけど、鶏白湯だけはおいしかったな
自主廃業も民意
どんどん衰退するのも民意
自民党圧勝してよかったじゃん。
みんなが望んだことやろw
労働に対する正当な給金を払っただけで倒産するなら、そもそものビジネスモデルが間違ってたんだよ
>>637
どうやら安いとこに変えたみたいだね
2時間前からなかなか繋がらん 輸入物価高騰
↓
仕入高騰で不採算
↓
従業員の賃金下げて対応したいけど無理
↓
人手不足不足で倒産ダー
ゲリノミクス捏造の正体はこれだから
290円ラーメン復活して欲しいわ。
美味しかったのに。
チャラチャラしたバイトのにーちゃんねーちゃんより、
パートのおばちゃんの方が安心感があって良いんだけどな、俺はw
>>618
oh〜
大変でしたね
てか、金融機関で働いてたら株やるなよw
金融庁や税務署に目を付けられるに決まってんだろw 一方でショッピングモールの新規店舗は先月からでも数件新規オープンしてる
単に不採算店の切り捨てだということは明らかだな
>>633
すでに韓国香港シンガポールなどの都市部のレストランでは東京と同じかむしろ高いことすらありますね
裏路地の何の肉使っているかわからないような飯屋は別として もういつも小型カセットコンロとやかん持って公園でトップバリューの80円ぐらいのカップラーメンでも作って食えば?
営利事業に完全無給のボランティアスタッフを派遣!
このビジネスモデルが成功すれば、儲かる。
味噌ラーメンが日高屋の方が遥かに上手いから
幸楽苑は行かなくなっちゃったな
替わりはいくらでもいるスタイル貫いてきた会社はことごとく縮小・倒産に追いやられてるなw
>>615
日高屋の社長はラーメンの味は地方で違うから
首都圏からでないといってたな(笑) >>646
パートが調理中に切断した指がラーメンに入ってた事件だろ 大企業は円安効果で軒並み大幅黒字って読売新聞に載ってたが
円安の恩恵受けられない会社や中小は本当に不景気だろうな
自民党ってもしかして日本を壊そうとしてるんじゃないか?
>>625
記念日にいいレストランにお食事
そっちの方がいいじゃん
>>633
それはそうなんだけど
後半部分w
「テイクアウトで公園や職場で食べる」
毎日外食自体、日本でもおかしいもん な、店舗統廃合の流れになっただろう
他社も同じ流れだよ
日本国内では格安店ってイメージついちゃってるから貧民しか来ない店舗減らして、別店や海外で利益確保するしかないね
今日の昼飯はラーメンにしようか、って思った時でも幸楽苑はまず選択肢に上がらんなぁ
そんなに人気なんかな
このまえ、ここで食ったら、
麺からアンモニア臭がしたけど、そんなもん?
お湯無料
カップラーメンを150円で提供
こんなのでよくね?
カップヌードルの自販機でええやんw
>>609
うわ、確かに時給安いわ
幸楽苑 深夜 時給でぐぐったが、ふざけんなー >>666
醤油とんこつの和歌山ラーメンが美味いというから食ってみたが
有名店はおろか地元の人が勧める店でも全く舌に合わなかった 先輩に連れられて入った
思ったよりも美味しかった
しかしガラスがスケスケで1人だと入りづらい
>>625
座るところがないんだよな……(*´・ω・`)b。 >>675
自販機ドライブインだなw
30年ぐらいまでは普通にあったよ 幸楽苑って、チャーハンは回転式の自動機で
作ってるし、餃子だって他店より機械化されて
焼いてるよね。
それなのに、人件費アップだけで閉鎖って
どんなに薄利だったんだろうって思うけど
どうなん?
>>670
昭和の時代に戻るだけでしょうか
晴れの日に外食、普段はおうちでご飯
働く人のお昼御飯はお弁当を持参か買う >>657
怖いよ
情報少ないし
俺、ロシア語読めないしw >>654
勤務してる時は自重してたんだが
自分で会社やったら場から簡単に資金調達できるんで調子にのっちまった 友達がここで働いているけど、勤務時間が不規則で休みもあんまり無いと言ってた。
>>669
今中小の倒産凄いよ
原因は人手不足という報道
でも真実は
>>650
自民党のやってることは相当に酷い 人手不足じゃない
社員の違法労働ができなくなったから
>>610
行列店ってのは一般に店舗狭いから
割と楽なんでは?
幸楽苑だとそこそこ広い店舗でテーブル席まで水運んで、注文取りに行って、
ラーメン運んで、片付けに行って、合間に会計してと移動距離が半端なさそう >>688
安売り店は、薄利を回転率でカバーするしかないから基本キツいよ。 こうなる前に店舗数は縮小しておくべきだったんだけどねぇ
ラーメンチェーンなんて今後国内の客は減る一方なんだから
幸楽苑で400円ぐらいのラーメン食べるぐらいなら、600円払って近所のおいしいラーメン食べに行ってるわ
小さい子供と一緒にラーメンっていったらココしかないんだよ
>>684
戻る?かは知らんが
自分は基本無意識にずっとそんな感じだし、むしろ毎日アホな先輩(バブル以上の人たち)にランチ誘われて断るの苦痛だったからつい力んでしまう
大しておいしくもない、毎日毎日一緒に過ごしてる人と何故に毎日1000円出してランチ行かなあかんのかと! >>684
昭和48年生まれの俺の幼い時の記憶
ショッピングセンターが5時で閉店蛍の光
コンビニなんか皆無
外食は正月とかそんなときだけ
物価は今とあまり変わりない >>591
それ誰も突っ込み入れてないからお前が間違ってるかもしれないぞw >>663
味噌は日高屋のほうが美味いとも思わないけど
日高屋には一味唐辛子が置いてあるんだ
味噌には一味唐辛子でないと >>686
法人建てたのか
凄いな
普通、口座持てないけど
金融機関で働いてたから審査が違うんだろうな >>645
お前と違って有権者の大半は勤勉な労働者なんでな
人手不足で賃金が上がるのは労働者にとって収入向上でしかないんだよ
まじめに働いている人たちの生活が向上する世界、とお前が相容れないだけでしょw
社会のクズめが ラーメンって地元だとお気に入りの店があるし出先でわざわざチェーン店に入る気しない
>>677
だろうね。日高屋の店の配置変遷みれば
よくわかる。
ちなみにスローガンはライバルはマック(笑)
だから駅近く出店。……(*´・ω・`)b。
失敗わかれば違約金払ってでも閉店なんだよ。 安い給料で奴隷をこき使っていた企業がどんどん衰退していくな
良いことだ
>>698
富裕層以外行かねぇよそんなとこ。
600円払うぐらいならコンビニへ駆け込んでパンやらおにぎり買ってスマホ見ながらベンチでムシャムシャw 深夜に空いてる店がなくて2回程食べたけど
可もなく不可もない
値段を上げても行かないと思う
自分はサービス業好きだったけどな
ていうかみんな働かなくてやっていけるの?
東芝とか神戸製鋼とか
これから失業していくのに
幸楽苑は安かろう、不味かろうの典型だからな。
どうせラーメン食うなら、数百円上乗せしても別の店いくわ。
客の舌はどんどん肥えていくから、それに合わせてメニュー
も進歩していかないとな。まあ、いずれは、お父さんかなw
ココは社員は寮に入ることになるんだよね
しかも今時3人1部屋とかみたいな形
そんなん人来るわけないやろ
>>710
20年後とか無人店舗だらけになってる可能性すらある >>701
>>702
今だって地方は日が暮れたら商店街飲み屋除いて全部閉まってしまうし
マクドナルドや吉野家がかならずすぐそこにあるわけじゃないし
家での食事やお弁当が当たり前だし
都会でもできないことはないですよ 低賃金で働かせるブラック企業が衰退するのは良いことだ。
NHK並の賃金にすると募集に殺到するんだがな。
>>702
昭和世代が正月に外食なんて無いだろ
店開いて無いのに >>702
オイルショックのあとだもんな
俺はガキの頃は国鉄10円で乗れたんだぜ 人手不足でつぶれる店増えるんだろうな
もう自販機おいてセルフでお湯入れて食べてもらえw
人口減少もこれから
ボディブローのように効いてくるだろうな
全サービス業は
いいことだ
低賃金使い捨ての奴隷使役を前提にした産業は滅びるべき
日本も少しずつマシになっているようだな
>>615
関西はコテコテの濃い味が好きでしょっぱいのが好きなくせに醤油だけは薄いのしか認めないんだよな >>702
マックのバーガーは今の倍額だったし
100均も無かったぞ
大卒初任給は10万超えるのがやっとだけど
昇給は確約されてる時代だったな 結局安いを売り物にしてる所って人件費を削っているという事がよくわかる
牛丼やおにぎり、宅配の値上げ、コンビニの賃金上昇等デフレ脱却の圧力は鮮明になりつつあるな。
正社員の賃上げまでもう一歩というところまで来てるな。
長らく続いてたバブルの後遺症の最後の入口にようやくたどり着いたと思うと長かったな。
>>724
昭和の正月で開いてるのは福袋売ってるとこだけだよな >>707
アホみたいに使っても減らぬくらい稼いだら体を壊した >>722
職場によっては、年代によっては、人によっては(自分も)変わらず同じ生活し続けてる
食事を毎日外でとるって意味分からん
身体に悪いしさあ >>682
それを調整、清掃するのは人間だから
提供時間短縮や作業工程は減らせても自動化になってないんだよなぁ実際 >>729
>全サービス業は
デイサービス
老人ホーム 閉めるだけゼンショーよりはましな会社って事なのかw
>>690
負け組乙、としかw
市場競争力もなく、時代に適応できない企業が潰れるのは当たり前
ざまーみろwww
それが厭なら新たな時代に適応しろ 全国に500店もあったのか
関東以北で100店くらいのイメージだったわ
昔あったタダの黄色い漬け物がなくなってからさっぱり行かなくなった
どうせ中国製の殺人漬けなんだろうけど
なんか癖になる味だった
無ければ家に帰るまでとりあえずお腹を満たすためにコンビニおにぎり食うだけだよ
280円のラーメンが無いから600円のラーメン食べる?
ナイナイそんなの。
日本人の性格なら生活レベル落としにかかるだけ。
低賃金てことは安く食えるってこと
仕事はラーメン運んでレジ打つだけ
バイト代だけでそんなに払えるかよ
安いのは当たり前
要は生活が苦しくても下っ端仕事なんか
やりたくないって事なんだろ
日本人はどこまで腐ってきたんだろう
>>744
無茶苦茶地域限定の話を昭和として出すなよw イートインを含むコンビニの無人店舗の実験は中国の都市の方が先行している
課題は障害発生時の対応と犯罪対策だそうだ
民度が高くて治安がいい日本ならもっと普及は容易かもしれません
アベノ不況のせいだな
ソニー本社売却
三洋電機倒産
かっぱ寿司50店閉鎖
神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
ワールド500店舗閉鎖
ローソン260店舗閉鎖
小僧寿し100店舗閉鎖
コジマ電気50店舗閉鎖
ヤマダ電機60店舗閉鎖
マクドナルド190店舗閉鎖
イオン100店舗閉鎖
ワタミ85店舗閉鎖
ユニー50店舗閉鎖
イトーヨーカドー40店舗閉鎖
東京チカラめし100店舗全滅
西武・そごうを40店舗閉鎖
サーティワンアイス、40年ぶり赤字
東芝1万人超リストラ
日本マクドナルド身売り画策
シャープがホンハイへ吸収合併
ディズニーランドが開園以来初の減収減益
千鳥屋総本家が民事再生
地方の百貨店が全滅
イオン赤字
イトーヨーカドー 上場以来初の赤字
ミスド経営危機
オーストリア航空が日本撤退
東芝倒産←New!
神戸製鋼倒産←New!
幸楽苑、採算悪化で50店舗以上を閉鎖←New!
>>633
ドイツ、フランスではドネルケバブでさえ飲み物つきで5ユーロ以上するからな。 >>741
銃器や戦闘機と同じ、整備性かい。
うわ〜 奴隷も時給800円と時給1200円なら
高い方に行きたいわな
よほど楽ならわかるが
飲食なんてどこも大変そう
最近は牛丼屋、うどん屋、カツ丼屋とか、大手チェーンの
味とコスパが上がって、安さしか取柄が無い飲食店は
勝負にならなくなってきた
個人経営なら髪の毛やゴキはあっても流石に指入りは無い
wwwwwwwwwwアベノミクス神拳wwwwwwwwww
/彡彡ソヾミ三ミミヽ アーッ タタタッタタタッタタ!
‖彡'''` ``ヾミハ 途上国の女性支援に3500億円←New! 英国の原発に1兆円の資金援助←New!
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} _ー ̄ ⌒ニつ', 中国・韓国に日本の家電技術供与 イバンカ嬢に57億円援助←New!
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ --_―=イソ⊃', 米国にリニア・・・5000億円+リニア技術(無料)
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ ' ̄ =_- _―⌒ニY 中国の緑化に100億円←New! 難民に20兆円←New!
Y l /.‐ ‐ ''ソ _ -  ̄=_イソ⊃', ASEANにODA・・・・・・2兆円 ミャンマー・・反日スーチーに8000億円←New!
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ _= `))', 発展途上国の温暖化対策に1兆3000億円←New!
ヘ , ..::::/ ―=_) ̄=⌒ニつ', インドへ円借款・・・・・・・・3兆5000億円 北方領土をロシアに献上←New!
/^ .〜" ̄, ̄_~"--_ ̄- )=_rヾイソ⊃', アフリカ・・・3兆円←New! 韓国・・・自称慰安婦に10億円←New!
|___゙___、_― _= `))', つ', ノノ ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円 エジプト・・2兆円←New!
. | `l―=_) ̄=⌒ニつ トルクメニスタン・・・・・・・2兆2000億円←New! 韓国へスワップ・・数兆円
 ̄- )=_rヾイソ⊃ バングラデシュ・・・・・・・・6000億円 キューバの対日債務1200億円免除←New!
たった四ヶ月で安倍政権が海外にばらまいた税金 52兆5400億円!
>>727
厨房が回らない。……(*´・ω・`)b。 やたら人手不足アピールするのは移民受け入れのハードル下げるための仕込みだろうな
ラーメンもチャーハンも不味い!
ラーメンスープのコクの無さは半端無い。
チャーハンなんか機械で作ってるから、人手不足云々は嘘だろ。単に不味いから客足減っただけ。
_____
/_____ヽ
/_ 嘘●八百 \ 幸楽苑の経営が下手なんだね うへへ
γ / _ _ ヽ セコウさん 新しいカキコのテンプレちょうだいw
/ /. r ノ゚ヾ__ r ノ゚ヾ_ ) ____
|ミ/ ̄ ̄ヽ二 ' ヽ二ノ ヽ / \
i~` ::::ー- (o o) ー-::. | /ノ \ u \
0 ∴ i_ _i ∴ | /(●) (●) \
ヽ ノ \  ̄ / ヽ / | (__人__) u. | だからバカと云われるんだよ
ヽ_ ` -!j´ _ノ \ u.` ⌒´ / 少しは自分で考えろよ・・・
/  ̄ ̄ ── \ ノ \
自民工作員=ネトサポ
>>748
そんな言い方しなくても
経営陣ならともかく /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
」::::::l゛ .,/・\,!./・\ !:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 私のドリルで 日本 SHINE!
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i /
l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´
|、 ヽ `Uー'u /
ヽ ` " ーU−/
!,,.. -‐''  ̄} }ニ|! _ _ _ _
>- 、-ー }= く __/ /_/_/_/ /./ ././
{ ', ! ノ-} / _ / /_/ /./
ヾー-- ===≦  ̄/./ /./ ././
∧`''ー- ..,,__ | ヘ /_/ /_/ //
∧`''ー- .,,__| | \_
∧''ー- .,,,__! / _/ _ _ _ _
∧ー- .,,__| L<\/ / /_/_/_/ /./ ././
∧- ..,,__| ヘ / _ / /_/ /./
.∧- .,,_| | \  ̄/./ /./ ././
∧.,,__! | | ./_/ /_/ //
∧、_i ロ/ (
_<i>/Z/ <
∠___ n/
/\ ヘヘロ/ n_/
L |L_/ L/
`Ln/
>>748
新しい時代に適用しつつ努力してるわ俺
自動車捨てて自転車に乗るようになった。
外食やめて自宅でおにぎり作って外出するようになった。 >>759
それならまだ良心的
座って食べる店なら1000円では料理が食べられないです えなり 「そんなこと言ったってしょうがないじゃないか」
>>716
しかも場所が最悪だからな。駅から15〜30分との場所ばっかで家賃が安いテナント借りて営業してるだけ。
そりゃ閉店ラッシュになりますわ。 客を襲って、金を奪い、レイプして、ステーキにして、
客に食わせるノウハウを提供されるということか?
>>749
幸楽苑は500店もあるのか
日高屋しか見たことねー 首相外遊で対外支援6.5兆円 今年度消費増税分を帳消し
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/post-635.html
ッツmmmmmミッ
ッツmmmmmmmmmミッ
ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、`ヾmmッ
ツm彡',' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
ミm彡!:丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙'ヾmm',
mmリ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',mm!
mm{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥
mミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l| おまえらは390円のラーメンでも食ってろ!
Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl 俺はイバンカ夫人とぐへへ
,,,,,,,______ ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }''/ _ _
/ f:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) /| (_久ケ に二0
',.__!ノ ヾ.f'、:.:. \ェェェェ/ / .|V/ /| ̄ |
ヽ._):.:.、 ,. ' / /┘ |
ヾ:.. 、 _,. - ' / ./.\_ノ
<> / \
\ / >
\ _ノ⌒ ヽ
\__∠(x)___)
}(( [ ] )){|
\ ̄ ̄TT ̄ ̄ }
\ V _,ノ
\/ _ノ ┐_
|___)_/ }
r─' └ノ}┌' ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ 祝加計学園開設決定、なんと全生徒の1/7が韓国人の安倍首相肝入りの愛国保守大学w
人手不足というのは移民を受け入れたいマスゴミのとってつけた理由なのでは
最近やたらこの 人手不足 ばかりだし
味が美味くなり値段を上げても行かないな
マックは行くけどココはないわー
全て閉店ガラガラで良いよ
昭和時代に戻ることは悪いことではないと思うんですけどねえ
チェーン店のくせにバカ高い花月嵐や臭くて食えたもんじゃ無い山岡家よりも安くてそこそこうまくて
バーミヤンなんかより遙かにましな餃子とチャーハンが食えて
02時まで営業してて、従業員の雰囲気も悪くない
俺としては手頃な店なんだがな
>>772
車維持費とか大きいよな
おれもやめたいけど
田舎は足代わりだから
今度は軽にするわ
いかに安く手に入れるか調べてる 食べ物屋なんてうまかったら客くるけどなかなかうまくいかないよね?
1杯1000円でも並んでるとかは並ぶし
これって安倍チョンのせいじゃね?
ソニー本社売却
三洋電機倒産
かっぱ寿司50店閉鎖
神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
ワールド500店舗閉鎖
ローソン260店舗閉鎖
小僧寿し100店舗閉鎖
コジマ電気50店舗閉鎖
ヤマダ電機60店舗閉鎖
マクドナルド190店舗閉鎖
イオン100店舗閉鎖
ワタミ85店舗閉鎖
ユニー50店舗閉鎖
イトーヨーカドー40店舗閉鎖
東京チカラめし100店舗全滅
西武・そごうを40店舗閉鎖
サーティワンアイス、40年ぶり赤字
東芝1万人超リストラ
日本マクドナルド身売り画策
シャープがホンハイへ吸収合併
ディズニーランドが開園以来初の減収減益
千鳥屋総本家が民事再生
地方の百貨店が全滅
イオン赤字
イトーヨーカドー 上場以来初の赤字
ミスド経営危機
オーストリア航空が日本撤退
東芝倒産←New!
神戸製鋼倒産←New!
幸楽苑、採算悪化で50店舗以上を閉鎖←New!
薄味あっさりでもウケてるとこはウケてるよ
こってりでも不味いところは不味い
二郎の真似事しても大抵の店が直系に及ばないのがいい例
ここが落ちぶれたのは薄味あっさりだからではなく単純に不味いだけ
東京大学の新卒が、某企業で自殺した事件があった時から
企業に、もう何も期待してない・・・から
ここのあっさり中華そばがどこより好きだな。
飽きないよう月4回と決めている。
どこかの豚のエサラーメンなんか話にならない。
>>757
ええなwww
それ閉鎖した店側も痛いけどその地所貸してた不動産やら企業も大打撃だよねw
テナントが見つからないw >>757
規模縮小できるって強いよ
縮小できなくて単価下げてって所より >>757
それらの多くは安倍関係無いよ
安倍にそんな力はない
企業自ら縮小計画実行し始めたのはリーマン・ショックや小麦粉高騰の頃
もう10年前から計画的に進めてる いやいや、人手不足ってことは少人数で多数の客を
回すってことやんな?
経営側としたらそんな嬉しいことないでしょ?
>>2
へー近所の行ったことなかったけどなくなる前に行ってみよ これからこういうのが増える。
ほかに時給のいいバイトがあるんだぞw
安い金で雇って拡大して来たトコはどうするんだろうねw
>>777
駅からそんなに近いところに無いでしょ
国道沿いとかばっかでしか見たことない >>687
サンクス
その値段なら他行くよねぇ
ラーメンが食べたいとしても カレー・チェーン店は、2番手の競争相手がいない。
なぜだ
>>19
愛知県では店ごとに味のバラツキが多少あるので、俺は特定の店舗にしか行かない。 団塊ジュニアの子供も中高生になってきたしな
ガキの頃は外食だけで喜んだだろうけど
外で食べるの?幸楽苑?じゃあ行かない
とか言ってそう
反社会勢力がコピペとAAに必死になっててワロタw
誰かにレスで痛撃でも食らったの?
>>25
あそこのラーメンまずいぞ
スレで同じような書き込み多くてやっぱりなと思ったわ >>796
秋葉の幸楽苑さえ残ってくれればいいよ
もっと減ってもいい 景気が戻ってきたから
リストラする財力がでてきた
ともいえる訳で
夜逃げじゃないから店畳むにもコストかかるんだよ
>>762
若者相手の食はもう駄目だよ
人数減るわ金持ってないわで客にならん >>774
つうか、8ユーロ以下で座って食える店はドネルケバブとマックくらいしかないw
まあドイツなら駅行けば他にも選択肢あるかな
フランスではまず無理 ボッタクリ代表のラーメン屋でも最低時給1500円だなんて言われたら、全部潰れるか、1杯1500円になるかということ。
それを理解できないアホサヨク
まあ290円じゃなきゃいかなくなるわな
普通に日高屋のほうがうまいし
>>802
だって典型的なロードサイドのハイエナだもん。駅から近いの港南台店と平河町店くらいであとは戸塚店みたいな山奥とかに出店してる。株主気にしてるのか知らんが店舗数に異様にに拘るからこんな事になる。 >>761
大変だよ。ラーメンと餃子同時にやるし
かなり昔は餃子を入れてタイマーセットして
餃子が焼き上がる瞬間にラーメンを茹でるシステムだったな(笑) >これにより、北海道、福井県、滋賀県、京都府、岡山県からは撤退することになります。
つまり客は天下一品を選んだ
うちの近くも幸楽苑ガラガラだよ
環七のとこだけど客がいないwww
不採算まで行ってないはずだけど(もう数年続いてる謎)
そういう中途半端な店舗はペッパーになんのかなあ
>>784
あんなゴミみたいな時代に?
冗談キツイわw 外食が高付加価値路線に走るのなら消費者は食べる頻度を抑えてたまに美味しい店で食べるようにすればいいのです
店が減って都会の街は寂しくなるかもしれないが今までが多すぎた
>>816
カレースパイスの卸がSB独占だから
とか聞いたけどほんとかな これからは昭和枯れすすきみたいな時代にw
まずーしさにー負けた
声出すし動くし、サービス業は
うつ病の回復にうってつけ
人に見られることにも慣れる
特に若い内に経験しておくと
どう見られてるのかわかるから
客としてコミニュケーション取りやすくなるよ
単に他のラーメンチェーン店に負けただけ
ブラックでなんとかしのいでたのが限界に達した
>>813
税金は食品と外食では料率違いますからねえ
あとチップも要るし 昔はよく利用してたけどリニューアルして値段上がったうえ不味くなったからもう行かなくなったわ
餃子は冷凍、チャーハンは機械任せで人参混じってるしピラフじゃねーんだからさ
>>828
それは俺も知ってる
でも情報収集してみるよ スガキヤが受け皿?
320えんラーメンで我慢しかないかな?
>>813
ユーロが高すぎんだよ
1ドル=1ユーロ=1ポンド=100円ぐらいでちょうど良い >>826
どこも年1割ぐらい売上減っていってるからな
尼というかスマホと通販があるから小売には厳しい時代 >>834
若いうちに経験してよけい悪化したんだが >>787
田舎なら軽で十分
首都圏ならシェアカーで十分 こないだペッパーとの提携で株高だったのに
週明けはストップ安だな
俺は福しんかぎょうざの満洲にしか
行かないから無問題
もしくは東秀か珍來総本店
少子化によりロードサイドで客数稼げなくなったから終了の典型
人手不足でも時給なんか上がらねーよ
主婦や比較的年齢の高い仕事が生活に直結する辞めそうにない従業員の時給はそのままだ
>>802
一応渋谷の道玄坂にはある。
客いないけどね >>834
声出して動けて、
人に見られて慣れていく
過程に耐えられる人を、
鬱病って呼ばないから! 人件費の上昇って、飲食業なんて
どこも最低時給での募集だろうに
>>837
独仏じゃチップは要らんよ
あげれば受けとるけど こだわりの店は何故潰れやすいか
結局、幸楽苑みたいなのが長く生き残る >>855
最初はガタガタ震えてたよ
努力したもん 時給は上がらん。
むしろ下がる。
みんな地方では物を買わない生活防衛始めてるからね。
東京だけだろ浮かれてんのw
三重県に来てみろw
ラーメン食べたくなってきたぞ
昼は日高屋でも行くか
>>834
声出して動ける人はそもそも鬱病じゃないからね 幸楽苑の餃子よりも味の素の冷凍餃子の方が遥かに美味いという現実
>>851
まだまだ少子化なんて関係ないよ
過疎化が原因 うどんの方が原価安いからラーメン屋やるくらいならうどん屋の方がいいかな
|___
. / (^ν^ ) ブラックで働く奴は情弱。
/ / \ 人手不足で移民はシャレにならんな…
| |43歳 | | ネットでニートを叩くなよ。卑怯者め。
___/ ./無職 .| |___
// //
/(Ξ´幵幵‘ミ)幵/
. |'ー`)し タカシちゃん、今年はお仕事見つかるといいね・・・
. と ノ
. | /___
. / (^ )彡 !?
/ / \
/ | , / ))
____/ /| _/ /___
 ̄(⌒_/
 ̄
. |
. |彡サッ
. |__
/ ( ) 勝手に入ってくんなよ!ババア!殺すぞ!!
/ γ⌒\
7``) / / \
.`ヽヽ / X ミ ヽ
ヽ___ノミ\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>841
それがアベノミクスのキモだから仕方ない
まあ、日本円下げすぎだな
よくトランプから怒鳴られないわw 幸楽苑って道玄坂にあるやつ?
名前聞くと食いたくなるから困る
札幌のどこにあったんだよw
メニューに肉チャーハンが出来たら呼んでくれ
地方とか急激に空き家増えてるんだがw
そら幸楽苑周辺の人口も激減しとるやろw
老人とか増えてて、ラーメンなんか食べたら腹壊すし
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、 国の借金激増、日本破壊男(63歳)
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_ ↓
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.} あははは 引っかかりましたね!!
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i 財政健全化も、少子化対策も、アベノミクスも、中国包囲網も、
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ 全て失敗しちゃいましたw。
`i て ヽソ r'( ヽ .}
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j 日本を潰してしまったわけですけど、私は楽しかったですw。
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / /
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./ 好きな言葉ですか???もちろん「反日」と
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ 「日本死んだ」ですよw。あははは
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_ 「衰退日本」は、当然に消滅ですw。wwwwwwwww。
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
商品開発に投資して、安さがブランドイメージなのを変えるか、さもなくば、
技術開発に投資して、店内のロボット化を図って人件費を減らすかだな。
今時なら後者も面白いと思うぞ。注文取り、調理、配膳、レジうち、
皿洗い、自動化できる余地はいろいろあるはずだ。
>>860
俺は東京だけど三重良いじゃないですか
伊勢神宮はあるし伊賀市の渓谷も綺麗だった 時給あげても人が全然集まらないから
これから劇的に世の中変わっていくと思う
>>869
意図的に円安になってるなら海外との比較はあまり意味がないな バイトの給料も払えないレベルのバカが会社経営してるのな。
>>857
中級店以下はおつりかチップボックスですね
アメリカほど義務ではない >>869
もはや日本の通貨が下がろうがなんだろうが日本製品がアメリカ占領していくような時代が終わったからじゃね?
つまり日本が終わってるってことw ID:rM20vEWn0 今日最初のネトサポ、頂きました
>>8
うち、実家がラーメン屋なんだけど450円でもウハウハなぐらいラーメンは儲かるって言ってた。
ラーメンとかたこ焼き、お好み焼きの粉モノは儲かるんだって。幸楽苑みたいなチェーン店ならさらに儲かるはずなんだけど。
まあ290円はさすがに安いがそれで数が出れば儲かる。でもあんまり流行ってないと厳しいかも。まさに人件費分キツイ。
だからフランチャイズ化すればいいのになんでしないんだろう? >>859
それは鬱病じゃなくて対人恐怖症だろ
精神科医の医者はテキトーだから。 >>872
田舎で空き家が増えるのは両親が死んでも家に戻らないからだね
核家族化が続いた影響だね 値上げをする勇気を経営者が持てるかが今後の企業の命運を握ると思う
デフレ脱却を世の中の方向性だとすれば収益率向上をやるのが絶対条件となる
規模拡大で利益率下げても儲けを減らさなければ良いと考えていたのが
それでは分配が上手く行かずに縮小再生産に向かわざるを得ないと理解して方向転換に向かわないと
だってマズいもんあそこのラーメンw
駐車場と店内テーブル数が多い店は確実に余裕www
狸皮算必死www
皮算する前に、美味しい料理を提供できるようになりな。
飲食店ならさ。w
チェーンの上層ってバカなのか?w
俺が飲食店のチェーン展開するなら、まず「永続的にうまい物を提供できるようにするにはどうすればいいか」見通し立てるもんだけどねぇ?w
まずそのプライオリティーって会議の主題じゃね?w
まずそうしなかったら地域貢献もできんし雇用だって守れない、客だって満足しない。
食はドラッグストア経営とは違うぞw
>>879
通常
だから労働問題が絶えない
マシだったのはバブルの時くらいだよ 指事件のラーメン屋に行きたくないから無くなっても構わない
店の看板を「野菜」という文字が追加されたものに変えたから、その経費が嵩んで赤字になったんじゃね?
>>880
嘘を書いたのかな?
でなければ詳しくかいて ラーメンやなんか
滅多にいかんわ
今日は東京いくけど
東京onlyの絶対うまいと思ったラーメンやとかある?
駅近で
>>353
王将のラーメンも美味いと思ったこと無いわ。
王将は餃子と飯と酒類だけ売ってればいい なんで飲食みたいな毎日毎日うじゃうじゃ生まれる業界を意識して維持してあげきゃなんないのよ
キリないよ
>>887
核家族もそうだが、昔みたいに一家に子供が3人も4人もいる家とかなくなったからね。
昔なら3人もいたら1人ぐらい実家引き継ぐって人多かっただろうけど デフレの最大の原因は人件費の安さにあったんだね。
つい最近までいくらでも代わりがいたのにみんなどこへ行った。
>>888
俺は赤福で食べたw
店名は忘れたけど松坂牛の寿司も食べたよ 2000年代に入ってからラーメンは値段上がったよな
明らかに手間暇かけたものなら分かるけどチェーンのラーメンまで40%ぐらい上がってる
1食700円程度の飲食店は50歳未満の客ばかり、
1食1000円超す飲食店は60歳超えばかりで格差社会を体験した
>>905
団塊ジュニア(氷河期)が40代になって採用されなくなった >>870
そうだよ。客いないけど(笑)
つけ麺なんてどんぶりにざる入れてかさまししている。(笑) トータルで不味いというレスが目立つから不味いんだろな
ラーメンよりもチャーハン不味いぞ、油くさくてな
自分で煮豚作れるようになってからラーメン屋とか行かなくなった
最近高いし
>>897
ウソついてどうすんだよ
何の利益もない
最後には街の風景見るだけで
涙出てきたからな
こりゃやられてると思ったわ >>892
飲食なんか本社の人間もバカだよ。ワンマン社長にボロ雑巾になるまで使われて捨てられる。 別にラーメン食わなきゃ死ぬってことでもない。
ラーメン屋が高いのしか無くなれば、コンビニでやすい弁当買って休憩室で食ったりするだけ。
つまり今後人件費上げて高いラーメン売ったとしても勝てないよ。
セルフレジで一人で回せるコンビニとか
ロボット調理とか省力化がどんどん進むよ
働く人が少なくなってるんだから仕方ないよね
ここのラーメンまずいんだよな。
大昔はあんなに美味しかったのに。
家の近くに出店しないで欲しい。
出店は関東東北に絞ったほうが良いんじゃないか。
関西にはうまいラーメン屋が多いから、多少安くても(大阪は別にして)客は入らないぜ。
>>903
田舎だと2人3人も多いよ
後は昔みたいに気軽に解体できなくなったのもでかい
家を解体するのに400万って捨て金払う人がいない 不味いラーメンに金払うくらいならインスタントで良いって思っちゃうからな
ラーメン店が多すぎなんだよ
設備投資少なくて簡単だからってこれ以上乱立させるな
サイレントテロ推進の俺には朗報w
どんどんアベノミクスとやらを推進して小売り外食潰してもらいたい
>>884
一行目に固定費が(笑)……(*´・ω・`)b。 >原材料価格の値上がり
これもあるんだな
国内農家も高齢化で人手不足、中華などの海外も賃金上昇による価格上昇と負の要素ばかり
>>757
ほとんど自業自得の経営失敗なんだが。
@ブラック前提の低価格路線が崩れた
A過剰な店舗展開
B利用者(販売)数の過剰予測
C価格設定を予算から弾いている
Cハイリスク業務の失敗
D開発力と品質の低下
有料道路の償還年数なんかもBCに該当する
幸楽苑は@Aだな >>927
団塊ジュニアでバブル末期にかろうじてかすってるのは高卒ぐらいだな
バブル崩壊91年 団塊ジュニア大卒96ー98年 人口減少はそのまま市場縮小なんだから
閉鎖して市場規模に合わせた店舗経営にするのが当たり前。
人手不足もそうだろうが、
売り上げや客数だって
日本全体で見れば減少はさけられないだろ。
なら、早く店舗統合したグループが勝ち誇る。
人件費上げないと潰れるよ
外食サービス関係はマジ 特に地方
うちの近くの幸楽苑、土曜日の夕食どきに通りかかったら、駐車場にほとんど車が停まってなくて驚いた。
いきなりステーキとフランチャイズ契約とかいうニュースが流れたから変だなーとは思っていたけど、こういう状況だったのかと理解できた。
餃子が冷食、チャーハンが機械のイメージが強いから?低価格で同じ味を供給できる店でも廃れちゃうんだな。飲食店で独立とか無謀だな。
>>898
きみがどこからくるのか知らんからなんとも
いえん。以上 >>852
全体として人手不足で人件費上昇してるのは間違いない
社会でまともに仕事してる奴なら実感してると思うけど こうすることで人手不足解消だよ
次はコンビニにスーパーの統廃合だよ
安いチェーン店なら福しんが良いな
でもあんまり店舗ないんだよな
>>1
ラーメンは池袋に行けばチェーンじゃないラーメン店がいっぱいあるからな。 >>941
どこから来るのかもわからん上に東京ったって23区なのか多摩地区なのか西東京なのかいっぱいあるのになあ 北海道は王将もそろそろヤバイな。来年中には撤退するんじゃないか
はなまるも撤退したしな。いくら道民が貧乏でも安い不味いは通用しない
デフレ依存のチェーン店はこれからバタバタ潰れるだろ
ええこっちゃ
指入りラーメン出すとこでしょ
あのニュース以降、行ってないな
団塊ジュニアのまずいとこはギラギラの時代が養われてる時代に当たってる点だと思う
それが土台になってるから欲求がすごい
>>17
NHKはアベガー連呼して安倍さんが頑丈だから良いけど
中小零細はNHKとか恨みつらみが積もるだろうね ここを退職した人が介護とか人が少ない分野に流れるからええことやんw
その代わり街は空き店舗ゴーストタウンになるけどw
まあ頑張って老人のうんこ拾ってくれ
鍋用スープが美味いしな
家で簡単にラーメン食える時代
外食するなら美味いもん食いたい
単純に不味い
金だして食うレベルのもんじゃないわ
まだカップラーメンとかのがマシなレベル
格安ラーメン屋が立ちゆかなくなってもステーキでも持ち帰り弁当でもケバブ屋台でも業態変化すればいいのです
人間生きている限り食べないわけにはいかない
タブレットで注文してセルフで食器返却するようにすれば良いんじゃね?
>>957
流れないよw 人が居ないから店閉めるんだからwww >>872
規模が違うだけで東京も同じだよ
ものすごい勢いで空家増えてる ラーメンはシンプル系でまあまあだったが餃子がスーパーで売ってるような皮の薄いちっこいやつが出てきてこらアカンと思って以来行ってない
>>955
長時間煮込めば美味くなる宗教だからなw >>898
東京オンリーなら二郎とか
味は知らないけど
行列を見たら並ぶ気もしない 人手不足とかいう大嘘
要はこんなレベルのラーメンも食えない層が大量に増えて来たんだろ
アベノミクスとかいう日本人抹殺計画の一端だな
>>966
老人が死んで空き家が増えるのは問題ない
空き家が増えそうがアパートマンション建て続けるのがおかしいけど >>969
近所だと雨の日も風の日も並んでるからな パイタンラーメンは吐きそうになった。
思い出しただけで頭痛がする。
客単価の低い店は、今後閉店が続くだろうな。
人件費の上昇はかなりきつい。
>>966
三重県の鈴鹿だが、山を削ってまた住宅地作ってやがるよ。
日本の住宅土地政策が悪いと思ってるわ。
もういっそのこと低地やら災害危険地域の土地を更地にしさえすれば所有権放棄できる法整備すべき。 >>962
どうせ田舎ジジイが「使い方わからん。教えろ。」とかいって
人手がかさむ 健康の為に駅へ歩いて行く途中にあったのだが、いつも混雑してて並ぶのが嫌なので敬遠してた。
空いてる時間帯に入り昭和のナントカを食べてみたのだが、旨すぎた。
安いからと味まで落とせなかったのだろうが、その内に看板から昭和のナントカが消え、待ち行列が消え、いつの間にか店も消えてた。
今は別の揚げ物チェーン店が入っててそれもまた何時も混雑してる。
需要があるにはあるのだけど食べ物商売は運もあるし難しいのでしょうね。
幸楽苑の近くに家系ラーメン屋があって、後者はいつも満員。店外にも行列。
価格は幸楽苑の1.5倍ぐらいなんだけど、外食は味で勝負ってのが分かる好例。
>>962
それは餃子の王将がやっているな
さげものは店員だが 低価格のラーメンチェーン・・・人手不足で人件費が上昇し ??
「低価格・・」は客寄せには良いかもしれないが、元々成りたたない経営だろう?
低価格だから低人件費になる・・だから働き手が来ない・・・当然の成り行き。
低価格で儲かって居るのならいいのだろうが、客寄せの為だったら経営は成り立たない。
よく、赤字覚悟で手価格でやって居ますと自慢して居る奴がいるが、そんな店には絶対に行かない。
夜遅い田舎の国道ではすき家と幸楽苑しか選択肢がない。逆に言えばどんな田舎でもあるということは出店数が多すぎるということ。1割減らしてもまだ多いだろう。
>>988
だから値段高くしたら
ますます売上落ちるんだよ
値段でいってる客ばっかりなんだから >>973
ど田舎にしか店舗なんやから閉店ラッシュは当たり前やろ >>986
忙しくても休めないから体壊して終わる人生
それが飲食店 騙されんなよ
幸楽苑は閉店だ、もちろん閉店セールもやる
でも、その後はいきなりステーキが開店セールをやるぞ
うまいと言ってる人が多いので1度食べてみたくなった
>>983
年寄りはATMの使い方も理解できない奴いるからなぁ 近くの丸源ラーメンなんてガラッガラだわ。
良く潰れないなぁと。
rm
lud20171111153312ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1510350091/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇 ★4
・【たべもの】ラーメンチェーン「幸楽苑」、採算悪化で50店舗以上を閉鎖へ。人手不足で人件費が上昇 ★3
・人気ラーメンチェーン「幸楽苑」人手不足解消のために51店舗を閉店
・【から揚げ】ラーメンチェーン「幸楽苑」、不採算店舗を空揚げ専門店「からやま」に転換。アークランドサービスと業務提携
・【関東や東北】ラーメン「幸楽苑」 大みそかと元旦休業 長引く人手不足に悩まされ400店超
・【関東や東北】ラーメン「幸楽苑」 大みそかと元日休業 長引く人手不足に悩まされ400店超 ★2
・【飲食】ラーメンチェーン幸楽苑、52店舗閉鎖へ
・ラーメンチェーンの幸楽苑が経営難 今年中に51店舗を閉鎖へ
・【】工場被災のラーメンチェーン「幸楽苑」 ほぼ全店舗で営業再開
・23年度の運送業倒産345件に 人手不足と燃料高で採算悪化か [モフモフちゃん★]
・【幸楽苑】51店舗を閉店へ 水害の経験踏まえ収益力を強化、人手不足にも対応
・【食】ラーメンチェーン「幸楽苑」、4月までに51店を閉店へ
・【企業】ラーメンチェーン「幸楽苑」 ステーキ店を展開へ 来月福島のとんかつ店をステーキ店に転換
・ラーメンチェーン店四天王は「王将」「天下一品」「来来亭」「幸楽苑」であってる?
・【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★5
・【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★4
・【経済】 「アベノミクスで円安倒産!」とかいうけど、景気回復で人手不足・人件費高騰による倒産も増えてるんだよね
・【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」
・【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★3
・【人手不足】警備員の人件費が高騰、花火大会が中止に追い込まれるケースが相次ぐ「これまでと同じ給料では人が集まらない」★2
・【企業】ワタミ、崩れる勝ちモデル 成長戦略の柱・宅食が急失速、人手不足で一部店舗閉鎖
・人手不足で事務事業をロボットで自動化32%に上昇
・【人手不足】値上げ、社長3割が前向き 輸送・人件費増を転嫁 [6/3日経調査]
・【値上げ】日経新聞、23年ぶり値上げ 11月から月額4900円 人手不足で配達費上昇
・【人手不足】吉野家「鶏すき丼」販売休止へ 吉野家「人件費アップしたら利益圧迫」
・【いいことないぞ】ミスタードーナツ、中国大陸(上海の10店舗)から撤退「人件費と賃料高騰による収益悪化で事業継続は厳しい」 ダスキン
・学習塾の倒産が過去最多。少子化による生徒数の減少や講師の人手不足による人件費高騰などが原因。
・【人手不足】ファミマ「24時間やめた」オーナーに聞く「時短営業にしてどうなった?」→売上は減ったけど人件費・廃棄も減った
・【台風19号】ラーメン店「幸楽苑」約150店が当面休業。阿武隈川の氾濫で福島県郡山市のスープ工場が被災
・【悲報】 ラーメンチェーンの幸楽苑 最終赤字32億円 300円ラーメン復活しろ
・【大阪】万博建設費3割増? 人件費や建材費が上昇
・【国際】米 スリーマイル島原発 採算性悪化から閉鎖へ
・【国交省】人件費が上昇 公共工事の労務単価7年連続引き上げ
・【世間】子どもシェルターが閉鎖や停止 資金難や人手不足で
・【人手不足】11月の有効求人倍率1.63倍 再び上昇 高水準を維持
・【経済】日銀短観、2年ぶり悪化 原材料高・人手不足で見通しも慎重
・【オンワード】 韓国市場から撤退へ 日韓関係悪化で販売低迷 北米や欧州の事業を縮小し、欧州の店のうち不採算の店を閉鎖[10/7]
・【新型肺炎】名古屋高速6料金所を閉鎖 52人自宅待機で人手不足のため
・【経済】近畿の景気予測、10期連続でマイナス 人手不足で非製造業悪化 近畿財務局
・【人手不足】ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で全国で激化 時給は883円から925円に上昇
・【話題】 すき家バイト時給1500円の地域も・・・人手不足で外食産業の給与上昇が止まらない
・【ラーメン】スガキヤ、全体のおよそ1割に当たる36店舗を閉店。深刻な人手不足が続き ★2
・【もっと消費して】 GDP成長率の見通しを引き下げ − 景気回復で人手不足感が強まる、賃金は上昇、消費者の節約志向は根強い
・【調査】大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
・【食】ラーメンに親指の一部混入…静岡の「幸楽苑」 [無断転載禁止]
・【ひとり飯】女ひとりラーメンの至福 「幸楽苑」史上最高値の期間限定ラーメンを食べてみた
・【今日のダイナミック入店】70代男性運転の車 ラーメン店「幸楽苑」に突っ込み客ら3人けが 群馬 渋川市
・【街角景気】3ヶ月連続悪化、景況感の分かれ目の50を下回る…人手不足や原材料高が影
・【千葉】千葉パルコ、採算悪化で来年11月に閉店へ 特損19億円計上
・【たべもの】モスバーガー、福岡市南区の店舗で「使用期間」切れの食材使用。「人手不足で作り置きしてしまった」
・【誉田ではない】ファミレスのジョイフル、200店舗閉鎖へ コロナで業績悪化 [夜のけいちゃん★]
・【経済】初任給「上げた」7割 年功賃金見直しは5割に 人材獲得競争が激しく総人件費が上昇傾向に
・【本田でも誉田でもない】ファミレスのジョイフル、200店舗閉鎖へ コロナで業績悪化 [夜のけいちゃん★]
・【人手不足】アルバイト獲得競争しれつ 時給上昇さらに続く
・【経済】神奈川県内企業、景気「昨年は悪化」3割超 人手不足の解消訴え
・【人手不足】アルバイト獲得競争しれつ 時給上昇さらに続く ★3
・【人手不足】アルバイト獲得競争しれつ 時給上昇さらに続く ★2
・【ついに職場が閉鎖…】ここまで来てます「インフル×人手不足」バスも減便
・【経済】消費者物価0.9%上昇 人手不足、物価をじわり押し上げ 3月運送料伸び最高
・【人手不足】 バイト争奪戦過熱、時給上昇・・・飲食店悲鳴 「このままでは店が回らない」
・大阪の【調査】中小企業調査、47%が「人手不足」 大阪シティ信金調べ、業績悪化の悪影響も
・【人手不足】ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で全国で激化 時給は883円から925円に上昇★2
・【人手不足】ホテル清掃員不足が深刻 建設ラッシュの陰で全国で激化 時給は883円から925円に上昇★3
・【経済】雇用、7年9ヵ月ぶり高水準、4月求人倍率、1.08倍に上昇、企業の人手不足強まる。
03:48:28 up 20 days, 4:52, 0 users, load average: 8.18, 8.44, 8.86
in 0.52693891525269 sec
@0.52693891525269@0b7 on 020217
|